![]() | 今回は、 おやぶんこと、ファンタジー作家芝田勝茂さんのHP「時間の木」 http://home.catv.ne.jp/dd/ktnm/top.html 児童文学作家高森千穂さんのHP「創作児童文学の部屋」 http://www01.u-page.so-net.ne.jp/za2/takamori/ 児童文学作家大塚菜生さんのHP「童人の社」 http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/5333/index.html? をリンクしました。 どれも魅力的なサイトです。おでかけください。 |
![]() | 本日14日午前10時からほぼ8時間、掲示板がつながらなかったと思います。 ご迷惑をおかけしました。 掲示板会社のメンテナンスで、3時間くらいと思っていたら、半日もかかってしまったようです。 でも、これで、深夜もコレまでよりもっと軽くサクサクつながるはずです。 何度も来て下さった常連さま、お知らせ遅くなってすみませんでした。 |
![]() | 七子の会員制映画クラブのHPはココです。 ↓ http://movie-star.hoops.ne.jp/ ただし、まだサイト名も未定で、BBS(掲示板)しかありません。 |
![]() | 童話城のみなさま、こんばんは。書き込みご無沙汰しております。 城主さま。このたびは、リンクいただきまして誠にありがとうございました。 無礼ばかりなのに、御気をつかっていただいて申し訳ございません。身の程を考えると、どうしても気軽に参加できず、ちょこちょこ覗き見まがいのことをしておりました。おゆるしください。 みなさまの活気にはいつも励まされています。これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
![]() | そうなんです城主さま。 掲示板への道が封鎖されちまって、 おいらのPCがわるいんやろか? 新しい通行手形が要るんやろか? ソルトレークのように入場チェックが厳しくなったんやろか? (な〜んも危険物持ってぇへんのに、ちょっと品が悪いいうだけで・・・) そうなんです城主さま。 あれこれ被害妄想してましたけど、開通してよかったよかったです。 ついでのお話です、城主さま。 以前、童話城の子供の絵のページを開いて驚きまた。 「花火」の絵、POST CARDで持っていますよ。 いつ、どこで手に入ったのか覚えていませんが、 気にいって、ずうっと残していたのです。 もの覚え悪く、もの持ち良しがYOU-2の特徴です。 (まっっったく偶然ですが、一般的お年寄りとおんなじ特徴みたいですね) |
![]() | ここの掲示板おかしかった間訪れ無かったので、全く 知りませんでした。それで、メンテしてもらったら、 サクサク動くようになりましたか? 「瑠尹の万華鏡」も掲示板が夜になると開かない様 なので、どうしようかと思ってるところです。 私は最近は昼しかPC触らないので、割とスムーズに 送信も出来るのですが。掲示板も使用者に追随するのやろか? 七子ちゃん所覗きました、本当にBBSだけやった。笑い You−2さん、花火何処で手に入れたか分からないのですか?分かれば教えて欲しいけど。 確かに「要らん物でもおいとく、誰にもらったか忘れる」 間違いなく日本的お年よりですね。 |
![]() | >大塚菜生さま いえいえ。こちらこそよみせぶとんをご紹介してくださってありがとうございました。 無理のない気の向かれた時に、またいつでもお越し下さい。 時々、見に来てくださるだけでも、もちろん充分嬉しいです。 >YOU-2 さま それは、ご迷惑をおかけしました。 でも、そんなに来て頂いていたなんて、感動です。 初めておみえになってから、まだ日も浅いのに、もうすっかり、お姿が見えないとさびしいと思うようになりました。おまけに、わたくしの絵はがきをお持ちだなんて、アレはごく一部にお配りしたもので、他の子ども絵と違って市販してないのです。ふしぎですね〜。これって、運命の出会いでしょーか。 >瑠尹 さま >「要らん物でもおいとく、誰にもらったか忘れる」間違いなく日本的お年よりですね。 ・・・・るいさん、わたしは、この頃、とみにその傾向が激しいです。ま、まちがいなく、おとしより・・・(ToT) |
![]() | 小梅ちゃん、しっかりしてよ。何十年か先の 還暦祝いパアッと派手のやって、山本周五郎全集贈呈式 やらんといかんのに。 まさか又猫ちゃんのブラシ・・・から出てくることは ???? お互いに頑張ろう。マダマダ現役やから。爆笑 |
![]() | 城主様、今日『よみせぶとん』が届きました。 こんなに楽しい遊びがあるなんて知りませんでした! うちの子どもたちはだいぶ体が大きくなっているので、きっとこの遊びをうらやましがるに違いないと思っています。 連休明けに子どもたちに読み聞かせます。 本当にありがとうございました。 |
![]() | 自分のところにも書きましたが、わたしもここに。 城主さま> 改めて、どうもありがとうございました。 わが子の小学校の図書室は(学級文庫も)かなり「サビシイ」ので、先生も喜んでくださいました(なかなか買えないみたいです)。 以前も、「もっと最近の作家さんの本を入れてください」ってお願いして、城主さまのお名前も(だけじゃなく、何人も)あげておりましたので、本を見て、すぐに「こないだいってた方ね」ってわかってくださいました。 これを機に、もっと、フレッシュな図書室になってほしいものです。 |
![]() | >ROYさま >みわこさま こちらこそありがとうございます。 こどもたちが楽しんでくれるのが一番の喜びです。 |
![]() | 本日、うちのお子さまたちに『かいぞくぶろ』と『よみせぶとん』を続けて読み聞かせました。 『よみせぶとん』を教室に持っていくと、すぐに「あっ、『かいぞくぶろ』に出てきた子と一緒でしょ。」「またおじいちゃん出てくるの?」よく覚えています。 そして、読み聞かせタイム。おじいちゃんの行動にみんな心を奪われていました。おふろが海水になっているところでは、「あれって塩入れて作ったんだよ。」「そんなことしたら、絶対おこられる〜。」さらに、南極の海になったところでは「あっ、氷入れちゃったよ!」「でもやってみたいよな。」「だめだって、絶対おこられる〜。」どうやらみんな、やってみたいのに怒られそうだからできないと思っているようです。「でも、やってみよっか?おもしろそうじゃん。」さて、いったいどうなるのでしょう? 次は『よみせぶとん』です。お祭りって言ったらやっぱりりんごあめを思い浮かべるお子さまたち。「でも、夜店でふとんってなんだぁ?」タイトルからはその中身は想像できませんでした。 台風で夜店に行かれなかったあやちゃんを「ねえ、この子ってついてないね。いっつも楽しみにしていたことがダメになっちゃうんだもんね。」と少々同情しながら聞いていた子どもたち。ところが、おじいちゃんが登場したところで「おおっ、出た!おじいちゃんだ。」と大うけ。おじいちゃんのことだから、きっと何かやってくれると期待しているのです。(そういえば、「このおじいちゃん、ちょっと怪しい顔してない?」とイラストを見て言っていました。) おじいちゃんがふとんを両手両足で支えている場面を想像しつつ実際に手足を動かしてみた子は「えーっ?そんなことできるの?足、つっちゃいそう!」とびっくりしていました。外へ出てしまった場面では「雲の中に入ったら雷獣(高村光太郎『猛獣篇』所収の「雷獣」という詩からきています)に出会うんじゃないの?」と予想してみたり「いいなあ、空、飛んでみたいよな。」とうらやましがってみたり。いろいろなものが風で飛んでいる場面では「えっ、本当にパンツも飛んでるか?」と必死になってイラストを見て探していました。宇宙へ飛び出してしまうとは思いもよらなかったようで、「うわー、すげえ。宇宙まで行っちゃうの。」と驚いていました。 よみせぶとんごっこは、小学校5年生のこの子たちの体では少々無理なようで、「今のおれたちじゃできないなあ。」「おじいちゃんをつぶしちゃうよね。」と残念そうに話していました。でも、「小さいときにさあ、高い高いしてもらったよね。」「うん、なんかふわぁって飛ばしてくれるの。おもしろかったよ。」と忘れかけていた懐かしい思い出をふり返ることもできたようです。 目を輝かせて聞き入っていた子どもたちの姿を、城主様にお見せしたかった! 城主様からのメッセージを読んだ子どもたちが「ねえ、今はおれたち5年2組だからいいけどさ、来年になったらどうすんの?5年2組じゃなくなっちゃうよ。」と言い出しました。「君たちがもらった本なんだから、来年も持っていけばいいじゃない。」と言うと、「うーん、でもさあ、先生の名前も入っているから、先生のクラスじゃないとなあ。」と妙なところにこだわるのです。さらに発想は飛躍します。「あ、卒業しちゃったらどうすんの。ますます困るじゃん。この本、どこに行っちゃうの?」「じゃあ、4月からはわたしが預かっておけばいい?」「うん!それならいい。」というわけで、今後わたしのクラスになった子はもれなく『かいぞくぶろ』『よみせぶとん』を読むことができるということになりました。低学年の子にもぜひ紹介したい本です。 |
![]() | ROYさま マイパソがフリーズしてしまって、メールもHPも開けず、今も、ココへくるのになんとかつながったものの、開くまで何と一時間・・・・一体どうして、こんなにこわれてしまったのか。 というわけで、レスが遅れました。 嬉しいご報告をありがとうございました。 掲示板で消えてしまってはもったいないので、コピーして、感想のページに掲載させて頂きます。 こどもたちの活き活きした反応、まるで見えるようです。 今後もれなくROY先生のクラスのこどもたちに出会えるなんて、なんて幸せ者のおじいちゃんとあやちゃんとそうへいくん。作者の私も、とても幸せです。 ほんとに、ありがとうございます。 これからもどうぞ宜しくおねがい致します。 |
![]() | 城主様、書き込みを感想のページに掲載してくださってありがとうございました。 城主様の本のおかげで、子どもたちはとても楽しいひとときを過ごすことができました。 全校オープン企画の「辻読書」というのが本校にはあります。本の題名と簡単な内容紹介が書かれているポスターを見て、自分の聞きたいお話の場所に行って読み聞かせをしてもらうのです。校庭の木の下や校長室、用務員室が会場になっているときもあります。ときには、1つのお話に2,3人しか集まらないこともあります。1人だけなんていうこともありますが、その子は自分のためだけに読み聞かせをしてもらえるのでとてもラッキーでもあります。 次の辻読書は来年度になりそうですが、その時にはぜひおじいちゃんとあやちゃんとそうへいくんを子どもたちに紹介したいと思っています。 |
![]() | >みわこ様 年越えのレスになりますが、メグライアンの「戦場の勇気」みました。 明るいキュートなイメージしかなかったですが、ハードな場面でも、メグライアンはいい味出してます。また、おすすめの映画あったら教えてください。 |
![]() | 子カモメさま> 「戦火の勇気」ですね(微妙に違って…すみません)。 あれは、「普段と違うメグ(でも、見た目はやっぱりキュート)」ってところがいいのかもしれません。 「GIジェーン」みたいなデミ・ムーアがあの役をやっていたら、かえって印象薄かったかもと思います。 あー。でも、最近、メグの映画で「これッ」っていうのがなくて、淋しいです。 子カモメさまも、七子さまの掲示板にいきませう〜〜(誘) |
