39458

CHAOS&LANGUAGE BBS

何時でも、何処でも、何でも書き込んで下さい。

ただし、インターネット社会の秩序を守るため、
管理人が不適当と判断した場合は削除させて頂く場合があります。
ご理解とご協力をお願いいたします。

バタフライエフェクト / わたなべ
「バタフライエフェクト」最近借りて見た映画の
なかで、特にお気に入りなのですが、冒頭に「小さな
蝶のはばたきが地球の裏側で大きな地震を起こすこともある。」
、、、カオス理論より   カオス理論???

となると、哲さんお願いします。 いつも詩を拝見しますが
何なんだろう、、、 感じるんです。 詩を理解しようと
すると、見えなくなる。哲さんが言葉に託し私たちに
伝えようとしているもの。哲さんが見ている世界どんなだろう?
ちょっと覗いて見たいかな? 次回、哲さんの曲を感じるまま
音にしようと思います。
 

No.677 - 2006/04/05(Wed) 09:06:58

Re: バタフライエフェクト / Tetsu
そうですね。
ただ存在しているだけで宇宙の果てと繋がっていますので。(笑

おまけに、こうして新しい事態が生まれていくのが不思議で面白いところですね。

どのあたりの歌詩かなぁと思っていましたが、なるほど・・・
わたなべさんなら、きっとメジャーなのでしょうね。
ますます、楽しみです。

No.683 - 2006/04/11(Tue) 21:56:55

Re: バタフライエフェクト / わたなべ
う〜〜〜〜〜ん。 解ったような、はたまたどんなんだか
白蓮=ラーメンですからね。 「初期値によって〜」が
私的にはなんとなく理解できるかな。 カオス理論に
当てはめるとすれば、604小節にもなってしまった
「CONSCIENCE」もともとは、たった4小節の
モチーフが始まりです。(1999年)
違う旋律が浮かんでいたとしたら出会う人も違ってたかも
しれません。Tetsuさん達ともただ道ですれ違うだけだったかも。「追想」のカデンツァでいつもこの4小節だけは、
特に入れ込んでしまう。何か自分の理解を超えた力みたいなもの
に導かれるように。
 
ある友人が「もっと、どんどんライヴ出たら、、、」とも
いってくれるんですが、やっぱりこだわりたいです。

私は音楽を刹那的な物と考えています。
半年先かあるいは一年先か解りませんがどんな音楽になるだろう。
今ここで出す最初の音がそれを決めるのでしょうね。カオス理論
でゆうと、、、笑。
  
「枕」あるいは「黄色い川」の詩を拝借させて頂きます。
 ワンコードでやってみようと思っています。
  

No.681 - 2006/04/07(Fri) 14:10:30

は〜じ〜め〜のだいいっぽ / Tetsu
「バタフライエフェクト」私も見ましたよ。
見たことがない人もいるかもしれないので、少しだけ。

「誰もが不幸にならないためには、出逢わないほうがよい」的な
結末の哀しいお話しですね。(思いっきりネタバラシ)

簡単に解が求まる二次方程式 y=x**2-a の中にもカオスはひそんでいます。
詳しく書くと長くなるのですが、いわゆる初期値、この式で言えば a の値
によって x の連続的な変化に対する y の値が一意に定まらなくなります。
(何のこっちゃという感じでしょうか?)

まあ、初期値によって将来の結果が変るともいえるし、
逆に言うと、初期値は将来を決定するともいえますね。

過去、多くの科学者が、すごろくのようには振り出しに戻れないこの世界に在って
未来を予測するための方程式を手に入れようとあがいてきました。たぶん今もそうです。
よしんば、仮に全宇宙の全てを解き明かすことができる方程式が手に入ったとしても
その初期値、すなわちビッグバン以前の状態がわからなければ、行き着く先もわからない。

そんな宇宙の中で、今年も桜の花が咲くのです。

色々な言い方ができると思うのですが、「私が伝えようとしているもの」ではなく
「日本語の中にあって、今日まで伝わってきたもの」とうほうが近いですね。

私の詩歌から感じるままの音ってどうなるのでしょう?
すごく楽しみです。

あと、このBBSの下の方にある記事No.[ ]に書き込みの番号(記事の右下)を入力し、
書き込んだ時のパスワードを入れて、編集と削除ができます。
パスワードを忘れているとダメですが・・・

