![]() | こちらこそよろしくお願いします。日本通信186000円で買ったのは197000円でいったん売りました(怖くなったので)でもなんか怪しい動きだったのでまた197000円で少し買いました(なにか発表があるのかな?と思い)持ち越ししていますが、明日、場を見れないので心配です。本日買ったのは他にITXを266000円で買いました。デジガレ少しあがりましたけど・・・439000円で買っていますから、まだまだ、安いところがあったけど買い増ししませんでした。4751良かったですね私もねらってましたが、乗り遅れました。明日ドリームI(4310)どうでしょうね、、今日はかなり下げましたね。明日も日本通信あがるといいですね。 |
![]() | 9424 186000円で買えて良かったですね。 上手ですね。私なんか20万で買ってほうってありました。すこしでもあがってくれて良かったです。 これからもよろしくね。 オリコンも今日やっと動いてきました。出遅れていたものいっせいにあがってきました。でもそのなかで ダメ株3322はやっぱりダメあがらない。そのうち くるだろうとは思うのですが、他のものにのりかえたほうが良いみたいですね。4771はちょっと動かなくなったので数をへらしていましたが、動いてきましたが枠がなくて買えませんでした。明日買おうかな。 4751買いました。ストップで売るかどうか迷いましたが、持ち越し。売ったほうが良かったかも。 |
![]() | オリエントコーポレーション(8585) 【みずほFG支援で再生、今後は同グループをパートナーに収益拡大へ】 ○財務面での懸念は払拭 ・多額の不良債権を抱えていた同社であったが、みずほフィナンシャル グループの金融支援(優先株3,500億円)を背景に、03/03期に1,727億円 の特別損出を計上し、含み損を抱える不動産を処理。前期も減損処理等に 対応し570億円の特別損出を計上し、財務面の課題を一掃した。 ・財務体質の改善を受け、格付機関は格付を「投資不適格」から「投資適格」へ 引き上げている(例:04年11月、JCRの長期優先債務格付「BB+」→「BBB−」)。 信用力の回復に伴い、今年に入ってから相次いで協調融資を受けている。 低利の長期資金を大量に確保したことで、資金繰りの安定化や、将来の金利上昇 への負担の対応力向上に成功した。 ・今2月には伊藤忠商事が700億円出資を表明。同社の自己資本強化に一役 買っている。 ○みずほFGとの提携効果で収益拡大へ ・収益面でも回復基調にある。当期損益こそ大幅減益であった05/3期決算で あるが、経常利益段階では27%の大幅増益。消費者ローンの事業収益拡大や、 格上げに伴う金融費用減少が寄与。今期も金融費用減少の継続や、みずほFG との提携(04年7月)効果により、38%経常増益となる見通しである。 ・みずほFGがリテール分野での収益拡大を目指しているなか、同社の役割は 大きくなりつつある。オートローンでの提携や、ミドル層を対象としたローンカード 等、みずほFGの顧客基盤・資金力と、同社の審査・回収ノウハウ・加盟店 ネットワークを活かした金融商品を投入しつつある。 ・今5月に発表した中期経営計画では、こうした提携効果などで、08/3期の カードショッピング・消費者ローン取扱高を05/3期比35%増に拡大し、経常利益を 同じく約1.9倍に引き上げると想定。同時に収益積上と自己資本強化により優先株式 1,000億円の消却を目指す。 ・税負担を考慮した今期実績予想PERは12.5倍。同業他社比較では低水準。 今期復配予想であり水準訂正余地は高い!!! |
![]() | 186000円で買えてました、でも182000円まであったんですね、一時どうなるかな?と不安でしたが、現在193000円になってます、デジガレなかなか↑にいきませんね。 |
![]() | 1年前からこちらの掲示板を参考にさせて頂いてます、どしろうとさんの朝のコメントは毎日欠かさず見て、今日の相場の参考にしています。買う銘柄もほとんどこちらでご紹介があったものを購入して利益がでたら売るようにしています。アパマン、日本通信、クリード、DACなど他にも多数、どうもありがとうございます、アパマンは何度も回転して、今少しだけ持っていますが、、昨日はデジタルガレージ買いました。時々書き込みさせていただきます。 |
