[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ニュー・オーダー好きな曲〜 / 志穂美 [ Home ]
スレチェンしました!
「ニューオーダー聞きはじめ」の続きです。

No.1464 - 2004/07/23(Fri) 21:16:41

Re: ニュー・オーダー好きな曲〜 / 志穂美 [ Home ]
peterさんへ★

やっぱり初来日のお話は伺っていたのですね。しかも
つい先日!(汗)なぜか「そのお話」と「このお話」
が結びつかなかったみたいです。失礼しました〜!

そして、ring-rieさん経由のナイスな情報ありがとう
ございます。
バーナードは決して「手抜き」をしていたんではなくて
「いっぱいいっぱい」だったのですね。(笑)
可愛い女の子も見られず頑張ってただなんて、なんか
愛しくなってきましたよ!

peterさんのお好みはさすがポップな王道ノリノリ
ミュージックですね! 私も大好き♪
「PERFECT KISS」「STATE OF THE NATION」いいですねv
時代を象徴しています。
しかし「REGRET」あたりになると、80年代中期まで      
リスナーである私にはもうわからないのです。
友達も「フジロックのときのアルバムすごい聴き込んだ」
といってたし、やはり後期〜最近のアルバムも「買い」
なのでしょうか!? うーん。とっても気になります。

私はわりと「サンライズ」とか、「権力の美学」の1st
「エイジ・オブ・コンセント」とかが好きです。
ややロック寄りの好みなのでしょうか。
まあ、peterさんがレビューに取り上げてらした「ロウ
・ライフ」はアルバム全体で丸ごと大好きですがv
本当に、いきなりふっきれてましたよね。あそこで。

>後期の「REGRET」ではけっこう歌がうまくなったように感じたんですが

それはもしかしてボーカルの進化とうよりは、世の録音
技術の進化の結果では…!?(汗)
ヒドくてナイスなジョイ・ディヴィジョン曲ライブに
も心はひきよせられます。
いつまでも変わらないでいて欲しいグループです。

No.1465 - 2004/07/23(Fri) 22:01:35

Re: ニュー・オーダー好きな曲〜 / 志穂美 [ Home ]
Black Pepperさんへ★

昨日買った「サブスタンス」の一枚目聴き終わりました!
いやー、良かったです! 懐かしかったです。
Black Pepperさん、お知らせありがとうございました。
peterさんも「後押し」ありがとうございました。
知らないうちにこんなシングル曲集が出ているなんて、
いい時代になりました。
80年代に苦労して集めた他ミュージシャンの輸入盤12
インチの曲も、今は案外ベスト集やボーナストラック
でCD収録されているので助かります。

>「ブルーマンデイ」いい曲っすねぇ。

本当にいい曲ですね! イントロからすでにキマりすぎ。
この曲はとても流行って、一時期はどこでもどんなとき
でもかかっていたので馴染みも濃く愛着もひとしおです。

「Subculture」は、クラバーのBlack Pepperさんがお
気に召すのがとってもわかる気がする曲です!
軽くてキャッチーで哀愁があって、安っぽいコーラス
は入るはメロディーは親しみやすいはでチープで良質の
ダンスミュージックとして一級品。
今聴くとなんか泣けます。

>いやそれが今年のなんです(大汗)。

ええっ!? ニュー・オーダー今年も来てたんですか!?
うかつにも知らなかったです。
なんて活動的なんでしょう! 
いえ、きっとヘタとかはともかく(笑)良いステージ
だったのだと思いますよ〜!
もうずっと長いこと追うのをやめていた彼等の動向を
知りたいと、今とても思います。

No.1466 - 2004/07/23(Fri) 22:32:54

Re: ニュー・オーダー好きな曲〜 / peter [ Home ]
志穂美さんへ

> なんか愛しくなってきましたよ!

 そうそう、それです!あんな奴らなのにまさに愛おしいんです。ドラムのスティーヴンも「お前、イアンが死んでたのを見つけたとき、マジでビビッてたよなぁ」と他の2人にかからかわれて、テレ笑いしてるだけなんですよ。愛おしい〜っ!!

> 後期〜最近のアルバムも「買い」なのでしょうか!?

 『サブスタンス1987』で一区切りつけた感じですよね。私はその後の『テクニーク』も大好きです。ただ、先行シングルとなった1曲目の「FINE TIME」だけなぜか個人的にはイマイチ。で、逆に次の『リパブリック』は1曲目の「REGRET」だけダントツですばらしいんです。他はゆる〜い曲ばっかり。そして再結成後の『ゲット・レディ』は文句なし、買いです。ちょっとジョイ・ディヴィジョン的な雰囲気を取り戻そうとしている感があります。全体的に曲調が痛い。

> 私はわりと「サンライズ」とか、「権力の美学」の1st「エイジ・オブ・コンセント」とかが好きです。

 あ、分かりますよ〜、その感じ。痛みを感じる曲調。なんつってもアナログ盤『ロウ・ライフ』のA面ラストは「サンライズ」じゃないと締まりません。「エイジ・オブ…」も大好きです。なるほど、志穂美さん的には、どっちも打ち込みじゃなくってバンドサウンドですね。
 余談ですが「エイジ・オブ…」と言えばブロンスキ・ビートがタイトルを拝借してました。細かいいきさつは知りませんが、確かジミー・ソマービルとは仲良しだったんですよね。
 さて、私はニュー・オーダーではフッキーのベースラインがはっきり聞こえる曲が特に好きなんです。だから完全に打ち込み主体の「CONFUSION」「FINE TIME」や『リパブリック』の2曲目以降はイマイチなんでしょう。あと同じ理由で、ヒット曲「BIZARRE LOVE…」も実はちょっとだけ微妙。メロディーは超イイんだけどなぁ〜。(惜)

ブラペさんへ

 ニュー・オーダー、今年来てたんですかぁ?!私もまったく知りませんでした。まったくの不覚。知ってれば行ったのに…。(悔)

No.1467 - 2004/07/24(Sat) 02:03:19

Re: ニュー・オーダー好きな曲〜 / モグ [ Home ]
こんちは〜
私は「ビザー・ラブ・トライアングル」も大好きです。あの曲のプロモで使われている青い空とメロディラインがすごくマッチしていて、観るたびに(聴く度に)涙してしまいます。まぁ、私は元々エレポップ派なので、打ち込みでも全然気にしないからなのでしょう。でも、『ロウ・ライフ』は、あまりに私の青春の1枚なので、どの曲が良いとか、いえません。
 それから、peterさんも言ってますが、『ゲット・レディ』はすごく良いです。自分のところで紹介しようと思ってるくらいです!

