[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


気持ちよかったです / 風の谷の小梅 [近畿]
今日は気晴らしに出かけてきました。
某所風の谷にある喫茶店でコーヒーを飲みました。
そこは、ホントに風の通り道にあって、とても気持ちよかったです。
あたりの森は緑が濃くて日差しにきらきらしてましたが、どこか夏とは違います。野原や花畑には白やピンクのコスモスが咲き始めて風に揺れていました。
そう、森や谷は、もうすっかり秋の気配なのです。吹き渡る風も冷たいくらいでした。
ココしばらくの仕事疲れが、すーっと抜けていったようです。
ついでに取材もしてきました。(主客転倒やけど、結果良ければすべてよし〜)

>巫女ちゃん
別スレですが、盆帰りで疲れたんでは立つ瀬がないね。
せっかく肩の力を抜きに行ったのにね。
しゃあないから、合評の二次会でストレス発散しましょう。
あさだちょんさま、よろしくお願いします。

No.4342 - 2002/08/21(Wed) 18:52:43

Re: 気持ちよかったです / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
風の谷のナウシカではなくて喫茶店でコーヒー、
トレンデイだなあ。でもコーヒーは家で入れて頂く
のもほっとしますが、違う世界を味わいに好きな
喫茶店に行くの良いですね。

阪神5割復帰、山田の涙のインタビュー。アンタがしゃんとせんから矢野故障でジタバタするんや、しゃんとせえ!

御巫様お帰りなさいませ。折角の息抜きが御疲れだった
ようですね。一瞬ですが大阪にも秋が来てくれてます。
我家で十分な保養をなさってください。御巫様の完全
復活待っています。

No.4343 - 2002/08/21(Wed) 21:36:13

Re: 気持ちよかったです / 小梅 [近畿]
>阪神
山田の男の涙に、小梅も胸がいっぱいになりました。
外されても、2軍に置かれても、新人が頭を越えて行ってもひょうひょうとしているように見えたのに、やっぱり辛かったんやな、山田〜って。
がんばれ、やまだー!

No.4345 - 2002/08/22(Thu) 08:32:57

Re: 気持ちよかったです / ふうこ [近畿]
5割復帰、嬉しいです!
山田さんのインタビュー、もらい泣きしそうでした。
がんばれ〜〜。

小梅様、確認致しました。ありがとうございました。
お手数をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。

No.4348 - 2002/08/22(Thu) 11:37:47

人生の歌 / 小梅 [近畿]
今日、ふと思ったのですが、生きていくのに疲れた時、ふっと思い浮かぶ歌とか、口ずさむ歌ってありますか?
もらいっ子の小梅はやっぱりこれです(・・・涙)

♪〜笛にうかれて 逆立ちすれば
  山が見えます ふるさとの
  わたしゃ孤児(みなしご) 街道ぐらし
  ながれながれの 越後獅子

(越後獅子の唄)

midi歌声喫茶はこちら↓ (30代半ば以上にはなつかしいですよ〜)
http://homepage2.nifty.com/duarbo/songs.htm#

No.4336 - 2002/08/20(Tue) 18:03:04

Re: 人生の歌 / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
懐かしいなあ、私もこの歌唄いながら「私、誰の子やろ?」と思ってたなあ。音痴で祖父から「誰の歌や」と
言われたけど。爆笑
歌声喫茶か。これも涙こぼれる。
♪〜〜リンゴの花ほころび、川面にかすみ立ち

後でユックリ見せてもらお。

小梅ちゃん「鳴尾浜タイガース(kazu君命名、良い男の
中の一人)」の試合始まった。秀太が5番!!!
ムーア先発。5番間違ってると思わへん?
広島はあの黒田、ワア〜〜ン、どうしよう。

No.4337 - 2002/08/20(Tue) 18:15:37

下が長くなりましたので / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
僭越ながら新しいスレッド立てます。

小梅ちゃん、某雑貨様、そうべえ様、豆虎さん、
YOU−2さん(仕事に専念と言いながら絶対に見てる!!気がする)負けました。でも昨夜の球児責められない、可哀想。アソコを乗り越えて一流なんだけど。

>水玉さん、私も近々書きます、御風呂屋さんのこと。

>ひげ鬼さん、昔のくりから紋々のお兄さんやお爺さん
今の○暴さんとは一味違いましたよね、駄文に書くつも
りですが、息子をよく可愛がってくれ教育もしてくれ
ました。

>高森様、似たような考えの娘を持つ親です。羨ましいけど、複雑です。でも良い人生には違いありません。

>名古屋の子カモメさん、わかるわ、子供って病院
休みの日に熱出すんですよ。大体10歳くらいまでは
油断も隙もない。親の休暇も関係無い。御疲れ様でした。
病院問題をちょこっっと更新しました。

>某雑貨様、又ええ事を教えて頂きました、有難う御座います。
>>旅を意味する「遊」という文字は、一族の旗をたてて、みんなで遠くへ出かけていくことなんだそうです。<<
確かに昔のお伊勢参りの大和絵には幟のような旗を
持つ人が描かれています。今読んでる田辺聖子さんの
旅行記にもそんなくだりがありました。

小梅ちゃん、今日も試合ある、当たり前。

さあ、童話城の阪神ファンの皆さん、今日もメゲズに
応援しましょう!!まだ5割デ〜〜ス(限りなく、
藍色に近いブルー

No.4318 - 2002/08/18(Sun) 08:31:14

おはようございます / 小梅 [近畿]
今朝は暑いです。
昨日も今日も、結局仕事です。
ちょうどお盆、正月前後というのは、私にとって精神的な谷間の時期です。
来し方行く末を思ってしまうというか。
だから、仕事しているのが一番いいのかも知れません。

>るいちゃん
最近、友人や作家仲間の鷹揚で堂々たる生き方を見るにつけ、その背後にどんとある伴侶の存在の大きさを思います。
書くという作業はどうしたって一人の孤独な仕事なんやけど、他人との確固とした関係がその孤独の場を絶妙のバランスで支えている(いや、支え合っている)のではと思えるからです。(あたりまえか)
もっとも、わたしの場合は過去の生活を続けてたら、他人の尻拭いだけで人生終わっていたと思うので、今の浮き草人生は仕方ないんですけどね。

そういや、私との離婚数年後再婚した元夫が
「小梅ちゃん。彼氏と結婚せえへんのか。人間、人生賭けて結婚してこそ愛でっしゃろ」
といってました。(おまえがいうな)
>元夫ちゃん。
結婚するのが愛ではなくて、結婚してから愛が見えてきたり、見失ったりするんです。
愛は、永遠に持続する気遣いや思いやりです。
特別なもんやないけど、それができるのは特別な人同士なのかも知れません。
元夫ちゃん、ともかく、今度こそがんばれ。相談にはのらんけど。

No.4319 - 2002/08/18(Sun) 10:56:27

Re: 下が長くなりましたので / ひげ鬼 [近畿]
>瑠尹さま
有り難うございます。
彫り物は今でこそ、○暴さんの代名詞みたいになりましたが、昔は職人さんも良く入れていました。
最近はファッション化しており、うちのがっこの学生の中にも入れているのを見かけます。
仁侠の人たちも今のように無鉄砲なだけでなく、男気豊かな人が多かったように思いますよね。

別スレですが
>某雑貨です様
あ、私もそうやってのんでいました。
周りの大人がするから、まねをしていたというのが正直なところですが、ものを食する(飲む)という、無防備な状況を公衆の面前でする(しかも裸に近い状態で)という一種の不安な状況を精神的に払拭するための威嚇のポーズだったのでしょうか?

>水玉様
もちろん、使っていただければ嬉しい限りです。
若いときに虚勢を張って生きてきたおじさんが、そこそこの年齢になって「身体髪膚、これを父母にうく。あえて毀傷せざるは孝のはじめなり」の心境に至ったのかなあ、とおもうと、何か悲しくて優しい気持ちになります。
きっと、お風呂やさんだからあり得た会話だと思っています。

No.4320 - 2002/08/18(Sun) 12:01:36

Re: 夫婦って何やろ / 瑠尹 [近畿]
小梅ちゃん
この年になり、もう33年も一緒に居ると、ただ居る、
帰ってくるのが当然みたいに思っている所がありますが
決してそうでは無いんですよね。
私も「母を養う」と言う事がなければ別れていたかも??