ちなみに、このBBSの背景の絵もカオス図形の組合せです。
ではでは。

No.680 - 2006/04/06(Thu) 21:55:12

Re: バタフライエフェクト / Emi
「バタフライエフェクト」見ましたよ〜っていうか、Tetsuが見ていたのを他の事しながら隣から時々覗き込んだ、という感じだったので、詳しくは知らないんですが。

カオス理論って、突き詰めると、規則性がないものに、規則性がないという規則を見出すという感じで、極解しています(笑)

私はフラクタル図形が訳もなく好きです。ある規則に基づいた計算式に数値を設定してグラフ化した時に描ける図形なんですが、それが、シダ類の見た目とか植物の組織とか、自然の造形にそっくりなんです。ただし、そっくりではあるけれど、フラクタルと全く同一のものは、自然には存在しない。似ていても、全部違う。そこがカオスなのかなぁ・・・と。

CHOAS&LANGUAGE、私達が生きている世界がCHOASで、それに規則をあてはめたフラクタル図形がLANGUAGEだとすれば、詩を理解する事は、わたなべさんが感じた事、そのままでいいんだと思います。
その言語から、わたなべさんの混沌の世界を再現してください。

って、私の勝手な解釈を好き放題書いてしまいましたぁ〜!
あくまで、私の個人的理解なので、反論は受け付けませんっ?

またTetsuにも書いてもらいましょう。

No.679 - 2006/04/06(Thu) 10:23:32

Re: バタフライエフェクト / わたなべ
ありゃ、すんません。Tetsuさんの名前間違えてました。
本当にすみません。 

No.678 - 2006/04/05(Wed) 14:50:34
アルバム紹介 / Tetsu
このところバタバタしていたのだけど、
時間が取れたら聴いていたアルバムがあるので、紹介しておきます。

2006.03.21(tue)に LINDA BEACH レーベルからリリースされた

「FUZZY MUSIC, FUZZY VIBE」
By Tadashi Ikemoto & His Friends

1. sun of righteousness
2. Small song (小さな歌)
3. 1945
4. light (光)
5. joy be to you

5曲からなるミニアルバムなんだけど、よく出来たコンセプトアルバムです。
アルバムをかけて、例えば、コンピュータを持っている人なら
「1945年」で検索しウィキペディアなんかでその時代に起きた事なんかを
ぼんやりと眺めながら聴いてみると良いと思う。

イエス・キリストの異名である「sun of righteousness」を曲名に持つ歌からはじまり
「小さな歌」へと続いていく。恐らく一発録りの緊張感の中、静かに、そして不安定に揺れる
ヴォーカルは有史以来、人類がどうしても超えることの出来ない意識の深い闇を見せてくれます。
そして、このアルバムのターニングポイントとして置かれたインストロメンタルの「1945」を挟んで 「light」、 「joy be to you」と続いていくが、その解決策が提示される訳ではない。
それは、あなたの中にあるのでしょう? と、問いかけてくる仕掛けになっています。

これくらい明確にコンセプトをもってくれると聴く方としても気合が入ります。
これから自分のバンドの音源を造ろうという地元ミュージシャンの指針となるアルバムだと思います。
多くの人に聴いてもらいたいです。

興味を持たれた方は、http://www.tosp.co.jp/i.asp?i=gogoindian へどうぞ。

No.668 - 2006/03/28(Tue) 16:22:14

お粗末さまでした / Tetsu
もっと書こうかとも思ったのですが、つまらなくなるので止めました。(笑

いつか書いたかもしれないけど、自分の歌や音楽を自分が一番良く解っているというのは幻想ですからね。
音楽は人に公開した時点で一人歩きしはじめます。
人にどのように届いているかを知ることで、自分の位置を知ることも出来ます。

