![]() | しばらくご無沙汰しておりましたぐっち子です。 お初にお目にかかりますみなさま、はじめまして。 私のよろずサイト「水魚宿」に、童話城のリンクをようやく貼らせて頂きました! 事後報告になって申し訳ありませんが、どうぞこれからもよろしくお願いします。 「水魚宿」 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/4309/ |
![]() | リンクありがとうございました。 さっそく、覗いてみました。 すごく個性的で面白いサイトです。 小梅は、年表が気に入りました。 時々覗いて、楽しもうと思ってます。 |
![]() | ご訪問ありがとうございました! おいでいただけてとてもうれしかったです! 時々覗かれた時にまた楽しんでいただけるように頑張ります! |
![]() | 童話城へもお越しくださっている季節風の仲間 鳥野美知子さんの初めての本 『どんぐり屋』(新日本出版社)¥1400 が出版されました!! 鳥野さん独特の味のある山の神や山の動物たちがわらわらと登場します。 面白くてあっという間に読み終えました。 きゅんと懐かしくて、あったかい和風ファンタジーです。 ぜひ、お手にとって読んであげて下さい。 鳥野さん、ほんとに、ほんとにおめでとう! |
![]() | PS スキャナとプリンターを買い換えたら、すぐに、本のページでご紹介しますね。 |
![]() | 鳥野美知子さん、処女出版おめでとうございます! ハンドルネームがわからないのですが、童話城の仲間と あってはひとことお祝いを、と駆けつけました。 『どんぐり屋』ですね。読ませていただきます。和風ファ ンタジーには、ことのほか関心が深いんです。とても楽し みです。 |
![]() | 体調もずい分とよくなって、昨夜無事帰宅致しました。 城主さま、ひぐらしさま、メッセージをありがとうございました。 これからもよろしくお願い致します。 |
![]() | 今日はプレアデス編集会議です。 プレアデスの同人は、3月25日現在27名になりました。 よって、今回の編集会議は、提出作品数も多くて大変そうです。 ちなみに、現在の編集委員会は今号までです。 次号からは、新編集委員会に交代する予定です。 コレまでは二つの編集委員会が交代で編集を担ってきましたが、これからは同人の皆さんに等分に編集にかかわっていただきたいということから、三つ目の編集委員会の構成員を募ります。 遠距離で編集委員になれない同人につきましては、違う立場で同人の実務をお手伝いくださいますようお願い致します。 ただ、これからの編集委員の責務を軽減する意味で、編集委員とは別個の委員会も必要になるのではと、個人的には思っていますが。 ともかく、プレアデスは少数精鋭を目指す同人です。 少数で同人を支えていくということは、それぞれの立場で、各部の実務を担うということでもあります。 ご理解いただきたいと思います。 以上、編集委員の一人としての立場から、発言させていただきました。 |
![]() | ふう。やっと入城できました。最近、なかなかここにつながらないのです。ご無沙汰しております。 あ、でも、書き込みの文字が変・・・・。大きいし、何だかにじんでる、いつものフォントと違う・・・・・。 大丈夫でしょうか? う〜ん、とにかく書きます。 城主さま。 今日はおつかれさまでした。 わたしは家が市内にありますし、時間の都合も今のところつきやすいので、出来ることはぜひさせて頂きたいと思っています。編集作業に参加させて頂くことも、とても勉強になりますし。ただ来年の3月にソノラの公演をと予定していますので、来年2月3月には、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれないです。でも、それ以外は大丈夫です。 どうぞよろしくお願いします。 |
![]() | いつもお世話になりっぱなしで申し訳ございません。同人の実務も具体的に何をさせていただけばいいのか気がきかなくて申し訳ないので、どんどん言いつけてやってください。 よく考えてみれば、編集委員会の日にそちらへ行くことも可能のような気もします。 |
![]() | 某雑貨ですさま・城主さま・ひぐらしさま・水玉さま。 編集委員会おつかれさまでした。 今日の報告ですが、なぜか、ふしぶしで、巫女さまの話題がでました。 巫女さまへ。小さな声でいいますが、ええ話題やありませんでした。 巫女さまの話をされてたのは、○○さまと△△さまです。 ぼくやありません。ひぐらしさまと水玉さまでもありません。 これ以上は、口がさけてもいえません。 あ。蛙女さまがおる。蛙女さま、そのせつは、お世話になりました。ぼくは、「キョーテエ」という言葉が大好きです。また、おもしろい言葉があったら、おしえてくださいね。 |
![]() | >編集委員会のみなさん 昨日はご苦労様でした。 いい作品がたくさん集まって、うれしい悲鳴でしたね。 それにしても、今号の合評委員のみなさんも、お覚悟を。 時間割ふりをきちんとしないと、大変なことになりそうです。持ち時間は守りましょう!(今回は当たりませんように、なんまいだぶ) >巫女さまへ 小さな声でいいますが、某○○さまと小梅@△△は、しきりに巫女さまを称えておりました。 でも、一部から、違う意見が出ていたのはたしかです。 もちろん、水玉さまでもひぐらしさまでもありません。 でも、違う意見だった××さまも、巫女さまのことを恐れおののきながら、深く愛しておられるようですよ。 |
![]() | >某雑貨ですさま。城主さま。ひよこぐみ・あさだちょんさま。 水玉さま。 昨日はお疲れさまでした。(またまた出遅れてしまいました。すみません) >城主さま > ××さまも、巫女さまのことを恐れおののきながら、深く愛しておられるようですよ。 ほんとうにそう思います(小さな声で)。 |
![]() | >城主様 某雑貨ですさま 皆さま できることはやらせていただきます。よろしくお願いします。 |
![]() | きょうは、サクサクと軽やかにこの掲示板が開いてくれました。いい気分です。 が! 本人のいないところで、悪い噂をしないように。 会社は退職したけれど、停年で退職したわけやないんやからね。 某○○さま、小梅@△△さま、××さまも、聞こえてます か? 大声でいうてますけども。 あんなんいうてたけど、実は愛がある、って、それはもう ええから。 愛は直球がよろしいんや。子どもやないんや から、ほんまにもう。 あとになってしまいましたが、編集委員のみなさま、編集 会議お疲れ様でした。 作品がたくさん集まって、たいへんだなんて、すごいです よ。編集のチームがたくさんできるのもとてもいいです。 いろんな実務をみんなで少しづつ担う、大事なことですよ ねぇ。 まったく個人的なことですが、昨夜、髪切りました。 春らしく、軽やかになったつもりです。もっとも、自分で 切ったもんだから、春らしく仕上がっているかどうかは、 ちょっと不安が残ってますけど。 |
![]() | >編集委員のみなさま、お疲れ様でした。いつもありがとうございます。 まだ同人参加させていただいたばかりで編集委員のお仕事の内容もよくわかっておりませんが、 もし私にでもできることでしたら、お手伝いさせていただきたいと思っております。 なにぶん文芸同人誌の活動は初めてなのでで不慣れではごさいますが、 何か少しでも分担させていただければ…と思っています。 4月から下の子も中学生になりますので、少しフットワークも軽くなれると思いますし、 なんなりとお申し付けくだされば参上いたしますです(^_^;)。 |
![]() | ご無沙汰しています。ことりです。 編集委員の皆様、本当にありがとうございます。 入会したばかりで何をどうしたらよいのか 全くわかりませんが、できることはさせていただきたいと思っています。 遠方で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 |
![]() | 童話城の仲間の新作が出ました。 川越文子さんの詩集 「ぼくの一歩ふしぎだね」(銀の鈴社) 少年少女期の感性が、朝露のように、どきっと素足をぬらします。 詩集を読んで、そんなふうに感じました。 私は、ことに「かげ」と「きんせんか」がとてもとても好きでした。 素敵な詩集の上梓、おめでとうございます! ただいま、プリンターとスキャナが使用不可のため、本のページのご紹介は少し遅れますが、使用可能になりましたら、きっと紹介させて頂きますね☆ |
![]() | 風さま おめでとうございます! もう書店にならんでいますか? ここんとこ忙しくて買い物もままならなかったのですが、 ようやく一段落したので探してみますね。 風さまは、子どもの、それも、とても柔らかな感性をもち続けている方だと思います。 楽しみです! それにしても、プレアデス&風雲城関係の勢いはすごいですね。 ううっ! わたしも頑張らねば。。。 下スレッドですが、風雲城の表をひらくときは普通なんですが、 この掲示板を開くときAドライブが反応します。 で、音だけじゃなくて、ランプが点滅してるから、 たしかに何かをひっぱってるみたいなんです。 これって、なに? パソに弱いんで、、、 |
![]() | 城主さま 早速に、ありがとうございます。また、童話城の本のページに載れることは、大きな連帯感にひたれるという喜びを感じることができる場なので(もっとスッキリ、言えんのか!)、、楽しみです。 朝露のような、、なんて最高に嬉しい感想。 バーバままさま ありがとうございます。詩は地味なもの。出たばかりとはいえ取り寄せでないと、書店にそうそうはならんでないと思います。でも、詩は強いところもあるものなので、長−く読みつがれていくよう願っているところです。 それから、私も童話城をひらくとき音がします。よかった。私だけじゃなかったんだ。 |
![]() | 風さん、 おめでとうございまーす! 文章に夢をはせる私にとって、まさに詩は原点と思っています。 すばらしい風に万歳! ぼくのふしぎな一歩、どんどん進ませていってください。 |