![]() | >みわこさま 分かりました。晩ご飯おわって、茶碗洗ったら駆けつけます。 |
![]() | >小梅ちゃん! 映画のホームページ作ったよ!! というか・・・掲示板だけひっそりと・・・・・・。 ということなので、童話城にドーンっとリンクして下さい!! もう、トップページにドーンと! 童話城のメインページかと思われるぐらいの勢いで!オーケイ? ↓これが掲示板のアドレスです! http://www3.rocketbbs.com/602/cider.html 小梅ちゃんもカキコに来てネ!! >童話城・映画ファンのみなさまへ・・・ まだ掲示板だけしか・・・それどころかサイト名さえ決まってないページなのですが、もしとってもお暇な時がありましたら、ゼヒゼヒ映画のおハナシしに来て下さい。(’v’) |
![]() | 了解。 では、リンク更新、どど〜んと、まとめてやってね。 しかし、サイト名決めずにどうやってリンクするわけ??? ともかく、ちょっとのぞいてくるか。 |
![]() | はじめまして、城主様。皆様。 高森と申します。先月デビューしたばかりの新参者のヒヨコです。 私の怪しいサイトからこちらへのリンクが完了しましたので、お知らせです。 私のところは一応児童文学サイトですが、児童文学以外の変な話題もいっぱいあって、 ちょっとおはずかしいです……年季だけは入っていますけど。 自分のサイトで手一杯で、なかなかこちらには書き込めなくて申し訳ありません。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 |
![]() | こんにつわ! 初めまして、七子と申します。 リンクして下さったのですね。ありがとうございます! よろしければ、今度千穂さまのホームページアドレスも教えて下さい♪ これから、どうぞよろしくおねがいします。 |
![]() | > よろしければ、今度千穂さまのホームページアドレスも教えて下さい♪ ああ、もう、なんて私って粗忽者なんでしょう。 これじゃ、城主様も七子さまも、リンクの確認しようがないじゃないですか。ううっ。 というわけで、アドレス入れました。 は、恥ずかしい…… |
![]() | >高森千穂さま リンク、ありがとうございました! 童話城でも、次回更新でリンクさせて頂きます。 今、パソコンが大変な不調で、HPの更新もままならない状態ですこし遅れるかも知れませんが。すみません。 季節風のお仲間と、リンクでつながって、とてもとても嬉しいです。 >ななちゃん。パソ不調にめげず、リンク更新おねがいしま〜す! |
![]() | 城主様のお許しを得て、お知らせをさせていただきます。 梅花女子大学児童文学科の学生達による、絵本制作展が催されます。昨年から始まった制作展ですが、たくさんの方にご来場いただき、人気を博しました。今年も、たくさんの手作り絵本と原画が展示されます。開催場所と日程は以下の通りです。お時間がある方は、ぜひ一度お越しください。ちなみに梅花女子大学児童文学科は、我が国で唯一の児童文学専門の学科です。児童文学の研究はもちろんですが、そのほかに、童話の創作の授業もあります。この絵本制作展は、プロの画家さんから絵本制作の手ほどきを受け、絵本制作の授業や卒業制作で作った絵本や原画を展示しているものです。市販の絵本にはない新鮮な発想の絵とストーリイに、きっと楽しんでいただけるはずです。 梅花女子大学児童文学科 絵本制作展 2002年2月28日(木)〜3月5日(火) 午前10時〜午後7時(最終日午後4時) 茨木市立ギャラリー(阪急茨木市駅ロサヴィア2階) 阪急茨木市駅の中にありますので、とても便利です。わたくし某雑貨ですも、初日の午前中と、3日(日)はずっといますので、声をかけてやってください。 |
![]() | 行きますよ〜。 いつ行くかは、巫女さまとも相談の上で。 |
![]() | おお。すごい! わたしも、ぜひ、拝見したいです。 平日、仕事帰りに、寄らせていただきます。 いまから、たのしみです。 |
![]() | 某雑貨です様 楽しみにしています。 桜の花の下で一杯やれたらいいのだけど、まだちょっと早すぎますね。仕事も、2月の地獄をまだ引きずっている頃かも知れませんが・・・。 |
![]() | >巫女ちゃん 今日、この件で電話しますね。 >YOU-2さま まさか、腰痛(ようつう)と読むとは・・・でも、治って良かったです。快気祝いをしないといけないですね。 |
![]() | >千波ちゃん 絵本展、去年も行きましたが、楽しいですよ。 一見の価値ありです。 ぜひ見に行ってあげてください。 |
![]() | 行かせて頂こうと思っています。 わたしも在学中は二冊の手作り絵本を作りました。 今でも大切に保管しています。 学生の作るものって、既成概念の枠みたいなものがなくって、な〜んか楽しくて好きです。 パワーあるし。 ということで、パワーもらいに行きます! |
![]() | 日曜日に行きたいと思っていたのですが、どうしても都合がつかず、平日に子連れで行くしかなさそうです。 某雑貨さまがいらっしゃる28日の午前中に行きたいです。子連れでは、ゆっくり見られないかも知れません。ご迷惑をお掛けするかも知れませんが、よろしくお願い致します。 |
![]() | ああだちょんさま お久しぶりです。 いつぞや彼方さまに、「あんたはサムライじゃあ」ってなこと云われたYOU-2です。わたくし、あれからすっかりその気になって日夜努力を重ねてまいりましたが、どだい無理でございます。サムライには全然向いてましぇーん。わたくしはやっぱり土佐の観光地名のように、こっち(童話城)で大ボケ、あっち(時間の木)で小ボケしながら人さまの心を和まして歩く彼方さまを尊敬致しております。 これからもよろしくお願いいたします。 ところで あさだちょんさま、巫女さまのことを書く時はもちょっと敬意を払ったほうがいいんじゃないでしょうか。あの方はすごいお方ですよ。ほら、例の静電気パワー。 治していただきましたよ、わたくしの腰痛。ね、このとうり。 昨日までは、----------うしろすがたのしびれてゆくか----------でしたが、 今日は、跳ねてゆくか、となりました。山頭火さまも笑っておられます。 この調子で春になったら、わたくしのハンドルネ−ム・YOU-2(ヨウツウ)も変えなきゃなりません。その時はぜひあさだちょん先生の『ハンドルネ−ムを変えて華麗にへんしんしよう!』講座を受講したいと思います。重ねてよろしくお願いいたします。 |
![]() | YOUー2さま、こんばんは。 腰痛がよくなってよかったですね。巫女さまのお力は、やっぱり、すごいと思います。 YOU−2さまのおっしゃるとおり、ぼくは、これまで掲示板で、巫女さまや城主さまへの敬意が足りませんでした。 城主さまを、「小梅おばちゃん」とよんで、なんども、おこられました。巫女さまのことを、「地震・雷・火事・巫女さま」と記したこともあります。 今、ごっつい、反省しました。 もう、おばちゃんよばわりは、やめます。 これからは、かわいいHNでよばせていただきます。 城主さまのお名前は・・・。 「小梅おばピョン」 あ。おもろい。 巫女さまやったらどうなるんやろ。 「巫女おばピョン」 うっわ。こわい。 もうお一人。 「ポン太おばピョン」 うっきゃー! さて・・・。 帰ろ。 ついしん。 城主さま、巫女さま、ポン太さま。いろいろ考えました。プレッシャーに負けました。もうダメです。 ほんっとに、あやまります。すみませんでした。 さいごに。 おやぶんさまへ。 どうか、がんばってください。 |
![]() | あさだちょんさま、 なんか、いつもの元気が・・・。 ぼく、さっき、のっけからお名前をうち間違えてしもうて・・・ごめんなさい。 |
![]() | >あさだちょんさま まあ、巫女さまとぽん太さまの裁断を待ちましょう。 小梅は心がひろ〜いので、おばピョンとよばれても、ほんの1ミリの髪の毛を、ワラの中にしこむだけですけどね。 坊主頭っちゅうのは、髪の毛を手に入れるのに苦労するわ、ほんま。 さて、今夜の丑三つ時が楽しみやなあ。 >おやぶんさま 別スレッドですが、ご安心ください。 小梅は、まだ親分の髪の毛は手に入れてません。うふっ、24日が楽しみ〜♪ >某雑貨さま これも別スレッドですが、冬の酒の肴。 小梅も、毛ガニが好きです〜かにみそさえあったら、もう丑三つ時に出かけたり致しませんとも。 |
![]() | いいきなりぽん太の名がでてきてびっくりしたあ。 ひよあさちょんさま。 広くおばちゃんはいいおばちゃんと、悪いおばちゃんに分類されます。いいおばちゃんとは、やさしくて、面倒見がよくて、原稿の締め切りは絶対に守って、涙もろくて、方向感覚が抜群で、探しものなんかしたことがなくて、駅の構内を走るなんてことは皆無で、酒好きで、笑顔が太陽のように明るくて温かい人のことよ。もうわかったね。 小梅、巫女、ぽん太は微動だにしまへん。 YOU-2様、それから胡桃様、遅くなりましたがはじめまして。今後ともよろしくおねがいいたします。 とつぜんですが、マッキーって、ずっと予備校生だと思ってました。 |
![]() | >ぽんちゃん 書いてますか? さ、某雑貨さま、巫女ちゃん続いてください。 愛ですよ、愛! |
![]() | >ぽん太さま もちろん書いていらっさやいますわよねぇ〜 書いてますか? >某雑貨さま 毛ガニ、よろしゅうございますわ! ほかには、フグの から揚げ、寒バチメ(わたしの田舎の言い方で、メバルの ことをハチメといいます。これが、うんまいったら!)、 それに、日本海側に寒ブリの焼いたの。絶品です!! >ひよあさちょんさま 24日は、口をきいてあげないから、そのつもりで。 もっちろん、微動だにしてませんけどね。 |
![]() | 準はじめまして ぽん太さま 昨秋、京都でお見かけした時は、近寄り難いお方の雰囲気を感じ、ご挨拶できませんでした。 某雑貨さまいわく、 「そんなことないがぜぇ。大ボケかます面白い人ながやき」 それ、童話城に来て、すこし納得。 これからもよろしくおねがいします。 |
![]() | YOU−2さまがご登場されますと、何だかほのぼのしますね。(笑) で、あの、ぽん太さま。 どしてマッキーが予備校生だと・・・・? |
![]() | 城主さま、先日はわざわざいらしていただいたのにお目当ての続きが全然書けていなくて、本当に申し訳ありませんでした。 未だ続きは全然、まったく、書けていません(泣) 締め切りとか規定原稿枚数とか、いろいろ制約?のある原稿を書いてらっしゃるみなさまを、心から尊敬します。 中国へ出張していた旦那が旧正月のお休みを利用した一時帰国中で、このお休みを利用して、旦那はJ-POP集めをしています。わたしはそのお手伝い。 日本語の授業であちらの大学生に日本のPOPを歌ってもらう、というのをやっているのですが、出来るだけ多方面の歌を集めようと、ヒット曲をワングループ一曲で選んでテープに入れ、可能ならカラオケも付けて、歌詞を打ち込んで、やっています。選曲には自分の好みもたくさん入れているので、けっこう楽しいです。友達に借りたり(シングル持ってる人って少ない〜)、レンタルを見に行って借りてきたり。 glayは「HOWEVER」 ジュディマリは「そばかす」 アイコはか「ぶとむし」 hitomiは高橋尚子さんが金メダル取ったオリンピックの時に聞いていた曲。タイトル忘れちゃって借りに行くのが後回しになってるけれど。 kinkiは「僕の背中には羽根がある」にしてしまった。 B'zは「Oh! Gir」lを薦められました。 等々。後は何がいいかなあ。最近は新しい方がどんどん出てくるので、追いつかないです(^^; |
