[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

何を今頃〜って感じですが / ring-rie
ご無沙汰になってしまいました。
やっとこさ、今頃、ヘンテコ髪型コンテスト(だったっけ?)の記事と写真をゆっくり見ました。
面白い〜〜!!
それと、私、大貫憲章さんの実物を見たかったです。
あの頃か、もうちょっと前のカレを(笑)

85年ぐらいから、それまで貯め込んだテープ類を寂しく聴く日々になりました。(長男生まれたので)
その頃こんな楽しい世界があったんだなあ〜。
とっても悔しいです(笑)

総立ち白菜ヘアーが飽きられていた頃かなあ。
写真を見て思ったんですが、今の中学生用のファッション誌は、案外80年代風ですね。
うちの娘はボロ、破れが大好きですよ。
とにかく、リアルタイム体験が羨ましいです〜。

No.1221 - 2004/02/19(Thu) 14:53:20

ありがとうございます! / 志穂美 [ Home ]
ring-rieさん、こんばんは!
あんな文字量一杯のページを読んで下さってありがとう
ございました。面白がって頂けて光栄です!
大貫憲章さんの「実物を見たい」って、何か面白い
ですね!(笑)ホント、ツバキでなら毎週見られました。
憲章さんって、子供みたいで気のいい方でしたよ〜。
すごくフレンドリーで、いつも楽しそうでした。
私もring-rieさんと一緒に遊びたかったです。惜しい!
(笑)

ring-rieさんも、カセットテープ一杯ため込んでらっ
しゃると見た! 実は私もです。カセット一杯です。
置き場所に困りプラ製の衣装ケースに保管しているの
ですが、3日に一度はひっくり返してます。
捜しにくくてイライラします。
中には今となっては入手不可の貴重な物もあるのです
が、なぜコレをレコードで買わなかったのかと見るた
び後悔しています。すごく精神衛生上悪い箱。(笑)

お嬢さま、「破れ大好き」とは頼もしい!
流行が再び繰り返されてるのですね。
私は日本人の服装は豪華すぎると思います。
ドレスダウンこそがホントのお洒落だと思うのです。
頑張れ、お嬢様〜!

No.1223 - 2004/02/19(Thu) 21:04:42

近頃の中学生 / ring-rie
こんにちは〜
カセットテープ、志穂美さんもたくさん持っておられるようですね。
私は引越しのときに、どうしようもなくってだいぶ捨てたのですが、そのとき、貴重なものも間違って捨ててしまいました(泣)
ケースの中身が外と違うというアホなミスや、This Heatの上にジャズのライヴを入れてしまったり…
例の、ルーモアのテープも行方不明なんです。
今は後悔の嵐ですねえ(苦笑)

>頑張れ、お嬢様〜!
うむ〜お嬢様って呼んでいただいて、嬉しいのですが、実態は〜うぐうぐ…。
娘とは日々口論バトルやってます(笑)
親がケチケチしてることもあり、娘はフリー・マーケットやネット・オークションで安いかわいいもの(これ、雑誌でも「安かわ」と略してますが、気持ち悪いです)を利用してますが、はっきり言って、「どこがかわいいの、それ??」と言いたくなります〜。
まあ、意見が一致することもあるのですけど(笑)

ところで、宇宙百貨って関東の雑貨屋さんですか?
娘が大好きな店の一つです。
この歳になっても、バカっぽい小物が好きで、ああいう店では楽しんでしまいます。

No.1224 - 2004/02/23(Mon) 00:08:04

カセット天国 / 志穂美 [ Home ]
おお、お引っ越しの際どうしようもなくなるほど持って
おられたのですネ! カセットテープ♪
「上書きの悲劇」は私も沢山体験しています。(涙)
あと、ケースにしか名前が書いて無い為、ケースから
出て転がってるカセット達がなんだか分らなかったり
とかも多いです。(さすがに聴けばわかりますが)
やはり悲しいのは、たいして聴いてもいないのに音が
ルゥエロルゥエロになった粗悪なテープの被害です。
あと、テープがカセットデッキに巻き付いて切れると
いう理不尽な悲劇もありました。
(被害者はボブ・マーリー/笑)
なんかカセットって、今となっては笑っちゃうような
存在ですね。ルーモア出てくるといいですね。
ルーモア、早く聴きたいです。楽しみv

「安かわ」ってコトバは始めて聞きました。
「安い皮ジャン」のことかと思っちゃいますよ。
若者言葉はもうぜんぜんわからないんですね、私。
「宇宙百貨」も知らなくて、もう若者風俗もわかない
〜って思ったのですが、ネットで調べたらわかりました。
かろうじて渋谷パルコ店を知ってました。あそこか!
かつての「文化屋雑貨店」よりもさらにキッチュな感じ
ですね。結構都内に店鋪あるようですが、一応全国展開
みたいですよ。
今日は東京駅大丸での「中原淳一展」に行って来ました。
すごいチープな雑誌の付録レターセットとか「メモ帳」
とかも展示されていて、ヘンな犬のミニタオルとか
売られていて、「キッチュ」の原形を見る思いでした。