No.1468 - 2004/07/24(Sat) 14:10:26

Re: ニュー・オーダー好きな曲〜 / Black Pepper [ Home ] [ Mail ]
こんにちは〜。出勤前のひと時(笑)。

>志穂美さん

>昨日買った「サブスタンス」の一枚目聴き終わりました!
いやー、良かったです! 懐かしかったです。
Black Pepperさん、お知らせありがとうございました。

いや、すごい行動力ですね(汗)。
喜んでいただけたようでほっとしました(笑)。

12インチの音源が中心というのもこのグループの場合良かったみたいですね。

>「Subculture」は、クラバーのBlack Pepperさんがお
気に召すのがとってもわかる気がする曲です!
軽くてキャッチーで哀愁があって、安っぽいコーラス
は入るはメロディーは親しみやすいはでチープで良質の
ダンスミュージックとして一級品。

そういう意味では「Shellshock」も面白い曲ですね。

>ええっ!? ニュー・オーダー今年も来てたんですか!?
うかつにも知らなかったです。
なんて活動的なんでしょう! 
いえ、きっとヘタとかはともかく(笑)良いステージ
だったのだと思いますよ〜!

そうだったんでしょうか。
そう、あんまりほめるんでしばらく疑ってたんですが、
ヘタかはともかく「いいライブ」だったんでしょうねぇ〜。
NEW ORDERはまた来るんじゃないかなと思います。

もう一つのスレッドも読んではいますので。

>peterさん

次の来日ではぜひ行ってみてください。
それまでに僕もハマっていたらぜひ一緒に行きましょう。

>モグさん

「ビザー・ラブ・トライアングル」哀愁エレポップな感じですよね。
この曲のPVも見てみたいですね。かわいいだろうなぁ。

『ゲット・レディ』いいんですか。
NEW ORDERのアルバムはまたすごそうですね。
レビューできましたら楽しみにしてます。

No.1469 - 2004/07/24(Sat) 14:57:09

ニュー・オーダー好きな曲〜 / sand [ Home ]
Black Pepperさん、ご無沙汰してすいません。

やっぱり良く聴くのは「権力の美学」ですね。
AGE OF CONSENTも好きだし、LEAVE ALONE ALONEも良いですね。

当時、一番妙に気に入ってたのは、Thieves Like UsのB面のLonesome Tonightだったけ。哀愁してて好きだったですね。True Faithのヴィデオ・クリップは憶えていますね。この後、TECHNIQUEまで聴いて、その後、聴いてないんです。

「人生は琴の弦のように」、今、観終わりましたよ。
良かったです。感動しました!

No.1470 - 2004/07/24(Sat) 18:11:47

Re: ニュー・オーダー好きな曲〜 / 志穂美 [ Home ]
peterさん★

ううう。ここ数日ニュー・オーダーのことばかり考え
ていたらどんどん彼らのモードにハマってきて、もう
愛しさ最高潮ですよ!(涙)

そうですか。やはり「ゲット・レディ」はお勧めなの
ですね。
ちょっとジョイ・ディヴィジョン的で、しかも「痛い」
とは! すごく好みのような感じがします。
モグさんも推して下さってるし、これはもう買います。
昨日地元でCD見かけたので、明日にでも買います! 
楽しみです。お勧めありがとうごさいました。
『リパブリック』もそのうち聴く機会があるといいなv

はい。私は打ち込みも好きなつもりなのですが、なぜ
か比較するとバンドサウンドを選んでしまいます。
第1期ウルトラヴォックスがあんなに好きなのも、やっ
ぱり自分にとって「バンドサウンド」だからだと思う
のです。そして「痛み」にも大変弱いです。
ブロンスキー・ビートの「エイジ・オブ・コンセント」
のことは知りませんでした。
手持ちの音源に無かったです。
もしかしたらどこかで聴いてるかも知れませんが。
(今「英国ロックの深い森」で調べようとしたら、何
とブロンスキー・ビート載ってないみたいなんです。
そんなのって有りなんでしょうか!?)

peterさんのこだわりも、とても良くわかります!
やはり「打ち込み」と「ベースラインはっきり」は別
方向ですものね。
「BIZARRE LOVE…」はライブだとまた雰囲気違いそう
に思えて興味があります。
(歌はヒドいかも知れませんが/笑)
本当に、また来日するといいですね。

No.1471 - 2004/07/24(Sat) 20:27:36

Re: ニュー・オーダー好きな曲〜 / 志穂美 [ Home ]
モグさん★

「ビザー・ラブ・トライアングル」はホント「打ち込
みの帝王!」って感じですね。打ち込み体質の方にはた
まらないものがあると思います。
とても軽く吹っ切れた感じがありますし!
私は残念ながらこの曲のビデオクリップは観たことが
ありません。青空ですか。MTV観ながら聴いたら感情
移入もひとしおでしょうね〜v
「ロウ・ライフ」は本当に粒ぞろいなので、私もこの
曲がどうというのを超えて、トータルなイメージで受
け止めています。

「ゲット・レディ」のお勧めありがとうございました!
モグさんのご紹介文拝見したいです〜! 
ぜひぜひ書いて下さいませ〜♪
私も聴いたらここに感想を書きますね。

No.1472 - 2004/07/24(Sat) 20:50:04

Re: ニュー・オーダー好きな曲〜 / 志穂美 [ Home ]
Black Pepperさん★

ご出勤前の貴重なひとときに書込みありがとうございます!