しかしその事が私の足枷でもあり、又自分の能力を
冷静に判断させてくれたのだと思い、今は別れないで
良かったとは思います。

>その背後にどんとある伴侶の存在の大きさを思います。

御互いが相手のそんな存在であるのが理想ですが
往々にして夫婦になると一方的になる事が多い。そして
女は尻拭い役のケースが一番多く、しかしこれは古典的
なんですね。今は旦那に尻拭いさせてる奥さん結構
いますよ。その事が苦にならない間は夫婦でおれるのでしょうが、物には限りがあります。それに何時相手が
気がつくか?それが長く夫婦で居られるかどうかの境目
でしょう。今もし一人になったら?絶対に一人で居る。
爆笑

ひげ鬼様
「身体髪膚、これを父母にうく。あえて毀傷せざるは孝のはじめなり」ゆかしい言葉ですね。確か山本五十六元帥に
ある将校が「まだ髭を生やすのは早い、剃れ」と言われたときにその将校が言い訳に言った言葉ですね。
今、お風呂屋の刺青の叔父さんの事を書きかけています、
祖父も職人でしたが左上腕部に昔愛した女の名前を
入れてました。「あおい」です、祖母は「ハナ」でした。
爆笑。

No.4321 - 2002/08/18(Sun) 14:09:13

Re: 事後承諾 / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
>水玉さん、ちょコラのアドレス私のサイトに
貼り付けました。何処ともリンクしてないので
おかしな人が訪れることはないと思いますが
よろしくお願いします。やと「お風呂屋」書けた、万歳。

東京は雨??ですよね。うん雨に決まってる。

No.4322 - 2002/08/18(Sun) 15:54:37

Re: 下が長くなりましたので / 猫又
お久しぶりです。ますますボケぶりに磨きをかけて、ただいま帰って参りました。
私の名前をみつけてこれは! と驚き、緊張しながらカキコしてます。
えっと……「夫婦」についてなのですが、夫婦は最初から「夫婦」にはなれなくて、何年も何十年もかけてなっていくものだとな、と最近感じてます。以前にも小梅さまの「フレンド」を拝読して感想を申しましたが、お互いを(「お互い」というのがポイントです)どのくらい赦せるか、が大切でそれが課題となっている私たち夫婦です。
普段全く不真面目な私が、真面目ぶって書いてしまいました。また妙なこと書かないうちに、失礼します。

No.4323 - 2002/08/18(Sun) 17:26:00

Re: 下が長くなりましたので / 小梅 [近畿]
>るいちゃん
お母さんのことがあったからでも、別れず夫婦を続けられたのは、るいちゃんはもちろん、旦那さんもいい夫さんだったからですね、きっと。

こどもがいたから別れられなかったとおっしゃる人が女性にも男性にもよくいらっしゃいますが、それも、そのお連れ合いが親としてのある種の責務を果たされていたからこそだと思います。
夫婦というのは片方がどれほど努力しても、一方が我が儘勝手だとどうしても成り立ちません。
曲がりなりにでも成り立っているのは、やはり、どちらもどこかで互いを大切にしているということなのでしょうね。

だからお互いなんですよね、猫又さん。

No.4324 - 2002/08/18(Sun) 19:29:13

う〜むむむ / 蛙女 [中国] [ドラ娘]
皆様の夫婦のお話、考えさせられます。

というのも、今年になってから突然のように両親が「結婚しろ結婚しろ!」とうるさく言い始めたからです。
「もういい年なんだから」「大した器量でもないのに、もう少し年とったら良い条件なんてなくなるよ」「高齢出産するつもり?」等々(-_-)
何だかテレビドラマのセリフみたいです(笑)
「良い条件」なんて、人それぞれですよね。(その考えが甘いんだ、と母は言うのですが)
まあ、いつまでもフラフラしているドラ娘が親として心配なのは分かるので、申し訳ないなとは思うのですが。
でも、お見合いはバイトの面接行くみたいにフラッとは行けないです(-_-)

友人の母親にまで「うちの子とあんまり遊ばないでくれる?あの子がなかなか嫁に行こうとしないのよ」なんて言われちゃったんですが(笑)それはわたしのせいか?

No.4325 - 2002/08/18(Sun) 20:59:30

Re: 下が長くなりましたので / 水玉 [近畿] [ドラ娘]
夫婦のふか〜いお話に、考えさせられる者、その2です。

蛙女ちゃん。
適齢期って、人それぞれ違うんだと思うんだけどなあ。(ふふん、強気のわたしさ)

瑠尹さま。
ちょコラムの件、ありがとうございます。
さぼってばかりで、頻繁に更新してないのですが・・・・。(汗)またちょこちょこ書きますので、」よろしくお願いします。
おじいさまの入れ墨、ステキなお話ですねえ。

ひげ鬼さま。
ありがとうございます。いつか使わせて頂きます! 
「身体髪膚、これを父母にうく。あえて毀傷せざるは孝のはじめなり」の心境、最近の若者にゃあ、理解できない言葉なのかもしれませんね。ほんとファッションで、気軽になってますものねえ。
ほる人の、腕や質が落ちていくのもさみしいです。
知り合いの彼氏なる人物が、数年前にタトウーをいれました。彼いわく、きちんとした人にいれてもらわないと、とんでもないものを刻まれてしまうそうです。注意して街中で見ていると、たしかに下手っぴタトウーを見かけます。りっぱな彫り物は、芸術的な美しさがあるのに、それをほれる人も、減ってきているのでしょうか。

No.4326 - 2002/08/19(Mon) 03:16:06

Re: 下が長くなりましたので / 猫又 [関東] [たまご]
ああ、私ったら緊張のあまり性別や出所を入力し忘れてしまい、大変失礼いたしました。さぞかし、うさんくさく思われたことでしょう。申し訳ありません。
>小梅さま、はい、その通りです。お互いなのですよね。あとはどこかしら尊敬しあえる部分がお互いにないと、むづかしいですよね。友達関係にも言えることですが。

>蛙女さま、はじめまして。
あ〜どうかご両親にのせられて(?)結婚なさるのだけはお止めになって下さい〜。結婚だけは、うんと心と頭で考えて下さいませね〜。

No.4327 - 2002/08/19(Mon) 10:22:30

Re: 下が長くなりましたので / 小梅 [近畿]
>蛙女@ダ〜リンさま
結婚はうかつにしてはいけません。
もしいい人ができたら、その人のいいところ全部が結婚すると欠点に見えて来るかも知れないと考えてください。それでも愛せると固く信じられるなら結婚してもいいかなと、小梅は思います。
それくらいの決意があれば、思いやりと気遣いを相手に注ぐことができます。そうすることで、欠点のある同士が上手くやっていけるのだと思います。それに、もしうまくいかなくても精一杯やったことで後悔しないものです。
小梅は、望まれて結婚するのが女の幸福とは全然思っていません。
自分がどこまで愛せるかで、幸福は決まると思っています。
愛する人に愛されてこそ、幸福だからです。
それには年齢は無関係です。
お見合いは、流されず断る自信があるなら、してみてもいいと思いますけどね。
そうそう簡単に、愛する人には出会えないものです。
若いときは出会いはどこにでも転がっていると思っていましたが、そんなことないんですよね。
小梅はココまで生きたのに(どこまでやねん)、たった一人に、ようやく数年前に出会いました。
それくらいの確率だと思ってて、間違いないと思います。そういう人に、そこそこ若い時期に出会えるといいですね。でも若すぎるときは難しいですよ。

>猫又さん
そうですよね。
心だけでも、頭だけでもだめですよね。
その両方と、それから、できれば深い部分の魂も動員してください。懐かしいと思える人はヒットのようですよ。

No.4328 - 2002/08/19(Mon) 19:55:56

ありがとうございます。 / 蛙女 [中国]
>水玉さま
わたしも、そう思います。
ただ、皆様の書き込みを読んでいて、今まで自分が結婚をするにしろしないにしろ、自分の人生に「結婚」を組み込んで考えた事がなかったので、ちょっとこれはいかんかな?と、思ったのでした。しない理由があるわけでなし、する理由があるわけでなし。一番ダメな考え方かな、と。

>猫又さま、初めまして。
ありがとうございます。だいじょうぶです。両親に話しを持ちかけられたときから、見合いをする気など全くわかなかったです。そもそも、日常的にそんな事考えたこともなくて、急に言われてもねぇって感じだったのです。両親の白い目をよそに、いつも通りに生きております。

>小梅@ハニ〜さま
>そうそう簡単に、愛する人には出会えないものです。
に、共感です。小梅さまには全然全く人生経験は及びませんが、それでさえ、そんなにほいほい出会えるとは思えません。というかゼロ(笑)?
こんなマイペースすぎる自分に、見合いで都合良くパートナーに出会えるとは思いません。もし、そう思ったとしても、それは錯覚のような気がします。

何というか、お見合いは結婚する気のある人じゃないとしてはいけないと思います。
愛する人に出会っても、だから結婚がゴールではないと思います。でも、お見合いは目的の見えているものなので、またちょっと違う気がするのです。

何だか、人生の先輩方には青臭くて笑われそうですね。
でも、だいじょうぶです。とりあえず、両親にのせられてお見合いに行くようなへまはしません。人見知りだし(笑)

No.4329 - 2002/08/19(Mon) 21:57:42

Re: 下が長くなりましたので / 桐詩 [関東]
夫婦ってなんでしょ?と最近私もおもいました。

ある奥様が、夫の悪口ばかり子どもに言い続けていたそうです。子どもが自分の父親を憎んでしまうくらい...
その夫が亡くなった時、子どもは知ったそうです。
母親がとても父親を愛していた事を。

愛がないから一緒にいれる、と言った妻もいました。
愛してる、と思ったら嫉妬や憎しみでどうしようもなくなる...

いろんな形があってこそ、夫婦なのかも?