No.1225 - 2004/02/23(Mon) 21:06:47

ヨコヨコ〜 / モグ
私もカセットテープには泣かされてますよ〜
お嫁入り道具として、箱いっぱいのカセットテープを
持ってきたんですが、うっかりとpさんのこれまた膨大なカセットテープと合体させてしまったもんですから、
完全にドコに何があるか分からない…当時、カセットケースには記号で分類してたんですが、今となっては何の意味だか全然分からず、古文書を観る思いです…確か、チック・コリアとか持ってたはずなんですが。まさか、peterさんがそういうの聴くようになると思わないから、もしかしたら上からなにか録ってしまったかも…苦苦苦…
 テープがバチっと切れちゃうと言えば、ビデオでもそういうことがあって、それは大したものじゃないから良かったんだけど、志穂美さんからいただいたビデオも、早いうちにDVDに書き込んでおいた方が良いかも…

 ところで大貫憲章氏ですが、私も実物を何度か見たんですよ。当時、まだ洋楽番組もテレジオ7とミュートマぐらいしかなかったんで、プロモを見せるイベントが都内で行われてました。大貫憲章氏が解説?している時は結構行きましたよ。キリング・ジョークとか、ファーズとか、そこで初めて見ました〜。今となっては信じられないイベントでした…

 中原淳一いいですねぇ!姑のカルタの箱には中原淳一の絵が貼ってあって、古色蒼然となってるところがまた良いんですよ。(中に入ってる百人一首はもちろん旧仮名遣い!) 雑誌の一部を切り抜いて貼ったらしいんですが、こういうものっていいですよねぇ。自分もものを大切にして、時間を経た味わいあるものを持ちたいです。

No.1226 - 2004/02/24(Tue) 09:26:34

やっぱガーゼでしょ / ショコポチ
のっけから何ですが、ボロはいいですよね。パンクだったりカラスだったりいろんな時代がありましたが、いま一番思い出すのはガーゼのターバンのあの懐かしい感触です。母がしているガーゼの首巻(タフラー、とかいってましたが。笑)が、時々羨ましい私です。

テープには、悩まされますよね。うちは貧乏人夫婦ですから友達にダビングしてもらったりしてやたらとテープがあります。リフォームの時に棚をお願いした設計屋さんに驚かれました。ケースの文字が色褪せて中身がなんだかわかんない、しかも聴いても音が劣化しててわかんない、というテープの墓場になってます。すごく精神衛生上、悪い棚です…(笑)

No.1227 - 2004/02/25(Wed) 01:29:18

カセット哀歌 / 志穂美 [ Home ]
モグさんへ★

ああ、やはり皆様も泣かされてるのですねカセットに!
手がかかって、困らせられても捨てられない。
本当に、悪い男に泣かされてるのと一緒ですな。

peterさんのカセット群と合体…!
それは想像を絶するカオスの世界!?
しかもケースが暗号状態となると、2度と巡り合えぬ
ベイビーが沢山いそうですね。うふふ。
そんな中で再会した音源の愛しさはまた格別なような
気がするので、そーゆーのもいいな〜と思うのです。

ラジカセの「再生」ボタンとワンタッチ「録音」ボ
タン押し間違えの悲劇。友達に貸したまま生き別れの
テープ達。カセットの悲劇を思い出すほどに、甘酸っ
ぱい気分になってきました。

「プロモを見せるイベント」ってありましたね〜!
憲章さんがそんな企画にも多々関わっておられたとは
知りませんでした。ファーズを観せるイベント…本当
に今となっては信じられないですね。
フィルムコンサートというのもよくありました。
喫茶店でのビデオ上映でもしっかり「ぴあ」に載って
たりした時代でした。のどかでしたねー。

おお、モグさんのお姑さんはいいものお持ちですね!
「カルタ箱」っていうのがまた素晴らしい。
自ら切り抜きを貼ったものって、本当に「時代を封じ
込めた」って感じで、味わい深そうです。
私は昨日実家に帰ってたのですが、物置きから出て来
た懐かしグッズそのものよりも、「入れ物の菓子箱」
などの方が懐かしかったです。ソロバンのケースとか。
今回実家物置きより古いポスターを引き上げて参りま
した。ワインのオマケのウォーホル作「坂本龍一画」
とか、ボウイの「純ロック・ジャパンポスター」とか
「ルードヴィッヒ」のポスターとかいろいろ。
近々サイトにUPしますので、そしたらご覧下さい!

