[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

カテゴリが・・・。 / Emi
ブログを書いていて、戸惑うのが、
Exciteブログのカテゴリ分け。

ぬいぐるみやスライムの話は、「ペット」でいいのかぁ?
「その他」は、いやなので、苦し紛れ。
テレビドラマなんかちっとも見る気にならん、という
ブログを「ドラマ」にあげたら、反感かうかなぁ、と
思いつつ、あげてしまったりもする。

うちのカテゴリ分けでは、もう「雑記」ばっかり。
「お遍路」のブログがちっともあがらないのが、
辛いところ・・・。

No.251 - 2004/09/17(Fri) 12:39:24
吉備の地でも / ryuhow [ Home ] [ Mail ]
「晴れの国」には珍しく、、、
先日の台風の被害が結構出てます。
我が家の縁側のサッシも強風でヒビが入りました。
空を近所のプラスティックの看板の残骸が飛び回ってました。
どっからか2メートル位の空の米缶が飛んで来て
我が家の壁に激突した後、前の川の中に直立してました。
海辺の町ではかなりひどいことになったみたいです。
お婆さんが家の中で浮いてるのんが見つかったり、、、

四国もえらい有り様のようですなぁ。
お見舞申し上げます。

実は、日曜日は米子でLIVEでした。
一日ずれてたら、、、どーしょーものうなってたとこでした。


米子の「水玉の部屋」かなりエエです。
小さい店ですが、、非常に気に入りました。
11月にまた出演することになりました。

No.244 - 2004/09/01(Wed) 13:08:33

Re: 吉備の地でも / Tetsu [ Home ]
そちらも大変でしたか・・・
まあ、大過なくて何よりです。

高松は砂漠になったことは何度もあるけど、これほどの「湖」になったのは記憶にないです。

例の「水玉の部屋」だね。名前からしてサイケだよね。一度覗いてみたいな。

そうそう、新曲ができたよ。
お題の「枕」をそのまま歌詩にしただけなんだけど・・・

ではでは。

No.248 - 2004/09/01(Wed) 23:29:52
台風後 / にあ
おはようございます。
↓みなさん、一日も早く台風前の生活に戻られますように・・・。
関東平野の真ん中は強風くらいで済みました。が、たいした被害の経験もなく備えもない、と云うのが心配な地域です。

Tetsuさん、りンクどうもありがとうございます。Tetsuさんのりンクに対する考えは眼から鱗でした。一からやり直すつもりで、これからは日々の事を綴っていこうと想います。
こちらからもリンクさせて頂きました。
では、またゆっくり詩を読みにきます。

No.243 - 2004/09/01(Wed) 10:53:12

Re: 台風後 / Tetsu [ Home ]
そちらは大した事がなくて何よりでした。

リンク有難うございます。これからもよろしくお願いします。
で、早速お邪魔してきました。メインは日記サイトという事でしょうけど、「にあワールド」をゆっくりと楽しめる作りになってきましたね。

感じる(視えない世界を覗く)ことをコツコツと書き続けてください。楽しみにしています。

No.247 - 2004/09/01(Wed) 23:16:58
裏の川が・・・ / Emi
21:00過ぎて仕事先にTetsuを迎えに行った時は、
台風も、少しおさまったように感じたのだけれど、
さっきからいやにクラクションがずっと鳴っていて
何事かと、マンションの裏をのぞいて、ビックリ!

裏の川がすっかりあふれて、川の向こう側の家が
床下浸水しています。川の横に停めてある車が、
水につかって回路がどうかなったみたいで、それで
クラクションが鳴り続けていたのでした。

マンション下の駐車場も水が増してきているので、Tetsuは
ずっと様子を見に出ています。自治会長なんです・・・。
駐車場の借主がわからないので、連絡もできなくて。

うん?今、何か外で放送がありました。消防車も出て
きてるみたいです。

この辺は大丈夫かと思っていたのですが、ひどい事に
なっています。満潮まであと1時間・・・。これ以上、
どうかどうか、被害が出ませんように!