私は元来結婚願望がないです。
でも、結婚しないの?とよく言われます。
望んでいないのに、全く相手もいないのに、なんで探せ!と言われるのさっぱりわかりません。
何か欠如してるのか?してるんだろう〜な〜

No.4330 - 2002/08/19(Mon) 22:19:58

わかってはいても / ぽん太 [近畿]
 わたしは物分りよさそうにみえて、娘の結婚のことになると、急に俗人になってしまいます。だから蛙女様のご両親のおっしゃることもよくわかります。
 結婚をしようとしない娘のことを頭ではわかっているつもりですが、心の片隅では、もういいかげんにだれかにゆだねたいな、と思ってしまいます。お見合いだって、出会いのひとつなんだから、してみたらいいのにと思います。たしかに小梅ちゃんのいうとおり、そんなにかんたんに出会えるものではないと思うけど、可能性はゼロではないでしょう。都合よくパートナーが見つかったと思うのは錯覚、という蛙女ちゃんのことばには一瞬はっとしましたが、どだい、ひとりの人間をまるごとわかるなんてことは無理だと思います。完璧な相性なんてのも有り得ません。
 もし結婚したいと思ったら、いろいろな機会に相手を探すのも悪くはないと思いますけどね。(願望があるのが大前提だけど)
 親子になるのも夫婦になるのも、深い深い縁があってのことだと思うと、見えない世界ではりめぐらされたたくさんの糸をのぞいてみたくなります。
 

No.4331 - 2002/08/19(Mon) 22:56:23

ROMでいようと思っていましたが… / みわこ [東海]
過去に、蛙女さんと同じような(?)時期を体験してきたので、やっぱり書きます。
わたしは両親と、20代の10年間のうち半分くらいは「結婚しろ」問題で戦争でした。戦争に疲れてお見合いし、婚約寸前までいったこともあります。その他いろいろ、ここには書けない(読んでらっしゃる人が多すぎて)20代を過ごしました。
「結婚したくなったときが適齢期」とはよくいいますが、これ、「結婚したいと思える人に巡りあったとき」というより、「自分自身に覚悟ができたとき」という意味ですよね?(違うかな)
結婚(よそで生まれ育った異性との共同生活?)というものをしてみよう、していこうという自発的・前向きな気持ちができるまでは、恋愛の相手には巡りあえても、結婚には結びつかない気がします。
といいますか、わたしが「そう」でした。
ある年末、両親の意見に関わりなく、「わたしは結婚というものをしてみたい!」と思いまして、「年明けには市の結婚相談所にいってみよう」(←お見合いよりすごい?)と計画していた矢先、知人が友達を紹介してくれまして……即決、現在に至る、です。
まさに、「結婚したくなったときが適齢期」なのですが、「相手」は後から来ました。
すでに「相手」がそばにいて、「そうだ、この人とやっていこう」と覚悟する場合も、もちろんあり得るでしょう。
結婚は「向こうから」来ない、自分で向かっていくものだと思うのです。
共同生活(継続的愛情関係と呼んでも?)のためには自分も努力せねばならず、その覚悟ができないうちは、「すばらしい結婚相手」に見える異性がそばにいても、無理じゃないかな、と。
「自ら望む」のが基本……望んだときが適齢期で、(他人や「平均」と比べて)早い・遅いはないですよね。

でも、親と戦争だったわたしも、20代で結婚しているので、今思えば、全然遅くない気が…(^^ゞ
わたしの結婚で戦争は終結したかっていえば、「早く赤ちゃんを」…ひとり産めば「ふたりめはいつ?」…なんて、親世代はうるさいのでした。
「うるさいのぅ」と思っていても、自分もそういう親になってしまうかも…(^^ゞ

ついでに。
結婚してみての感想。
「スリル・ショック・サスペンスもあって、なかなか楽しい」です。いいこともあり、つらいこともあり、です(当然?)。
でも、結婚して家庭を作っていくのにはすごくエネルギーが要ったので、「もう一度繰り返せ」といわれたら、ご辞退しそうです(^^ゞ 

No.4332 - 2002/08/20(Tue) 04:58:47

Re: 下が長くなりましたので / 豆虎 [近畿]
居並ぶ皆々様には、はじめましてのご挨拶をせねばならない(お留守の間にお城へ参上した)豆虎ともうします。
わたしもROMだけしていようと思ったのですが、つい出てきてしまいました。

>結婚してみての感想。「スリル・ショック・サスペンスもあって、なかなか楽しい」です。いいこともあり、つらいこともあり、です(当然?)。

みわこ様。
それはいい出会いをなさって、いい結婚をなさったのだと思います。
手痛い結婚を体験しますと、そこから抜け出せたら、生還したと思うものです。
つまり、結婚していたときは生きてなかったと。あるいは、自分の中の一部を殺し続けてきたと。あるいは、長い患いをしていたものだと。
そういう経験をしますと、世界が変わって見えます。
人間が変わって見えます。人生も変わって見えます。
そういう打ちのめされる結婚もあるのだと知っていて損はないと思います。そういう結婚でも普通の素敵な笑顔で近づいてきます。ご用心ご用心。
というわけで、何十年も費やした「死んだふり」の生活から抜け出した豆虎は今輝きの人生を迎えております。

No.4333 - 2002/08/20(Tue) 08:29:24

Re: 下が長くなりましたので / みわこ [東海]
豆虎さま>
(はじめましてm(__)m)
どうなるにしても、「結婚してどうなるか」は、してみなければわからない、というところが、やっぱりスリル(?)でしょうか。
不幸になるかも、ということも覚悟せねば…ですね。

No.4334 - 2002/08/20(Tue) 09:06:10

Re: 下が長くなりましたので / 小梅@夢見る頃はもう遠く [近畿]
すごい。
童話城は多士済々ですね。
どのご意見も含蓄があるなあ。

>親子になるのも夫婦になるのも、深い深い縁があってのことだと思うと、見えない世界ではりめぐらされたたくさんの糸をのぞいてみたくなります。

>ぽんちゃん
ぽんちゃんは、ずっといい出会いをしてきて、今も幸せやからそう思うんやないでしょうか。沢山の糸が繋がっている闇を多少は体験した小梅はもうぜんぜん覗きたくありません。(考えてみれば、それは乳児の時からはじまっていた・・)
今、光の中で自分を受け入れてくれる人と、友人だけでもう充分。その陽の光の中でつながる友人の輪、人と人の輪だけを同心円に拡げていくだけで、できることなら人生終わりたいです。(年寄りくさい?)

No.4335 - 2002/08/20(Tue) 09:31:55

ダーク・エンジェル / 小梅 [近畿]
米テレビドラマの「ダーク・エンジェル」を、先日、初めて見ました。なぜかというと、今、能登へ里帰り中の巫女ちゃんが「見てるの。面白いの」といってたからです。
で、どうやったかというと、車椅子のローガンが「おきにいり」になりました。
なぜ「おきに」なのかというと、アメリカンヒーローに珍しく清楚だからです。役柄としても、怒りや愛や痛みをうちに秘めるキャラクターなので、ちょっと日本の武士っぽい。
このローガン楽しみに、次回も見ようっかな。

No.4294 - 2002/08/16(Fri) 08:08:24

Re: ダーク・エンジェル / そうぺい [近畿]
見てま〜す!
No.4295 - 2002/08/16(Fri) 11:00:10

Re: ダーク・エンジェル / 小梅@るすばん [近畿]
>そうぺいくん
家でドラマなんか見てるのは、どうやら二人だけです。
今さっき帰宅して(家族の用事ででかけてました)、高森さんちや、ことりさんちや、みわこさんちをざっと巡回してきたら、すごいことになっていました。
高森さんは中国(海外ですよ〜)でバカンスです。
猫又さんは、ハワイだそうです。
ことりさんは白馬乗鞍で、みわこさんは木曽(ちょっと地味?)へ行かれたそうです。
留守番は、小梅とそうぺいくんだけです。(ううう)
というわけで、小梅はもうストレス満開です。
このままプレアデス合評会へなだれ込むのは、はなはだ危険なので、明日はどっかへ行こうかな。
中国もハワイも乗鞍も無理やけど、もっと近場で。

No.4298 - 2002/08/16(Fri) 19:49:54

Re: ダーク・エンジェル / 水玉 [近畿]
小梅さま。
水玉は、お盆もなしで、働いてます。(うるうる)

No.4303 - 2002/08/17(Sat) 00:13:07

Re: ダーク・エンジェル / 小梅 [近畿]
>水玉ちゃん
ソノラのちょコラム、読みました。
昔懐かしい銭湯の話を通じて、人間の仕事ととは、いったい何なのかが問われているとおもいました。
人の役に立つ、その大前提を忘れてはいけませんよね。
金権主義の政治家や企業家に読ませてやりたいきらっと光るエッセーでした。

水玉さんのちょコラムはこちら↓
http://plaza11.mbn.or.jp/~sonora2/tyocorum.html

No.4305 - 2002/08/17(Sat) 08:21:21

Re: ダーク・エンジェル / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
小梅ちゃん、今日は何処にお出かけ?私も毎日出たり
入ったりしてるけど、旅行とは全く縁がない。ただ
忙しいだけ。昼から近所に出来た「弥生の里」とか言う
温泉覗いて来ようかな?

