39458

CHAOS&LANGUAGE BBS

何時でも、何処でも、何でも書き込んで下さい。

ただし、インターネット社会の秩序を守るため、
管理人が不適当と判断した場合は削除させて頂く場合があります。
ご理解とご協力をお願いいたします。

(^^/ / bq69+h広報部
3期目bq69+hを2年ほどやってきたわけですが、活動を終了します。色々お世話になり、ありがとうございました!

メンバー各自これからも表現活動はつづけていきますので、またひょっこり出現したらよろしくお願いします。
special thanks!
Tetsu&Emiさんに幸あれ!応援してますぜ!ライブへ行く楽しさの伝道師、すばらしいことです。

No.860 - 2006/10/05(Thu) 21:21:52

Re: (^^/ / Emi
うむむ・・・さすがに、ショック。

これまでの事が消えてなくなるわけじゃなく、
会えなくなるわけでもないけれど、
ひとつの現象が終わりを告げるのを知るのは、
やっぱり、寂しいな・・・。クスン。

みなさんの、新しい歴史の始まりだと解釈して、
ずっとずっと応援しています。

またお会いしましょうっ!!

No.866 - 2006/10/16(Mon) 10:13:31

おつかれさま〜 / Tetsu
なにかが生まれたようにみえても
なにかが起きたとかんじても
なにかが終ったとおもえても
なにかが消えたようにみえても
宇宙のおもさは変らない

みんなみんな「旅」の途上



お達者で〜、またライヴハウスでお逢いしましょう!

みんな、ライヴに行こうぜ! <伝道師:p

No.861 - 2006/10/07(Sat) 12:28:45
ジャミングセッションDAY! / 楽団ひとりWISEME
10月10日火曜日8時くらいから高松瓦町?ジャミングウェイズCAFEにてのセッション企画です。興味あればのぞいてみてください。お店のギターは借りられます。もちろんタワシのも(笑)今回狩野さんオルガンタワシギターワキイチ(?)鳴り物楽器又はギターの絡みでそそうを披露してしまう(笑)ことになりそうな予感。
体育の日なんでみんなでテンポ300の曲でも弾きますか(笑)

No.858 - 2006/10/02(Mon) 18:57:08

仕事帰りに・・・ / Tetsu
時間にもよりますが、覗かせてもらおうと思います。

演奏の方は、お歴々にお任せしますよ。
コーヒーでも頂きながら、のんびり見物したいです。(笑

No.859 - 2006/10/03(Tue) 12:41:57
日曜は / MR.KAR
お越しいただきありがとうございました!来月もビートルズに出るのでよろしくです!実は歌謡チックな曲は「冒険に行きたい」ともうひとつありまして、それは「HERO」って曲です。そのうち気が向けば演奏したいと思ってます(笑)
No.852 - 2006/09/26(Tue) 22:09:28

Re: HERO / ピーマニア わきのじ
若い「青いピーマン」な名曲!
No.856 - 2006/09/27(Wed) 21:23:26

なんの! / Tetsu
わざわざ、こっちまで来てくれてありがとう。
もうね、バイオレンスピーマンもね、うちみたいに月一で演って下さいよ!(笑

「冒険に行きたい」は、少し長めなんで外す事が多いのかなぁ?
個人的には、バンドのイメージを広げるという意味からも
ここぞという時にプレイすれば良いと思いますよ。
「HERO」もぜひ聴いてみたいですね。
早く気を向けて下さい:p

No.855 - 2006/09/26(Tue) 23:03:01
昨日は / シーコ
お越しくださいまして、ありがとうございます。
Emiさんとお話…と思ったら、帰られてたんですねえ。残念!!!
これからも曲をじゃんじゃん作っていくので、見守ってくださいね(^^) 

No.847 - 2006/09/25(Mon) 12:30:30

シーコ&ゴーさん / Tetsu
日曜は、楽しかったですね〜
というか、みんなドンドン良い感じになってきてますね。

ロックは欧米発ですが、魂は日本発でしょう?
ヒミツノコウドウは日本的な間を垣間見せながら
思い切り良くロックしていく姿勢がイイです。
今の調子で遥か高いところまで行きましょう!
というか、私を連れてって〜という感じです。(笑

