[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ウォーホル / peter
 以前木場にある美術館でウォーホル展をやったとき、今回志穂美さんがアップした坂本龍一のポスターのような作品を一気にいっぱい見ました。一緒に見た友人と「またこのパターンかよ」とか言いながら楽しく見ましたよ。
 あと、ウォーホルで思い出すのは、上の娘が生まれた産婦人科の廊下の壁にあのモンローの顔が色違いで4つある作品が掛けてあったこと。院長の趣味かな?けっこう怪しい。

No.1242 - 2004/03/04(Thu) 04:21:30

ウォーホル〜 / 志穂美 [ Home ]
ウォーホルの作品って基本的にはいつも一緒ですが、
後半やたら「明るい輪郭線」が出現するシリーズ一点張り
でしたねえ。
確かに「またコレか!?」って感じでしたが、「楽しく」
観られましたネv
横尾忠則作品と一緒で、もう「伝統芸を楽しむ」境地に
なったのかも!(笑)
あの龍一さんは、ちょっとカッコ良すぎですね。

お嬢様が産まれた産科にウォーホルのマリリンとは、
結構縁起がいいような気がします。
少なくとも、ミレーの「落ち穂拾い」とかよりはずっと!
(笑)
私愛用のマグカップはウォーホルグッズなのですが、
ピンク地に顔が真緑のマリリンが一杯並んでいます。
ヘンなエキスが中の飲料に摘出されそうで、何かとっ
ても健康に悪そうです。(笑)

No.1244 - 2004/03/04(Thu) 21:23:03
文化屋雑貨店&テープ君 / ring-rie
こんちは〜
勝手にスレチェンしてしまいました。

志穂美さん、「宇宙百貨」を調べてくださったのですね!
キッチュですね、ここも。
今では何が新興勢力かも分かりませんが、老舗「大中」と似たようなところもあります。アジアの香りがするものもあれば、しりあがり寿のイラストつき灰皿とか、国産もたくさんあります。
ようするに、ゴミか宝か、その境界線上にあるものばかりですから、品定めに時間がかかります。
しかし、何の役にも立たないものを選ぶのが、なんであんなに楽しいのでしょう(笑)

文化屋雑貨店はとっても思い出深いです。ジミーカーター型ラジオとか、どうしようもないものばかりで〜。
当時は、ヘンなものを買っては、妹などの誕生日に渡してましたね。自分は要らないから、プレゼントって、それはないよね(苦笑)
ウケ狙い大阪人にぴったしのお店でしたが、今はどうなんでしょうね。

志穂美さんが、ていねいにカセットのラベル作ってた話を聞くと、私も似た感じで夜中を過ごしてましたから、やはり、ムダだったなあと思うのですけど、当時はこの上ない充実感ありましたよ〜。

しかし、そんなテープ達の現在は、たいていが、やはり悲しい姿になっておりますが、未だに現役のテープ君もいます!
ロキシーの「アヴァロン」もテープです。
わざわざロットリングで字が書いてあるよ(笑)
ヒマ芸は体力のたまものかなあ。
今はあんまりできません〜。

No.1231 - 2004/02/27(Fri) 14:29:58

大中&テープ君 / 志穂美 [ Home ]
ring-rieさん、こんばんは〜!
スレチェンありがとうございます〜。

「宇宙百貨」調べたんですよー、気になって!(笑)
ちゃんとホームページありました。全国店鋪紹介も。
文化屋雑貨店って、今聞かないですよね!?
安物好きの東京人にも大人気でしたが、確かにあまり
家に置いて置きたいものはありませんでした。
カーター型ラジオって、カーターの姿をしてるので
しょうか!? ブルブル。

私は断然「大中」派でした! よく買い物しましたよ〜。
一番のお気に入りはブリキ製「卵のおもちゃ」でした。
棒状のピストンをプッシュすると、ブリキの卵が高速
回転しながら開いて、中からモールのひよこが出て来る
んです。めっちゃチープでくだらなかったです。
でも、10年後には卵をまとめていた輪ゴムが切れて
使い物にならなくなりました。おもちゃとしての構造
の要を輪ゴムにまかせていたとは、さすが大中!(笑)
あと結婚する時に、ホームウェアとしてテラテラした
安化繊のチャイニーズウェアを買ったのですが、結局
「結婚しました通知ハガキ」で中国人のコスプレした
ときの一回しか着ずじまいで今も家にあります。
もーデブなので着られません。どーしようもないです。
それから、土人形にもハマりました。頭にひよこ載せ
てる肝の座ってそうな娘とか、肝臓が悪そうな娘とか、
いじわるおばさん風とか、いろいろいます。
ring-rieさんに家にいらして頂いて、くだらないおも
ちゃの山をお見せしたいです!

