[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

どもども / いのっち
昨日はどうもありがとうございました。次の曲のテーマとしてはスローテンポかつバラードじゃないジャイアンスタイルでの曲ができればと試行錯誤中です(できるんかな〜?)そしてそしてただいまラッパーとのMCでコラボレーション的なことにもチャレンジしていく予定です。そのためにはリズム隊の更なるレベルアップが要求されるものとおもってます。ジャンルの枠という音楽をやってる人間にしかわからない小さな小さなことはできるかぎり気にせず進んでいきたいと思ってます。
No.152 - 2004/05/03(Mon) 08:06:10

Re: どもども / Tetsu [ Home ]
いのっちさん、コシ大丈夫ですか〜?
私も慢性の腰痛持ちなもので人ごとではないです。

新曲、頑張って下さい。期待してます。
ジャンルについては、いのっちさんのおっしゃる通りで、全然気にする必要はないですよね。むしろ、自分達の唄やサウンドから既製概念がどんどん剥げ落ちて行って、「こんな事になっちゃった〜」という時こそみんなのエッセンスが色濃く出たジャイアントスイングだけの世界が拓けているのではないかと思います。

うちも「色々面白いことを試したらいいよ」って言われてます。
あわてず、着実に。お互い精進しましょう!

書き込みありがとう!です。

No.153 - 2004/05/03(Mon) 19:43:54
/ ワキイチ
…恐ろしいことになってますね…
とても読み応えあり…オモロイです〜笑

…笑い事じゃないっすね…
医者選び…むつかしいですよね…

医者に自分の状態を説明するのが難しい…と思ったりしてます…
歯は〜噛み合わせが悪いだけで頭痛くなったりするから〜
でもそれを…うまく表現できなかったりしますね…

あぁ…おととしくらいから歯医者行ってないのぅ…
こわいのぅ…

No.150 - 2004/04/29(Thu) 22:43:51

Re: 歯 / Emi
日常に潜む恐怖ですね、はい。
抜歯から15日が経過しましたが、ジクジクした感覚継続中。
今後、どう展開するのか、自分でもわかりません・・・。
さらなる恐怖が襲うのかっ?そ、そんなぁ。

いや、まぁ、とにかく他の歯に関しては、これ以上なくし
たくないので、毎月メンテナンスを続ける予定です(キッパリ!)

さぁさ、ワキイチ様、それから皆さんもご一緒に
「歯医者さんに行こう」・・・・・・ん?このフレーズは、
あの、忌まわしい最初の、・・・・・・・ゴニョゴニョ・・?

No.151 - 2004/04/30(Fri) 11:02:32
3指4指 / わたなべ
3指、4指、大人になってから、再度ピアノに挑戦と
なると、右手でゆうと中指、薬指が、ネックでした。
特に少し早いアルペジオとなると、必ず小指から、薬指が
滑るんです。粒のそろった、アルペジオにならない。
小さいころからずっと弾き続けていると、
ピアノを弾くための指の筋肉が、培われ
思いのまま指をコントロールできるわけで。
そんなで、フラストレーションたまり、腱鞘炎にもなるんですが。
今、練習中のD,フォスターの曲に16分音符のアルペジオが、
4小節続く所があり一番の聴かせどころだから、猛特訓。
白鍵と黒鍵盤、高さあるんで、黒鍵盤で、指を高く上げなければ
音が、小さくなるんですよね。3指 4指を鍛えるため
私がやる方法なんですが、、、、(毎日少しずつ)
親指でドを、押さえたまま中指、薬指で、ソとラあるいは、ソとシ
黒鍵盤なんかも混ぜて、トリル、アクセントをかえて、スピードも
少しづつ早くして、メトロノームにあわせてタラタラタラ、、、
手がだるくなってきたら少し休みながら、これは本当つまらないですが
教則本なんかの、メソッドなんか、変に旋律あったりして、
それ、おぼえながらだったりするのがめんどう。自分の弾きたい曲
のフレーズが弾きたいわけで、指がしっかりコントロール出来れば
いいんで私は教則本はあまり好きじゃないです。ツェルニーは40番
のなかばぐらいまではがんばってましたが、その当時のピアノの先生
言わく、「ツェルニーは、ベートーベンを弾くためのような物だから
渡辺さんには、おもしろくないかも、、、」そんなんで、先に述べた
練習法も、この先生が、教えてくれた方法です。偶然ピップ,エレキバンを手にはって練習していると、不思議なことにあまり手が痛くならない。これ意外と良いかもしれません。張りきってがんばろう。