水玉さんちょコラム読みました。私も銭湯で子育て
しました。子供のちさい頃は銭湯が絶対に良いです。
銭湯で働いてる方に着替えを手伝ってもらったり。
子育て情報を交換したり。教えて貰う事が一杯でした。
息子は3年生から一人で男風呂に入れましたが、お祖父ちゃんや、くりから紋々の叔父さん達にしかってもらったり
私も時々銭湯のことを書きますが、一度子供が小さい頃の
銭湯での出来事も書いてみようかなと思います。
大変でしょうがご両親に頑張ってお風呂やさん続けて
貰って下さい。一度は入りに行きたいなあ。大きい風呂大好き

No.4306 - 2002/08/17(Sat) 10:08:06

Re: ダーク・エンジェル / ひげ鬼 [近畿] [画家]
ダーク・エンジェル、初回の映画すら見られてません。お盆は電話が鳴らないので、仕事がしやすい、という考え方で毎年過ごしていますが、にしても忙しい。うう・・・。

>水玉様
ちょコラム、読ませていただきました。
昔、一人暮らしをしていた頃、お風呂やさんに通っていました。視力が極端に悪い私は、背中に般若の彫り物をしたおじさんに「オッちゃん、背中、よごれとんで」と湯船の中で注意してしまったことがあります。
そのときのおじさんの「ああ、にいちゃん、芯までよごれとんのや、おっちゃんは。」という言葉と、ちょっと悲しそうな苦笑いを、今でも忘れることができません。
俗に裸のつきあい、などといいますが、人には本当に裸になれる瞬間があるのかもしれない、と思います。

城主様のおっしゃる、「誰かの役に立つ」
仕事の原点なのでしょうね。

どうぞご両親様がいつまでもお元気であられますよう。

No.4307 - 2002/08/17(Sat) 10:47:36

Re: ダーク・エンジェル / 高森千穂 [関東] [サラリーマン]
あう、私の名前が……ということで、数ヶ月ぶりの書き込みです。
旅を愛している私は、中国東北部(旧満州)へ行っておりました。旧満鉄に乗ってきたのでした。おそらく、日本の40年前の風景ではないかという、そんなところでした。

この旅費を捻出するために、大嫌いなサラリーマンを16年も続けているのです。(定年まであと23年だ)
旅に行くたびに「よっしゃ、次回も旅に出られるように、また会社へ行くべか」と思うのでした。あさってからまた仕事です。世の人が便利な生活ができるよう、システム開発をしているわたくしでした。
でも、ほんとに誰かの役にたっているんかいな、私が作ったプログラムは??と疑問だらけであります。

No.4309 - 2002/08/17(Sat) 16:07:48

大きな御風呂入ってきました / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
水玉様のエッセイに連れられて

我家から30分も車を走らすと貝塚の山の中。
温泉が3個ほどあります。きょうは「ほの字」の里
に行ってきました。

小梅ちゃん、美人の湯よ、び・じ・ん、爆笑

小虎さん、そうべいさん今日も!!正念場よ
昨夜は忘れて(一年間にに何べん言うのか、涙)
今晩も頑張ろう!!エイエイ、おう〜〜

No.4310 - 2002/08/17(Sat) 17:04:33

Re: ダーク・エンジェル / 瑠尹 [近畿]
豆虎さんだった、ごめん間違った。m(__)m
No.4311 - 2002/08/17(Sat) 17:06:20

お盆の不幸自慢 / 名古屋の子カモメ
>小梅さま
>水玉さま
 お盆の不幸自慢だったら、たぶん、私の右にでる者はいないと思います。(きっぱり)
 まず、ぜんぶ仕事でした。ここで小梅さま水玉さまに肩を並べました。そいでもって、職場で夜ひとりになったとき幽霊らしきモノを見ました。(ここで頭一つ前に出ました。)
 極めつけは、康平(息子1才♂)が風邪で高熱を発し、3日間で4回病院へ走りました。おかげさまで熱は下がりましたが、妻は目が3角になり、康平は大声で泣き叫び、大変でした。(勝った?)
 皆さまにならって、近所の銭湯へでも出かけます。石巻湯という、いい感じの銭湯があります。そこで、ゆっくりしてきま〜す。ふ〜。

No.4312 - 2002/08/17(Sat) 17:53:48

Re: ダーク・エンジェル / 小梅 [近畿]
>るいちゃん
今日は私も見られるから、応援します。
頼んだぞ。アリアス!

>高森千穂さま
いい旅でしたか?
庶民はみんな辛い仕事を耐えて生きてるんですよね。
儲かってる作家はほんとにひとにぎりだし。

>ひげ鬼さん
般若のおじさん。ふっと人間の顔に戻ったのですね。
まるで、物語のワンシーンを見るようです。
横山充男さんの『光っちょるぜよ、ぼくら!』を思い出しました。

>子かもめさん
お疲れさまでした(涙・・)
お盆の不幸の一等賞を差し上げます。(いいのか)
こどもが小さい時って、ホントによく熱を出すんですよね。
私もそのたびに心配でおろおろしました。
でも優しい夫がいらして、目が三角になっても妻は幸せです。
そして、そういう妻があって、夫も幸せなものです。
お盆の幸せ2等賞を差し上げます。
(1等賞はゴットさんをおいてないのではと思われるからです)拍手。

No.4313 - 2002/08/17(Sat) 18:49:10

Re: ダーク・エンジェル / 某雑貨です [近畿] [童話作家]
>子カモメ様。
ほんとにご苦労様でした。
ちなみにぼくも、ずうっと仕事をしていました。
午前中は作品を書き、午後からはゲラ刷りの校正と資料の読み込みというパターンを、きっちりと守り通してやりました。
お互いよくがんばりました。
24日は、二次会で「おたがいよくがんばりました」の乾杯をしましょう。

>水玉様。
やっぱり働いているんやね。
ごくろうさまです。
盆暮れ正月祝祭日に人々が楽しめるのは、こういうときに汗水たらして働いている人たちがいるこそです。
ありがとうございます。

>小梅様。
ダーク・エンジェルという番組知りませんでした。今度気をつけてみます。そのかわりといってはなんですが、『日本の森』前10巻(山と渓谷社)というビデオをはり込んで買いました。この国の47都道府県の美しい森を網羅したビデオです。毎日とはいきませんが、時間の余裕をみながら鑑賞しています。またよければお貸ししますよ。

>ゴッド様。
大文字の送り火を見ながらのちめたいビール! ええなあ。行きたかったなあ。

>るい様。
今んとこ2−0で勝ってます。

>高森様。
旅のために働いているなんてロマンがありますね。
ぼくも旅はだいすきです。
国内派ですが。
中国ですか。いいですね。
旅を意味する「遊」という文字は、一族の旗をたてて、みんなで遠くへ出かけていくことなんだそうです。そこから自由に外の世界を見る楽しさという意味が生まれ、楽しさから遊ぶという意味になってきたのだと、つい最近読んだ本に書いていました。なんとなく現代の団体旅行を連想させておもしろいですよね。

>ひげ鬼様。
おひさしぶりです。お忙しそうですね。
そうですか。銭湯でそんなことがありましたか。ぼくもこどものころからいろんなドラマを銭湯で体験してきました。それにいつも不思議に思っていたことがあります。風呂上りの冷たい牛乳やらジュースは最高なんですが、どうして片手を腰にあてて仁王立ちみたいになって飲むんですかね。

No.4315 - 2002/08/17(Sat) 20:23:58

Re: ダーク・エンジェル / 水玉 [近畿] [肉体労働者]
わあ、小梅さま、「ちょコラム」をご紹介下さり、どうもです。そして、読んで下さったみなさま、ありがとうございます。

瑠尹さま。
小さい頃、よく近所のおばちゃんに、背中やら頭やら洗ってもらったこと。幼なじみの男の子と仲良く女風呂に入っていたのに、そのうち一緒には入れなくなったこと。同じ頃、男風呂を平気で横切っていたのに、恥ずかしくなってしまったこと。いやなことがあったら、店番をしているおばあちゃんに助けを求めて、番台の下に隠れたこと。どれもいい思い出です。それぞれに銭湯での思い出というものがあるんですよね、きっと。瑠尹さまの銭湯の思い出、ぜひ書いて下さい。それにしても、「ほの字」の里とは、お洒落なネーミングの温泉ですね。

ひげ鬼さま。
なんとしぶい会話、思わずメモしてしまいました。
ネタとして、いつか使わせて頂いても良いでしょうか。
うちの銭湯は場所がら、彫り物の人がとても多いです。わたしは、よく男湯を横切っていたので、たくさんいい彫り物を見ました。母が「見てごらん、○○さんの入れ墨、りっぱだから」と、小さな私に言ったのを覚えてます。「ほんまや、すごい」とわたしはそのみごとさに感嘆の声をあげ、○○さんは恥ずかしそうにしていました。ああいう人ほど恥ずかしがりやさんなのでしょうか。

子カモメさま。
大変でしたね。ゆっくりお休み下さい。
康平くん、夏の風邪はつらかったでしょうね。
子カモメさま、おくさま、それから康平くんもおつかれさまです。

某雑貨さま。
働いてます。我が家は、働きものだった偉大な祖父を筆頭に、祖母も母も父も働き者です。
さて、旅のお話、いつも楽しく読ませて頂いてます。
湧き水・・・・・・わたしの想い出の湧き水は、島原の湧水です。公衆の湧水所のようなものが残っていて、一番最初のところが飲み水、次が野菜などをあらうところ、最後が洗濯をするところとなっていたと思います。今でも(さすがに洗濯はしないとおもいますが)きれいな水が湧いていました。その湧水を使って作る「寒ざらし」というのが、なんとも美味でした。ご存じですか? 小さい白玉団子のようなものが、冷たい湧水をはったタイルの水槽にしずめてあり、そこから食べるぶんだけすくい、器にうつします。そして、それにあまい、けれどそれでいてさっぱりした黒みつをかけていただくという、シンプルな食べものです。
ちょうど雲仙の噴火のすぐ後に、訪れました。
大学生のときの旅の想い出です。

No.4317 - 2002/08/18(Sun) 02:19:21

はじめまして / 豆虎 [近畿] [阪神ファン]
初めてカキコさせていただきます。
豆虎ともうします。
以前、病気で外へ出られなかった頃、本に救われました。ことに、日本の児童文学が好きでした。
戦後の名作といわれたものは、20年ほど前にだいたい読んだと思います。中でも『つづり方兄妹』と『星の牧場』が忘れられません。ここしばらく読書から離れていましたが、これから、童話城のご本も読ませて頂きたいと思っています。
それから、わたしはきもったまが豆のようなトラファンでもあります。
掲示板はいつも見ていたのですが、カキコの勇気が出ませんでした。
しかし、お盆前後はどうやら常連様達はお留守のようなので、このすきにご挨拶をさせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

No.4296 - 2002/08/16(Fri) 13:23:17

Re: はじめまして / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
豆虎さん始めまして。童話城と小梅ちゃんのファンで
阪神ファンです。以後お見知りおきを!!

