39461

CHAOS&LANGUAGE BBS

何時でも、何処でも、何でも書き込んで下さい。

ただし、インターネット社会の秩序を守るため、
管理人が不適当と判断した場合は削除させて頂く場合があります。
ご理解とご協力をお願いいたします。

遅くなりました ( 汗 / DUCK TAIL INDIAN 忠司
tetsuさん emiさん ありがとうございます
仕事も忙しいのに........嬉しいッス !!
DUCKみたいな、ややっこしいBANDは、なかなか理解してもらえないんで.......ほんまにほんまに嬉しいッス !!

また機会があればtetsuさんのBANDも見たいです
まぁ、tetsuさんのスーツ姿が見れたんで良しとするか ( 笑

ありがとうございます

No.578 - 2005/11/15(Tue) 03:48:20

Re: 遅くなりました ( 汗 / Tetsu
こちらこそ、ものすごく遅くなりました・・・

忠司さんところの音は、たぶん誤解を受け易いのだと思います。それはおおむね先入観に基づいたものですね。もちろん私も DUCK TAIL INDIAN を理解できているとは思っていないんですが、自分達の世界を探そうとしているバンドの音を聞くのは大好きです。
バンドの姿勢はステージだけでなく、色々なところに顕れてきますから。要するに音楽を演るのはステージの上だけじゃないということです。(笑
考えてみれば、私の場合はライヴで音楽を聴くというより、人を観にいっているというのが近いかもしれません。

また、ステージは来年。でもその前に忠司さんのお店に遊びに行きたいです。
ではでは。

No.581 - 2005/11/21(Mon) 22:07:42

Re: 遅くなりました ( 汗 / Emi
どうも、お疲れ様でしたっ!

冬眠前ということで、美味しいとこ、たっぷりと堪能
させていただきましたよ。
「DUCKみたいな、ややっこしいBAND」いやぁ~深いですね。
ドラマチックで、大好きです。春の再開まで長いですが、
思い切り音楽への想いを募らせておいて下さい。

意外とTetsuのスーツ姿が好評だったので、綾鳥は今後、
社長と秘書、教師と女学生っ(許されるのか)、王様と
召使・・・などなど、コスプレ路線も検討中!
なわけはないですが、また、お会いしましょうね。

No.579 - 2005/11/16(Wed) 12:21:55
おひさしぶり / わたなべ
でございます。あいかわらずライブがんばっておられるようで
なによりです。小生のほうはとゆうと、あいも変わらずなのですが
何曲か弾きこもりながら、「綾鳥ライブ」に御一緒させて頂ける
日を楽しみにしております。xg-worksも新たに再プログラムし、
新曲を携えていざ、、、ビートルズへ。
私の音楽には、鳴りもんは、つきものですので。

さて、国際フェスタのほうは、どうにかこうにか、、、
2曲ほど弾くことになりそうです。 とはいっても2~3フレーズ
ぐらいで、あとはMCがメイン(ひそかに、、ぶちかますつもりです。、、、ウヒャヒャ) 私は面はかぶりませんのである意味
目立ちますよ。 今回は、RD700Sxのパフォーマンスを知る
いい機会になると思います。野外での演奏も何年ぶりかいな?
日伊協会のイベントは30日午後2時からで、中央公園の石のステージです。 時間ありましたら覗いてくださいませ。

No.571 - 2005/10/25(Tue) 00:04:54

Re: おひさしぶり / わたなべ
本当に、おはずかしい、、、
ビートルズの件、よろしくお願いします。
さて、私事ですが新しい職場も見つかりばたばたしてました。
年内の恒例の「ズッカ」のクリスマスの予定が年明けに変更になり
ビートルズにさきがけ初音だしになります。 今それを見据えて
弾きこもり、打ちこもり状態です。やっぱり「アレ」は一度は
演りたいし、、、、。 「アレ」、、、難しいなあ~。
ビートルズには極力軽装でいきたいし。A-90となんか61鍵盤ありましたよね? システム簡略化しましょう。