詩への感想ありがとうです。
「水平線」は8割方出来ているのですが、放り投げてしまっています。
また、発表できるといいんですけどね。

No.673 - 2006/03/30(Thu) 22:20:35

Re: アルバム紹介 / Emi
素敵なライブ、こちらこそありがとうございます。ライブを見てる時は、たいてい映像が頭に浮かびます。

「FUZZY MUSIC, FUZZY VIBE」のアルバムを聴いた時、すぐに、大原美術館で見た、あの大きな絵画が浮かびました。調べたら、フレデリック 「万有は死に帰す、されど神の愛は万有をして蘇らしめん」というタイトルでした。我ながら納得しました。

20年前にあの絵を初めて見た時、立ち尽くしました。その時と共通する感覚です。

No.672 - 2006/03/30(Thu) 14:35:11

 感激 !!  / LINDA BEACH ( vo. )
ほんまに嬉しいです !! あんまり人に褒められ慣れてないので、 マジで涙が出そうです ( 涙

今回は本当に時間がなくて、いろいろまだまだしたい事があったし、ツッコミ所を上げたらきりがないのですが、こんなコメントがもらえただけで幸せです。

自分の中では、日本語ロックにありがちな「町蔵ぽい詩」「俺について来いよ」「拳を上げようぜ」ってたぐいの曲があまり耳に馴染まないので、答えは導くのではなく、答えは各々の感性で良いと思ってます。( 自分の中では繋がってる手も、人には見えてない場合があります )

自分はtetsuさんの唄にある「景色が見えなくなったのは何時 ?」「言葉をなくしてしまったのは誰 ?」この言葉の響きが好きです。単純ですが自分自身の位置を確認出来る音の様な気がします。( これも自分の感性ですが ( 汗 )

ライブにも、いつも足を運んでもらって本当にありがとうございます !! emiさんにも感謝です ( 笑

No.670 - 2006/03/30(Thu) 00:50:05
CHAOS&LANGUAGE @ ライブハウス南豆製氷プロジェクト / Tetsu
行きたいと思っていたシゲちゃんの故郷、南伊豆。

いつも遠路遥々来てもらうばっかりでしたが、
この週末から行ってきますよ〜。

T.P.O にかなったいいライヴが出来ればいいなと思っています。

■MONTHLY LIVE vol.2 @Live House 南豆製氷 Project
2006.03.26(sun.) open 14:30 start 14:45 adv. 1,000  door 1,300
w/小西雄一郎, KEITA, IZU-life-VIBRATION, かじゃはり, CONFLICT
 
詳しい事はこちらで。
http://interloid.net/nanz.htm



電車で行くので「天城越え」はできないのが残念。

No.661 - 2006/03/21(Tue) 13:07:50

ライヴレポ / Tetsu
いい場所でした、南豆製氷跡地。
いい時を生み出しました。
MONTHLY LIVE vol.2 @Live House 南豆製氷 Project。

トップバッターは地元女子高生デュオの CONFLICTさん。
歌声を重ねて力を持たせる術を知っている感じでした。雰囲気いいです。
そして若さ一杯の男子高校生デュオの かじゃはりさん。頑張っています。
ステージ上で歌と歌を繋ぐMCのテンポが小気味いいんです。
三番手が去年の8月に伊豆に流れ着いたというKEITAさん。
まず、ソロで味のある歌声とギターでゆったりと2曲ほど聴かせた後、エレキギターの友人が参加。
そして更に IZU-life-VIBRATION さんがステージへと上がり
一緒に演奏した後、 IZU-life-VIBRATION 自体の演奏へとバトンタッチ。
この頃から、私は楽屋入りしたのであまり聞けていません。

そして去年の9月以来、久しぶりの Accoustic CHAOS&LANGUAGE です。
時・場所そして人の出逢いで良いライヴが出来たと思います。
トリで出演の庄田次郎さんをはじめ、聴いて下さったお客さん
みんなの力をもらって、かつてない雰囲気の演奏になりました。
ステージ上でテープを投げてもらったのも、もちろん初めてです。(笑

セットリスト
1.大きな待ち時間
2.そして空
3.月への道標
4.黄色い川
5.「非在の魂」または「開け!白蓮」
6.春の宴

なによりEmiさんと、シゲちゃんが楽しそうだったのが印象に残りました。
たぶんうちのベストライヴです。

トリは東京から来演の尺八奏者小西雄一郎さんと地元の庄田次郎さん&スミさんのユニット。
小西雄一郎さんは旧態然の尺八の世界を飛び出し、尺八の新たなる可能性を拓くために
自ら「息気流」という流派を興して頑張っています。
そんな活動の一つが世界を股にかけるフリージャズプレーヤーの庄田次郎さんとの共演。
当日は二尺一寸の尺八や石笛を使っていました。非常に面白いパフォーマンスです。
やがて、庄田次郎さんの呼びかけで、あれよあれよという間にIZU-life-VIBRATIONのみんなを
巻き込んでの大セッション大会に!