![]() | おめでとう! とてもいい詩集でした。 「かげ」と「きんせんか」、タイトルを見ただけで、どの 詩だったか、すぐに思い出せます。 少年のように、心をふるえさせる詩に出会えたと思います風さん、あなたの詩を、もっともっとたくさん読ませてく ださい。 |
![]() | >風さま おめでとうございます。 「かげ」切なくてすごくよかったです。 小学生の時を思い出しました。 ところで、よろしければお使いのアイコンを風さま専用に設定させていただいますが、いかがでしょう。 ピッポさまもよろしかったらどうですか? >バーバさま お久しぶりです。 昨日ロード・オブ・ザ・リング見て、ハマりまくりの私です♪ Aドライブからの音と点滅・・・一体どうしてなんでしょう。 この掲示板のロケットさんに聞いてみないと分からないですね・・。何か分かれば報告します。 う〜んしかし不思議ですねぇ。 |
![]() | >風さま おめでとうございます。 「ぼくの一歩ふしぎだね」を、ぜひぜひ買わせていただきます。楽しみです! 今、風さまの詩集「生まれる」を読ませていただいてます。こちらの詩集も、とっても素敵です。 |
![]() | >風さま おめでとうございます! 朝露のようにどきっとする少年少女の感性・・・。 すてきです! 風さまの詩集、読ませていただくの楽しみにしております。 >城主さま 40000ヒットおめでとうございます! (すみません。くの一なのにキリ番踏んでしまいました。汗) 童話城は、もうすぐ、1歳のバ−スディを迎えるのですよね。 わたしにとって、ここは、やさしく温かい場所です。 童話城と出会えて、この一年はふだんの何十倍も、すばらしい一年だったと思います。 ・・・ほんとに、ありがとうございました。 そして。 どうぞ、これからもよろしくお願いします。 童話城、万歳♪ お誕生日、おめでとう☆ >同人のお仕事 みなさん、とてもテキパキされているので、不安はあるのですが・・・。(どんくさいわたしになにができるんだろう。大汗) でも、みなさんのお邪魔にならないよう、精一杯、がんばりますので。どうぞ、よろしくご指導お願いいたします。 |
![]() | いい、雰囲気の詩集ですねえ。 あとがきに、「詩を書いてみませんか」と ありますが、本当に、詩、書いてみたいもの です。 しかし、散文より、難しい、難しい、面が あります。 1と2と3、それぞれ視点が違うのでしょ うか。 おめでとうございます。 |
![]() | 風様。 詩集『ぼくの一歩ふしぎだね』ご出版おめでとうございます。 ぼくもやはり「きんせんか」が印象に残りました。 昔だいすきだった山村暮鳥を思い出してしまいました。 ますますのご健筆をお祈りいたしております。 それにしても、銀の鈴社、がんばってますねえ。 |
![]() | 風さま,美しい詩集のご上梓、おめでとうございます。 きんせんか、かげもすごくよかったけど、私はきりっと格調の高い、川は流れる、と、幼児のせつなさが感じられる、スプーン、もとても好きです。風さまの詩は安定感があって、まるでおいしいお菓子を食べたときのような幸せな感じがします。風さまの頭の中はいつもきれいな言葉がかけめぐっているのね。 この場をお借りして、城主さま、子どものページではお世話になりまして、ありがとうございました。 ふーっ。 プレアデスの編集委員のみなさま、編集会議、ごくろうさまでした。これからまたの作業、よろしくおねがいいたします。 七子さま、ロード・オブ・ザ・リングにはまられた由、私も観るつもりです。それとシッピング・ニュースも。 あ、某雑貨ですさま,城主さま,巫女さまがとがった目でこっちと見てる! |
![]() | >ぽん太さま わ!シッピング・ニュース! 私もハルストレム監督の大ファンなので早く見に行きたいと思ってるところなんですっ。 でも明日か明後日は小梅ちゃんにくっついて2回目のロード・オブ観戦に行く予定・・・ ぽん太さまもご覧になったらゼヒ感想教えてください♪ あ、某雑貨ですさまと巫女さまがとがった目でこっちを・・・。(小梅は自分も見に行くもんだからポン太さま側に回ったようです。某雑貨ですさまと巫女さまにも指輪物語をお勧めしなければぁ〜!) |
![]() | >ロード・オブ・ザ・リングは、明後日29日に見にいく予定です。 (・・し、しかし、そんな時間あるやろか。いや、なくても見ないといけない映画です! ・・なぜだか、言い訳がましい小梅) も、もちろん、今書いてる原稿はきちっと仕上げますとも!(だれにいうてる) ね、ぽんちゃん。 |
![]() | ピッポさん 元気に、威勢よく。ありがとうございまーす! 巫女さん ありがとう。巫女さんの「不思議の風ふく島」が届いて一気に一読したときも、詩を感じましたよ。 七子さま よろこんで、チャイナに決めたいと思います。何たって、自分で自分をあおる(あおぐ?)ところがいい。 ひぐらしさま 私の詩の読者にもなってくださってありがとうございます。 なんか妖怪さま 確かに、難しい面、ありますよね。 某雑貨ですさま ありがとうございます。銀の鈴社さんは以前に「日本児童文学」で紹介されていましたよね。 ぽん太さま ありがとうございます。川は流れる、の川は高梁川です。ぽん太さまの馴染みの川は何川でしょうか。 長くなってごめんなさい。さいごに、編集委員のみなさま、お世話になります。 |
![]() | こどものページ更新しました。 今回は大塚篤子さんの「地図をかく」です。 ぜひご覧下さい。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/9288/newpage1kids.htm |
![]() | こどものページ 掲載作品すべてを、それぞれ個室に移しました。 もくじから、リンクで飛ぶと、それぞれ作家別のページへ飛びます。 読みたい話だけ、クリックで読めます。 作家の皆様、どうぞ、ご確認ください。 |
![]() | 七子の映画ページ(仮) のトップに、今日のあなたのキーワードは・・・というコーナーがあります。 ハリウッド映画のセリフがキーワードになってます。 面白いけど、良い子は一日一回しかクリックしてはいけません。 ちなみに、小梅は良い子ではないので、○○回やってしまいました。 中で、小梅にピッタリのキーワードをみつけてしまいました。 あなたにぴったりのキーワードもみつかるかも。 http://www7.ocn.ne.jp/~fuun/index.htm |
![]() | <フリ−−ダ−−−−ム!! > あ、ぴったり。(汗) 城主さま。 千波は、良い子なので、一回しかやってません。 ほんまに、ほんまです。この目、見たってください。 (お星さまキラキラ〜☆) だから。 <アイ・アム・ユア・ファザ−>なんて言葉も・・・。 わしは、あんたの父ちゃんや。(by千波日本語訳) <それをつくれば彼はやってくる> 七子さんっ、趣味しぶっ♪ なんて言葉も、知りません。 ええ、良い子は、知らないのです。(笑) |
![]() | 「人が見ようとしないものを見ろ。」 ううむ、意味深。・・・で、これは何の映画なんでしょうか? 人が見ようとしないマニアックな映画は見に行きますが(笑)そういう事ではないですね・・・。 人が見ようとしないものを見るというのは、すごいしんどいことですね・・・。 ちなみに、今日はすごい境地に至りました。酔っぱらいませんでした。お腹ぱんぱんでもう入らないというところまで飲んだのに、全然酔っぱらいません。脳味噌クリアーです。家まで歩いて帰りました。城主さま!合格ですか!? |
![]() | あ!小梅ちゃんが宣伝してくれてる!あんがとー! でも嬉しがって○○回もやるなんて、いくつになっても子供なんだから・・・。 あ、ち、千波姉さんまで・・・。 しかも「わしは、あんたの父ちゃんや」!? そんなダースベイダーって・・・・・・。 蛙女さま、「人が見ようとしないものを見ろ」はたぶん「いまを生きる」に出てきたセリフだった気がします。合格ですか!? |
![]() | しかたなく(?)エイドリアーーーンと叫んでいます。 |
![]() | 本日の私のキーワードは、 必要以上の金は、意味のない無駄な金。 でした。 ・・・・・いいたかないけど、 必要な金を、ギブ・ミーーー! |
![]() | >美しい宝は手放すのが辛いものです。 なんの映画からの言葉かは存知ませんが、なんだか「ぐっ」と来てしまいました。 子供(息子ですが)の結婚式にこのセリフを思い出しそう…(^_^;) 城主さまがさすらわれている間、私もちょっとした病でネットを離れておりました。 なので全然お役に立たなくってすみませんでしたm(__)m。 水疱瘡と同じウイルスからくる帯状疱疹にやられて、直径2センチ近い錠剤を 一回2個ずつ、1日四回飲んで、薬だけで満腹になっていました(うっぷ…)。 痛さでうなり熱っぽくてうとうとしていると、なんか人生全般に対して弱気になって しまっていましたが、さきほど城主さまのエッセーを拝読いたしまして、元気を分けていただきました。 ありがとうごさいました(^_^)。 体力が弱っていると帯状疱疹にやられやすいそうですので、水疱瘡の流行っている折、 童話城の皆様もくれぐれもご無理なさいませんよう、お体にお気をつけください。 (私の場合、仕事疲れではなくて、確定申告疲れのところをヤラレました(^_^;)) |
![]() | >愛さえあれば、脂肪の差なんて。 なんて、素敵な言葉〜☆ >USHIOさま エッセイを読んでくださってありがとうございました。 帯状疱疹は辛いと聞いています(友人が去年かかりました)。ほんとに大変でしたね。 回復されて良かったです。でも、しばらく、お疲れをためないよう気をつけてくださいね。 |
