![]() | というのは京都弁だそうで、「どうってことないよ」って言う意味です、miyakoさん。待てば海路の日和あり、SFCGの行政処分明けは25日くらいですか・・・年内は我慢しています。 ダウ、ナスが押しましたね。円は変わりなし、石油が上をついた後59ドル台に下げています。アメリカの在庫が多かったということですが、この厳冬期、ジリジリ上げてくるでしょうね。長期的視野に立てば来年あたり60ドルから70ドルを窺うようになるでしょう。今織り込みつつあると思いますよ。 で、昨日の株式新聞ニュースにこんな記事が出ていました。 「◆ 石油株、再浮上――WTIが一時60ドル台、割安銘柄豊富、コスモ石は高値奪回へ 新日本石油(5001)、昭和シェル石油(5002)、コスモ石油(5007)など石油株がうねりを強めてきた。米国産WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油先物・期近が5日(現地時間)、一時1バレル=60.8ドルまで上昇。マーケットでは「7月6日の61.28ドルを上回ると、買い戻しの動きが強まる」(新光証券・エクイティ情報部)との見方も台頭。8月末にかけて支配的だった、原油高→製品価格の転嫁→増益幅拡大→株価上昇、という「好循環シナリオ」がよみがえりつつある。 連結PERは新日石11倍、昭シェル10倍、コスモ石9倍、AOCホールディングス(5017)14倍となっている。コスモ石は13週線を上抜き、9月高値623円奪回を目指すパターンに変わったと見られている。」 特に新日石は帝石との提携の問題もあり、原油高値時代に向けて設備投資を急いでいます。 新興プランテック6379が伸びると見る理由もここにあります。550円台でモミモミしていますが、いつ噴出してもおかしくない状態で、売りを誘っているように見えます。 週末SQがあるので今日明日は上値の重たい調整相場になるんでは、と思っています。 DAC4281は堅調に上げていますね(笑)。東証が上げるときは新興が調整するというのが最近のセオリーですが、ここは昨日の引けでも分厚い買い板が下にありました。なかなか押し目買いができません(汗)。週後半日経が押せば18万円台を見せるかもしれませんね。 miyakoさんのいうTZONE8073、さすがに利確が入っていましたね。一昨日買いあがった筋も昨日は放置、売る人は売ってくれよ、と言ってるみたいでした。今週中はこんな状態かもしれませんが、先に言ったように中期的展望で臨みたいと思っています。子会社イーマックス上場ネタもサプライズに一つになるかもしれません。 むしろマルマン7834が堅調に上げていますね。まだそんなに速い上げ足ではありませんが、1000円台を固めてきましたね。私的には公募価格1300円を越えてくると見ているんですが・・・・ 年明けの新興沸騰を楽しみにしています。 レイコフ8941、東急建設1720が足踏み・・・姉歯事件が波及してるんでしょうか・・・業績よりも心理的なモードが支配的ですね。 昨日ヤマタネ9305を少々買いましたが、倉庫株は動きが遅いからどうだろうか?貸借倍率もめちゃ高い・・・(汗) ではでは今日も頑張って行きましょう 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経16000円に向けて青天井、ファイト!!!新興、君の出番だよ!!!DAC、TZONE、レイコフ、噴き上がれぇぇぇ!!!!!」 |
![]() | >>人気株式サイトランキング http://win.cside.com/ALink/ps_search.cgi?act=cat&metasearch=&word=&cond=&cat=04-02&line=10&indi=0 |
![]() | どしろうとさん、今日はちょっと下がってますね、今日も上がるだろう思い、売りにだしておかなかったんです(>_<)これから調整にはいるのでしょうか?私としては、5000円は近い日につけると思ってますが、、クリスマスプレゼント??どんな材料でしょうか、楽しみです(*^_^*)おやすみなさい。 |