話し変わりますが、本田美奈子の死は、私にとり少なからず、、、
オビカとコラボするようになり、新たなジャンルの音楽を聴くようになり 当然、本田美奈子の作品も取り入れてましたので。
もとアイドル歌手ですが、歌に対する気持ちは半端な気持ちじゃ
なく、本物だっただけに本当に残念です。

残されたCDに残された彼女の歌声からは、歌うことの喜びが
満ちあふれています。 冥福を祈ります。
   

No.577 - 2005/11/10(Thu) 18:48:23

Re: おひさしぶり / Tetsu
あの日のPAはなんとも辛かったですね。あんなのありか~?という感じですが、気を落とさずに行きましょう!

さて、連絡遅くなりましたがBEATLESさんには話を通しました。
一緒に出来る時がきたら連絡下さい。一応来年の2月とは伝えましたが、何時でもOKだと思います。
BEATLESでは滅多に聞けない音になるのは間違いないので、楽しみです。

ではでは。

No.575 - 2005/11/09(Wed) 22:55:58

Re: おひさしぶり / Emi
このところ、訳あって毎日昼ごろに、中央公園を歩いています。
いい季節ですねぇ。こんな時季に野外ライブ、したかったな。

MCがメイン・・・、どういう事でしょうね。えっ、もしかして
音に乗せて、イタリア語でしゃべりまくりとか?
ウヒャヒャ・・・?

こりゃ、見逃せませんネ。

対バンも、どうぞよろしく。
わたなべさんとご一緒させてもらえると、また違った
雰囲気になりそうですね。ワタクシも精進いたしますよっ!

No.572 - 2005/10/25(Tue) 22:37:17
昨日は / duck tail indian森山
仕事のお忙しいとこ見に来てくだっさってありがとうございます。
我々は冬眠しますが、また暖かくなったら出てきますのでヨロシクお願いします。
ほんと、嬉しいです。また綾鳥行きますね。

No.574 - 2005/11/09(Wed) 19:33:40

Re: 昨日は / Tetsu
いえいえ、こちらこそ冬眠前の演奏をジックリと楽しませてもらいました。

誰に媚びることなく、自分達の世界を表現しようとするとき、本当の意味で聞いてくれる人はどんどん少なくなるかも知れません。でも、必ず誰か理解してくれる人がいます。これだけは絶対的な確信があります。

お互い出来る限り長く続けていきましょう!
また来年、duck tail indianとお会い出来るのを楽しみに・・・
ではでは。

No.576 - 2005/11/09(Wed) 23:14:11
金曜は… / duck tail indian森山
ライブお疲れさまでした。
やっと、やっと綾鳥がみれました。
僕個人的には、綾鳥の方が好きです。アコギの音色にTetsuさんの声がのって、それをバックアップするemiさんの鍵盤ハ-モニカとてもよかった。
Tetsuさんは自分的にはエレキでバンド形式が好きと言ってましたが僕が感じたのはTetsuさんの声は生音で響くアコ-スティックギタ-の方がしっくりくるなぁって感じました。
emiさんの鍵盤ハ-モニカも暖かみがあって、まさに息ピッタリで聴き入ってしまいました。
なんか偉そうに書いてしまいましたが…
今度は相方と見に行きますね。

No.567 - 2005/10/23(Sun) 20:33:06

ちなみに・・・ / Tetsu
<セットリスト>
1.枯れ木
2.人呼ぶ月
3.雪
4.雪重
5.「非在の魂」または「開け!白蓮」
6.月への道標

という感じでした。

No.570 - 2005/10/24(Mon) 23:50:35

Re: 金曜は… / Emi
うぶふふふ・・・。(ドラエモン風に笑)
「とてもよかった。」嬉しいですっ、ありがとうございます!