No.236 - 2004/08/30(Mon) 23:18:26

Re: 裏の川が・・・ / Emi
シンセ、駄目になっちゃったんでしょうか・・・。
真水でよく洗ってがまの穂の中に入れて置いたら
じき復活、なんてわけには・・・。

我が家のKeyは、いつも狭いリビングで邪魔者
扱いされています。死なばもろとも・・です。

No.246 - 2004/09/01(Wed) 14:21:18

Re: まいりました / 川井
お疲れさまです。皆様、無事でしょうか。
ちょっと低い場所、海に近い場所が集中的にやられました。
こんなに地形に高低差があるとは思いませんでした。

数十分で見る間に水かさが増し、夜中、車を避難させたはいいけど、自宅へ歩いて帰るのが大変。
自宅を目の前にして「この先、危険です」と言われたのは初めてです。

PS:十年余り使ってきた、シンセが、、、。
←本番以外はずっと物置に入れっぱなしで、結局、部屋で一回も使わなかったバチかも。

No.242 - 2004/08/31(Tue) 21:17:19

Re: 裏の川が・・・ / Emi
皆様、ご無事でしょうか。
今朝は台風一過、青空が広がっています。
マンション前の県道が、早朝からずっと渋滞。
国道が通行止めになっているとか・・。

これから台風の後始末が大変そうですが、
皆様、まず体調にお気をつけて、お元気で
すごされますように。

No.241 - 2004/08/31(Tue) 10:01:34

Re: 裏の川が・・・ / ワキイチ
チョロッと2chの実況をみると
高松図書館あたり…めちゃめちゃ…
コンビニが閉店してるとか…
観音寺とかもヤバイらしいですね…

コワ…

No.240 - 2004/08/31(Tue) 01:35:52

Re: 裏の川が・・・ / Tetsu [ Home ]
おお、救助隊隊長ご苦労様です。
上でお話した消防の方のおうちも浸水してるそうです。おうちの人は心細くて帰って来てほしいでしょうが、仕事柄つらいですよね。
その後直ぐ、サイレン鳴らして別の場所に飛んで行きました。

隊長のおうちは大丈夫ですか?

そういえば、お腹がすきました。おにぎりゴチで〜す。
ではでは。

No.239 - 2004/08/31(Tue) 01:17:34

Re: 裏の川が・・・ / Tetsu [ Home ]
0:00頃には増水も収まりました。今では水位も少しづつ下がっていますが、汐入川の東側沿いは床上浸水で大変な状況です。一時はおへそまで浸かる水位だったようです。

川向うの自治会の会長さんにも現場でお会いしました。会長さんのお宅も水に浸かったそうです。こんな事は生まれて初めてだそうです。
被害に遭われた皆さんはこれからも大変ですが、頑張って頂きたいです。

消防の方ともお話ししたのですが、自主防災組織を編成して下さいと頼まれました。いつでもお話に来てくれるとの事でした。
60戸足らずのマンションの自治会ですが、地震や津波の事を考えると、真剣に取り組まないといけないと思った一夜でした。

市内の被害も結構大きいと聞いています。
皆さんの無事を祈ってます。

No.238 - 2004/08/31(Tue) 01:09:57

Re: 裏の川が・・・ / ハナクソ国際救助隊
ウアー大丈夫ですかー!!
おにぎりドゾー
  /■\
 ( ´∀`)
…ズレるんかなぁ?…

うちは風ゴーゴーで家がユレユレです〜ヒィー

No.237 - 2004/08/31(Tue) 00:48:32
おつかれさまでした。 / わたなべ
22日は、どうもいろいろと、楽しいお話を...
TetsuさんTELされていたようでしたので、お先に
失礼致しました。楽しいコンサートでしたね。
エレアコの、違ったサウンド楽しませていただきました。
ズッカのマスターに、クリスマスパーティーの件、
打診しました所、大歓迎?ぼちぼち、やりますか、、、
で、何をやっているかと申しますと、やっぱりカセットの
整理してます。ひょんなことに、前々回の、コンサートの
練習TAKE発見、まあ音が雑、バランスもいまいち...
そのなかで、「おや? これは良いアレンジだね〜我ながら」
来生たかおの「夢の途中」なんですが、2番の歌がおわり
間奏の部分を、同主調変換してエモーショナルに仕上げています。
,,,そういえばこの曲は、好評だったような。