ring-rieさんも、カセットラベル凝り派だったのですね!
ロットで手書きなんて、ご立派なラベルですね〜v
私も、今はあんな労力をカセットに使えません。
家にあるものの中でも、後期のカセットにはもう既に
ずぼら徴候があらわれていて、純正の「マクセル」とか
書いてあるラベルにボールペンなぐり書きでタイトル
や曲名が書かれています。丁寧版と大変な落差です。
今はその落差のある2種のカセットが衣装ケースの中
で同居してますが、現役っ子沢山います!
もー入手できないダニエル・ダックスとか、オレンジ
・ジュースの「キ・ラ・メ・キ・トゥモロー」(笑)
とか、ワム!やABCやデキシード・ミッドナイト・ラン
ナーズなど、もー数え切れないくらいの現役率です。
勿論私の「アヴァロン」もテープです!
案外皆ちゃんと聴けるので、大したものだと思います。

No.1233 - 2004/02/27(Fri) 22:05:49

がらくた屋 / モグ
 タマゴのおもちゃ、うちにも何個もありましたよ。うちのは土産物なので、プラスチック製でしたが。一番初めはpさんがスキーに行ったおみやげで、中からスキーをする雪だるまが出てきました。ハンバーガーの中から豚のバレリーナが出てくるのとか、どれも気に入ってたんですが、やっぱりゴムが切れて使えなくなってしまいました。あと、結構気に入ってたおもちゃで、手足にゴムが入っていて、台座の底を押すと、ぐにゃって脱力してしまう人形とか、同じ原理でグルグル鉄棒するのとか、くだらないけど、よかったです。子どものおもちゃ箱にまだ入ってるかなぁ。
 私も大中(渋谷の)にはちょくちょく遊びにいきました。あと、学生の時に秋葉原のハズレにあった中国の雑貨屋さんにも何度か行きました。アレも大中だったのかなぁ。きれいな布の小銭入れが大好きで、たくさん買って、友だちにばらまいたこともありました…うちにもチャイナドレスあるんですよ。私ンじゃなくて、娘のです。子どもにコスプレさせてました…??

No.1234 - 2004/03/01(Mon) 09:15:52

タマゴ〜! / 志穂美 [ Home ]
わー、モグさんのお家にもそんなに一杯のタマゴおも
ちゃがあったんですね! スキーみやげとは驚きです。
大中と蔵王や越後湯沢や猪苗代や野沢温泉や苗場など
(スキーしたこともないくせにスキー場には詳しい私
/笑)が繋がっていると思うと愉快です。

鉄棒おもちゃはわかりませぬが、「ぐにゃ人形」は思
い出しました。あった、あった! 笑っちゃいますね。
あと、家に現存しているのは「逆三角にボール紙を丸
めて布を貼った物体」の下の棒を押すと「上からひょ
っこり人形が出て来る」ものです。妙に可笑しいです。
ああ、いろいろ皆様にお見せしたくなっちゃいました!
近日中に「中華おもちゃ」の臨時ページを作って、
いくつかの超つまらんものを公開しようと思います。
出来たらこの掲示板でお知らせしますので、モグさん、
ring-rieさん、皆様、ぜひご覧下さい〜。

私も渋谷大中お得意さんでした。あと、吉祥寺店も。
お子ちゃまチャイナドレス可愛いいですねv
お揃いで着せたら極楽ですね〜v 
お団子頭に梅の枝差してv 絹張りのうちわとか持ってv
私チャイナドレスも2枚持ってました。
ハロウィンパーティーで無気味なお面かぶって「中華
オバケ」になったとき一度しか着ませんでした。
まさかチャイナドレスもあんな使われ方するとは思って
なかっただろーなー。(汗)
あと、カンフースタイルの黒の上下も持ってました。
これも結婚するときにホームウェアとして買ったので
すが(バカ嫁だな)先日太極拳おじさまにあげてしま
いました。コスブレ楽しいですね。
モグさんは、ナチュラルな綿のアオザイとかも似合い
そうですね!(素敵v)

No.1235 - 2004/03/01(Mon) 21:58:16

文化屋vs大中 / ring-rie
志穂美さんもモグさんも、大中ファンでしたか!
いやあ、数々のアホらしくも魅力的なおもちゃを売ってましたね。
ゴム部分がびよ〜んと伸びるものもありました。
そういえば、鉄棒もあったなあ。ミニ中国雑技団ですかね。手のひらサイズの「燃焼系〜♪」でした。