あまり参考になるかどうか解かりませんが、、香川は、意外と
キーボーディスト少ないので、、、、いつかセッションしましょう。
、、、私的には バトルしましょう。気合だーっ。

No.148 - 2004/04/26(Mon) 23:15:03

Re: 3指4指 / Emi
う〜ん、私も指の筋力アップを図るために、ライブ活動再開時に
ツェルニー30番を毎日弾くようにしていたのですが、すぐに
肩を痛めてしまいました。過ぎたるは・・・というヤツですが、
痛くなったのが肩!というのが、お粗末な限りです。

ライブでの演奏がオリジナル曲なので、結局、自分が弾きやすい
ようにしかアレンジできてないのです。あえて難しい事にチャレンジ
しないままライブを終えてしまうので、今や、左手なんかはさぼり
癖がついて、オクターブのルート音のみ、がパターンで・・・。
いや、低レベルのお話で申し訳ありません。

ツェルニー40番まで頑張ったというのは、すごいです。
子供の頃、30番の最初の方で挫折しました。あとは、
好きな曲だけ弾いて楽しく過ごしてきたのですが・・・。
もうちょっと頑張れば良かったかなと、いえいえ、今からでも
楽しくかつ頑張ってみようと思っています。

コールドプレイのクリスマーティンが右手に何か包帯状の
ものを巻いてピアノを弾いている映像を見ましたが、
あれの下には、ひょっとしてピップエレキバンが・・・?

ひゃぁ〜・・・バトルだなんて、私としては恐れ多いです。
こんな私でもよろしければ、と言うか、今日からまじめに
キーボーディストを目指しますので、いつかお相手を
お願いします!

No.149 - 2004/04/27(Tue) 14:13:31
極私的ライヴレポート / Tetsu [ Home ]
4月18日(日)に丸亀GETへ行きました。その時のライヴレポートです。前回の感想文で自分が音楽のジャンルについてあまりにも無知だということに気が付いたので、今回は観点を変えて書いてみました。極私的なレポートですが、文責は Tetsu にあります。「何書いとんねん」と言う方は、クレームを受け付けます。

【みのる】
GETの前身である豊中の The Live House でもよく出演していた人。打込みを使っているみたいだったので、一度見てみたいと思っていました。少し甘ったれた声で、のほほんとしたMC。ところが歌い出した時の乖離度や、それぞれの歌のギャップが非常に興味深かったです。打込みで使っているリズムや音は好きですが、見ていて何故楽器を持たないんだろうって思いました。少しキツ目の質問になるかも知れないけど、「カラオケで歌う姿をそのままステージで見せるのと、ライヴの違いは?」という問いかけに対する答えに興味があります。
人の中に潜む多重性というのは、そのまんましっかり出ていると思いますが、本当に唄いたいものが何なのかは掴み切れませんでした。
きっと、これからもまだまだ伸びていく人でしょう。

【FHOG】
その次に演った、ジャイアント・スイングのお友達。で、今回の見っけもの。
2曲目(グルーミー・・・曲名聞いたのに忘れてしまいました、申し訳ない)のハードなサウンドの影に潜む不思議なグルーブ感と、「アムステルダム」が特に気に入りました。「アムステルダム」は曲のイメージ展開とその変化の出し方が素晴らしい。最後には、ギターもベースもアンプに向かって演奏し、即興の要素を取り入れながらプログレッシブロックと言ってもいい世界を創り上げることに成功しています。
このようなハードなバンドのヴォーカルに、もっと歌を聞かせて欲しいなんてお願いがナンセンスなのは良く承知してますが、この歳になるとせめて何を叫んでいるかは、知りたい。轟音を聞くのは全然苦にならないけど、何を歌っているのか判らないのは結構つらい。聴き手のお願いとして考えてみてもらえると嬉しいです。
まあ、そんなことは抜きにしても非常に楽しめたバンドでした。

