[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

結構ハマっています / Tetsu [ Home ]
「漢字一文字四〇の御題」
私にも馴染の多い漢字ばかりですが、幾つか歌詩で使った事の無いものがあります。
そんな漢字をボーっと眺めていると、様々なことがこころに浮かんで来ます。
一つの漢字で幾つも浮かんだり消えたりするところが面白い。
唄う事も意識していないので結構自由だし。

なんとなく今日はここに書いてみました。

No.77 - 2004/03/14(Sun) 22:24:25
ライブ終了 / Emi
3月7日高松 BEATLES 「Rock'n Roll Party!!」
ライブは無事?終了いたしました。

MDを聴きました。いろいろ課題はあるものの、
初回のライブ以降、1回ごとにしっかりして
きたという事で、これからもライブを重ねる
ごとに、きっと良くなると思っています。
どうぞ、これからもよろしくお付き合い下さい。

会場にお越しくださった皆さん、ありがとうご
ざいました。同じステージに立ったバンドの
皆さん、お疲れ様でした。
BEATLESのヒゲマス様、初参加でいろいろお手数
をお掛けいたしました。感謝申し上げます。

私と娘は、名残惜しかったのですが、お先に失礼
致しました。娘は、今朝はなぜかいつもの朝より
さらに元気に、登校しております。

No.71 - 2004/03/08(Mon) 12:10:40

Re: ライブ終了 / Emi
・・・・ほんに、やっと暖かくなってきて・・・。
桜も、もうすぐですねぇ〜。ほぉぉ。





カコーンッ・・・・・・・・・・(シシオドシの音)

No.76 - 2004/03/11(Thu) 09:07:24

Re: ライブ終了 / ワキイチ
…ウエブログ読みますた…

アチーアチアチー(;´∀`)

イイ話です〜

No.75 - 2004/03/11(Thu) 00:18:53

Re: ライブ終了 / Tetsu [ Home ]
>わきいちさん
お疲れ様です。
あと一年もすればもっと良くなるはず(?)なので、懲りずに見守ってやってください。(笑

>「吠えまくるヒゲおやじ」
これ、ビシッと決まってますな。

それにしても、BEATLESのライヴは楽かった。
Getもなんとか移転を間に合わせてもらえると良いんだけど。

ところで、うちのShigeちゃんは、無事なんかいの〜

No.74 - 2004/03/10(Wed) 20:43:49

Re: ライブ終了 / ryuhow [ Home ] [ Mail ]
お疲れさまでした!
あの日は、朝帰りで、、、2時間程横になって
そのまま半死半生で出勤しました。

たちまち、、この23日にまたLIVEが入ておるので
もう、、LIVE三昧ですわ!

4月、再びヤりまくりましょうゾ!!

No.73 - 2004/03/10(Wed) 14:50:14

Re: ライブ終了 / わきいち
あちこちHPに記念カキコして…
ようやくたどりつきました〜

ライブおつかれさまでした〜
次は4日に丸亀ですね〜がんばーってください〜

…わしも練習せなのぅ…

アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

No.72 - 2004/03/10(Wed) 01:18:53
スランプーッ。 / わたなべ
どうしましょう。以前演奏した曲のリミックスが、暗礁に
乗り上げてしまいました。シンセのバージョンが、アップしたので、
音を増やしたのはいいけど、不協和音???

こんなことで、コンサートだいじょうぶなんでしょうか。
128音ポリでも、「音切れするんだなあー」などと感心しているばやい
ではありませんよ。 気をとりなおしてがんばりましょう。

こんな時、一人で、全部やってるとブルーです。

No.64 - 2004/03/01(Mon) 22:36:56

スランプ脱出 / Tetsu [ Home ]
良いアレンジが出来たようで、何よりです。
私の詩や曲などは、出来ないのが当たり前ですので、あまり気にしてません。(笑

明日はいよいよBEATLSライヴ。
「河原龍峰楽団」も張り切ってやって来ますよ〜。
うちも精進、精進。

では、また。

No.70 - 2004/03/06(Sat) 13:49:32

Re: スランプーッ。 / わたなべ
あれやこれやと、いろいろ違う曲にかかれば良いのだけれど
1曲を最後までやらないと、次にかかれないのです。
セリーヌディオンとサラブライトマンのバージョンが、少し
違うので、プログラムしていくにあたり、ゴチャゴチャ。
険しいほど、出来あがった時の喜びは、なんとも言えません.
えへへへ、、、、今度のはいいぞーっ  さーって、次の曲に
いきましょう。シンセソロの曲だからなんでもありだぞーッ。