新しい鍵盤ハーモニカは、若干ホース部分が長くなって、
レスポンスも悪くなったので、もたつかないよう、かなり
思い切り吹きました。汗かきました。
とにかく、あの日はいつもに比べて、とっても熱くなれました。
・・・それは、直前にTetsuと飲んだ反鼻チンキ入りユンケルの
せいだけではなかったはず・・・。

この形態でのライブは、アレンジはじめ、まだまだ検討の余地も
ありますが、試行錯誤しながら頑張ってみたいです。
森山さんの感想、とても励みになります。
今後とも、どうぞよろしくお付き合いください。

No.569 - 2005/10/24(Mon) 22:02:05

おぉぉ・・・ゴウさん! / Tetsu
こっちこそ、ステージでも言ったけど、来てもらえて最高に嬉しかったです。
いつもよりはずいぶんゆっくりと話が出来たしね。(笑

感想もサンキューです。本人のコメントもあると思いますが、ライヴでもキーボードではなく鍵ハで行くと決めたEmiさんの「思い切り」が成功だったようです。バンド形式にはまだ未練がありますが、何より機動性が高いし、全体的にも結構いい感じになってきているようなので、しばらくこのまま頑張っていきます。
今後ともご贔屓のほど、お願いいたします。

また、近々お会いしましょう。相方さんにもヨロシクね。

No.568 - 2005/10/24(Mon) 13:01:33
告知失礼します / duck tail indian森山 [ Home ]
この日、丸亀が熱い!!!!絶対熱い!!!!
みんな揃って丸亀に行こう!!!!

☆11/6(SUN)丸亀 GET

BANANA MONKEYS ROCK SHOW vol.6
open 18:00  start 18:30 ¥1000
(ドリンク代¥500-別途必要)

殺戮大明神(徳島)
FHOG(徳島)
AMAMS(大阪)
DEMESNE
バイオレンスピ-マン
MAD PRESS
ルサンチメン
DUCK TAIL INDIAN

この日は高松が熱いぜ~!!!!

☆11/8(TUE) DIME
***Knock On Dime***
出演
竹入バンド[東京]
KIDD[岐阜]
duck tail indian.....and more !

前売券¥1500-  当日券¥2000- (ドリンク代¥500-別途必要)
open 18:00 start 18:30

チケットご希望の方はこちらのメ-ルボックスまで連絡ください。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=gogoindian

管理人様、貴重なスぺ-ス有り難うございました。

No.566 - 2005/10/21(Fri) 00:13:19
綾鳥@BEATLES<2005.09.30> / Tetsu
いや~、凄く面白かったです。終った後、ゆっくりとお酒も飲めたし・・・違うか:p
3曲目の途中で弦が切れ、弦を張りなおしたりして少し間延びしたステージだった感もありますが、最後の2曲はShigeちゃんにギターで入ってもらって締める事ができました。

<セットリスト>
1.月への道標
2.人呼ぶ月
3.枕
4.千歳橋
5.そして空
6.「非在の魂」または「開け!白蓮」

30年は大げさですが、約27年ぶり位? 生ギター抱いて、Shigeちゃんが横に座って・・・「道の華」以来ですよ。Shigeちゃんのギターが入ると、自分のテンションが変るのが良く判りました。出来が良かったか悪かったかは、どこをどう聴くかによると思います。(苦笑
今回のライヴで本当の意味での「アコースティックCHAOS&LANGUAGE」のイメージが見えてきました。

その後のShigeちゃんの演奏は、少しお疲れ気味? というか、名古屋から高松まで一人で車運転してきて、そのすぐ後でライヴができるだけで凄い。(笑
居眠り運転の経験有りなんで、ちょっと心配。この間の私の「二日酔い事件」もそうだけど、気力だけで何とか成るという幻想を捨てる必要があるかも。ゆったりとした日程で演れたら・・・とか思うけど、それも無理だし。ほんと、ツアーって大変だ。

最後の「DAYS'」さんは FlyAway さんのところのボーカルとギターによるアコースティックユニット。終った後、もう少し話がしたかったです。

最後に、聴きに来てくれた皆さんありがと~

昨日の米子「水玉の部屋」はどうだったのかなぁ?
ではでは。

No.555 - 2005/10/02(Sun) 12:08:39

Re: 綾鳥@BEATLES<2005.09.30> / Tetsu
1ステージごとに弦を替えるというか、切ってしまうので替えざるを得ないというか・・・自分の力の入り過ぎを棚に上げ弦のせいにしてはいけないのでしょうか。(笑

検索してみたけど、ジョン・ピアースというのはそそられます。でも、フィンガー向けなのかな?