例の件は、また連絡させてもらいますね。

No.853 - 2006/09/26(Tue) 22:51:31

先を越されたばい… / ゴ−
見に来てくれてありがとうございます。

ヒミツは始まったばっかりです。まだまだ進化していくと思うので暖かく見守っててください。笑

美味しいお話計画実行しましょうね〜♪

No.850 - 2006/09/25(Mon) 19:37:54

Re: 昨日は / Emi
シーコさん、昨日はお疲れ様でした!

bq69+hもヒミツノコウドウも、それぞれにいい味ありますね。
ヒミツノコウドウでは、ストレートでハードなロック、堪能
させてもらいました。前回よりさらにクッキリしてきたという
のか、研ぎ澄まされた感じを受けました。緊張感のある音に、
ドキドキさせられましたよ。
これからも、どんどん、信じる所へと突き進んでください。

そうなんですよ、小学生同伴なもので、自分で決めたリミット
22:00に、こっそりと引き上げました。ごめんなさいね。
その代わり、Tetsuが私達の分まで?十分過ぎるほど居残らせ
てもらいましたっ!!

なにやら美味しいものの話があったそうで・・・。楽しみっ!
また、近いうちにお会いしましょうね。

No.848 - 2006/09/25(Mon) 14:03:13
(No Subject) / しゃちこ
土曜のアコースティックライブにお越しいただきまして、
ありがとうございました。
お蔭様で初のビートルズ出演で緊張の中、意外にも落ち着いて
やれたような気がします。。

No.849 - 2006/09/25(Mon) 17:34:25

おつかれさまでした。 / Tetsu
しゃちこさんのライヴは今回で2度目ですが、
ピアノでかもし出す雰囲気と詩の持つリズムが巧くからまって
独特の感じが出せていると思います。

高松へもどんどん出てきてライヴ演ってください。
また観に行きたいです。

No.851 - 2006/09/26(Tue) 13:05:25
昨日はお疲れ様でした。 / 楽団ひとりWISEME
遠いとこ参加ありがとうございます。
あいにくの雨でお客さんもまばらでしたが綾鳥様のパファーマンスにクギ付けの方もいらして凄いもんだな関心させられてしまいました。
演奏も即興ではなく(笑)日々の打ち合わせに根ざしたパフォーマンスに他人事でかたずけてはいけない部分も見せてもらいました。
タワシのSOLOは今回最低(笑)でワキイチさんの絡みもコンセプトの曲弾くのは3ヶ月ぶりでしたのでかなり不安もありました。
以前参加してたころと絡みかたが変わった自分にちょっと驚きもありましたが「わからない」は初めて弾き方が「分かった」気もしました。
また、ジャミングさんからのお誘いありましたら、のせときますんでお気がねなく覘いてください。楽器はなんとでもなります(笑)

No.842 - 2006/09/18(Mon) 19:17:42

四国フォーク村@道の駅とよはま / Tetsu
11月まで続けられる予定です。
第一、第三日曜日、西の方へ出向く機会があれば、
ぜひ覗いてみてください。
午後1時くらいから夕方まで。
70年代のコアなフォークソングが聴けます。

2006年9月17日(日)
<セットリスト>
【1st Stage】
1.花の底から
2.枕
3.水平線
4.天に結ぶ露
EC.大きな待ち時間

【2nd Stage】
1.西陣の糸車
2.月への道標
3.黄色い川(with 詰沢脇市 on clarinet)

No.846 - 2006/09/19(Tue) 23:19:13

おつかれさま〜 / Tetsu
ほい、ほい、またやりましょう!
ま、お手柔らかに頼んますです(笑

No.845 - 2006/09/19(Tue) 22:54:11

Re: 昨日はお疲れ様でした。 / わきのじ
(;^ω^)…
wisemeくん〜次は綾鳥に乱入しょうぜ〜うはは

またやりましょ〜

No.844 - 2006/09/19(Tue) 00:34:05

こちらより〜お疲れさまでした。 / Tetsu
>あいにくの雨で
そうなんですよ。道の駅とよはまライヴへの参加は今回で3回目ですが、いつも軒先ライヴです。
メインステージまでの道のりは遠いぞ!(笑