![]() | しょうもない宣伝広告が見受けられるが・・・みなさん、昨日の大下げでがっくり来てるか?こんなときこそ明るい掲示板を作りましょう ダウ、ナスは微減、円は109円台、されど石油は60ドル突破(初めて終値で)、ファンドたちもようやるわい。 少々長いが、インベスティング・チャンピオンより投稿を引用 「今回の原油高騰劇はアメリカの政治戦略の一端である。2003年から原油高が続き、先週ついにNY原油先物市場で初めての1バーレル60ドル台に乗せたが、これで「大儲け」しているのはブッシュ政権のスポンサーであるアメリカの石油産業と軍産複合体である。 4大石油企業は、2003年から2005年にかけての原油高で未曾有の収益を上げている(4大石油企業は今年だけで3兆円以上の利益を出している)。また、当然のことだが、中東産油国の原油収入も急増大している。サウジアラビアは27%増で1500億ドル(約16.4兆円)、クエートは35%アップで369億ドル(約4兆円)などと、原油高は膨大な余剰収益を産油国に与えている。 一方、アメリカが進める大中東自由拡大化政策の影響で、中東王政国家(サウジ、クエートなど)や独裁国家(エジブト)では、いま反政府活動が頻発し、反政府暴動寸前。主要産油国は原油増収分を防衛費拡大に振り向けざるを得なくなり、アメリカからの兵器調達が増大している。原油の高騰で世界の原油取引高(原則ドル取引)は55%も上昇しているからドル需要が増え、FRBの利上げ継続と相まって、為替市場ではドル高が進んでいる。ドル需要の増大は、インフレを起こすことなく双子の赤字補填用のための赤字国債発行を可能にするばかりか、ドル高は原油コストを低減する。 日本は世界で最もエネルギー効率が高いので、1バーレル60ドルが続いてもGDPをわずか0.1%押し下げるだけで影響は限定的。今後円安になるとしても、1970年代(1ドル300円台)から比べたら3倍(109円)の円高だから、ドルベースの原油価格が3倍になるまで影響はない(70年代を100とすると60ドルは1.5倍)。さらに70年代から日本は、エネルギー効率を3割改善しているから対原油高抵抗力は一層高まる。むしろ原油高は日本を先進工業国の中で比較優位にさえしているのである。 原油高騰がエネルギー効率の悪い上に需要の多い中国を直撃すると言われるが、人民元がドルにペッグしている限り、また原油をドルで決済する限り、中国が国際的に不利になることはない。仮に中国からの対米名目輸入価格が上昇しても、ドル高のため消費ボリュームを落とすことなく消費高を維持するから、GDPは上がることはあっても下がることはない。原油高による若干の消費と設備投資へのマイナス圧力は、むしろ現在のインフレ懸念を払拭するのに役立つ。 実際は何の問題もない原油高を国際会議で大騒ぎすることで国際問題化して、産油国を悪者扱いにするアメリカの戦略がある。アメリカはOPECに増産圧力をかけ産油国を増産賛成・反対で分断する。こうして産油国間の秩序を乱しながら、個々の産油国内では民主化の名の下に反政府民主化運動を支援する。アメリカは、かつてのソ連の衛星国で起こしている、反政府活動 → 選挙 → 親米政権樹立のパターンを中東でも起こそうとしているのである。 アメリカの原油高政治戦略進行中である。」 だいたい私の見解と同じ。私はファンドの動きの背後にアメリカ政府系の暗黙の承認を感じている。 需給関係で止め処もなく上がって、アメリカや日本の経済が破綻するってのは・・・どうも???しかしある意味日本は心強い。省エネ最先端。ここでオイルマネーが入ってくれば・・・ そんなに心配しなくても、ADR先物は日経の引けより高く終わってますよ。 さてDAC4281、強いですね、1000円高。しばらくこの辺かな。7月の月変わりの頃には上昇トレンド?に入る。 アパマン8889のニュース 「日経新聞 6/28 16面 賃貸仲介4社 今期そろって経常増益 仲介増、周辺事業も寄与 アパマンショ 売上 570億円(209%増) 経常利益 21億円(84%増) アパマンショは不動産関連の小倉興産を3月に買収した効果で05年9月期の連結経常利益が84%増加。 