思えば、その昔、ドラムシティで買っていたような格安弦が結構良かったりして。

No.564 - 2005/10/10(Mon) 23:31:37

Re: 綾鳥@BEATLES<2005.09.30> / 藤原シゲトシ [ Home ] [ Mail ]
1ステージごとに弦を変えるなら、コーティッドの弦では、コストが合わないよね。
コティッドでなくて、ライトゲージでフォスファーなら、ジョン・ピアースが一番だと思ってます。最近手に入れやすくなったし。

後、あまり最近はあれこれ変えてはいないんだけど、
イタリアのgallstorings(AGP1253)は比較的よかったよ。
コーティッドではあるんだけど。
私はこのところずっと、根性なしのEXPですが、(笑

No.563 - 2005/10/10(Mon) 16:34:04

おつかれさま~ / Tetsu
水玉の部屋、確かに楽しそうな店みたいね。デジタルリボンの頃からのお付合いだったのね。ワキちゃんもよい出来だったみたいでなにより。

80/20のブロンズは最初から使ってます。EXPの方が音が良いけど何しろ弦に根性がない。ちょっと本格的に弦を探してみます。

あと、来年は屋島の上でライヴするからね。Acoustic CHAOS&LANGUAGEを始動しましょう。ついては、リードギターのほうよろしく。
ではでは。

No.560 - 2005/10/09(Sun) 21:45:48

Re: 綾鳥@BEATLES<2005.09.30> / 藤原シゲトシ [ Home ] [ Mail ]
いつもいつも・・・お世話になりました。

水玉の部屋、ワキチャンと行ってきましたよ。
完全に彼に食われました、(笑い!
阿闇妖子は昔ペパーでデジタルリボンという月例イベントをやっていたとき、鳥取から何時も山越えでやってきた4culoberでした。
10年ぶりぐらいの再会。

その後、岡山で車が悲鳴をあげだし、修理半日。
昔から、車は相性悪いからなぁ。
まあ、どうにか名古屋二カ所も済まし、帰りました。

弦は80/20のブロンズも試してみてください。
コーテッドでない、メーカーはどこでも、
ただし、国産は除いて。

No.559 - 2005/10/08(Sat) 18:06:44
告知失礼します。 / duck tail indian 森山
個性派揃いのロックイベント!!
この日丸亀が熱い!!!!

☆ 10/16(SUN)丸亀 GET 

BANANA MONKEYS ROCK SHOW vol.5

open 18:00 start 18:30 ¥1000
(ドリンク代¥500-別途必要)

OUT RIDERS(徳島)
殺戮大明神(徳島)
FHOG(徳島)
バイオレンスピ-マン
MAD PRESS
テクノストレス
bq69+h
DUCK TAIL INDIAN

もうすぐですよぉ~!!みなさんのお越しをお待ちしてます。

管理人様、貴重なスペ-スありがとうございました。

No.562 - 2005/10/09(Sun) 22:31:56
教授殿 / なべ
以前のパソコンのエラー解決致しました。
要するにパソコンが古すぎたのではと推測
致しております。ノートのヒンジ部分のひび割れ
もひどく案の定動かなくなっちゃいまして、修理も
検討しましたがコストパフォーマンスを考えて
新しいやつ(中古)にしました。快調になりました。
xg-worksのヴァージョンUPをするつもりなので
打ち込みは少し休憩します。 何をしているのかと
申しますと 「弾きこもり」 年明け2月ぐらい?
から「綾鳥ライブ」混ぜて頂ければ幸いです。  

No.558 - 2005/10/08(Sat) 17:23:49

教授?? / Tetsu
不可思議なエラーからの脱却、おめでとうございます。(笑
まあ、パソコンは今や消耗品と化してしまいました(値段は安くなったとはいえまだまだ、消耗品価格ではないですが・・・)。やはり、サクサク動いてくれると嬉しいですよね。

