![]() | 花尽くしの夕べ 小梅が二次会で空いた席にすわると、そこは那須大兄いと巫女ちゃんと川村大仙人様のおそばでした。すると、大兄いの怪気炎のそばで、可憐なスミレのようなUSHIOちゃんと、今日だけスミレのようなバーバままちゃんが、シンと座っておられます。 (バーバちゃんはいつもは、スコーンとした青空に向かって我関せずと咲いてる葵の花みたいな人なのに) >スミレ・ツインズさま 誰でも、大兄いの怪気炎に巻き込まれたらスミレに変えられてしまうのです。あの巫女ちゃんだって。安心してください。 (普段と変わらず、タンポポの綿毛みたいふわふわ可愛いまま、自由な空を飛びかうぽん太ちゃんは、ある意味逸材です。) ところで、小梅は大仙人さまに「ひとつき、どのくらいの枚数書いてますか」と尋ねられてしまいました。 このごろ幼年ばかり書いて枚数を上げてない小梅は、あせって、「ご、50枚から100まいくらいです」とお答えしました。すると、大仙人さまは、しばし、じいっと小梅をごらんになって「壮年の作家としては、すこし少ないですね」とおっしゃいました。 が〜〜〜〜〜ん。(その通りです、うう) そのとき後ろの席からゲハゲハという笑い声。 間もなく大長編が出版される某雑貨さまでした。 それに、最近超大作を立て続けに出版された浜御大将も若き美女を両脇において、にこにこされておりました。 みなさん。 ああいう、大兄いや大仙人や御大将が集われる場で、ひまわりや大輪のバラでいるためには、枚数書くしかないのです。 がんばりましょう。 そういや、 大先輩のあまんきみこさんは、庭の隅に人目を忍んで咲いているのに、ハッと目を引いてしまう可憐な白芙蓉のようでしたねえ。できることなら、あんなふうに咲いてみたいです(むりむり>言われなくたって知ってるのよ、あさだちょん)。 ちなみに、この日の巫女ちゃんは・・・ 大作家吉川英治さんの大好きな、紫のりんどうのようでしたよ。 |
![]() | あのヨーキーくんが、貰われていったそうです。 捨てられた中学の生徒が貰ってくれたそうで、我が家のご近所のお家だそうです。 よかったよかった〜 ほっとしました。 実は、童話城でも、真剣に考えてくれてる人があったのですが、ともかく、よかったです。 ご心配をかけましたが、ご報告です。 |
![]() | >ヨーキーくん おめでとうございます。第2の犬生がすばらしいものでありますように・・・・。 |
![]() | 小梅さま。 みごとなこぼれ話、楽しく読ませて頂きました。 ついに川村先生が、大仙人になってる。(笑) スミレ、葵、タンポポの綿毛、白芙蓉、紫のりんどう、どれもすご〜く的を射たたとえですね。うんうん。 それにしても、ぽん太さまは、逸材ですか。(笑) ぽん太さま。すみせん、思わず笑ってしまいました。 ヨーキーくん。 よかった! よかった! です。 |
![]() | 葵の花ですか。うん、嬉しいです。 で、スミレツインズ(笑) わたしとコンビでは、なんだかushioさんにもうしわけないけど、嬉しいです。 ほんと、緊張。謹聴でした。 で、今日はもっと嬉しいことが。 ちょっと前、児文協から 「こころがあったかくなる話所収の「あつあつおじやつくろうか」を朗読劇の 台本集にのせたいので許可をえたいという連絡があったが・・」と 校正刷りといっしょに送られてきたんです。 もうずいぶん前の、アンソロジーに採用され活字になった二つ目の作品です。 送ってきたのはわたしの作品だけだし、どういう関係の本なんだか、 よくわからなかったけど、脚本の出来はよかったのでOKを出した。 で、今日、その本が送られてきました。 某大学出版部発行の立派な本。目次をひらいて、わたし、思わず涙・・・うるうる・・・ だって。。。一緒にのっているのは 佐野洋子「おぼえていろよおおきな木」 あまんきみこ「おにたのぼうし」「きつねのおきゃくさま」などなど、 憧れを抱いて遠く仰ぎ見ている大作家さんの、しかも、大好きな作品たちと 並んでいるんですよ。わたしの未熟な作品が。。。 もうこれを書いていても涙が出てきます。 一般的じゃない本だから、どれほどの人の目に触れるかわからないし、 作者の手元に入ったのは8千円だけですが、そんな問題じゃないです。 ただただ嬉しいです。 この嬉しさを、大物作家さんに囲まれて緊張した気持ちを、忘れないようにしよう。 なんだか、とても気持ちがあらたになった日です。 |
![]() | バーバママちゃん、良かったねエ。 でも、それは、並々ならぬ、バーバママの前向きな努力のたまものなんですよ。ミョーコには、これがないので逆に、バーバママの書く姿勢は、いつだってほんっとうに、尊敬していました。前向きに考えて、がんばり続ける人に、いいことがあるのは、自然だし、当然なこと。心からそう思えるよ。 これからも、こういうすてきなできごとを報告してください、バーバママ。 ミョーコは、いっぱい学びたいと思います。 |
![]() | >バーバままさま 素敵な御本に掲載されたこと、ほんとうにおめでとうございます。 30日はお世話になりました。ものすごく緊張しましたが、普通聞けないようなお話をたくさん聞くことができて(^_^;)、貴重な経験になったと思っております。 >小梅さま ≫ひまわりや大輪のバラでいるためには、枚数書くしかないのです。 ≫がんばりましょう。 ううっ、ひまわりやバラには生涯なれないかもしれないけど、せめて三色スミレになれるように、たくさん書かなきゃ! と思っています。 一昨日は、5月に書き上げたラジオオドラマの収録に行っていました。8時間ほどかけてセリフとBGMのクラシック音楽(生の金管合奏団の演奏です)の録音が終わってホッとしていると、ビートキッズを知っている若い役者さんが「潮さんのお話はやっぱり暖かいからいいな」と言ってくださって、なんだか日頃の疲れや迷いが一気に吹っ飛ぶほど嬉しい気分になれました。 ここんとこ低空飛行でしたがちょっと浮上中なUSHIOでした。(月100枚以上、目指してがんばります) |
![]() | バーバままさま、よかったですね! すばらしいです!! 「あつあつおじやつくろうか」って、タイトルだけでもおいしそう。うれしいですね、こういう御報告は! 小梅ちゃん、紫のりんどうは、かなり照れます。なんしろ腰折れのりんどうでして、昨日からまたかるいギックリ腰をやってしまって、今日はいつものお医者さんへ往復4時間のドライブでいってまいりました。 あ〜ぁ、なんか美しくないのよねぇ。 あの日、小梅ちゃんのいるあたりは、さくらの花びらが舞っているようでしたよ。 大仙人さまはお見かけとは違って、ツッコミの名手で、那須兄いの舌鋒に、やんわりと的確なかえしのことばを、つぶやかれておられました。 那須兄いの前では、巫女などはスミレの花のような可憐なものにはさせてもらえません。ほとんどボロ雑巾のようなもんです。生きてる値打ちもないと、何度打ちひしがされたことか! しかし、これもまた那須兄いの大きな愛でして・・・・(はははは……汗) USHIOさま、ラジオドラマの収録、書く世界とはまた違って、おもしろいものなのでしょうね。巫女はラジオドラマの脚本というのは、一度も挑戦したことがありません。そういえば、ずうっと昔に、大仙人さまもラジオドラマの脚本を書いていらしたことがあるとか、お聞きしたことがあります。 そうですよねぇ、なんにしてもたくさん書くことですよねぇ。大輪の花は無理としても、巫女もボロ雑巾から脱出するために、頑張んなくちゃ、です。 るいさま、10月にはお目にかかれるのですか! 楽しみにしておりますぅ。 |
![]() | バーバまま さま。 わ〜、おめでとうございます!!! ぜひ読ませて頂きたいです。 本の正式タイトルを教えて頂けますか? USHIO さま。 おつかれさまです。放送が楽しみですね。 ミョーコさま。 30日、お会いしたかったのに、けっきょくバタバタしちゃって、どの方なのだろう、と思ったまま、わからずじまいでした。残念ですう。 巫女さま。 腰、大丈夫ですか? どうぞお大事に。 川村先生のつっこみ、かなりするどそうですね。 |
![]() | 花尽くしの明るいメイン コーナーから外れた柱の向こう側にも、すこし薄暗いけど、素晴らしいコーナーがありました。まったく個人的なことではありますけれど。 二次会で僕が着いた席のむかい側にぽん太さまが座られました。 僕はかねてより、『ぽん太OTOボケ道場』への入門を密かに願っておりましたから、それは千載一遇のチャンスでありました。しかし、僕のような者がぽん太先生と、気安くおシャベリさせていただくわけにいきませんので、そこは、おたがいの目と目でお話をささせていただくことにいたしました。 先ず、ご挨拶をしたあと、僕は目に懇親の力を込めて入門のお許しを懇願いたしました。 ぽん太先生は、鋭い眼差しでしばらく僕を見つめた後、 「ま、やる気だけはありそうだわね」と(目で)おっしゃいました。 ぽん太先生のその一言で、僕はつい図に乗ってしまい、 「上級クラスへ入れていただけますか?」という目をしてしまいました。 「十年早いのヨ〜」と、ぽん太先生が美川憲一(字?)のような顔をされたので、僕はあわてて、 「ちゅ、ちゅ、中級クラスへなにとぞ・・・」と訂正しました。 しばらく間があって、ぽん太先生の冷静な目がおっしゃいました。 「そうね、あなたの歳で初級からでは死ぬまでかかるかもね。仕方ないわねぇ」 と、まあそんな具合でどうにか、ぽん太OTOボケ道場入門が許されたのでございます。 「でも、わたしは教えないわよ。自分で見て、聞いて、盗みなさい」と、ぽん太先生はグラスのビールを飲み干され、 「はい。どの世界でもそのようですね」と僕は、ぽん太先生の気が変わらないよう注意しながらビールをおつぎいたしました。するとぽん太先生は、 「一つだけ教えておくわ」と、美川さん顔を崩して最後におっしゃいましいた。 「いちばん大切なことは、何ごとにおいても<機敏>であらねばならないということ。わたしの機敏さには、小梅城主も一目おいているのよね」 「はっ、はあ〜〜〜」 なんと有意義な二次会でありましたことか。 (城主さま、僕はぽん太さまについて、何か誤解していますか?) 真夜中にしごとをサボってたら、こんなに長くなってしまって・・・ごめんなさい。 |
![]() | YOU−2さま、含蓄のある会話をされたのですね! おふたりの御様子が目に浮かびます。つねに機敏……ほんと、含蓄あります。でも、なんだか先日のお祝い会での暴露スピーチを彷彿とさせるのは、なぜでしょうか? 水玉ちゃん、御心配くださってありがとうございます。もう、大丈夫です。 川村大仙人さまのツッコミは、愛にあふれて的確で、お聞きになればきっとどなたもバラやひまわりのように、にっこり笑ったり太陽みたいに笑ったりできたと思います。お声が小さいので、同じテーブルのみなさんに聞こえてなかったのが残念です。 |
![]() | YOU−2さま、私はあのお席で、ずっとお隣にすわらせていただいていたのですが、そのような会話をなさっていることに、全く気づきませんでした。やっぱり、童話城の方は、みなさん超能力も持っていたのですね。 私のような凡人も、目で会話するなんて超能力、身につけられるでしょうか? また、みなさんとの会に参加できる日を夢見て、エスパー修行したいと思います。 そんなことより、書く勉強せいというお叱りが、某雑貨ですさまから、聞こえてきそうですが・・・ |
![]() | ちょっと見ないうちにものすごいカキコにたじたじです。 バーバママさん、よかったですね。あんなに素直に大喜びしているバーバさんって、すてきです。私はバーバちゃんの作品批評も好きです。鋭く、爽やかであったかい。 ヨーキーくん、よかったね。私はヨーキーくんに、カブトという名前をつけて、野生的なたくましい犬に育てようと決心してました。毛もきりっと刈り上げて、軟弱なりぼんなんかつけないぞ、先輩犬といっしょに坂道も走ってもらうぞ、って。 なんて楽しく想像しているうちに、もらわれて行きました。 「カブちゃーん、つらいことや、理不尽なことがあったら、いつでも帰っておいでー」 とはいうものの正直なところ、残念半分、ほっとしたのが半分ってとこです。 YOU−2さま、「・・・・・・・・・」です。 |