増益率は55ポイント高まる。 小倉興産は商業ビルなど多数の収益物件を保有するため、 粗利益率の高い不動産運用事業の売上高が2.4倍の92億円弱に増える。 」 ヤフーの掲示板からなんだが、みんな早いなあ・・・ これって多分いいニュースなんだろう。ジリジリでいいからアパマン上がって欲しい! TZONE8073が不気味なほど・・・上がりましたね。ここは(筋のせいか)日経が下がったときによく上がる。このまま一直線とは思いませんが、マルマンネタの上げから調整が入り、いい頃合ですね。ぴろろさんの話では増益率に関していいニュースが出てるとか、またこの悪地合の下での一段アップを期待します。 レイコフ8941は気まぐれですが、7月になると決算期待の買いが入るでしょう。昨日のようなジリ上げでいいから早く買値に戻ってくれ!!ナンピンもし損ねた・・・・ オープンインター4302、エリアクエスト8912(権利確定落ちも含めて)が昨日の地合のなか後場は押し戻しました。ここも地合さえ好転すれば一山来そうと思うんですが、いかに? さあ、今日も冴えない地合が続きそうですが、気落ちせず、しっかり目標を定め頑張りましょう!! 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、11500円回復!!!新興の勇者たち、君達の出番だよ、しっかり切り込み上がってくれ!!!!!」 |
![]() | あれやこれやと目移りするが、1つ2つを追い続けていれば・・・当たっていたのにナァ、宝塚記念は。先日安田記念のときスイープトウショウで当てたって、ここに書いたのに、昨日もそれがよぎったのに・・・シルクフェイマスにこだわって・・・1番から4番、11番、9番、8番、ぜーーんぶ買ってました。ボックスにしとけよ!! コホン、ここは株式の掲示板でした、失礼!! 週末NYは大下げでしたね。2日で300ドル近く。金曜は日経-39円と凌いでいますが、月曜はどうでしょうか?ADR先物は11455円ですが・・・石油高が原因ですが、景況は底堅く推移しているので若干楽天的に見てもいいのではとは思うんですが・・・むしろ6月末(24日)で中間配当権利確定銘柄が多いので、その分今日は売られるのかな、と見ています。 日経新聞朝刊より 「投資資金の流入による一過性の急騰。利益確定も早く、景気にはさほど響かない」と冷静にとらえる向きもある。ただ、一段の価格上昇や高止まりは、原材料コストの増加などで企業の採算を悪化させるため市場心理を冷やしかねない。」 まあ、しかし一定量の資源の取り合いなので困ったもんです。やっぱ省エネと原子力発電か??化学繊維を止めて自然素材に戻ろう!! 個別では、あまり変わりありません。 DAC4281は少し押していますが、7月の声を聞けば元気になってくるでしょう。信用分を吐き出させようと下げてるんですね。でないとあんな動きもしない大きな板が毎日毎日同じところに出ませんよ。 TZONE8073も休憩・・・5,6月の上げで筋も一息。マルマン上場ネタが今一でしたが、3700円台で壁を作っていますね。マルマン上場が7月21日、そのころ四半期決算も?業績株だけに目が離せません。 アパマン8889、日本通信9424も材料待ち、停滞といったところか。ここも業績は悪くないが、今は需給関係が主の地合なので、動きませんわ。フジさん、日本通信は恩株、ホールドです。 JDC4815,ASJ2351が元気ですね。ここはネットトレーダーが婆抜きをして遊んでいますね。ここは恐い。利確して今は持ってません。 オープンインターフェース4302も好業績株なんだけど、大手の売りきりが途切れない!!我慢かな???もう一息下げたら買い増し出動です。 レイコフ8941は持ったまま、夏眠です。トホホ ではでは下げが予想されるなかですが、本日から7月相場、頑張っていきましょう!!! 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、11500円でしっかりと踏ん張れよ!!!新興、こういうときは君の出番だ、資金還流、資金還流!!!!!」 |