「弾きこもり」いいですね~。来年の2月以降が楽しみです。「綾鳥ライブ」というか、BEATLESの金曜日はアコースティックLIVEです。根性の座った出演者を常時募集中です。塾長にもその旨、お伝えしておきますね。

ではでは。

No.561 - 2005/10/09(Sun) 21:50:53
遊びに来ました。 / 橋本竜太 [ Home ] [ Mail ]
橋本竜太です。
先日はおめでとうコメントありがとうございました。励みにさせて頂き精進します。最近、Tetsuさんに言われた「本を読め!」の言葉がしょっちゅう頭によぎり、昨日本を買いました。岡本太郎さんの本とヘッセの詩集を買いました。今まででは絶対選ばなかったであろう2冊です。どこに行き着くのかわからない新しい扉を開いた感じです。

No.556 - 2005/10/03(Mon) 20:42:39

Re: 遊びに来ました。 / Tetsu
ああ、良いですね~
扉はそこいらじゅうにあるので、手当たり次第に開けていきましょう。

『自分自身の輪を広げよ。旅人は、己の持てる以上のものを、持ち帰ることはできない。自分自身が豊かでなければ、周囲から吸収するものも少ない。己を陶冶するためには、知識、技術の習得にとどまらず、多くの人々との触れ合いから学びとることが必要である。常にアンテナを立て、知見をひろめる努力をせよ。』

ある人が書いた文章の抜粋です。後半部分は堅苦しくて面白味に欠けますが、前半部分が逆説的で良いでしょう?読書は、一人で自分自身の輪を広げられる可能性が高い方法です。ただ、気を付けて読まないと、上記の旅人のくだりと同じになりますが・・・
だれの文章の引用かは、いずれまた。(知っている人いるかなぁ?)

先週も見損ねましたが、明日のバトルもちょっと行けそうにありません。
ではでは。

No.557 - 2005/10/04(Tue) 21:30:59
絵画的音 / わたなべ
「絵画的音」などと難しい語句に頭悩ますこの頃、
低音のたとえばピアノの深い音は確かにダークのイメージ
といえるのだけれども、その色を音として聴衆に
伝えるとなると、これが難しい。
どうもです。 久々の「なべおん音楽講座」何回目でしたっけ?
 
日伊協会のイベントで「ヴェネチアン、カーニバル」を
やることになり、BGMとしてただいま曲作りをしています。
ご存知でしょうか? 水の都=ヴェニス(ヴェネチア)で
年に一度「ラ,マスケーラ」と題して行なわれる大仮装のお祭り。
絢爛豪華、はたまた妖艶な仮面のかずかず。
それにあわせた音楽となると  音=色彩となります。
、、、、はっきり言ってむずかしいですよ。どうしましょう。
ありとあらゆる音色でその色彩をあらわすのか、はたまた
旋律の固定観念を変えるのか、、、、
 助けてください。   ドビュッシー様 、ラヴェル様
と相成りまして、フランス印象派の作曲家達のCDに耳を
傾けます。テンションノート、分数コードのオンパレード
有名なドビュッシーの「月の光」の冒頭のCシャープの響き
だけで、淡い月の光が、目に浮かぶ。 聴きこめば
聴きこむほどに、音の重なりが音数が多いのにもかかわらず
透明。これはおそらく主張する音、サポートする音がそれぞれ
役割をしっかりわきまえているからだと思います。
当然、演奏者の力量がないと、作品を壊してしまいます。
以前この曲にはにがい経験があります。「あまりにも音がきたない」
痛烈でした。 当初とても新鮮に思った和音の響きに自分自身
酔いしれてしまいがんがん鳴らしていたものですから。
今はよい友達ですが、、、(その当時有名なきつい先生)
ドラマチック、センチメンタルな旋律よりも、響き、音と音の間
鳴らし方といった、純然たる音にもとづいて曲を作らなければ、、
どうなることやら。
 
、、、どこが音楽講座なの?  すんまへん。苦手な分野なの
です。一つだけ、、(色彩的かどうか解りませんがやってみて
くださいな。) 黒鍵盤だけでいろいろ弾いてみてください。
おもしろい響きになります。 半音さげるとドーレーファーソーラ
Csus4,Gadd9,Dm,F,Dm7などで構成されると思います。
ちょっと違った曲がひらめくかも。

No.527 - 2005/09/10(Sat) 02:55:06

Re: 絵画的音 / Emi
うひゃひゃ・・・?