![]() | 短期的な調整でしょう。昨夜はダウ、ナスは堅調に上げています。円は121円の壁の攻防が続いているようですが、輸出関連株がいい調子でしょうね。石油が60ドルの大台に乗せてきて、石油関連銘柄(新興プラ6379も含む)が息を吹き返しつつあります。ADR先物も15545円と日経の引けより一段と高くなっています。 今週金曜が大型SQですが、東証、利確が入ってくるでしょうか?東証の大幅な上げで取り残されていた新興などに資金が還流してくるでしょうか?少々期待。 いろいろな指標が出ていますが、総じていい傾向です。 年明けてからの相場は明るい見通しとなっています。 株式新聞ニュースより 「 ◆ 7〜9月期の法人企業統計――設備投資は9.6%増、9日発表のGDPに期待 5日、財務省が発表した7〜9月期の法人企業統計は、設備投資が前年同期比9.6%増と市場予想(6.8%増)を上回る力強い伸びを示した。特に輸送用機械、化学などの伸びが目立った。 この内容を好感し、機械株などに買い物が集まった。法人企業統計が好調だったことで9日に発表されるGDP(国内総生産)の二次速報は、一次速報値の前期比年率1.7%から「2%前後へと上方修正される可能性」(外国証券)が出てきている。」 さてDAC4281、16万円台はないかもしれませんね、買い増しの機会を窺っていますが、17万円の底が堅そうです。先に走る前にちょっと仕込んでおきたいものです。これから1月にかけてこの銘柄は伸びてきます。 レイコフ8941が大幅反発、大体35万円あたりが底でしたね。半値上げで38万くらい?42万あたりのボックスで動くと思っていますが、できれば45万円を突破して欲しいものです。出来高がもう少し増えなくては勢いが増しませんね。 TZONE8073が早かったですね。miyakoさん、そうでしたか、おめでとう。どこで利確するかですね。短期なら5000円の一歩手前、中期なら5500円あたりでしょうか。楽しめる銘柄です。SFCG8597の行政処分が解けるあたりを狙って材料が出てくるかもしれません、クリスマスプレゼントを期待! 新興プランテック6379が強いですね。この地合のなか、押されましたが押し返し、最後はプラス引け。今日あたりまた一段高が期待できるんではないでしょうか? 株式新聞ニュースより 「 ◆ 資源株、見直し買い――冬場を前にWTI動意 石油など資源・エネルギー関連株が急伸。国際石油開発(1604)が新高値に買われたほか、新日本石油(5001)などが高い。 原油相場の指標である米WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)は2日、前日比0.85ドル高の59ドル32セントを記録。先月18日の56ドル1セント安値から反発色を濃くしている。米国中西部などへの寒波襲来予想が材料視された。特に、天然ガス価格は急伸しており10月高値に接近。冬場突入で石油などエネルギー関連株に見直し買いが流入しているようだ。」 欧州でも石油関連銘柄が上げています。ここは中期で楽しめる銘柄ですね。 他にも豊和工業6203など200円あたりの銘柄においしいものがありそうです。よく選んでしっかりと稼ぎましょう!寒いですが、気合を入れていきましょう 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経15600円突破!!!新興、資金還流、しっかり伸びよう!!!!!」 |
![]() | 先週、ちょっとだけ儲けを出せたキティちゃん8136サンリオを今日もう一度1513円で買ってみました。 何度か、ザラ場の板を見たけど下がれば買われるって感じで強さを感じました。業績急回復にクリスマス商戦も加わって2000円も夢ではないような・・^^ 失敗したのは、4316ビーマップ。昨日198で買ってしまいました・・^^; |
![]() | TZONE8073、どしろうとさんのカキコ毎日みて私はおととい、昨日と4230円〜4300円と少し買って、見ました。夜帰ってきてびっくり!(゜_゜)ずいぶんあがっちゃってました。とても嬉しいです、10月11日の高値抜いていくのかな〜?だったら嬉しいですけど、とりあえず、どうもありがとうございましたm(__)m 今から売り時を考えながら寝ます。いつも貴重な書き込み感謝しております。毎日見てますからよろしくお願いします、多分私のように、どしろうとさんの書き込みを参考にしている方は沢山いるとおもいます。おやすみなさい(*^_^*) |
![]() | 日経爆騰ですね。 ダウ、ナス調整、円も120円でいったん落ち着きました。石油が59ドルから60ドルを窺う展開です。しかしADR先物は上げて15550円をつけています。唖然としか言いようがない。昨日述べたように私の株歴は4年少々、こんな展開は見たことがない。東証総額も15年ぶりの水準だとか・・・少し休みも必要なのでは??? にもかかわらず、こんな記事(株式新聞ニュースより) 「◆ 週間展望=買い包囲網――妙味筆頭、割安株 高値警戒感をあざ笑うように奔走する株式相場。平均株価は2日、1万5400円台に乗せ、2000年10月16日以来の水準まで駆け上がった。 猛烈な個人投資家の参戦と外国人買いの継続。両者の競演は、11月4日に1万4000円台に乗せた後、わずか1カ月足らずで1万5000円台まで上昇するという常識破りの高騰劇を盛り上げている。 