【ジャイアント・スイング】
こちらは今回で2回目。今のままでもバンドとしての完成度は非常に高いです。イントロで使った「スパイ大作戦のテーマ」のアレンジも面白かった。
前回のレポートには書きませんでしたが、ヴォーカルとコーラス×2の掛け合い(あるいは、煽りあい?)構成の曲作りが上手で、お客さんと一体感を生み出すのに長けたバンドです。これはヴォーカルのキャラクターに因るところ大でしょうか。
ところで、このバンドは「侍」を大きなテーマにしているようです。実は、私には少なくとも1/8は武家の血が流れています。小さい頃は亡くなった父から、武士としての心得(現代では直接的にはあまり役に立ちませんが)を折に触れ教えられました。「侍」とは何か?このあたりをバンドのバックボーンとして鍛錬して欲しいです。バンド(武士団)はある意味サービス業かも知れません。しかし、武士がその刀を己の魂としたように自分達の音と歌はバンドの魂であるはず。少なくともそれはまだ私には届いて来ていません。建設的意見の一つとして参考にして下さい。
ボーカルのYUJIさん、バンド名間違ってごめんなさい。酔払いの「ボケ」ですね。

【METAGIG】
Jazz バンド。サックスを中心とするウッドベースとドラムのトリオ。 わきいちさんのお知り合いですね。う〜む。一生懸命に聴きましたが、はっきり言ってコメントはできないですね、ここは。「上手い」ということと「演奏自体が全てです」というのは良く判りました。全てオリジナルのようですが、Jazz 初心者向けに何かキーワードを提供して欲しかったです。思えば、この歳になるまで Jazz は喫茶店や呑み屋さんで聞く程度で、ライヴで聴くのは初めての体験でしたね。その意味では貴重な経験でした。
サックスの方が CONCEPTのライヴを見ている時の笑顔は素敵でした。他のバンドの時は目を閉じて、メンバー皆さん全員怖い感じで聴いておられましたね。(笑

【Blues Wave】
ピーパピさんの山小屋で共演した伊丹さんがドラム、北野さんがBass&ヴォーカル、あとEGとサックスという構成。伊丹さ〜ん、思ったより大人しかったですよ。やはり緊張してましたか?(笑
EGの方が作ったというコテコテのフォーク系演歌(ブルース)の「淋しい(悲しい?)雨」が一番記憶に残ってます。 私の曲もよくEmiから同様の指摘を頂戴していますが、サックスが入っているだけに、はっきり言ってうち以上。これ、褒め言葉と受け取ってもらえると嬉しいです。それに、コードが4つもあれば恥ずかしく思う必要は全くありません。コードが2つ以下になる曲が増えてくると要注意です。「加齢性不精症候群」というやつです。症例1号、2号は、想像にお任せします。
話はドンドン逸れてますが、実はうちの音も色々と建設的意見が山積で、生ギターとかベースを弾いたらとか・・・で、ベースを抱えて唄うのも結構良いかも、な〜んて妄想がよぎりました。まあ、ベースを抱えておくだけなら直ぐできますが、弾きながらとなると・・・

【CONCEPT】
わきいちさんのところも2回目。このユニットは、私自身がすっかり虜になってますから何を書いてもファンの戯言になってしまいます。で、あまり書きませんって、手抜きか?
それにしても、少ない音とパフォーマンスで「場」を構築するか、音を重ねて自分自身をドライブするか、選択の難しい所。会場でも本人にはお伝えしたのですが、今回のライヴの方が好きです。特に、脱いでギターに詰め込んだシャツでミュートして演奏した曲。あれ、大好きです。また聴かせて欲しいものです。この頃には私もすっかり酔っており、もはや聴くというより観るというモードに切換わり、大いに楽しみました。パフォーマンスを見た人には解ると思いますが、ロックやパンクをやっているバンドの皆さ〜ん、様式やサウンドなんかにこだわっていてはダメですよ。「ロック」を「魂」に読み換える事に異議がなければ、それは突き抜けた男にのみ宿るものだというのが良く解ります。ちなみに、わきいちさんのハートに大きな火が付いたようですので、今後ますます期待が高まります。
加えて、今回裸になるのに大きな抵抗感は無いことも判明したので、龍峰ちゃんの所と一緒に月下、森の中で篝火を焚き、巌の上で舞踏するのも実現可能かと。唯、もちっとだけ、身体を鍛える必要ありか?(笑