![]() | 童話城の宝物殿に阪神ファンの擦り切れたフンドシを 奉納し、YOU-2様と某雑貨様の新しいのを頂く手はず になっておりましたが、御巫様、小梅ちゃんご存知 ありません?? 御巫様、お会いしたかった。10月には是非・・・ 七子ちゃん、女も一山こせば「今日はトッテイ、 明日はベッカム。カーンの男らしさも捨てがたい」と 浮気フリーパスなのよ。うらやましい?? 安藤さんも昨日荻原君から「新庄とカーンとどっちや」 言われてたようだし。 新庄君については同じ意見。気楽に振り回したら たまたま当たったんでしょう。今日はスタメン落。 ベーカー監督やるねえ。阪神にもこんな監督が いれば新庄君もっと伸びたのに。 |
![]() | >新庄、「次はノーヒット!」とか言ってたでよ・・・新庄の場合、冗談にならないところが何とも・・・(T_T) >でも1試合5安打も2本塁打も日本人初ですって。 >とりあえず派手な記録だけは全部持っていくのね。 >そして打率は2割4分と・・・ 新ちゃんめ・・・ >今日はスタメン落。 ベーカー監督、クールやなあ。 >YOU-2さんと某雑貨さんの・・・ ふ、ふ、ふん・・・ こ、小梅はかくしたりなんかしてません。 きっと、巫女ちゃんが御幣とかに使ってるのでは??? |
![]() | 野球のレスだとばかり思って、うっかりしていたら、こ、こ、小梅ちゃん・・・・・・気絶しそうになったやないのっ! もし、YOU−2さまや某雑貨ですさまと呑んでいるときに思い出したりしたら・・・・・ウーム・・・・御幣の悪夢をみそうや! |
![]() | 私、そんな罰当たりなこと考えても、思っても おりません、本当です御巫様m(__)m、ただ想像はしてました。 「御巫様、御幣振るときにお召しになられる服装は やはり紫のドレスやろか?白い着物に真っ赤の小袴やろか?」と・・・ 某雑貨様やYOU−2様と近じかお会いになる予定が あるのですか??飲食は当分共になさらない方がいいと 思われますけれど、爆笑 腰は大事にして下さいね、私も時々やります。 もう少ししたら又歩く事から始めようと思います。 イスに長く座っているとなりやすいので、本当に 気をつけて下さい。作家は持病になりやすいようです。 |
![]() | 瑠尹さん お元気やなかったんですね・・・。気いつかんで、ゴメンね。 ぼく、今日は本気だしてまっせ。うん・・・そや。みとってみィ。 |
![]() | YOU-2さん、 >>ぼく、今日は本気だしてまっせ。うん・・・そや。みとってみィ<< 何見とくの??阪神又負けたで。涙 東京ドームやから応援に行ってるはずないし、何で 負けたんやろ。 |
![]() | あぁ〜。今日も帰ってきてみりゃ阪神負けとりますのね〜。あきませんねぇ〜瑠尹さま〜。 新庄はまたホームラン打って、そのあと代打送られたとな!?ベーカーちゃんクールすぎ・・・。 浮気フリーパス爆笑です!いいですねぇ〜。 巫女さま、本当にお大事になさって下さい〜。 |
![]() | 私のことでお騒がせして申し訳ありません。 反省して、旧ハンドルネームに戻ることにしました。 新ハンドルで、秘密のお話などしたかったのですが、どうも、そうはさせてもらえそうにないので。(ちまたでは、金田一少年やコナンが謎解きをされているとか。ここは逃げるが勝ちです) 短い間ですが、レスしてくださった 七子さま YOU-2さま 某雑貨さま 子カモメさま 巫女さま 小梅さま ぽん太さま ゴッドさま あさだちょんさま みなさん、うれしかったです。ありがとうございました。 |
![]() | ちょ、ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと原マキさま。 そいじゃ、貴方さまはいったいどなたさまだったのですか? このままでは私たちの胸はつっかえたままで・・・、 ねえ、ねえ、原マキさん。ハ ラ マ キ サァ〜〜ン。 あァ〜あ、いっちゃったよ・・・。 ん? ??? これ、原マキさんの腹巻き? そうや! これを鑑定にまわして、年齢・性別・身長・カラオケの十八番を割り出せば 簡単に特定で来ますよね、某雑貨ですさま。 |
![]() | 原マキさま、ほんとに行っておしまいになるんですか? YOU−2さまじゃないですけど、ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと、あまりにも潔すぎませんか? 消化不良のために何日も仕事ができないかもしれない・・・・ せめて、頭文字なと、残していってくださいません? M・YさんとかB○家さんとか、P王子とか・・・・ そうすれば、いくらか安心できるんですけれど。オ・ネ・ガ・イ。−−−−−ダメ? |
![]() | すご〜く残念です。 だれかが、いじめたんですね。 「おまえだろ」とか、「あいつだあいつだ」とか後ろ指を指したんですね。 おいたわしい・・・・(涙) YOUー2さんと巫女ちゃんと小梅だけは味方ですよ。 形見の腹巻きは、童話城の宝物殿に保管しておきます。 いつでも、必要な時は取りに来てください。(涙涙・・・) |
![]() | 形身の腹巻きが宝物殿??? 阪神ファンのフンドシも入れてもらおう。 昨夜ここに井川完封書き込もうと思ったけど 巫女様を称える言葉があまりにも素晴らしく ソット引き下がりました。今日こそ大事!!! しかし、梅雨寒から一変、暑い!! 小梅ちゃん、御巫様、皆さん体調変化に気をつけて 下さいね。 |
![]() | >瑠尹さま そうだったんですか。驚きを通りこして、感動しました。ほ〜。 |
![]() | 名古屋の子かもめ様、今日はあの藪が、小梅ちゃんの 「うちの藪」が勝投手になりそうです。 4月開幕時の阪神が戻ってきました。 「可愛い福原」が抑えに出てきましたよ、小梅ちゃん!! |
![]() | るいさまぁ、童話城の、宝物殿に阪神ファンのフンドシも入れるんですか?(汗) なんだか、レスがいつもすれ違って、書きそびれておりました。よかったぁ、やっと書けます。 あのレスもそのレスもこのレスも、ありがとうございますぅ。やっぱり、童話城にはるいさまはなくてはならないお方です。童話城がいっぺんに明るくなりましたもん。 今回は、るいさま、痴漢やら脱税やらで(?)お会いできませんでしたが、また、お目にかかる機会はあると思います。そのときには、どうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() | ようやった、うちの藪(らぶ〜♪) 可愛い福原もきちんと抑えたんやね。 るいちゃんが帰って来たら、阪神までお目覚めです〜 ばんざーいばんざーいばんざーい〜 宝物殿にハラマキとフンドシ・・・ば、ば、ばんざ〜い・・・ |
![]() | 昨日まで21打席無安打(なんともはや)やった新庄くんも、満塁、ソロと1試合初の2本塁打を放つなど、6打数5安打5打点の大爆発です〜 絶不振から、大爆発。いったい、どやねん。 もう、これやから、新庄ファンはやめられへんねん。 |
![]() | >原マキさま 改名大作戦が失敗に終わってしまったのですね。(涙) 楽しかったのに残念です〜(ToT) 今度は「春巻き」とかで来て下さらないでしょうか・・・ >瑠尹さま 帰国してしまった男前ってベッカムでしょうか? 瑠尹さんは気が多ございますからね〜! 私はUSHIOさんに教えていただいたカーンに惚れまくってましたので、帰国の時はさみしかったです。 W杯も終わり、いよいよ阪神ですね。 巻き返してくれるといいんですけど・・・ 巨人が2位と4差???原め〜〜〜! >小梅ちゃん 新庄、「次はノーヒット!」とか言ってたでよ・・・ 新庄の場合、冗談にならないところが何とも・・・(T_T) でも1試合5安打も2本塁打も日本人初ですって。 とりあえず派手な記録だけは全部持っていくのね。 そして打率は2割4分と・・・ |
![]() | このあいだカキコさせていただいた、ちゃっぴーと申します。 「もうすぐデビューします」とあのとき書いたのですが、ついに私の作品が本になりました。 ゴリラのスターライト 作:新村千江 絵:近藤理恵 ひくまの出版 ISBN4-89317-286-7 C8093 http://www.hikumano.co.jp/ 実はこれ、二年前、生まれて初めて書いた童話なのです。 ここに集っている方々は皆さん、すごい方ばかりなのでキンチョーしています。はあ、はあ。ぜい、ぜい。 小梅さま、お言葉に甘えて書かせていただきました。 ああ、ここで一言。 いつまでたっても甘えん坊〜 by カンペーちゃん |
![]() | > いつまでたっても甘えん坊〜 by カンペーちゃん いくつになっても、だったっけ? ごめん、間寛平。木村進とコンビ組んで新喜劇に出てたときから好きなのに・・・。 |
![]() | デビューおめでとうございます! 書き手にとって、第一作はとても特別なものです。 さあ、ここからです。 誰もが、ここからの一歩で、泣いたり笑ったりの作家人生が始まるのですよね。(これこそ、関西漫才) 泣き笑いの仲間入り、歓迎します。 ほんとに、おめでとう!! |
![]() | おめでとうをありがとうございます。 ここからです、ね!作家人生を続けていけるよう、努力していこうと思います。 |
![]() | ちゃっぴーさま、初めての本を出版されたとのこと、おめでとうございます! 『ゴリラのスターライト』、どんな物語なのかと想像しています。書店で探しますねぇ。 ほんとに、おめでとうございます!! |
![]() | 巫女さま、ありがとうございます。 うう、ほんとに恐縮です。いつか、小梅さまや巫女さまにお会いできる日が来るといいな、と思っています。 |
![]() | おめでとうございます&はじめまして。 僕は作家ではありませんが、プロのイラスト屋としての最初の一枚は今でもはっきりと覚えています。 まさしくスタートラインですよね。 是非、これからも頑張って描いてください。 処女作、本屋さんへさがしにいきま〜す。 |
![]() | ひげ鬼さん、ありがとうございます。みなさん、本当にありがとうございます。 なんかすごーく、心があったかいです。 |
![]() | 『ゴリラのスターライト』ご出版おめでとうございます。 題名がいいですね。 ひくまの出版のHPにも行ってきました。本の表紙絵も見てきました。おもしろい絵ですね。 長年の夢がかなって、ほんとうによかったですね。 ぼくもはじめての本が出たときは、本屋さんへ何度も行って、もう売れたかなとか、だれか手にとって見てくれないかなとか、あやしいお客をやってました。 初心忘するべからず。 昔の人はいいこと言います。 フレー!フレー!ちゃっぴー!! ところでひくまの出版て、静岡県にあったのですね。 不勉強ですみません。 いいところにあるのでおどろきました。 関西にも児童書の出版社はいくつかあるのですが、やはり圧倒的に東京中心になっているのはたしかです。 ひくまの出版社に、それから関西の出版社に、さらに地方の出版社に、フレー!フレー!フレー! |
![]() | 某雑貨さん、ありがとうございます。 そう、ひくまの出版は浜名湖のほとりにある小さな出版社です。出している本の数は少ないですが、良書が多いという評判をどこかで聞きました。最近は、ひくまの出版の会長が「静岡子ども文化フォーラム」をたちあげて、精力的に活動しています。 出版社も不況でつぶれるところがあるようですが、こういう小さな良心的な地方の出版社こそ、生き残って欲しいです。 |
![]() | 童話城のみなさま、 7/27の中部児童文学セミナーにたくさんもうしこんでいただいて、ほんとうにありがとうございます。 西日本のつどいほどの盛況ではありませんが、なんとか作品もそろって、さああと一息準備にラストスパートです。遠路、おいでくださることに、本当に感謝します。 これから各分科会に分けるという大仕事が待ちうけています。残念ながら希望分科会にはいれなかったらごめんなさい。できる限り努力しますので。 マリンは早くみなさまに会えるのをとっても楽しみにまってます。といってもだれがだれか今1つわからんのですが。 えっ、おまえだってわからんぞって!? うーんロッテのユニホームでも着てこうかなあ。 |