とにかく「いい経験ができた!」の一言に尽きる南伊豆・下田遠征ライヴでした。

次の日、シゲちゃんの車で念願の「天城越え」もできました。
お誘い有難う&お疲れさまでした!>シゲちゃん。

No.667 - 2006/03/28(Tue) 13:06:31

いよいよ出立! / Tetsu
明日、南伊豆に向けて移動します。
ほんと、いいライヴしたいな。

とりあえず上げときます。
ではでは。

No.664 - 2006/03/25(Sat) 00:41:19
BANANA#7 / DUCK TAIL INDIAN 忠司
tetsuさんの顔見るとなんか嬉しいです ( 笑

ほんまにありがとうございます !!

LIVE 頑張ってください 。行けんけど応援してます

No.665 - 2006/03/25(Sat) 00:59:43

Re: BANANA#7 / Tetsu
昨夜、帰ってきました。

BANANA#7での D.T.I.の演奏、良かったですよ〜。
暫くは充電ということのようですが、
次回のお目見えを楽しみにしています。

南伊豆は「山桜」「菜の花」がほぼ満開状態。
天候にも恵まれ、うちもいいライヴができました。
応援ありがとう!

海では楽しそうにサーフィンしている人が一杯いましたよ。(笑
あと、今CD聞き込んでいます。

No.666 - 2006/03/28(Tue) 10:10:46
いつもいつも / duck tail indian森山
足を運んでくださってありがとうございます。
高松でのバナモンはいかがでしたか?
美味しかったですかね?(笑)

さて我々は今年の初ライブしたかとおもいきや、しばらく充電いたします。
またいつかやる時には参戦してくださいね!!

ほんとありがとうございました。

No.662 - 2006/03/22(Wed) 19:11:33

Re: いつもいつも / Tetsu
お返事遅くなりました。
というかお返事できませんでした。
危うくこの掲示板を消滅させるところでしたよ。(苦笑

バナモンは、もうD.T.I.だけのイベントではなくなっていると思います。
こういうイベントの火を絶やすのは残念なので、しっかり充電してまた再開してください。
その時は、ぜひ参戦させてください。

ではでは。

No.663 - 2006/03/23(Thu) 20:24:28
告知失礼します / duck tail indian森山
この度、高松で初イベントいたします。
結構楽しいメンツ揃いだと思いますので是非、お越し下さいませ。

今回は久々に本家で登場です。いろんな意味で節目です。
ヨロシクお願いします。


BANANA MONKEYS ROCK SHOW vol.7

3/21(火)祝日  高松パンチホ−ル

OPEN 17:30 START 18:00
前売 ¥1000  当日 ¥1500

Act
EXPLOSION SACK (大阪)
殺戮大明神 (徳島)
不良外人 (高知)
bq69+h
マトリ-ノミノ-ルティ-ズ
黒天狗
DUCK TAIL INDIAN

管理人様、貴重なスぺ−スありがとうございました。

No.653 - 2006/03/16(Thu) 22:02:22

お目覚めライヴ / Tetsu
見に行きますよ!
頑張ってください。
知らないところも多いので、楽しみにしてます。

でも、最近ライヴがガッチャンコする事が多いですね〜

No.654 - 2006/03/18(Sat) 12:17:39
アコースティックライヴ,115 @BEATLES / Tetsu
無事終了しました。

ワタナベさん、Masu-eijiさん、プリあらっさん、片山健次さんと共演。
うちは2番手で、ワタナベさんによるドリームシアターを受けての演奏。気合が入りました。(笑