No.1228 - 2004/02/25(Wed) 20:43:56

はい、ガーゼです! / 志穂美 [ Home ]
ショコポチさんへ★

ハイ! 「ボロはいいです!!!」。
ガ−ゼ私も愛してました。
パンクの人たちは「白ガーゼ」でしたが、ボロの人達
(って、ヘンな言い方/笑)は「手染めガーゼ」でした
ねえ! あの頭に捲いた感触、思いだして来ましたよ!
私はガーゼのスカートも履いてました。三枚重ねの。
あと、「グレーとピンクのガーゼ首捲」(「タフラー」
というのですか!)をずっと保存してましたが、「20年
捲かなかったものはきっともう一生捲かない」と思って、
数年前に処分してしまったのです。
今それが大変惜しくなりました。マダームになったら
また使えたかも知れないのに。私のバカ!
ショコポチさんのお母様、お洒落ですねv

私も大変貧乏だったので、レンタルレコードをカセット
に録るばかりの青春を送りました。
私の嫌なところは「妙な凝り性」で、すべてのカセット
ケースに赤と薄緑の紙でレーベルを手作りしていました。
しかもタイトル&バンド名はすべてスクリーントーン
の文字版みたいなのを貼って活字っぽくしてました。
勝手なイメージで無意味に色分けしてたんですが、
(バウワウワウは赤。ヴィサージは薄緑。…とか。)
あの大変な労力をもっと意味のあることに費やすべき
だったと今はしみじみ思います。(汗)
オートクチュールの棚に並ぶ色褪せ音褪せたカセット
テープ達。うーん、ロマンの香りがします!

No.1229 - 2004/02/25(Wed) 21:12:19
PULSE / peter [ Home ]
 ここのところ、ポスペでばかりお邪魔して、こっちに書き込んでませんでした。もちろん、貴重なソノシート拝見してますよ〜。カニ女も状況が目に浮かびます。(苦笑)
 さて、元YMOの高橋幸宏が元JAPANのスティーヴ・ジャンセンと'97に組んだユニット“PULSE”のアルバムが柏のユニオンで600円だったので、思わず買ってしまいまいました。
 これがなかなかすばらしい!スティーヴと一緒とは言え、国内のアーティスの作品とは思えないサウンドです。聴いたことある曲があると思ったら、このアルバムの後出たソロのライヴアルバムは私持っていて、そこでも3曲演ってました。

No.1216 - 2004/02/16(Mon) 18:51:44

600円〜v / 志穂美 [ Home ]
peterさん、いつも見て下さってありがとうございます。
私もpeterさんのページはダンナと一緒に日参しています♪

“PULSE”って、私存在事態を知りませんでした。
いえ、もしかしたら聞いても忘れちゃったのかな!?
そんな素晴らしいサウンドだったなんて、知らずに
惜しいことをしました。
「スティーヴと一緒とはいえ」とのことですが、おお
スティーヴもそんなに良いミュージシャンだったのですね!
(すごい認識不足/汗)
世の中で今ジャパンの人々が大変評価されているので、
ひさびさに手持ちの音源みんなひっぱり出して聴いて
みようと丁度思っていたところでした。
「錻力の太鼓」なんかは好きでときどきかけますが、
デビッド・シルヴィアンのソロなんて、持ってても
ちゃんとよく聴いてなかったので。(汗)
家には細野晴臣のソロがあるようで、ダンナが気に
入っています。

No.1217 - 2004/02/16(Mon) 21:41:17

Re: PULSE / peter
> ダンナと一緒に日参しています♪

 恐縮です。

> 「スティーヴと一緒とはいえ」とのことですが、おお
スティーヴもそんなに良いミュージシャンだったのですね!

 あ、私の文章力が微妙ですいません。その部分は直後の「国内の」ってとこにかけてるつもりでしたぁ。スティーヴとのユニットだから、純粋に国内のアーティストの作品とは言えないのかな、と思ったので。でも、『錻力の太鼓』のリズム感覚とか聴くと、ただもんじゃないから、スティーヴもスゴいドラマーだとは思います。
 そう言えばデイヴィッド・シルヴィアンがらみの諸作が一気にリマスターで再発になったんですが、その内何枚かジャケのデザインを変更しちゃってるんですよ。特に『錻力の太鼓』は全然違っちゃってます。オリジナルの方が愛着あるのに、なんでぇ???何か毛沢東に問題でも?