ああいう状況下でのライヴで、真剣に聴いてくださる方が一人でもいるというのは、
ほんとうにありがたいことで、ついつい力が入ってしまいます。

自分の演奏は自分でしか判らないところがありますからね。
うちも、自己反省という事でいうならひどいところだらけです。
特に新曲の「水平線」なんかは、それこそ即興で詩を付けながら唄ってました。(汗
ライヴで何かを出せるとうのは、そういった出来とは別の所にあるのでしょうね。

「わからない」は非常に良い出来だったと思います。
こういうことがあるからCONCEPTは見逃せないのですよ。
形があるものは、ここまでは出来ないと不合格という線があるようなものです。
その意味からいうと、即興演奏は合格・不合格の付けにくいものです。
まあ、即興演奏が出来る能力があるということで既に合格点を取っているという見方もありますが。(笑

ジャミングさんの件はまたよろしくお願いします。
この間は、山本ヒサオさんも出ていたみたいで、特に残念な気がしていたのです。

No.843 - 2006/09/18(Mon) 20:47:45
おひさしぶり、、 / わたなべ
お変わり御座いませんか?
精力的なご活動されてるようですね。ある意味うらやましい、、
常盤街アーケードライブ等、新聞に取り上げられるなど
Tetsuさんの行動が一つのムーブメントになりこれからの
香川のアマチュアの音楽活動をよりいっそう盛り上げることに
なるでしょう。
私のほうはとゆうと、必ずといっていいほどなんらかの障害が
いつも立ちはだかります。 今回は特に大きな問題ですが
今、私に必要なのは自分の時間ではありません。 
以前は、、ものすごくあせったり、苛立ちを感じたりしたもの
ですが、少し変化しました。 人はもっと優しく成れます。
もっと強くなれます。 何気ない会話や、、穏やかな朝を迎えらえることが、これほど幸せと感じたこともないです。    
ほんのひと時でも、、、 

まだまだ問題もありますが、人の思いが奇跡を起こすことを信じたい。 少し音楽にのめり込むのを控えてます。(聴くのが主です) いつかまた必ずお目にかかれるまで。

ドリームちゃん、、、、
またまたやってくれてます。 2004年の武道館から2年
オクタヴァリウムワールドツアー最終日、ニューヨークラジオシティでのライブ、、、、前回のが色あせるほど、、、。
20周年記念DVD これはまさに芸術です。

おい、、ジョーダン あんたシンセいつからカーツェルから
コルグのオアシスにかえたん。 せっかくMIDI対応のリボン
コントローラー手に入れたんで「キュイーン」演ろう思うとったのに。 あんたはまたまたすんごいリボンコントローラーで「オクタヴァリウム」のイントロ演ってて気持ちええかもしれんけど、、。
オーケストラ従えての「キュイーン」、、楽しそう。

   

No.837 - 2006/09/07(Thu) 19:06:35

お元気でしたか? / Tetsu
お久しぶりです、ご覧の通り出来る範囲で頑張ってます。(笑

トキワ街ミュージックストリートは常磐町商店街の皆さん自身の企画ですが、
高松で音楽を含め色々な意味で頑張っている人のネットワークで
大きな動きになれば嬉しいですよね。
個人的には大した事はできないんですけどね。

要するに物事の捉え方の問題なのですよね〜
自分自身も含めて、空翔る鳥のように俯瞰できれば色々な事が変わっていきます。
わたなべさんも大変な時期だと思いますが、ゆっくり行きましょう。
気分転換がてらのカキコ用にこのスレッド使ってくれてもいいですよ(笑