と、ゆうことで、「少し襟を正して、音楽講座」とゆうよりも
「これは、頂きましょう講座」、、、単なるパクリ

第1回目は、同主調変換ブルックナー編

同主調変換は、まあソロパートに移る際よく使用しますが
問題は迷路の如くコードが、飛び回って、もとの調に帰れない。
そんなことないでしょうか?私などは最初の調から、
かけ離れてしまい、旋律が、一人歩きしてしまい曲のイメージ
を、壊してしまうこと多々あります。
先に述べた「夢の途中」Gmなんですが間奏をGメジヤーに変えて
それそれ、G−D−G−Em−CM7−D7なんてルンルン、、、
ほいGm,,,う〜んこのコード進行にしっくりくる
旋律が浮かばない単にアレンジのセンスが貧困、、、こんな時
パクレ〜と、悪魔のささやき、、、そこでブルックナーを拝借
交響曲第8番のアダージョより シーレーソーラーシ(フラット)
ードーレーファーシ(フラット)を用いるとG−D−Gm−F−
−E(フラット)このあとCm6オンEフラットを繋ぐと
最初のGmの属7のD7に違和感なくもどれて、
一件落着、、、、とあいなりました。「フレーズがかっこ
ええ〜っ。」なんて、クラシック買う私、作品の歴史的背景
作者の意図、純然たるクラシックファンからは怒られそうですが
あまり私は解かりません。難しいことは、、、
さて、いかがでしたか? またよければ第2回もこうしゃく
たれちゃいます。次回は、対位法などいかがでしょう?
 


 



                   

No.233 - 2004/08/27(Fri) 01:17:44

Re: おつかれさまでした。 / Emi
わ〜い、ありがとうございます!

ふ〜む、いつも「あんな感じ・・・」という
感覚だけでアレンジしている私には、大いなる
刺激ですね。私の理解不足を補うために、同主調変換
とか、対位法とか、検索したのですが、そこでまた
お気に入りHPも見つけられたし、自分の中に何か
残っていくようで、満足感を得ています。

今、ピアニカで音出してみました。
・・・ライブの後、力尽きて、まだキーボード出
してないのです。まあ、家が狭くて、もうしばらく
キーボードのない空間を確保しておきたかったのも
ありますが。どっぷり浸かれる音楽部屋、欲しいなぁ。
わたなべさんのお家には、いつか白いピアノが据えら
れてたりするのかなぁ、とうらやましい限り。

次回の「あんどれなべおん音楽講座」(勝手に命名)
楽しみにしています。
是非とも、定期連載でお願いしますっっ。

No.234 - 2004/08/27(Fri) 14:23:36
ライブ終了 / Emi
無事?終了して、ほっとしました・・・。

演奏曲は
エレアコバージョン
1.千歳橋
2.そして空
3.雪重
4.開け白蓮
エレキバージョン
5.月への道標
6.A Night In Illusion
7.花の底から
8.春の嵐
予定では、いつも通りラスト「黄色い川」のつもりでしたが、
Tetsuの力み方がすごくて、6曲目ごろからすでに酸欠状態の
ようでしたので、8曲で終了とさせていただきました。

久しぶりに生ギターを手にして、Tetsuは、いつもにも増して
奮闘いたしました。感極まって?、声が出なくなるシーンも
あり、なかなかスリルに満ちたライブとなりました。

CONCEPTの皆様、伊豆から駆けつけてくれた
シゲちゃん、(何と前日もライブだったのです!)
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。

ライブ前後に休暇を取ったツケで、今、バタバタして
いますが、落ち着いてから、詳細レポートをさせて
頂く予定です。
取り急ぎ、無事終了のご報告と、お礼まで。

No.229 - 2004/08/24(Tue) 13:56:16

Re: ライブ終了 / Tetsu [ Home ]
かわいさん、お疲れさまでした。

返事が遅くなってすみません。
本当は8/22が締切りの原稿があったのです。ライヴと重なったので、期日を明日まで延ばしてもらっていたのですが、それを書いていました。

確かに、ShigeちゃんのPA無しの生ギターソロは成功でしたね。CDで彼が取り上げているジョン・レンボーンはその昔 PENTANGLE というバンドをやっていたのですが、これには私もハマりました。また、機会があれば聴いてみて下さい。

お恥ずかしながら、龍峰ちゃんとこと同じイメージを持ってもらえたのであれば、そこそこ唄えたという事でしょうか。特に4曲目はわきちゃんのライヴを聴いていて、また唄わなければ!と思った曲です。お互いに、刺激し合って少しでも前に進みましょう。
個人的には、ステージで舞い上がる感じを早く無くしたいものです。