はい。すごい行動力です。(笑)
12インチをまとめて聴けて大変喜んでおります。
(しかも価格もリーズナブルだし。)
Black Pepperさんには本当に感謝です。

「Shellshock」は彼等の中では凝った曲ですね。
DJの方はリミックス欲をそそられるのではないでしょうか。

お友達が「あんまりほめる」と疑われるバンドって…
とってもウケました!(笑)
ニューー・オーダーがまた来日する頃にBlack Pepper
さんがすっかりハマっていますように!
そしたらツアー組んでライブ行きましょうね♪
アフターライブでも盛り上がれそうです。

No.1473 - 2004/07/24(Sat) 21:06:15

Re: ニュー・オーダー好きな曲〜 / 志穂美 [ Home ]
sandさん★

>やっぱり良く聴くのは「権力の美学」ですね。

私も時期的に「権力の美学」を最も良くききました。
最初に聴いたアルバムです。リアルタイムでした。
今でもニュー・オーダーというとあの花ジャケットを
思い浮かべます。
「AGE OF CONSENT」人気ありますね〜v
「LEAVE ALONE ALONE」もあっけらかんとした雰囲気が
好きです。

おお「Lonesome Tonight」ですか。
初めて出ましたB面ナンバー! 
sandさんらしい渋い選曲です。
B面サイドはオルタナっぽい曲が多くて、これまたい
いですね。
私は「サブスタンス」はB面の方が体質に合う気がします。
「イン・ア・ロンリー・プレイス」なども大好き。
ちょっとバウハウスっぽくて。
「サブスタンス」はよくぞ「A面」と「B面」を分けて
収録してくれたと思います。
おかげで1枚目も2枚目もト−タルに安心して楽しめます。

私は「TECHNIQUE」の時点でもうすでに聴いてないです。
これから失われた時間を取り戻したいと思います。

「人生は琴の弦のように」もうご覧になったのですね!
早いです〜!
sandさんも気に入られたようでよかったです。
なんか嬉しいです。

No.1474 - 2004/07/24(Sat) 21:38:06

Re: ニュー・オーダー好きな曲〜 / peter [ Home ]
モグさんへ

> プロモで使われている青い空とメロディラインがすごくマッチしていて、

 あれは、イイねぇ〜。スーツ姿の男がネクタイをヒラヒラさせながら落下してくるバックが真っ青な空で。

ブラペさんへ

> それまでに僕もハマっていたらぜひ一緒に行きましょう。

 ぜひハマっちゃってください!で、きたるべき再来日ではご一緒しましょう。

sandさんへ

> 当時、一番妙に気に入ってたのは、Thieves Like UsのB面のLonesome Tonightだったけ。哀愁してて好きだったですね。

 「Lonesome Tonight」イイですねぇ。私、「Blue Monday」や「調和の時代」とかはとりあえずエアチェックだったんで、晴れて初めて買ったのが「夢盗人」なんですよ。だから、当初あれのAB面ばっかり聴いてましたぁ。

志穂美さんへ

 スレッドまた長くしちゃってホントにすいません。ニュー・オーダーネタだと止まりません。(汗)

> 昨日地元でCD見かけたので、明日にでも買います!

 おぉ、速攻でゲットできることをお祈りしております。

> 『リパブリック』もそのうち聴く機会があるといいなv

 『リパブリック』はともかくとして、1曲目の「Regret」だけはぜひお聴かせしたいです。なんつっても私のイチオシ曲。

> ブロンスキー・ビートの「エイジ・オブ・コンセント」のことは知りませんでした。
> 手持ちの音源に無かったです。もしかしたらどこかで聴いてるかも知れませんが。

 説明足らずですいません。ブロンスキのデビューアルバムのタイトルになってます。それにしてもブロンスキが載ってない「深い森」って…(苦笑)

> 「Shellshock」は彼等の中では凝った曲ですね。

 ファーズの「プリティ・イン・ピンク」をタイトルにした映画の挿入曲ですよね。

> これから失われた時間を取り戻したいと思います。

 あんな奴らですがせっかく再結成してしぶとく現役でがんばってるようなので、ワイアー同様温かい目で見守りましょう。(笑)

No.1475 - 2004/07/25(Sun) 09:23:05

Re: ニュー・オーダー好きな曲〜 / ショコポチ
こんにちは。すごい盛り上がりですね。
私は、もう好き過ぎてどれがいいっていないんだけど、「自分が映画を取るんだったら曲には「Thieves Like Us」を使う」と言っていた友人にすごく共感しました。

「ビザール…」のPVの話が出ていて嬉しかったです。もうこれはsandさんのHPでもさんざんカタッタのでsandさんは耳タコかもしれませんが(笑)名作中の名作です!手に入るものならもう一度観たい…

監督はロバート・ロンゴというアーティストなのですが、あのビデオは彼の写真作品をベースにしたものだと思います。
老若男女、さまざまな人が何かをぶつけられて、「あべしっ!!」となっている瞬間をとらえた連作です。(自分の表現力のなさを恨むぜ)題名は「バルネラビリティ」。すごく、ニューオーダーに近い世界観をもともと持っている監督だと思います。

ニューオーダー、もう一度ライブが観たくなってきました。

No.1476 - 2004/07/25(Sun) 15:04:41

Re: ニュー・オーダー好きな曲〜 / 志穂美 [ Home ]
またまたスレか長くなりましたので、スレッドチェンジいたします。
「ニュー・オーダー/続き〜!」に続きます。
peterさん、ショコポチさんへのレスはそちらに書かせて頂きますね!

No.1477 - 2004/07/25(Sun) 19:30:14
ニューオーダー聞きはじめ / Black Pepper [ Home ] [ Mail ]
話が微妙に違うのでスレッドを変えます。

テクノ系のDJ友達が「マストだよ!」と力説するのでようやく
ニュー・オーダーを聴きました。

「SUBSTANCE 1987」です。
う〜んピコピコです(笑)。
ニューウェーブのチープさとかっこよさ、ヴォーカルのよわよわ加減が面白いですね〜。
これクセになる人の気持ちもわかります。

もうちょっと聴いてみないとね。
また教えてください。

No.1444 - 2004/07/18(Sun) 17:31:09

Re: ニューオーダー聞きはじめ / 志穂美 [ Home ]
おお、ついに初ニュー・オーダーですネ!
「サブスタンス」はシングル曲集ということなので、
単なるベスト盤とはちがって「時代色」が色濃く出て
いるラインナップですね。
これは往年のファンも「買い」かも。
しかし、12インチからの収録が多いというのに、やはり
「よわよわ」ですか(笑)。
当時の12インチはパワフルに聞こえたものでしたが。

そういえば、ニュー・オーダーの来日公演は出来が酷
かったと聞いたのですが、本当だったら切ない話です。
私は、前身のジョイ・ディヴィジョンが好きです。

No.1446 - 2004/07/19(Mon) 22:01:49

Re: ニューオーダー聞きはじめ / Black Pepper [ Home ] [ Mail ]
「SUBSTANCE」のDISC1がシングルA面、DISC2がB面だそうです。
ポップできらびやかで、でもよわよわで(笑)、ニューウェーブだなぁ、って感じの音ですね。

