![]() | 5742NICを77900円で買って、147000円で利食いし大成功でした。♪2929ファーマフーズも238買いで245利食い成功^^ 2929は下げたらもう一度買いたいです。直近IPO銘柄の中では、余り過熱感ありませんよ。3043モジュレ、8946陽光都市開発も面白そう・・。週末のNYは下げたし日経も大幅高したから、月曜日は反落しそうです。そこをすかさず買ってみようかなぁ・・^^; |
![]() | (8585)オリコ @379 PER5.61 PBR0.89 |
![]() | ダウ、ナスがこれだけ上げるのを久しぶりに見た、っていうか今年初めてだろ、+200ドル以上なんて。アメリカ人は派手さが好きなんだろうな。寄り天と言う声もあるが、ノーポジ、売り方の遠吠えのような感じがする。織り込み済みなわけないよ。ADR先物が15500円台になっているのにも驚いた。逆に円は安く115円台に戻り、石油は73ドルに急上昇か・・・・・ (ヤフーの時事通信ニュースより) 「FOMC声明が事前予想に比べて利上げ継続に積極的ではなかったと受け止められ、「利上げ休止の余地も残った」(市場筋)として、買い安心感が広がった。1―3月の米国内総生産(GDP)確定値が上方修正されたことで、景気敏感株が業績拡大期待を背景に幅広く物色されたことも相場を押し上げた。「これまでの相場下落で売り姿勢を強めていた向きが四半期末要因の持ち高調整で買い戻しを入れた」(別の市場筋)との指摘もあった。」 予想としては、昨年末高以来間もなく半年を越える新興市場から買いが入りそうな気配がする。先日来の新興の底堅さ、戻しなどを見ると買い意欲が感じられた。 先日来の下げ、DAC4281とシーズクリエイト8921に絞って買っていたが、はたしてどうかな? この間いい銘柄が戻し始めているが、まだまだ大下げ前の水準、市場エネルギーの低下が訴えられていた。7月の燃えるような相場の中で個人が力を取り戻して欲しいもんだ。 さてそのDAC4281、チャートは蜘蛛に突っ込みそうな感じだが、地合転換で一気抜けをやって欲しいもんだ。14万から15万あたりにポジションを移して夏を迎えたい。15万円を越えると少しは風通しが良くなるんだが・・・・ むしろ大人しいシーズクリエイト8921の方が先かもしれない。日本の利上げが遠のけば、不動産銘柄がここぞとばかり爆騰するだろう。そのなかでも好業績が期待できるシーズ、7月が四半期決算発表?だっけ?まもなくだが、それを見越した買いが入る、10万までは早いかもしれない。 フジオフード2752、レイコフ8941、クリード8888、久々のSCN3789などなど以前強かった銘柄をズラーッと並べてみましょう。 まあトレンド転換すればしばらく上がる(16000円くらいまでは)。あわてず、あせらず、じっくりと見ながら売買しましょう。 ではでは週末とはいえ、忙しくなりそうな一日です、来週への仕込を忘れずに気合を入れていきましょう 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、根性見せたらんかい、今年一番の上げ幅希望!!!新興史上一番の上げ幅希望!!!!!シーズのS高、1万円、見てみたい!!!!!」 |
![]() | ダウ、ナス、テクニカル的な反発の水準ですね。昨日は日経えらく下げたけど市場エネルギーが低い。ADR先物も15000円台にちょっきり戻しています。円が116円で石油が72ドル台、本来ならこれらの指標が効いてくるんだが・・・今の問題は日米とも「利上げ」FOMC発表は今夜だが・・・http://ml.investor.reuters.co.jp/research/news.asp?storyid=nTK2855361 分からないうちは楽観的に見ておこう。それだけでも気持ちが違ってくる。営業日的には7月相場が始まっているんだが、市場は様子見、個人がここ半年からの痛手から全然立ち直っていないようで・・・私的にも時間が欲しいところだ。銘柄によっては大きく値を上げているものも出ている。それも新興市場に多いように見受けられる。 DAC4281など、若干期待はしているんだが13万円台を行ったり来たり、14〜15を抜いてくる力はない。 シーズクリエイト8921は「底堅い」のは昨日もそうだったが、ここも87000円の壁をなかなか抜けないでいる。じれていても仕方がない。DAC、シーズとも7月中旬の材料を期待しよう。 あとはクリード8888、ジャストプランニング4287などだが、これも若干のブレ以上の動きはしていない。唯一フジオフード2752が最近好調ですね。 さて本日もしっかりと頑張りましょう。FOMCがらみで後場から値動きが出るかもしれませんね。 ではでは気合を入れていきましょう 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、15000円を固めよう!!!16000円を夢見て!!!新興、回復、資金還流祈願!!!!!」 |