また、機会を作ってご一緒しましょう!
ではでは。

P.S.
ピアニカ、もっとしっかり教えてやって下さい。(笑

No.232 - 2004/08/25(Wed) 23:25:36

Re: ライブ終了 / Emi
かわいさん、どうもお疲れ様でした。
思うに、あの3、4曲目で、Tetsuは体力を使い果たした
のではないかと・・・。

もっと精進しないと、いえ、「精進、しょぉ〜じ〜ん」と
言いながら、お酒をあおりまくる、あの(どの?)精進で
なく、摂生というか、体調にも気を配らなくてはいけない
なぁと、ちょっと心配になりました。

まあ、いくら言っても、酒もタバコもやめないと思いますが、
Tetsuには、まだまだ長く歌い続けて欲しいと思っています。

これからも、長〜いお付き合い、お願いします!

         おそれ多いけれど、ピアニカ仲間のEmi

No.231 - 2004/08/25(Wed) 15:26:31

Re: ライブ終了 / かわい
お疲れさまでした。
CHOAS@LANGUAGEさん、個人的には、生ギターの後半(3曲目、4曲目)に、結構、きました。
で、藤原さんのギター、CD(ソロの方)を買わせていただいたのですが、結構、愛聴版になりそうです。
皆さん、一筋縄ではいかない迫力をお持ちですね。

No.230 - 2004/08/24(Tue) 21:31:56
久しぶりのライヴです / Tetsu [ Home ]
来る8/22(SUN)は久しぶりのライヴです。
今年新年ライヴを行った 牟礼町の Crazy Horse Saloon です。
19:30頃にスタートです。

この掲示板でもお馴染のわきいちさんのCONCEPTと一緒です。
前回ビートルズ(8/13)のDr.が参加予定とか。更なる展開が見られるか!

お暇な方、いえお忙しくてもぜひ足をお運び下さい。
うちは少し実験的な要素もあるので、コケる可能性があります。
そういうのが好きな方にもお奨めです。(笑
「雪」、「千歳橋」、「そして空」、「雪重」、「開け白蓮!」あたりからピックアップする予定です。
>Shigeちゃん頼むよ。

ではでは。

No.225 - 2004/08/18(Wed) 23:23:15

Re: 久しぶりのライヴです / Tetsu [ Home ]
夕方にはツクツクボウシの声が。

オリンピックで国内では中睡眠不足の人が激増しているようだけど、うちはテレビ見ないからね。(というか居間にテレビが無い)
もっぱら新聞の結果を見てドラマを想像しています。

私はといえば、昨日の音出しで張り切りすぎて咽の調子がおかしい・・・
しかし、気分は上々!

ワキちゃん、今夜はどうぞお手柔らかに〜
ではでは。

No.228 - 2004/08/22(Sun) 10:54:19

Re: 久しぶりのライヴです / ワキイチ
…オリンピック…が…
観るの止めれません…
もう…
あの集中する選手達の姿に…ただただ…

さて…今日はあんまり無いみたいやし…

…まだ曲きまってません…

No.227 - 2004/08/21(Sat) 22:32:39

Re: 久しぶりのライヴです / ryuhow [ Home ] [ Mail ]

このところ、、すでに夜には虫が鳴いておりますなぁ。
エアコンの要らない夜が増えてきてますなぁ。

明夜はLIVEですなぁ。
今回は出席できそうにありませんなぁ。
懐かしい曲タイトルが並んでますなぁ。

オリンピック早ぅ終ってくれんかなぁ。

No.226 - 2004/08/21(Sat) 16:35:59
10月30日 / モスギター [ Mail ]
お久しぶりで御座居ます。

暑さも多少オサマリましたが、御身体大丈夫でせうか?

ナント!10月30日ペパーランド、モスキートンズで、

御一緒する事になりました。

カオランでは初モスキートンズですねェ〜!

今から楽しみにしておりモス。

     ☆夜露詩句☆

No.222 - 2004/08/16(Mon) 02:54:27

Re: 10月30日 / Tetsu [ Home ]
元気にしてますが、何かとスケジュールがきつくて。

10月30日のペパーランドの件、了解!
LIVE SCHEDULE に入れときます。

いや、ペパーで演るのは本当に楽しみだよね。
まぁ、お手柔らかにどうぞ。(笑

そうそう、マイク(BETA57A)1本買いましたよ。
ではでは。

No.224 - 2004/08/17(Tue) 23:45:03

Re: 10月30日 / Emi
お久しぶりです。お元気ですか?
こちら、暑いなか、休みはゆっくりしようと
思いつつ、したい事を全部してしまって、
すっかり疲れていたのですが・・・