僕普段黒人ヴォーカル聴いてますからね。失礼だったらごめんなさい。

>そういえば、ニュー・オーダーの来日公演は出来が酷
かったと聞いたのですが、本当だったら切ない話です。

聞いた話だとライヴはすごくよかったらしいです。
まぁもう彼らが出てくるだけでいいというような人から聞いた話なんですが(苦笑)。

>私は、前身のジョイ・ディヴィジョンが好きです。

なるほど。まだ知りませんねぇ。
機会があったら聴いてみますね。

No.1448 - 2004/07/20(Tue) 09:19:29

Re: ニューオーダー聞きはじめ / ショコポチ
>そういえば、ニュー・オーダーの来日公演は出来が酷
かったと聞いたのですが、本当だったら切ない話です。

>聞いた話だとライヴはすごくよかったらしいです。
まぁもう彼らが出てくるだけでいいというような人から聞いた話なんですが(苦笑)。

私が観にいったのは東京公演(確か、厚生年金か渋公…もうそれすら曖昧)でしたが、…ヒドかったです。アンコールもそこそこに幕が下りてしまい、会場はザワザワ。ところがそこにバーナード君が飛び出してきて(自分の出来に納得できなかったに違いない…)、警備員だかマネージャーだかローディだかに羽交い絞めにされて、それでも泣きながら歌い出したのにはビックリしました。他のメンバーも出てきて、淡々と演奏を始めたような記憶があるんですが…一部脚色されてるかも(笑)

とにかく、いろんな意味で、私は、感動いたしました。

No.1449 - 2004/07/20(Tue) 11:33:24

追記 / ショコポチ
すみません、一緒に行った友人の話では、その日ではない別の日のライブ映像がビデオだかDVDだかで出てるそうです。
No.1450 - 2004/07/20(Tue) 11:38:37

Re: ニューオーダー聞きはじめ / 志穂美 [ Home ]
Black Pepperさん★

何と律儀にシングルB面まで収録ですか。
ニュー・オーダーはアルバム未収録シングル曲結構
あるのですよね。決めました! 私それ買います!
貴重な情報をありがとうございました♪

黒人ボーカルを聴き慣れたお耳には、NWのボーカルは
さぞ貧相に聞こえることと思います。お察しします!
80年代NWには「音は薄く歌は弱く」というスタイルが
しっかりとありました。むしろ、上手過ぎるボーカル
は音楽の邪魔になるくらい浮いて聴こえたものです。(笑)
「歌わないボーカル」っていうのは、彼等の音楽思想
の表現手段の一部でした。
ニュー・オーダーのスーパー代表曲「ブルー・マン
ディー」は、その虚無的ボーカルの空白っぷりが素晴
らしかったと私は思います。

>聞いた話だとライヴはすごくよかったらしいです。

それはおそらく、数年前の「フジ・ロック」での15年
ぶり来日(!)のことですよね!?
私それはTVでも見て無いんです。
ライブ、すごく良かったのですね! 感無量です。

No.1452 - 2004/07/20(Tue) 20:20:55

Re: ニューオーダー聞きはじめ / 志穂美 [ Home ]
ショコポチさん★

わーい! ショコポチさんの体験談ですねv
貴重なお話をありがとうございます!

ショコポチさんが行かれたのは、おそらくは85年の初
来日公演ですね!
そうですか。やはりヒドかったですか。(涙)
私が聞いたのはソチラの話しだったんでしょうねえ。

>警備員だかマネージャーだかローディだかに羽交い絞めにされて、それでも泣きながら歌い出した

おおおっっ! 凄い。すごいロック魂です!
まこと天晴れ。感動的なお話ですねえ。(じーんv)
そこまでやるんなら最初からいい演奏しろよとか、じ
ゃあそこで止められなかったら素晴らしい演奏が出来
たのかとか、そんなツッコミももはや無意味です。
それは本当に感動的なメモリアルですね。
私も行きたかった…。

お二人のお話を総合すると、ニュー・オーダーの「初
来日」はヒドく、「15年ぶり最近来日」は良かったと
こういうことになりますね!
意外なことに、成長型でしたかニュー・オーダー。
よしよし♪

ショコポチさん、追記で情報をありがとうございました。
調べてみました。きっとコレのことですね。
http://store.yahoo.co.jp/neowing/coby-91044.html

今回とてもイイお話を聞いてしまったので、このDVDに
も興味深々ですv

No.1453 - 2004/07/20(Tue) 20:39:50

Re: ニューオーダー聞きはじめ / peter [ Home ]
 ショコポチさんのおっしゃってるニュー・オーダーの『ロウ・ライフ』発表後の初来日、私も現場にいました。場所は確か厚生年金です。一通り終わって会場の電気がついてしまい、「本日のコンサートは終了いたしました」的な感じになって我々がホールを出ようとしたら、なにやら背後で「おぉ〜っ!!」とか「イェ〜イ!!」とか客が騒いでいるので振り返ると、バーニーが片ヒザをついてしゃがんだまんまギターを掻きむしりながら歌い出したのです。で、我々も一目散にステージ前に押しかけ、一気に厚生年金はクワトロかオンエアーかって状態に早変わり。ところが、そのバーニーを係員か誰かが、止めに入ったもんだから、我々が暴徒と化したわけです。みんなこぶしを振り上げて「やらせろ」コールでした。
 その翌日のライヴがビデオ化されたので買いましたが微妙に曲が違うような、少ないような…、「夢盗人」や「パーフェクト・キッス」をやったような記憶があるんですが、ビデオには収録されてません。上で志穂美さんが挙げてらっしゃるDVDは持っていないんですが、収録内容が多少違うのかなぁ…。これはちゃんと買ってチェックしなきゃなりませんね。(苦笑)
 その後『ブラザー・フッド』を出した後の2度目の来日も行きましたが、デキは初来日とほとんどおんなじでヒドかったです。ついでに言うと、数年前のフジロックもWOWOWで観ましたが、ことバーニーに限ってはヒドさはおんなじ。さらにDVDで出た2002年のロンドンの野外コンサートもおんなじです。厳密に言うと太っちゃった分だけ最近の方が醜いかも。(爆)あ、念のため申し添えておきますが、私そんな奴らが大好きです。