![]() | どしさんより早く投稿してしまいました(笑)。 ダウも下げてそろそろ天井でしょうか?個別では随分上がっているものもあって難しいです。9609また買ってしまいました。買値より下げたら今度は迷わず損切りします! 新しい銘柄、今のところ無事上がって安堵しています、3429でした。 7283、出遅れトヨタ関連安値で損切りした後、どこまで戻すか見ていましたが、週足を見るとそろそろかな?と思い買い控えました。 鉄鋼関連は、なかなか下げそうで下げず。巷では増税ニュースで暗いムードですが、今年は+-1000程度のレンジ相場なのかな?とも思います。 環さん>アイ、おめでとうございます。 フジさん>中期とおっしゃっていましたが、自分は待ちきれず手放してしましました。株式投資は忍耐が必要ですね。 ランドといい、昨年夏頃株式分割した銘柄が上げる時期なのか? |
![]() | すっかり夏らしくなりましたね。皆さんも体調を崩さないようお気を付け下さい。 さて、先週末に9376ユーラシア旅行社を229で買ってみました。 出来高は極端に少ない銘柄ですが四季報を見ると2部への昇格期待や業績の良さ等が注目されそうかなと・・ 発行済み株数も少なく騰がり始めた時の速さは過去にありました。 今回は、佐助さんも注目されているようですね。お互いに良い思いしちゃいましょ〜! ^^ |
![]() | 春のG?Tの締めくくり 今から家を出て、仁川へ向かいます 18番タップ、好天良馬場とくれば1番シルクフェイマス・・春は四位のおかげで稼いだからナァ 4番ハーツクライ 3連複ねらいで2番内枠のビッグゴールド あたり狙います ではでは |
![]() | オリエントコーポレーション(8585) 【みずほFG支援で再生、今後は同グループをパートナーに収益拡大へ】 ○財務面での懸念は払拭 ・多額の不良債権を抱えていた同社であったが、みずほフィナンシャル グループの金融支援(優先株3,500億円)を背景に、03/03期に1,727億円 の特別損出を計上し、含み損を抱える不動産を処理。前期も減損処理等に 対応し570億円の特別損出を計上し、財務面の課題を一掃した。 ・財務体質の改善を受け、格付機関は格付を「投資不適格」から「投資適格」へ 引き上げている(例:04年11月、JCRの長期優先債務格付「BB+」→「BBB−」)。 信用力の回復に伴い、今年に入ってから相次いで協調融資を受けている。 低利の長期資金を大量に確保したことで、資金繰りの安定化や、将来の金利上昇 への負担の対応力向上に成功した。 ・今2月には伊藤忠商事が700億円出資を表明。同社の自己資本強化に一役 買っている。 ○みずほFGとの提携効果で収益拡大へ ・収益面でも回復基調にある。当期損益こそ大幅減益であった05/3期決算で あるが、経常利益段階では27%の大幅増益。消費者ローンの事業収益拡大や、 格上げに伴う金融費用減少が寄与。今期も金融費用減少の継続や、みずほFG との提携(04年7月)効果により、38%経常増益となる見通しである。 ・みずほFGがリテール分野での収益拡大を目指しているなか、同社の役割は 大きくなりつつある。オートローンでの提携や、ミドル層を対象としたローンカード 等、みずほFGの顧客基盤・資金力と、同社の審査・回収ノウハウ・加盟店 ネットワークを活かした金融商品を投入しつつある。 ・今5月に発表した中期経営計画では、こうした提携効果などで、08/3期の カードショッピング・消費者ローン取扱高を05/3期比35%増に拡大し、経常利益を 同じく約1.9倍に引き上げると想定。同時に収益積上と自己資本強化により優先株式 1,000億円の消却を目指す。 ・税負担を考慮した今期実績予想PERは12.5倍。同業他社比較では低水準。 今期復配予想であり水準訂正余地は高い!!! |
![]() | アリサさん(^^)実を言いますと直感で銘柄決めてますですので外れる事もあると思います。 それに仕事をしながらなのでツールはモバイルだけですし、何と言っても株を初めて半年の初心者ですのであまり当たらないと思いますよ。 なので銘柄についても詳しく説明できません |