気がついたら、毎月ライブが入ってました。
昔のうたを眠りから覚ましていく予定です。

10月30日!!
久しぶりに海を超えて行きます。
どうぞ、よろしくお願いいたしモスぅ。

No.223 - 2004/08/17(Tue) 10:40:26
物置のカセット / わたなべ
暑い日が続きますがいかがお過ごしですが?
物置を整理していたら、出てくるもんですね、懐かしい曲の数々
レコードは、かなり処分したんですが、カセットは、ハードオフも
買い取ってもらえないので、まあ、あるはあるは、200本あまり
J−WALK、フォリナー、よく知らないピアニストのソロアルバム
エンニオ、モリコーネ サウンドトラック「イルカの日」、伊福部昭
小林麻美、尾崎亜美、ホワイトスネイク、なんと太田裕美まで、
サバイバー、(アランドロン、、、、古 ダーバンの、BGM等)
なんでもありですね。そういえば昔ナターシャ,キンスキーのTVCM
のBGMに、与謝野晶子の詩に五輪真弓がメロディを作り中本マリが
歌った、「やわはだにー」をいきなりレコード屋に走っていき、
「そんなレコード売ってません。」と言われがっかりしたりで結局
耳に入る新しい音なら気に入るとどんなジャンルでも聴いてますね。
J-WALKにいたっては、全部そろえてますね。個人的には売れる前の初期の作品のほうが、こだわりがあって好きですが、J-WALK
には、面白い話があります。私の住む町に、ゴールドタワーが出来て
何度かイベントで、プロを呼んでライブをやってました。私の友人が
勤めていて最初に、SYOW−YA、その次の年にJ-WALKを呼び
ました。SYOW−YAも、まだまだマイナーだったのですが翌年
売れましたね。私と友人との間に「ゴールドタワーでライブすると売れる、来年はナベ、J−WALK 呼ぼう売れるかもよ。」なんて
言ってたら「なにも言えなくて」で本当に売れちゃいました。
香川へJ−WALKが来たのは、それが最初だったんです。やっぱり
うれしかったですよ。 アンコールで演奏されたコカコーラのTVCM
バンド編は、J−WALKでしたがライブで、横で聴いていた女のコが
「あ、この曲J−WALKだったの、、知らなかった」、、、実話。
さてさて、音楽にまつわる話をしてみました。

またなんかあればお便り致します。

    

No.220 - 2004/08/09(Mon) 21:12:01

Re: 物置のカセット / Emi
わぁぁぁ〜!もしかして、私、わたなべさんと一緒に
"HappyXmas"を歌ったのかも?
J−WALKが初めて四国に来た、そのライブ、
ゴールドタワーでのオールスタンディングですよね。
ええ、行きましたともっ!!
Keyの、やさしそうなお兄様が、会場の皆さん一緒に
歌いましょうって掛け声をかけて、みんなで、JOHN
LENNONの"HappyXmas"を歌ったの、覚えてますか?
あの一体感、良かったぁ。

邦楽はほとんど聴かなかったのですが、J−WALK
だけは、オトナな感じが気に入っていて、ライブが
あるのを知って出かけました。そういえば、まだ
そんなに売れてなかった頃だったのかな。ええと、瀬戸
大橋が開通したのが1988年、その頃でしたか・・・。

仕事も忙しかったし、ライブなんて、高松のジャズ屋さんで
ちょこっと聞いたりしてたくらいでしたが、J−WALK
だけは、宇多津まで、ちゃんと都合つけて出かけましたねぇ。

わたなべさんに、J−WALKを語っていただくと、Dシアター
同様、いろいろありそうですね。よろしかったら、また披露して
下さい。ただ、詩がとってもせつなかったりするので、ハンカチ
必携だったりして・・・。

ちなみに、遠出をしない私の数少ないライブ経験は、
25年前に見た「五輪真弓」「ネイティブサン」この時、坂本龍一や
矢野顕子が一緒だったように記憶していますが。
市民会館に来た「ユニコーン」市民会館の「スクエア」県民ホール
での「シカゴ」「PPM」なんてのもあります。
なんといっても嬉しかったのは「イエス」ですね。もう、二度と
来てくれないでしょうけれど。