![]() | ダウ、ナスは中程度の上昇、ここ2日下げの反発か。円は116円台で落ち着き、石油は71ドル台にジワリ上昇。ADR先物は昨日の引けと変らず、日本市場の動き待ちか? 東証は上げたものの、売買代金が落ちているのが気になる。市場の様子見だろうが・・・金利に端を発し、世界的な需給の谷間、はたしてこの状態からどうぶれるのか、予測しづらいところがある。 日本では福井総裁の辞任問題が持ち上がっているが、あまりこれが加熱すると、せっかく大人しくなっている日銀が利上げを強行しないか心配だ、せめて「年内は見送り」と明示して欲しいが・・・ 昨日とりあげたDAC4281、えらく下げてしまいましたが、需給ですね。買い増しませんが、持ち越しています。7月の声を聞けば、と思っているんですが・・・ IPOの短期利鞘が人気ですが、デイトレでないときついでしょうね。 それよりはしっかりした銘柄を中期で狙うほうが、確実と思いますが。シーズクリエイト8921はいいチャートをしています。90000円が一つのハードルですね。今週抜いてくれれば嬉しいのですが。 本日は様子見、大きく目を開き、市場を眺めましょう ではでは気合を入れて 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経15500円を目指し、25日線を抜いて来い!!!新興、膨らめ、膨らめ、DAC大反発期待!!!!!」 PS:私事により明朝は書き込みできません、悪しからず |
![]() | 午後、雨の阪神、場外馬券場で友人達とワイワイ。するめさん、1、2着はドンピシャなのだが、3着にバランスオブゲーム、単勝倍率65倍が来るとは・・・1頭先行、逃げが入ると読んではいたんだが。4着にダイワメジャー、5着カンパニーは当てたが・・・12レース1着から5着まで全部当ててお笑いでした。もう今年も半年!っていう感じ、早いナァ、相場は暗かった。ま、しかしあと半年、明るくなっていって欲しいのです!ディープインパクト、おめでとう!! ダウ、ナスが下げ、うーーん、これをどうみるか?週央で上げた分週末の確定売りが出た、たいしたことはないと見るんだが。円が116円台になっている。石油は71ドルに迫り(今週中に行くね)、ADR先物も15080円で止まっている。これはむしろアメリカ市場が日本市場を見ていると考えると・・・日本市場が引っ張る相場なのか・・・ 先週の末で15000円をキープ、週足で2週陽線をつけた。トレンドは転換したか?日銀の利上げは?(福井氏の行方は?笑) まあ、今週で6月も終わり、7月のボーナス相場がやってくる。私は業績相場、6月末中間決算銘柄の選別相場になるんでは?と見ています。 とりあえず、DAC4281、先週末13万円台を買い増しておきました。維持率と相談しながら徐々に回復してきていますが、まだまだ体力不足。業績という点から見れば、CCI4788に追いついてもいいんですが。7月中旬にはエルゴ4309の中間決算発表、DACの中間発表があり、その前後の値動きに注目です。 またここで推奨を続けているシーズクリエイト8921も業績拡大で上昇修正、増配の噂が伝えられています。ジリジリで、まずは10万円台回復をお願いしたい。 クリード8888も7月決算、ここもどうだろう? それと新興への資金の流れ・・・外資が新興市場を買い始めたという噂があるが、だれかご存知無いか?外資の売り越しが続いているが、真相(深層)は「買い」だと見ています。 さて、今週も梅雨空ですが、相場は好転、しっかりと取り組みましょう 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経15000円の底を固めろ!!!新興、大きく伸びよ、膨らもう!!!!!」 |
![]() | 1着、ディープインパクト 直訳すると・・・深い衝撃 2着、ナリタセンチュリー 直訳すると・・・成田さん100歳 浪花ともあれ、どしちゃん オメデト〜♪(^_^)∠※PAN!! わしも今日釣りで ディープインパクトがあり 75センチの「鈴木さん」を釣りました ただそれだけですが・・・ 明日からの相場の ビッグウエーブ 直訳すると持ち株のおおきな波上昇トレンド を祈りつつ、ちと早いですが眠りにつきます ってまだ4時45分じゃー、 ま、ええか、ぎゃはは _(_ _)ノ彡☆ばんばん! マタネッ〜!(*^-゜)/〜Bye〜♪ |