![]() | いよいよ近づいてきましたね。 みなさんにお会いするのを楽しみにしています。 童話城からの面々、どうぞよろしくお願いしますです。 小梅は阪神のユニホームで行こうかな。 |
![]() | 今、巫女様のお祝いパーティから、戻りました。 仕事のため、二次会にも行けず、悔しいので、童話城、一番乗りです。たぶん、巫女様はじめ、みなさまのお帰りは、深夜のことと思いますので。 素敵なパーティでした。暖かくて優しくて、辛辣で(?)・・・。 巫女様の暴露話でご挨拶、それぞれに楽しいお話でしたが、巫女様は別に隠されているわけではないことばかり・・・。つまりは暴露と言いながら、いかに巫女様と親しくおつきあいさせていただいているか、という自慢大会でした。お目にかかって日の浅いひげ鬼などは、ジェラシー沸々・・・。 いいもん、2度ほどしかお酒、ご一緒したこと無いけど、2度とも二人っきりだったんだもん。(ちょっと、自慢) ほんとに、ほんとに素敵なパーティでした。(2次会に行ってたら、少し、見方は変わるのかな?) 会場でご挨拶かないましたみなさま、また、早々に帰宅しましたため、ご挨拶しそびれてしまったみなさま、今後ともよろしくおねがいしますです。 呼びかけ人、幹事のみなさま、本当にお疲れさまでした。 そして、巫女様、改めておめでとうございます。 追伸 別スレですが瑠尹様、お帰りなさいませ〜。 |
![]() | >ひげ鬼さま、お疲れ様でした。二次会に行けなくて残念でしたね。でも、一番最初のご報告、楽しく読ませていただきました。 >巫女さま、改めましておめでとうございます。巫女さまお顔を知らない私は、どうしても巫女の姿をした巫女さまを想像してしまいます。お許しくださいませ。 >るいさま、お帰りなさいませ。これからもよろしくお願いいたします。 >城主さま、みなさま、本当にお疲れさまでした。私もとっても嬉しいです。 |
![]() | あ、ひげ鬼さまだ。 おつかれさまでした。今日は、同じテーブルにつかせて頂きました。水玉です。ひげ鬼さまが、あまりにステキな方だったので、何だか感激です。 今日は司会をさせて頂きました。 とってもドキドキの一日でしたが、実に楽しい一日でした。ちなみに、水玉は、3次会までご一緒させて頂きました。 みなさま、おつかれさまでした。 そして、巫女さま、本当におめでとうございます。 |
![]() | いい一日でした! 楽しくて暖かくて、最高のパーティーでした。 参加させていただき、うれしかったです。 子カモメさまと水玉さまの司会は、とっても明るくてさわやかでした。素晴らしかったと思います。おつれかさまでした。 巫女さま あらためてお祝い申し上げます。 『不思議の風ふく島』の続編も楽しみにしております。 |
![]() | 素敵なパーティーでした。とても楽しかったです。 2時間、ずっと笑っていた気がします。司会の子カモメさまや水玉さま、そして、みなさまのスピーチ最高でした♪ 料理もすごくおいしくて、お腹いっぱいになりました。 ありがとうございました。 2次会では、YOU−2さま、城主さま、ゴットさま、ピッポさま、ポン太さま、赤ちゃんさま、そしてバーナ姫さまと同じテーブルで楽しくお話させていただきました。よかったです〜♪ みなさま、掲示板でお話していらっしゃるとおりの方で、ますます親しみをもってしまいました。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。(YOUー2さま〜今日はありがとうございました)(ゴットさま〜たよりない相棒でごめんなさい・・汗) そして、今日は、ずっとお会いしたいと思っていたミョーコさまにご挨拶できてうれしかったです。感激でした! ありがとうございました。 >もっちんさま 童話城では、はじめまして♪ 今日は、いろいろお話できてうれしかったです。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。 >USHIOさま、ひぐらしさま 今日は、お世話になりました。ありがとうございました。 >蛙女さま、ことりさま 今日はお会いできなくて残念でした。 お二人の電報、とってもキュートでした♪ ブラボー♪ >巫女さま ほんとうにこのたびは、おめでとうございました。 すばらしい会に参加させていただき、うれしかったです。これからますますのご活躍をお祈りしております! |
![]() | ステキなパーティー。 参加させていただいてよかったです。巫女さまと、美しいお嬢さんたち。私も娘に、あんな晴れがましい母の姿を、見せてみたいと切に思いました。でも、今の私は、二次会でゲットしたお名刺を、子どもに見せびらかしました。「ほら、ズッコケの先生のんやで〜」と。これで、充分満足しています。 |
![]() | おはようございます。巫女さま、お目覚めですか。 昨日はほんとうに楽しかったですね。あんなに終始笑い声の絶えない会に、今まで出たことがなかったと思います。 子カモメさま、水玉さま、すてきな司会、ありがとうございました。 テンポがあって、次はなにをおっしゃるのかと目も耳もくぎづけでした。水玉さまも初々しくてとってもかわいらしかったです。終わって紫色のざぶとんを背中にしょった子カモメさまの後ろ姿は、ひと仕事終えた充実感があふれていました。 準備をしてくださったスタッフのみなさま、ありがとうございました。 いつもおもしろいミョーコさま、ひげ鬼さま、ご挨拶ができなくて残念でした。こんどお会いするときはまっさきに見つけます。 バーバさま、ほんとにそうですよね。あとに続きましょう。 巫女さま、ふたりのかわいいお嬢様、ありがとうございました。そして、100回目のおめでとう! です。 |
![]() | 先ほど,大阪から戻ってきました。 きのうは,じつにいい会でした。ほんとに,あっというまの2時間でした。 幹事の某雑貨ですさん,小梅ちゃん,司会の名古屋の子カモメさん,水玉さん,そして,スタッフのみなさん,お疲れさまでした。会の成功は,みなさんのご尽力のお陰です。巫女に成り代わってお礼申し上げます。(なんで,おまえが成り代わるんだって? わたし,昨夜から巫女さまの従弟になりました) スピーチもよかったですね。みんな思い当たることばかりだから,聞いてる方も,なんだか仲間意識ができちゃって。 あんなふうに大勢のひとから祝ってもらえるなんて,やっぱり,巫女さまの人徳ですよね。少しぐらい声が甲高くったっていいじゃないですか。少しぐらい酒癖が悪くたっていいじゃないですか。 よかった,よかった。 ひげ鬼さま,赤ちゃんさま,掲示板では,「はじめまして」です。きのう,名刺を交換していただきました。サッカりんと申します。今後ともよろしくお願いします。 |
![]() | ひげ鬼さん、mo-chin さん。さっそくのご報告ありがとうございます。 お祝い会は爆笑につぐ爆笑で、あっというまに終わった2時間でした。スピーチをしてくださったみなさま、駆けつけてくださったみなさま、ほんとにありがとうございました。 それから、司会を引き受けてくださった >子カモメさん >水玉ちゃん 最高に最高でした! それ以外に言葉がありません。 ほんっとに、ありがとうございました。 開会の1時間前から受付で立ち働いてくださいました >あさだちょんさん >ひぐらしちゃん 当日またもやポカをやってしまいました小梅をカバーしてすべて順調に取りはからってくださってありがとうございました。感謝感謝です。 やっかいな二次会係を引き受けて下さった >ゴッドさん >千波ちゃん 最後までしんどい役割ありがとうございました。 おかげで、小梅は二次会でようやくくつろげました。 ゴッドさんには、写真までお願いしてお疲れさまでした。 そして、最後に同じく幹事の >某雑貨ですさま 楽しい会でしたね。 小梅のポカ穴を埋めてくださってありがとうございました。 御大も若手も、版元も画家も作家も、古い友人も新しい友人もみんないっしょになって、涙が出るほど笑ったお祝い会でした。(最後には、ホントにほろりとしました)これも、みな、スタッフのみなさんのお力と、巫女ちゃんの人間力のたまものです。 四十七士の強者のみなさま。 まことにありがとうございました! 巫女ちゃん、ほんとにおめでとうでした。 >追伸 >ミョーコちゃん ミョーコちゃん。一人で帰ったんやね。 誘っていたのにバタバタしててごめんね。 二次会、ミョーコちゃんがいなくて、浜先生はちょっと寂しそうでした。でも、途中で抜けるのって、もっと辛いものね。 そんなこと思っていたので、ミョーコちゃんのカキコ見て、ほっとしました。 遠いところをほんとにありがとう。 |
![]() | 皆様の報告読ませて頂きました。 うらやましい〜〜 いつか、きっと御巫様や城主様とワイワイ騒げる事を 待っています。 御巫様、本当に素晴らしい会だったようで、オメデトウ 御座います、しかし サッカりん様 >>少しぐらい声が甲高くったっていいじゃないですか。少しぐらい酒癖が悪くたっていいじゃないですか<< これも褒め言葉ですよね、(T_T) 小梅ちゃん、御疲れ様でした。さぞ張り切ってポカも 多々と、いえそんな事は御座いませんわね。付いておられる方が皆さんシッカリしておられますから。 七子ちゃんへ。 痴漢したいような男前、私が隔離されてる間に 帰国してしもうた、脱税するほど稼いでみたい、涙 |
![]() | おはようございます。 昨日は温かい、温かいお祝い会をしていただきました。みなさんの暴露話に、冷や汗が流れっぱなしで、途中からはあきらめて一緒になって大笑いしてました。(しかも、いったい誰のことをいわれてると思ってんだか、みたいな大笑いで) 幹事の小梅ちゃん、某雑貨ですさま、ほんとにほんとに心のこもった温かいいい会を準備してくださって、ありがとうございました。おふたりの人となりで準備されたからこそ、そして、それを支えてくださった司会の子カモメさん、水玉ちゃん、受付のあさだちょん、ひぐらしちゃん、二次会係りのゴッドさん、千波ちゃんのおかげがあってこその、あの盛り上がり、あの温かい笑い、あのすばらしい会だったと思います。ほんとうにありがとうございました。 >子カモメさま ほんとにすばらしい名司会でした。初めから、会場の皆さんの心をしっかりとあの会に釘付けにしてしまった名調子は、今思い出しても拍手喝采です。みごとなバリヤーをはりめぐらして、その後のおひとりおひとりのスピーチに、聴いているみなさんが心地よく相乗りできる雰囲気をつくってくださいました。ほんとに、すばらしかったです。何度も重ねて御礼申し上げます。 >水玉ちゃん 子カモメさんの声のあいだに、水玉ちゃんの声がはいると、一挙に可憐な花びらが舞うようでした。気遣いが感じられて、とても快くて、ほんとにすてきで可愛かったです。 おふたりの司会、最高でした!! >あさだちょん、ひぐらしちゃん ふわっとやさしいひぐらしちゃんと、物腰やさしくぴしっと頼もしいあさだちょんのおふたりが、受付にいてくれるだけで、あの会の雰囲気が漂ってきて、嬉しくなりました。ほんとにほんとにお世話になりました。 >ゴッドさま、ちなみちゃん 最後まで、気が抜けなくて大変だったことと思います。ほんとにありがとうございました! >くみこさま ありがとうございます。巫女姿の経験はないんですけど、授賞式のときの服装を、師匠の川村先生は、インドの修行僧のみたいな格好やな、というてくれはりました。(ちがうっちゅうねん!) >サッカりんさま ・・・・・・・・従弟やと思て、気ぃ許したとたん、裏切ってへん? このカキコ。 >ひげ鬼さま、バーバままさま、ぽん太さま、赤ちゃんさま、mo−chinさま ありがとうございます!! ほんとに楽しい温かい会でしたねぇ。ひげ鬼さま、ぽん太さまのスピーチ忘れません。 バーバさま、赤ちゃんさま、mo−chinさまの笑顔忘れません。いまも胸が熱くなります。 >ミョーコさま きりっとしたさわやかな美人で、ドキッとしました。ウワァー賢そうな人だなぁって、思いました。会えたのがとても嬉しくて、しっかり秋の紅葉見物のお約束をしましたよねぇ。遠くから、ほんとにありがとうございました。はやくまた会いたいでぇ〜す。 |