![]() | ===まず過去を捨てて、それから前へ進みなさい=== いまの、巫女にこれ以上ぴったりな言葉はありません。 ようし! いままさに過去は捨てました。あとは、前進あ るのみですっ。 ななちゃん、このキーワード、当分の間 巫女のキーワードとして使わせていただきますよ。ちょっ と重たい過去でして、捨てたつもりが、気がついたらかか とのあたりにぶら下がっていたりしそうなもんで。 <恐れながら生きることは、人生の楽しみを半分にしてし まうこと>なんていうのも、いいなぁ。 薀蓄のある言葉ですよ、ほんと。 >USHIOさま たいへんでしたね。でも、よくなってほんとによかったで す! 病後も、御無理のないようになさいませね。 |
![]() | >みわこさま きゃー!ロッキーーー!(そして流れる勝利の歌) >USHIOさま 大変だったんですね。まだまだムリなさらずにお大事にしてくださいね。 >美しい宝は手放すのが辛いものです。 これはプリティーウーマンです。 この映画はそんなに好きじゃないですけど、このセリフを言う場面は好きです。ほんと、しみじみ思っちゃうものがありますよね。 >小梅ちゃま >愛さえあれば脂肪の差なんて あなたにピッタリ!! あ、七子も人のこと言えなかった・・・ エ〜ン、みわこさ〜ん!!(あ、どうして呼んでしまうのかしら、みわこさんを!どうして!?) >巫女さま >まず過去を捨てて・・・ うえ〜ん。(ToT) 過去を捨てるなんてなかなかできませんよね。 事情は分からないですけど、がんばってくださいぃぃ。 私も巫女さまの幸せだけを願ってます。。。 |
![]() | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん。 by ハクション大魔王 (今日のキーワード??) わたし、「ロード・オブ・ザ・リング」の、ガラドリエルのセリフが好きです。 「最も小さい人たちが…(云々)」 吹き替え版じゃないと出てこないセリフかもしれませんが(どっちも見たのに忘れています、すみません)。 今度行ったら、メモッてこなくては。←まだ行く気です(^^ゞ |
![]() | キーワード見てみました。 「まず過去を捨てて、それから前へ進みなさい。 」 今のわたしにぴったりと合ったお言葉。 4月からはリニューアルROYオンちゃん!となりたいものです。 七子さま,ROYオンちゃん!アイコン,ありがとうございました!お礼がとっても遅くなってしまってごめんなさい。 |
![]() | >心優しいみなさま 春は、なんだかキュンとなりますね。卒業シーズンだからでしょうか、むか〜しのことを思い出したりします。楽しいことも、悲しかったことも、カップ麺にお湯を注いだみたいに、ふくらんできます。 悔しかったことより、人を傷つけてしまったことの方が胸に残って、キュンとなったりします。 「人間には宗教が必要なんだ。自分で思うほど、人は強くないから・・・」誰かが言ったことが心にしみたりします。 あれっ。自分のキャラを見失ってる。 |
![]() | 咲き始めた桜のせいでしょうか。 でも、しっとりした子カモメさんも素敵です。 |
![]() | 別スレですが、 「愛を得た人間は人生の勝者になれる」の言葉の主、ロン・ハワード監督作品「ビューティフル・マインド」がアカデミー賞を監督、作品賞など4部門受賞しましたね。 残念ながら、主演男優賞はとれなかったけど。 主演男優賞を受賞したのは「トレーニング・デイ」のデンゼル・ワシントンで、主演女優賞は「チョコレート」のハル・ベリーでした。 (詳しくは、ななちゃんのページへ) 黒人の男女がそろって主演男優女優賞を受賞したのは、アカデミーの74年の歴史上初めてなんだそうです。 二人とも、とても輝いていました。おめでとう。 |
![]() | 「愛を得た人間は人生の勝者になれる」 この言葉は今とびきり前評判の高い映画「ビューティフル・マインド」の監督ロン・ハワードの言葉です。 妻の真実の愛に支えられ、精神的危機からよみがえり、ノーベル賞を受賞した天才数学者の人生の物語です。 たしかに、本当の愛に目覚めている人、支えられている人は、男性も女性もなんとも雄雄しく豊かで優しいように思います。 「人生の勝者」という言葉はやや挑戦的ですが、「充足感に満ちた人生」というふうに訳せば、女性の私でもうなずけました。 いい言葉ではないでしょうか・・・。 皆さんが感動した言葉って、ありますか? 良かったら教えてください。 |
![]() | 昨夜遅くは、geocitiesがメンテナンス中だったらしく、童話城へ全く入れませんでした。 おまけに、深夜の掲示板rocketのメンテナンスが重なったようです。 せっかく来てくださって、入れなかった方すみませんでした。 それにしても、今日も朝は重いなりに入れたのですが、昼間はさっきまで入れませんでした。童話城だけでなく、みわこさんちも、歌舞伎猫さんちも、子カモメさんちも、geocities全体が重くなったり入れなくなったりしているようですが、いったいどうなってるんでしょう?? PCが壊れてすっとんでしまった十数日の間に、私だけが情報を知らないのでしょうか。それとも、こういうのって、日常的にあるってことでしょうか。 やっぱり、有料ページに引っ越した方がいいのかなあ。 |
![]() | http://www.geocities.co.jp/members/info/system_status.html ここに、ジオのシステムからのお知らせがあります。 なにかしら、変だったときは、ここに告知がでます。 「助け合い広場」でも、トラブルがあるときは、騒ぎになります。 で、有料サーバだから、トラブルがないかというと、そういうこともないのですよ。>城主さま トラブルがあると、よく、助け合い広場で、「やはりジオはダメなのか」という投稿があるのですが、そのときの、常連さんたちの回答は常に、「落ちない(トラブルのない)サーバはない」です。 私は、ジオといっしょに、有料サーバ(ミルクカフェと、ODN)も使っていますが、ODNの方は、快適さでジオに負けてます。なんだか重たいのです。 それと、この掲示板は、やはり重いようですよ。 |
![]() | だから、「ジオはたまに、重くなるけど、よそのサーバもそんなものですよ」といいたかったのでした。 ジオは最初からずーっと、使っているので、私は、トラブルになれちゃってます。他のジオ市民もそうでしょう。 #「メンテナンス中だった」と、お書きになっているということは、「システムからのお知らせ」は、お読みなのですね。失礼いたしました。 |
![]() | >chayka@早紀さま そ、そうなんですか。 何度教えてもらっても、覚えの悪いやつですんません。 ななちゃんにも、いつも怒られています。 有料サーバなら、こういうの少ないかと思ったら、そんなことないんですね。 つまり、「ああ、そんなもんなんや」と思えばいいんですね。 懲りずに、教えてくださってありがとうございました。 |
![]() | 半月ほど前から、このHPだけ、あけようとすると、 グギギギ・・・と FDを入れてAドライブを作動するときのような音がするんです。 ほかのところではそういうことないのに。。。 これって・・・なに? で、恐くてひらくことができません。 |
![]() | >バーバままさま わたしのも同じ音がします。 何だろう・・・。 でも、今のところ何も不都合はないので放っています(笑) |
![]() | >Aドライブが動く音 それは、どのページ(ファイル)を開いたときに、聞こえますか? #ひょっとして、どこかのページで、どれかの画像が、「アクセスしているパソコンのAドライブからひっぱってくるように」指定されているのかもしれませんが…。 |
![]() | ほろ酔いエッセイのページ なんと、3ヶ月ぶりの更新です。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/9288/newpageessay7.html |
![]() | 3ヶ月ぶりなんですね。朗読でエッセイを読もうか、 椎葉神楽を読もうか迷って、小梅ちゃんの名誉の為に エッセイを辞めた経緯があるので、そんなに長く空いているとは思わなかった。 笑い 寂しさを感じる事もいい事だと思う。近い将来何も感じられなく日もくる事を思えば。 小梅ちゃんの本には優しさが溢れてる。よみせふとんの 絵には愛が溢れてる。何事も経験しないで本を書ける 人もいますが、上手とか下手とか関係なく心が疼く思いを たくさんした人は経験した事がない人よりも楽しい、 明るい本が書けると思います。辛いことを知らなければ 本当の楽しさは分からないから。 自分を否定されて生まれてきたから、今明るく生きれるのだと私自身は思ってる。 さあ、開幕まであと10日やで、小梅ちゃん、 今勝ちすぎてる反動が出ないように、今晩あたりから どこぞの神社にお灯明上げて神主に祝詞でも上げて 貰おうかしら。爆笑 |
![]() | >城主さま ご帰城、おめでとうございます。 わたしもさっそく「ほろ酔いエッセイ」読ませていただきました。 ・・・城主さま。 わたしも城主さまが、書かれた楽しい話、読みたいです。きっと、そこには、ほんまもんの光が見えると思うからです。 現に今日、わたしは、その灯に導かれて、童話城に到着しました。遠くの空からでも、はっきり見えましたよ。 つばさよ、あれが、童話城の灯だ! (笑) 城主さまファイト〜♪ です!! >あたらしくご登城のみなさまへ。 ご挨拶がおくれまして申し訳ありません。 千波と申します。 わたしもお仲間が増えるのとってもうれしいです♪ どうぞこれから、よろしくお願いいたします。 >春なのに〜勉強ばっかりの日々。 あそびたいよ。お花見行きたいよぉ〜。(涙) |