![]() | たのしそうですねえ。 書く以外に、色んな仕事があるのはいいことですよね。 書いているだけでは、プロでも書けなくなってしまいますもん。 気長にゆっくり待ってますから大丈夫ですよ。 気の向いた時に美月さんとこいって、読むのは、私のティータイムかビールタイムです。 だから、ゆっくりずっと続いて欲しいなあなどと、思ってます。 童話城へも時々はお顔を見せてくださいね。 |
![]() | glayの文字に反応してしまう蛙女です・・・ お邪魔します。 個人的には、今の季節「Winter,again」などいかがでしょう?雪国出身だからこそ書けたような素敵な曲だと思います。 最近、蛙女のドライブのお供は矢井田瞳ちゃんです。 「バズスタイル」等、いかがでしょうか? |
![]() | 今日は、まさじょさまが、恋をされるとか。 楽しみ〜 え、あ。 今日も、ちゃんと仕事しましたよ。 ノンフィクションの原稿仕上げて、版元に送りました。 明日からは、また違う仕事に取りかかるとして、今日のところはビールと斬九郎ですね♪ |
![]() | >小梅ちゃん@城主さま ご心配いただいてありがとうございます。ここのところ、登城がおくれましたのは、康平と「よみせぶとん」をやりすぎて、腰が痛くなっておりました。 写真をとりましたので、今週中には、「扉をあければ」で公開します。うまく撮れていればいいんですが・・・。 |
![]() | >『天小森教授』をお読みいただき,ありがとうございました。感激です。 >きょうは,気分爽快で仕事がはかどりそうです。 >教員にもいろいろいまして,宿題の嫌いなのもいます。 >わたしのように,子どものころ宿題をやらずに,毎日 >叱られていたのもおります。だからというわけではない >ですが,「宿題なんか気にしないで,気楽にいこうや」 >とメッセージを送っているのですが,あれを読んで宿題 >をやらなくなったという子どもはいないようです。現代 >の子どもたちは賢い。 >お時間があったら,『天小森教授,初恋ひきうけます』 >も読んでみてください。 >では,今後ともよろしくお願いします。 こちらこそ、ありがとうございます。 感想文を書いて作家さんからお返事をいただいたのは 小学生の時、以来です。 感激です〜 『天小森教授,初恋ひきうけます』是非、拝見させていただきます(*^ー^*) |
![]() | 胡桃さま,お返事をありがとうございます。 小学生のころから作家とお付き合いがあったとはすごいですね。 わたしなんて,小学生のころは,作家どころか本ともお付き合いが なくて,学校の図書室に行ったのは掃除の時間だけでした。 夏休みの読書感想文の宿題は,本を読まなかったので,3年ぐら いは毎年同じ本で書いていました。 こういう人間が教員になって,読書感想文を審査していたのです から,世の中わからないものです。 童話城には頼りになる作家がたくさんいます。がんばってください。 応援してますよ。 |
![]() | 最近、創作を始めて、思い出したことがあります。 私が、多分小学校3年生ぐらいの頃だったと思いますが、 夏休みの読書感想文を書かなければいけないので学校の 図書室で借りたか、母に買ってもらったか忘れましたが『椋 鳩十』先生の本を読んだのです。それで、とても 感動した私は椋 鳩十先生に直接、感想文を郵便で送っ たのです。すると、椋 鳩十先生がお返事をくださいま した。 その後、多分、私が感想文を送った頃と同じ頃だ ろうと思いますが、私は何か物語を作ってこれも 椋 鳩十先生に読んでくださいと送ったのです。 すると、椋 鳩十先生はまた、お返事をくださいました。 自分が感動したのが椋 鳩十先生のどんな本だったか、 自分がどんなお話をつくったのか、椋 鳩十先生の お返事の内容がどうだったのか・・・思い出せません。 残念です。 少し前に「マヤの一生」を読みました。 感動しました。泣きました。 今も少し、余韻が残っています。 >童話城には頼りになる作家がたくさんいます。 >がんばってください。 >応援してますよ。 ありがとうございます。 とても嬉しいです。 頑張ります。 |
![]() | >風雲童話城の古株、某雑貨です、です。よろしくお願い >します。HPにもうかがいました。槇原さんは高槻市の >出身なのですね。高槻市は、私の人生で、いろいろと >接点がある町で、一年半ほど暮らした事もあるんです >よ。関係ないか。 私のサイトに来てくださって、ありがとうございます。 嬉しいです。 どうしても童話が書いてみたくて、少し前に「童話作家になるための本」というのを 本屋さんで見つけて買ったのです。 こちらのサイトで、某雑貨さんの「児童文学の書き方」と いう本が紹介されているページを拝見しまして、「童話 作家になるための本」の中に、もしかして お名前があるのではと探してみたのです。(たくさんの作家さんのお名前がありましたので) ありました!某雑貨さんのお名前が。 感激です〜 すごい人と、私はお話出来ているのですね。 |
![]() | おお!個別のスレッドでのお返事、胡桃さま、ありがとうございます。わたくしの住んでおります大阪の箕面市は、本日は雪でした。つぶつぶの粉雪が、一時的ですが吹雪のように降りました。今はすっかり上がり、青空が見えています。 そういえば、ソルトレイクでは冬のオリンピック。忙しさと体力の低下で、もう3、4年スキーに行ってないなあ。胡桃さまは兵庫県のご出身とHPに書かれておりましたが、太平洋側ですか、日本海側ですか。日本海側でしたら、スキーなんかこどものころからやったんでしょうね。わたしは高知県のあたたかいところで生まれ育ちましたから、雪はあこがれです。スキーもよし、雪の赤提灯の店での熱燗もよし、というふうに、雪の降る土地に憧れます。そのくせ、じつは、ものすごい寒がりなのであります。 |
![]() | あ、ちなみに、冬の熱燗のあては、贅沢だといわれようとなんといわれようと、やっぱりカニです。ズワイもいいですが、どっちかというと毛ガニが好みです。カニみそでちびりちびり、身をほじくりながらちびりちびり、甲羅に熱燗をそそぎこんで、ぐいっと。ああ、たまらんです。毛ガニやらを毎日食べられる身分になりたいものです。童話作家にしては、しょうもない夢ですみません。 冬のお酒のあては、なにがいいのでしょうか。 胡桃さまはいけるくちですか。しかしここはやはり、城主さま。巫女さま。YOUー2さま。にんじんじんさま。あたりのしぶめの「呑み人」にご登場願わなくてはなりません。 |
![]() | こちらに続けさせていただいて、すみません。 某雑貨さま、本日「毎日小学生新聞」に読書感想文コンクールの受賞作品が載っていて、5年生の女の子の「少年たちの夏」の感想文が載っていました。『三人のたくましい生き方にあこがれる。大きくなったら四万十川をこの目で見てみたい』と書かれてあって、感動しました。わたしも、こんなにも子どもの心残る作品を書ける作家になりたいと、大胆にも思います。 胡桃さま はじめまして。ふうこと申します。 HPにもお邪魔させていただきました。 「詩とメルヘン」購入しようと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 |
![]() | またまた続けさせていただいてすみません。 胡桃さま、はじめまして。ひよこぐみ・あさだちょんともうします。おかしなHNでごめんなさい。 さきほど、胡桃さまのHPはいけんさせていただきました。これから、よろしくお願いいたします。 ぼくは、「少年たちの夏」には、とても大きなえいきょうをうけました。 ぼくも、いつか、この目で、四万十川をみたいです。 |
![]() | >胡桃さまは兵庫県のご出身とHPに書かれておりましたが、 >太平洋側ですか、日本海側ですか。日本海側でしたら、 >スキーなんかこどものころからやったんでしょうね。 >わたしは高知県のあたたかいところで生まれ育ちましたから、 >雪はあこがれです。スキーもよし、雪の赤提灯の店での熱燗もよし、 >というふうに、雪の降る土地に憧れます。 私は、瀬戸内海に面した蛸で有名な町に住んでいます(^^) 雪が積もるのは1年に1度あるかないかという感じです。 スキーの経験は・・・全くないのです。でも、いつか経験してみたいものだと 思っているのですが。 『雪の赤提灯の店での熱燗もよし』・・・いいですね〜 >あ、ちなみに、冬の熱燗のあては、贅沢だといわれようとなんといわれようと、 >やっぱりカニです。ズワイもいいですが、どっちかというと毛ガニが好みです。 >カニみそでちびりちびり、身をほじくりながらちびりちびり、甲羅に熱燗を >そそぎこんで、ぐいっと。ああ、たまらんです。毛ガニやらを毎日食べられる >身分になりたいものです。童話作家にしては、しょうもない夢ですみません。 いいですね〜 ジュル、ジュル・・・おっ、ヨダレが。 失礼いたしました σ(^_^; |
![]() | >ふうこ様 はじめまして(*^ー^*) よろしくお願いいたします。 >HPにもお邪魔させていただきました。 >「詩とメルヘン」購入しようと思います。 私のサイトに来てくださり、ありがとうございます。 「詩とメルヘン」には、今回、初掲載していただきました。 自分の作品が活字になるというのは、とても嬉しいものですね(^^) >ひよこぐみ・あさだちょん様 はじめまして(*^ー^*) かわいいHNですね。 >さきほど、胡桃さまのHPはいけんさせていただきました。 私のサイトに来てくださり、ありがとうございます。 ネットも創作も初心者ですが、よろしくお願いします。 |
![]() | 何度かお邪魔させていただいていたのですが、 初めて書き込みをしています。 昨年の8月にPCを購入してから、ネットを始めました。 そのなかで創作をしている人たちと知り合いまして、 自分も何かを書いてみたいと思うようになり、詩やお話を 書くようになりました。 いつか童話を書いてみたいと思うようになり、一番の 勉強方法は本を読むことだと思い、図書館に行くように なりました。まだ、あまり読めていませんが(^^;) こちらのサイトは、城主さんを始めとして、たくさんの 作家さんがいらっしゃっていることに、ちょっとドキドキ しています。是非、皆さんの書かれた童話を拝見させて いただこうと思っています。 それから、もっと勉強をして、いつか「童話の書き方 道場」に投稿をしてみたいと思っています。 こちらのサイトは、とても魅力的なサイトですね(^^) |
![]() | はじめまして、胡桃さま サイトをチラッとのぞかせていただいて、つい、レスにでてきてしまいました。 槇原さんと出身高校が同じ、後藤です。 残念ながら、年が違いすぎて面識はないですが(それに、彼について詳しくもないのですが、ごめんなさい)… どうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() | はじめまして。胡桃さん。 ようこそ、童話城へお越し下さいました。 ココは優しいひとばかりですので、緊張なさらず、いつでもお遊びに来て下さいね。 もし、童話城作家のどなたかの本など読まれましたら、ぜひ感想などカキコしてください。 きっと喜ばれますから。 サイトをお持ちなんですね。 この後、のぞかせていただきます。 |