No.1218 - 2004/02/17(Tue) 06:52:15

毛沢東 / 志穂美 [ Home ]
すみません。私の読解力が微妙でした!
でもやっぱりスティーヴもただもんじゃなかったんで
すね! 認識をあらためます。(反省)
これからはジャパンのメンバーを大いに見直そうと思
います。
「レココレ」今月号のおたよりコーナーでも、なんか
音楽マニアっぽい人が「1月のジャパン特集号は一生の
宝!」とか書いてますし、ジャパンもデビュー当時から
は信じられないくらい評価が高まってるんですね〜。

ところで、リマスター盤の『錻力の太鼓』ジャケが違
うなんて、すごくショックです。えええ〜、ヒドイ。
あのジャケット私も気に入ってたのにのに!
あの眼鏡ごはん(笑)のデビシルいいですよね〜。

>何か毛沢東に問題でも?

大爆笑! 毛沢東、いい味出して名傍役でしたのに。

関係ないけど、今日「数日前に近所で鳥肌実の講演会
があった」と知って地団駄踏んだ私です。
それもこれも、ちゃんと広報しない府中市が悪い!
公共施設のポスター貼り場に無視されてましたもん。
きっと彼の存在自体に問題があったんでしょうね。(汗)

No.1219 - 2004/02/17(Tue) 21:37:17

Re: PULSE / peter
> ちゃんと広報しない府中市が悪い!

 そりゃ残念…。うちはこの前の日曜、モグさんがチェックしてたおかげで、隣の市でやった「ふるさと大好き方言大会(含マギー司郎マジックショー)」を無料で見てきました。(笑)詳細はモグさんのトコで。

No.1220 - 2004/02/18(Wed) 23:55:38

マギ〜。 / 志穂美 [ Home ]
早速モグさんのところに行きました。
おお、更新されてる〜♪
地元の企画って、何だかありがた味がありますね。
近所だっていうだけでも、すごく行きたくなります。
まあ、氷川きよしやトロカデロ・デ・モンテカルロ
バレエ団には行きませんが。(笑)
(トロカデロ…毎年府中に来てるんじゃあ…!?/汗)
マジック・ショーも楽しそうですね〜。
「無料」というのがまた何ともチャーミングです♪

No.1222 - 2004/02/19(Thu) 20:23:39
「ナオミの夢」 / sand [ Home ] [ Mail ]
おおおお。珍しいシングルがイッパイありますね〜。

驚きました。凄いな〜。

「ナオミの夢」ヘドバとダビデ。
良いジャケですね〜。ナイスデザイン!確かに。
ヘドバとダビデの語源も探りたいものですね。すっごい暇なとき(^_^;)

「サイコ・チキン」ザ・フールズ。
知らないな〜。全く憶えがないです。

「ジョリーン」オリビア・ニュートン・ジョン。
これは懐かしい。持ってたかな?とにかくファンでしたね。「ジョリーン、ジョリーン、ジョリーン〜〜」とか歌いながらヒゲを剃る真似が流行ってました。すごく寂しいギャグですね(^_^;)

「デヴィット・シルヴィアン 日本語シートレコード」。
これは絶対貴重ですよ。20万円はすると思うよ。ってウソだけど。これはコレクターは欲しいでしょう。その下のクイーンもね。これはオークションしたら?もったいないか。

No.1214 - 2004/02/11(Wed) 13:56:03

「ナオミの夢」♪ / 志穂美
エヘヘ。シングルレコードってなんか面白いですね。
なんとなく哀愁があるようなないような。
売ってはした金などにせず、もっと一杯とっておけば
良かったです。

ヘドバとダビデの語源…単に本名だったりして!?
モグさんはこの曲ご存知だったんですよ〜。尊敬。

「サイコ・チキン」はディスコで結構流行ってたんで
す。まあ、「ソウル・ドラキュラ」(懐かしい!)
とかには負けるけど。(笑)
「サイコ・キラー」のパロディーっていったって、元
曲を知らない人も結構いそうですよねー。(苦笑)

出た−っ!「ジョリーン」ヒゲ剃りギャグ!(爆笑)
私らの「ジョリーン」の楽しみ方は、この45回転シン
グルを33回転でかけて「ジョオ〜オォォォォ〜リィィ
イーーー〜ンンン〜〜♪」ってめちゃんこ間延びした
ドス低い声の歌に合わせて踊ることでした。(笑)
勿論めっちゃスローモーションみたいな踊り!(笑)

「デヴィド・シルヴィアン 日本語シートレコード」
は、貴重だとは思うけど値は付かない気がします。
オークション落札価格987円とかだったら、出さない
方がマシかも知れません。
このソノシートの真に凄いところはですね、ジャケ裏
面に歌詞コンテスト受賞者(全員女性)のフルネーム
からフル住所までしっかり記載されているところです。
プライバシーもへったくれもありません。
今だったら絶対考えられないことです。
あ、これそのうち追記しなくちゃ!
sandさんのおかげで追記事項に気がつきました。
ありがとうございます。

No.1215 - 2004/02/11(Wed) 20:47:06
全346件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 116 >> ]