![]() | 城主さま、エッセイ読ましていただきました。 ノホホ〜ンと生きてきた者として、グサリッときました。 動植物の進化と同じように、ある環境を生き抜くために自分の触角の機能を本能的に鈍くさせることってあるのでしょうか?逃避的で消極的な生き方やし、一度鈍めた(?)機能はなかなか元には戻らず、一生ノホホ〜ンですかねぇ(生まれつきとは言わないあたり、プライドですが・・・)。 しかし、これでは創作者の触角としては欠陥機能というわけで、 やっぱりグサリッ!ああ〜っ、だ、誰かはやく、き、傷口をぉぉぉ・・・・。 (なにを一人で傷付いてんの。まだ仕事ボケしてんのちゃうか) と云うのも城主さま、エッセイにYさんのことが書かれていたからです。 実は、ぼくも昔からYさんは大好きな画家さんで、一度だけ大阪で飲んだことがあります。 Yさんの大ファンだった編集者が飲み友だちだったので紹介してもらいました。 その彼女は数年前に若くして亡くなり、そのことはポツンと寂しいことでもあって、ついつい城主さまのエッセイに引き込まれてしまいました。 ずいぶん個人的なこばっか、常連のみなさまごめんなさい。 |
![]() | ほろよい、読みました。 わたしも、Yさんの絵は昔から大好きで、彼の絵にどんな に慰められたか知れません。つらいときに、彼の絵本をゆ っくりと時間をかけてよくみたものです。冷たく固まって いた気持ちが、いつのまにかやさしくほぐれていく経験を なんどもさせてもらいました。ほんとにいい画家さんだと 思います。 ここしばらくも、Yさんの絵を見せていただく方が良いみ たいな感じに、少し心が乾いている気がしています。 明日は、図書館へ行く予定ですので、Yさんの絵本も借り てこようかなぁ、と思ったり。 わたしも、心がやさしくなれる作品を書きたいです。 |
![]() | >瑠尹さま >自分を否定されて生まれてきたから、今明るく生きれるのだと私自身は思ってる。 そうですね。 私も自分が孤独を抱えて生きてきたから、人を愛せるのだと思っています。 るいちゃんは、心の友です。 >さあ、開幕まであと10日やで、小梅ちゃん、 >今勝ちすぎてる反動が出ないように、今晩あたりから >どこぞの神社にお灯明上げて神主に祝詞でも上げて >貰おうかしら。爆笑 ろっこうおろしにい〜〜さっそうと〜〜♪ 今年もいっぱい歌わせて! 星野さん、たのんます。 >千波ちゃん がっばれ! 応援してるよ。 >YOU−2さま >動植物の進化と同じように、ある環境を生き抜くために自分の触角の機能を本能的に鈍くさせることってあるのでしょうか?逃避的で消極的な生き方やし、一度鈍めた(?)機能はなかなか元には戻らず、一生ノホホ〜ンですかねぇ のほほんは、才能です。 一生のほほん? この、幸せモノ。 でも、私はYOU−2さんのゆったり穏やかなお人柄が大好きです。妙な苦労をしないで、YOUー2さんにはそのままのノホホンでいてほしいです。 なぜだか、YOU−2さんにお会いすると、ふるさとの 高知に帰ったような気がします。 >巫女さま 巫女ちゃんは、いつも心がやさしいよ。 |
![]() | 小梅ちゃんも書いていますが、本当にどんなときでも ノホホンとしてられるのは才能です。得がたい才能です。 暢気と言うのとは違う、何もかも見て、知って、なおかつ 火中の栗を拾わずに居れるのは才能です。これは苦労を してるとか、してないとか関係が無く、しいて言えば どんなに苦労をしても苦労の垢がつかない人だと思う。 どうぞそのままで。いつかお会いして話がしてみたいです。勿論タイガースの事も含めて。 千波ちゃん 現に今日、わたしは、その灯に導かれて、童話城に到着しました。遠くの空からでも、はっきり見えましたよ。 つばさよ、あれが、童話城の灯だ! 貴方はそのままで詩人です。素晴らしいフレーズ。 見習いたい、是非御教授賜りたい!! 小梅ちゃん、有難う、とにかく頑張ろうね、色々。 今日星野さんのサイトお気に入りに入れたよ。文句も 書けるそうやから。開幕までに色々準備しとかなくちゃ。 エエ事ばかりではないもんね。 うわあ雨ものすごく降ってきた。明日大丈夫かな?? |
![]() | >小梅@城主さま エッセイ読ませていただきました。ほんとに切ないことがいっぱいありますね。「心なんかなくなっちゃえばいいのに!」と思うことってこれまでも、何度もありました。でも、「生きててよかった〜。」って思えることもたしかにあります。比べて見ると後者の方が多いなって思えるのは、いろんな人に守られているんだなと思います。 「のほほんと生きてるんだ。おまえは〜」というツッコミがどこかから飛んできそうですが・・・。 |
![]() | たまりません。童話城の人たち、優しすぎて。 なのにこの僕ときたら、今のいまだって、自分がさっき使ったIcon,大すきな<忍び足>のつもりが <千鳥足>になってるのに気がついて一人で大笑い。 みなしゃ〜ん、今直ぐその場に立って、忍び足と千鳥足の違いを確認してみましょう。 もし、クスッとも笑わずにできた方、尊敬いたします。 |
![]() | >瑠尹さま 星野さんのサイト〜♪ いやいや、いかん。これ以上ネットに時間をとられてはまずい、ぜったいにまずい。 といいつつ、新庄クンのホームラン見損ねてザンネンです。 >子カモメさま いろんな人に守られているのは、子カモメさんが魅力的な人間だからですよ。 >YOU−2さま 忍び足と千鳥足を間違えたのはしらふででしょうか? それとも・・・ ちなみに、某雑貨さまは、ここへお見えになるときはだいたいほろ酔い気分のときだそうです。 |
![]() | <城主さま、ななちゃん、童話城の皆々さま お久しぶりです☆ 最近リクルートスーツを着た学生の姿をちらほらみかけられると思いますが、私もその中の一人です(^_^;) みなさん、リトミックって知ってらっしゃいますか? 子供を対象にした音楽指導で、音楽に合わせて踊ったり、歌ったり、からだを使って楽しく音楽を学んでもらおうというレッスンです。 かぽりは、音楽教室でピアノを習っていて、そこでリトミックのお手伝いをしています。 今度、6月公演をめざして、人形劇を企画しているのですが、ストーリー作りができなくて困っています! そこで、プロのお話作りのみなさんにどうかアドバイスをお願いしたく存じます。 ---> 劇の長さは30分ほどで、登場するキャラクターは2〜5人(匹?人形制作はカナダのおじさんが担当で、その人が中心に人形を動かします)。人形を動かすおじさんが日本語を話せないのと、子供に音楽を楽しんでもらうことが主な目的という理由から、台詞は少なめで、人形の表情・音楽で感情の機微を伝えたい。 色んなバージョンを作る予定ですが、1作目は「ピアノ」「自分の音を創り出す」をテーマにしたストーリーにしようかと話しています。 私も考えてみたんですが、「おサルさんがジャングルでピアノを見つけて、『何やこれ?』とたたいたりしているうちに音を出す楽しみを見つける」とか「宇宙人(←ピアノ星人)が地球に不時着する」とか、おそまつなアイデアしか浮かばず。。。 (T。T) というわけで、メールでもいいのでアドバイスお願いしま〜す。 音楽教室のHPにもリトミックについてふれられているので、よかったらのぞいてください。 http://cakewalk2.hoops.livedoor.com/index.html |
![]() | >かぼりさま リトミック面白そうですね。ストーリーのネタ探しですが、図書館で子ども向きの落語の本をご覧になると、はちゃめちゃな話があって楽しいと思います。 |
![]() | >子かもめさま ありがとうございます!子供向きの落語の本ってあるんですね。知りませんでした〜。 さっそく図書館に行ってさがしてみます(^-^)/ |
![]() | かぽりちゃん、それって締め切りはいつまで? よかったら、七子のホームページに来て! 一緒にみんなで考えよ! |
![]() | >[おサルさんがジャングルでピアノを見つけて、『何やこれ?』とたたいたりしているうちに音を出す楽しみを見つける」 爆笑。コレ、賛成! そこへ、森の動物たちがやってきて、みんなで大騒ぎって言うのはどうでしょうか。豹は豹って分かる動き、蛇は蛇って分かる動きってのを考えたら面白いかも。 |
![]() | 帰城いたしました。 新パソVAIOくんが届きまして、昨日一日立ち上げておりました。でも・・今度は、プリンターの機種が合わず、買い換えねばなりません。もしかしたら、スキャンもダメかも(涙)。 ここ数日、お越しいただきました新メンバーの皆さん。 ようこそ! 妙齢の美女軍団の参入に、童話城男性陣はドキドキなさっていることでしょう。 どうぞ、これからもよろしくお願い申し上げます。 >お久のYOU-2さま そうですか。お仕事をひたすらなさっていましたか。 見習わねば・・・ >なごさま >瑠尹さま >あささま 野球ファンのスレッドを死守しましょう! >ダ〜リン@蛙女さま この掲示板って不思議です。 さくさく入れるっておっしゃってた水玉さんが最近はいれないそうです。いったいどうなっているんでしょうか??? せっかく有料掲示板にしたのに、それでは問題ありですね。一年契約が終わったら変えよかな。 >ひぐらしさま ありがとうございました。 感謝です。 |
![]() | >城主さま、七子さま 復帰おめでとうございます。 ほんとうに、たいへんだったことと思います。おつかれさまでした。 |
![]() | >城主さま。七子さま。 お疲れさまでした。ようやく復活ですね。これからまた全国の童話城ファンをたのしませてください。 わたくし某雑貨です、ですも、ここ三日ほど留守にしておりました。18日は東京日帰り、19、20日と、出雲地方を取材してまわっておりました。いちばんの目的は、製鉄の「たたら」の取材です。映画もののけ姫で、ご存知の方も多いと思います。日本で唯一現存している高殿式たたらと、たたらの人々の末裔が暮らしておられる村、菅谷たたら山内(さんない)へ行ってまいりました。ものすごくよかったです。古い形式の野だたらのビデオ(1万5千円もしました!)も買ってきましたから、ご覧になりたい方はお貸ししますよ。 たたらを見学したあとは、出雲大社や日御崎、松江市の小泉八雲館、それから鳥取県の真名井の名水、菅谷のたたらとおそらく同じ系統だと思うのですが、鬼の伝説のある鳥取県の溝口というところにも足を伸ばしました。一泊二日で、やく700キロメートルほどを車で走行いたしました。無事さきほど帰ってまいりました。 仕事がまたたくさんたまっています。 とりあえず、それを片付けてから、取材した資料を検討するつもりです。 以上、かってに報告させていただきました。 |