![]() | ネットも創作も初心者ですが、よろしくお願いします。 >槇原さんと出身高校が同じ、後藤です。 >残念ながら、年が違いすぎて面識はないですが(それに、彼について詳しくもないのですが、ごめんなさい)… おお、みわこさんはマッキーと同じ高校のご出身ですか。 何ていう素敵な偶然でしょうか (@^▽^@) もし、みわこさんがマッキーと対談をするような ことがあれば、私を1日だけ付き人にしてくれませんか? ダメ・・・(^^;) ああ、でもマッキーにほんの少し近づけたような気持ちに なりました(*^ー^*) こんな私ですが、よろしくお願いいたします。 |
![]() | 遅ればせながら、初めまして! 童話城の周りをウロウロしている七子と申します。 お話できて嬉しいです。 タイタニックもマッキーの曲もいいですよね〜。 ♪走る君の髪でシャツで♪ この曲、お気に入りだったでしょ、小梅ちゃん! |
![]() | >ココは優しいひとばかりですので、緊張なさらず、いつでもお遊びに来て下さいね。 お優しいお言葉、ありがとうございます。 >もし、童話城作家のどなたかの本など読まれましたら、ぜひ感想などカキコしてください。 >きっと喜ばれますから。 図書館で借りてきた本の中に、 「天小森教授、宿題ひきうけます」があり、読みました。 私は、周りに子どもがいないので、この本を読んで 小学校4年生の男の子の気持ちを少し知ることが 出来ました。 野村一秋さんは、20年間小学校に勤務されていたという 経験が、とてもこの作品に活かされているのだろうなと 思いました。 変装が上手いのは、「タ人だからなのか。なるほど」と 最後に納得させられてしまいました。 とても、楽しく拝見させていただきました。 |
![]() | いつか童話を書いてみたいと思っている、創作初心者ですが、よろしくお願いします。 >童話城の周りをウロウロしている七子と申します。 >お話できて嬉しいです。 >タイタニックもマッキーの曲もいいですよね〜。 私が初めてビデオを買ったのがタイタニックでした。 マッキーのファンになって、まだ日は 浅いのですが、歌は随分前から好きでした(^^) コンサートツアーが始まって、マッキーファンの 間ではその話題でもちきりです。 私は、マッキーのコンサートに行った人たちから マッキーの話を聞くのを楽しみにしています。 (チケットは、なかなか手に入りません) >♪走る君の髪でシャツで♪ >この曲、お気に入りだったでしょ、小梅ちゃん! 「どうしようもない僕に天使が降りてきた」ですね! いいですね〜(^^) 君は きっと どうしようもない僕に降りてきた天使〜♪ |
![]() | >作家リンさま作家リンさま〜 素敵な感想が届いております。 童話城掲示板までお越し下さい。 >♪走る君の髪でシャツで〜♪ だいすきっ。あれって、ドラマがありますよね。 |
![]() | お待たせいたしました。作家りん,ただいま参上。 胡桃さま,はじめまして。作家りんと申します。 『天小森教授』をお読みいただき,ありがとうございました。感激です。きょうは,気分爽快で仕事がはかどりそうです。 教員にもいろいろいまして,宿題の嫌いなのもいます。わたしのように,子どものころ宿題をやらずに,毎日叱られていたのもおります。だからというわけではないですが,「宿題なんか気にしないで,気楽にいこうや」とメッセージを送っているのですが,あれを読んで宿題をやらなくなったという子どもはいないようです。現代の子どもたちは賢い。 お時間があったら,『天小森教授,初恋ひきうけます』も読んでみてください。 では,今後ともよろしくお願いします。 |
![]() | 胡桃さま、こんにちは〜! 千波と申します。 わたしは、童話城では、くの一部屋でお世話になってます。(笑) ええと、おもな仕事は、修繕、修理、掃除。 なぜか、ここ童話城では、ときどき、ものすごい量の茶碗が割れるのですよ、はい。(笑) 胡桃さま。(ひそひそ) これは、城内暗黙の了解なのですが、茶碗がわれる音がしたら、奥には、絶対、入らないように。 なにが、おこるか、わかりませんからね。 十分、注意してくださいませ。(笑) ああ、でも、胡桃さまが、きてくださって、うれしいっ!(なんと、勇気あるお方なのでしょう) これから、いっしょに、この童話城で、がんばりましょうね! 胡桃さま、もう逃げられませんよ〜。 お覚悟!(笑) どうぞ、これから、よろしくお願いいたします! |
![]() | 胡桃さま。はじめまして。風雲童話城の古株、某雑貨です、です。よろしくお願いします。HPにもうかがいました。槇原さんは高槻市の出身なのですね。高槻市は、私の人生で、いろいろと接点がある町で、一年半ほど暮らした事もあるんですよ。関係ないか。 それしても、作家りんさんよ。ええなあ。うらやましいなあ。 ところで千波様。童話城ではそんなにお茶碗が割れるのですか。いったいそこで、何がおこっているのしょうか。鉢巻きに二本のろうそくをたてた城主様が・・・、いや、そんなことはありますまい。まあ、お皿でなくてよかったですが。って、こに意味、今の若い人にはわからへんやろなあ。 一枚〜、二枚〜って、七子さん、わかります? |
![]() | 明日は、ひさしぶりの休日。 さっ、寝る前に童話城でも見よっかな♪ そして、ズルッ。おもいっきり、よろけた千波です(汗) 某雑貨さま。 えっと、お問い合わせの件は、き、き、き、きくもなかのことですか? そうですよね。お願いです。そうだといってくださ〜い。(大汗) 七子さ〜〜〜ん! 七子大明神さま。 おねがい!! あとは、おまかせしました! これは、わたしのキャパこえてます〜〜〜。 ああ、だめだ。今夜は、ねむれそうにないよぉ。 (ひぇ〜〜〜) |
![]() | >一枚〜、二枚〜って、七子さん、わかります? もちろん分かりますヨ某雑貨ですさま! お皿を割ってしまって、毎晩9枚までお皿を数えてるかわいそうな幽霊のお話でしょう? えっと、お岩さんでしたっけ。 小梅「お菊じゃ!!」 ぎゃ〜!小梅ちゃん、ワラ人形なんか持ってどこ行くの!!!! ・・・という感じで何の意味もない会話を繰り返す童話城ですが、愛想尽かさずよろしくおねがいします胡桃さま・・・ |
![]() | パンッ、パンッ! 七子大明神さま。感謝いたします。 これで、ぐっすり眠れます。(?) >城主「お菊じゃ!」 ・・・・・・。(おそろしすぎて、無言) ご、ごめんなさ〜〜〜〜い!! |
![]() | >千波さま。七子さま。 おらも、おそろしい思いをしてるだよ〜。 おらあ、新参者でサイトを立ち上げたばかりのもんだが、 城主さまに「姉弟サイトの契りをいざ」といっただけで 城主「姉、姉弟…?」 といったきり、無言。それっきり、おらのみすぼらしいサイトに来てもくれねえだ〜。 こんな立派なサイトとリンクするだけでもおそれおおいのに、おらたちの先をがんばって歩いておられる城主さまだから「姉」とおよびしたのが…どこでどうまちがったか… た、助けてくんろ〜〜〜!!あさだぴゃん〜〜! |
![]() | 胡桃さま、初めましてぇ、御挨拶が遅れてしまいました。 ようこそ!ここは楽しいお城ですよ。みなさんやさしい (けっこう、ぼけとつっこみが行きかいますが)方ばかり です。おおっ、と目を見張るくらい、遊びの天才みたいな 方々が多ございます。 あ、ごめんなさい、自己紹介が後になってしまった…巫女 と申します。きりっとしているつもりなのに、最近は城主 さまからも、某雑貨さまからも、ポン太さまからもあさだ ぴょんさまからも…あぁ〜あ、あげたらきりもなくつっこ まれるようになってしまいました。わたしのキリッは、ど こへいってしまったのか。 >おやぶんさま 轍をお踏みになられましたね!あさだぴゃんさまに助けを 求めるなんて、そぉ〜んな命知らずなことをなさってもよ ろしいのかしら……心配…です。おふたりで、新たな轍を お踏みになったりなさいませんように。 |
![]() | 遅ればせながら、胡桃さま初めまして。 蛙女と申します。 HPを見せていただくと、ディカプリオファンだとか。 わたしもです。最近、映画が出なくて残念です。 |
![]() | お優しい方ばかりで、たくさんの方々にお声をかけて いただき、感激しています。ありがとうございます。 >おやぶん様 はじめまして(*^ー^*) よろしくお願いいたします。 >巫女さま はじめまして(@^▽^@) よろしくお願いいたします。 日本児童文芸家協会賞受賞おめでとうございます。 童話城はすごい方ばかりですね〜(m~o~) >蛙女さま はじめまして(*^▽^*) よろしくお願いいたします。 >HPを見せていただくと、ディカプリオファンだとか。 >わたしもです。最近、映画が出なくて残念です。 タイタニックの続編が作られると聞いたことが あったのですが、どうなったのでしょうね・・・ |
![]() | 千波さん、はじめまして! >ああ、でも、胡桃さまが、きてくださって、うれしいっ!>(なんと、勇気あるお方なのでしょう) >これから、いっしょに、この童話城で、がんばりましょうね! >胡桃さま、もう逃げられませんよ〜。 >お覚悟!(笑) 『なんと、勇気あるお方なのでしょう』 ・・・自分でも思います(^^;) なんかすごいところに自分はいるのでは? と思ってしまいます。 今もドキドキしているのです。 いつか慣れるのでしょうか。 これから、よろしくお願いします。 |
![]() | そんな。(汗) こちらの方が、どうか、よろしくです。 城主さまや七子さま、こちらにいらっしゃるみなさまは、童話城をいろんな方にとってのオアシスにしたい。そういう思いで、日々、がんばっていらっしゃいます。 ですから、わたしも、これから、胡桃さまと、たのしくお話できたら、うれしいなぁ、と。 ところで、胡桃さまは、詩がお好きなんですね。 わたしも、読むのと、見るのは、好きです。 「詩のボクシング」は、毎年、見ています。 胡桃さま。 どうぞ、これから、よろしくお願いいたします。 |
![]() | 童話城はたくさんの方々がいらっしゃって、 とてもにぎやかで楽しいですね(^^) >ところで、胡桃さまは、詩がお好きなんですね。 >わたしも、読むのと、見るのは、好きです。 >「詩のボクシング」は、毎年、見ています。 「詩のボクシング」というのが、あるのですか? 初めて聞きました。 とても激しそうですね・・・(^^;) >胡桃さま。 >どうぞ、これから、よろしくお願いいたします。 こちらこそ、よろしくお願いします(*^ー^*) |
![]() | 桐詩歌様 「奥丹波」が届いた我が家は、いっきに緊張しました。 まず斎戒沐浴で、連れ合いは100年前の家宝の塗りの杯を出してきました。私は薩摩切り子のグラスでお迎えします。 おもむろに箱をあけます。おっ。焼き板にくっきり「奥丹波」の文字。これはお父様の筆でしょうか。瓶詰め番号3166。瓶のたたずまいはひたすらシンプルです。原料は米、米麹、井戸水。ふむふむ。井戸水というところがちょっとわらえました。 さあ、いただき! あてはたまたま湘南の鈴傳から送ってきた鰺の干物。これで役者は完璧です。 以後は感想です。 連れ合い::喉ごしよく、水の如し。うまい。軽い。 私:::::ジュースみたい。どんどん、いくらでも飲める。刺激がない。おいしいなあ。 桐詩様。というわけで私は今へろへろです。お父様のお酒はほんとうにおいしかったです。しばらくの間、私の酒蔵にいれておきます。 |