![]() | いやあみなさん楽しい祝賀会でしたね。 それにしても幹事長の小梅様はじめスタッフの皆様ご苦労様でした。たいしたものです。プレアデスの人材というのは、ほんとにすごいです。何をやっても見事にこなしてしまうこの力量には、まったくおみそれしました。 またスピーチがすごかったですね。 司会のすばらしさもあって、爆笑の祝賀会?でした。 ぼくはゲハゲハ笑いながら二時間のけぞりっぱなしでした。 巫女様。 いい会でしたね。 できたらこういうおめでたい会を、毎年やりたいものです。 でも、わしら、なんだかんだといいながら、年がら年中ゲハゲハ笑いながら飲んでへんか? 宴会の中で、みんながんばって、どんどん本出して、合同出版記念会をやらなあかんなって、話も出てましたで。 そういえば、プレアデスでは、本を出してもそういうのはやってへんなあ。 と、また飲む話になってきつつある? |
![]() | 楽しすぎると疲れるものなのですね。今日はぐったりしてます。で、出遅れました。 皆様、ありがとうございました。お疲れさまでございました。 巫女さま、ほんと良かったですね。 昨日はどさくさで、聞き逃されたかもしれませんので、もう一度云います。 「竹内家はすごい進化を遂げているのですね。二人のお嬢さまを拝見して感じました」 受付で、あさだちょん様が、「梅肉エキスのお席へどうぞ」とおっしゃいました。 ぼくは小梅さまの<爪の赤丸キンタン>が出されるのかと楽しみにしていましたが、出ませんでした。 でも、小梅さまと某雑貨さまが終始おお声で笑いながら、幹事のご苦労をご自分で癒されているのを見てホっといたしました。 何人かのHNを確認してしまいました。 想像の夢がなくなるようにも思いましたが、嬉しかったです。これからもよろしくお願いします。 |
![]() | あっと言う間に報告の山が出来てしまっていて、私の報告することが無くなってしまいました。ひたすらデジタルカメラをとり続け、会の最後にホテルの人に「スイマセン写していただけませんか」とお願いしてポーズを決めると、「あのう、このカメラすぐに暗くなるんですけど……」いやな予感通りの電池切れ。しかし、一次会だけはしっかりと撮ることができ、任務完了です。スピーチは、あせりました。暴露話が、おもしろすぎるので、後に続くのが大変、「私の話は暴露話と言うほどのものではありません。せいぜいミクロ話程度です」とアドリブで話し始めましたが、外してしまったようで、後は何を言っていたのか、記憶がもうろうとしています。巫女様のおもしろい話は数え切れないほど聞いていましたが、周りの人がこれほどおもしろい人だとは思いもよらず、新しい発見で一杯です。出版社の人もおもしろいですね。「自分で書けばいいのに」と思うほどお話が上手でした。スタッフの皆様お疲れさまでした。二次会は、手際が悪くて申し訳ありませんでした。千波ちゃんお金の計算アリガトウ。でもここで一言。私のハンドルネームは「ゴッド」です。「ゴット」じゃないんだよ。いつになったら気がついてくれるの千波ちゃん。そうだ、今から写真の編集しようっと! |
![]() | ええっと、どこへ書こうかと迷いつつ…… こちらへこそっと書かせていただきます。 巫女さま、改めておめでとうございました。 書き込みを読んで心のこもった本当に 素晴らしい会だったのだと、様子が目に浮かびます。 巫女さまがどんなに皆さまに慕われ、愛されているのかがとてもよくわかります。 σ(^^)もコクっちゃおっと。愛しています、巫女さま。 しまった……ここはBBSだった。。。 ☆○( ゚ο゚)oドカッ!>ぢぶん では、後ほど二人だけで。 だから、違うってo(゚^゜)○☆バキッ!>ぢぶん 会を盛り上げできる限りの心を尽くされた 小梅さまはじめ、皆さま……。素晴らしいです。 今度このような機会があったら、是非とも参加したいと 願っています。 |
![]() | 巫女さま、改めておめでとうございます。 蛙女は会場へ行けなくて心底残念でした。 皆さんのすごく楽しい書き込みを読んで、想像しています。皆さんの衣装から天井のシャンデリアまでくっきりと目に浮かぶくらいに想像しています。 また、いっぱい教えてくださいね!いくら聞いても聞き足りないくらいです。 |
![]() | 巫女おねえさま、改めて、おめでとうございます! さくじつは、本当にたのしかったです。途中で退席してしまって、申し訳ありませんでした。こんなことばかりで、ごめんなさい。 水玉さま、ピチッと決まってましたよ。かっこよかったです。おつかれさまでした。 子カモメさま。 落語、おもしろかったです。また、プレアデスのメンバーをネタにしたお話聞かせてください。 ひぐらしさま、ご苦労さまでした。ゴッドさま、千波さま、2次会のことお願いしてしまって、すみませんでした。 小梅おねえさま、某雑貨ですさま、本当におつかれさまでございました。 |
![]() | >巫女様 >小梅様 >某雑貨です様 >みなさま すっかり出遅れました。子カモメでございます。30日は楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございます。あらためて、「関西の人はコワイ(笑)」と思いました。なんで、みなさま、あんなに面白いんですか? でもって、お開きが近づいてくると、しっかり感動モードに入って行くんですね。 司会者の立場を忘れて、観客になって楽しませていただきました。どうも、ありがとうございました。 |
![]() | 私も今巫女さまのパーティからかえってきました。 もう、報告がとどいていますね。じゃぁ続いてのべさせて いただきます。 とにかくすばらしかったです。みなさんのコメントも スパイスが効いていましたが、あたたかくて、これらている先生方もなにやらBIGネームのかたがたで、私はなにやら緊張してしまいました。 しかしどの先生方も気さくで温かい方々でした。このような方々としりあえたことをとても幸せにおもいました。 巫女さま本当におめでとうございました。 >レスを下さった方々 このHPはほんとうに多彩な方々がこられていますね。 これから仲良くしてくださいませm(_ _)m >城主さま リンクはらせていただきました。ご報告までです |
![]() | わたしも今帰ってきたところです。 残念ながら3次会まではおつきあいできなくて、 またも、巫女さま、小梅さま、某雑貨さまの美声を聞くことができなかったのだけが心残り(涙) でも、ほんとに会場のすみずみ、どこに座った方も、みんなニコニコニコニコ・・・ ああ、巫女さまのことをみんな心のそこから喜んでるんだなあ。というのが伝わって、嬉しくなりました。 わたしは、まだ巫女さまとは浅いお付き合いで、被害(!)には会ってないのですが、ご一緒にお祝いできて しみじみ嬉しい夜でした。 幹事をなさった小梅さまはじめ裏方のみなさん。ご苦労様でした。いい会でしたね。 巫女さま。きっと頭の中がぐるぐる回っていると思います。ゆっくりお休みください。そして、もっともっといい作品をどんどん生み出してください。 我らも、巫女さまのあとを追いかけるぞ!!! |
![]() | 同じくです。 なんとテーブルには、あの(どの?)あさだちゅわんが座ってました。向かいには、某雑貨さま、隣には城主とひぐらしちゃん。Uー2さん(こういう表記でしたっけ?)までいらして、わたしにとっては、超・豪華メンバーだったんだけど、意味のないことに、次々とくる、おいしすぎる料理ばかり食べ、弾丸のように繰り出すスピーチに、城主と笑ってばかりいた時間でした。ほんっとうに、関西的(たぶん)・質の高いスピーチでした。 それから、巫女さんは、想像を裏切って(!)、ものすっごく雰囲気のある、ものすっごくきれいな方で、ビックリしてしまいました。でも、親しくなってしまうと、きっと美しい方・・という気分が薄れてしまうほどの、超・面白い(特異な)人なのだ・・・というのも、全員のスピーチとその反応で、手に取るようにわかりました。 しかし、あんなに、充実した楽しい会に出たのは、初めてです。・・・プレアデスの方は、いつでもこんなに楽しい集まりをしているのでしょうか。 というより、幹事の采配と巫女様本人の人間的な勝利なのでしょうねえ。一人、新大阪の駅まで歩きながら、「おいしかった、面白かった、暖かかった、おいしかった、面白かった、暖かかった・・・」と感激を胸に刻んでいました。 |
![]() | 小梅ちゃん、七子ちゃん、YOU-2様、某雑貨様 阪神がやっと連敗脱出しました。 \(^o^)/ヤッタァ \(^o^)/ あ、皆さん御久しぶりです。 明日のパーテイドンと盛り上げてください おやかましゅう、サイナラ |
![]() | >るいちゃん、おかえり! ばんざーいばんざーいばんざーい! >連敗脱出! ばんざーいばんざーいばんざーい!! |
![]() | >るいさま おっかえりなさいませぇ〜 パチパチパチパチッ、拍手でお迎えしまっす!! 童話城、またあったかくにぎやかになりますねぇ。 |
![]() | >るい様。 おはようございます。 ようやくの一勝でした! もうひやひやどきどきの、けれど懸命の一勝でした。 若虎阪神タイガースは、この気持と姿勢を忘れたらいかんと、せんちゃんに成り代わって選手達に言いたいです。 >巫女様。 おはようございます。 本日のパーティ楽しみにしております。 二次会と三次会まで用意しておりますので、どうぞよろしく。 >小梅様。 本日の幹事ごくろうさまです。 ぼくも幹事ですが、なにもかもおまかせしていてすみません。今日はがんばるつもりです。 |
![]() | おはようございファ〜〜 あ、瑠尹さまや! おかえりなさい(どこからか?)。 瑠尹さまがいないと、やっぱりトラはショボッていました。 28日、こっそり(誰に見られてるワケやないんやけど)ドームへ行ってきました。 気持ちは、「やっぱ ワシが行かんとあかん!」でしたが、・・・あきまへん、でした。 >本日は幹事様、よろしくお願いいたします。 >巫女さま、呑むならぅぅ麗しく酔ってくださいね。 |
![]() | あ〜あ御巫様の麗しいお姿を拝みたい、残念、行きたい。 でもまだ、ダメなんです。 ![]() 某雑貨様、YOU-2様、お会いしたかった。 某所に隔離されてましてん。脱税も痴漢もやってまへんけど。 今日は巫女様を褒め称え、小梅ちゃんの労をビールと 冷酒と焼酎とで盛大に労ってください。 小梅ちゃん、あんたは幹事、主催者、くれぐれも潰れないように、巫女様と二人、女の酔い方の麗しく、色っぽい 所を見せてください。 童話城におこしの皆様、帰って参りました。又ココは 少々品下れる事になるとは思いますがよろしくお願いします。 |
![]() | 瑠尹さま おかえりなさいませ〜〜!! さみしかったね〜小梅ちゃん! これで童話城も阪神もまた元気になるね〜! やっぱり瑠尹さまがいないとダメですわっ。 これからはもう脱税と痴漢は控えて下さいましね瑠尹さま!(ぎゃーごめんなさい!怖いから、もう謝っておこう・・・) |
![]() | うちの子の中学校に、犬が捨てられていたらしい。 それも、ヨーキー(ヨークシャテリア)の男の子で、小屋ごと、えさを何日分か持たされて、捨てられたというのです。 学校では、餌があるうちは玄関近くおいてくれるらしいのですが、貰い手がない場合、保健所に連絡する予定なのだそうです。学校としては仕方がないのかも知れないけど、犬を捨てた飼い主に腹が立ちます。 犬はいったん飼ったら家族の一員です。それを捨てるなんて。 学校なら、誰かがかわいそうに思って連れて帰ってくれると思ったのでしょうか。 どんな事情があったのかわかりませんが、飼えないのなら、貰い手を捜して託すぐらいのことをできなかったのでしょうか。 うちにも、やんちゃなヨーキー、ちょびがいるので、ちょびを見るたび切ないです。 そのヨ−キーくん。 学校の玄関では、誰かが入ってくるとチャイムが鳴るので、そのたび条件反射でほえるのだそうです。 家でも番犬してたのですね。 校長先生が入ってきても「わんわん」ほえて番犬する律儀な子なのだそうです。後何日、そこへおいてもらえるのか・・・ 我が家がマンションでなければ拾ってあげたいんやけど、マンションでは、今のちょびだけでも遠慮があるのです。 しかもちょびも男の子。家の中でもマーキングぐせが直らなくて苦労しているのです。この上、男の子をまた増やしては、私が仕事できなくなるし・・・ でも、いったん人に懐いた飼い犬は、どんなに飼い主が大好きか。それなのに、誰も知らないところへ捨てられて・・・胸が痛いです。 |