![]() | 城主さま、 ご帰城、おめでとうございます。私もPCでは何度、泣かされたことかしれません。今もかな? またまたパワー全開で、みなさまを楽しませてください。 七子さん、よろしくお願いします。 某雑貨さま、 たいへん、たいへん、うらめしい、あ、ちがった! うらやましい限りでございます。たたらの里へいかれたのですね。鬼は鬼はでませんでしたか? ビデオ、ぜひお見せください。(いちばーんだよ!) 某雑貨さまのこと、絶対一万五千円は無駄になりませんとも! わたくしにとりましても!(うへへh) 別話題ですが、私はここへ参りますのはたいてい午前中です。あっという間に開いています。たまに夜に開くときはすごく時間が(2分以上)かかる時があるのです。みなさんのアクセスが集中するときなどと関係あるのかしら? ながくなって、ごめんなさい。 |
![]() | >某雑貨ですさま 溝口町にいらしてたのですか!? まあ、何の愛想もできませんですみませんなあ(鳥取弁) カニ食べられましたか?この2,3日中に今年はもう禁漁の時期になるというので、あわてて食べました。 |
![]() | 城主さま ご帰城おめでとうございます。 新PCの具合はいかがですか? 快調でしょうねえ。羨ましいです。 我が家のPCは,相変わらず不調です。なぜか最近,童話城を開く時だけうなるんです。どういうことなんだ? 某雑貨ですさま アクティブな取材旅行,恐れ入りました。1泊2日で700キロとは。ただのドライブじゃなくて,取材をしながらですからね。すごいです。 年をとると,疲れがすぐにはでてこないので,どうかご用心を。 超大作,楽しみにしてますからね。 |
![]() | >某雑貨さま おかえりなさい。 実り多い取材旅行だったようですね。 ご報告を読んだだけで、どきどきします。 たたらは、私も取材したかった場所です。もののけ姫のもっと前に、古典ファンタジーを書いていて、行きたい行きたいと思っていました(結局取材費を捻出できず、書籍資料だけに頼りましたが)。つまり、この行動力のなさと、前人未到の方向音痴が私の作家生命を脅かしているのだと再発見したところです・・・。 >サッカりんさま うらやましいなどと、うううう・・今月の家賃が・・・ しかし、童話城を開くときだけうなるPC。なぞです。 サッカりん様のPCは女性ですか? うちのVAIOくんは、名前をつけろといわれたので、とってもラブリーな名前をつけました。(どんな名前かは秘密です)しかし、そうすると、なんだか、PCくんにも人格が生まれたような気がします。それで、新PC君の悪口はいわないように、気をつけています。 |
![]() | ピッポさま >ご帰城、おめでとうございます。私もPCでは何度泣かされたことかしれません。今もかな? >またまたパワー全開で、みなさまを楽しませてください。 がっばりまふ。 |
![]() | 城主さま、おかえりなさいませ。 ぼくは、お彼岸も一段落しました。これから、創作にはげみます。童話城へも、どんどんよせていただきます。 某雑貨ですさまはじめ、みなさま。25日の編集会議、よろしくお願いします。この一週間、ひぐらしさまと連絡をとりあって作業をしていました。作品がいっぱいあって、びっくりしました。 かがやく「プレアデス第11号」になるよう、努力していきます。 |
![]() | 久しぶりッタラ、久しぶり♪ 久しぶりでごめんなさい。ほんっとに、ご無沙汰してました。あけたら、すでに自分のCPから、名前のミョーコが消えてるありさま・・・。 恥ずかしながら、今日はどうしても、書くことがあります。 おととい(たしか)のことでした。 浜先生から電話で突然・・・。 「ねえねえ、城主は城主だよね。作家りんは、○○さんだよね、それから巫女さんっていうのが、あの人で、ポン太さんって、○○さん。名前の由来知ってる?」 矢継ぎ早の口調に、 「うえ?」 というと、すぐに、 「教えてあげようか♪♪〜 ポン太は、タヌキのポン太じゃないんだよ。あのね・・・。」 「いやいや、知ってます!ポン太さんは、京都の舞妓さんなんです。・・・それより、先生、どうしたんですか?」 「すごいでしょう。ボクは、全部知ってるでしょう。」 「(だから・・・)」 「実はね、巫女さんが掲示板持ってきてくれてね、それで初めて見たの。いいねえ、楽しいねえ。」 「・・・」 久しぶりに聞く、師匠・浜たかやのうれし声に、こっちまで感涙にむせびそうになりました。 浜先生、ビミョー・・・に遅れているけど・・・ |
![]() | >あさだちょんさま お彼岸ご苦労様でした。さぞ、お忙しかったと思います。お疲れの出ませんように。 編集委員会、こちらこそよろしくお願いします。 >ミョーコちゃん おっひっさしぶり〜♪ 浜先生のお声が聞こえてくるようです。 浜先生って、なんか、そういうとこ、可愛いんですよね。 ミョーコちゃんが、ついつい、いと〜しくなってしまう気持ちわかります。 ミョーコちゃんのご報告で私まで楽しくなってしまいました。 ミョーコちゃん、ありがと。 |
![]() | 某雑貨ですさま たたらの取材に行ってこられたとか。もちろん出雲地方はたたらの跡が多いのですが、唯一現存している高殿式たたらもあるのですが、岡山県県北にも、石畳の「アイアンロード」が、幾箇所もあるのですよ。どんな物語で読ませていただけるのか、とても楽しみ。 ちなみに、もののけ姫の深い森の場面は屋久島がモデルだそうですね。 |
![]() | ミョーコさま お久しぶりです。 見ましたよ,見ましたよ。テレビを見ましたよ。2月だったかな。 夕方の番組に,ダンナさんといっしょに映っていたでしょ。優しそうな方ですね。 それだけが言いたくて。 |
![]() | こんばんは。 今日は何と2分で童話城に入場できました! 特筆することは何もないのですが、たまに入場できた時に書き込みをしないと、忘れられてしまいそうなので(>_<) 新しい方が何人か入られているようで、また賑やかな童話城になりますね。ご挨拶が遅れてしまいすみません。 蛙女と申します。 さっきTVでニュースを見ていたら「宝塚で山火事、避難勧告」と言っていました。宝塚方面の方だいじょうぶでしょうか?最近、山火事多いですね。 |
![]() | わたしもやっと復活できましたぁ。 ひぃ〜、長かったぁ〜〜〜。 初めての皆様、どうぞこれから宜しくお願いします。 ふにゃふにゃ。 |
![]() | 今日は、元亜空間(川村たかし先生代表の凄いメンバーの同人)の集まりがあるようです。かつて三羽烏と呼ばれた川村たかし先生、那須正幹先生、浜たかや先生はじめ、童話城でいうなら、某雑貨さま、巫女さま、ぽん太さま、サッカりんさまなどなど、錚々たるメンバーが某所で酒盛りを敢行されるそうです。 ううう……そやのに、小梅は呼んでもらえません。なんでかいうと、小梅は亜空間同人ではなかったからです。ふぇ〜ん。 先日、浜先生とお電話でお話した時も「17日会えるねぇ」とおっしゃるので、「すみません。わたしは呼んでもらえないんです。亜空間やないから」というと、浜先生「あ、そうなの。それは残念だなぁ」と、ほんとに残念そうにいって下さいました。ふぇ〜ん、ありがとうございます、浜せんせ〜。 昨日、ひぐらしさまも「小梅ちゃんに会えないなんてさびしいですう」っていって下さいました。ふふふぇ〜〜〜ん。ひぐらしちゃん、わたしもさびしいですう。 ところで、昨日のカキコを確認してみますと、 > そや、明日は師匠のお祝い会やんか。巫女様、明日も飲むど。(by某雑貨さま) ふふふふふぇ〜〜〜ん。 そんで、昨日の電話で巫女ちゃんに「明日の楽しかったこと、また、電話で教えてね」っていったら、「ん。でも、明日は電話できないかもぉ〜」と巫女ちゃん。それって、電話できないほど酔っ払うってことですか。 む……………。(涸涙) ひぐらしちゃん。あたしの親友はひぐらしちゃんです。(きっぱり) |
![]() | それは、ともかく。 川村先生、元亜空間の皆さん、ほんとにおめでとうございます。 こころより、お慶びを申し上げます。 京の地より、献盃! |
![]() | ふぇーーん。 >小梅ちゃん わたしもさびしい〜〜 行きたい。。。あ、でも、面子みるとこわいかも、やっぱり。。うじうじ。。。 ずっとずっと遠くから想像してよ。その方が無難かも、くすん。 ずっと、出遅れましたが >ことりさま ご出版おめでとうございます。 わたしはだれかさんみたいに図書館なんて言わないで 書店でさがしますからネ。 もうそろそろ、店頭にならんでるかな? |
![]() | 自分用は書店でさがしますが、図書館にも購入予約いれますね。 ずっと下の方で図書館という言葉を見たような気がして。。。その方もそういうつもりだったのですよね。 どーも、早とちりみたいで反省。 |
![]() | 昨日は、帰りの電車で寝過ごしてしまって、大変でした。 でも、なんとかタクシーは免れましたので、ほっ、でし た。家に帰り着いたら、12時半を過ぎてて、もう、クタ クタでした。 会はいい会でしたよ。亜空間のときの合評会そのままで、 緊張の走る場面が何度かありました。川村先生と、那須正 幹さんと浜たかやさんのコンビネーションが、やっぱ絶妙 で、司会の某雑貨さまの名調子も冴えておりました。 >さすらいの小梅ちゃん 親友までさすらって、どないすんねん! こらっ。 >ひぐらしさま 気にしないでね。 |
![]() | >城主さま 昨夜は、お会いできなくて残念でした。 私のような者が出席してもいいのか??? 迷いながら、悩みながら、お祝いの会に行ってまいりました。 会場入り口でブザーが鳴って「入室禁止ッ!」なんて言われやしないか、ドキドキしました。 でも・・・ とっても素敵なパーティーでした。出席させていただいて、本当によかったと思います。 >巫女さま 昨夜は、すっごく感動しました。 (え 寝過ごしたんですか?) PCさすらいの旅からは、無事、帰ってまいりました。でも、今度は、ファックスが故障したみたいです(;o;) |
