will you still love me tomorrow なら 私も、以前コンサートで、演奏しましたよ。これ1曲しか知りませんが ローラ,ブラニガンのバージョンでしたが、ピアノとヴォーカルだけ とゆうのもおもしろかったです。でしゃばってもいけない、引っこん でもだめ、そのへんがむずかしいんですが。
耳コピーor楽譜?
1年ほど自分の活動は、休んでたんですが、人から頼まれて 歌のカラオケを10曲あまり作ってました。効率の点から 楽譜はあるにこしたことがないですが、耳コピーのほうが オリジナルよりもおもしろいものができます。ストリングス アンサンブルなんか、一度に4つも5つも音が重なるので それこそ、数小節を1時間ぐらいかけて、一つの楽器の音を コピーしていくので、頭がパニクります。でもそれが完成した時 和声琺なり、対位法が自然と身につくのです。こういった理論 なんて、本よんでもあまり身につかないです。実際に音にしないと。 どうしてもコピー出来ない時は、自分で旋律変えちゃいましょう。 オリジナルと違った出来映えにうかれるもよし、落ち込むもよし。
やっとこさ自分のコンサートが出来ると思ってた矢先 またまた とんでのない依頼、「オペラ、蝶々婦人のダンスバージョンつくれ」 などと言ってくるし、やれやれ、嬉しいような悲しいような。 おじゃましました。
アンドレナベオン
|
No.40 - 2004/02/04(Wed) 21:27:03
| ☆ Re: キャロルキング? / Emi | | | すっかり気を良くしたEmiは、さっそく耳コピーに挑戦。 「・・・よろしく〜」のTetsuの声は聞こえつつも、 つい、COLDPLAYに取り組んでしまう。 おお、うちと同じAmなんだぁ、と感激しつつ、短い曲終了!
耳コピーした曲は、楽譜無しでも弾けるっ、これは凄いぞぉぉ。
|
No.47 - 2004/02/12(Thu) 12:27:28 |
| ☆ Re: キャロルキング? / Tetsu [ Home ] | | | 耳コピー苦手なんですよ、私も。 無面目62さんのところの「土の中へ」をカバーしたいと思っているのですが、MIDIデータからコード拾う作業、まだ出来てないんです。 耳コピーの練習がてらよろしく〜 > Emi
>ワキイチさん 詳細なライヴレポート「ありがとう!」です。
|
No.45 - 2004/02/11(Wed) 22:25:38 |
| ☆ Re: キャロルキング? / わきいち | | | コピー話…興味深く読ませていただきますた…
_| ̄|○
|
No.43 - 2004/02/11(Wed) 00:10:28 |
| ☆ Re: キャロルキング? / Emi | | | はい、プログレにどぶどぶと沈んでしまう前は、キャロルキングや カーペンターズの好きな、真っ当な中学生だったんですね、私も。
キャロルキングといえば、「it's too late」が有名ですが、その 頃、エアチェック(古い?)して気に入ったアルバム「WRAP AROUND JOY」の中の、「少女ジュリー(A Night This Side Of Dying)」 という曲のピアノアレンジが素敵で、毎日弾いていました。 それで、弾きながら歌うんですよー。気持ちよく・・・。 あっ、最近歌ってないから気分転換できてないのかも。
あと、バッドフィンガーの「Day After Day」のタラリラタラリラ っていうピアノの間奏とか。’70年代は、ピアノの印象的なポップス が多かったです。
”数小節を1時間ぐらいかけて、一つの楽器の音をコピーしていく”
目からウロコ状態です。そうなんですね。私は耳コピーが苦手で、 ずいぶん時間がかかるので、こんなに時間がかかるってるのは私だ けで、私の力では無理なんじゃないかと思っていました。 逆なんだー、時間かかってもいいんだっ!力がないから無理なんじゃ なくて、無理だって思って、やらないから力もついてこないんだ。
単純明快な事ですが、妙に納得です。 なんだか、嬉しくなってきました。
”オペラ、蝶々婦人のダンスバージョン”? いったいそれは、どんな ものなんでしょう・・・。また、楽しみが増えました。
|
No.41 - 2004/02/05(Thu) 14:37:06 |
|