童話、読みふけってます。私の子供の頃には、こんなに
楽しい童話が無かったのでここの作家様たちの童話が
新鮮で面白くて嵌ってます。大人にも読んでもらいたいなあと思ってます。

阪神、今日からヤクルトです豆虎さん覚悟できてます?
いえ、まだ貯金がありますが、どうもここからの6連戦
が運命の分かれ目のような気がします。某雑貨様、そうべえさん、YOU−2さん、小梅ちゃん・・・みんな今締め切り控えて大変なので、二人で応援しましょう。

No.4297 - 2002/08/16(Fri) 15:40:05

Re: はじめまして / 小梅@るすばん [近畿]
>豆虎さん
ようこそ、いらっしゃいませ。
ここは、心の広い虎ファンの根城です。
メンバーのお一人として歓迎いたします。
どうぞゆっくり、おくつろぎくださいませ。

>るいちゃん
怖い六連戦ですね。
放送やってないので、見ないですむのを、どこかでホッとしている小梅です。
(小梅の肝っ玉はびーびー弾です)

No.4299 - 2002/08/16(Fri) 19:55:35

Re: はじめまして / 豆虎 [近畿]
>瑠尹さま
>小梅さま
阪神負けました。
この戦力では仕方ないですね。
しかし、アリアス20号。
それだけでも、万歳です。
なんともテンションが低いですが、がんばりまっす。
豆とびーびーだん。
わたしは、もしかしたらゴマ粒だったかも知れません。

No.4302 - 2002/08/16(Fri) 23:30:15

Re: はじめまして / そうぺい [近畿] [学生]
はじめまして、どうぞよろしくおねがいします。
No.4304 - 2002/08/17(Sat) 08:09:11

Re: はじめまして / 某雑貨です [近畿] [童話作家]
>豆虎様。
はじめまして。
風雲童話城の古株主の某雑貨です、です。
ぼくも弱気の万年トラファンです。いつもるい様に励まされなぐさめられています。
どうぞよろしく。

No.4314 - 2002/08/17(Sat) 19:58:45

Re: はじめまして / 豆虎 [近畿]
>そうぺい様
>某雑貨です様
どうぞよろしくお願いします。
阪神は負けましたが、阪神ファン豆虎は負けません。
こういうこともあるさ。
藤川がんばったが、まだ若いのですね。
これからに期待します。ううう……

No.4316 - 2002/08/17(Sat) 22:20:18

読みました / 小梅 [近畿] [童話作家]
新村千江さんの『ゴリラのスターライト』(ひくまの出版)を読ませて頂きました。
近藤理恵さんの絵は、空を飛ぶ不思議なゴリラ、スターライトの表情がとても優しくて、なんだか、スターライトの目が亡くなったおばあちゃんの目のように思えました。

私事ですが「みちえ」というのは、私の妹の名前と同じです。
私が京都へ貰われた後に生まれた妹ですが、とても可愛い子でした。その妹は子供が産めないといわれていたのですが、帝王切開で二人も子供を産みました。
母は強しです。
お話を読ませて頂いて、そんな命のリングのことをふと思いました。
新聞で報道された、洪水で助けられなくて、ついに射殺されたあの象も、星の世界で幸せになってほしいです。
命のリングは哀しいから尊いのかも知れないですね。

>ゴッドさん
別スレですが、いい夜だったようですね。
私も行きたかったです。

No.4301 - 2002/08/16(Fri) 23:15:09

Re: 読みました / ちゃっぴー [東海] [ひよこ]
小梅さま

読んでいただいてありがとうございました。
この本を読んでくれた方の中で、主人公のコウスケという男の子と自分の若くして亡くなった息子が同じ名前で、この物語に不思議な縁のようなものを感じた、といってくださった方がいました。
命って不思議です。うちの二人の子供を見るたびに思います。

あの象のことも、テレビのニュースで見ました。
安らかに。

No.4308 - 2002/08/17(Sat) 11:24:08

お盆ですね / 小梅 [近畿]
もうお盆なんですね。
立秋も過ぎて、夏も終わり?
こんなスピードで月日に突っ走られたのでは、目が回ります。
今年は気持ちが落ち着かなくて、養母の精霊迎えも心を込めてとはいきませんでした。
どうも気持ちが殺伐としています。
早朝や夜中の迷惑コールに疲れてもいます。(ナンバーディスプレーですのでこういう時間帯の発信元非通知は決して出ませんが)
でも、こういう電話って、全く未知の人である確率はかなり低いそうです。
つまり、一方的に自分サイドに立った関係を押しつけて来る人が世の中にはかなりいるってことなんですよね。
なぜなんだろう・・
人と人の関係って、そんなものやないのにね。

ま、そんなことは忘れて、今日は我が家の母の写真にも、美味しい和菓子とお茶を供えてあげようと思います。
油蝉の炒るような鳴き声がやや小さくなって、ひぐらしの深閑と澄んだ声が聞こえます。
大文字ももうすぐですね。
今年も見られそうにはないけれど・・・。

No.4280 - 2002/08/14(Wed) 10:48:58

Re: お盆ですね / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
お盆は忙しいのでここにも自分の所もなかなか開く事
が出来ません。お寺のはしごやらお墓やら来客、
御見舞いまで入りました。

某雑貨様の今回の取材は立山だったんですね。いつも
清冽な水の事を書かれているので読むのが楽しみです。
この前の四国の取材旅行の報告もステキでした。
何回も読みたいので、エッセイのようにしていただければ
嬉しいなあと厚かましいことを考えてます。
先日現在のダムの実情についての報告がありましたが、
20年前に比べ使う量が物凄く減っています。
木地師の住まう隠れ里も、もっと長い視野で考えれば
ダム湖に沈まなくてすんだかもわかりません、残念です。
清冽な水が滔々と流れる山村は日本人の宝です。

小梅ちゃん、迷惑電話に悩まされてるの?私も
小梅チャンちの番号知ってるけど恐れ多くてかける
なんて出来ないのに。世の中にはスゴイ人間も居るねえ。
大文字の送り火、もう長い事拝んでない、いつか一泊で
行こう。
昨日から阪神の応援は“愛”これなくしては見る事も
応援もできない。とりあえず太一郎のヒット2本
ようやったねえ。

御巫様は能登ですね。大阪みたいに暑いことないから
きっと頭の中スッキリしますよ。タップリ力を
蓄えて御帰りをお持ちしてます。

No.4281 - 2002/08/14(Wed) 12:21:38

Re: お盆ですね / うらぴょん [関東]
別スレではございますが、(私は、せっかく城主さまのお書きになった新しいスレッドを、下に下げることなどできないのでございます)

> 某雑貨です先生
 うちのサイトにお越しくださり、ありがとうございました。あいにく常連さんが皆、出払っていまして、華々しくお迎えできず、申し訳ございません。

No.4282 - 2002/08/14(Wed) 14:25:23

Re: お盆ですね / 小梅 [近畿]
今日はどこも静かです。
こんな一日もいいですね。
私は今日のお昼は児童文芸のつどいの新聞社向けの二次発送と、雑用で終わりました。
夜には、少しは仕事ができるかなと思っています。

>るいちゃん
るいちゃんとこは、ホンマに忙しそうやね。
疲れが出ないようにね。

>うらぴょんさん
お気遣いさせてすみません。
某雑貨先生は、きっと今日は静かやから、カキコする勇気が出たのではないでしょうか。
そういうお方です。

No.4284 - 2002/08/14(Wed) 17:55:30

Re: お盆ですね / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
小梅ちゃん、今は仕事が充実していて、シンドイけど
遣り甲斐のある一番良い時なんだろうと思います。
でも仕事の合い間に時々は身体を動かしてね。
家でもエコノミー症候群になるそうです、デスク仕事の
多い方は特に。主人の叔父も筋肉質で土いじり大好きで
作った野菜を料理して食べさせるのが大好きな人でしたが
一晩で脳梗塞のために車イスになりました。自分は
絶対に大丈夫な事はないですから。