![]() | ぽん太さま おお!家宝の杯!!薩摩切り子! すごい、すごいーー。 感想ありがとうございます。 うまかったですか?よかった、よかった、ほっとした 実家にも山名さんから送っていただいた父の酒が あるのですが、父の酒を飲むことを、父はとても喜ぶと 家族はみんな解っているのだけど、飲んでしまうと もう二度と飲めないし..... 家族としては、ちょっと複雑です。 私は、去年の春もらった酒も、もったいなくてなかなか飲めなくて、秋にやっと開けたんだけど、無くなってしまうのが、惜しくてチビチビ飲んでたら香が抜けて、おいしくなくなってしまいました。 毎年、もらえるとわかっていた時でさえ、そんなだったので、端から見るとおばかでしょうねぇ... でも、ぽん太さんのおかげで 父にもいいみやげ話が出来たし、味わえる日を楽しみに しています。 文字は父ではないと思います。たぶん.... 「萬歳」の字も父の字だと、ずーーっと思ってたけど そんなわけないでしょ、と母に言われたので(笑) とっても、とっても嬉しいです。 とっても、とっても、ものすごく感謝します。 |
![]() | 愛知県は春日井市というところで、わたしも捜してみたのですが(桐詩さんの寄せられたエピソードに、ホロホロ感動して・・・)今のところ、ないので、ポン太さんの感想が、とってもうらやましいです! 頭のいいミョーコは、何もかもうろ覚えの人なので、店頭でうっかり「奥飛騨」なんていうのに手を出しかけて、いや、違う違う。兵庫には、奥飛騨はない! などと一人ごちていたようなありさま。なので、捜し方にも問題あるのかもしれません。 でも、深い思いを閉じ込めている「奥丹波」と「萬歳」・・・酒の味のよくわからない、ミョーコなんぞの口に入って消えるというのも何だかねえ・・・。 これで良かったんです。 ・・・名古屋をさがそうかなあ・・・。 |
![]() | 「奥丹波」ですか。 「ごくり・・・」 杯は、和歌山で見つけた、蜜柑の杯、それとも赤穂の塩でできた杯。 このごろめっきりと日本酒には弱くなりましたが、そうですか「奥丹波」ですか・・・。 「ペチャリ」 「うむ・・・」 |
![]() | 探しました。大阪と奈良で。でも、手に入ってません。 桐詩さまのエピソードにホロリとなって探し始めたはず なのに、いつのまにか、ただの酒好きが美味い酒を呑み たくて、の食い下がり方で、あちこち探しました。 あとは、居酒屋で呑むときに、「万歳か奥丹波ありません か」とリクエストすることにします。 話はちがうんですけど、昨日、おいしい焼酎を手に入れま した。黒糖焼酎で、43度のです。最近、めっきりお酒が 弱くなったので、ほんの少しづつ、なめるように楽しもう とおもっています。(この衰え方だと、下戸になってしま うかもしれない……」) |
![]() | にんじんさま 蜜柑の杯と赤穂の塩の杯? 本物の蜜柑と塩で出来ているのでしょうか? その杯で飲んだら、お酒もいっそうおいしくなるのでしょうね。興味津々です。 巫女さま 探してくださったのですね。ありがとうございます。 焼酎もすき。あんまりおいしいの知らないので 黒糖焼酎のんでみたいです。 探してみようかな〜 |
![]() | 桐詩さま 和歌山の杯で、蜜柑の皮でできています。 漆が塗ってあり、小豆色です。漆のにおいが抜けるの に少し時間がかかります。一般的陶器の杯の重さの半分 以下の軽さです。 赤穂の塩の杯は、塩でできています。一見、陶器の白 い杯のようですが、持っただけで、手に塩がつきます。 固いのですが、使うたびに目に見えぬほど減っていく ようです。もちろん、入れたお酒に、何となく塩味が・ ・・・。 ぼくの場合、「酒は涙とため息・男のうさのすてどこ ろ」でもあるし、「しみじみ、ぼくの来し方を味わう」 手段でもあります。が、やっぱり、「のんべ」が、本質 です。 地元の「うおんたな」に、銘酒・地酒を扱う店が、あ りますので、こんど、「奥丹波」探してみます。 「ペチャリ、ペチャリ」 |
![]() | ふむ、「うおんたな」の酒屋さんに行く。 「奥丹波・・・」 「奥播磨は有名ですが・・・」 「ふむ、古丹波は知っているが・・・」 「あまり聞いたことがないですねえ、カタログにもない し・・・」 「では、奥播磨を」 「これはですねえ、会社が小さくて、できた物を、一度 に大量に売れて名も上がる東京に出すのですね。だから 地元にないのです」 「・・・・・・」 「奥丹波と言うからには、そのあたりの会社が造ってい るのでしょうけれど・・・」 とまあ、いろいろ調べてくれたけれど・・・。 「まあ、いいや。ペチャリ・・・、うむ、まあいいか。 今夜は、ブランデー・・・、うむ、VSOPにしておこ う」 (日本酒・焼酎・ブランデー・ビール・発泡酒・安物だ けれどワイン・・・、うむ、なんでもあるな・・・) (アルコールであればいいのか・・・うむ・・・) では、ごきげんよう。 |
![]() | 掲示板のテンポが速くて、完全に「時代遅れ」になっ てしまいました。みなみなさまご寛恕ください。 義父と妻と、姫路の北にある塩田温泉ホテル夢乃井に でかけました。 ついつい、酒に目が行き、大吟醸「雪彦山」を買って しまいました。いいお酒です。 で、巫女様 おめでとうございます。 「不思議の風ふく島」たしかに、名作です。 「車のいろは空の色」に似た、ほんわかとした世界に、 ひたることができました。 心の中の「暖かい遊びの世界」 そう思います。 たぶんこの方は、そういった世界を望み見てやまない 夢追い人なんだとおもいました。 ぼくも、「なんか妖怪」とか「外は鬼は外」なんて、 いま書いていますが、たぷん「ゆめ狩人」の一人だと 思います。 でも、現実は、「主幹兼係長」なんていう仕事をもっ ていますから、なかなか、夢の世界に浸れません。 おめでとう。いいなあ・・・。 では。 |
![]() | にんじんじんさま、ありがとうございます。 もちろん、にんじんじんさまは「ゆめ狩人」です。 確かに、お見かけからは、にんじんじんさまのお作を連想 するのって、至難の技的ですが、その実、「ゆめ」の結晶 のようなお方なんですよねぇ。 「外は鬼は外」は初めてお聞きするタイトルですが、いつ か読ませていただけるのでしょうか? そうか……主幹兼係長さんなんですねぇ ……そうかぁ |
![]() | ぼくは、某雑貨さまに誘っていただいて、プレアデスに参加して、「ものすごく」刺激を受けています。 巫女さまには、初回に「あなた、自分を出しなさい」と言われて、頭をガツンとやられました。 この会は、恐ろしいほど、ハイレベルな童話作家が寄り集まっていて、それを某雑貨さまが引っぱっているわけですが、この方の力量にも完全に脱帽。 城主さまのバイタリティには、圧倒されていますし、ポン太さまなどの、いい雰囲気の作品にも魅了されています。 主幹連係長なんて、管理職兼事業担当で、しんどいですが、部下と上司の間に立ちつつ、毎日悪戦苦闘しています。 しかし、童話も書かねば話にならず、こちらも帰宅しては、酒の誘惑と戦いつつ、亀のようにチャレンジしています。 しかし、ゆっくりと飲みたいですねえ。 |
![]() | この頃、ココを開くと同時に日参してます。 親分のカキコがおもしろいから。 今日も、こんな風なことが書かれていました。 >掲示板に何か書くって、ほんと大変なんですよね。ところが、運営する側にまわったとたん、「何でもいいから書け〜!」なんて気分になるんですよ。「黙って立ち去るんじゃない〜!そこのきみ〜!!ひとこと!ひとことでいいから何か書いていっておくれよ〜!!」なんてね。 勝手に紹介して、親分、ごめんなさい。 でも、あんまり同感で、感動してしまったもんやから。お許しあれ。 でも、親分とこは、ともかくすごい。 まだヤフーにも登録してないというのに、毎日100を越えるカウント。作家芝田勝茂の底力を感じました。 |
![]() | サイトマスター(ってゆ〜んやね!ホストやとばっかり)としてのやり方(つまりレスのつけ方)は、城主に習った(というか見様見真似)ことをそのまま。いやしかし、以前サイトを持たず、あちこち漂流していたときとちがって、自分のサイトがあるというのは、なんか家が建ったみたいではありますね〜。おとなりにこんなお城が立ってるので風よけにもなるし。城主さま、これからもほんとによろしく。見捨てるなよっ! |
![]() | 城主さま、おやぶんさま、こんばんは。 今、おやぶんさまの掲示板にお祝いのレスをさせていただきました。 おやぶんさまの掲示板には、みたことあるハンドルネームが、いっぱいありました。 ぼくは、新しい名前にさせていただきました。 おやぶんさまのところでは、<鋭利な刃物>のようなイメージでいこうと思ってます。そのために、ハンドルネームをかえる必要があったんです。 いっときますが、ぜったい、わかりませんよ! おやぶんさまのHPでは、本気だします(キッパリ)。 ひぐらしさまへ はやく、あいさつするように。 |
![]() | わたくしも、早々にカキコをしてまいりました。ほんとに清潔感のあるHPでした。 親分さま。24日に大阪へお越しになられるのを、首を長くして待っております。本日手紙を書きました。会場への地図やらなにやらです。当日は、同人以外にも見学者があり、親分さまをかぶりつきで見に来る方もおられるようです。ポケットあたりに、ひそかにサインペンなどをご用意されておかれますように。 ひぐらしさまへ はやく、あいさつするように。 |
![]() | 巫女も一足遅れですが、カキコをしてまいりました。 若い方が大勢つどってらっしゃる掲示板でびっくりしました。これからもときどきのぞかせていただきます。 >あさだちょんさま ほんと、ぜんぜんわからなかった! >ひぐらしさま とっとと、ごあいさつなさいませ。 >おやぶんさま 城主さまの御紹介文を読んでいながら、のぞくだけで帰っ てきてしまって、ごめんなさい! |
![]() | こんばんは。いつも、あさだちょんさまにいじめられてる、ひぐらし@実はかよわい二十歳の娘♪です。 >親分さま たった今、カキコしてまいりました。遅くなり、申し訳ございません。 今日こそは書き込みを!と思いつつ、いつも黙って立ち去ってました。 これからは、ときどきカキコさせていただきます。 あ もし、切り番をゲットできたら、すぐまたカキコします! 静電気パワーで、狙ってます! >ひよこぐみ・あさだちょんさま <鋭利な刃物>のようなイメージ、ばっちりでしたよ! |
![]() | 某雑貨ですさま、巫女さま〜! びっくりして、マウスを落としました……。 |
![]() | ひぐらし様。 ・・・・。????。上のカキコ。きみは何を言っておるのじゃ?よくわからんが。・・・。 |
![]() | >おやぶん 見捨てませんとも。おやぶんこそ、もう童話城と時間の木は義兄妹の契りをむすびましたからね。お姉さんやギャルのHPに目移りしないよーに。 >あさだちょん おやぶんのサイトでまで、小梅おばちゃんよばわりしないでください。もし、君が、おやぶんさまや、某雑貨さまに向かって、かつもおっさんとか、某おっちゃんとか、言えるんやったら、言ってもいいけど。 言えるもんやったら、いうてごらん。さあさあさあさあ。 |