ブラペさんへ

 ニュー・オーダーは当時、アルバム未収録の12インチシングルを出しまくってたので、集めるの大変だったんですよ。だから『サブスタンス1987』が出たのは画期的でした。ちなみに『サブスタンス1977-1980』の方は志穂美さんがおっしゃってる前身バンド、ジョイ・デイヴィジョンのベストです。
 つーことで、この前のオフ会の流れでもしこの夏にでもうちにいらっしゃれることがありましたら、DVDでもビデオでもなんでもお見せいたしますよ。そのときはご連絡くださ〜い。あ、もちろん志穂美さんを含めみなさんもどうぞ。でもそうなるとニュー・オーダーだけじゃ済まなくなることは必至。(爆)

P.S.せっかくですから、ずうずうしく…

 http://www.fureai.or.jp/~tobita/lowlife.htm
 http://www.fureai.or.jp/~tobita/closer.htm

No.1454 - 2004/07/21(Wed) 01:38:23

NW好きの謎 / モグ [ Home ]
ごぶさたしてます〜。いつぞやは大変楽しかったですね!
 ところで、ニュー・オーダーネタに私も混ぜてください!!
 私はニュー・オーダーを生で観たことはないのですが、録画されたものを観る限りでは、バーニーは今も昔も変わりなくひどいです。リズム感はおかしいし、音程はなってないし、声量はないし。芸歴長いのに、あんなに下手なのは、わざとだという噂もありますが…
 でも、どうしてだか、そんなバーニーが大好きなのです。あのへなちょこボーカルにしびれちゃうのって、ニューウェーブ好きの謎ですよねぇ。

No.1455 - 2004/07/21(Wed) 17:28:15

Re: ニューオーダー聞きはじめ / 志穂美 [ Home ]
peterさん★

わーい。貴重な時代の証言が次々と…!
ありがとうございます。
もしかして私、以前peterさんに「ニュー・オーダー/
ライブ後に出て来たお話」として伺ったことがあった
かも知れません。なんとなくうっすらと記憶が…。
もしそうだったら失礼しました。(汗)

しかし「ライブ酷い」でこんなに沢山の反響があると
は、ニュー・オーダーあなどりがたし!(笑)
Black Pepperさんのブログにも書かれてましたが(拝
見しましたv)、こんなに皆に「ヒドい」「ヘタ」と
いわれながらも、とっても愛されてるバンドっていう
のも素晴らしいですね。ヘタさを埋めて余りある魅力!
フジロックですら、バーニーはヒドかったのですね。
(では演奏は良かったのでしょうか!?)
でも、きっと「ヒドくても」「すごくよかった」ので
しょう♪
彼等にかぎっては、このふたつが矛盾しないハズ。
peterさんの文章を拝見すると、時を超えてえんえんと
続くヒドさの歴史(!)に目眩がしそうです。最高!

peterさんのレビューのリンクをありがとうございました!
私もジョイ・ディヴィジョンは「クローサー」が一番
好きです。ジャケも美しすぎるし、音もみんないい!
下のスレの話しじゃないですが、1stナンバーが良過ぎて
ついいつも最初から聴いてしまい、大好きなラストの
「DECADES」までなかなか行きつきません。
彼等に対してpeterさんが書かれている「中身はむしろ
無防備な印象」というおことばに共感です。
彼等は他のゴス系バンドと比べても、あまりモノを考
えすぎず、作り込みすぎず、案外簡単にあの音楽形態に
行き着いたんじゃなかろうかと聴いててとても感じます。
ちょっと凝った変則リズムを使っても、展開が素直。
簡単なことって、実は一番強いんですよね。

お家へのお誘いありがとうございます!
実現したら、えんえんと皆か倒れるまでビデオ&DVD漬
けになりそうな予感が!(笑) 楽しそうです!

No.1456 - 2004/07/21(Wed) 21:13:09

Re: ニューオーダー聞きはじめ / 志穂美 [ Home ]
モグさん★

こちらこそ、ご無沙汰しております〜。
先日は本当に本当に楽しかったです♪
モグさんもニュー・オーダー話に混ざりに来て下さって
とっても嬉しいです! ぜひぜひご一緒に〜v

>バーニーは今も昔も変わりなくひどいです。

うわ。ここまでの皆様の語り内容を端的に凝縮したお
ことば! 感動的ですらあります。(じーん!)
芸歴がどんなに長くても、進化しないということもあ
るのですね。
私はパラジャーノフ監督の映画「アシク・ケリブ」の
ように「いくら経験値を積み上げてもまったく進歩し
ない」といったような話が大好きなんです。
ナイス、バーニー!
しかし、わざとだって噂があるというのも気になります。
そんなコトをして何かいいことがあるのでしょうか!?
もしも彼が、その独自のバランス上に成り立った音楽
を守る為に「わざと」ヘタに歌い続けていたとしたら、
それはそれで泣けるたぐいの「いいお話」ですね。
きっと違うけど!(笑)

へなちょこにシビれるというのは、ニューウエーブ好
きの宿命なのでしょうか。
私、ニューウエーブで「歌の上手い人」って、咄嗟に
クラウス・ノミくらいしか思い付けません。
彼の場合は存在が非常識だったから、まあいいんですが。
そういえば、モグさんは確か「スリッツ」もお好きで
はありませんでしたか!?
私はさすがに彼女らのへなちょこさ加減には追いつけ
ませんでした。まだまだ修行が足りません。(笑)

No.1457 - 2004/07/21(Wed) 21:40:22

Re: ニューオーダー聞きはじめ / peter [ Home ]
 ニュー・オーダーネタ、まだ続けま〜す。
 ring-rieさんが最近の奴らのインタビュー記事のコピーを送ってくれたんですが、これがいちいち大爆笑でした。フッキーは演奏中に「客席の何列目にかわいいコがいる」なんてチェックしてるんですが、バーニーは常にいっぱいいっぱいなので、未だにまったく目に入っていないとか。(ほんの一例)
 ところでみなさんは曲では何が好きですか?私は特に「REGRET」、「PERFECT KISS」、「STATE OF THE NATION」あたりが好きです。後期の「REGRET」ではけっこう歌がうまくなったように感じたんですが、ライヴではやっぱりダメダメでした。(爆)「PERFECT KISS」のプロモは緊張感が極限状態で秀逸。特に最後のメンバーの表情が…。
 あ、そうそう、2002年のライヴではジョイ・ディヴィジョンの曲をけっこうやってます。これがまたヒドくてイイ!!