No.69 - 2004/03/05(Fri) 20:41:34

Re: スランプーッ。 / Emi
わたなべさんも、そんな時期ってあるんですね。
なんだかいつも、逆に自分が励まされてるみたいな
気がしてきます。みんなそうなんだな、私だって
全然だいじょうぶ!という感じ。

さぁ、さ、お茶と珈琲とどちらにされますか。
ダージリンがいいですか、ブルーマウンテンが
いいですかね。ストレートのバリ島豆を入手し
たんですが、これが、なかなか南国っぽくて
いい感じなんですよ・・・。
すみません、入れて差し上げられないので、
お近くの方にお願いするとして、どうぞ、一息
入れてくださいね。
また、どんどん順調に進む時期もきますから。

そうそう、私もコンビネーションの音を使っていると
ころ、音切れしそうなんだけど、大丈夫かなぁ。
ほぉ〜、美味しい!と私の場合はのんびり珈琲ばかり
飲んでいる場合ではないような。
あら、もう今週末って・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(長い沈黙)
ごくり、有機栽培コーヒーっていうのも、けっこう美味
しいですぅー。

No.65 - 2004/03/02(Tue) 16:34:02
はじめまして / にあ [ Home ]
こんにちは、Tetsuさん 。
先日は、わたしのHPにいらして下さってありがとうございました。
音楽に携わり詩を書かれている方だったんですね。
世界観のしっかりとある心持ちの詩に、見上げたくなりました。
大きさを感じます。

わたしは迷いの途中にるので、まだそこまで到底行けません。
「水平線」や「黄色い川」を近くに感じました。
それからWebLogの頁にあった「二つの種」・・・。
する人とされる人の事を丁度考えていたので、心に残ります。

考えるきっかけになりそうな、そんな詩の数々でした。
こちらこそ、Tetsuさんの詩にありがとうございました。

No.67 - 2004/03/04(Thu) 11:44:48

ようこそ! / Tetsu [ Home ]
にあさん、私たちのHPに足を運んでくださってありがとうございます。
詩極さんのところにお邪魔しだして以来、結構こまめに詩人さんのサイトを拝見しています。
最近は、インディーズ/アマチュアバンドのサイト巡りから、詩人さん方にシフトして来ているのですが、コメントを残したいと思うサイトは、やはり詩人さんのサイトの方が圧倒的に多いのです。
といっても、まだ2つ、3つですが・・・

近くに感じた詩は、にあさんには「散り敷く川」の感じがあるからでしょうか。
「二つの種」は唄にはなりませんね。あのくどさには、自分でも呆れます。寡作なのにHP更新のプレッシャーがあり、出来たら即公開といった感じなので。

気が向いたら、また覗いてやって下さい。
あ、そうそう、時間があったらLinkも辿ってみて下さい。私が自信を持ってお薦めできるお友達です。(笑

No.68 - 2004/03/05(Fri) 00:58:03
HP更新、音合せを終えて / Tetsu
HPの維持はやっぱり大変ですね。(作業的には、簡単な仕組みを使っているんだけど)毎日更新しているサイトの管理者の方々の情熱には感心してしまいますね。

BEATLESでのライヴまで、あと一週間。
前回と同じ構成にすると時間が少し足りないと思うので、どの曲を削るか真剣に悩んでます。

Monologue Mode でした。

No.63 - 2004/02/29(Sun) 15:49:59

Re: HP更新、音合せを終えて / Emi
で、結局、In Process of Loveを削る事になった訳ね。
非情やね〜。前回のライブ以降、インプロばっかり
熱心に練習していたのにねぇ、私は。伴奏アレンジも
ちょっと工夫してみたし・・・うじうじ。
だいたい、この曲長いから、短いバージョンも必要かと
思うし、あー、何にしても残念!!