話は変わりますが、Emiさんが間違えて借りてきた
「フォーチュン・クッキー」というDVDが面白かったです。

あとね、携帯電話の中にDREAM THEATERのアルバムを
3枚程入れているのですが、最近は聴けてないです:p

No.838 - 2006/09/08(Fri) 12:56:52
こんにちは / 南瓜
ホームページに来てくださってありがとうございます!!南瓜のギターをしている藤原(通称わら)です。13日のライヴでは気にかけて頂きとてもうれしかったです。友川カズキさんにますます感謝です。【笑】綾鳥さんの独自の雰囲気、詩などにすごく感動を覚えました。知識は少ないですが、僕自身フォークが大好きで本当に興奮しました。僕もフォークギターを抱えて弾き語りをしたいなと影響をうけたくらいですよ。
同じ場で演奏できたことをほんとうれしく想います。また、機会があれば図々しいですが、いろいろなお話をお聞きしたいです。そして、演奏も見にいきたいです。未熟すぎる僕たちですが、綾鳥さんのように人に感動、衝撃をあたえるバンドになるようがんばります。それでは、失礼します。

No.816 - 2006/08/21(Mon) 15:21:15

ようこそ、いらっしゃいませ / Tetsu
うわ〜、これまでもらった感想の中で最高の言葉を頂戴してしまいました。
ほんとうに、ありがとうございます。<(_ _)>

一つだけはっきりしていることは、その「感動」は わらさん自身 の中に在ったものだということです。
私たちはそのありかを指し示しただけですね。
ちょうど「みちしるべ」みたいに・・・こっちこっち、そこそこ・・・って感じで(笑

音楽はどんな形で顕れてもいいです。表現する人がどっちを向いているのかが大切だと思っています。
あの日SEに使った友川カズキさん、そのほかに使おうと迷ったのが友部正人さんに三上寛さん。
そんな人たちが見ている世界に目を向ける、南瓜さん達みたいな若い人がいるのが凄くうれしかったのです。
また、必ずご一緒できる時があると思います。その時は沢山話をしましょう!
それと、弾き語りはぜひともチャレンジしてみて下さい。
ギター演奏の底力を鍛えることにもなると思います。

ペパーでのライヴはなかなか思うようになりませんが、
次回演る時にはお知らせさせて頂きます。
都合さえあえば、ぜひおいで下さい。

書き込みありがとう!

No.818 - 2006/08/21(Mon) 23:48:24
8.19 / ヒミツノコウドウ [ Home ]
ご家族で来てくださってありがとうございます!!!

いろんなライブに参加させてもらえて、ほんと嬉しいです。ロッケンローが大好きで、なんかうずうずして、やっぱり踊りだしてしまいました(笑) 

みそらちゃん、あと一歩で会話できるでしょうか(笑)

No.814 - 2006/08/21(Mon) 12:07:58

Re: 8.19 / Tetsu
おつかれさまでした!

今回は最後の「マチノヒカリ」が印象に残りました。
タイトなドラムに冴えが出て来てますよね。
あれ?もう終わり?って感じで楽しませてもらいました。

また、見せてもらいに行きます。
ではでは〜

No.817 - 2006/08/21(Mon) 23:43:09

Re: 8.19 / Emi
私には念願の 「初ヒミツノコウドウ」 でした。
おお、かっこいい!くっきりした輪郭のある音!
いやぁ〜、お二人のキャラが絶妙で、世界ができてますね。
お二人のやりたい事が、すごく伝わってきましたよ。
これからも、その調子でバリバリ頑張ってください!

みそらとの会話は、二人きりになるのがポイントかも。
私がいる時と、いない時とで、ずいぶん違うみたいで・・・。

あ、お母さん、ドラム教室、ぜひ頑張ってくださ〜い。

No.815 - 2006/08/21(Mon) 14:54:50
混沌と言語の宴 Vol.2 / Tetsu
2006.07.22(sat.) 『混沌と言語の宴 Vol.2』 @ 古馬場 BEATLES
Open 20:00 Start 20:30 入場無料

混沌からすくい上げた言葉から「私」や「あなた」が生まれる。
歌い手がそれを再び虚空に解き放つ時、そこに生まれるものは・・・

出演:
都築高弘 (from 東京)
tama-e (from 丸亀)
藤原シゲトシ (from南伊豆)
CONCEPT(和貞カズ+詰沢脇市)
CHAOS&LANGUAGE

あの ジャンクブライツの都築高弘が本邦初のソロライヴを披露。
東京からこのライヴのために高松に帰ってきます。
高松初デビューの tama-eは丸亀から参加。
彼女の唄を聴き、何も思うところがなければ、鈍感な自分を哀れむしかない。
そして、われらが藤原シゲトシは天城峠を越えて・・・

いよいよ、今週の土曜日! あと、5日!