![]() | >小梅さま 犬はおとなになっても、新しい飼い主になつきます。私も以前、捨てられた7才の犬を飼ったことがあります。芝犬のメスでしたが、私といいコンビでした。 ワンちゃんの新しい飼い主ができますように! |
![]() | 本当に切ない話です。 でも、買い手を捜すこともできず、断腸の思いで・・・、ということも無きにしもあらず、とも思えてしまい、何か責める対象がぼやけてしまう。人間って、そんな風にしか、生きられない生き物なのかもしれませんねえ。 じゃあ、引き取ってよ、といわれたら、ごめんなさいとしかいえない。やっぱり、切ない・・・。 本人(本犬?)はその暮らしもそれなりなのに、保健所に連絡?? ワンちゃんにしてみれば「なんで?」っていいたいでしょう。 多感な子供たちの前でそれお行わざるを得ない大人たちの心情を思うと又切なくなります。 |
![]() | 今朝、聞いたら、ヨーキー君は、まだ学校にいるそうです。おもわず、餌は?まだあるん?ときいてしまった小梅です。 ああ、でも、どうにもしてあげられないんやったら、きかへんほうがええのかも。 >多感な子供たちの前でそれお行わざるを得ない大人たちの心情を思うと又切なくなります。 ほんとにそうですね。ひげ鬼さん。見ている大人もつらいです。 >ワンちゃんの新しい飼い主ができますように! 私もそう願ってます。子カモメさん。 |
![]() | ペットを捨てるのは許せないです。 家の前は公園ですが、捨て猫が多くて困ります。 猫の場合、ノラになって生きていく道もありますが、犬の場合はなかなか難しいですよね。 以前、ここにも書き込ませて頂きましたが、うちの家にも少し前捨て犬が迷い込んできて(というか、うちの家に捨てたと思われます)、けっきょく飼うことになりました。 今では家族の一員となりましたが、このこが、小さな時の体験からか、みょうにききわけよくおとなしいこなのです。もう捨てられたくないから、おりこうさんにしていないといけないと思うのでしょうか・・・・・。なんか不憫です。 それにしても、保健所行きはあまりにもかわいそう。 飼い主、ほんとに見つかるといいですね。 |
![]() | 口はさむようですが、保健所に聞いてみるのもいいかも?です。 私も今、野良猫のことで奔走しているので。 今、保健所は簡単にペットをCENSOREDシステムになっていない筈。 うちの市も調べたら、この四月から扱いが動物愛護協会になっています。 そちらに相談して里親を探すために強力してもらうのいいかもしれません。 法も変わる時です。ごみを捨てるみたいに簡単に始末できる筈がありません。 |
![]() | >今、保健所は簡単にペットをCENSOREDシステムになっていない筈。 よかった〜そうですか。 少し、気が楽になりました。 |
![]() | 安易に書いてしまいましたが、猫より犬の方が現実きびしいかもしれません。 猫は「地域ねこ」として公園などでエサをあげたりめんどうみる事もできますが 犬はそういうわけにいきませんものね。 でも、そういう犬猫のために頑張っている方も沢山いますから、多くのひとに知ってもらうのは良い事だと思います。 近所のひとり暮しのおばあさんが亡くなって、飼っていた数十匹の猫が保健所に届けられたのだけど 保健所からボランティアのひとに連絡があって、その人達が 里親を探したり、ワクチンや去勢などお世話をしたのです。 そういう人達と知り合ったので、バザーに出品のおつだいをしたり、品物を買ったり少しでも私達に協力できる事があるはず。 そういう意識だけでも、役に立つのだし、子ども達の教育にも良い事だと私は思っています。 大変出過ぎた事を書きました。 心ないひとも沢山いるし、憤りもたくさんありましたもので... |
![]() | >桐詩さま それ聞いてちょっと安心しました。システムが変っていくのはあると思います。それに、桐詩さまがおっしゃったこと、その通りだと思います。犬1ぴきのために、大人が何人もかけずり回って、もしダメでも、本気でくやしがり、悲しむのを見せてあげることは、すばらしい教育になると思います。 調子に乗って偉そうなことを言ってしまいました。すみません。 |
![]() | はじめまして。最近プレアデスのなかまいりさせていただいたmo-chinです。まだまだ勉強中の身です。いやはや、ここ風雲城はすごく勉強になりますね。またおじゃまします。 あ、あと、私のHPは児童劇なのですが、実は今日初公演をおえてきたところなのです。結構どたばたしてしまいました(^^;また興味のある方はのぞいてみてくださいませ。 |
![]() | >mo-chinさん はじめまして。 いらっしゃいませ〜 今日はご公演やったのですか。おつかれさまでした。 また、そのご様子など、HPでアップされるのですか? 楽しみです。 ここは、プレアデスや季節風や中部や、学校の先生や、作家仲間や、野球観戦仲間や、画家仲間や、読書関係のサイトの方や、読者や作家の卵さんや、それは様々な人たちがお見えになる掲示板です。 どうぞお楽しみ下さいね。 メールもありがとうございました。 リンクの件もちろんOKです。次回更新の折にこちらからもリンクさせていただきましょうか? |
![]() | mo-chinさま、はじめまして。童話城へようこそお越しになられました。常連の巫女と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 まったく、ここにはありとあらゆるお方々がお越しになられます。充分にお楽しみになれるかと存じます。 >YOU−2さま 別スレでなおかつ今頃で、なんなんですが、あの、ダダダダダダ、とお逃げになった逃げ足の速さ、感心いたしました。俊足だったんですねぇ。 |
![]() | mo-chinさま、はじめまして。 ひげ鬼と申します。 私はプレアデスの人でもなければ、作家でもないのですが、ここのみなさんが好きで、時々出没しています。 へえ〜、児童劇、素敵ですね。 また、楽しいお話、聞かせてくださいませ。 よろしくお願いいたします。 |
![]() | mo-chinさま、はじめまして。 原マキともうします。 わたしは作家のはしくれですが、十代から二十代のしばらく女優でした。 緒方拳さんや黒木瞳さんと共演したことがあります。といっても、あっちは主役で、私のセリフは二言か三言でしたが。 というわけで、今でもお芝居が大好きです。(今は見るだけですが) 今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
![]() | mo-chin様 こんにちは。 不思議御伽団の掲示板ではたいへん失礼いたしました。 童話城の古株常連、某雑貨です、です。 初公演おめでとうございます。そしてお疲れさまでした。 うまくいきましたでしょうか。 夢のある活動をされているのですね。 がんばってください。 ウワサの原マキ様。 じょ、じょ、じょ、女優さんだったのですか。 すっごいですね。 緒方拳さんに黒木瞳さんですか。 おまけにそのあと、作家さんになられたなんて、ものずごい人生ですね。 プラスして、こどものころは腹巻をした女の子・・・。 なんかわけわからんけど、やっぱり、ただもんじゃない。 おみそれいたしやした。 YOUー2様。 巫女さまと小梅さまにプレッシャーをかけられたというのは、なんのことですか? ひげ鬼様。 はじめましてでしょうか。 今後ともよろしくお願いします。 |
![]() | 初めまして。 mo-chinさまは蛙女をご存じらしいのですが、蛙女はmo-chinさまがどなたか分かっていません(=_=) 今度お会いしたら教えてくださいませ。 |
![]() | mo-chinさま 僕もはじめまして。 YOU-2と申します。よろしくお願いいたします。 HP,童話城とリンクされたらのぞきにいきます。楽しみです。 >城主さま ご報告申し上げます。昨日、川越さんから、『ぼくの一歩ふしぎだね』送られて参りました。 ほんとに嬉しく、驚きました。ありがとうございました。 でも・・・、ほんまにいいんでしょうか、僕がいただいても。 なんだか、60000ジャスト踏んだ方がお気の毒で・・・。 せっかくこんなに素敵な本がゲットできたのに・・・ね。 タナボタさま!って言ったけど、僕はいま、子供のころに 田舎で観た、あの天の川を無性に観たくなりました。 城主さまは近年、きれいな天の川を観たことありますか? >上のRe,原マキさまと某雑貨ですさまが並んでいると、 原マキさまって、さすがに元女優さんだけあって、ひとり芝居がお上手ですね、って思わず 云ってしまいそうになった、切り替えの鈍いYOU-2でありました。 >巫女さま ダダダダダ・・・は夢でした。腰痛が完治して、全力疾走している夢をいまだによくみるのです。 ですから明日は、おめでたい日でもありますからね、もしか、気にくわないことがあっても、 僕の腰を足蹴りするようなことは絶対ないようにお願いしときます。 |
![]() | >某雑貨です様 えっと、ここでお名前拝見してるので、はじめましてかどうか良くわからないんですけれど、はじめまして。ひげ鬼です。こちらこそ、よろしくお願いいたします。 |
![]() | ふ〜ん・・・・ということは、やっぱりそうなんですね、YOUー2さま。蒸し返すようですが、切り替えの悪いYOU−2さまのおかげで、女優やってる某雑貨さまが、ありありと目の前に浮かんでまいりました。(思わず瞬きも忘れ、固まりかけましたが・・・)そうよねぇ、童話城でもいままさに女優をやってんですもん、彼ならそのぐらいのこと過去にやってても不思議じゃない。うん、うん、納得です。ありがとう、YOU−2さま。 といいつつ、本物の原マキさま、おいでになるのでしたら、御無礼お許しください。 ところで、YOU−2さま、小梅ちゃんと巫女が、なにかしましたかしら? 愛以外のものを、YOUー2さまに注いだ記憶はないのですけれども。もっとも、巫女の場合、足蹴りバージョンの愛もあるかなぁ、とは思っています。 |
![]() | そうそう、またまたYOU−2さまへ、です。60000の記念品ゲット、よかったですねぇ。 風さんの詩集、温かいでしょ。三章仕立てで、どの章もそれぞれよかったけれど、わたしは1章2章に好きな詩がいくつもありました。この詩集を読んでから、レンゲの花を見ると、ちりり、とゆれてるって思うし、きんせんかの花には、おばあちゃんと仏様がついてまわるようになりました。 |
![]() | 作家さんたちは言葉の世界で、ある一人の人格を築いていくのが上手ですから、 HNの性格がいくら素の自分と離れていても、ぐらぐらとふらついたりしないんですね。 羨ましいです。僕なんかは、YOU-2がときどき饒舌だったりすると、 とても責任が持てなくって逃げ出したくなります。 今もこうして、意味の有りそうで意味の無いこと言い出してるから、こんなふうに逃げ出すのです。 某雑貨ですさま、明日はジジ守(大先生たちのことじゃ無くて)よろしくお願いします。 |
![]() | 巫女さま、ありがとうございました。 近所の幼稚園児の自転車がなくなって、一緒に捜しまわっても見つからず、 いま帰ってきて、大切なことを思い出しました。 風さまにはメ−ルでお礼を申し上げたので、ついうっかりしていました。 ここでもきっちり申し上げなくてはいけませんでした。 風さま、ありがとうございました。 巫女さまがおっしゃるとおり、心がふお〜んっと温まる詩集ですね。 僕もレンゲ畑で大の字になって、ちっちゃな自分だけの空をつくって眺めるのが大好きでした。 大切にいたします。 |