以上、お粗末ですが私も精進、精進ということで。

No.137 - 2004/04/20(Tue) 02:42:28

マトレスで申し訳ないですが・・・ / Tetsu [ Home ]
いのっちさん、わきいちさん、貝さん、総統&害無大臣さん、YUJIさん

私の無知に因る問題点も多々ありますし、このレポートが客観的に書けているとは思っていません。あくまで極々私的な感想文です。皆さん方の活動を見たエエ歳の男のメモとして残して行ければと思って書きました。それがもし、何かしらでも、皆さんのお役に立つのであればこれほど嬉しい事はありません。
レスを下さり、本当にありがとうございます。

詩や唄や音楽については、私にも目指している事があります。これは「プロ」とか「アマチュア」とかという括りを超越したものです。わきいちさんのおっしゃるように、時間をかけてきましたし、これからまだまだかかります。ゆっくりと創り上げて行きたいと思ってます。
今回第三紀CHAOS&LANGUAGEとして活動を再開出来たのも、何かしら自分の意志を超えたものが働いているのを感じています。そして再開したが故に、こんな駄文でも、私と色々なミュージシャンの方々との繋がりを生んでくれます。私が唄う事を諦めていれば、決して生まれなかったであろう筈のものです。本当に嬉しいです。

思いっきり真面目になってしまいましたが、正直な気持ちです。
では。

No.147 - 2004/04/22(Thu) 01:27:41

Re: 極私的ライヴレポート / YUJI(ジャイアントスイング/Vo)
 はじめまして、こんばんわ。ジャイアントスイングVoのYUJIです。レポ読ませて頂きました。感想は一言「うれしい」です。
 ライブを見てお客さんがどう思っているのかって、気にしてないふりして、実はすごく気になっていたりして、客観的に意見してもらえた事に対しての素直な気持ちです。
 毎回「大きな声で一生懸命歌う!」をテーマにライブに臨んでいますが、今後は、「魂をこめて」を付け加えることにします。
 またどこかで必ずお会いできるような気がします。その時まで、恥ずかしくないように精進しておきますので。
 ありがとうございました。

No.146 - 2004/04/21(Wed) 20:15:48

Re: 極私的ライヴレポート / 総統&害無大臣
アンニョンハセヨーー。 コマオヨ Mr.Tetsu.
 BLUES WAVE の伊丹です。レポートありがとうございました。オトナシかったというか、そーいう行儀の良い大人のオヤジバンドです。実はしっかり緊張してました。「Rock On」では走ってり空振りしたり。。。。「僕たち」「冷たい雨」「聖夜」この歌詞の内容でジャイアントスイングさんのようにハジケタラ面白そうですね。検討しまーーす。リハーサルの時、他のバンドを見て、「場違い??」と思っけど、本番は結構みんな聞いてくれていたみたいで、ほっと一安心。感謝感謝。
 別のユニット:T's Companyで是非とも競演したいです。T'sはこてこてのフォークユニットです。吉田拓郎・かぐや姫のコピーはなかなかのもんです。お楽しみに。ちなみに私も歌ってます。中国語・韓国語の歌も。。。今、ひそかに「冬のソナタ」の楽曲練習中です。
 そーーですね。Tetsuさん、ぜひベースを抱えてベースの弾き語り挑戦ください。芸名は”はなげ”なんて如何(爆)。
アンニョン。再見