阪神勝ったよ、よう勝った、涙。
片岡の2ラン、今岡のタイムリーは当然。ムーアのヒット
3本ともエエ当たり。明日はレフトで5番??でもええ。
中谷君がマスクかぶって始めての勝利、\(^o^)/
彼のこと人事と思えない、涙。
忙しいのは人に当てにされてるから、当てにされてる
のは必要とされてるんだから喜ばなくちゃ。大丈夫で〜す。(入院以外はズっと忙しいので慣れました、フ〜〜)
明日は全員休みなので、さぼりまくって読書日にします。

No.4286 - 2002/08/14(Wed) 21:24:37

Re: お盆ですね / chayka
>迷惑電話
ナンバーディスプレイ付きの電話機orFAXだったら、非通知設定でかかってくる電話は、反応しない設定にすることができると思いますよ。
たとえば、うちのパナソニックのだと、「ブラックリスト」なる項目で設定することになってます。
#とっくにその設定にしてたら、ごめんなさいですが…。

あとは、その電話がかかってきた日時をメモしておいて、何回分かまとめてNTTに相談すればいいと思いますよ。
ひとりでストレス感じてるのは、時間の無駄だから、状況改善に向けていろいろやった方がいいと思います。 

No.4287 - 2002/08/15(Thu) 06:43:43

Re: お盆ですね / 小梅 [近畿]
>るいちゃん
嬉しい一勝やったね。
中谷君は、一時選手生命も絶たれたっていわれていたし、復活が嬉しいです。
古田みたいな、奥の深いキャッチャーに育ってくれるといいですね。
今日は読書日ですね。

>chaykaさま
我が家は、一度非通知がかからないようにしていたのですが、友人がホテルから電話したりするとかからないので(ホテルなどは顧客のプライバシーを考えて非通知にしているらしい)、解除していたのです。
でも、もう一度設定することにします。

No.4288 - 2002/08/15(Thu) 09:39:52

Re: お盆ですね / chayka
うちも仕事関係で、非通知でかけてくるひとが三人いるので、その人たちから電話が来そうな時は、非通知受信の設定にしています。あるいは携帯にかけてもらっています。

非通知拒否がしづらい時は、寝る時だけ留守電にして、ベルを鳴らす回数を0回に設定するというのはいかがでしょう? そっちの方が、越水さんにはいいのかもしれませんですね。
あとはとにかく、迷惑電話が来た日時をメモ、これにつきますね〜。これが一番前向きかもしれません。
うちは昔から、迷惑電話関係が多いので、もう対応になれてしまいました…。

迷惑電話で落ちこんだり傷ついたりするのは、相手の思うつぼなので、軽く考えていた方がいいですよ。

No.4292 - 2002/08/15(Thu) 17:50:13

Re: お盆ですね / 小梅 [近畿]
ありがとうございます。
私は携帯は持ってないんです。電話が苦手なのです(できれば、携帯を持たない最後の人間になりたいくらいです)。
でも、呼び出しを0に設定はいいですね。
いろいろやってみます。
ホントはこのまま、止んでくれると一番いいのですが。

>迷惑電話で落ちこんだり傷ついたりするのは、相手の思うつぼなので、軽く考えていた方がいいですよ。

そうこころがけます。

No.4293 - 2002/08/16(Fri) 07:49:02

Re: お盆ですね / ゴッド@今日だけリッチ [近畿]
 今日は大文字の送り火でした。8時前になると、伏見桃山城や京都タワーまでがライトアップを消します。それを我が家の屋上から、ビールを飲みながら眺めていました。ふだんはあまり飲みませんが、今日は4本も開けてしまいました。ほろ酔い気分で横になっていると、寒くて目が覚めました。我が家の軽井沢はすでに秋の気配です。今日だけは精神的にリッチです。
No.4300 - 2002/08/16(Fri) 22:43:41

更新のお知らせ / 童話城 [近畿]
新聞などに掲載したコラムのページを更新しました。
「西日本児童文芸のつどい2002」の実行委員の皆さんのこと、るいさんがなさっている朗読ボランティアのことなど。お時間の許す方は、トップページからご覧下さいませ。

No.4289 - 2002/08/15(Thu) 13:53:23

拍手喝采! / 名古屋の子カモメ
>小梅さま
 小梅さまに拍手!
>瑠尹さま
 瑠尹さまに2千票!

No.4290 - 2002/08/15(Thu) 14:05:14

Re: 更新のお知らせ / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
コラム「玉襷」読みました。
なんで子かもめさんが私に2千票も組織票入れてくれたのかと???
うわあ〜〜恥ずかしい。あのその、私は基本的に下手な
もんで、マニュアル本でも読もうかと。関西弁のアクセントが抜けないんですよ、今更東京に住んでも変わらん
でしょうし。でも携帯電話のマニュアルでも最近のは
メールの仕方から写真を写す解説までドンドン量が
増えて本当に「どないしよう」です、テープに吹き込み
終わった頃には新機種がでてると思うのです。
PCの説明書朗読してる人が悲鳴上げてます。

「西日本児童文芸のつどい2002」の実行委員の皆さん
本当にありがたいと思います、私の様な素人でも
参加させていただけるので感謝してます。

No.4291 - 2002/08/15(Thu) 17:08:46

こんにちは。 / みちる [関東] [魔女]
大変ご無沙汰しております。
ネスケの6が入ったので、何とかこの掲示板が見られるように
なりました。
(ただ、ネスケの6は、負担が大きいのでときどきしか見られ
ないのですが・・・。)

遅ればせながら、カウンタ40000突破おめでとうございます♪

まだまだ暑い日が続いていますが、ほんの少し秋の気配も感じ
られるようになりましたね。
過ごしやすい日が続くといいですね。。

ところで、ファンタジー連載を行っていたHappy-webは、多分
無くなってしまったようです。。
私も、そこから日記を借りていたのですが、消えて1週間くらい
たつので、復帰はしないのかなと。

大分止まっていたものではありますが、ネットの海の彼方に消えて
しまったのかなと思うと、ちょっと淋しいものですね。。。

No.4283 - 2002/08/14(Wed) 17:54:24

Re: こんにちは。 / 小梅 [近畿]
>みちるさん
ごぶさたしています。
こちらからは、時々、のぞかせてもらってました。
バーバままさんや、水玉さんが、カキコなさっているのを楽しく見せて頂いていました。
本を読めてない私は入れなくてすみません。

>ファンタジー連載を行っていたHappy-webは、多分無くなってしまったようです。。

ほんとですね。
消えてる!
七ちゃん、どうする?
サボってた間に・・・・

No.4285 - 2002/08/14(Wed) 18:05:59

まもなくしめ切り! / 童話城 [近畿]
西日本児童文芸のつどい2002

                  主催・日本児童文芸家協会
                  共催・梅花女子大学
                  後援・茨木市教育委員会

          開催日時   2002年10月13日(日)
          開催場所   大阪府茨木市 福祉文化会館(および周辺施設)
                   阪急茨木市駅より徒歩5分JR茨木駅より徒歩10分

          <集会の趣旨>
           時代を担う児童の精神や情操の発達に関係深い児童文芸の
           健全な創造発展、社会文化の向上に寄与することを目的として、
           広く児童文芸に関わる人々の創意を結集する。
                        
          
          
          <集会の内容>

           受付9時15分より開始

           午前の部 午前 10時〜12時
           
          講演会  
           演題「12歳たちの伝説」
            講師 後藤竜二 
           (午前午後通じ総合司会/川越文子)

           お昼休みをはさんで

           午後の部 午後 1時 〜 5時 
           シンポジウムと分科会 

           ◆実作分科会
           ?@ファンタジーの部屋    
             講師 芝田勝茂   
                   司会/畑中弘子

           ?Aリアリズムの部屋     
             講師 後藤竜二 
             講師 越水利江子  
                   司会/横山正雄

           ?Bエンタテイメントの部屋 
             講師 野村一秋       
                   司会/沢田俊子
 
           ?Cヤングアダルトの部屋
             講師 浜たかや
             講師 大塚篤子       
                   司会/浅田宗一郎

           *実作作品は1人一作400字原稿15枚まで。
先着15作で締め切り。ただし、ヤングアダルトの部屋のみ30枚まで。
各部屋作品なしでも参加できますが、定員になり次第締め切ります。


           ◆シンポジウム(分科会と同時開催)
            演題「原風景からの物語」

             講師 富安陽子
             講師 横山充男 
             講師 竹内もと代(コーディネーター司会)

           ◆懇親会立食パーティ 5時30分より
             各講師・司会のほかゲスト、参加者など。
             ミニコンサート
             ハーモニカ奏者 もり・けん

           参加費(申し込み制)
             一般4000円
(記念講演とシンポまたは記念講演と分科会。希望のコースが選べます)
             学生3000円
            (同上)
           午後のシンポのみ(一般学生共に)1500円
             
           ただし懇親会参加の場合は別途5000円
           予約申し込み必要


参加希望の方は住所、氏名、電話番号を明記の上、童話城メールまで
申込書を郵送させていただきます。
お申し込み票最終締め切りは8月20日(火)必着です。
ただし、実作分科会は定員に達しましたので締め切りました。
記念講演&シンポ(一般4000円・学生3000円)または、シンポのみ(一般・学生とも1500円)は、まだ余裕があります。