![]() | 京都は午後から曇時々雨、馬場状態は8:05で良。しかし水を含み重たそうだ。 8番ディープインパクト、京都との相性、距離適性、ここまでの調整過程、騎手相性などベスト。この軸ははずし難いとして、どういった展開が予想されうるか? 1枠リンカーン・・・との絡みだが、心配なのは最内枠。横山典の手腕はこの春のG?Tでも武との1、2着が多いし、確率的には一番高い。ただ前走がピークだったようナ感じで、ディープを脅かすところまでは行かないだろう。トニービン産駒はむしろ秋の天皇賞向きではないか? 前残りを考えてみた・・・最有力は6番コスモバルク。3番アイホッパー、10番シルクフェイマス、15番バランスオブゲームが引っ張る展開で、上手くその後ろにつけて3角から進出するような展開になれば、逃げ残る展開が考えられる。もちろん4角から出てくるディープには差されようが。追い込みは11番ファストタテヤマ、12番チャクラがいるが、ディープ、リンカーン相手に位置的に無理。 京都好相性の5番ハットトリック、岩田が乗るので前を走れば面白いが、今年の戦績と距離的にしんどいか?ただ京都33秒3の足は唯一ディープと競り合える足であるが・・・ 差し足に注目は7番ナリタセンチュリー、この馬休み前は注目していた。京都ではゼンノロブロイを倒したこともある。田島との相性もよく、末脚は33秒台、重馬場もヨシ・・・ただ7歳なのが・・ディープ相手にしたら「?」である。 とっておきは4番ダイワメジャー、言わずとしれたG?T馬、時計のかかる馬場は合う。しかも騎乗はこういうとき一発のある四位、「絶好枠」宣言、先行となれば粘り強い手綱捌きを期待したい。 展開は2,6,10,15番が先団形成、その直後に4番・・・ここで1番リンカーンも前に行くと見ている。場合よっては3番すら前に行く。みんな、ルメールのハーツクライの騎乗を思い描いてる。ディープは後方集団で折り合いをつけながら向こう上面で進出開始、第3コーナーから外回りで次々と抜いていく。そこで6番コスモバルク全開、続いてダイワメジャー、リンカーンが4コーナーでインをついて早めに前へ、4コーナー廻るとすでに叩き合いが始まるのでは?京都の400Mは平坦、止まらない。そこを矢のようにかけていくのは?ディープから逃げれる馬がいるのか? どしろうと予想 1着ディープインパクト、大外首差 2着リンカーン?ナリタセンチュリー?ダイワメジャー? 3着コスモバルク 2,3着穴は2番トウカイカムカム 馬券は8から1、4、7 3連複は8から1,4,7,3,2のボックス しかしこれでは元がとれないナァ・・・ フジさん、タケゾウさん、青空ちゃん、その他大勢のみなさん、いかに? |
![]() | まず一発、イートレ配信ニュース「来週の展望」より 「来週の株式市場は、米連邦公開市場委員会(FOMC)を睨んだ動きとなろうが、既に利上げは織り込みつつあり、需給の改善を背景にリバウンド局面が続く可能性が高い。米国の利上げ発表で材料出尽くし感が強まるようであれば、上げ足が速まる可能性もある。ただ、今後の米金融政策のスタンスが依然、不透明との見方も多い。一方、7月に入れば4〜6月期の業績発表が行われる。 当初の慎重な業績見通しが上方修正される可能性が高く、個別に見直し買いが入り始め上値を試す展開が期待できそうだ。今週の東京株式市場は海外株式市場の動向を睨み、週前半安、後半高の動きとなった。週前半は日米の金 融政策など外部環境の不透明感を嫌気し軟調な展開となった。しかし週後半は景気悪化懸念の後退から米国株が上昇すると東京市場も戻り歩調を強めた。」 1月以来の長い道のり、丸秘の皆さん、大方はどしろうと同様つらい日々をお過ごしか? 待てば海路の日和あり、日はまた昇る。 人生続けてナンボのもん、夜明け前が一番暗い。 株の負けは株で取り戻せ!!人の行く裏に道あり!! 暗い憂鬱な日々のあとには必ず好天の時が来る!!! さあ、気分一新、日曜は宝塚記念。今年も半年が経つということが実感されるエベント ディープインパクトが絶対視される中、リンカーン1枠との絡みが馬連でも200円と安全配当、がしかし、どしろうとはへそ曲がり?例年の阪神開催が変更となる京都の馬場、かなり使われて傷んでる上に、梅雨、日曜は曇時々雨、このジュクジュクの重馬場にこそ波乱の目がある。ディプインパクトの戦法は「好位より4角からの外回りの差し」・・・その比類ない足でいままでの戦績を生んできた。唯一黒星をつけたのはハーツクライ、昨年の有馬記念、この追い込み一辺倒の馬がルメールの先行策から4コーナー抜け出し、先頭で「差し足」を発揮、ディープの追い込みを封じ込んだ。このときは言わずもがな中山は年末荒れ馬場。 もちろんディープも成長した。春天皇賞を見てもリンカーンの追い込みではディープの足に届かない。 今回ディープの前で逃げる馬に注目したい。 さてさて丸秘の仲間達、ROM専の人たち たまには、株を忘れ、競馬予想を掲示板に投稿されたし! 名前も名前「宝塚」・・・こいつははなから縁起がいいや!! |