前回の「混沌と言語の宴」から一年。
ワキちゃんのおかげで、年に一度の節目のイベントになりそうです。

No.774 - 2006/07/18(Tue) 01:28:32

Re: 混沌と言語の宴 Vol.2 / Tetsu
おつかれさまでした。
シゲちゃんのところは床下浸水だったのですね。
とにかく、青市をはじめ伊豆全体が大変だったみたいですね。
頑張ってください。

さて、シゲちゃんほどではないですが、
怒涛の週末を何とかこなし、無事帰りつきました。
ペパーのライヴも「混沌と言語の宴」の時のプログラムで演ってきました。
当然ですが、「大きな待ち時間」は一番最初に唄いましたよ。(笑

ではでは。

No.810 - 2006/08/14(Mon) 21:39:31

Re: 混沌と言語の宴 Vol.2 / 藤原シゲトシ [ Home ] [ Mail ]
みなさん、おつかれ様でした、ありがとうございます。
書き込みおそくなりました。(汗
bq69+hあちこさん、 楽団ひとりWISEMEさん、コメントありがとうございます。まだちゃんとお話したことないので、またいつかゆっくりと、

bq69+hあちこさん、是非その曲「それはむしろ砂漠の底の花」ききたいなぁ!

楽団ひとりWISEMEさん、「音楽という方法の問題」としてトラッドなりフォークソング、ロックンロール、、、、なりを現在どうとらえるか?
そして、その結果、切り口をどう見せるのか?、、、思いはつきません、、、。

今日は浜辺のbar での最終日、
今月も月末に愛知県内7箇所、
明日明後日は別に名古屋と伊東です。

床下浸水にもめげず,liveこなしています。
また、よろしくです。

No.809 - 2006/08/12(Sat) 18:47:39

Re: 混沌と言語の宴 Vol.2 / Emi
>楽団ひとりWISEMEさん
ご感想、ありがとうございます。そうなんです、PONさんは親分です(勝手に)。PONさんのピアニカを初めて聴いた時、鍵ハって凄い!と感動しました。いざやってみると、なかなか奥深くて難しいのですが、いつか幽玄の世界を表現できたら、と思っています。
指揮者の話、なるほどぉ〜、そういうふうに考えた事がなかったです。最初から伴奏というか、従属のイメージ?でした・・・。そういうスタンスもあるわけかぁ〜(・・・ないか)

シゲちゃんが一緒だと、音も気持ちも元気になります。ライブでも緊張がやわらいで、すごく楽しめるんです。

楽団ひとりWISEMEさん、またお目にかかります。


>bq69+hあちこさん
わ〜い、ライブ中、あちこさんが前に座っていてくれたのに気がついた時、とっても嬉しかったです。いつもありがとう。
私も「それはむしろ砂漠の底の花」大好き!ブリティッシュなイメージを抱いてたけど、なるほど、そうだったのか。

あちこさん達のライブ、また聴きたいよぉ〜。新曲も期待!


>ワキさま
お疲れ様でした。一度きりで再びはなかったかもしれなかった「混沌と言語の宴Vol.2」、実現できたのは、ワキさまのお陰です。感謝、感謝です。

今後とも、どうぞよろしくお願いします。

No.797 - 2006/07/26(Wed) 14:47:47

Re:言語 / Tetsu
おつかれ〜

そうそう、ワキちゃんの古くからのファンから聞いてたけど、
ワキちゃん企画でのライヴは初めてかも・・・って?
もしそうなら、やったね!