セットリスト
1.春の宴
2.枯れ木
3.そして空
4.月への道標
5.黄色い川
6.「非在の魂」または「開け!白蓮」

来月はスペシャルライヴ、少し曲を入替えて臨みたいと思います。

No.645 - 2006/03/12(Sun) 14:11:34

Re: アコースティックライヴ,115 @BEATLES / Emi
>ワタナベさん
お疲れ様でした。ドリームシアター、出番を待つカーテンの後ろ
で、ニコニコしながら聴かせて頂きましたよ。後ろから覗きたか
ったです。次はハードロック、う〜ん、何が飛び出すのか、すご
く楽しみです。いつか助手として一緒に弾かせていただければ。
はい、がんばりますっ!今後ともどうぞよろしく。

>アチコさん
お忙しいところ、ホントありがとうございます。お顔見ると嬉し
くなります。次は、アチコさんとこ、行きますよぉ〜。幸せ気分
を分けてもらってから、その週末には温泉旅行に、違う、伊勢海
老食べ放題、じゃなくて、えっと、南伊豆ライブです〜。楽しん
できますー、全〜部。

>ワキさま
コンセプト23周年記念ソロライブがあるそうでっ!えっ、21日。
その日は・・・2箇所を行ったり来たり・・・?

No.652 - 2006/03/13(Mon) 15:32:34

伊豆だよ、天城越えだよ。 / Tetsu
>アチコさん
土曜日はライヴ来てくれてありがとう!です。

まあ、うちもボチボチなんだけど。
結果的に3月はライヴが2回という事になりましたね。(笑
なんだか面白そうでしょう? ま、気合入れて行って来ます。

>ワキちゃん
気にしない、気にしない。
もちろん、ライヴ見るのもいいけど演るのが優先。(笑

No.651 - 2006/03/13(Mon) 12:53:08

Re: うぇ〜@BEATLES / わのじ

貰ってたチケットを見つめながら書き込んでいます

すんません…
(;^ω^)また次回

No.650 - 2006/03/13(Mon) 02:11:54

おつかれっす♪ / bq69+hあちこ [ Home ]
いやあバリバリ活動に意欲的ですねー!ええことです。うちはいまぼちぼちモード・・・(^^;
南豆製氷 Project って名がインパクトありますねー。伊豆!といy土地柄がミョウにしっくりくる気がします。
がんばってください。応援してます。お二人をみてるとほんわか、静かにアチイパワーを感じます。

No.649 - 2006/03/13(Mon) 01:51:03

またご一緒しましょう! / Tetsu
ほんと、大変な日常の中、お疲れさまでした。

音楽のことはワタナベさんに、歌はオビカさんにおまかせします。(汗
でも、歌姫に聴いてもらえたのがとても嬉しかったです。

正統と異端という感じが無きにしもあらずですが、また次回を楽しみにしています。

No.648 - 2006/03/12(Sun) 22:09:39

Re: アコースティックライヴ,115 @BEATLES / ワタナベ
お疲れさまでした。あらためてtetsuさんの詩を
読み返したんだけれど以前言われてた「言霊」が私の心に
問いかけてきます。私の音楽にここまでの力はまだないなあと
改めて感じずに入られません。相棒も心に残るものが
あったようで、私共々目指すべきものを
再認識させてもらいました。今後の「CONSCIENCE」
にご期待ください。 NEXT,,オールハードロック路線で
いってみようと思います。ドリームシアターはその予告編と
お考え下されば。 選曲、構成、アレンジ しばらく時間が
ほしいので、、夏ぐらいまでにはなんとか。
Emiさん、がんばってますね。いつかピアニカソロなどにも
挑戦しましょう。長い長い道のりにはなりますが、
伴奏としての演奏、カデンツァとしての演奏は違ったものに
なります。息の合ったおふたりですのでそのあたりがシンクロ
すればもっともっと「綾鳥ワールド」が今以上に
素晴しいものになると思います。お互いがんばりましょう。

いつか「CONSCIENCE」で同じステージに立てる日
を楽しみにしています。

No.647 - 2006/03/12(Sun) 18:25:47
河津桜満開過ぎました。 / 藤原シゲトシ [ Home ] [ Mail ]
伊豆は少しずつ春です。
http://interloid.net/
サイトリニューアル!
そして
http://interloid.net/nanz.htm
ライブハウス南豆製氷プロジェクト始動。
3/26、4/23、5/20、温泉とliveに来ませんか?
でも主催はしんどい(まじ汗