![]() | ダウ、ナス反落、円は116円台!急落ですね。石油は70ドル越え、ADR先物は15060円なので、今日はさすがに昨日急騰の反動で下げてくると思いますが、15000円台を確保となれば週足でうれしいことになりますね。 http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/jij/060623/060623_vbiz004.html ということなのですが、アメリカの減速懸念は毎度のこと、それよりもこの中期下落の間、日本のほうがいい指標が出続けていることが大切で、今までは下げて下げてだったのが、売り終われば業績相場になっていくでしょう。短期的にも15500円あたりまでは戻してくるのではと希望的観測を持っています。 昨日あまり上げなかった新興市場、中小銘柄に資金が向いてくるんではと思っています。 さて、福井総裁っていうか日銀というか、ヘタクソ!の一言ですね! 「利上げについて「早めに、小刻みに」などと述べた20日の講演後、金融市場で再び早期のゼロ金利解除観測が広まったことを受け、発言のトーンをやや修正した可能性もある。 総裁は、景気が着実に回復しているとするこれまでの景気認識を再確認した上で、世界的な株安など金融市場の動向と実体経済に与える影響を「注意深く見ていきたい」と述べた。 (共同通信) - 6月22日18時34分更新」 自分の金のことで汲々としている身で、高所大局から世間一般我々のふところのことなど考える余裕もない!と言う感じがします。もっと能力ある人が総裁について欲しい!グリンスパーンをヘッドハンティングして来い!! サッカー日本も負けたし、灰汁抜けして再出発と行きたいものです。少なくとも醜い身内の敗戦の責任なすりあいは止めて欲しい。4年後ですわ!! 宝塚記念は、現在穴馬を研究中、これをディープインパクトにどう絡めて行くか・・・妙味あり、馬場は重い。 さて、DAC4281、昨日は重い展開でした。14.3から上なかなか行けません。ウーーン、買い増したいところですが、しばらく様子見か? 特に推奨銘柄はありません。昨日と同じです。 全体が少々押す中でどの銘柄が伸びてくるか、じっくり見ていよう!! ではでは気合を入れて週末を迎えよう 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経15000円の底を固めてよ!!!新興、資金が金の草鞋を履いてやってくる♪!!!!!」 |
![]() | 株式市場は平穏無事と行きたいもので、日々の上下もさることながら週足が気になる。確か先週は陽線だった。 ダウ、ナス大幅な上げ、円は114.8円あたりで横ばい、石油は再び70ドル突破、ADR先物は14860円、日経の引けより200円高、これがそのまま本日の市場に反映されればナァ 今朝のヤフーの経済ニュースより 「米主要経済指標の発表がなく企業業績に注目が集まった中、証券大手モルガン・スタンレー、運輸大手フェデックス両社の決算が市場予想を上回ったことが材料視され、買い安心感が広がった。最近の株安を受けた値ごろ感からの買い戻しも入り、ダウの上げ幅は一時160ドル近くに達した。米連邦公開市場委員会(FOMC)を来週に控えて警戒感も根強いが、市場関係者は相場を動かす材料について「最終的には企業業績が決定的な要因になる」(米投資ストラテジスト)と指摘した。」 最近は暴落時にLCしたせいで、あまり手広く銘柄を持っていない。東証、新興半々と言ったところ。しばらく資金が増えるまで小商いでヒットアンドアウェイをやっています。 買いたい銘柄について毎日見ているが、あまり上がらない。持っていなくて推奨も変だが手の内で見ているのは 中長期ですが 新興プランテック6379(間もなく動くのでは?)、SCN3789(30万前後から買い、PS3のこともあり、そろそろ)、フジオフード2752(日経暴落関係なし、間もなく四半期決算前)、クリード8888(7月の決算前注意、たださ、不動産ファンドは金利がらみで停滞か) 以前から推奨し続けたTZONE8073、現在中立です。2500円どころで今一端停止、間もなく子会社がらみの材料か?買いどころかもしれないと思いつつ・・・2500〜3000円で仕込みたい (私自身を見ても分かる)個人が回復するまでにまだ時間がかかると思います。市場がかつてのように活況を呈するまでには利上げが終わり、政権が安定し、アメリカの経済見通しが良くなって・・・などなどクリアーしなければならないハードルが数多くある。しかしどしろうと的には年後半9月以降株価上昇と見ているんですが、いかに? 本日は木曜、みなさん、日曜は言わずもがな「宝塚記念」ですよ。ディープインパクト1本勝負?いやいや2,3着のワイド、3連単ねらいっていう手もあるんですよ。フジさん、タケゾウさん、青空さん・・・その他丸秘のみなさん、やりましょう!! ではでは本日もしっかり頑張りましょう 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、15000円をチョットでも越えてよ!!!新興、どっと買いが入って欲しいね、行け行けDAC!!!!!」 |