外野席から高みの見物風に、相場の「過熱感」を論評するのは易しい。15週連続の信用買い残の膨張。平均株価は200日移動平均線とのカイ離率が24%に達し、騰落レシオも133%と、テクニカル指標では過熱警戒シグナルが点灯している。 しかし、暴走気味に映る最近の相場も、その内実を探ると、バブルとは縁遠い姿が浮かび上がる。東証1部上場銘柄平均の株式益回りは4.5%と依然、高水準。荷もたれ感で休養中の大手鉄鋼株は連結PERが8〜11倍台で、大手商社も同様の低水準だ。こうした株価が利益成長に追い付いていない状況は内需の主力セクターにとどまらない。自動車部品株や2部株などにも数多く認められる。 切れ目なく流入してきた“熱い資金”は、新たな沃野(よくや)を求めて、今週(5〜9日)、PER、PBRといった角度からの買いの包囲網を広げそうだ。5日発表の法人企業統計(7〜9月)、8日の機械受注(10月分)がタイムテーブルでの注目点。相場は引き続き個別株重視の流れ。機敏な波乗りに徹したい。(郷)」 DAC4281がやっと刺激を受けたのか、ジリジリ上げ続けています。さすがに今日は押すと思うが、いい買い時と思います。雑誌にクリスマスへ向けてのこう銘柄と推奨されたとか(ヤフー掲示板より)。決算期に向け好業績が期待されますが・・・・ TZONE8073、昨日SFCG8597の行政処分執行で下げを覚悟しましたが、持ちこたえました。織り込んでいるんでしょうね、yuikaさん、結果オーライで行きましょう。今朝SFCGの掲示板見ると、光通信のことが書かれていました。好材料ですが、ドミノ式にTZONE、マルマンと上げてくれないでしょうかね??もともとは単独でも業績十分な会社です。親のほとぼり覚めたら元値まで回復を期待します。 新興プランテック6379が出を窺っていますね。売りをうまいこと集めて・・・・石油も上がってきたし、昨日はプラント系が上げてますが、ここは押してました。人の行く裏に道あり、こういうときが押し目買い時なのですね。こおは数日休んでから大きく上げるパターンが多いし、週の中盤に向けて大台を目指してくる可能性があります。 休んでいるのがレイコフ8941・・・私はここは眠っていると思います、臥竜です。今は売買も少ないが、不動産が見直され始めたら大きい足取りで来ると思います。 推奨というか(今は何でもありなので言いづらいが、笑)豊和工業6203が動意付いてきました。注意です。東急建設1720も少々買いました、近々と見ています。 ではではみなさん、この相場、こんなときこそ用心して、しっかりした気持ちで売買しましょう。 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経がんばれよ、15500円の底を固めようぜ!!!新興、君の出番だよ、資金還流、資金還流!!!!!」 |
![]() | 時価 228円 あの優良企業大塚商会と業務資本提携+M&A専門企業ジャックグループ入り。 大塚商会とは国内でたのめーる事業スタート。 先般は膨大なオフィス用品需要が見込める中国でたのめーるチャイナを共同設立。 今後も大塚商会とは更なる事業提携を進める予定。 更に商事部門拡大からM&A活発化を明言。 先般第三者割当によりM&A資金調達。 今後も株高→ファイナンス→株高→ファイナンスの繰り返しか? 第二のアポロファイナンス・シグマゲインとして注目。 |
![]() | ダウは下がってますが、ナス、S&Pは上がってる。円は121円突破!!石油は59ドルを越えてきた。ADR先物は15435円、週末の日経の引けより下だが、それでも伸びてきている。だいたい金曜の+290円なんて上げすぎだろう。今日はその調整が入らないといけない。15200円〜15500円あたりでモミモミしてから続伸となって欲しいものだ。 DAC4281がいい調子で上げています。金曜は上髭をつけたものの下値を切り上げてきています。CCI4788が大きく伸びましたが、この業界2位のこちらは上を追う余地が十分にあります。 TZONEがしんどいですね。SFCG8597が行政処分執行で、今日から営業停止。さて織り込み済みか、投げられるか?こちらは業績がいいので、底をついたら反騰するとは思うんですが、短期的には無理でしょう。来週ほとぼりが冷めるあたりか・・・・しゃあないなぁ。 逆に新興プランテック6379が堅い上げを演じていますね。1日より貸借銘柄に復活ということですが、まだ売りがほとんど入ってこない・・・・まだまだ高値を狙っているんでしょうか?石油高復活で新日石5001が息を吹き返せば、面白いんですが。今週600円の大台に乗り上げてくるか?はたまた売りが入ってくるか?デイトレ的にも妙味があると思います。 レイコフ8941が35万円台で推移。