![]() | >某雑貨ですさま 失礼しました。すっかり、うろたえてしまって……。 説明させていただきます。 今日最初のカキコをしたとき、某雑貨ですさまの書き込みも巫女さまの書き込みも、知らなかったのです。 と申しますのも、 カキコを送信したのは20時28分ですが、この掲示板にアクセスしたのは19時過ぎ。 書き込む前に画面を更新しなかったため、ひよこぐみ・あさだちょんさまの次に、自分のカキコがくると思いこんでました。 送信してみて、びっくり。 先に、お二人の書き込みが。しかも、わたしへの呼びかけが…………キャー! こんな説明で、おわかりいただけたでしょうか。ほんとうに、しどろもどろになってます。すみません。 メールの件は、了解いたしました。 |
![]() | 小梅ちゃん、おやぶんのHPにカキコしてきたよ。まだドキドキしてます。遅れてるっていわないでね。 24日はほんとうに楽しみです。 ひぐらしさま@ちゃんこ鍋さま ひぐらし@実はかよわい二十歳の娘♪です、は危険よ。きっと、またひよあさちょんさまにいじめられるから。 |
![]() | >ぽん太ちゃん >小梅ちゃん、おやぶんのHPにカキコしてきたよ。まだドキドキしてます。 えらいっ! ぽんちゃんが、そんなに成長したなんて、小梅は嬉しい(うるうる・・) >ひぐらし@実はかよわい二十歳の娘♪さま キケンキケンキケン・・・搭乗員はただちに城外へ避難してください・・・キケンキケンキケン・・ひよあさ警報発令中・・ |
![]() | ここらへんで、一度、新しく童話城へお越しになった常連さんたちのために、公開されている作家さんにかぎって、ご紹介しますね。 >今回日本児童文芸家協会協会賞を受賞されることになった巫女さんは、『不思議の風ふく島』(小峰書店)など繊細で端正な作品を書かれる作家竹内もと代さんです。 >某雑貨さんは、『少年たちの夏』(ポプラ社・四万川三部作)など、父と子が読める骨太の感動作を書かれています。新人賞に始まり、協会賞、課題図書などなどで、名前を聞かない年はないという、うらやましい作家横山充男さんです。 >おやぶんは、ご存知、『ふるさとは、夏』(産経児童出版文化賞)『サラシナ』(あかね書房)などで有名なファンタジー作家芝田勝茂さんです。 >ぽん太さんは『海辺の家の秘密』(岩崎書店)で児童文学者協会、児童文芸家協会、両新人賞をW受賞されたことで名を馳せた作家大塚篤子さんです。 >バーバままさんは、『折り鶴は世界にはばたいた』(PHP)という心に迫るノンフィクションを書かれた作家うみのしほさんです。 >ピッポさんは、『魔女が丘のラベンダー塾』(文研出版)など、絵本のお仕事もなさっている作家畑中弘子さんです。 >みわこさんは、『いのちがぱちん』(学研)などで、ただいま売り出し中の新人作家後藤みわこさんです。 >ふうこさんは、『おやしきおばばのてんてんパチンコ』(汐文社)でデビューされた新人作家北ふうこさんです。 >作家りんさんは、『天小森教授、宿題ひきうけます』シリーズ(小峰書店)などユーモア作家の野村一秋さんです。 >USHIOさんは、かの有名な『ビートキッズ』(講談社)で 三冠受賞された作家風野潮さんです。 >風さんは、『お母さんの変身宣言』(文研出版)などを書かれた美人作家川越文子さんです。 他の方々は公開されておりませんのでナイショです。 あ、小梅はもちろん、関西大マヌケ姉御グループ代表の越水利江子でした。 |
![]() | 城主、ありがたいです。私の様な門外漢はハンドル名と ペンネームが一致しないので助かります。印刷しなくては。 ここではたくさんの童話作家の方が頑張っておられるんですね。暗いニュースばかりで子供達も耳年増になるばかり。夢とは寝てから見る物としか思えない子供が増えてます。現実の中でも子供達が夢を見れますように、楽しい童話を書いてください。この年になっても童話は楽しいし 本を読む楽しみをもてて幸せです。 小梅チャン、某HPで見たけれど、今からあんな夢 見るのは疲れて平常心のバランスが崩れてるよ。 シーズン始まったら夢でなくて現実に何回も見せられる のに、今からあんな夢見てたら今年の10月ゴロは 起き上がれんようになるで。爆笑。今はとりあえず 笑われても「阪神バンザイ!!優勝」の夢見れるように。 巫女さま、去年の秋に私のこと気ずいておられたんですか?その上、巫女さまが話されるたびに私が頷いていた? ウワア〜〜恥かしい。今年も是非参加させて頂きたいと 思ってますが首にわっかでもはめて行きます。 これからもよろしく、皆様の御邪魔はしないつもりですので、笑い。 |
![]() | >瑠尹さま やっぱり、平常心を失ってますか・・・そうやないかと思ってたんです。軍隊には追いかけられるわ、原×人には☆野○神がのっけからノックアウトされるわ、ろくな夢見ないんですもん。 今日は、桂花金酒を寝酒にお湯割にして飲んでから寝ます。いい夢見られるかなあ。 |
![]() | 竹内さん おめでとうございます。今ここにおじゃまして知りました。ほんとうにほんとうに、自分のことのように嬉しい。 飲んでる?美味しいお酒のことと思います。次回のときも、乾杯しましょうね。 もう一度、ほんとうに、おめでとう!おめでとうございます。 |
![]() | きょうは、ほんの一杯だけ呑みました。童話城のまえと 電話のまえを行ったりきたりしています。 ところで、顔写真を送ってくださいっていわれているんだ けれど、ないのよねぇ。ここ10年ばかり、写真に写るの がいやで、なるべく避けてきたもんですから。 あ、ついよけいなことを。 風さん、ありがとうございました。 |
![]() | 城主様のお許しを得ましたのでここにお知らせいたします。われらが童話城の仲間で、敬愛する巫女様こと竹内もと代さんが、作品『不思議の風ふく島』(小峰書店)で、本年度の日本児童文芸家協会賞を受賞されることが決まりました。受賞式は5月30日です。くわしいことはわかりしだい、またご報告させていただきます。 竹内さん。おめでとう、おめでとう、おめでとう! |
![]() | >巫女さま おめでとうございます。 |
![]() | 巫女さま、ほんとに、ほんとに、ほんとに、おめでとうございます! 昨日、巫女さまのご受賞のことをお聞きしたしゅんかん、自分でもびっくりするほど感激しました。 ぼくは、巫女さまに、創作のこと、プレアデスのこと、いっぱい、いっぱい、教えていただきました。なにかあるたびに、巫女さまに相談していました。 もう、うれしくてたまりません。 ぼくは、ほんとは、クールなやつなんですが、昨日から、まいあがっています。 やったー! やったー! やったー! 巫女さま、おめでとうございます! |
![]() | 巫女ちゃん、おめでとうっ。 今度ばかりは、自分が受賞したより嬉しいですよ〜ほんとに。 またお祝いせなあかんね。 大親分がおいでになる24日は、み〜んなでお祭りやね、こりゃ。 ああ、今年は、いい年です。 ぽん太ちゃん、うちらもがんばろね。 >別スレですが、千波ちゃん。 心配かけてごめんね。風邪はなんとか、大丈夫そうです。 |
![]() | 『不思議の風ふく島』はココに紹介しています。 ↓ ↓ ↓ http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/9288/newpage6book.html |
![]() | 巫女さま。 おめでとうございます!!! わたしはプレアデス歴はまだ浅いのですが、亜空間読者歴は長くて、 ずっと前から竹内作品の隠れファンだったのです。 プレアデスに初めて伺ったときも、竹内さんや大塚さんなど 名前のうえだけでしってる方々に会えると思うと、ドキドキしながら部屋のドアをあけたのです。 そうは見えなかったかもしれないけど・・みかけのわりに小心なのです。 ご本人にお会いして、また惚れなおしてしまいました。 なんといっても、長い黒髪と「ほ、ほっほっほーーー!!!」 なんと迫力のある方でしょう!! いかん、あさだちょんが入ってしまった。 もとい、なにはともあれ、長年のご精進が結実した今回の受賞、 おめでとうございます!!! 酒の弱いわたしも、遠くから乾杯!!! |
![]() | >巫女さま 日本児童文芸家協会賞ご受賞おめでとうございます。 わたしも、まいあがってます。本当に本当にうれしい! 『不思議の風ふく島』は、「亜空間」に掲載されてた頃からずっと好きな作品でした。 登場人物ひとりひとりを、あんなにもいとしく感じた作品はほかにありません。 たくさんの人に愛され、ながく読みつがれていく作品だと思います。 ああ、本当にうれしいです。感激してます。 心からお祝い申し上げます!! |
![]() | 巫女さま、おめでとうございます! 直接お祝いを言える事も、改めて感激かもしれません。 本当におめでとうございます。 |
![]() | 巫女ちゃん、おめでとうございます。ほんとにほんとによかったね。こんなにみんなが大喜びするって、そうないですよね。これは巫女ちゃんのお人柄ですね。それとだれもが認める地道な努力。ただやかましいだけではないのです。やるときはやるんです。 「不思議の風ふく島」は、前からちっともかわらないのに、受賞と決まったとたん、にわかに輝きをまして、あのことばもあの場面も立ちあがってくるような気がしました。ふしぎな気分です。 巫女ちゃん、ますますがんばってね。 ほんとうに書きたい世界を、選びぬかれたことばで綴ったこの地味な作品が選ばれて、とても嬉しいです。 |
![]() | 巫女さま、おめでとうございます。 何故か、受賞式の日は私の年が増える日です。い〜つも嫌な事が起きる日で憂鬱でした。 今年はバラ色にしてくださったのですね。 ありがとうございます。 こんないいお話が聞けてほんとにうれしいです。 あめでとうございます。 |
![]() | おめでとうございます。 すっごく! うれしいです。 何かにつけて一生懸命の巫女さま。 踊りだしたくなるほどうれしいです。ああ、うれしいなあ。 巫女さま! 春がきたねえ! 腰痛をおこしたらいけませんよ。いえ、よろこんで私があの団地の(あなたもご存知の)階段からころげて、腰痛になるかも! まっこと、うれしいよ! 祝杯だあ!!! |
![]() | たった今も城主と長電話で盛り上がっておられる巫女さま・・・ほんとにほんとにおめでとうございます。 城主が泣くほど喜んでるのを見て、七子も大感動です。 巫女さまの素敵でお優しくてお美しくてホ〜ッホッホッホッなところを、神様はちゃんと見ていて下さったのですね!よかったよかったよかったよかった! |
![]() | ぼ、僕にもいわせてくださいっ! 巫女さま、本当におめでとうございます。 うまく言えませんが、ジーンときてます。 昨年、『不思議の風ふく島』を巫女さんが贈ってくださり、はじめて読ませていただいた時とおんなじ、 <ジーン>なのです。特にいちばん好きだった四章の「のずき」の中で、飯田さんの奥さんとじいちゃんが<のずき>をのぞきこむシーンを僕は、何度も前に戻って勢いをつけなおさないと読み越せませんでした。見開きの挿絵さえもにじんでしまい、涙でぼやけたその、<のずき>の中には、数ヶ月後に受賞されている巫女さまの晴れ姿があったのかもしれませんね。 |