![]() | 日経も、新興も梅雨明けとなって欲しいものです ダウ少々反発、ナス↓、円は114.87円、石油は69ドルを割り込んだ。ADR先物も14730円とやや昨日の引けより持ち直している。 イートレ配信ニュースより 「先週末の急反発で底入れの兆候が見られものの、世界的な金融引き締めによる景気減速への警戒感は拭えない。相次ぐ不祥事(自動車保険で大量の不払い問題が発覚した住友海上、オリックス系2社に対する行政処分、ドラッグストアでの処方箋なしの違法販売など)、日銀の福井総裁に よる村上ファンド出資問題、北朝鮮の不審な言動など投資家心理を冷やす材料は枚挙にいとまがない。日経平均は15000円台回復にはもう暫く時間かがかかりそう。逆に6月限SQ値の14454.89円を割り込むようだと、再び下値模索の展開を余儀なくされそうだ。」 あまり景気のいい話しはなさそうだ。ただ「まだはもうなり」、相場と言うものはみんなが「あかんなぁ」と思ったことから反転が始まるものです。何の要素もないが「感じ」としては流れの底の底で動きが変っているのかもしれない。 DAC4281も昨日は日経大幅下げ、新興下げの波に飲み込まれていましたが、相変わらず推奨しておきます。13〜14万円台前半、ジリジリ上げていく展開と予想しています。 あと不動産ファンドが崩れる中で、シーズクリエイト8921、堅調でしたね。上げるときはそんなに急騰しないが、下げない、買いが入ってくるのはホッとします。ご注目あれ!!90000円が待ち遠しいが・・・ ではでは本日も頑張って行きましょう 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、15000円越えろ、16000円回復を目指して!!!新興、資金戻ってこーーい!!!!!」 |
![]() | どしさん、ご苦労様です。先週はどしさんと広告だけの投稿でしたね(笑)。投資マインドが冷え切ってきているということでしょうか・・・。 指数は上げていますが、自分のポートは下げきったまま浮上の兆しが見られません(涙)。心を強く持って長期で行きたいと言い聞かせています。 |
![]() | ダウ、ナス下げ、円は115.5円と安く、石油は69ドル、ADR先物は14755円、寝る前には少々14900円台で期待したが、ダウに引きずられたな。 今日はテポドンで市場は冷やされるかもしれないが、私的には、北朝鮮の妄想をアメリカが掻きたてているような構図が見える。だから俺の「核の傘」のもとで言うことをきいておれ!って。20世紀以来迷惑千万な国だ。 今日は下げるかもしれないが、下値を限定的。前場は様子見、底からの反発を見て打診買い程度。大きな値動きはこれから、まだ先だ。 DAC4281がいい足をつけてるね。昨日窓埋めをして、ジリジリ下値を上げてきているのがいいね。買い増すとすればこの銘柄だ。 レイコフ8941もクリード8888も不動産系が冴えぬ展開・・・不動産投信が総じて下げる地合なので仕方が無いか。利上げ対策か・・・ TZONE8073がここんところ上げ基調ですね。トレンド転換をしたのかもしれない。2500円が一つのラインだったので今から注目していきます。 今日はこんなところか、曇りのち晴と行きたいもんだ。 ではでは本日も頑張りましょう 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、15000円を忘れずに!!!しっかり下値を切り上げろ!!!新興、IPOで資金流入期待!!!!!」 |