そろそろ不動産銘柄が底をついていると思います。姉歯の事件でいっせいに下げましたが、そのなかで関係のなかった会社が分かってきつつあります。この業界、根本的には需要が多いので業績の伸びる余地が十分にあります。底を確認したら買っておけば面白いですね。42万からの半値戻しとしても3万は短期で狙える? まあ今週もいろいろあるでしょうが、外人買いも復活してるみたいだし、まだまだ日経は膨らんでくると思います。しっかりスタンスを決めて、儲けていきましょう!! ではでは気合を入れて頑張りましょう 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、調整をこなしながらしっかり上げてよ!!!新興、そろそろ資金が向いてくるよ!!!がんばれ、DAC!!!、がんばれ、TZONE!!!がんばれ、レイコフ!!!!!」 |
![]() | 若駒まったくわからんです;; とりあえず ◎ アルーリングボイス ○ コスモミール ▲ セントルイスガール ★ フサイチパンドラ △ ブラックチーター |
![]() | 阪神開催が始まると、年末って感じがしてきますね。残念ながら超多忙モードで仁川まで行けない。 し、か、し、旧3歳牝馬・・・(ジュベナイル・フィリーズなんて呼びにくい名前だ!!)は桜花賞に次ぐ華やかなレースですね。来春を占う華やかな今年デビューの牝馬達、人間界でいうなら10代の乙女達のレースといえましょうか? 1番人気武豊乗る14番アルーリングボイス、名前からして「誘惑する声」ときている・・・ムフフフフですね。1番コイウタ、はそのまま「恋歌」だがイイ。横典、今秋は注意だぞ!18番アイスドール・・・「氷の娘」か「冷静な娘」か、ウウウ、通ですね。鞍上の藤岡、若いけどこんな女の子知ってるんかな?5番シークレットコード・・・なんて、ちょっと妖しい、藤田、お前こんなことばかりしてるから、成績今一なんだろ!と言いたくなる名前ですね。 4番エイシンアモーレ、大柄な外国美人を想像しますね。11番セントルイスガール、アメリカ系のバスとの大きな美人、小牧の好みか・・・6番!クリノスペシャル・・・なんだこれは?ちょっと・・・(「ノ」を抜いたらいかん。)スペシャルウィーク産駒か。7番コスモミール、宇宙まで飛んでいってしまいそうだな、止めとこ。 閑話休題、ついついウキウキしてしまった(汗)。 さて14番アルーリングボイスの5連勝で決まりか、と思われているが、1600は初めて、まあ阪神1100だから悪くはない。先行良し、差しも前回試している、34秒1はたいしたもんだ。 それを上回るとしたら・・・2歳牝馬というので速い入りが予想される。9番アサヒライジング、12番テイエムプリキュアあたりか。続いて8番シェルズレイ、好位先行が1番コイウタ、5番シークレットコード、16番フサイチパンドラ・・・14番アルーリングボイスは武の性格、馬の能力から考えて後ろにつけて足を溜め4角からの外一気のまくりか・・・それを見ながらいける18番アイスドールに勝機あり。新米とはいえ藤岡にG?T、少し重いかな?? ともかく混戦・・・どしろうと予想としては、逃げ馬の後ろから8番松永駆るシェルズレイ、4角から抜け出し、逃げ込みを図る。そこに内から1番コイウタ、横典が迫り、外から武の14番アルーリングボイス、16番フサイチパンドラの叩き合い、さらに大外から藤岡駆る18番アイスドール が飛んでくる。こんな展開を予想します。さて先行逃げ粘りか、追い込みか? 予想 主軸は6番クリノスペシャル 18番アイスドール、14番アルーリングボイス 8番シェルズレイ、1番コイウタ、16番フサイチパンドラ ・・・エッ?クリノなんて上のレース展開に出てきていないって?よろしおまんがな・・・・個人的好みです さ、たけぞうさん、フジさん、その他大勢の??ロムのみなさん、勝負勝負!! |
![]() | 今週は、1731ペイントHが3日続けてストップ高! すごかったですね 先週のメルマガでは1028円(11/25終値) 12/2の高値では1701円でした。 最近のヒットは 10月6日145円で推奨した9626日本技術開発! 18日には高値318円! 2倍になりました 私の投資スタンスは「休むも相場」です! 過去5年間、法則によるこれまでの結果は サンプル数2603 的中数2233 手仕舞数370 85.8%の的中率でした。 今年の最大のヒット銘柄は 3587 IBダイワ 15円⇒317円!! メインブログは http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678 です メルマガもよろしく(株式投資レポート) http://www.mag2.com/m/0000129382.html |