No.1458 - 2004/07/21(Wed) 23:10:39

Re: ニューオーダー聞きはじめ / Black Pepper [ Home ] [ Mail ]
引き続きNEW ORDERをBGMで。

>志穂美さん

>80年代NWには「音は薄く歌は弱く」というスタイルが
しっかりとありました。むしろ、上手過ぎるボーカル
は音楽の邪魔になるくらい浮いて聴こえたものです。(笑)
「歌わないボーカル」っていうのは、彼等の音楽思想
の表現手段の一部でした。

そうなんですかぁ。音が薄い分インストの部分が加工しやすいというので
DJ連中には重宝されてるみたいです。

>ニュー・オーダーのスーパー代表曲「ブルー・マン
ディー」は、その虚無的ボーカルの空白っぷりが素晴
らしかったと私は思います。

「ブルーマンデイ」いい曲っすねぇ。

>それはおそらく、数年前の「フジ・ロック」での15年
ぶり来日(!)のことですよね!?

いやそれが今年のなんです(大汗)。
これだから「熱狂的ファン」のいうことはある程度割り引いて聞かないと
おかしいことになりますね。

>peterさん

ようやくNEW OREDERの話題に少しだけ入れるように(嬉)。

>ニュー・オーダーの『ロウ・ライフ』発表後の初来日、私も現場にいました。場所は確か厚生年金です。

このお話この間の飲み会のときにも出ましたねぇ。
盛り上がりすごかったんでしょうねぇ。暴徒と化したpeterさん観たいです(笑)。

ヒドイ、ヒドイといういい方の愛情もあるんですね。
でもほんとにひどかったみたいですね(笑)。

NEW ORDERのレビュー読ませていただきますね。

>ちなみに『サブスタンス1977-1980』の方は志穂美さんおっしゃってる前身バンド、ジョイ・デイヴィジョンのベストです。

そうなんですかぁ。エピソードとしてはイアンが亡くなったこととか
聞いているんですが実際に話を聞くとやはり違いますねぇ。

>つーことで、この前のオフ会の流れでもしこの夏にでもうちにいらっしゃれることがありましたら、DVDでもビデオでもなんでもお見せいたしますよ。

あ、はい。ありがとうございます。連絡しますね。
NEW ORDERのみですまない(笑)。楽しみです。

僕は今のところですが"Blue Monday""Perfect Kiss""Subculture"などが好みですね。

>モグさん

お久しぶりです〜。
ようやくNEW ORDERネタに。やっぱり聴くべきでしたねぇ。
バーニーの歌、味がある下手さですねぇ。

しびれちゃう下手さですか。ふ〜ん。
もっと聞き込みます。

No.1460 - 2004/07/22(Thu) 00:52:36

Re: ニューオーダー聞きはじめ / 志穂美 [ Home ]
こちらもだいぶ長くなってまいりましたので、スレッド
チェンジいたします。
続きは「ニューオーダー好きな曲〜」へ書込みます!

No.1463 - 2004/07/23(Fri) 21:12:52
1週間 / peter
 オフ会からもう1週間経つんですね。早いような昔のような…。私の方は、あの日に買って帰ったCDがみんな良かったので、その点でも大満足でした。
 とは言え、勤務校が近いので通勤時間に車で聴けるのはせいぜい20分程度。なかなか1枚のアルバムを最後まで聴き終わりません。だから最後にボーナストラックが入ってても、実はほとんど聴かないんです。逆に冒頭から3曲目くらいまではやたらヘビーローテーションだったりして。(苦笑)

No.1436 - 2004/07/10(Sat) 23:29:55

3曲ローテーション! / 志穂美 [ Home ]
ああ、もう一週間ですか…(遠い目)。
なんかすごく昔な気分です。楽しいオフ会でした。
peterさんは、ユニオンCD大当たりで良かったですね。
しかし、逆に「大ハズレ」なんていうときもあるので
しょうか!? peterさんに限っては、そっちのほうが
むしろ珍しいのじゃないかしら…!? 
私は昔から自分の好きそうな物を嗅ぎ付ける能力だけ
はありました。レコードも映画もほぼハズレなしです。
人生で一番のハズレCDは「サヴェージ・ガーデン」
か「スリッツ」かといったところです。(笑)
あと、ハズレ映画NO1は断然ホックニーの「彼と彼」!

3曲聴いたら翌日は4曲目から…というわけにはいかな
いのでしょうか!? きっといかないのですねえ。
私も、 家から駅への徒歩往復で聴くCDは常に10曲目
くらいで打止めです。11曲目聴くの一月後だったり。
まだ聴かぬ素晴らしいボーナス・トラックがどっかに
隠れてるかと思うと、なんとなく愉快ですね。
(特にボーナストラック重視でもないんですが)

No.1437 - 2004/07/11(Sun) 20:52:53

Re: 1週間 / Black Pepper [ Home ] [ Mail ]
ああ、もう10日経ってしまいましたねぇ。
楽しかったですが、毎日過ぎるの早いですねぇ。

peterさん、あたりCD多くてよかったですね。
最近僕はReco Fanで約1600円+メンバー割引などを併用してCD5枚で6000円であげましたよ。こういうのがあるからハマっちゃうんですよねぇ(笑)。それと「下妻物語」の原作も安かったので買っちゃいました。

僕は通勤は電車なんでMDウォークマンです。
録音用のCD/MDシステムの方のMDがいかれて、新しく録音ができなくなってからそろそろ1年ということでストレスがたまってきています(爆)。
i Pod欲しいですが、録音する時間がなさそうです。

と愚痴はさておいて。
電車内でのMD聞きですが、僕は1時間以上かかりますのでアルバム1.5枚ぐらいです。2,3日同じのをリピートしてることもありますよ。
ここ数日は中島美嘉のtruesです。

ボーナス・トラック聞き逃してるの多そうでおかしいですよね。

No.1438 - 2004/07/14(Wed) 11:42:03

早! / 志穂美 [ Home ]
あああ、もう10日ですか。
この10日間まったく使い物にならなかった私。反省。
peterさん、明日「ソドム最後の夜」の曲名お送りします!