![]() | ダウ、ナス微減、円は115円台、石油は69.8ドル、やや上げ基調。ADR先物は14700円と、週末に日経の大上げには追従してこなかった。 まあ400円も上げたんだから多少の売りはあるだろうか?週足で陽線(!)となったことをよしとしよう。14000円を切るかどうかからの猛反発。アメリカの利上げ確実、日本の利上げ延期と見通しが明るくなったからだが、いずれは日本も上げるのだろう、それを織り込んでいる間がこのあたりで押したり引いたり。 秋の自民党総裁選に向けての政局不安がこれからどう効いてくるか、あっさり決まるようだといいんだが・・・しかし本当に日本にとっていいのは誰だろう? 今週はDAC4281の足に注目したい。週末は少し押されたが、調整をこなしながらどうなっていくのか?15,16万あたりを突いてくるようだと面白いんだが。下落時16万あたりで少し留まっていたので、ここらに壁がありそうな?11,12万台のホルダーが入れ代わるのもいいのだが。 利上げ延期で息を吹き返しそうな不動産関連でレイコフ8941、クリード8888、シーズクリエイト8921に注目。前2つは短期的に、シーズは中長期的に見ています。 いろいろなセクターに散らすとすれば、フジオフード2752かな、金曜は大きく上げ始めました。さて? まだまだ打診の域を出ません。十分に余力を持って取り組みたいと思います。 ではでは本日も頑張っていきましょう。 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、強く踏ん張れ、目指せ週末15000円突破!!!新興、まだまだ、大幅反発頼むで!!!!!」 |
![]() | ダウ、198ドル↑、ナスともに一気。円は114.8円、石油は69.8ドル、ADR先物も14800円、引けより随分上に行った。 (イートレ配信ニュースより) 「前日の米国株式相場はインフレ警戒感の高まりにも関わらず反発、寄付き前の外資系証券経由の注文動向も16営業日ぶりに買い越しに転じたことで、買い安心感を与えたようだ。幅広い銘柄にリバウンド狙いの買いが入り、東証 1部の値上り銘柄数は1431(全体の84.2%)にも及ぶ全面高となった。ただ、日経平均は一時300円近く上昇する場面も見られたが、戻り売り圧力も強く14500円を回復するには至らなかった。下値は徐々に固めつつあるが、上値 を積極的に追う展開とはなっていない。日経平均の週足は先週まで5週連続で陰線、今週も陽線になるには明日215円の上昇が必要で陰線となる可能性が高い。ただ、週末は4週連続で上昇しているだけに、仮に陽線で引けるようなことになれば目先底打ちを確認するのかもしれない。」 昨日の引け14470円+215円くらい行くかもしれん。福井総裁がぐずぐずしているが、すでに金利引上げは見送られており、日本のほうも中期的な不透明感は払拭している。そうなると昨夜のアメリカ同様、基本ベースの経済基調は見通しが明るいので需給改善となり、日経は回復するだろう。後は本日の外資の売買状況だが、売り方の買戻しが入ると一気に天井を突いてくるだろう。 今日はできることなら前場からPCに張り付きたいよ。昨日手堅く買ったので維持率には余裕はあるものの持ち銘柄はちょっとさびしい。久々にS高など見たいものだ。寄り天予想で売り仕掛け?ちょっと危ない。やるなら買い一巡後だが、今日は行ってしまいそうな・・特に新興は先日来の上げ基調に加速が加わるのでは、と思う。 推奨も何も、業績のいい銘柄は今日は何でもありだ。 DAC4281もどこかで推奨が出ていた。 http://www.kabu-market.com/day.php3 今月15,6万はあるね。12万台の買い増しが少ない(トホホ) 金利据え置きなので不動産の目先の上げに期待して、レイコフ8941、クリード8888をちびっと買いました(笑)。さて短期でいくら抜けるか? シーズクリエイト8921の四季報、業績予想はいいものでした。まだゴツンと来ていませんが、(昨日は84500円で蓋されたようですが)ここは十分上値の余地があります。 こんな投稿を見つけました(苦笑)。 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008921&tid=8921&sid=1008921&mid=42493 後は需給の問題でしょう。そのうち大手の推奨が出ると思います。8万円台では仕込みと思っています。 この下落で手放した銘柄、ジャストプランニング4287、SCN3789、新興プランテック6379などに未練が残っています。買い増しの資金を早く作りたいものです。 超短期なら、エリアクエスト8912、アパマンショップ8889があります。 などなどいろいろ浮かんできますが、ともかく資金つくりをしなければ大きな動きができない!!しかし、トレンド転換確認まで時間はあります。もし転換したとすれば7,8月まではもつでしょう。丸秘の皆さん、慌てず、焦らずコツコツ積み上げていきましょう。 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、15000円一気じゃァァァァァ!!!!根性の6000円上げ、見せたらんかい!!!!新興、強気でヨシ、爆騰期待!!!!!」 |