![]() | 資源関連の一角に位置する森林資源関連低位小型株 12/02 終値 253円 単独PER15.1倍 配当2.5円 http://www.taihei-ss.co.jp/IR/H18-3%20chukan%20tansin.PDF 1株当たり連結中間純利益11円53銭 http://www.taihei-ss.co.jp/IR/H18-3%20kobetu%20chuukan%20zaimu.PDF 1株当たり単独中間純利益10円59銭 平成18年3月期 業績予想の修正に関するお知らせ http://www.taihei-ss.co.jp/IR/H18-3%20shuusei.PDF 1株当たり連結通期純利益17円69銭 1株当たり単独通期純利益16円69銭 中間決算は製造コスト見直しや経費節減などにより純利益2倍の上方修正 通期上方修正もしましたが これは中間決算以降の利益の増額はされて おらずかなり控えめでしょう。 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6342.o&d=c&k=c3&t=6m&l=off&z=m&q=c&p=m25,m75,s&h=on&a=v |
![]() | すごいことになっていますね。155コールオプション 370円ですか。たしかおととい90円ぐらいじゃなかったかな。今日は値嵩株のほうにお引越しですか。 |
![]() | ダウ、ナス大幅上昇、円120円突破!!石油58ドルを越えてきた。ADR先物は15285円をつけている・・・・ 私が4年前株を始めてから、こんな事態は初めて。一体どうなるんだろう?? 株式新聞ニュースより 「日本株は高値警戒感があるものの上昇エネルギーは一向に衰えない。かつてNY市場で見られた「スタンピード相場(野牛が号砲とともに一方向に突進するさま)」の再現だ。 かつての「英国病」を克服したサッチャー政権も、「株式の死」から再生した米国のレーガン政権も共通点は「小さな政府」「民間活力」を強調したことである。現在の小泉改革は米英の改革を想起させる。 ・・・・・・・・・(中略)・・・・・・・・ 前回の大型相場は80年代後半の「平成バブル相場」だが、チャートに見られるように同様の上昇相場が展開されている。前回同様に過剰流動性という点では類似している。しかし、今回の株価上昇は前回とは比較にならないほど株価上昇の中身が良い。静かだが息の長い景気拡大、強化された企業の財務・収益体質、そしてコーポレート・ガバナンスに対する意識改革、個人投資家の株式回帰など。 フシ目の1万5000円に乗せてきた平均株価は、今後92〜00年のボックス相場で見られた1万5000〜2万円の領域に入っていこう。下げ相場の格言は「戻り売り」、上げ相場の格言は「押し目買い」だ。スピード調整はいつあってもおかしくはないが、そこは積極的に買い増すべきであろう。 内需関連の銀行・不動産・小売り、依然低PERの資源・素材関連の鉄鋼、海運、商社株、外需関連の自動車・電機・精密、設備投資関連の機械など好循環を形成しながら上値を切り上げていく相場である。」 アメリカのGDPの上昇、欧州の利上げなど世界経済の好調さを表している指標が多い。中身を伴った上昇と考えられる。10年以上のスパンのチャートで見ればこの上昇がやっと上昇トレンドの始まりであるのがわかるが、さて??? 短期的にも12月、昨日書いたんだが、個人の年内の確定売り、ファンドの新年度の様子見よりもこの相場に乗り遅れまいという前向きな姿勢が強く出てくるんではないだろうか。とりあえず月変わり、今日は週末だが、来週あたり売買高更新となってくるか??? さてDAC4281、始まりましたね。ネット広告関連でも割安、失ってる地歩を着実に取り戻していくでしょう。 http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.cfm?genre=c3&id=c2e3000230&date=20051201 どの程度?は予測不能、20万はあると思います。 新興プランテック6379も売りをこなしながら着実に上げていますね。新高値、600円台は目前ですね。ヤフーの掲示板によると昨日5万株程度の空売りが入ってるそうですが、この株価では危険でしょうね。株式新聞ニュースによると 「◆ プラント関連株、一斉高――千代化建は新高値 プラント関連株が一斉高となった。 特に上げが目立ったのが千代田化工建設(6366)。続騰し11月21日の年初来高値を更新した。野村証券金融経済研究所が11月29日付で08年3月期の予想連結営業利益を320億円から365億円に引き上げたことが買い材料視された。年率では49%の営業増益率。 