お2人のチャイナスタイル、見たいです〜。
チャイナ・ドレスは買ってませんね〜でもベビー中国服は、買って写真とりました!
しかし、みなさん、似たようなことをやってる…(笑)

最近、大中梅田店で買ったものは、まったくの実用品が多いですねえ。グリーンの棉タートルとか。
最近は実用品が充実してますね(笑)
昨年買ったベトナムのカレンダーも気に入ってました。
もちろん、お手軽価格でしたよ〜。

ここでかかる音楽が、インディーズのロック系で、お気に入りです。さっぱり知らないものばかりですが〜
去年かな、「ハロー、ハロー、ビンラディン」と歌ってる曲がかかり、グループ名気になりましたね。

ところで、娘の話だと、文化屋雑貨店は、大阪にはないのだそうです。雑誌で紹介されているらしく、「安いんよ、このへんにないかなあ」と言ってました。

80年代に売られていた、ジミー・カーター大統領ラジオは、なぜかピーナッツの殻に入り、あの笑顔を浮かべておりました〜それが売れなかったせいなのか、いつしかお店は大阪からは撤退した模様で、残念です(笑)

No.1236 - 2004/03/02(Tue) 09:50:49

チャイナ。 / 志穂美 [ Home ]
ring-rieさん、こんばんは!
またまた面白いお話ありがとうございます!
私は今日、立川のリトル中華街で飲んで来ました。
(ビーズの財布一杯売ってたわv)
なんか酔っぱらってしまったので、レスは明日書かせて頂きます。すみません!

No.1237 - 2004/03/02(Tue) 22:49:56

おみやげは紹興酒 / 志穂美 [ Home ]
ring-rieさん、「大中」は大阪にもあるんですね!
まあ、今は他にも沢山の中華ショップがありますが、
昔は「大中」が頼りでした。
昨日は立川の駅ビルみたいなとこに入ってる中華街で
「瓶出し紹興酒」と「うずらピータン」と「普通の
ピータン」と「黄身が柔らかいらしいピータン」と、
なぜか韓国調味料を買って来ました。
お酒もお茶も飲んで楽しかったです。
今だに中華ショップとは縁が切れません。

今日、手持ちの中華おもちゃの整理をして写真を撮り
ました。くだらないものばかりで脱力しました。(笑)
嬉しかったのは、20年くらい前に流行った「点取り占い」
が発見されたことです。これって「大中」で売ってた
かな!? 「となりのミヨちゃん」だったかな!?
早くまとめてUPしたいです。

文化屋雑貨店は東京ローカルだと思っていたので、
かつて大阪にあったと知って驚きました。
結構手広くやっていたのですね。
都内にはまだあるのかしら!?
ジミーカーターラジオ、ご説明を聞けば聞くほど面白く、
しかし、聞けば聞くほど「絶対買いたくない!」
とも思います。(笑) 
買った人、どうしてるでしょうね。(笑)

ベトナムカレンダーよかったですね。
私もとても気に入ってるタイカレンダーがあります。
本当に、アジアものに弱いです。
今一番気に入ってるのは新大久保付近のコリア街です。
かつてはホテル街として有名だった大久保がとっても
無国籍な感じになっていて、ring-rieさんいらしたら
お連れしたいです。
でも、無国籍感でいったら、大阪の方が上かも知れま
せんね。
私は大阪にいったら、チャイナセンターで香港CDや
VCD、DVDを買いまくりたいです。(笑)

No.1238 - 2004/03/03(Wed) 16:38:41
ジャーマン / peter
 ジョン・フォックスの近作を聴いているうちに、ちゃんとルーツを聴き直そうと思い、突然クラフトワークがマイブームです。
No.1230 - 2004/02/26(Thu) 22:54:42

ジャーマン♪ / 志穂美 [ Home ]
わー、クラフトワークまでさかのぼりましたか!
よほどジョン・フォックスライブにハマられたご様子!(喜)
私も今回のクラフトワーク来日には心が動きました。
結局チケットはとらなかったんですが…。

クラフトワークが出て来たときは当然まだジャーマン
ミュージックなぞ知らぬ高校生だったので、本当に
ビックリしました。
「山場がない!」ということに純粋に感動しました。(笑)
特に「レイディオ・アクティビティー」はカンサイの
ファッションショーで使われたと聞き、とても未来的
に感じました。今でも一番好きなナンバーです。

No.1232 - 2004/02/27(Fri) 21:30:55
全346件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ... 116 >> ]