![]() | ダウ、ナス大幅反発、円は115円台、石油は69ドルとやや頭をもたげたが、ADR先物は14405円と引けより100円程度高い。 (ヤフーのニュース) 「【ニューヨーク14日時事】14日の米株式相場は、ボーイングやインテルなど個別大型株に買いが集まり、優良株で構成するダウ工業株30種平均が4営業日ぶりに急反発した。インフレ指標である5月の米消費者物価指数(CPI)のコア指数は予想を上回る伸びだったが、「米利上げが決定付けられ材料が出尽くした」(中堅証券)との見方から買い優勢となった。 市場が注目していた5月のCPIは、前月比0.4%上昇で市場予想と同じだったが、変動の大きいエネルギーと食料品を除いたコア指数は0.3%上昇で予想を若干上回った。前年同月比では2.4%の上昇で、金融当局が適正とみなす1―2%のレンジを超えた。 これを受けて、市場は28、29の両日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)での「利上げを完全に織り込んだ」(大手証券)。本来なら株安につながる利上げだが、市場筋は「市場が一番嫌う先行き不透明感が消えた」(機関投資家)と解説。相場は買い優勢となった。(続)」 アメリカが利上げ確実となり先行き不透明感がなくなった。また反対に日本は 「 ゼロ金利政策を維持へ=株安の影響議論−日銀決定会合 日銀は15日、政策委員会・金融政策決定会合を開き、現行のゼロ金利政策の維持を決める見通しだ。金融機関同士が取引する市場で短期金利をほぼゼロ%で推移するよう促す。 会合では、世界的な株安が景気の先行きに与える影響などについて議論。その上で、ゼロ金利政策を維持して市場動向をもうしばらく見極める必要があるとの意見が大勢を占めるとみられる。 また、量的緩和解除により当座預金残高の削減が予定通り進んでいることや国内景気の順調な回復ぶりを確認する見込みだ。 一方、村上ファンドへの出資問題が浮上した福井俊彦総裁は、決定会合終了後に出席する参院予算委員会やその後の定例会見で経過説明を行う。(了)」 やっぱりMファンドの件が影響したんだろうか、福井総裁の意向が曲げられる結果となった1、2ヶ月の遅延ではあるが、7月利上げはなくなり、市場は一息つけるのでは・・・すでに今週に入ってから新興は戻してきているが、(上手く行け)外資の買い越しが伝えられれば一気に戻しそうな感じはする。 また今日は四季報発売であり、昨日くらいから好業績が予想される銘柄に買いが入っている。これだけ下げてきているので四季報発売で材料出つくしとはなるまい。 今日は前場の打診買いを奨める。戻り売りを蹴飛ばす勢いが欲しいな。 DAC4281がやたら強い。13.4万の引け、15,6万あたりまでは簡単に行きそうな気配だ。 昨日はレイコフ8941がガーッと来た。この銘柄は来るときは一気、今日から買っていけるかな? シーズクリエイト8921は、マイペース。新興のように上げるでなく、日経のように下げるでなく、だいたい1〜2%の動きでチャートを作っていますね。好業績が見込めるし、久々に買い増してみたい。 他にも多々あるが、ここまで資金も減ってるし、じわりじわり太らせながら、いろいろな状況に対応できるようにしてから再出発と行きたいものです。 ではではみなさん、本日はしっかりと頑張りましょう 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、500円高行ってみい!!!新興、津波の勢い復活、上げてヨシ!!!!!」 |
![]() | こうゆうの初めて使ったんやけど、マジでビビった!! てか、最近ヤリ過ぎて腰が…参考程度に言っとくけど、 大体相場は7万ぐらいだった(= ̄∇ ̄=)w http://gyakuen.net/ |
![]() | 今朝起きてビックリ、ダウマイナス86ドル、ナス、S&Pも下げ、円は115円台だがこれは外資の株を売った換金売り(つまりドル買い)では、と思う。石油は68.3ドル???金相場まで下落している。 ADR先物は14160円と引けよりまだ低い。昨日のようにマイナス600円はなかろうが、本日も前場は1〜2%(=200円程度)マイナスを覚悟したほうがよさそうだ。下の投稿にあるように、ファンダメンタルズは問題なく、明らかに行き過ぎだが、反転のきっかけがつかめない状況。世界的な株安状況だ。 先が見えない。ここで買いに出る人は強気か、無謀だが・・・唯一の救いは東証銘柄が高値から20%下落で下を向いているのに、新興は高値からすでに半値以下になっており、昨日も下げ渋っていた。しかしそれもどこまで堪えれるか・・・の問題だが。 ともかくCP抱いて、嵐の去るのを待つしかない。目の前にいい銘柄は数々あるんだが、この地合では上がる見込みがない。それも急騰することはない。反転しても戻り売りが待っているのであわてることもない。 丸秘の皆さん、こういうときこそ、のんびりしましょう。 「休むも相場」という格言があります。 ではでは本日も頑張ってのんびり様子見しましょう 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、・・・・・・反転期待!!!新興、踏ん張れ、根性見せたらんかい!!!!!」 |