ううっ、聴いてみたいっす!

No.554 - 2005/09/27(Tue) 17:44:54

国際フェスタ! / Tetsu
ご苦労されてる感じでしたが、さすが~、もう出来ましたか。面白い事になったようですね。
10月30日(日)ですね。時間にもよりますが・・・詳しいことが決まればまた教えて下さい。

あと、わたなべさんに頂いたCDの感想を書こうと思っていますが、何分、素養の欠如は如何ともし難く・・・まあ、気長に待っていてください。・・・何時になるやら。(笑
こんな私ですが、クラッシクとか近代~現代のピアノに少し興味を持っていた時期があるにはあります。コッポラ監督が「地獄の黙示録」で使ったワグナーの「ワルキューレの騎行」。これで、私はワグナーにハマりました。あとは、リスト、ドビュッシー、サティとかもさらっと聞きました。
だからといって、何にも残っていません:p

落ち着いたらまた、「CONSCIENCE」を演って下さい。
リベンジ、リベンジ~、楽しみにしてます。
ではでは。

No.549 - 2005/09/23(Fri) 14:17:42

Re: 絵画的音 / わたなべ
あらまあ~ いつのまにやら巨匠になってしまった。
そのうち、よぞらで小さく光る星になってたりして。
まだ、生きてますよ。 

10月30日(日)です。「国際フェスタ」とゆうイベントです。
昨年、一昨年とサンポートで開催されましたが、今年は場所を
中央公園にもどしたそうです。
ステージ上で、パフォーマンスしようかと思ってましたが
メインは、仮面と仮装とゆうことで、CDに録音してBGM
で流せとのおたっしがでてしまいました。、、、トホホ。

出来ちゃいました。なんせ、15分のショウとして、見せなければ
なりませんので、舞台演出からなんかで、10日しか猶予が
なかったのでもう しっちゃかめっちゃか。

最近のシンセって、便利ですよ~っ。 うひゃひゃ
今回は、ある意味みんなの期待うらぎってます。
「なにこれ?これナベの音楽と違う」

聴いてみますか?
  

No.547 - 2005/09/23(Fri) 01:00:33

Re: 絵画的音 / Emi
わたなべさ~ん、ようこそですぅ!
いよぉっ、巨匠っ、そう呼ばせて頂きます。

いや、まじめな話、わたなべさんのCDには
浸りきってしまいました。私の中で、いろ
んな物語が展開していきます。頂いたこの
CDには、ずっと私に付き合ってもらうつも
りです。もちろん、ご本人にも。

という事で、音楽講座です。また新しい事を
知りました。ベニスのカーニバルですが、
もう、すごいです。妖艶、華麗でありながら
哀愁もあって、生理的には全く別の世界の
ものだなと感じるのですが、それ故、憧れます。

どんな音が、そこを彩るのでしょうか。とても
興味深いです。このイベントのスケジュールと
か、決まっていれば、是非お教えください。
日伊協会のHPも覗いたのですが、まだ公表され
ていなかったようなので。

と、結果だけを鑑賞できる私は、何とも気楽な
ものですね。きっとわたなべさんは、また新た
に、苦しみ悩みながら、吟味した音をひとつ
ひとつと、積み上げていくのでしょうね。
健闘をお祈りしておりますっ。
もし気晴らしが必要な時は、お声掛け下さいね。
GETにて、爆音を外で聞きながら(?)、ゆるり
とお話でも・・・。

No.528 - 2005/09/12(Mon) 13:54:45
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> | 過去ログ ]