![]() | みこさまー!!! このたびは、おめでとうございます。 いま、童話城、あけて、びっくりしました。 すごいっ! やったぁ!(おもいっきりガッツポーズ) 昨年の10月、城主さまとみこさまとお会いしたとき、わたしは、正直、もう、いっぱい、いっぱいでした。 声も出んようになってて。でも、そんなわたしをみこさまは、やさしく抱きしめてくださいました。うれしかったです。人のやさしさって、こんなにあったかいもんなんやって、涙がでました。 あの時は、ほんまにありがとうございました。 だから、わたし、いま、自分のことのように、うれしい〜〜〜。ほんまに、もう、泣いてます。 よーし、いま、あかっ鼻で、ズルズル状態やけど、万歳三唱するぞ! さぁ、みなさまもごいっしょに〜〜!! みこさま、おめでとうございます!! ばんざーい! ばんざーい! ばんざーい! 城主さま、ばんざーい! (お風邪だいじょうぶだったんですね! よかった!) そして、童話城、ばんざーい!! みんなのオアシス、ばんざーい!! |
![]() | 巫女さま,おめでとうございます。ほんとによかった。 いま,ひとりで祝杯をあげているところです。 さあ,24日は,みんなでお祝いだ。 授賞式には,みんなで東京へでかけるぞ。 |
![]() | 巫女さま。 おめでとうございます。 ひぐらしさまからのお知らせより一夜たち、やっと落ち着いてきました水玉です。あらためて「おめでたい」をかみしめております。 これからも、ことばを大切にした深みのある作品(だと、わたしは思います)を、読ませて下さい。 メールと重複しますが、ますますのご活躍を! 24日は、残念ながら欠席させて頂きます。お祝いの会には参加できませんが、気持ちだけでも届きますように。え〜いっ! |
![]() | 巫女さま、おめでとうございます! 『不思議の風ふく島』、本当に素敵でしたもの〜〜 すっごくうれしいです。 直接のお祝いにはうかがえませんが、遠くから、万歳三唱いたします。 \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ |
![]() | す、すごーい! すばらしいことです。 おめでとうございます。 恥ずかしながら、まだ読んでなくて・・・ 焦っています。(^◇^;) でもでも、今日、早速手に入れて、読みますから!! |
![]() | >巫女さま。おめでとう!仲間たちからの賞、ほんとにすばらしい。わたしも心からうれしいです。『不思議…』のなかでは「のずき」の章が好きです。 下のスレッドのみなさま。自分のHPにかまけてこちらにはごぶさたでしたが、ご訪問ならびに書き込みありがとうございました。立ち上げからまだ6日ですが、毎日新鮮です。パソコンがこわれないことを祈るのみ。 >あさだちゅあん。こないだ「ストリートライブでびっくりたまご」読みました、遅くてすみません。い〜じゃないですか!すっごく楽しかった!ハンドルなんでもいいですよ。「宗一郎」で来たらいいのに。ひぐらしさまも別におすもうさんにならなくても(なったら楽しいけど。)自分のサイトもってはじめて、城主のことがわかりました。(これはちょっともってない人にはわからりずらいところでした。なんとねえ、サイトの主宰というのは、ここへくるすべての人をまるがかえしているのですね。)ここのサイトのすごさ、そしてすばらしさもまたあらためてわかりました。ではでは。芝田勝茂でした。会社いかなくちゃ。 |
![]() | 巫女さま、おめでとうございます。 昨秋、はじめて直接お話をさせていただいた折、いろいろお教えいただいたことが、 創作・出版にかかわる苦しさに負けそうな時、いつも励みになっております。 『不思議の風ふく島』での御受賞、本当におめでとうございます♪ |
![]() | わあ、なんて素晴らしい!! 巫女さま、おめでとうございます。 秋の京都でお会いしたことを、思い出しています。 ああ、もっとお話しておくんだった……。 『不思議の風ふく島』とてもステキなお話ですもの。 本当に、本当に、おめでとうございます!! |
![]() | 巫女さま この度は本当におめでとうございます。 こうして私がお祝いを言えるなんて、それもまた感激しています。 授賞式は児文芸の総会の日と同じなんでしょうか? もしかしてお祝いの席に同席できるかも……なんて 期待しています。本当におめでとうございました。 (/\)チャチャチャ(/\)チャチャチャチャ \(^o^)/ハッ!! |
![]() | 巫女様、竹内さまオメデトウございます。 多くの皆さんがお祝いを書かれているので 私ごときはシャシャリ出ることは無いのですが、 城主が感にむせんで涙声を出すくらいの大変な オメデタイ事ですから、とりあえずお祝いの 足跡だけ残します。 巫女様は京都で司会をされていた、上品な 美しい方でしょうか? 「不思議の風吹く島」また探します。 |
![]() | 昨夜、というよりは今日の午前1時35分ごろに、童話城 を開いて、みなさまのあたたかいお祝いのレスを読みました。 すぐにも「ありがとう」のレスをつけようと思ったのです が、3時間半後には起きて出勤の準備を始めなければなら ないことを思って、思いとどまりました。パソコンにむか って、何度もお辞儀をして布団に入りました。 そして、帰宅しておおあわてで夕飯をかっこんで、童話城 へきてみたら、またまたたくさんの方のお祝いのレスでは ありませんか。 ほんとうにありがとうございます。みなさまのあたたかさ が嬉しくて、泣けてきて困っています。 >某雑貨さま おめでとう、のスレッドをたててくださいましてありがと うございます。こんな晴れがましいのは、わたしにはとて も不似合いです。でも、でも、ほんとに嬉しいです。 >子かもめさま ありがとうございます。お目にかかれるのを楽しみにして おります。 >あさだちょんさま どんなふうに喜んでくださっているのかが、目に浮かぶみ たいです。ありがとう……クールなんですって? >城主さま ほんとに、感無量です。童話城の仲間達って、なんてあっ たかい。城主さまのお人柄でつどった方々なんですね。 >バーバままさま 存じませんでした!亜空間をお読みになっていらしたなん て。それにしても、なんてクールなお方なのでしょう。は じめてお会いした時以来、素振りにもみせてくださらなく て……アッ、あさだちょんさまと同じクール、だ。 カチン(乾杯のグラスの音です) >ひぐらしさま 古い馴染みの妹分だと勝手に決めています。かなり年上の 姉ってことになりますが、よろしく。ありがとう、カナカ ナカナちゃん。 >蛙女さま ありがとうございます! 直接いっていただくの、晴れが ましくて照れます。聞こえないようにいってください ます? >ポン太さま 慣れないことなものですから、受賞の連絡をいただいたと きには、ただ、やかましかったような……ウナダレ >桐詩さま 受賞の日に、何歳になられるのでしょうか。バラ色って 思ってくださるやさしさに、胸が痛くなりました。 >ピッポさま ありがとう!素直に喜んでいます。ほんとに、嬉しい。 >七ちゃん いぇい、七ちゃんからのよかった、よかったはひとしお 胸に沁みます。ホーホッホホホなところはあんまり見て いてほしくない気もしますが。 >YUO−2さま ありがとうございます。そんなふうにいっていただけるな んて、巫女はほんとに幸せ者です。巫女のほうこそ「ジー ン」です。 >ちなみちゃん いっしょになって、鼻ズル状態です。愛情の濃い人には、 巫女はヨレヨレのクネクネになってしまうんです。あり がとう、ちなみちゃん。 >作家りんさま きょうは童話城の掲示板を前に、みなさんと祝杯をあげて います。作家りんさま、遠くから電話までいただいて、あ りがとうございました。 >水玉さま メールもいただいて、ありがとうございます! 時間がたつほど、しみじみしています。 >みわこさま 万歳三唱、恐縮です。ありがとうございます。みわこさま の万歳三唱で、とても力強くなれました!こんなあったか さに焦がれているんです。嬉しいです。 >ミョーコさま ありがとうございます。はやくお目にかかりたいです! >おやぶんさま ありがとうございます。HP、見せていただいています。 24日にお目にかかれるのを、み〜んなが楽しみにしてお ります! >USHIOさま 地味すぎる巫女ですが、今度の本の出版社の社長さんから 「こつこつと書き続けてきたことが、よかったんです」っ て喜んでいただきました。 >ふうこさま ありがとうございます。京都ではほんの一瞬御挨拶した だけでしたが、印象深く残っております。 >ことりさま 24日、お目にかかれるのがうれしいです。 お祝いの席……まだ、とてもそこまで考えられなくて… 嬉しいのですが、晴れがましいのがつらい(くどいっ)。 >瑠いさま 「い」が探せません。ごめんなさい。 京都では、司会でしゃべっているとき、瑠いさまがうなず いてくださるので、とても話しやすかったのを思い出しま す。あの節も、このたびもありがとうございます。 お着物姿がほんとにおきれいでした。瑠いさまのカキコを よむたびにおみだしています。 城主さま、なが〜いレスになってしまってごめんなさい。 早い時間から書き始めたのに、何回か電話が入って、中 断したりしたもんですから、こんなに遅くなってしまいま いました。 みなさま、ほんとうにありがとうございました!! |
![]() | 芝田勝茂さんの、できたてほやほやのホームページ「時間の木」です。 ほやほややから、中身はあっさり、シンプル、わかりやすいです。 (さっそく隅々見てきた小梅) でも、芝田さんらしい。 しか〜し、掲示板は、若者で盛り上がってますよ〜。 お祝いカキコ、ぜひ一言! http://home.catv.ne.jp/dd/ktnm/top.html |
![]() | 別スレですが、 >ひぐらしさま >水玉さま >あさだちょんさま 出張校正ご苦労さまでした。 おかげさまで、一番大変だった同人誌評の原稿がともかく上がりました。 ありがとうございます。 感謝感謝です。 |
![]() | 早速行ってきました。 これから、一っ飛び。あちこちに宣伝してきまーす。 >編集委員のみなさま いつもいつも、ありがとうございます。 遠くに住んでいる身としては、いろんな雑事を全部お近くの方にやっていただいて、申し訳なく思っています。 ひぐらしさん。誤字訂正、お世話かけました。 謝! あ、別レスですが >ご城主@小梅ちゃんさま 同人誌評コーナー、ご苦労様でした。 ほんと、目はシパシパ。肩はギシギシ・ですよね。 でも、なんか圧倒されません?! みんなの熱気に。 |
![]() | 童話城のみなさま、こんにちは。 ずい分とご無沙汰してしまいました。 もしや、忘れられているのでは…と、少々不安なふうこです。 芝田勝茂さまのHP、さきほど拝見しました。 シンプルでとても美しいです。 またお伺い致します。 |
![]() | 「時間の木」…ほんとにシンプルでセンスのいいHPでした。 ちゃっかり書き込みして来てしまいましたが(^_^;)、掲示板も大賑わいでした。 私の別スレの話題をこちらで続けてしまいますが >小梅ちゃん@城主さま 同人誌評、本当にお疲れさまでした。 一冊の同人誌を読みこむだけでもウンウンうなって熱が出そうになるのに(>私だけ?) 29冊も読まれて批評もされて…ほんとにすごいです。 畑中さま、竹内さまもすごいです、尊敬いたします。 >ひよこぐみ・あさだちょんさま・ひぐらしさま・水玉さま 出張校正お疲れ様です。(…といいながら出張校正ってどんなものなのか よくわかってなかったりするのですが(^_^;)) 10号よりお世話になります新参者です、よろしくお願いします。 |