No.145 - 2004/04/21(Wed) 00:27:46

Re: 極私的ライヴレポート / 貝 (FHOG g/v)
 こんばんわ、tetsuさん。貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)mクレームだなんてとんでもないです!僕達自身そのような意見や感想を言ってくれたことがあまり無いのでとても参考になります。今まで「アムステルダム」にしろ、その他の曲も、自分達の意図する事をちゃんと理解してくれる人が少なかったので、ある意味孤立していたというか、意味不明などと言われ続けて寂しい思いをしていました・・(笑)。
 後、何を歌っているか分からないというのは、ボーカルにとって非常に残念と言うか、辛いことですね。自分の考えが相手に伝わらないと話にならないですもんね。今後はそのような意見を参考によりよくなるように努力していこうと思います。長々とすいませんでした。色々ありがとうございました!これからも宜しくお願いしますですm(_ _)mまた近々香川でやりたいと思いますのでその時に再会できることを願っております。それでは!! P.S 「アムステルダム」は、I'm still dumb.の略です。ちなみにL.S.Dと叫んでいるだけです^^;)

No.144 - 2004/04/20(Tue) 22:32:51

Re: 極私的ライヴレポート / ワキイチ
…よっしゃ上げとこう!
レポお疲れ様です〜

あーメタギグって全部即興ですよ(jazzベースですけどね)
「練習…っつーのはしないんよ うちは!ワハハ」
とか云ってます〜
別の編成も…機会あれば見て欲しいですよ〜
Drの方が…Dr叩くのはじめて見た…(いつもは民族楽器)

ジャイアントスイングの件
〜いや〜わしもそう思いよりましたよ〜
…ゆうて…笑
ほんまでも、こうゆうのはユックリ創っていけばいいですよね。

そうです…実は10代のころは全身白塗りとか…やってたんですよ…笑
もう…だめですよ…ワラ

emiさん…練習する日時は…
うちのHPの「directnews」参照です…タハハ…期待せんといて…

No.143 - 2004/04/20(Tue) 21:56:26
はじめまして! / ジャイアントスイングいのっち [ Home ]
ライブレポ読ませていただきました。非常に参考になります。まだまだ未熟未熟ですがこれからもよろしくお願いいたします。
恥ずかしながら当バンドは前に進むための的確な目標がはっきり言ってまだぜんぜん定まってません。その日その場が楽しければみたいな感じになっているのが現状です。今後何かテーマに沿ってそして何かを伝えていけるようなバンドになるための大きな指針を指してくれたような気がいたします。ありがとうございましたm(__)m今度お会いできる機会があればいろいろお話してください。では!

No.141 - 2004/04/20(Tue) 12:42:18

Re: はじめまして! / Tetsu [ Home ]
いのっちさん、ようこそおいで下さいました。

このライヴレポート(感想文)は、わきいちさんの企画です。が、私なりに意義を感じて書いていますので、何かご参考になったのであれば、ホントに嬉しい限りです。

音楽は「楽しくなければ!」というのは、大賛成です。でも、うちなんかの場合は結構「苦しい」のです。でも「面白い!」そんな、感じでやってます。(笑

出来るだけ都合をつけ、地元のバンドの音を聴いていきたいと思っています。近い将来きっとお会いできると思いますので、その時はゆっくりとお話ししましょう!

書き込みありがとうございました。
また、遊びに寄って下さいね。

No.142 - 2004/04/20(Tue) 21:08:49
先日はどうもです / ワキイチ
18日はどうもありがとうございました〜
恥ずかしいですねぇ…
あの…終わろうとして…終わらなくなってしまう…
つうか…………
最後の2曲は…ソラで歌える数少ない曲で…ワラ

つうか…僕の方から見るとお客さんのなかには…
メチャクチャしらけてた人もみえてました…

   _| ̄|○
…ったく…次回は覚えてろよ…と…

No.135 - 2004/04/19(Mon) 23:20:08

Re: 先日はどうもです / Emi
ライブ、お疲れ様でした。
すごくいいライブだったと聞いています。
自称「追っかけ」が、こんなサマで、すみません。

毎週、中央公園ですね、了解しましたぁっ!