タイトルの「花の底から」ちょっと不健康そうな感じに
アレンジを変えてみました。弾き難いです。

No.66 - 2004/03/03(Wed) 09:25:18
ワキイチさま〜! / Emi
お読みくださいましたか、ウェブログ!
ありがとうございます。

日記形式で、TetsuとEmiが徒然なるままに綴っております。
Tetsuの格調高い文章と、Emiの・・・う〜ん、親しみやすい?
文章とのギャップもお楽しみくださいませ。

デビシルって、Tetsuもそう呼びますが、私は「シルビアン
がね・・・」って、お友達モードで普段使いしています。

「アラジンセイン」は、あのマイクガーソンのピアノ、
いいですよねー。D.ボウイって、うどんとか食べないかなぁ。
食べてみたら結構気に入って、来日のたびに、「わら家」に
来るように・・・なんて事はないでしょうか。

No.60 - 2004/02/24(Tue) 11:32:56

Re: ワキイチさま〜! / Emi
「ドライブインサタデー」ならいいのですが、
「ジーンジニー」が頭の中で鳴ると、屋根の
上では、ちょっと危険?もしくは、ガンガン
仕事がはかどるとか。

アラジンセインは、お小遣いで買った初めての
LPで、思い入れ強いです。中学生の時です。
ちなみにレコードで、初めて買ったのは
シングル版「メロディフェア」。小学生でした。

ワキイチ様版「メロディフェア」も、結構好きです。

No.62 - 2004/02/25(Wed) 21:58:08

Re: ワキイチさま〜! / わきいち
マイクガーソンゆう人なんすか〜
わしテープで持ってるからメンバーは知らんのですよ〜
公式サイトあるみたいやけど〜スキンヘッドですねぇ〜
ドライブインサタデ〜…やっけ…
こないだ、何故かあれを思い出しながら…
夕暮れの屋根の上で仕事…
チェゲバラの奴…?パニクインデトロイト…
「頭脳警察」〜みたいでかこいいなぁ
〜つうか〜
わしあの頃の奴は他の聴いてないですねぇ…
〜newwave好きのわしは〜すぐHEROSとか〜

ボウイとシルビアン揃って「わら屋」に…
チョットワロタ

No.61 - 2004/02/24(Tue) 21:24:06
連絡〜 / ワキイチ
うちらconceptが出る、3月21日の丸亀ライブ…
工事遅れの為中止で〜す
(|| ゚Д゚)ガーン!!
4月18日か25日になる予定で〜す
よろしく〜

No.51 - 2004/02/18(Wed) 20:53:21

Re: 連絡〜 / わきいち
いまウェブログ読んできたけど…
坂本メリークリスマスは〜
デビシルの声が入ってないと駄目ですよね…

個人的に「戦争反対」とか言うのは嫌いなんやけど…
あのデスアポオ…なんたら…
エエ曲やわな〜


…あぁアラジンセイン…かぁ…
ホワホワ〜

No.59 - 2004/02/23(Mon) 21:53:03

Re: 連絡〜 / わきいち
なるほどです〜ありがとうございます〜
テープ録音を送ったりもしてるんですねぇ〜。
わし〜新曲の配信にyahooブリーフケース使い出しました〜
便利〜。HPにアップしてたりもしたんですが…
すぐ容量がたりなくなるんですよね…
野外だと〜気持ちいいんですけど〜今頃はさぶいし〜
で〜細かいことが全然できなくなるんですよね…
つーか…わし…個人練習せないかんっす…
練習の模様は…あと一枚どっかにあります〜笑

No.58 - 2004/02/23(Mon) 21:03:18

Re: 連絡〜 / Emi
ワキイチさん、HP入り口のビジュアルが
変わりましたね!
その中央公園練習の模様です・・・よね。

No.57 - 2004/02/23(Mon) 18:58:02

Re: 連絡〜 / Emi
4月18日ですね。了解いたしました!

うちの練習は、マンションの集会所を使わせてもらっています。
階段が狭くて、2階までキーボードを運ぶのが大変なので、
ライブ前に1回くらい・・・。後は随時、個人練習という事で。
シゲちゃんとは、ライブ前日に集中練習になります。

Tetsuと私は同じ家に住んでいるというメリットも活かして、
私が一人でピアノを弾いていると、Tetsuが割り込んできたり、
Tetsuが気持ちよく歌っていると、私がピアノの音でさえぎったり、
という事もよくあります。(練習になっていない?)