ということで、次回もまたよろしく〜

No.796 - 2006/07/25(Tue) 23:47:51

楽しんで頂けたのなら何よりです! / Tetsu
>楽団ひとりWISEMEさん
このたびは、宴へのご参加ありがとうございます。
おまけに、丁寧な感想まで頂戴して嬉しいです。
初回はきっと丸亀GETですね。私も覚えています。
PONさんはEmiさんが親分として慕っている人なので、音も似てくるかも知れませんね。
このあたりは本人のコメントを待ちましょう。(笑
確かに、シゲちゃんも気合入っていたでしょう?このところ、三人で演る時は大ハズレはなしです。

佐井好子さんはいつぞやインターネットを徘徊していた時にお名前を見つけましたが、音源は聴いた事がないです。
よかったら、また聞かせてもらえると嬉しいです。

私たちの歌の原点と言える人はやはり、早川義夫ですね。
あと個人的には、万葉、古今、新古今、・・・と続く短歌の系譜に繋がりたいと思っています。
私は、歌人なのです:p

また、ゆっくりとお話ししましょう!


>bq69+hあちこさん
いつもいつも感想ありがとうございます。ほんとに励みになってます。
「それはむしろ砂漠の底の花」ですね。私のお気に入りのプログレッシヴな一品です。でも、この裏話は知らなかったな。
また、今回の宴を契機に良い曲作って下さい。(笑

うん!運動というほど大げさではないけど、ライヴに行った時、一緒に見に来ている知り合いに合えると楽しいし。
ミュージシャンなら、他のライヴを見れば色々考えているのは自分だけじゃない事がわかるはずだし。
香川のミュージックシーンを変えられるのは、聴き手しかないと思っています。
言い切りの好きなTetsuでした。

No.795 - 2006/07/25(Tue) 23:40:55

Re: 混沌 / ワキイチ
おつかれです〜
No.794 - 2006/07/25(Tue) 23:22:24

余裕のステージ、勉強になりました / bq69+hあちこ
短歌、コケてませんよー。(^^心にひびきました。ステキな世界感です。

綾鳥のときだけEmiさんはピアニカかと思いきや。でもあのモノラルなまあるい響きが、ギターのシャリ感とうまくまとまっててよいですね。のびやかなTetsuさんの声にあわせ、お二人のギターのからみ具合。面白がって演奏しているのが伝わって楽しくなりました。

前回もそうですが、藤原さんの12弦ギターとディレイ、低音の地をはうような連続音。空間づくりにうっとりしました。ギター1音1音をだすこだわり。「砂漠〜」という私の曲は、全く及ばずも藤原さんの曲に影響されて作ったものです。今回も私の中でかけめぐるものがありました。

ライブはいい。Tetsuさんの、精力的にライブへ行こう活動、ほんと素晴らしいと思います。これからもお互いがんばりましょう(^^

No.792 - 2006/07/25(Tue) 02:01:01

Re: 混沌と言語の宴 Vol.2 / 楽団ひとりWISEME
土曜日のイベントお疲れ様でした。自ら、イベントを立ち上げ無料にして敷居をさげて入りやすくする、中々できることではないですよね。
カオス&ランゲージさん拝見するのは二度目だとおもいます。
以前はエレキギタBASSキーボードだったとおもいますがアコギ2本とピアニカで最近までのCONCEPT基本セットに似てたんで興味湧きました。
特にエミさんのピアニカの音使いがPONかわいさんに似てるのはおもしろかったです。違うのはPON氏は曲に変化を与える指揮者的なんですがエミさんは一演奏者として混ざっていてそこはタワシに似てる気がしました。CONCEPTはワキイチさんとかわいさんの二人指揮者おる(笑)気がします。
藤原シゲトシさんはSOLOパフォーマンスとのギャップを楽しむかのようにペンタングル期のJOHN RENBORN的な音で絡んでブリテイッシュフォークトラッドな色合いを添えていました。テツさんの声は以前エレキギタ弾いて歌っておられた時よりはっきり届いてきたようにおもいます。歌詞の内容が古い言い回しで一聴ではなんとも言えませんが聴いたときなんとなく70年代に活動されていた画家でシンガーソングライターの佐井好子さんが頭をよぎりました。
また、聴きに行きたいとおもいます。活動がんばっていって下さい