![]() | >バ〜バままさま めざといですね。そのとおりです。あたりまえですよ。キューテーバード隊のことりさまの本ですから、もちろん買いますよ。そいでもって、ほかのみなさんにも読んで欲しいんで、図書館にリクエストするであります。 ふ〜っ。 |
![]() | 阪神ファン目覚めてまっせ。私もオープン戦 一度は応援にいった。大阪ドームで負けた日。大泣き、 某サイトで「カーライルはいらん、関空から飛べ」と 吼えまくってました。あれから怖くて甲子園に行けない。 昨日の同一リーグ完封負けはイカン、化けの皮はがれたか と思ったけど、今日は再逆転して快勝やヽ(^。^)ノ もう4月末の観戦オフ会予約済み。♪〜〜♪ 明日5-kidsサン達観戦、負けたら良いのに。私だけ インケツイヤヤもん。3月30日には京都でオフ会デ〜ス 小梅ちゃんは仕事頑張ってね、応援は我々に任して。 |
![]() | > 小梅ちゃんは仕事頑張ってね、応援は我々に任して。 行きたいよ〜オフ会。せめて、シーズン優勝の希望が消え果てないうちに……るいちゃん、いつか、きっと優勝祝いオフ会でビール飲もうね。 星野さん、旨いビールのために頑張って! >別スレですが、はるみさま え! 星野さんを、か、か、か○○……えっと、この頃、小梅は耳が遠くなって、いや、目がしょぼしょぼして、その先が読めません。 でっも、中日は私も大好きなチームです。打倒ジャイアンツ!!で、頑張りましょうねっ。 |
![]() | いいなあ、トラは〜!! 我がロッテは先週、甲子園で痛い逆転負けしてまして。 勝敗より、期待のアンダー辺俊が打たれたのが痛かった。 いえいえ、うちを首になった成本が再生したことはうれしくもあり・・・ってとこですが。それにしても阪神の打線はすごい。こりゃほんとに今年はいくかも。 開幕G戦、ぜひ連勝してね! |
![]() | しばらくご無沙汰しておりました。 pcに使用禁止のカバーかけてしんどい仕事やっつけてたのです。で、やっと解禁してのぞかせてもらったら、初っぱなにこんな嬉しいスレッド、ああ、春や。何もかも春や。 今年は久しぶりに甲子園に行って、またスタンドからブロックサイン出さないかんな。 そやし、赤星だけはノ−サインで走らしたろ。 浜中はチームプレーであんまり委縮させたらあかん。ノビノビやらしたろ。 あ、いかん、後先になってしまいました。ぼくは野球のことになると人格が変わるのであまりシャベらないことにしてますが、瑠尹さまよろしくお願いします。 星野さんも長いこと中日に貸してたから、 やっと自分の行きたいとこ帰ってこれてホンマ嬉しそうやねぇ。 |
![]() | 今、このページあけて「おたよりと感想のページ」を 開くと、いきなり私のカキコが掲載!!! ジャーン♪♪〜〜嬉しくなって小梅ちゃんに御挨拶にきたら、ココの阪神ファンものすごいねえ。 星野さんを長い事中日に貸してた!!なんて。 まだ私の周りの阪神ファンにはここまで言えるのがおりません。YOU−2さん、参りました。此方こそ宜しく 御願いします。私が行きつけの阪神応援サイト教えてもいいですが、お仕事に差支えるので辞めます(小梅ちゃんが 仕事投げ出すのが怖い) なごさん、私ロッテファンには成本だけではなく、 遠山を育ててもらって感謝しております。打者で 失敗したから今の遠山があると思ってます。 去年迄似たもの同士、セリーグは阪神頼みまっせ。 小梅ちゃん、優勝の火は最後まで燃やしてもらいまひょ。 しやからな、応援は私らにまかして、仕事しっかり やんなはれ!!優勝OF会は絶対一緒にやるから。 5-kidsさん働かして準備万端整えさすから。爆笑 |
![]() | 他のスレッドのはるみさんに続いて… 瑠尹さま、さすらいの小梅さま、 なごさま、YOU-2さま、おじゃま致します。 あの、わたしは、負けているときは身体に悪いので見ないという、根性なしのドラゴンズファンです。 スポーツニュースで仙ちゃんの縦縞ユニフォーム姿を見て、阪神のユニフォームのかっこよさにはじめて気が付きました(すみません)。おかげさまで、仙ちゃんは、ドラゴンズのブルーしか似合わないと思っていた私の間違いにも気づきました。本音はちょっぴりさみしかったですが、打倒Gでトラもドラも頑張って欲しいです! >巫女さま 別スレッドですみませんが、お声をかけてくださってありがとうございました。 >ここは、ためになるお話やら、面白いお話やら、ボケやら >ツッコミやら、満載の掲示板です。 はいっ。いろいろと勉強させてくださいませ。ボケだけは天然です! どうぞ宜しくお願い致します。 |
![]() | 童話ノートサークルの童話作品集「ゆめふうせん」VOL2を送っていただきました。 メンバーみ〜んな主婦と紹介されているのですが、どうしてどうして、商業出版を果たされた方、近く果たされる方が何人もいらっしゃいます。 『おれんじ屋のきぬ子さん』河俣規世佳さん(あかね書房) そして、お馴染みの、 『おやしきおばばのてんてんパチンコ』北ふうこさん。(汐文社) それに、小梅童話賞大賞で、近く作品集が商業出版される 小原麻由美さんも。 何とも元気な主婦作家たちの作品集です。 ◆「流星」みさきしほ作 小さな優しいメルヘン。 「月明かりが、水しぶきのように柔らかい光を辺りに降りそそいでいた・・」という表現に感心しました。 全体を通していうと、美しい風景を詰め込みすぎた感があるのが残念です。 1つの短編の中に、読者に訴えかけたい美しい何かは1つの方がいいです。 その方がより美しく見え引き立ちます。 何が一番書きたいのか、どのシーンを描きたいのかを大切に物語を構築すれば、もっと感動が生まれそう。 今後が楽しみです。 ◆「ほおずきが光る夜に」河俣規世佳作 明かりが点ったほおずきが妖しく美しい物語。 怖さと懐かしさが混じり合って、一種独特の世界を作り上げています。 私はこういう世界がとても好きです。 できれば、あの女の子とさよが、もう少し心を通わせてほしかったです。 そうしたら、怖いより切ない愛しい物語になるのではないでしょうか。 ◆「ミケのあおぞら号」小原麻由美作 子猫たちの出会いと友情の物語。 あおぞら号の小さな窓、着眼点がいいですね。 ミケの初めての約束にうれしくなりました。 導入部で、みんなを紹介してしまうというのは、絵本などで良くやる手なのですが、童話の場合はできれば登場人物(猫たち)の行動から入った方が動きが出て、読み手が物語に入っていきやすいように思います。 ◆「グルグルなお菓子」北ふうこ作 最後まで結末がわかりませんでした。 そうやったんや! と、登場人物のお母さんやお父さんと一緒に感心してしまいました。 面白かったです。 この作品は、もっと短くテンポよくまとめて、絵本にできたらいいですね。 こどもたちはどきどきして、ページをめくると思いますよ。 ・・というわけで、全作品には触れられませんでしたが、確かな力を持ってらっしゃる書き手さんが多いです。 このほかの作品も、どれもきらっと光る物語です。 公募などで、受賞されているかたも多くて、大変な人たちが集まっているグループです。 いやはや、主婦、おそるべし。 |
![]() | ひぇ〜〜〜! あ、ありがとうございます。 恐縮です。 目を通していただけただけでも、ありがたいのに、ご感想をいただけるなんて…。 このスレッド、うちのメンバーにも見せたいので、コピーしてもよろしいでしょうか。 |
![]() | >ふうこさま 自宅PCが不調のため、通りがかりのPCでカキコしています。 > このスレッド、うちのメンバーにも見せたいので、コピーしてもよろしいでしょうか。 もちろん。どうぞどうぞ。 |
![]() | 実は時々お邪魔していたのですが、 こちらはとにかくすごい方ばかりが集まっていらっしゃるので、ずっとロムばかりで、 ご挨拶をする勇気もありませんでした。 けれど、今回「夢ふうせん」の作品集を読んでいただけたということで、 ひえ〜!!! と叫びつつも、今がご挨拶のチャンスとばかりに書き込みしております。 ではご挨拶を。 ふうこさん主宰の「夢ふうせん」と某先生の某会に所属しています、はるみです。 いつかはここの皆様のような華々しい活躍をしたいと思っていますが、まだまたその道は遠いようです。 ああ、やっと挨拶が出来ました。これで安心してロムできます。皆様どうぞよろしくお願いします。 |
![]() | >はるみさま はじめまして。 ようこそお越し下さいました。 さすらいの城主、小梅です。というのは、わがPCがついにダウン(買い換えねばなりません)。そのため、通りがかりのPCから、風のように、ササッとカキコをして、風のように去るという離れ業をやってのけております。 しかし、城主不在の居城とはいえ、ここは難攻不落。心強き常連衆が支えてくれておりますので、このように早馬で知らせがとどき、レスができます。その点は、ご安心ください。 さて、はるみさんは、きっと、かの童話賞を今期お受けになった方ではないかとお察し致します。まことに、おめでとうございました。 はるみさんの某先生はとても心優しい方で、わたしもお世話になっている方だと思います。よろしくお伝えくださいませ。 師なくさすらい続けたフーテン作家の私には、良き師に出会われて、うらやましい限りです。でも今は、私もまた仲間に恵まれ、幸せです。 ゆめふうせんも、素敵なお仲間ですね。みなさん、力のある方ばかりだと思いました。それに、妙齢の女性ばかりの同人誌はなんとも華やかでもありました。わが心の友、某雑貨さまや、サッカりんさまが、ご覧になったら、さぞかし緊張されてしまうのではないかと思うほどでしたよ。 これからも、ぜひ、童話城へお遊びにいらして下さい。 常連衆ともども、楽しみにお待ちしております。 |
![]() | ぼくも、「ゆめふうせん」読ませていただきました。 やわらかくて、きれいなお話がいっぱいあって、気持ちがあたたかくなりました。 |