中央公園とは、また素敵な練習場ではありませんか。
えっ、夜なんですか・・・。
いきなり、また冷え込んできましたが・・・。カゼなどひかれませんように。

No.56 - 2004/02/23(Mon) 17:14:34

Re: 連絡〜 / わきいち
pcからストーブが遠いもので…
…でもまた月末からさぶくなるらしいっすねぇ…
オブオブ〜

で〜4/18(日)になりました〜よろひう〜

…そういや…練習スタジオとか…
どこ使ってますか?
私等…中央公園…
昨晩は…暖かかったからよかったけど…

No.55 - 2004/02/22(Sun) 17:13:19

Re: ごにょごにょしないで / Emi
・・・・・・なくさずに、
ライブ、して下さいね。
楽しみにしてま〜す。

ところで、この頃暖かくなりましたね。
「今日はさぶいですね」という
わきいちさんのコメントを見るたび、
寒〜い所で震えている図を想像して
何だか胸が痛みましたが、
これでやっと、安心できます。

No.54 - 2004/02/20(Fri) 23:59:43

Re: 美味しいもの / わきいち
>>美味しいものは、最後までとっておく

わしも〜
でも…ごにょごにょ、しょったら…
なくなっとんよね…ガクッ…


No.53 - 2004/02/20(Fri) 22:37:42

Re: 連絡〜 / Emi
了解しました。残念ですぅ〜!

でも、楽しみにして待つ時間が増えたのは、
美味しいものは、最後までとっておくという
自分の性格的には好きです。

No.52 - 2004/02/19(Thu) 09:43:14
耳コピー奮闘中 / わたなべ
今、デビット、フォスターの曲を、プログラムしてます。この曲は
ピアノ譜が手元にありますのでこれを元にしてます。彼のアルバムの
「シンフォニーセッションズ」の中の曲から一曲演奏する予定です。
おそらく、オープニングになるかな? シンフォニー、、、なんてことだから、とんでもなく、音がたくさんなんですけれど彼のサウンド、コード進行、やっぱり、洒落ています。がんばりまする。

    コンサート概要
3部形式にする予定です。最初に、私がピアノとシンセサイザーで、オリジナルを含め、5曲ぐらい、インストやから大変です。
次に友達が、アコーステイックギターで何曲か演奏、第1部と第2部は
お互いの音楽に対する思い、そういったものを、ぶつけあうある意味
真剣勝負をします。そして第3部は、おそらく香川県下では、実力トップクラスの、ソプラノ歌手を迎え、「クラシック、クロスオーバー」の
ジャンルから、サラ、ブライトマン等の曲を、演奏します。

ファイトーッ がんばらねば、、、、、

No.49 - 2004/02/15(Sun) 12:20:26

頑張ってますねー! / Emi
デビッド・フォスターですか。アンドレギャニオンといい、すごく
お洒落ですね。実は、デビッド・フォスターは、ちゃんと聴いた事が
ないんです。デビッド・シルビアンを検索しているといつもデビッド・
フォスターがたくさん出てくるのが印象に残っていて・・・。
でも、映画音楽とかでは、耳にしています。
私の持つ”オトナ”のイメージです。

オリジナルも演奏されるんですね。楽しみです。
アコーステイックギター、サラ・ブライトマン、いいですね〜。
先日、樹音の森に行って来ましたが、素敵な音楽が満たされた、
あの穏やかな空間で、おいいしい珈琲を楽しむ。
至福のひと時ですね。あ〜、待ちきれませんよぉ。夏ですか・・・。

と、待つ方は気楽ですが、準備と練習、大変ですよね。
どうぞ、頑張ってください。ささやかながら、私からも応援を

「ファイトーぉぉぉ!」

No.50 - 2004/02/16(Mon) 10:39:24
僭越ながら”雪闇の鬼”に曲をつけてみました / 無面目62(東播磨青年楽団JAPAN) [ Home ] [ Mail ]
TETSU様
平素は大変お世話になっております。
先日は当方掲示板への”雪闇の鬼”の詞の書込みありがとうございました。
曲をつけてみました。
かなり安直な曲ですがこれが詩を拝見して
私どものイメージを曲にしたものです。
よろしければお聞きいただけましたら幸いです。
楽団HPのTOPページの下の方(並木順看板バナー)及びその下部にmp3のリンクがあります。
何卒宜しくお願い申し上げます。

No.46 - 2004/02/12(Thu) 01:50:20

無面目さん、早い、早すぎ〜! / Tetsu [ Home ]
「雪闇の鬼」拝聴しました!

古風なイメージで攻めて来ましたねぇ、とても格好いいです。
私の曲作りとは全く違ったアプローチなので、聴いていてとても面白いですね。ちなみに、テーマとして流れているフレーズは、私の思っていたイメージに近いです。ただもう少し暗めの感じでしょうか。

うちの場合、曲に唄を付けるというのはまれです。というか一曲しかないです。通常、私がギターを使って唄の流れと粗いリズムパターンを決めます。その後、アレンジはみんなで合わせているうちに次第に固まってくるという感じです。唄も変ります。(笑
リズムの仕上げはShigeちゃんの担当になってます。

ところで唄は、どなたが歌うことになるのでしょうか。私は、女性ボーカルに向いている詩だと思うのですが。如何でしょう?