No.4278 - 2002/08/14(Wed) 09:26:11

Re: まもなくしめ切り! / 童話城 [近畿]
西日本児童文芸のつどい講師紹介

後藤竜二
「1ねん1くみ」シリーズはこどもたちに大人気。『天使で大地はいっぱいだ』で講談社児童文学新人賞。『白赤だすき小○の旗風』『少年たち』で、二度の日本児童文学者協会賞。『野心あらためず』で野間児童文芸賞。『故郷』で旺文社児童文学賞。ほかに『12歳たちの伝説』?T、?U、?Vなど著作多数。幼年から思春期、リアリズム、冒険、時代小説など厚い作品層で多くのファンを魅了し続けている。
季節風代表。
現在日本児童文学者協会理事、協会賞審査員など多忙きわまる。

富安陽子
『クヌギ森のザワザワ荘』で日本児童文学者協会新人賞。『小さなスズナ姫』で新美南吉児童文学賞。『空へつづく神話』で産経児童出版文化賞など、ファンタジー、不思議物語では質量ともぬきんでた作品群を書き続けている。

浜たかや
『太陽の牙』で日本児童文学者協会新人賞。『風、草原を走る』で赤い鳥文学賞。長年の児童文学への功績に名古屋市芸術賞特賞受賞。ほかに『龍使いのキアス』『南総里見八犬伝』全四巻など、ファンタジー世界では円熟の作家。
日本児童文学者協会、中部児童文学会、ヤングアダルトの会などで若い作家を応援し続けている。

芝田勝茂
『虹へのさすらいの旅』で日本児童文芸家協会新人賞。『ふるさとは、夏』で産経児童出版文化賞。『ドーム郡物語』が読者の熱烈な応援で復刊。ほかに『サラシナ』など著作多数。こどもたちに親分と慕われる熱いハートのファンタジー作家。日本児童文学者協会。日本児童文芸家協会理事、新人賞審査員などで多忙。

野村一秋
『天小森教授、宿題ひきうけます』『天小森教授、初恋ひきうけます』で人気上昇。新聞連載、雑誌連載で活躍し、ユーモア、ナンセンス、不思議物語を得意とする。
日本児童文学者協会、日本児童文芸家協会会員。

横山充男
『少年の海』で日本児童文芸家協会新人賞。『光っちょるぜよ!ぼくら』で日本児童文芸家協会協会賞。『帰郷』で山梨文学賞。ほかに『少年たちの夏』『おれたちゃ映画少年団』など、少年の感性の光る著作多数。梅花女子大学で童話創作の教鞭をとっている。
プレアデス代表。日本児童文学者協会会員。小梅童話賞審査員。日本児童文芸家協会理事、協会賞審査員など超多忙。

竹内もと代
『不思議の風ふく島』で日本児童文芸家協会協会賞、産経児童出版文化賞。ほかに『時をこえてスクランブル』など、詩情にあふれたファンタジー世界を構築する。日本児童文学者協会会員。日本児童文芸家協会評議員。

大塚篤子
『海辺の家の秘密』で日本児童文学者協会新人賞、日本児童文芸家協会新人賞W受賞。『うわさの4時ねえさん』などシリアスからエンタテナーまで守備範囲は広い。日本児童文学者協会会員。日本児童文芸家協会評議員。

越水利江子
『風のラヴソング』で日本児童文学者協会新人賞。芸術選奨文部大臣新人賞。『フレンド・空人の森へ』『ファースト・ラヴ』『よみせぶとん』など幼年からヤングアダルトまで著作多数。画家でもあり、梅花短大で童話創作講師もつとめる。日本児童文学者協会会員。日本児童文芸家協会評議員。

No.4279 - 2002/08/14(Wed) 09:33:55

がんばりました / 小梅@ひとやすみ [近畿] [童話作家]
今日は朝からずっと、原稿を書いていました。
季節風の3話の推敲手直しも、ほとんど終わって約45枚脱稿です。
今晩は、忍者物に集中します。
プレアデス合評会までにどれだけ進むかなあ。
いや、心おきなく呑むためには、それまでにこっちも初稿を仕上げます。
40000カウント、お祝いに駆けつけてくださったみなさん。ありがとうございます。
HP公開から約1年3ヶ月で40000件。
すごいです。これもみな、盛り上げてくださるご常連のみなさま、ロムしてくださるみなさまのおかげです。
誠に誠にありがとうございます。
開設した頃は、一日に10人来て下されば、今日は多かったなあと思ったものです。
コレといって宣伝もしていないのに、クチコミでこんなに広がるなんて、童話城はホントに恵まれています。
改めて、深く御礼申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

No.4262 - 2002/08/12(Mon) 18:42:28

Re: がんばりました / そうぺい [近畿] [学生]
40000ヒット、おめでとう!
でも、もう40185でした。
さっきまで、ダークエンジェル見てました。
友達が面白いというので、初めて見ました。
面白かったです。

No.4263 - 2002/08/12(Mon) 21:11:41

Re: がんばりました / ゴッド@さわらぬゴッド [近畿]
 遅ればせながら40000カウントおめでとうございます。一日100人近くの方々がご覧になっているようでいつも感心しています。このペースでは次の44444なんてすぐでしょうね。
 話は変わりますが、今、北東の空、カシオペア座辺りを我慢してみていると、かなり見事な流星が見えます。先ほどなどは、天空の4分の1ほどまで尾が伸びました。あんなに長いものは生まれて初めてです。都会から離れたところにお住まいの皆さん、お休み前に15分ほど、夜空を見上げて下さい。願い事をするには、絶好の機会です。
 よし、今夜は気合い入れて見るぞ!

No.4266 - 2002/08/12(Mon) 23:27:32

Re: がんばりました / うらぴょん [関東]
> 城主さま

 お忙しい中、リンクしていただいて、感謝感激雨アラレです! これからも、私は、城主様についていきます!
お仕事がんばってください! 忍者のお話も、楽しみにしております。

No.4268 - 2002/08/13(Tue) 05:07:31

Re: がんばりました / 某雑貨です [近畿] [童話作家]
>小梅様。
いやあ、この暑い最中にほんとよくがんばってますね。
そういえば、作家稼業なんて、盆、暮れ、正月、連休、祝祭日など他人様が休んだり観光なんかしているときにこそ、稼ぎ時なんですよね。どうせ車や電車がいっぱいですから、家でこつこつと書いていることがほとんどです。そのかわりといったら変だけど、いわゆる平日を利用して、取材旅行に行ったりできるんですが。
今回は、立山山麓を取材してきました。有峰湖はダム湖ですが、ひとつの村が沈んでいます。昔はこの村に、木地師や遊芸人などが流れてきて定着した隠れ里だったようです。有峰湖周辺の山や谷を車で取材してきました。このあたりの谷という谷からは、鮮烈な水がほとばしり出ています。冷たくて清澄な水です。観光客もほとんどいなくて、大自然のなかできれいな空気と谷の水を堪能してきました。薬師岳がすぐ近くに見えて最高でした。
そのあとは、立山山岳信仰について調べるために、雄山神社に行きました。まさに、かんなびた神社で、杉の古木に覆われた神域でした。たくさんのりっぱな神殿があるのですが、いちばん奥に本社があります。その本社(とても小さいな社で、それゆえに本物の本社という感じです)にお参りしようとしたら、なんと巳様(青大将でした)が社のまんまえにいるではありませんか。暑さでまいっているのか、縄のようにくたっとしています。ぼくをちらっと見上げたまま、ちっとも動こうともしません。お昼寝中だったのでしょう。恐がらすのもわるいので、そのままお参りをすませて帰ってきました。立山修験道や、布橋灌頂会などの資料を展示している『立山博物館』がよかったです。それから称名の滝などを見て、その日は富山で宿泊しました。立山はこれまでに二度登っているのですが、山麓をこうして取材するのははじめてです。山と川(水)と人間との関わりについて、新たな発見が今回もたくさんありました。
資料を整理して、作品に使っていくつもりです。

>ゴッド様。
カシオペア流星群はいかがでしたでしょうか。
ぼくは知らずに寝てしまいました。
流れ星のいちばんきれいだったのは、槍ヶ岳に登った時に、横尾のキャンプ場で見たものが最高でした。あれも夏でしたから、ひょっとするとカシオペア流星群だったのかもしれません。

>うらぴょん様。
城主様についていかれるのですか。
きみはえらい!(どういう意味や)
ときどきHPにも行ってますよ。
勇気がなくて掲示板にカキコできないでいます。
こんど勇気を出して書き込ませていただきます。
うらぴょん通信をいつも楽しみにしてます。

No.4269 - 2002/08/13(Tue) 07:37:25

Re: がんばりました / 巫女 [近畿] [童話作家]
某雑貨さま、おかえりなさいませ。良い取材旅行をされた御様子、いつものことながら羨ましいかぎりです!
カシオペア流星群は毎年今頃なんだそうですね。わたしも昨夜は外へ出てみたのですが(なんしろ田舎ぐらしなもんで、さして邪魔になる夜間の照明もありません)、かなり曇っていて、星がほとんど見えませんでした。願い事が少なからずありましたので気合を入れて願おうと思っていたのに……すっかり気落ちして、しょうがないので仕事をしました。
明日から、もっともっと田舎の、能登へ帰ってきます。