![]() | >はるみさま はじめまして。ひぐらしと申します。 どうぞよろしくお願いします。 申し訳ないのですが、私はまだ「ゆめふうせん」を読ませていただいたことがありません。 すばらしい作品がいっぱいの同人誌なんですね。 ぜひぜひ、読ませていただきたいです! |
![]() | ふうこさま。ゆめふうせんありがとうございました。 そうです。妙齢の女性ばかりにふさわしい表紙と中身の同人誌でした。メンバーを見ていると、公募の童話賞を総なめしているグループのような感じで、目がくらくら(いえ、しょ、賞に関してですぞ)してきます。そしてこんどははるみさまも! はるみさま。はじめまして。どうぞよろしく。HPもちょっとだけですがのぞかせてもらいました。これからもどんどんいい作品を書いて下さい。 そういやあ、ゆめふうせんおよびプレアデスのことりさまの作品が表題作になった『じゃがいもレストランへいらっしゃい』(ポプラ社)がいよいよ発売です。第9回小梅童話賞の作品集です。ことりさま。おめでとうございます。城主様、ゆめふうせんおよびプレアデスおよび童話城のみなさま、お祝いくだされ。あれ?城主様の別ハンドルネームは小梅でしたよね。ありゃりゃりゃ、こりゃまためでたい。何がめでたいかよくわからんが、なんとなくめでたい気がする。 ひよこぐみ・あさだちょん様。ひぐらし様。実行委員会ごくろうさまでした。いつもいっぱい仕事を頼んでごめんなさい。 ぼくは今日の午前中は、車をとばして兵庫県の西宮市にある西宮戎神社に行ってきました。サンカ、聖僧、たたら、木地師、春駒というような漂泊民、遊芸民といった人々とその歴史を調べています。戎神社は傀儡師の総元締めの神様と傀儡師の発祥の地とかいわれています。支配と被支配、侵略と被侵略、差別と被差別、天津神と国津神、そういうものが漂泊民や遊芸民、遊行の民を調べていくと見えてきておもしろいです。今はやりの陰陽道やら、鬼やら、河童やら、修験道やら、密教系の呪術やら、いろんなものがそこに垣間見えてきて、それらが世の中の裏やら底でうごめきながら歴史はつくられてきているんだなあと、しみじみ感じます。そしていつも、教科書やらニュースに出てくるのは、支配する側、侵略する側、差別する側、勝利した側です。その文明が、あきらかに行き詰まってきています。 児童文学は、その行き詰まりを根底からひっくり返すものをもっている気がしてなりません。行き詰まりをもたらした側とはいつもちがった価値観と視点で、児童文学は児童文学たろうとしてきた流れがあるからです。もちろん歴史的には、そうではない流れに押し流されたところもありますが。 とまあ、たまにはまじめな某雑貨でした。 城主様のPCが大不調のときぐらいは、きりっとまじで掲示板を監視しつづけるわれら常連です。城主様、ご安心を。 |
![]() | >はるみさま はじめまして! 千波ともうします。 だたいま、来月に資格試験を控えており、日夜ねじりはちまきのくの一千波です。(汗) それで、至らない点もあるかと思いますが、なにとぞ、ご容赦くださいませ。 これから、はるみさまと物語のお話できるの楽しみにしております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 |
![]() | >ことりさま 「じゃがいもレストラン」出版、おめでとうございます。 読ませていただくのほんとに楽しみです〜♪ ・・・いま、お腹がへってるもので。(汗) 題名読ませていただきながら、おなかが、ぐう〜って鳴っちゃいました。(笑) |
![]() | 城主さま、皆さま、こんにちは。ことりです。 城主さま> 新しいPCは元気いっぱいだといいですね。 それから「ゆめふうせん」の作品集の感想、ありがとうございました。 「かいぞくぶろ」も「よみせぶとん」も低学年向けを 頑張っている私にとっては、バイブルなのです。 某雑貨さま> 「じゃがいもレストランへいらっしゃい」のことについて 触れて下さってありがとうございます。 ダンボール箱の一番上の本を1冊手にとって、 胸に当てました。。。ホロホロと涙がこぼれて 今日はひどいブサイクな顔になっています(目が真っ赤!) |
![]() | 久しぶりに来てみたら小梅ちゃんのPC、とうとう ダウン。買い換えですか。これはもの入りですね。 しかし頭が下がります、ウエブジプシーしながら「ゆめふうせん」の紹介と内容紹介、そして評論まで知らせてる。 本当に小梅ちゃんは愛の塊です。七子ちゃん、何か 言いたくてもこの際は黙って!!!爆笑。 「ゆめふうせん」美しい文章が詰まってそうですね。 今「もののかたり」 半分くらい読みました(毎日出歩いてばかりで、前に 進まない)今昔物語から題材をとってありますが、小梅 ちゃんが好きなファンタジックで愛ある話があります。 この短編からは童話が生まれそうです。 |
![]() | 小梅城主さま>PCも不調だというのに、あたたかいお言葉をありがとうございます。 はい、来週半ばには某先生とお会いでる予定ですので、お伝えいたします。 ひよこぐみ・あさだちょんさま>ひえ〜、ひよこぐみ・あさだちょんさまもお読みになったのですね。 なんというか、お恥ずかしいです。 ひぐらしさま>初めまして。どうぞよろしくお願いします。 作品集、読んでいただけるのですか? ありがとうございます。 ふうこさーん、まだ残っていますか? 某雑貨さま>初めまして。どうぞよろしくお願いします。 どんどんいい作品……はい書きたいです。 千波さま>初めまして。どうぞよろしくお願いします。 皆様のパワーあるお話、いつもとっても勉強になります。 ことりさん>わーい、こちらでもどうぞよろしくお願いします。 瑠尹さま>初めまして。どうぞよろしくお願いします。 |
![]() | みなさん、本当にありがとうございます。 はるみさんがごあいさつに来ておりますが、他にもうちのメンバーがたくさん、ROMってると思います。 勇気を出して書き込みする日が来ると思いますが、その時はどうぞ、よろしくお願いします。 城主さま PCが不調な時に書き込みしていただいて、恐縮です。 ひよこぐみ・あさだちょんさま、某雑貨さま 読んで下さってありがとうございました。 ひぐらしさま 作品集ご希望でしたら、よろしければメールをいただけますでしょうか。 |
![]() | >ことりさま ご出版おめでとうございます。 『じゃがいもレストランへいらっしゃい』 とってもすてきなタイトルですね。 ああ 早く読ませていただきたい!! 楽しみにしてます。 >ふうこさま ありがとうございます。さっそく、メールを送らせていただきます。 よろしくお願いします。 |
![]() | 千波さま> ありがとうございます。 レス、追い越してしまってすみません。 どうぞ宜しくお願いします。 ひぐらしさま> ありがとうございます。 読んでいただく機会がありましたら、どうぞ宜しくお願いします。 |
![]() | 城主さま、童話城みなさま、はじめまして。ゆめふうせんのあさこと さとうあゆみ と申します。 ふうこさんをはじめゆめふうせんのみなさんが書き込まれていらっしゃるので、私も出てまいりました。 城主様、作品集への愛情いっぱいの感想をどうもありがとうございました。 わたしも、ときどきロムをさせていただいていました。ご挨拶が遅くなりすみませんでした(ふうこさんやみわこさんのサイトから、こちらへおじゃまさせていただいてました) それでは、これでわたしも安心して(?)ロムに戻りますm(__)m ※長いスレッドにまた書き込みをしてしまって失礼しました。 |
![]() | >あささま。 はじめまして。童話城の古株、某雑貨です、です。 『ゆめふうせん』の「きくちゃんとけむし」の作者ですね。主人公のきくちゃんの顔を、ぼくはなぜか郷ひろみを想像してしまいました。きくちゃんは女の子なのに、すみません。 女の子って、ちいさなころは父親似が多いらしいですね。男の子は、母親似が多いらしいですが、なぜなんでしょうね。 ロムにもどるなんておっしゃらずに、いつでも城主様に会いにきてください。ここのスレッドは、超長いのが常識ですので、気になされなくてもいいと思います。 とくにこれからは、プロ野球の(アメリカも日本も)オープン戦がはじまって、さらに開幕戦へと、シンジョーファンがどっとカキコにくるはずですから。 >城主さま。 そういえば、タイガースファンのバラモンさんやらは、どこへいってしまったのでしょうかね。 |
![]() | >某雑貨さま 呼んでみました。見ててくれるかなぁ。 ところで、阪神タイガース。 ついに実力を発揮(?)の0行進……。 お願いやから、それはオープン戦だけにしてね。 しか〜し! 今日の朝日新聞朝刊タイトルには、「新庄麗肩沸く沸く」ですって☆ カブス戦の4回2死二塁のピンチ。 新庄がルイスの中前打をホームへ矢のような返球(見てないけど)。 アウトのコールで、観客が沸きに沸いたそうです。見たかった〜。 NHK、なんで、その試合を放送してくれへんのや。 大リーグファンは、イチローファンだけやないんやで、ほんまに。 童話城に潜む、隠れ阪神ファンさま。そろそろ、春の目覚めを。 ゆめふうせんの皆さんは、野球に興味ないんでしょうか。 |
![]() | 長いスレッドですが、あささまにひとこと。 見落としておりました。ごめんなさい。 めちゃくちゃ遅ればせで申し訳ございません、童話城へ ようこそ! そうですとも、たびたびお越しくださいませ。 ここは、ためになるお話やら、面白いお話やら、ボケやら ツッコミやら、満載の掲示板です。 よろしくお願いいたします。 |
![]() | 私は、バリバリの……とではいきませんが中日ファンです。 星野監督、しばらくは阪神にお貸しいたしますが、 中日が最下位になってしまった時は、どうぞお返しくださいませ。 巫女さま>お言葉をかけていただいてありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。 |