![]() | mo-chinさま、はじめまして! 童話城の映画部門担当の(?)七子ともうします。 児童劇のホームページをやっておられるのですね。 私の友達にも子供向けの人形劇づくりを頑張ってる子がいるので、教えてあげようっと! どうぞよろしくおねがいします〜。 |
![]() | そうぺいです。 そうべいではないです。 どうぞよろしく! |
![]() | おたよりと感想のページを更新しました。 感想やお便りをいただいた本がすぐわかるように、書籍の映像も掲載しました。 (きれいになったから、ぜひ見てください) もっとたくさんの童話城作家たちの本をのせたいと思っています。城主以外の作家の感想も、どうぞご遠慮なくお寄せ下さい。どんどん掲載します。 (主な童話城作家たちを知りたい方は「童話城ゲストと仲間の本」や「童話・こどものページ」や「新聞コラムや書評で紹介した本」をご参照ください) おたよりと感想のページ↓ http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/9288/newpage10kidsletter.htm |
![]() | 今日は辻読書の日でした。 辻読書というのは,本の題名と内容紹介と会場だけを書いたポスターを掲示し,それを子どもたちが読んで聞きたいお話の所に行くという読み聞かせ企画です。 今回読んだのは小梅さまの『かいぞくぶろ』です。 1,2,5年生が10人前後と多く,その他の学年は数名ずつ来てくれました。ちなみに6年生は0。理由は,すでにわたしがこの子たちには読み聞かせていたからです。先週と今週の2回読み,合計で60人くらいの子が聞いていましたが,どちらも子どもたちの反応は非常によかったと思います。 特に,1,2年生は大笑いしたり,どきどきしたりしながらお話を聞いてくれました。 読み終わった後,「これ,見せて!」と本を取りに来た子もいたくらいです。 時間が余ったので『よみせぶとん』も読んだのですが,最初の方だけで終わってしまったので,子どもたちは残念そうにしていました。パンツが飛ぶところまで読みたかったんだけどな。 小梅さま,とても楽しい本を書いてくださってありがとうございます! |
![]() | うれしいご報告をありがとうございます。 ROY先生のご報告は、いつも、きらきらした目のこどもたちが見えてきそうです。 60人ものこどもたちが、『かいぞくぶろ』を体験してくれたのかと思うと、それだけで幸せです。ほんとにありがとうございます。 『よみせぶとん』のおじいちゃんも途中で退場となって、さぞ残念だったと思います。でも、それがきっかけで、手に取ってくれるこどもたちもいるかも知れません。 先に楽しみが増えました。 このカキコ、またまた感想のページへ掲載させていただいていいですか? 版元の編集さんがとても喜んでくださるので。 そうそう。今年のクリスマスにはおじいちゃんと遊ぼうのシリーズ第三弾『ごっとんクリスマス』が出ます。 こどもたちと一緒に、楽しみにしててくださいね。 |
![]() | そういえば、このごろ、また朝の10分読書が、各地の学校で成果を上げているようですね。 こどもたちの読書環境が、どんどん劣悪な状況に追い込まれて、底をうったのかも知れません。 本屋に本はないし、図書館も充実してないし、版元は冒険しないし、本は売れないし、こどもは本を読まないしという悪循環が、主役なのに末尾に置かれたこどもたちから、変わって来ているように感じます。 今は胎動という感じですが、これから、大きなうねりになっていくのではないでしょうか。 そういう底力の核が、地域の学校の先生ということが多々あるようですね。 |
![]() | 途中退場となってしまったおじいちゃんですが,また何かの機会に復活させてあげられたらと思います。 感想のページへの掲載,了解です。 『ごっとんクリスマス』も楽しみにしていますね。 またきっと,おじいちゃんが何かやってくれるに違いないと期待しています。 朝の読書ですが,今年は子どもたちがじっくりと好きな本を読んでいます。本当は読み聞かせもやりたいのですが,あまりにも夢中になって自分の読みたい本を読んでいるので,学期末にまとめて読み聞かせをしようかと思っています。 今日はクラスにお話ランドという保護者のボランティアで作っている読み聞かせのグループの方が来て,『桃源郷ものがたり』を読んでくださいました。わたしはもとになっている『桃花源記』の方を読んでいたこともあり,とても楽しく聞けました。子どもたちはきっと中学生になったら『桃花源記』を読むことでしょう。その時に「あれ,この話どこかで聞いたことがあるなあ。」と思い返してくれたらいいなと思いました。 |
![]() | 6月30日は、巫女ちゃんの作家仲間の「受賞お祝い会」です。 思えば数ヶ月前、那須の大兄いが「お祝い会をやったらんといかんぞ」と某雑貨さまに一言お漏らしなって、そのままお帰りになりました。 そこで、某雑貨さまと小梅が幹事になり、大々的にお祝い会を催そうかと思いましたら、巫女ちゃんがささやかでないと絶対いやだとわがままを申しますので、仕方なく地元の作家と友人だけ50人というお祝い会になりました。 ところが、先日、那須大兄いは小梅の顔を見たとたん「来週はお祝い会じゃな。アンタは来るんか?」とおっしゃいました。 ・・・兄い。お祝い会の呼びかけ人5名(川村たかし・那須正幹・浜たかや・横山充男・越水利江子)の名前は、案内文にでかでかと掲載していたはずです。 しかも、私は幹事です。 お祝い会の案内の差出人も、出欠はがきのあて先も私です。 兄いの出席だけにマルをした書きなぐったはがきも我が家に届いております。 つまり・・・しつこいようですが、兄いの「鶴の一声」で幹事を引き受けたのは某雑貨さまと、わたくし小梅なんです。 来るにきまってるやろ〜〜〜!! (・・・みなさま。つい声が大きくなってすみません) >ミョーコちゃん 会えるの楽しみにしてるよ〜 |
![]() | >小梅@幹事さま 司会@子カモメです。司会@美少女様といっしょにがんばります。よろしくお願いします。いよいよ日がせまってきました。緊張して、自分の心臓かんでしまいそうですが、よろしくお願いします。 |
![]() | 巫女さま 蛙女、行けないんです。本当の本当にごめんなさい。 そして、本当に残念です(T_T) ・・・ううう・・・ |
![]() | 美女でも少女でもないです。 みなさまが、がっかりされるといけないので、ここではっきり訂正しておきます。 みなさま、こんばんは。水玉です。 なんと、司会、子カモメさまといっしょにさせて頂きます。わたしは、当日、心臓はお家においてこようと思っています。緊張しすぎて、とびだしてしまっては怖いし、噛んでしまっては痛いし、どきどきという音がマイクからこぼれてしまってはご迷惑だからです。いっそないほうが、気楽で良いかな、と思うのです。 あ、でもちゃんと、真心は込めてがんばらせて頂きます!心はきちんと持っていきます〜。 司会@子カモメ師匠。 ひたすらついて行きます。 小梅@幹事さま。 精一杯がんばります。 楽しくて良い会になりますように。 |
![]() | >子カモメさん >水玉ちゃん 本日、○峰○店の編集長さまとたまたまお電話でお話しました。で、お祝い会当日の暴露話スピーチ快諾してくださいました(決して脅したわけではありません)ので、お伝えしておきます。 |
![]() | >小梅さま ありがとうございます。○峰○店さんの編集長さまは、私のカンチガイでなければ、たぶん前にもお会いしていると思います。去年、中部の出版記念会でスピーチしていただいた方だと思います。優しいいい方ですよね。 ほんとに脅してないですよね・・・(笑) |
![]() | 小梅さま。 ありがとうございます。 |
![]() | こんにちは。ことりです。 小梅@幹事さま> お葉書いただきましたのに出席できず、 本当に残念です。 会の様子などこちらでまたお話して下さい。 楽しみにしています。 巫女さま> 当日は遠くからお祝いを申し上げています。 素晴らしい会になることを祈っていますね。 名古屋の子カモメあーんど美少女さま> 司会、どうぞ無事につとめられることを 祈っています。頑張って下さいね〜。 蛙女さま> 私もいっしょに泣かせて下さい、(;_;)シクシク |
![]() | 小梅ちゃん、○峰○店の編集長さまに暴露話をお引き受けいただいたというのは、ほんとうでしょうか。いまから編集長さまにゴマをすっても、手おくれでしょうね、きっと。あのことだけは暴露してほしくないというのがいくつかあるのですけど、いわないで、と泣きつけば、編集長さまは大喜びでまっさきにいいそうだし…………なんだかいやぁな予感がするお祝い会になりそうで……子カモメさま、水玉ちゃん、くれぐれもよろしくお願いいたしますぅ…… そうですよねぇ、小梅ちゃん。那須兄いは、児文芸の授賞式のときだって、「ぼく、浜野さんに、お前も来いってきつーい御達しをいただいて、授賞式にいくことになったんだよね。ところで巫女さん、あんた、賞もらったのは今年? それだとちょうどいいんだけどね」と、メールをくださいました。 巫女は、目が点になりました。 那須兄いの愛は大きすぎて、こまごましたことにこだわらないんです。大きい愛ってすてきです。でも、ときどき・・・いえ、たびたび・・・・いいえ、しょっちゅうかなぁ、こまごました愛がほしいなぁって、思うんですよねぇ。 子カモメ(師匠!)さま、水玉ちゃん、こまごました愛でお願いいたします!! 蛙女さま、とんでもないです! ごめんなさいだなんて、おっしゃらないでください。那須兄いの大きな愛が、どんな形で当日発揮されるか、また御報告できると思います。お楽しみに。 |
![]() | >ミョーコちゃん 会えるの楽しみにしてるよ〜 ミョーコも。 だけど。 行き付けの美容師さんが「出版記念パーティー行くって? それ、なんですか? へえ、友だちが賞をとったんだ。あ、知ってる知ってるナントカ賞って、テレビでよくやりますよねえ。(それ、何の賞?)いいですねえ。じゃあ、ボクがいっちょ、したことのない髪のセットを、お客さんが来る前にしてあげますよ。」って、当日予約いれちゃったの。 美容師さんなのに、セットしたことないんだって。すごく不安な上に、当日の朝! だよ。 こんななりゆき・・・なんだか、心配! 美容師さんが、「宮中晩餐会」かなんかと勘違いしてたら、どうしよう。 なのに浜師匠は、お気楽に「大阪見物してから行こう」っていうので、「忙しいんです。髪やるんです・・」って言うと、「え!! まさか!!! ミョーコちゃんでも、そんなことするの? ウソでしょう!!」って。すごいスットンキョウな声を出すの。 確かにね。 気持ちは、わたしが一番よくわかる。 |
![]() | 童話城のゲストと仲間の本 のページ、更新しました。 最新刊『盗まれたあした』たからしげる(小峰書店)をご紹介しました。ご覧ください。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/9288/newpage1nakama.htm |
![]() | 掲示板60000件がまもなくです。 本日中にヒットするのではと思われます。 ゲットされた方は、掲示板かメールでお知らせ下さい。 今回のプレゼントは、川越文子さんの詩集『ぼくの一歩ふしぎだね』銀の鈴社です。 作者から直接プレゼントしていただきます。 お楽しみに! |
![]() | 60029でした。 60000ヒットは、残念ながら踏み逃げでしょうか? このまま申告がありませんでしたら、プレゼントは次回トップページプレゼントにさせていただきます。 やはり、掲示板はカウンターが早すぎて、気づかないのかも知れないですねえ。 |
![]() | うえーん!!!(泣) 60042でした。 ねらってたのに・・・ショック。 >城主さま、巫女さま、ポン太さま 先日の講演会では、ありがとうございました。 ご挨拶が、遅くなって申し訳ありません。 (バタバタが、ようやく今日になって落ち着きまして・・・汗) |