![]() | 良い銘柄教えてくれてありがとう。でも昨日は チェックしていたのに今日起きたらすっかり忘れていました。4817動いたのに9441はどこまでさがるのでしょうか。高いところで買っています。安い株なので ほうっていますが。でも上がる前にはさがりますよね。そのうちくるかも?4794も買ってさげられていましたがやっと今日動意づきました。動きが悪かったので というより売りの数に圧倒されて12.5万で売りを だしていたら気がついたら売れていました。 忘れたころにやってくる。それにリベレステも すこしあがっています。もう1つ買いたかったのですが、気が付いた時にはあがっていました。 でも他の株は全然ダメダメ。4815なんて勢いよく あがってきたのでこれはと思いとびのったらなんと 引けはマイナス。そうかと思うと9479ほしいな でも我慢しようと思って買わないでいたらストップ高 銘柄選びが間違っていましたね。結果今日は なにをやってんだろというという1日でした。 |
![]() | 情報提供コース新設を記念して、只今、お一人様一度限り 一情報を無料で提供させて頂きます。ご希望の方はメール にてお申し込み下さい。 今回提供する情報 緊急! アイビーダイワを手掛けたN氏が、今回も引き続き東証一部上場 企業の会長H氏と協力して、JQ市場上場の超低位株を爆発させま す。成功の確率はかなり高いと当社では見ております。精度の高 い情報なので、安心してお申し込み下さい。 お問い合わせは seacom.05@d4.mnx.ne.jp URL http://daytrad.com/ 有限会社 シーコム |
![]() | いよいよ動きましたね ここに書いたのは初動でした乗られた方いるかな? |
![]() | そんなに買い煽らなくても。他にも買えるもの たくさんありますが。。みんなが知っている情報を会費払って高いところ 買って身動き取れなくなるなんてね。持っていれば あがるんでしょうけど。それでも会員になる人は いるんでしょうね。 環さん、4305きていますね。みていていいなと 思ったんだけどちょっと目を離したすきに ストップ高寸前ですね。ここから買ってもいけるかしらね。ストップ高になったらおつりはくるでしょうけど。 最近他の銘柄高値で買って身動きとれなくなってしまっています。買わないでみてれば良いものを。昨日も2315,4815みているだけでした。ちょっとつきが なくなったかも。 |
![]() | 買いでっせ!!319000円 |
![]() | ダウの160ドルの下げはお見事。石油高の嫌気してとか何とか言ってるが、先日来のジリ上げでいつ売ろうかと思っていた向きが一気に売りに出た感がある。(実際石油が60ドルを突破し高騰してるわけじゃない) ADR先物も11480円だから週末要素もあって、今日は日経100円から150円のマイナスで引けるだろう。 いい材料が出ても地合で押されるナァ・・・ aikoさんが「株は需給」と言っていたのが短期的には当たっている。 DAC4281などは普段上がりにくいのにこんなときにはよく連れ安するんですよ、石油に関係ないのに・・・少し買い増して来週売り抜けるか??? 今日下げて短期で値を戻しそう銘柄・・・なんだろか? 昨日大きく上げた株は気をつけないと利食い売りに会いますね。JDC,ASJなどは難解ですね。 逆にほとんど底で上げなかった日本通信9424の18万円台を拾うってのも妙味がある。 TZONE8073はこんなときは地合の変化をあまり受けない銘柄です。さすがにここ2日は売り込まれていますが、した髭をつけているので若干安心してみています。さてどうなることやら??? 昨日買い込んだ銘柄がもったいないなぁ・・・週末の小遣い分すりそうです(トホホ) レイコフ8941も予定通りの動き、また下げて余裕があったら買い向かいます。それまで眠っていよ。 本日は消極的、C朝ですが「頑張ろう〜」 「タコ、タコ、上がれ!!!天まで上がれ!!!」 「日経、なんとか11500円台で・・・無理か??新興、今日は一休み???青天井が見てみたい!!!!!」 |
![]() | おもしろいかな?夢のまた夢 「http://www.area-quest.com/index.php#」 |
![]() | 銘柄教えてくれるのはいいのですが、また会員集めですか。4771,25万で買って今日43万です。たまにはそういう銘柄も教えてね。ガーラだってすごかったですね。私も途中では買っていましたが、売ってしまった後はついていけませんでしたが。 |