No.641 - 2006/03/07(Tue) 07:06:04

★お知らせ★ 3/26(sat)ライヴ出演決定! / Tetsu
このライヴ、綾鳥として参加させてもらう事になりました。

お仕事を一生懸命こなして、ご褒美代わりの伊豆温泉ツアー。
おっと、ライヴツアーでした:p

楽しみです。

No.646 - 2006/03/12(Sun) 14:19:58

Re: 河津桜満開過ぎました。 / 藤原シゲトシ [ Home ] [ Mail ]
ありがとうです。
このBBSを見ている高松近辺の方々、関東方面のツアーの途中にでもお寄りください。でも東海道沿線(三島or熱海)から2時間近くかかるんですけどね・・・。音源とプロフィールお送りください。また(現在のところアコースティック物、ライン物に限り、BANDは近くのリハスタで可能)私のプライベートスタジオで録音、エンジニアリング受け付けています。この春も都内と大阪からそれぞれアコギインストと弾き語りのアーティストのレコーディングが入っています。格安宿泊、温泉付きです。なんか広告みたいになってしまいました、申し訳ない。

No.644 - 2006/03/09(Thu) 00:45:31

Re: 河津桜満開過ぎました。 / Tetsu
こちらも、ようやく春めいてきました。
リニューアルおつれ〜、mixi 止めてからサイトも力入れてますね。(笑

さて、ライブハウス南豆製氷プロジェクトですが、
しんどいだろうけど、いいプロジェクトだた思います。
主催者シゲちゃんのお声がかりなんで、行きたいと思ってますが、4/23、5/20はちょっと無理。
気合入れて仕事が片付けられたらという条件があるけど、
3/26 が一番可能性が高いです。
ちょっと検討させてください。
また連絡します。

No.643 - 2006/03/08(Wed) 12:52:51
初めまして / マツオカスグル
遅ればせながらリンク貼らせていただきました。バトルには頻繁に足を運んでくださりありがとうございます。Tetsuさんなりの人とは少し違った視点からの意見は非常に興味深いです。その貴重な意見を今後も聞かせてください。
No.636 - 2006/03/04(Sat) 16:45:40

マツオカスグルさん、ようこそ! / Tetsu
リンクありがとうです。

いつも楽しませてもらっているのはこちらです。
バトルは使い方さえ間違わなければ、より高みを目指す人には間違いなく役に立つシステムです。
昨日の敗戦は残念でしたが、みんなそれぞれ努力してますからね〜(笑
終った後、一緒に話すのが楽しいですよね。
時間の許す限り見に行きたいと思ってますので、またよろしく。

うちまで足運んでくれて有難うです。

No.639 - 2006/03/04(Sat) 18:42:33
(No Subject) / ヒミツノコウドウ ヒミツノc
リンク貼らせていただきました!!!
ジャンジャン曲を作って、ライブも続けて行くつもりですのでお時間があるときに、ぜひお越しくださいね。
初めて人前で歌ったんですけど、楽しいもんですね〜 どうやら、頭の後ろから声が出てるみたいです(笑)

No.632 - 2006/03/01(Wed) 00:27:13

そうそう、行動あるのみ / Tetsu
うちでよければ、いつでもご一緒します!
なかなか、誘ってもらえんので本気にしますよ。(笑

よろしくね!

No.638 - 2006/03/04(Sat) 18:23:16

こちらこそ、ありがとうございます☆ / ヒミツノコウドウ ヒミツノc
リンクありがとうございました。ライブ、楽しいですよん♪
やりたい放題でやっていきます。(笑)ふふふっ。あれこれコウドウを準備してます。綾鳥ともタイバンしてみたいなあ〜

No.635 - 2006/03/03(Fri) 12:13:43

リンクありがとう! / Tetsu
本家で演奏している時も楽しそうですが、今回はもっと楽しそうでしたね。
これからもお互いに頑張りましょう!

こちらからのリンクも完了しました。

No.633 - 2006/03/01(Wed) 23:07:02
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 20 >> | 過去ログ ]