No.140 - 2004/04/20(Tue) 12:06:12

Re: 先日はどうもです / Tetsu
いえいえ、ライヴ本当にお疲れさまでした〜。
ライヴレポート書きました。また読んでください。

う〜ん、皆さんそれぞれに嗜好はありますから。あの日のライヴで言えば、私も METAGIGさんは手も足も出ませんでした。(苦笑
もちろん、しらけてはいませんでしたけど。

練習頑張って下さい。良い時期になってきたので、そのうちコソッと覗かせて貰うかもです。(サボれ〜♪ないよ〜♪)

No.138 - 2004/04/20(Tue) 02:55:10
こんばんは / にあ
前に書き忘れた事を届けにきました。
田中一村にも恥じないと考えるのは、わたしにもとても解りやすく
納得しましたと言いたかったのです。
で、その田中一村ですが、東京でも個展が開かれる事を知りました。
昨日早速前売り券を買ってきて、今からドキドキしています。
音楽もそうかなと想うんですけど
最初から生以外のコンセプトで作り上げているのは別として
生で体験するのが一番かなぁと想います。
画集やCDに嘘吐きだなぁって感じてしまうんですけど・・・。

Emiさん、今日はお身体の具合は如何ですか。
大事になさって下さい。
あのー、ハムスターさんて夜になると元気でうるさくないですか。
ハムスターを飼ってる友達のうちに泊った時
手押し車をずっとずっーと廻しているのには、びっくりしました。

No.131 - 2004/04/16(Fri) 20:01:30

Re: こんばんは / Emi
ワキイチ様、ホントに、大騒ぎしてすみません。
3年前に抜いた親知らずは、根っこだけのまあ、普通のコでした。
その時の痛さを基準にしていたので、今回はすごいショック。
抜くのに30分いじょうかかって、血圧が下がって、血が出ない!と
先生に騒がれてしまいました。・・・原形はなく、ちいさな破片
だらけで、ボロボロなコでした。不摂生を深く反省。

実は今もズキズキが治らないのです。あの、魔の1日
に比べたら、もうこんなの痛みとも呼べませんが。
もうちょっと元気になったら、またWebLogにて
痛み自慢を披露させていただこうかと・・・・。
その時は、どうぞ笑ってお読みください。

No.139 - 2004/04/20(Tue) 11:51:13

Re: こんばんは / ワキイチ
親知らず…抜いた奴どんなんでした?
僕の…前抜いたやつ…曲がりくねってて変な奴でした…笑

お大事に。

No.136 - 2004/04/19(Mon) 23:29:50

Re: こんばんは / Emi
ハムちゃんのカラカラを聞きながら、長く辛い夜を
過ごしたEmiですぅ・・・。
昨夜、ちょっとだけ、そろそろ這い出す事ができました。
にあさん、ご心配下さりありがとうございます。
自分の衰弱ぶりでさえ、WebLogのネタにしてきましたが、
今回は、それさえ出来ずに寝ていました・・・。

歯は心臓と同じくらい大事ですね。親からもらった
健康な歯をこんな事にしてしまった自分を反省して
今、母親に電話をかけたところです。

No.134 - 2004/04/17(Sat) 13:15:47

Re: こんばんは / Tetsu
にあさん、お届け物ありがとうございます。

あぁ・・・良いですね。あの田中一村の絵を見れるのですね!
私自身は都会が苦手なのですが、東京のそういったところは本当に羨ましく思います。もし良かったら、というか是非、見てきた感想を教えて下さい。

にあさんの仰る通りで、実物を体験するのはとても大切ですね。
加えて、私は実物を前にして自分が何処まで迫れるのかを大切にしたいと思っています。私はまだまだですが、その辺りに長けてくると生でなくてももっと本物に出逢える機会が増えてくるかも。

正直なところ、歯を抜いて以来Emiさんの状態は深ーい凹状態です。近年にない状態になってますが、今日の夕方になってようやく這い出せそうな気配を見せています。お心遣い本当にありがとうございます。
Emiさんも昨夜は、ずっとカラカラという音を聞いていたようです。(苦笑

No.133 - 2004/04/17(Sat) 01:30:18
いいかげん / ryuhow [ Home ] [ Mail ]
赤字は痛いです!
何はともあれ、再浮上オメデト様です。

さて、子供の日の宴に向けて
妖しいウタをまた、2つ程つくりました。
我が楽団のHPにささやかに「発表」しましたので
また、覗いてやってくだされませ!