![]() | なんていうの、ないのですか? 城主さま。 60001でしたが・・・。 たとえば、川越さんのプロマイドとか・・・です。 それが無理なら、城主さまの、でも、いいです。 それが無理なら、巫女さまの、でも、でも、いいです。 ダダダダダダダダ・・・・(逃) |
![]() | このまま、キリ番ヒットの申告がない場合、前後賞のどなたかにプレゼントするのが、童話城の恒例です。 ということは、『ぼくの一歩ふしぎだね』は、YOU-2様がゲットされることになります。プロマイドではありませんが、こらえてくださいますでしょうか(と聞いて、胸をなで下ろすのはやめなさい)。 ということで、おめでとうございま〜す。 |
![]() | ぴャ〜っ!! タナボタさまやぁ! いまさら、いまさら、ほんまにゲットされた人、出てこんといてよぅ。 |
![]() | というやつに、今日はいってきます。 正式には「日本の児童文学を語るビッグ対談」というタイトルで、大阪府立国際児童文学館で1時からあります(要予約)。なので、10時くらいには家を出なければなりません。(京都からは遠いの) 実は今年、同じ主催者で、小梅も講演をしました。 ビッグじゃなくて、ミニですけど。 そのご縁でお誘いがあり、那須大兄貴がご登場ということでしたので、これは、義理も人情も秤にかけて、どっちにしても行かねばならぬということで、巫女ちゃんといってきま〜す。 ついでに、2002・10・13の児童文芸のつどいのチラシ100枚ほど、児童文学館にあずけてきます。 実行委員長〜! 見てますか〜? 小梅と巫女は休日も任務を果たしておりますですよ〜。 |
![]() | ただいま〜 巫女ちゃんと一緒に帰ってきました。 那須大兄貴と鳥越信さん、児童文学者協会大阪支部長の中川健蔵さん、という大御所ご3名と、巫女、小梅でバーボンの水割り(勤労者階級はとうもろこしだと、那須大兄貴が言い切って否やを言わせなかった。なんでやねん・・涙)を呑んで打ち上げて来ました。どこでもいつでもマイペースの大兄貴です。 巫女ちゃん〜小梅は疲れたみたい・・・・ そういえば、会場で、千波ちゃん、ぽん太ちゃんにも会いました。 二人は早く帰らはりました。 対談は盛況でした。 つどいのチラシも、児童文学館、風の本屋さん、子読教の会の二次会スタッフの皆様にも配ってきました。 というわけです。実行委員長。 ・・・なんていったって、聞いてないよなあ・・・むなしい小梅。 もう、寝よ。 |
![]() | おはようございます。 いやいやどもども、昨日はご苦労様でした。 そうですか。勤労者階級はバーボンですか。そう那須兄いは、ぬかし、いや、おっしゃりましたか。あの兄いがいうと、みょうにほんとらしく聞こえるからすごいです。 そいいえば、小梅様はバーボンはお好きでなかったのですね。女性には、ちょっとくせのあるウイスキーですので、好き嫌いがあるようです。 中川健蔵さんとはもう何年もお会いしていません。お元気でしたか。 つどいのチラシ、どうもありがとうございました。 今日はその実行委員会です。 お疲れのところすみません。 またよろしくお願いします。 で、今日はバーボン以外の酒で飲みなおすてか? GOD様、あさだちょん様、ごきげんななめの小梅様のために、ええ店考えといてや。 |
![]() | 小梅ちゃん、昨日はお疲れ様でした。 マイペースの那須兄貴は、いつどんなときもマイペースでしたねぇ。 巫女も、ヨレヨレに疲れました。今日はもうだめかも〜と思いつつ、老体にムチ打って実行委員会に出かけることになりそうです。 国際児童文学館のカウンターのかたも、風の本屋さんも「子どもの読書と教育を考える会」のみなさんも、とても快くチラシをうけとってくださいましたよね。 中川健三さんは、お元気でしたよ、某雑貨さま。帰りの地下鉄で、いろいろ話しました。お住まいが、わたしがこの3月まで勤めていた会社のすぐ近くだったと分かって、びっくりでした。ビッグな方々でされていた同人誌のお話も伺いました。某雑貨さまによろしく、とおっしゃってましたので、ここでお伝えしておきまぁす。 小梅ちゃん、巫女はほんとにヨレヨレ・・・で・・・・す・・・ |
![]() | 小梅様、ほんとうにいつも動いているね。端から拝見していると、すごく充実していて、生き生き見えます。かっこいいです。 な〜んて、ガラにもなく、マジなこと書いますが、那須さんといえば、ミョーコにとっては、久保田の万寿。その昔、ミョーコはこのお酒のことを、「那須先生と一緒に飲んだ、おいしかった吉田のナントカ」と、この掲示板に書いて、多くの読者の失笑をかったのでした。そこへ優しく親切な静岡のヨタロウちゃんと、巫女さまが登場されて、手取り足取り、『吉田のナントカ』の本名と日本酒のうまいどころを教えてくださったのでした。 懐かしい思い出だあ。 あ、そうだ! もうじき、その幻の巫女さまにもお会いするのです。 「ミョーコちゃん、安売りチケット買って、新幹線に乗って行こうね。ボクは金山(名古屋の地域)で買うからねえ。」って、浜師匠も喜んで(ケチって?)おられます。 あ〜あ。でも、会ってしまうのは、もったいないのかなあ。巫女さまはもうちょっと幻でおいておきたいような・・・。 |
![]() | ・・・・・・・・ずうっと、冷や汗 |
![]() | 童話城のゲストと仲間の本 のページを更新しました。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/9288/newpage1nakama.htm |
![]() | ハリーポッターのビデオを遅ればせながら見ました。 う〜ん、面白くはできてるけど、新鮮さがなかったです。登場するキャラクターも、出来事も、みんなどこかで見たような気がしました。 その点、指輪(ロード・オブ・ザ・リング)の方は映画で見たんですけど、今やゲームでいっぱいコピーされてるのに関わらず、それでも新鮮に感じました。 私は主役も仲間も指輪の方が良かった〜 ハリポタはスネイプ先生とロンが良かったです。 みなさんはどっちが好きでしたか? |
![]() | やったー、指輪のスレッドだー!って、あれだけ何ヶ月も語ったのに、また騒ぎにきてしまうワタクシ。 小梅ちゃん、ハリポタついに見たのですねっ。 私はハリポタ劇場で一回、指輪は劇場で四回(だったかな??)見ました。ハリポタもむっちゃ楽しかったですけど、ハマったのは指輪の方!まだ、ひそかに劇場公開してますよね?しつこく見に行きたいです。大好きです指輪。ホビット〜〜〜 |
![]() | こんにちは。ことりです。 ぢつは、ハリポタも指輪も見ていないんです。(^。^;; 指輪物語は、学生の頃読みました。 (でも、長いっすよね) ファンタジーと言えば、トールキン。 ……で、今、映画になるって、すごいなぁと思います。 洋楽でもそうですが、映画も物語も、 流行に左右されず、いつの時代に出会っても新鮮で いられるものって、とても惹かれます。 σ(^^)ごとですが、昨日と今日は完全お仕事休みです。 車のドアに顔を挟んでしまい、首が回らなくなってしまいました。……痛かったけど、お休みだーーい!! 皆さんも気をつけて下さい……あ、もとい。 こんなボケをするのは、σ(^^)くらいなものですね(爆) |
![]() | はじめまして! 呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン。(誰も呼んでへんわい) ああ…一人突っ込みはつらい。(ほな、つっこむな) 指輪物語のことなら、城主様にお答えせねばと、初めて登城してしまいました。 皆様、原さんでなんやら盛り上がってますが、どうぞよろしくお願いいたします。 なんか匿名の方が面白いらしいので、しばらく自己紹介控えめにしておきます。 某雑貨ですさんって、腹巻してはるんですか。そんなかに、札束入ってたりして。 私、指輪派に一票です。 ハリーポッタの訳本を読んで、せりふの多いのにたまげました。先に映画を見てなかったら、想像力欠如の私はほとんど状況を頭に描けなかったでしょう。だって、私ってイギリス人じゃないし。 それに比べて指輪物語は、活字が先でした。私が長年、わずかなる挿絵をたよりに描いてきた情景が、そのまま銀幕に! ああ、あの本を読んだ人は、みなこの同じ世界をたどったのだと映画館で涙しました。 でも、ハリーポッタも楽しかった。(どっちやねん) もちろんロンがよかったです。 城主様が、ボロミア殿のサポーターでいらっしゃるというがとてもうれしい。 彼こそが王の中の真の王なのです。 これ書き終えたら、また原さんのスレッドにいってみよっと思います。 では、みなさんまた! アディオスアミーゴ! |
![]() | >ことりさん どっちも見てないですって??? そんな奇特なお人がいらしたとは・・・ ことりさん、ある意味、あなたはえらい!! >バーナ姫さま はじめまして。 童話城へようこそ。 >なんか匿名の方が面白いらしいので、しばらく自己紹介控えめにしておきます ということは、自己紹介をなさるとなんとなく、どなたか、あたりがつくということでしょうか? では、ぼちぼちでけっこうですので、小出しに自己紹介をお願いします。 ところで、ボロミア〜 童話城でボロミアが分かるお人が、みわこ@壊れたかも知れないさんや、ゆんご@悪人同盟さんや、七子@しっちゃかめっちゃかさん以外にいらしたなんて、感激です! どうぞ、このまま、居ついてください。 熱くボロミア、および豆坊や(ショーンビーン)を語りましょうぞ。 |
![]() | >ことりさま 車のドアにお顔を!?!?(ToT) なんてご不幸な・・・ お大事になさってくださいぃ〜〜〜。 >パーナ姫さま こんにちは〜。どうもはじめまして〜! 指輪の登場人物はみんな大大大好きですけど、ボロミアは”特別(はぁと)”な七子です。 そうですよね〜、ボロこそが真の王・・・!?(あれっ!馳夫さんはどこへ!?) ボロはうさんくさいのかイー奴なのか、よく分からんとこがいいですねぇ。挑発したり裏切ったりメリピピを可愛がったり・・・あの節操の無さ・・・ん〜大好きです。 |
![]() | ハリポタは、トロールのグラフィックがしょぼいねん。 ぼくは、ロード・オブ・ザ・リング派です。 旅ってとこがええねん。 アラゴルンのまゆげのないとこがイカシてんねん。 |
![]() | わたしは、今のところハリポタにノータッチですから、「どちらか」はいえませんが(比較できないため)、ひとつだけ、言わせていただけるなら、ハンドルネームは 「みわこ@直らないかもしれない」 で、お願いします。 いえ、壊れてることは「確定」ですので、ハイ。 アラゴルンとボロミアが並んでゴンドールに帰る姿が見たかったです(ありえない情景(T_T)。 |
![]() | >城主様、 またまたお邪魔します。 >七子さま。 はじめまして。 “特別(はぁと)”など、これはもう、私とは運命共同体ですね。よろしくお願いします。 ボロミア殿への不当な扱いは、昨年よりあらゆる場で語られてきました。どの意見も本当に彼をおもう気持ちに満ち溢れ、私はいたく感激していました。 城主様の“熱く語りましょうぞ”との優しいお言葉に、私の思いもはきだしたくなりました。 皆様、つんまんないこと、なんかいうてるなーってぐらいで聞いてくださいね。 このお話の主な登場人物で、人類として良識のある意見を持つのは実は、ボロミア卿とホビットのサムワイズ氏の二人です。あとのみなは、さけ谷の小田原評定でおわかりのように、この物語全編を推し進める、抗いがたい虚無の波に運命をゆだねているのです。 ボロミア殿を愛さないゴンドールの民はいません。エルフの守りがなかったとはいいませんが、あまた外敵からゴンドールを守ってきたのは、彼の勇気と叡智に他ならないのです。 英雄並び立たずと申します。 トールキンは、彼の主題を完成させるため、エルフの石を選び、人間の英雄として正当なボロミア卿を消去してしまったのです。それも、皆さんよくご存知の人間の力では、如何ともしがたいひどいやり方で…。別に、彼を非難しているわけではありませんが、ボロミア卿ほどの人物を創造しておきながら…と悲しいばかりです。 今回映画では、割合好意的に扱われているように思います。豆坊やは、いい男だし…。 かつて、アニメがあったのですが、そこのボロミアはまるで、悪役のバイキングのようでした。ああ、年がばれる。 お城に上がらせてもらった上、長々とすいません。この辺で、この話は終わらせてもらいます。 意見の抜粋のようになり、誤解を生まないか心配です。でも、ボロミア殿を敬愛する思いはきっと、同志の皆様とかわりないはずです。 それでは、皆様、ごきげんよう。 |