No.791 - 2006/07/24(Mon) 19:52:33

宴のあとの悦びは / Tetsu
楽屋裏へ回ったのが20:15。
その時点でのお客さんは常連さんを含めて5〜6人。
凄く心配していたのですが・・・
20:30過ぎ、ステージに出てみると、こちらから見る限りほぼ満席状態。
演奏を終えて、楽屋裏からお店に戻って中に入ると、
入り口に用意していた30枚以上のパンフレットがなくなっていました。

大勢の皆さんにおいで頂き、無事終了する事ができました。
きっと皆さんそれぞれに楽しんで頂けたことと信じています。

会場に足を運んで下さった皆さん
BEATLESのスタッフの皆さん
そして出演者の皆さん

本当にありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。

<セットリスト>
1.西陣の糸車
2.幸若舞「敦盛」の一節 <カオラン初のカバー
3.枕
4.自作短歌を三首ほど紹介 <見事にコケました:p
5.翠
6.黄色い川

No.790 - 2006/07/23(Sun) 11:08:22

「混沌と言語の宴」Vol.2のパンフレットより / Tetsu
「混沌と言語の宴」With 詰沢脇市

前回から一年余り。
今年、こうして再び「混沌と言語の宴」Vol.2を開催することができた。
これはひとえに、詰沢脇市氏のおかげである。
彼からの協賛の申し出なくして今日のこのライヴはない。
以前にも書いた事があるのだが、CHAOS&LANGUAGEはバンドというより、
むしろ一つの現象と呼ぶべきなのである。
彼が率いるCONCEPTもまた然り。

私たちの出会いは偶然か? はたまた必然か?

出会いは新しい出来事を生み、出会いにより自分と自分の周りの世界は変化し事態は進転する。
「一期一会」とは素晴らしい出会いの瞬間をさす言葉ではない。
出会いののち、当事者達のあらゆる事象が派生・変転していく様を指すのである。
今日、この場を共有した皆さんにとっても「混沌と言語の宴」がそんな機会であって欲しい。
とにかく宴なのだ、こころゆくまで楽しんで欲しい。

最後に今年も会場・音響面で協力してくださるLive house BEATLESとスタッフの皆さん、ありがとう。

2006.07.22
Tetsu

No.789 - 2006/07/23(Sun) 11:05:27

宴は明日になりました / Tetsu
ほほう〜、何やらお勉強になりそうなタイトルですね!
では、うちも負けないように予告をば。

CHAOS&LANGUAGEとしては、初めてのカバーを演ります。
ワンコーラスだけど聴いてビックリ!

テーマは「●と▲」でお持ち帰り自由です。
綾鳥の時は「○と△」だったので、中身が詰まっていますね:p

No.786 - 2006/07/21(Fri) 00:30:17

Re: 混沌 / ワキイチ CONCEPT
ちょっとCONCEPTの予告を…

新番組〜子供サイエンスバラエティー
「冒険コンセプト・どかーん!!」
 
第一回「進化と平和のひみつ」

No.785 - 2006/07/21(Fri) 00:04:08

宴 まであと3日 / Tetsu
シゲちゃん、道中気をつけて!
首長くして待ってますよ〜
みんなも準備はいいですか〜 >出演者ALL

ということで、皆さん!ぜひとも「混沌と言語の宴」に足をお運び下さい!

No.781 - 2006/07/19(Wed) 23:19:43

Re: 混沌と言語の宴 Vol.2 / 藤原シゲトシ [ Home ] [ Mail ]
はいからはくちのなつですよ。

明日20日伊豆を発ちます。
22日にはひさびさに讃岐の国へ上陸します。
今回は新たなサポーターと一緒の旅です。
7/20,27と名古屋でインターネットTV出演と
http://homepage3.nifty.com/ruiginko/index01.html
http://yellow.ap.teacup.com/interloid/
7/28の名古屋ぷらすわんのliveを含めた10日ほどのツアーです。
22日はガツンとやりあしょう!

No.778 - 2006/07/19(Wed) 21:42:40
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 過去ログ ]