Black Pepperさんはレコファンご利用ですか♪
CD5枚6000円は安い! しかし、ユニオンお茶の水店
なら5枚で2000円も夢じゃ無いかも!…って、安けりゃ
いいってものでもないですね。
私はレコファン渋谷店では、ついついアナログ盤を見て
しまいます。世の中にはアナログでしか世にでなかった
音源が一杯あって、それらが二束三文で売られてるのを
見る度「連れて帰りたい症候群」になってしまうんです。
でも、今さらあんなモノが家にたまったら大変。
いえ、もうすでに増殖しつつあるんですが…(汗)。

家には「MD」という存在が影も形もないので、お供は
CDウオークマンです。売ってるCDや編集したCD
を持ち歩いてます。邪魔です。i Pod欲しいです。
MDならアナログからの録音も簡単に出来ますね。
Black Pepperさんはそんなことされますか!?
今はお若い方でも結構アナログ持ちの人いますよね。
ターンテーブル買ったりして。

中島美嘉さんは、濱マイクに出てたのでお顔だけ知っ
てます。歌手だったとはずっと知りませんでした。
Black Pepperさんは日本モノもおさえてますね!
私はまだ「テレヴィジョン」のボーカルのソロアルバム
ばかりを日々回しています。相当しつこいです。(笑)

No.1439 - 2004/07/14(Wed) 20:49:36

付け足し。 / 志穂美 [ Home ]
「下妻物語」原作は嶽本野ばら氏ですよね!?
面白かったですか!?
私は先日「鱗姫」を読みました。前半はアナーキーで
図太い少女っぽさが冴えててとってもノレました。
楳図かずおの「おろち」とか出て来て、今時の少女小説
は面白いなあと思いました。真剣なのに笑えるし!
(ラストはイマイチでしたが。)
男性も読む少女小説。書いてるのも男性…っていうとこ
がすごく現代的だと思います。

No.1440 - 2004/07/14(Wed) 21:13:02

Re: 1週間 / peter
ブラペさんへ

> peterさん、あたりCD多くてよかったですね。

 どうも〜。限られた時間で複数枚のヘビーローテーションは難しいですが、ともかく片っ端からガンガン聴いてます。

志穂美さんへ

> 3曲聴いたら翌日は4曲目から…というわけにはいかな
いのでしょうか!? きっといかないのですねえ。

 はい。なかなかそうはいきません。気に入ったアルバムって大体1曲目からハマっているので、ついまた最初から聴いてしまいます。で、結局最後までいきつかない…。(苦笑)

> 明日「ソドム最後の夜」の曲名お送りします!

 届きました。ありがとうございます。曲名リストを傍らに断末魔の叫びを堪能させていただきます。

No.1441 - 2004/07/16(Fri) 21:35:37

2週間! / 志穂美 [ Home ]
うわ、もう2週間ですか。早い。早すぎる。

確かに。アナログ時代を知っている人にとっては、
まだ「トータルなものとしてのアルバム」という感覚
が染み付いているのでしょうか。
「最初からデジタル世代」のような縦横無尽なCD鑑
賞法は出来ませんねえ。
最初の一曲って、本当に大切ですよね。
なかなか最後まで行き着かない旅。
それはそれでいいもの。じんわり楽しみたいものです。

「断末魔の叫び」! あはは。ラストアルバムですものね。
あんなにハゲしく余力を残したラスト・アルバムだっ
たけど、まさか忘れた頃の18年後に復活するとは当時
思いもしませんでした。
復活するなら、もっと早いですもんね〜、普通。(笑)

ところで、先日地元多摩の聖蹟桜ヶ丘にタワーレコード
が出来てるのを発見しました。嬉しいな〜v
そこの売り場に貼ってあったお知らせで、ニューヨーク
・ドールズの再結成を知りました。
亡きジョニーの代わりはハノイ・ロックスのアンディー
・マッコイだそうです。久しぶりすぎの再結成。
しかし、あのバンドは今出て来たらなんか違うモノに
なってしまいそうですねえ。

No.1442 - 2004/07/17(Sat) 21:08:39

Re: 1週間 / Black Pepper [ Home ] [ Mail ]
どうもです。

>志穂美さん

>CD5枚6000円は安い! しかし、ユニオンお茶の水店
なら5枚で2000円も夢じゃ無いかも!…って、安けりゃ
いいってものでもないですね。

これがあるから夢中になっちゃいそうで(笑)。
今我慢してるんです。

>いえ、もうすでに増殖しつつあるんですが…(汗)。

いや、すごくよくわかりますよ(笑)。

>i Pod欲しいです。

欲しいです(笑)。むちゃくちゃ欲しいです。


>MDならアナログからの録音も簡単に出来ますね。
Black Pepperさんはそんなことされますか!?

これはまだしてないんです。使いこなせてないなぁ。

>今はお若い方でも結構アナログ持ちの人いますよね。
ターンテーブル買ったりして。

僕は最近DJの友人ができましたから、こういう人多いです。
部屋がアナログレコードと機材で埋まってるらしい(笑)。
いつもレコードケースを引いていて、歩道橋や階段ではきつそうです。

>中島美嘉さんは、濱マイクに出てたのでお顔だけ知っ
てます。歌手だったとはずっと知りませんでした。
Black Pepperさんは日本モノもおさえてますね!

いやいや日本モノはほんとほとんど知りませんよ。
狭いところからシツコク(笑)探してます。

>「下妻物語」原作は嶽本野ばら氏ですよね!?
面白かったですか!?

うーんまだ読めてないんです。
読んだら報告(?)しますね。


>peterさん

>どうも〜。限られた時間で複数枚のヘビーローテーションは難しいですが、ともかく片っ端からガンガン聴いてます。

僕も最近そんな状態で。
友達からMIX CD3枚ももらいうれしい悲鳴が(笑)。
それとブルーノートから出てるスティービー・ワンダーやビートルズのカバー集もかなり良かった。

今月もブルーノート決定盤1500出るしなぁ。
正直書くほうが追いつかなくなってきています。

No.1443 - 2004/07/18(Sun) 17:27:18

Re: 1週間 / 志穂美 [ Home ]
こんばんは〜!
Black Pepperさんもこのところイベント続きで、音楽
月間みたいですね!
家でじっくり戦利品(!?)を味わうのもいいけど、外
で旬の音楽に触れるという経験も素晴らしいもので
すよね。私は最近そんな機会が少なくて残念ですが。
DJの人って軽快なイメージがあるけど、いつでも大量
レコード引きずりですか。確かに現実はそうかも。
デジタル音源を使用するDJっていうのは、やはり今どき
で成り立たないものなのでしょうか!?