競作するとしたら、私も発想の転換が必要になりましたね。
う〜む。

No.48 - 2004/02/12(Thu) 21:00:49
キャロルキング? / わたなべ
will you still love me tomorrow なら
私も、以前コンサートで、演奏しましたよ。これ1曲しか知りませんが
ローラ,ブラニガンのバージョンでしたが、ピアノとヴォーカルだけ
とゆうのもおもしろかったです。でしゃばってもいけない、引っこん
でもだめ、そのへんがむずかしいんですが。

耳コピーor楽譜?


1年ほど自分の活動は、休んでたんですが、人から頼まれて
歌のカラオケを10曲あまり作ってました。効率の点から
楽譜はあるにこしたことがないですが、耳コピーのほうが
オリジナルよりもおもしろいものができます。ストリングス
アンサンブルなんか、一度に4つも5つも音が重なるので
それこそ、数小節を1時間ぐらいかけて、一つの楽器の音を
コピーしていくので、頭がパニクります。でもそれが完成した時
和声琺なり、対位法が自然と身につくのです。こういった理論
なんて、本よんでもあまり身につかないです。実際に音にしないと。
どうしてもコピー出来ない時は、自分で旋律変えちゃいましょう。
オリジナルと違った出来映えにうかれるもよし、落ち込むもよし。

やっとこさ自分のコンサートが出来ると思ってた矢先 またまた
とんでのない依頼、「オペラ、蝶々婦人のダンスバージョンつくれ」
などと言ってくるし、やれやれ、嬉しいような悲しいような。
おじゃましました。

             アンドレナベオン

No.40 - 2004/02/04(Wed) 21:27:03

Re: キャロルキング? / Emi
すっかり気を良くしたEmiは、さっそく耳コピーに挑戦。
「・・・よろしく〜」のTetsuの声は聞こえつつも、
つい、COLDPLAYに取り組んでしまう。
おお、うちと同じAmなんだぁ、と感激しつつ、短い曲終了!

耳コピーした曲は、楽譜無しでも弾けるっ、これは凄いぞぉぉ。

No.47 - 2004/02/12(Thu) 12:27:28

Re: キャロルキング? / Tetsu [ Home ]
耳コピー苦手なんですよ、私も。
無面目62さんのところの「土の中へ」をカバーしたいと思っているのですが、MIDIデータからコード拾う作業、まだ出来てないんです。
耳コピーの練習がてらよろしく〜 > Emi

>ワキイチさん
詳細なライヴレポート「ありがとう!」です。

No.45 - 2004/02/11(Wed) 22:25:38

Re: キャロルキング? / わきいち
コピー話…興味深く読ませていただきますた…

_| ̄|○

No.43 - 2004/02/11(Wed) 00:10:28

Re: キャロルキング? / Emi
はい、プログレにどぶどぶと沈んでしまう前は、キャロルキングや
カーペンターズの好きな、真っ当な中学生だったんですね、私も。

キャロルキングといえば、「it's too late」が有名ですが、その
頃、エアチェック(古い?)して気に入ったアルバム「WRAP AROUND
JOY」の中の、「少女ジュリー(A Night This Side Of Dying)」
という曲のピアノアレンジが素敵で、毎日弾いていました。
それで、弾きながら歌うんですよー。気持ちよく・・・。
あっ、最近歌ってないから気分転換できてないのかも。

あと、バッドフィンガーの「Day After Day」のタラリラタラリラ
っていうピアノの間奏とか。’70年代は、ピアノの印象的なポップス
が多かったです。

”数小節を1時間ぐらいかけて、一つの楽器の音をコピーしていく”

目からウロコ状態です。そうなんですね。私は耳コピーが苦手で、
ずいぶん時間がかかるので、こんなに時間がかかるってるのは私だ
けで、私の力では無理なんじゃないかと思っていました。
逆なんだー、時間かかってもいいんだっ!力がないから無理なんじゃ
なくて、無理だって思って、やらないから力もついてこないんだ。

単純明快な事ですが、妙に納得です。
なんだか、嬉しくなってきました。

”オペラ、蝶々婦人のダンスバージョン”? いったいそれは、どんな
ものなんでしょう・・・。また、楽しみが増えました。

No.41 - 2004/02/05(Thu) 14:37:06
全104件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >> ]