![]() | ●急落相場は心理的な影響が大きい <野村証券・ストラテジスト 岩澤誠一郎氏> 株価は下げ止まらないが、ここにきて下落幅が拡大している間にファンダメンタルズが大きく変化したわけではなく、需給が主導している急落相場とみることができるだろう。 企業業績の発表が一巡した後、株式市場は材料面でエア・ポケットに入っている。どうしても金利などマクロの材料を見ざるを得ない。米利上げ懸念がリスクマネーを縮小しているとの見方が多いが、景気実態や企業業績などを踏まえれば、株価は明らかに売られ過ぎであり、方向性が示されない不安感が下げを加速させたとみている。現段階では、下げの要因としては心理的な影響が大きいとみられ、リバウンドする可能性が十分とみていいだろう。 ●米国の金融政策の見極めが必要 <新光証券エクイティ情報部部長 高橋幸男氏> どこまで下げるか見えない不安感が下げを大きくしている。きょうの急落の要因は、信用取引の投げ、外国人売り、福井日銀総裁の村上ファンドへの出資問題、先物への仕掛け売りなどいずれもファンダメンタルズ以外のものだ。日本株は予想PER17倍台まで低下してきたが、ファンダメンタルズを無視した下落であるため投資尺度が通用しない。 ただ、株安の根源は米国の金融政策がはっきりしないことにある。13日の米5月卸売物価、14日の米5月消費者物価が落ち着けば、株価リバウンドのきっかけになるかもしれない。世界の株価が下げ止まるためには米国金融政策の見極めが必要だ。 ●ゼロ金利解除先送りの催促相場も <金山証券・商品本部長 川崎達行氏> 福井日銀総裁の村上ファンド拠出問題も新しい材料とは言えず、それを嫌気したというよりは、材料にして売ったというのが適切な表現だろう。本来ならこれは日経平均を500円押し下げる材料ではない。それが過剰に反応してしまうというのは、センチメントが極端に悪化していることにほかならないだろう。 反発に転じても、需給状態が悪いために大きな戻りが期待できない。本格的な反騰に向くにはポジティブサプライズとなる材料が必要だ。その第一候補は、7月にもと言われる日銀によるゼロ金利解除の先送りが明示されることだろう。もっとも、好調なマクロ指標をみれば、解除が先送りになるのは現実的とは言えない。 株安によって確実に消費は落ちるとみられ、市場ではゼロ金利解除になった場合、株安から景気鈍化が読み取れるとの見方も出ている。ここから下げるとすれば、ゼロ金利解除の先送り明示を催促する相場になるのではないか。 ●海外投資家の売り越し止まれば反転の可能性高い <みずほインベスターズ証券 投資情報部部長 石川照久氏> 前週末から前日までの市場では、米国株安・シカゴ日経平均先物安にサヤ寄せする形で軟調に寄り付いた後、値を戻している。 米国市場の投資家も買いを入れている人が増えているとも言われており、そろそろ反転するのではないか。寄り前の外資系証券経由の注文が売り越しだったが、日本市場でも下がったら買いたいという意欲はあるようだ。外資系証券経由注文の売り越しが止まり、外国人投資家の売り越しが止まれば、反転する可能性は高いと思う。 ただ、今週は米経済指標の発表があり、見送りムードが強く、様子見姿勢となっている。追い証発生の人は投げ売りを出している。 国内市場では、15日に会社四季報が発売される。これをきっかけに国内企業の株価が割安とみられれば買いが入る契機になるのではないか。国内機関投資家は、米国市場の下落や外国人売り越し基調の時には買いを入れにくいが、個人投資家の中には買いを入れている向きもいるようだ。 ●日経平均1万4500円前後で下値固めへ <大和証券SMBCエクイティ企画部情報課課長代理、西村由美氏> 12日の米国株安を受けて東京市場も下落しているが、1万4500円台では下げ渋ってもみあっている。当面は、1万4500円台をはさんでプラスマイナス100円前後のゾーンで下値固めになる展開を予想している。 新興市場が一時より落ち着きを取り戻しており信用の投げがやや収まってきたとみられるほか、外国人投資家による先物の売り崩しも以前より少なくなっており、全般に売り圧力が軽減されている印象だ。 ただ、商いが乏しいことから底入れに確信が持ちにくい。商いが増えるかどうかが今後のポイントになるだろう。 (東京 13日 ロイター) |