おっと、思い出にばかり浸ってしまいました。
今から、ちょっと仕事しま〜す。ではでは。

No.221 - 2004/08/09(Mon) 23:07:40
わたなべさんライブレポート / Emi
Emi's極私的ライブレポート

カフェ「樹音の森」のウッディで開放感あふれる店内。ひまわりのフラワーアレンジメント、白いグランドピアノ、そして何台ものシンセサイザー、キーボード、機材類。ひと際目立っているのが、例のヤマハ100周年記念限定モデル YAMAHA DX-7 CENTENNIAL !! 
ライブ前にこっそり覗かせてもらったのですが、24金ボタンが目に眩しく光り輝いていました。

【第一部わたなべさんソロ】
おしゃれで健康的なその空間に、水色シャツと白いパンツ姿のわたなべさん、爽やかな笑顔で登場。華やかなピアノとシーケンサーの曲で開演。

1.Winter Games/デビッド・フォスター
2.めぐり逢い
3.ひたむきな愛/アンドレ・ギャニオン
4.カンツォーネから
5.ポラーレ/ドリームシアターバージョン
6.何も言えなくて…夏/J-WALK

わたなべさんのピアノは、情景が目の前にひろがるような抒情詩的響きがあり、1曲1曲に、強い思い入れのあるのが伝わってきました。D.シアターVer.のポラーレは、もう、オリジナル曲として大いに楽しませてもらいました。ピアノの詩人から一気に牙をむき出したかのような緊張感のある音に、Tetsuと二人嬉しくてニヤニヤしながら聞き入ってしまいました。
あっという間の1時間足らず、最後の曲はなんとっ!わたなべさんのボーカル付という事で、これはラッキー。
「13年前、・・・。あの時そうしていれば、あの時ああ言っていればと、たらればの人生を考えてみても、仕方はないけれど、あの頃の事が、走馬灯のように、ぐるぐる回っています」
J-WALKのその歌は、まるでわたなべさんのためにあったかのようで、ジンと熱いものがこみ上げてくるラストでした。わたなべさんの人柄がにじみでてくる、とても素敵なライブでした。

【第二部ごとうさんギターソロ】
情熱的なギターを弾くごとうさん、初めて聞かせていただきました。真っ赤なポロシャツにGパン姿、クールな表情での何気ない語り口、実は次第に彼独自のギャグにはまっていくのですが。自分の部屋でもひとり、ニコニコしながらギターを弾いている姿十分に想像できます。ギターが大好きなんだなぁと伝わってきます。
4曲目の「メリークリスマスMr.ロレンス」は、私の中では別バージョンのD.シルビアンの低い声が響いていたのですが、やがてごとうさんのギターがその声と一緒になって歌っているかのようでした。ギターの可能性というものを十分に教えてもらった気がします。
ラスト「ずっと」。これは、わたなべさんへのメッセージですね。決して肩を抱き合ったり、やさしい言葉をかけあう事もないけれど、横っちょを向いて、お互いを気遣うような、そんなふたりの絆を感じました。いやぁ、いいですね。しみじみ。

【第三部おびかさん、わたなべさん、and ごとうさん】
以前BBSで「香川県下では、実力トップクラスの、ソプラノ歌手」とあったので、勝手に、先日見た「魔笛」の夜の女王をイメージしていたのですが、全くそのイメージとは逆で、おびかさんは、白いフリルブラウスにカーディガン、鮮やかなピンクのパンツ姿の、とってもかわいらしい笑顔の、お嬢さんでした。これからの歌姫はこうでなくっちゃ、と一人納得した気になりました。歌う事は、何も特別なことではなくて、彼女の日常で、そして生き方そのもので、何より、彼女自身が歌うことを幸せに感じている。彼女の歌を聴いていると、しらずにこちらもにっこり笑顔になっているのは、そんな彼女の気持ちが伝わってくるからでしょう。
ラストは3人での「タイタニック」で盛り上げてくれました。

「かっこいい生き方をしているわけじゃないけど、好きな音楽はやめられない」
わたなべさんはじめみなさんの、それぞれの音楽への愛情を感じることができる、良いライブでした。
どうか、みなさん、ずっとずっと音楽を続けられて、私たちを楽しませてくださいね。(by Emi)

No.217 - 2004/07/25(Sun) 14:45:44

横からライヴレポート / Tetsu [ Home ]
わたなべさん、ごとうさん、オビカさん、お疲れさまでした。

今回は、キーボード主体のライヴということもあって、Emi's極私的ライヴレポートという事に相成りました。それにしても楽しいライヴでしたね。私の感じたことはその場で直接お伝えしましたが、早くも曲探しをしているのですね!(笑