iPodですが、買って目一杯利用するにはiTunesを導入
しなきゃなのに、私のシステムでは入らんのです。(汗)
Mac OS9.0.4を9.2にバージョンアップするのが嫌で
ずっと古いシステム使ってるため、なかなか勇気が出
ません。UPしたら周辺機器に不具合続出しそうなので。
あーあ、後腐れなくハード全取っ替えしたいです。

私も現在は日本もの音楽まったく聴きません。
昔はメトロファルスとかいろいろ聴いたのですが。
テレビもまったく観ないので(濱マイクは映画ファン
だったのでちょっと覗きましたが)、今日本の若者が
どうなっているのか皆目わからないのです。(汗)
あ! でもこの間、頂き物の「寺山修司トリュビュート」
聴いたらとっても面白かったです!
ローリー寺西とか、初めて聴きました。(笑)

Black Pepperさん、トライ・アン・ユンの「夏至」、
ご覧になったのですね! 綺麗な映画ですよね〜!
音楽もすごく良かったので(ルー・リードがベトナム
映画にあんなに合うとは!)サントラも買っちゃいました。

No.1445 - 2004/07/19(Mon) 21:49:04

Re: 1週間 / Black Pepper [ Home ] [ Mail ]
志穂美さん、どうもです〜。

>Black Pepperさんもこのところイベント続きで、音楽
月間みたいですね!

みたいですね。いろいろと知り合いも増えるし、楽しいです。
眠いんですけど(笑)。

>デジタル音源を使用するDJっていうのは、やはり今どき
で成り立たないものなのでしょうか!?

実はこういう人も知ってますが、アンプやMac、シンセといった機材の山をやはりひきづって(笑)ます。

>iPodですが、買って目一杯利用するにはiTunesを導入
しなきゃなのに、私のシステムでは入らんのです。(汗)

残念ですねぇ。新しいユーザにはいいんですが、このあたりシビアですよね。愛着があると余計に。

>UPしたら周辺機器に不具合続出しそうなので。
あーあ、後腐れなくハード全取っ替えしたいです。

SCSIだとほんとドライバーとかの相性微妙ですからね。
メーカーのサイトに情報ある分はまだいいんですが。

ハード全取っ替えはやってみたいですね(笑)。楽だ。

メトロファルスってこれですね。

http://www.metrofarce.com/whats_metro/

名前からしてすごいですが、かなり雑多な音楽性のバンドなんですね。
さすがです(笑)。こういうのなかなかスッと出てきませんよ。

ローリー寺西、10年以上前にデビューしてますよ(笑)。
最近はNHK等でコミカルな姿しか見てません。

>トライ・アン・ユンの「夏至」、
ご覧になったのですね! 綺麗な映画ですよね〜!

むちゃくちゃきれいな映画でしたよね〜。
ルー・リードもそうだし、ベトナムの青年が「ロック」にあこがれる気持ちみたいなものも出てるのかな、と思いました。

No.1447 - 2004/07/20(Tue) 09:15:13

Re: 1週間 / 志穂美 [ Home ]
Black Pepperさん、ご丁寧なレスありがとうございます!

>アンプやMac、シンセといった機材の山をやはりひきづって(笑)ます。

うおお! こっちの方が大変そうではありませんか!
それでお手持ちMacがデストトップだったりしたら
笑えますね〜v
しかしデジタルミックスでのDJって、すごく技術がい
りそうに思われます。咄嗟のプログラミングとか…。
今は便利な専用ソフトが出来てるのかも知れませんが。

>SCSIだとほんとドライバーとかの相性微妙ですからね。

おお、私がスカジーだと見抜いておられましたか!
さすがでございます。(敬服)
いえ、USBマシンもあるんですが、古臭いスカジー機へ
の愛がいつまでも消えません。USBより早いし。

メトロファルスの紹介サイトアドレスをありがとうご
ざいました! ここ、知りませんでした。
なんだかすごい紹介文ですね。
「青い空のチリか、宇宙のほこりか、クルクル七変化
ノミラクル・ヴォイスと溶け合うは、アフリカ、中近
東(中略)エトセトラと七つの海渡り歩いたかのよう
な楽隊の音」…って、スゴすぎ(笑)。
私はこのバンド、デビューアルバムから聴いてるので
すが、1stはおフランス風ロック(!?)だったのですよ。

トライ・アン・ユンはデビュー作の「青いパパイヤの
香り」も結構好きです。主人公少女時代限定で。
「シクロ」は都会の街の描写が素晴らしかったですが、
話がちょっと散漫で、トニー・レオンがミスマッチ
だった気がします。

No.1451 - 2004/07/20(Tue) 19:38:38

ちょっと長いですか? / Black Pepper [ Home ] [ Mail ]
>志穂美さん

>しかしデジタルミックスでのDJって、すごく技術がい
りそうに思われます。咄嗟のプログラミングとか…。
今は便利な専用ソフトが出来てるのかも知れませんが。


これなんですけど、基本的な部分は事前に作りこんでおいて
(シンセだったりMacだったり)Liveになったらキータッチで
その音を出していく感じです。

それ以外にキーボードを弾いたりして変化をつけてますね。


>私はこのバンド、デビューアルバムから聴いてるので
すが、1stはおフランス風ロック(!?)だったのですよ。

うーん、そうなんですか。奥が深そうというかやっぱりなんでもありなバンドみたいですね(笑)。
メトロファルスは今度聞かせてくださいね。

僕の方の手持ち音源はHPなどに書いてありますのでご希望があったらおっしゃってください。

「シクロ」もいずれ観るつもりだったんですが。
それでは「青いパパイヤの香り」を優先してみますね。

No.1459 - 2004/07/22(Thu) 00:32:36

なるほど! / 志穂美 [ Home ]
デジタルの場合は事前の準備がバッチリなのですね!
なかなか状況が想像出来ませんが、教えて下さって
ありがとうございますv

メトロファルスに限らず、今度お会いするときには
「趣味の押し付け曲集」を用意しちゃいますね。
Black Pepperさんのサイトもしっかり拝見します!

「シクロ」は、人によっては好みがとっても別れそう
な映画ですが「青いパパイヤ〜」は人を選ばずという
気がします。
シクロですが、「あのストーリーのシビアさがダメ」
という人は何人も知っています。私は結構好きですが。
主人公の少年がとても良かったです。

No.1462 - 2004/07/23(Fri) 21:08:13
全346件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 116 >> ]