しかし、、人質騒ぎの連中にゃ
何か腹が立ってショーがねえ。

という、今日この頃でした。

No.130 - 2004/04/16(Fri) 12:28:10

Re: いいかげん / Tetsu
赤字が目に沁みますか・・・
どちらかと言えば朱系の唄を唄ってる割には、目は弱いとみた!?

歌詩はもう、見てきました。私など今更「ヘンですぞ〜」と言われてもあまりピンと来ませんが、新マスターのもとでのBEATLESライヴ、楽しみにしてます。

人質騒ぎの件はなんとなく判る気がするけど・・・

「クリスタル」をね、世界中の人に捧げました。

No.132 - 2004/04/16(Fri) 23:34:55
お知らせその2 / Emi
やっと復旧したから、久しぶりに
WebLogもアップしたのにぃ〜(大泣)
またURL転送サーバが障害・・・?

おっと、今回は1時間程度で回復したようです。
また、あるかもしれません。
タイトルも次を考えて、「その2」にしましたが。

「その3」は、勘弁してくださ〜い。(べそ泣)

No.129 - 2004/04/15(Thu) 13:20:38
先日はありがとうございました。 / EFBisa [ Home ] [ Mail ]
ライブお疲れさまでした。
いつも掲示板の書き込みありがとうございます。
ちょうどTetsuさんへの書き込みのあと上手な返事ができなくてすみません。
実は屋島寺は僕らが最初におこなったライブではりきってやりすぎ屋島寺さんから音量の点でおこられました。
もちろん早急に対応してうまくいったのですが・・・
もしかしたら屋島寺の方がうちのHP見ている可能性がありドンドン音楽ライブをあっせんしていると思われると少しまずくて・・・
僕も例えば沖縄のミュージシャンが沢山いて地元の音楽ができているので八十八をテーマにした音楽が増えるのには賛成です。
ただお寺というものはもともと静かなところなのでその辺がむずかいしところです。
またライブハウスの方でリハーサルで問題が色々ありTetsuさんの書き込みのあとでほんとすみません。

先日のライブ
凄くキチント演奏できるまとまったバンドだと思います。
音楽やバンドのノウハウもよくわかっているバンドだと思いました。
PAやっていて困ったところというのは、パラで出していると言う点ではなく、
PAを担当していてミキシングしているとき聞こえないところのミックスをしなければいけない点です。
おもてのPAの音は僕も聞こえるのですぐミックスできるのですが、
モニターの音はちょうどよいバランスにするのは難しいのです。
ある程度PA担当の人に音量を上げてもらってあとは自分たちでちょうどよい音量にしぼっていったらうまくいくように思いました。
ですからバンドをリードする人の近くにオケの音量を調整できるようにすれば良いのでは?
またチャンネルも少ない方が他のバンドに負担をかけないと思います。
また遊びましょう!

No.118 - 2004/04/11(Sun) 11:14:57

また遊んでやってください! / Tetsu [ Home ]
考えてみると活動再会以来、3人で音合せしたのが5回、それに本番ライヴが5回。まともな演奏になっているのか真に怪しい限りですが、EFBIsaさんのように言って頂けると嬉しいです。

今回は、本当にお世話になりました。やり難い点も多かったかと思っております。他のバンドの皆さん方と一緒に演る時のセッティングについては、いずれ何とかしようと思っています。(もう少し時間が必要かも知れませんが・・・)
でも、自分達が演っている時の感じはドンドン良くなって来ています。ライヴの度に皆さん方から頂く言葉を励みにして、これからもしっかりと演って行きたいと思っています。

エエ歳した私たちですが、またこれからも一緒に遊んでやってください。

前回の志度寺を見せてもらったのですが、お寺でのEFBバンドとしてのライヴは本当に大変ですよね。お寺の許可と電源確保、PAの準備やら何やらと。
私たちは、この間の日曜日に一宮寺、根香寺、白峰寺と回ってきました。もちろん無許可ですが、ライヴの時のような姿勢では唄っていませんので、境内の参拝の邪魔にならない所で(と思っていますが)ささやかに唄わせてもらっています。(笑

No.128 - 2004/04/15(Thu) 12:43:30
全104件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >> ]