個人的には、わたなべさんの最後のヴォーカル曲「何も言えなくて…夏」が一番気に入りました。自作、カバーを問わず、どんな歌を唄っても思い入れがあれば、みんなその人の歌になると思います。上手い下手は関係ないです。ちゃんと歌いさえすれば、必ず聴く人に届きます。最後の歌はそんな歌でした。どの曲の打込みも非常に丁寧にアレンジしてしていますし、ライヴの為に費やした時間がどれ程だったか想像に難くありません。

ごとうさんもギター上手いですね。リズム感がしっかりしているので安心して聴けました。押尾コータローさんは私も名前だけで曲を聴いたのは初めてでした。手馴れた感じのMCがあったので余り気にはなりませんでしたが、チューニングを毎回変えるのは何か対策が必要かも知れませんね。うちのShigeちゃんが聴いていればもう少し気の利いたコメントができるのでしょうけどね。

最後の歌姫は、本格的なソプラノ歌手ですね。とても美しい声の持ち主です。私はどちらかというと低い音域での深い響きのある声が気に入りました。一つだけ気になった事は、総じて歌の途中に比べて最後の最後が少し弱いのでは?と感じました。(もしかしてこれって問題発言?) マイクの使い方なのか・・・あるいは音楽的にみた「歌」と私が捉える「唄」との違いから感じることなのか・・・まあ、自己流のうた唄いのたわ言として聞き流してください。(笑

以上の三人で行われたライヴ「CONSCIENCE」、高松では珍しいタイプのライヴだったのではないでしょうか。次回もあるとの事なので、楽しみです。

わたなべさん、次回もまた声を掛けて下さい。
ではでは。

No.219 - 2004/07/28(Wed) 00:05:09

Re: わたなべさんライブレポート / わたなべ
とても暑い中、聴きに来て頂き本当にありがとうございました。
コンサートを、終えたあとは、いつも、ぬけがらの如く
ボーッとしています。ライヴレポートのほうも、楽しく
拝見しておりましたが、返事遅くなり申し訳ございません。
私を含め共演者の、演奏等、事細かに内面的な部分にいたるまで
分析されていて、これはぜひともメンバー達にも、読んでもらいます。
オビカは、8月1日にサンポートホールで、また歌います。彼女にしてみたら、それこそ私とのコラボは、日頃のストレス解消のごとく思って
いて、ほとほと、、、ものすごいヴァイタリティーに満ちていて
そのパワーを、私ももらっています。ステージでも、かいまみれた
と思いますが、彼女の歌の伴奏をするのは、ものすごくためになり
今後の私の活動(ヴォーカル)??????にも活かせればと
思うのですが、それとなく歌えそうな曲を、捜したりしている
自分が怖い、、、後藤は演るたびに違うアプローチを試みていて
今回も新たなサウンドを、模索しているみたいでコンサート前は、
曲作りで、頭抱えてましたけれど、、、もうすこし
彼のオリジナル曲を聴くのはもう少し先になりそうですが、
楽しみです。

私のほうは、最初の「ウインターゲームス」「めぐりあい」のシンセ打ち込みと、ピアノのアンサンブルで、次へ繋がるヒントらしきものが
見えたことが収穫かなと、思っています。以前、他のイベントで
「やっぱり、シンセはシンセ」と言われた事がありその当時はそれで
納得もしてたのですが、、内心はくやしかったのは言うまでも
ありません。シンセプログラムで、どこまで管弦楽にせまれるかが、
私の、ゴールの見えないテーマになると思います。日々精進。
でも、やっぱり生のピアノは良いです。これはもう困ったことに
次、デジタルピアノでは、満足できないかもしれません。
どうしましょう。聴いている人には、あまり変わり無いかも
しれませんが弾けば一目瞭然。良くも悪くも自分の演奏を、冷静に
音で、教えてくれるんです。今回も弾き込み不足を露呈して
しまいましたが。「次はもっと練習して良い音にしたい」
そう思います。まあ、再スタートで戸惑い等ありましたが、
無事に終わらせることが出来ました。これもひとえに、みなさまの
暖かいご支援があってこそTetsuさん、Emiさん
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

No.218 - 2004/07/26(Mon) 01:01:22
全104件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >> ]