![]() | >ボロミア殿への不当な扱いは、昨年よりあらゆる場で語られてきました。どの意見も本当に彼をおもう気持ちに満ち溢れ、私はいたく感激していました。 同感です。 これについて、詳しく知りたい方は、童話城トップから、「ありがとうえいがじいさん」へ飛んでください。 >ボロミア殿を愛さないゴンドールの民はいません。エルフの守りがなかったとはいいませんが、あまた外敵からゴンドールを守ってきたのは、彼の勇気と叡智に他ならないのです。 全く同感です。パーナ姫同志。(涙) >かつて、アニメがあったのですが、そこのボロミアはまるで、悪役のバイキングのようでした。 アレを見た小梅は、あまりのことに爆笑しました。あれは、はっきりいってボロミアとは別人だと思いました。 指輪を見ていない方にはついていけない話題ですみませんです。 |
![]() | バーナ姫さま、はじめまして。指輪派のUSHIOです。 > かつて、アニメがあったのですが、そこのボロミアはまるで、悪役のバイキングのようでした。ああ、年がばれる。 私もそのアニメ、劇場公開時に見ました(^_^;)。もしかして、バーナ姫さまと同年代でしょうか? あのアニメを見て「指輪の映像化は永遠に無理ね(T_T)」とあきらめていたのですが、 今回の映画は素晴らしかったです。ホビット庄が出て来ただけでも泣けちゃいました。 ハリポタの映画は、映像は綺麗だけど「原作に忠実に10時間くらいの連続ドラマを作ったものを、2時間のダイジェスト版にしたような感じ」に私は思えました。なんというか、脚色しなさ過ぎ。たぶん原作者は大喜びでしょうけれど、映画としてはどうかなぁ…。 再度、指輪映画に戻りますが、ボロミア役のビーン氏のおかげで「悪役顔」にも興味がでてきたワタクシ。今、W杯、ドイツチームのキーパー、カーン様に心惹かれております。皆さま、一度御覧になってくださいませ。今だかつて見たことないほどの悪役顔です。でも、鉄壁の強い守り・味方から信頼される姿…まるで「盾を持ったボロミア様」のようです。 …す、すいません、映画と関係ない話で。 |
![]() | みわこさま @直らない(確定)にしましょうよ!! 私もできればみわこさまと運命を共に。モルドールの火口までと。行け!えっれんでぃーる!やっつけろ! パーナ姫さま・・・(感涙) まさにおっしゃる通りですわ!ただの脇役として見過ごされがちなボロちゃんをこんなに熱く思って下さる方がいたとは・・・しやわせの極みです。。。 勇気と叡智・・・今日ショーン豆のSHARPEシリーズを見てましたら、「あぁ〜。ただの節操の無い男になり果ててたボロちゃんも、ゴンドールではこんな感じで大活躍だったんだろうなぁ」となんだかとても、やりきれない気持ちになりました。ほんとに不当な扱いですわ。英雄なのに〜。英雄なのにぃ〜。映画ではピーター・ジャクソンが素敵脚色してくれたにも関わらず、我らが戸田奈○子ちゃまが・・・・・・いや、もう何も言うまい・・・。 USHIOさま イングランドが負けて愛するシーマンが見れなくなって悲しんでいたところなのでした。カーン、チェックしますネ!アモーレ悪人面〜 >まるで「盾を持ったボロミア様」 ・・・。盾を忘れた日にゃぁ・・・(TuT) |
![]() | 話題が違うので、新スレッドで失礼します。 ハンドル名をもう一つ持ちたいと思っていたところ、あるお方から新ハンドルネームをいただきましたので、そのご挨拶です。 お城はもちろん初めてではありませんが、このハンドルでは初めましてです。これから、時々出没するかもしれませんが、アラシではありませんので駆逐しないでくださいませ。お願いいたします。 正体を明かしたいところですが、明かしてしまっては新ハンドルの価値がなくなってしまいます。 そういうわけで、正体は秘密です。すみません。 でも、勘がいい人にはわかるかもしれません。 分かっても、人に教えないでください。 誰も聞いていないのに、ヒントを書くのはおかしいので、書きません。 でも、ヒントをくださいといわれれば、書いてしまうかもしれません。ので、ヒントをくださいとは、いわないでください。お願いします。 |
![]() | 原マキさま、はじめまして〜! うふふ!原マキさまのご正体は小梅ちゃんと七子と3人の間だけでのヒミツですね! インターネットは匿名の楽しさなのに、作家さまはお名前が出てしまって、辛ぅございますものね。時々は原マキさまに変身なさって、思う存分ストレスを発散してくださいませ〜。 ・・・と、ひそかに原マキさまが作家様でいらっしゃることをバラしてしまう私でした。 |
![]() | ゆっとくけど、ぼくじゃない。 ぼくは男だもん。 あれ? いえ、断じて、ぼくじゃない。 |
![]() | そうなんです〜小梅も知ってます〜 そう、匿名の開放感も楽しみたいですよねえ。 某雑貨さまも、お一ついかが? |
![]() | そうだったんですか。 僕もゆっとくけど、いまさら、某雑貨ですさまにどんな趣味があろうとも、 我々の盃にヒビは断じて入りませぬ。 フ〜ン。そうやったんか・・・。 七子さん パチパチパチ! 絶妙! |
![]() | YOUー2様 ぼくはぜったいちがいます! ほんとです。 七子さんが「作家様」などと微妙なヒントを出すものだから、ある筋から「おまえやろ」と視線が飛んできて、あわててカキコをしたら、なにやら逆効果になりそうで、もうわけわからんけど、ぼくじゃあない。 某雑貨です、というHNは、たしか東海のMさんが「某作家です」を打ち間違えて付けてくれたHNでして、七子さんの微妙なヒントが、ある筋から「おまえやろ」と視線が飛んできて、あわててカキコしたら・・・、あかん、もとにもどってる。ますますあかん。 ぼくじゃない! |
![]() | お騒がせしてしまってすみません。某雑貨です。 いや、うそ! うそですから。 私は某雑貨ですさまとは別人です。 とかいっても、なんか、ますます火に油を注いでいるような気がしますが・・・ ともかく、わたしはまぎれもない女性です。 子供の頃、過保護だった両親に寝る時必ず腹巻をつけさせられたせいで、今でもお腹の冷えに弱い某作家です。(さすがに今は腹巻はつけてません) いや、だから、某雑貨様の某作家とはかかわりのない某作家なのです。 というわけで、某雑貨さまの無実は晴れたでしょうか???? |
![]() | 初めまして、原マキさま。 七ちゃんのレスには、ほかにもヒントがあるような気がするんですが。もしかしてあの方ではないか、と心に浮かぶ方が、約1名いらっしゃるのですが…… でも、これ以上は何も申しません。万一、大正解の場合、いっぺんに某雑貨さまの某作家とはかかわりのない某作家さまが、どなたかわかってしまいますものねぇ。 ともかくも、これまで同様、是非よろしくお願いいたします。 >小梅ちゃん 童話城、夏色に変わりましたよね? 今開いてみて、わっ明るい! きれい! 涼しげ! と・・♪♪・・してます。 |
![]() | もうおかしくておかしくて、笑いっぱなしです。なんでそんなにうろたえるの。これは男性作家とにらみました。となると・・・・・ |
![]() | 原マキさまへ。 はじめまして、ひよこぐみ・あさだちょんと申します。 ぼくは、原マキさまがだれなのか知りたくて知りたくて知りたくて、<このひと月間、一睡もしてません>。 はっきりいって、もう、限界です。 「ヒントはいわへん」ということですので、質問に答えてください。 ?@美人ですか? ?A若いですか? ?Bプレアデスの方ですか? ?@も?Aも?Bも、とっても重要ですので、是非、お答えください。よろしくお願いします。 ほんでから、もし、うわさどおり、原マキさまが某雑貨ですさまのばあいは、こたえは、ぜんぶ、「ヒ・ミ・ツ」としてくださいませ。 |
![]() | ?l2?¬?うとっくに原マキさまと某雑貨ですさまに失礼をお詫びしようと思っていました。が、 ぽん太さまの推察と、あさだちょんさまの質問のお答えに注目して、 今日一日はPCの前を動けません。 いずれにしましても、原マキさま、新HNの価値はじゅうぶんありましたね。 とりあえず、遅ればせながらご挨拶しときます。 YOU−2と申します。よろしくお願いいたします。(イエスのお答え予測しながら・・・) でも、でもです。童話城のみなさん、新HNはぜったいに流行らさんといてください。 僕のような単細胞は混乱して頭痛を起こしてしまいます。 |
![]() | こらー! ちゃうゆうとるやろ。 よう読んでみ。文体がちゃうやろ、文体が。 カキコの文章から滲み出てくるものが、まったくちゃうやろ。 だいいちぼくは、母子家庭で育ったんやから、腹巻さん、いや原マキさんとはちゃうで。 しかし、なんでこんなにHNのことでときどきえらい騒ぎになるんやろ。 今朝から「やっぱりおまえやろ。きもちわる〜」とかのメールもきとるぞ。 はじめの騒ぎは、そや、思い起こせば、童話城創建間もない頃やったなあ。 プレアデス王子とかいうおちゃらけたHNを冗談半分につけたら、えらい騒ぎになってもうた。ちょうちんブルマまで掲示板上ではかされてもうて。 こんどは腹巻てか・・・いや、ちゃうで! みなさん、ほんまにちゃうでえ! 原マキさま。 なんとかしてえな! |
![]() | >みなさま すごい面白くなってきました。ほんと楽しみです。原まきさまはだれなんでしょう? |
![]() | >某雑貨さま >みなさん、ほんまにちゃうでえ! >原マキさま。 >なんとかしてえな! わかりました。おまかせください。 >あさだちょんさま > ?@美人ですか? > ?A若いですか? > ?Bプレアデスの方ですか? 質問にお答えします。 それは、ヒ・ミ・ツです。 |
![]() | >原まき様 やっぱり・・・・・。・・・・・様なんですか? |
![]() | わわわわっ。 こりゃあああああ! ちゃうゆうとるやろ!! ・・・・・・・・・・・・・・・。 |
![]() | ながぁ---------い ハラマキになっちゃいましたぜ、こりゃ。 いいかげんにしとかんとアカンのに、どぉなんのやろ? さっき、ぼくのレスのアタマ、「僕はもうとっくに…」って打ったのに、 送信したら、「?12?¬?うとっくに…」となってました。 なんかこわァーなってきました。もうこのスレッドには顔をださんとこォ。 きょうは長いながぁ〜いハラマキの夢みそうや。 |
![]() | >某雑貨さま 某雑貨さまのことはナイト小梅がおまろリ、いやおまもり致しますゆえに、いつものクールな某雑貨さまをお取り戻し下さいませ。このままではプレアデス王子さま当時の某雑貨さまに・・・・ では、自己紹介が出来ない原マキさんに代わって、小梅が少々のご紹介を。 原マキさんは、童話城ではおなじみのおひとです。 みなさま、ご安心ください。 え? それでは、某雑貨さまを守れてない? うう、小梅は力足りずです。あさだちょ〜ん、タッチ! |
![]() | >カラオケすきな皆さま 原マキ様のテーマソングを作ってみました。 月光仮面の曲でどうぞ! ♪どーこのだれかは、知らないけれど♪ ♪だーれもがみーんな知っている♪ ♪原マキ仮面のオジサン?は正義の味方よ〜よい人よ〜♪ ♪腹巻きまいてあらわれて、本名言わずに去っていく♪ ♪原マキ仮面はだ〜れでしょう♪ ♪原マキ仮面はだ〜れでしょう♪ |
![]() | もうおもしろくて、観客席からとびあがってきました。 人のうろたえる、特に人気男優(女優かな? キキキ)さんのあわてぶりをみるのは、何と楽しいことでしょう! めったに登場しないエキストラ・ピッポです。 みなさまの名演技に負けないように、通行人を上手にこなしましょう! |
![]() | ごめーん! 久しぶりの出演で出場所をまちがえたあ。新しくコーナーたてるつもりやなかったのに……。トホホ。 |