![]() | 大親分さま。おめでとうございます! 大親分さまのホームページ、さきほど、拝見して、そのままもどってきてしまいました。 掲示板にレスする勇気がありませんでした。 ぼくは、自分のハンドルネームがはずかしいのです。 そこで。 ひぐらしさまへ。 もうしわけないのですが、先に、「ひぐらし・あたしはおすもうさん」というハンドルネームであいさつしてくださいませんでしょうか。 なにとぞ、お願い申し上げたてまつり、いざそうろう。 |
![]() | わたくしもご挨拶させていただきました。 大親分とおっしゃるかたが芝田勝茂さんだったのですね。 城主さまのお知らせでわかり、感謝です。とはいえ、此処にこられる方で、まだまだ存知あげない人が多くて……。「ひよこぐみ・あさだちょん 」さまって、どなたなのでしょうか?「ひぐらし・あたしはおすもうさん」というぎょっとするようなお方もいらっしゃるのですね。 私が存知あげていますのは、城主さまと巫女さまぐらいなのです! ほんとにほんと?? 久しぶりに出かけてきてはポー! にぎやかさに、いつも目をまわしています。これこそほんと! |
![]() | >大親分さま ホームページ開設おめでとうございます。とても素敵なホームページですね。トップページで流れる音楽も大好きです。 さっそく書き込みをと思いましたが、あさだちょんさま同様、ハンドルネームがはずかしくてもどってきました。 「ひぐらし・あたしはおすもうさん 夢はやっぱり横綱です 来場所こそは優勝だ」なんてハンドルネーム、とても書けな…… >ひよこぐみ・あさだちょんさま つい、のってしまったじゃありませんか。 いいかげんにしてくださいッ! >USHIOさま こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。出張校正とは、印刷屋さんに行くことでありま〜す。 |
![]() | ついに、日本児童文学誌の同人誌評の、同人誌29冊すべて読み終え、原稿も書き終えました! 昨日は3時に寝て今日は6時半に起きてとうとう最後まで・・・(感極まる) 1月16日に同人誌を受け取ってから今日まで、長い道のりでした。 もう腰やら肩やらギシギシして、目も頭もしょぼしょぼです。ちょっと、風邪気味だし〜 昼間ですが缶ビール一個呑んで、寝ます。 お許しを〜 みなさん、おやすみなさい。 |
![]() | 同人誌29冊!!!スゴイ。 20日足らずでよく頑張ったわねえ、自分で感極まってる から感嘆詞はやめよう。 目と頭がショボショボなのは分かるけど、なんで 腰やら肩がギシギシ?? ああ〜今頃はまだお休みですね。私もたまには 昼寝しようかなあ、清酒三輪福を飲んで、グイッ お休み。 |
![]() | >城主さま。 ほんとにご苦労様でした。腰やら肩までギシギシするほどの奮闘に、ただただ頭が下がります。それにしましても、29冊ですか。気の遠くなるような話ですね。うむ。まあ、ビールでも飲んでゆっくりしてくだされ。 高知県の講演旅行、無事に戻ってまいりました。西土佐村と中村市での講演でした。四万十川と太平洋の幸を、たくさんいただいてまいりました。お酒も飲みましたよ〜。もちろん、ちゃんと講演をした後です。けっして、講演のまえに、景気づけに飲むことはいたしません。はい。城主さま。巫女さま。 別のスレッドですが、YOU-2さま。こんにちは。わたしもパソコンは初心者みたいなもの。なかよくしてください。あさだちょんさまに近い雰囲気をもってらっしゃるということは、やはり、まずは髪型でしょうか。ものすごくシャイなところもでしょうか。そうなると、わたくしが思い浮かぶ方はおひとりですが・・・。梅田の居酒屋「はちきん」で、差し向かいで義兄弟の盃をかわしたアニキでござんすか。いや、まちがっていたらごめんなさいよ。 |
![]() | >某雑貨さまこそ、お疲れさまでした。 講演だけでも気苦労があるのに、遠距離はるばる、ほんとにご苦労様でした。 さ、さ、某雑貨どのこそ、ご一献。 美味しい肴もご用意しました。 ところで、講演の前に景気づけにいっぱいやるなど、不埒な奴がおりますか、ほう。 話はすぐ変わりますが、明日はまたご出張とか。落ち着かれたらでけっこうですので、土佐での土産話など、またゆっくり、童話城にてお聞かせ下さい。 ま、ま、今日のところは、軽くいっこん、 疲れを癒してください。 >瑠尹さま 本読むのは寝転がってでも読めますが、ワープロにむかう時間が長くてギシギシなのです。原稿の枚数は20枚ほどですが、29冊を20枚で書評というのが物凄い労力と気苦労で、時間かかってしまいました。 気苦労というのは、取り上げたい良い作品がいっぱいあるに、どれを省くかということだったり、一話についてほんの短い評しか書けないので一言でどのように私の感じていることをお伝えするかで、推敲推敲推敲なのです。このページを楽しみにしてくださっている方、一喜一憂される方が沢山いらっしゃると聞けば決して手抜きはできません。そのいろいろで、ギシギシしょぼしょぼになってしまいました。 創作何百枚書いた気分です。でも、ともかく終わって、2,3時間仮眠してほっとしています。 |
![]() | 城主さま、お仕事おつかれさまでした。 某雑貨ですさま、ご講演おつかれさまでした。 ぼくは、今日、ひぐらしさまと水玉さまと出張校正にいってきました。プレアデス第10号は、合評会の一週間ほど前に、同人のみなさまへ届く予定です。 ひぐらしさまから、YOU−2さまのお名前を教えていただきました。 童話城で、YOU−2さまとお話できるのは、とてもうれしいです。あらためて、よろしくお願い申し上げます。 童話城のみなさまへ。 YOU−2さまは、サムライです。 あるとき、YOU−2さまは、巫女さまのあくしゅを、なんと、完全拒否されたのです。そのしゅんかん、YOU−2さまのとなりにすわっていた城主さまの目が、パカっとひらきました。信じられないって感じでした。 YOU−2さま。ぼくは、何一つ力になれませんが、童話城でも、サムライでいてくださいませ。 |
![]() | 城主さま。 お、おつかれさまです。 あのページ、きっと楽しみにされている方、たくさんいらっしゃると思います。ごくろうさまです。 出張校正のほうは、無事、終わりました。 あさだちょんにカットを奪われることもなく、わたしとひぐらしさんが迷子になることもなく・・・・。 某作家さま。 おかえりなさい。 わたしは、景気づけに一杯飲んでの某作家さまの公演、聞いてみたい気もします。 YOU−2さま。 水玉と申します。 わたしも今日、ひぐらしさんから、お名前、教えていただきました。わたしも、YOU−2さまとお話できるのは、とてもうれしいです。どうぞよろしくお願いしますね。 |
![]() | >小梅ちゃん@城主さまごくろうさまでした。 >某雑貨さま。ごくろうさまでした。でもうらやましいな〜。酒と肴と講演!いいな〜。 >作家りんさま。「児童文芸」今号の連載よみました。 つづき楽しみ…っていうか、うまいなあ〜出だしが。 さてさてもうすぐ手ぐすねひいておられる皆様とお会いできる日が刻々と迫ってきてますね〜。楽しみ楽しみ。 ええと、報告ですけど、わたしのホームページができました。ひそやかにオープン。といっても若者たちでにぎわっております。お暇なおりにおこしください。 |
![]() | 城主さま、某雑貨ですさま、おつかれさまでした。 >城主さま すでに水玉さまが報告されてますが カット集は、ぶじ、守りぬきましたー! つらい任務でした……。 (どうやって守ったかについては、聞かないでください) そうそう。 迷子にはなりませんでしたが、ボケはやっちゃいました。 水玉さまとの待ち合わせ場所に向かう途中、逆方向の列車に乗りかけたんです。もうちょっとで、合評会会場に行くところでした。 水玉さま、待たせてごめんねー。 >YOU−2さま ひぐらしと申します。どうぞよろしくお願いします。 YOU−2さまのことは、巫女さまからうかがいました。 >巫女さま “じらし作戦”、たぶん成功です。ほんとは、もっとじらしたかったぁ・・・。 |
![]() | 城主さま、お疲れ様でした。大変だったことでしょう。 楽しみに読ませていただきます! 某雑貨さま、おかえりなさい。故郷での講演旅行、充実してたみたいですわね。藤娘、呑んでみたい。 おやぶんさま、お越しを心からお待ち申し上げております。 あさだちょんさま、うるそうございますわよ。 ひぐらしさま、拍手喝采! |
![]() | 書評を書かなければいけなかったんですか。 それは大変でしたね。読みっぱなしは楽しい だけですが、感想を書くのも大変ですから。 やはりものすごく大変で素晴らしい御仕事を なさっておられるのだと、ただひたすら尊敬 します。あさだちょんさんが何か書くかしら?? よみせぶとん、甥の娘が大喜びで何度も「読んで」 とせがむそうです。まだ生まれて半年の弟に座布団で よみせぶとんを作って見せてるそうです。 小梅ちゃん、お昼寝のときのお酒は桂花金酒がいいですよ。ビールは○○○で目が覚めません??爆笑 私、いつも秋に作るんです。ブランデーで。今度 お会いした時にでも |
![]() | お疲れさまです。 想像するだに大変なお仕事…同人誌の、どれ一冊として、完読したことはないわたしには、想像を絶する世界です。 近くにいたら、肩でもおもみするか、足裏マッサージするか、バーでお酒でもおごるか、フランス料理のランチにさそうか、それか・・・え? 口先だけならもういいって? すみません。・・・もう、ひさっしぶりに開けました。 それというのも、わざわざバーバママさまが、メールでここのHPの情報を伝えてくれて・・・。そだ、そだ。たまには、開けなきゃ。わっせ・・ って来てみたら、このスレッドにぶつかり、「ああ。城主・・・いつも、働く、良い城主・・・。」と、感慨深くなってしまって、カキコしてしまいました。 また、またね。 |
![]() | >城主さま お仕事、おつかれさまでした。 あの〜、お身体すこし風邪気味なのですか? 今日は、朝からいらしてないみたいだし。 だいじょうぶかなぁ・・・。ちょっと心配です。 どうか、お大事にしてください。 疲れたときは(熱がなければ)豚肉のしょうが焼きなどが、体力回復に役立ちます。 風邪気味で熱っぽいときは、だめですけど。 (その時は、おかゆにまさるものないですよね) あとは、熱いお茶を飲んで、からだにたまったものを外に出すつもりで。ポカ○・ス○ットも、そういう時、いいみたいです。 いま、インフルエンザも流行ってるようです。 城主さま、どうか、お大事にしてくださいね。 わたしも、手洗い、うがいで、なんとか、予防しています。 みなさまもどうか、お気をつけて!! |
![]() | 城主さま、YOU-2でござります。わたくしはまだ城主さまに、お疲れさまを言える身分ではございませんので、このように、「スゴイナァ・・モノスゴイナァ・・・」とつぶやきながら、お庭を三週半いたしてから失礼致します。 >巫女さま、七子さま <返信>はこのようにスルのですね(できたぁ!)。ありがとうございました。 他にもたくさんお礼いわなきゃならない方いるのに、ねむくてねむくて・・・オごヤめスんミなさい・・・。 |