![]() | うれしいです。さすらいの小梅さま、某雑貨さま、やさしいお言葉をいただいてとっても感激です。ありがとうございました。私はふうこさん主催のゆめふうせんの会員のみで、それだけを頼りにしてきました。それまではただ、ただ、ひとりで公募の規定枚数に追われてただ、ただ、公募するだけで精一杯で、書き直しも締め切りに間に合わずあまりしたことがありませんでした。一人では不安でしたから、ゆめふうせんで、たくさんの刺激をいただいて喜んでいましたが、協会?とか童話会とかいろいろあるんですね。わたしが住んでいるところは田舎なので、公募とか探すのにも一苦労、でもパソコンも10ヶ月前に買って、皆様にいろいろ教えてもらいつつあります。童話城で私のおはなしをみてもらいたかったんですが、パソコン一年生の私はちょっと戸惑ってしまいました。ワープロをしたことがないんです。メールでってあるんですが、この掲示板のように書きこんだらいいいんでしょうか。???郵送とばかり、手書きしかおくったことがないんです。パソコンも童話の世界もみんなのHPの掲示板をみても・・・???と良く分かっていない私です。いろいろご指導いただけたら、とてもうれしいです。本当にここのあったか〜い掲示板に心うたれます。また遊びにきていいですか? |
![]() | > メールでってあるんですが、この掲示板のように書きこんだらいいいんでしょうか。??? >okochanさま 童話道場でいっているメールで応募というのは、直接メールに書き込んで下さってもいいし、フロッピーに保存しているものなら、ワードパッドかメモ帳で開いてからコピーして、メール本文に貼り付けるという方法です。 時々、ファイル(安全ピンマークです)で送って下さる方がいらっしゃいますが、これは、ウィルス予防のため開かず削除します。ネットは悪意のある人と善良な方の区別がつきませんので、申し訳ありませんがそうしています。 そういえば、最近、日本語のタイトル「お知らせ」とか「極秘」とかいうウィルスメールが流行っているようです。どうぞ、皆さん、お気を付け下さい。 また、お遊びに来て下さるとか。どんどん気軽に来て下さいね。 |
![]() | >城主様 ちょいとごぶさたしております間に、いっぱいいいことがありましたようで、ことり様おめでとうございます。さっそく図書館に予約しますです。 あと、がんばって童話道場にも応募します。こんどは枚数制限をまもってみます? あと、城主様PCに「あじゃらくもくれんてけれっつのぱっ。」 |
![]() | >子カモメさま どこへ雲隠れをなさっていたのですか? まあ、ことりさまと子カモメさまは鳥族の方ですから、雲に隠れてなんの不思議もありませんが。 そういえば、ひよこぐみ・あさだちょんさまは飛べないから、雲隠れができないのですね。お気の毒に……(落涙) 童話道場への作品も楽しみにしてます。 PCへのおまじないもありがとうございます。 大事にとっておいて、新PCにおまじないしてあげようと思います。 こんどは3年はもってくれ〜(悲痛) >ところで、ずうっと下のレスになりますが、 >サッカりんさま 日本児童文学の素晴らしいスレッドをありがとうございました。 PCの故障でレスする機会を逸しましたが、とても嬉しかったです。 感謝感謝です。 |
![]() | 城主さま、童話城のみなさま、はじめまして。 「ゆめふうせん」会員になってもうすぐ一年になる、佐保と申します。(きっ、緊張〜していますっ) 城主さま、作品集を読んでいただきまして、ほんとうにほんとうにありがとうございました。 はるみさんやokochanさんのお名前を見て、私も勇気をだして書き込みさせていただこうと思った次第です。こちらには何度かお邪魔しておりました(ロムロムばかりでごめんなさい)いつもハイレベルな話題に刺激をいっぱいいただいていました。 わたしは童話を書きはじめて二年ちょっとです。ふうこさん主催のゆめふうせんや、ある先生の童話会で勉強させていただいています。まだまだ下手なのですが、いつかは子どもの心に届くような温かい童話が書けるようになりたいと思っています。 また童話城にお伺いしてもいいでしょうか、みなさまの活気あふれる話題を拝見するだけで、楽しくてしかたないのです。どうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() | >佐保さま。 はじめまして。童話城の常連某雑貨です、です。 『ゆめふうせん』のなかの「ひいちゃんの初恋」を書かれたかたですか。九州にお住まいなのですね。今日はソメイノヨシノの開花宣言がありましたが、そちらではもう咲きましたでしょうか。「ひいちゃんの初恋」も、季節はたしか春、もしくは早春だったですね。 童話を書き始めて二年ですか。いいですね。これからもいっぱい書いて下さい。 |
![]() | >佐保さま ようこそ、いらっしゃいました。 ゆめふうせんを読ませて頂いたことで、みなさんがお越し下さるなんて、思ってもいなかったので、とてもとても嬉しいです。 いつか、子どもの心に届く物語をという夢、きっと果たしてくださいね。 かげながら、応援させて頂きます。 また、童話城へ来て下さるのですよね。 嬉しいです。 ほんとに、お待ちしておりますよ。 >別スレですが、あさ@さとうあゆみ さま ごあいさつを、ありがとうございます。 ときどきロムしてくださっていたとか、ありがとうございます。 > それでは、これでわたしも安心して(?)ロムに戻ります まあまあ、そうおっしゃらずに、おついでの折にでも、またお越し下さいな。 作家同士が複数で語り合えるサイトは、今のところ、あまり見当たりません。 どうぞ、楽しく参加してくださいませ。 ご遠慮は無用です。 |
![]() | >某雑貨さまへ 温かいお返事をありがとうございました。嬉しいです。 熊本の桜は早咲きの品種はすでに散りはじめています。ソメイヨシノはぽつりぽつりと咲きだしまして、来週あたりが見頃かと思います。私はのんべなので「花見酒」が楽しみです(*^^*)(ちなみに日本酒党です) >城主さまへ やさしいお返事をありがとうございました。いまホカホカの気もちです。 出口や道しるべが見つからなくて、時にはブルーになってしまう私なのですが「ゆめふうせん」のメンバーのがんばりに、いつも励まされています。仲間っていいな〜と思います。 あ、自分のことばかりでごめんなさい。城主さまも、季節の変わり目、お体を大切になさってください。また新作を読ませていただくのを楽しみにしています。 |
![]() | 佐保さま、初めまして。童話城の常連、巫女と申します。 ウィークデイは会社員をしておりますので、なかなか童話 城の門の中へ入れません。外から見るだけでもどっていく ことが多いのです。が、この20日で会社を辞めますので それ以後は、しげしげと御訪問させていただけるかと思っ ております。よろしくお願いいたします。 はるみさま、okochanさま、別スレで申し訳ございません が、おくればせながら、童話城へようこそお越しになられ ました。巫女と申します。どうぞよろしくお願いいたしま す。 わたしは「ゆめふうせん」は、あさひよくんが持っている のを、表紙だけ見せていただいたという(合評会の席でし たので)不届き者で、いまだ読ませていただいておりませ ん。今後は時間だけには余裕が持てるようになりますので 読ませていただこうと思っております。 才能豊かな若い方達の同人誌、とのこと、読ませていただ くのが楽しみです。 ソメイヨシノの開花宣言、今年の春はゆっくりと桜を楽し めそうです。この1,2年、春という季節もとても好きに なっています。なんしろ、桜といえば、花見で一杯ですか しら、ねぇ、某雑貨ですさま。 |
![]() | 前回は、書き逃げのような形になってしまい、すみませんでした。 >某雑貨さま 貴重なお時間を割いて、ゆめふうせんの作品集を読んでいただいてありがとうございました。 また、拙作にまでコメントをいただいて、画面の前で、思わず居住まいを正しておりました。 今は、へっぽこなものしか書けなくて恥ずかしいですが、少しでも表現したいことを文書にできるように、精進したいと思っております。ありがとうございました。 >女の子って、ちいさなころは父親似が多いらしいですね。 そのようなことを良く聞きますね。所が、わたしは幼い頃、おばあちゃん似と言われて、小さな心を痛めておりました(笑) >城主さま PCが不調とのことですが、そんな中、ゆめふうせんのメンバー並びに私のような者にまで、お心遣いをいただき、感謝しています。 >作家同士が複数で語り合えるサイトは、今のところ、あ>まり見当たりません。 >どうぞ、楽しく参加してくださいませ。 作家のみなさまが多く集っていらっしゃるこちらには、ど素人で超ど緊張・大ぼけなわたしは、まったくそぐわないのですが、お言葉に甘えて、また遊びに来させていただきたいと思います(心臓が早鐘を打っております^^;) 城主さま、童話城のみなさま、どうぞ宜しくお願いします。 |
![]() | >巫女さまへ はじめまして、どうぞよろしくおねがい致します。 巫女さまのお仕事は、神職ではなかったのですね。(勘違いしていました、恥ずかし〜) 「お花や」とても好きです。読んだあと、くちなしの香りが漂ってきそうでした。 ところで、私はどうも「巫女」という言葉に弱いのです。小学生の巫女さんがでてくるお話しを書いたりしています。 巫女さまもきっと、不思議な雰囲気の方なのかしらと勝手に想像しています。 |
![]() | 佐保さま。 巫女様の本職はほんとに巫女なのですよ。 会社勤めは世をしのぶ仮のお姿です。 いよいよ本来のお仕事にもどられます。 佐保さまのご想像通りのふしぎな雰囲気の方です。 なんせ、桜といえば酒、蛍といえば酒、紅葉といえば酒、雪といえば酒、一年中お神酒で酔っ払いながら、神がかりのご神託を童話にしてしまうんです。 見てると、めっちゃおもろいです。 だから、巫女様とお酒を飲むのがめっちゃすきです。 巫女様。桜がぽちぽち咲き始めたから、また飲もな。 そや、明日は師匠のお祝い会やんか。 先週は実行委員会のあと飲みまくったし、ほとんど毎週飲み会で顔を合わせてへんか。 明日も飲むど。 佐保さまもお酒がいけるくちなようで。 またいっしょに飲みまひょ。 |