このほか日揮(1963)が11月24日以来の新高値に進み、東洋エンジニアリング(6330)、トーヨーカネツ(6369)も続急伸。中長期的に高水準のプラント需要が続くほか、米国寒波の本格的到来を前にLNG(液化天然ガス)上昇機運が台頭していることもプラント関連株全般に追い風となった。また、千代化建、日揮ともに好需給。」 昨日の社長の発言に続き、心強い情報ですね。しばらくはホールド、どこまで行くかは予測不能、大風呂敷を広げるなら来春1000円も可能か?まあ、自分が決めた水準で利確しましょう。 TZONE8073、よく頑張っていると見ています。この相場なのでこの銘柄の買いは少ないですが、4300円どころを維持しています。さすがに4200〜4300円が底か?SFCG8597との連れ安ですが、SFCGの行政処分が執行されるのが4日、来週灰汁抜け期待です。SFCGは引け間際に買い込まれました、この傾向を引き継げばいいんですが、年内4500〜5000円の範囲か?ただここは業績株だけに余裕があれば買い込みたいですね。 あとはレイコフ8941、75日線での反発ですね。不動産も例の事件でひどい目に会いましたが、ここまで下がれば割安感が出ています。特にレイコフは将来性のある銘柄と思っています。地合によりますが、今が買い頃とみます。 人の行く裏に道あり、けだし名言です。上がっている株を追うよりも、いい銘柄で外の要因によって下げてる銘柄を狙う、「まちぶせ」ですね。 ではではみなさん、楽しい一日になると思います。頑張ってください!! 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、こうなったら16000円目指せ!!!新興、DAC,TZONE,レイコフ、なんでもかんでも噴き上がれ!!!!!」 |
![]() | フジさん、気づいてもらえないようですね。さがせば わかると思うのですが。 欲しい銘柄たくさんありますが、なかなか思うように いきません。 |
![]() | ダウがえらく下げてるのにナスが持ちこたえている??円は119.8円、やっぱり120円を越えてきますね。石油は57ドルまで上げていますが、アメリカの暖房用石油備蓄は十分だとか・・・このあたりで乱高下か?昨日は日経、15000円にタッチ、達成感からか、引けは売り込まれてマイナス50円余り、ま、仕方ないですね。1回目タッチはこんなもんでしょう。今月中旬にはそれでも15000円を固めて来るんではと思います。アメリカの見通しも良さそうだし、 http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051201/051201_mbiz2665513.html ADR先物も14850円まで下げてます。10月頃だとこの値なんて想像だにできなかったのに・・・・今日も軟調に推移するでしょうが、14800円あたりには買いが入ってくると思います。月変わりは買われやすいという傾向もあります。 DAC4281が多少上向きのチャートですね。CCI4788とついつい比較してしまいますが、しゃあない!と割り切ってこのトレンドをよしとしよう。 TZONE8073が押さえ込まれましたね。4900円どころで一気に売ってきた筋が買い戻そうとしてるんですね。昨日も引けで4400〜4300円に蓋を押し下げてきていましたね。個人は吐き出さざるをえないでしょう、4200円まで来るようなら買いの網を張っておきます。(短期で200〜300円くらい抜けそうな感じですが。)12月4日SFCG行政処分が出向されれば灰汁抜きになると思うんだけど・・・・中長期戦ですね、現物でよかった。 新興プランテック6379がすごい勢いでした。567円タッチは後で見てビックリしました。今日から貸借銘柄復活ですが、どのようなことになるのか?興味深いところです。売り方がどこらあたりから入ってくるのか?この銘柄結構材料もありそうで、12月中に600円は行くと思っているんですが???ザラ場が見れれば回転を効かしたいところなんですが。 面白いのはレイコフ8941、もう下がるだけ下がれってんで放置していますが、75日線が35万あたりで横ばいです。今ここらあたりに網を張ってる向きが多いのでは?と思っています。不動産銘柄も例の問題で売り込まれていますが、そろそろまともな銘柄には買いが入ってくるんでは? ともかくも迷いが多い月初めです。 ではでは本日も頑張っていきましょう!! 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、14900円を頑張って越えてくれ!!!新興、DAC、レイコフ、反騰開始!!!!!」 |
![]() | 地元で楽しく遊びたい♪雑誌「ピュア」で人気のお気軽友達検索7 |