No.4271 - 2002/08/13(Tue) 09:38:44

Re: がんばりました / うらぴょん [関東]
> 某雑貨です先生

 きゃあ、うらぴょん通信読んでくださってるのですか?
 いけません。あんなもの読まれたら。先生のお筆が鈍りますから〜。
 ヽ(゜ロ゜;)ノ \(°o°;)/ どうしよ〜。

No.4272 - 2002/08/13(Tue) 15:11:42

Re: がんばりました / 巫女 [近畿] [童話作家]
流星群の名前を間違えていたみたいです。正確にはペルセウス座流星群でした。
・・・・・ちょっと、仕事が暗礁にのりあげてます・・・能登は気分転換になってくれるかな・・・・

No.4273 - 2002/08/13(Tue) 15:13:05

Re: がんばりました / 某雑貨です [近畿] [童話作家]
>巫女様。
明日から帰省ですか。能登のおいしい魚介類と潮風を楽しんできてください。きっと気分転換になられると思います。
ちょっと仕事が暗礁というのは、やっぱりあれですか。あさちょん様の神通力の増大で、巫女様のお力に影響を及ぼしているとか。
だいじょうぶです。能登ですから。
復活しますって。

>うらぴょん様。
とても早起きなんですね。

No.4274 - 2002/08/13(Tue) 17:12:21

Re: がんばりました / 小梅 [近畿] [童話作家]
>某雑貨ですさま
いい取材だったようですね。
そういう取材のご報告の時が一番生き生きとなさっているように感じます。お一人で山や谷に出かけられるのがよほど性に合ってらっしゃるんですね。
なんだか、山をわたる風や、水面の光や、眠そうな青大将の瞳まで見えてきそうです。
私の中に浮かんでくるのは、のどかなのに、なぜか泣きたくなるような風景に感じられます。

それって、故郷と同じですよね、巫女ちゃん。
>巫女ちゃん
明日は能登ですか。
仕事が進まない時は、気分転換がいいですよ。
抱え込んでるとどんどん落ち込んでいくから。
私は今日、季節風の原稿発送しました。
さて、つぎです。
こうして、何時までも終わらないんですよね、仕事って。
人生は駆け足で減ってゆくのにねえ。
いやいや、そんなふうに考えるのはよしましょう。
一生好きな仕事ができるのは果報者です。
気をつけていってらっしゃい。

>うらぴょんさん
あ、あぶないです。
信号のある場所では、小梅が歩いて行くからってついてきてはいけません。赤だったりして死にかけたことあるんです。命と信号は守りましょう。
 
>ゴッドさん
流星群、ご夫婦でごらんになったのでしょうか。
屋上のあるお家はいいなあ。
仲良きことは美しき哉。

No.4275 - 2002/08/13(Tue) 18:06:12

40000ヒットおめでとうございます / 名古屋の子カモメ
>小梅さま
>みなさま
 40000ヒットおめでとうございます。(今ごろなにイッテンネンとか言われそうですが・・・)
>巫女さま
 書き込みを見て、能登島を思い出しました。いいところですね。10年以上前行ったことがあります。

No.4276 - 2002/08/13(Tue) 19:01:38

リンクのページ / 童話城 [近畿]
児童文学、詩、文学関係のサイトマスターのみなさま。
リンクページのご紹介文を一部変更いたしました。
新しい情報、また代表的な受賞の情報など、付け加えさせて頂きました。
ご確認の上、もし、間違いがございましたら、メールなどいただけましたら訂正致します。
よろしくお願い申し上げます。

No.4270 - 2002/08/13(Tue) 07:55:19

えらいこっちゃ! / 小梅 [近畿] [童話作家]
うかうかしているうちに、トップページが40000カウントを迎えようとしています。
たぶん、明後日くらいにはヒットしそうです。
プレゼントの発表、今すこしお待ち下さいね。
このごろ、カウントがはやすぎて後手後手になってしまってすみません。
でも、一方でこんなにうれしいことはありません。
ココを覗いてくださってる沢山の皆さん、ホントにありがとうございま〜す。

No.4214 - 2002/08/09(Fri) 15:54:20

Re: えらいこっちゃ! / ことり
わーいヽ(^0^)ノ
もうすぐですね。
先日は「げっとーー!」と叫んだのですが、
それは夢の中の話でした。(爆)

ぷれぜんと、なんだろ?? わくわく。。。

No.4216 - 2002/08/09(Fri) 16:32:03

お知らせします / 小梅 [近畿]
童話城トップ40000カウント記念プレゼントは、この時期、やはり、これをおいてはないでしょう。
某雑貨さまこと、横山充男さんのヤングアダルト大長編シリーズの第一巻『水の精霊』(みずのひと・ポプラ社)です。
童話城恒例、直筆サイン本を著者からお送り頂きます。
前回30000カウントでも予告しましたが、間もなく発売です。
前回逃された方々、チャンスです!
お楽しみに〜

>ことりちゃん
今度こそ、正夢になるといいですね。

No.4217 - 2002/08/09(Fri) 18:04:22

Re: えらいこっちゃ! / うらぴょん [関東]
がんばるぞー! ぜったいゲットするぞー!
No.4218 - 2002/08/09(Fri) 19:21:46

Re: えらいこっちゃ! / 瑠尹 [近畿]
次は私だ!!絶対??ゲットしたい。

小梅ちゃん。1点差で勝った!!
\(^o^)/ヤッタァ 、3連勝
しかし浜ちゃん親指骨折!!三軍戦になりそう。

No.4219 - 2002/08/09(Fri) 21:35:47

Re: えらいこっちゃ! / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
ことりさん、あと156だよ。頑張るぞ
No.4220 - 2002/08/10(Sat) 08:40:49

Re: えらいこっちゃ! / ことり
瑠尹さま>

> ことりさん、あと156だよ。頑張るぞ

あと、145でしたぁ。
頑張りましょうヽ(^0^)ノ
真夜中とお昼寝タイムにはHITしませんように。。。

No.4221 - 2002/08/10(Sat) 10:07:39

Re: えらいこっちゃ! / 小梅 [近畿]
>るいちゃん
浜中・・・ショック。
今季絶望やね。なんで、今年はこんなに怪我人が出るの。桧山、アリアスについで、浜中まで抜けたら、いったい誰が4番を打つんやろ。そんでなくても打線が湿気まくってるのに・・もう勝ちようがないんちゃうん?(がっくり)
長年の阪神ファンの某雑貨さまやYOU-2さん、それにるいちゃん。こういうときは、どんな心構えで応援すべきでしょうか。

>ことりちゃん
あと140でした。
ひょっとすると、今日の真夜中あたりかも・・

No.4222 - 2002/08/10(Sat) 10:15:50

Re: えらいこっちゃ! / コウモリ族の子カモメ
>みなさま
 お宝ゲットまで、100を切りました。あと93人
です。

No.4226 - 2002/08/10(Sat) 17:36:44

Re: えらいこっちゃ! / 小梅 [近畿]
あと49人です。
朝までもつかなあ。
小梅は疲れたのでもう寝ます。
おやすみなさ〜い。

No.4231 - 2002/08/11(Sun) 00:04:48

Re: えらいこっちゃ! / うらぴょん [関東]
朝5時45分、39963、でした! あと37人!
No.4232 - 2002/08/11(Sun) 05:45:09

Re: えらいこっちゃ! / ひよこぐみ・あさだちょん [近畿] [ひよこ]
やったーっ!

39967でした。
もう、おもいのこすことはありません。

さて、40000ヒットよそうですが。
ぼくは、<ぽん太さま>やと思います(キッパリ)。

No.4233 - 2002/08/11(Sun) 06:22:43

Re: えらいこっちゃ! / みわこ [東海]
正真正銘、えらいこっちゃ!です。
カウンターが表示されませんでした〜〜。

また後で来ますぅ(T_T)←あきらめムード

No.4235 - 2002/08/11(Sun) 08:52:39

Re: えらいこっちゃ! / 瑠尹 [近畿]
今、39992です。アカン出かける時間、大泣き
みわこさん、ことりさん、子かもめチャン、うらぴょんさん、あさだちょんさん御健闘を祈・・・りたくない。
ちょっと意地悪

No.4236 - 2002/08/11(Sun) 09:45:51

Re: えらいこっちゃ! / USHIO [近畿] [庭師]
40002でした(T_T)
キリ番GETされたのはどなただったのでしょうか…

No.4237 - 2002/08/11(Sun) 10:06:20

Re: えらいこっちゃ! / くみこ [東北] [たまご]
40000HITおめでとうございます!
ちなみに私は40003でした。

No.4238 - 2002/08/11(Sun) 10:10:21

Re: えらいこっちゃ! / ぽん太 [近畿]
たいへんだあ!!!
 ほんとにほんとに、40000ヒットは私です。ひよあさちゃん、どうしてわかったの?
すごすぎる!
 私はさっき犬にえさをやって、そうだ童話城をのぞこうと思ったけど、いやまて、犬に蚊取り線香をつけるのが先だと、それをすませてからのぞきました。
 みなさん、すみません。だけど、ものすごく嬉しいです。そしてひよあさちゃんには、脱帽です。これから超能力ひよあさ尊師とよばせていただきます。
 次回のきりばんには、私の新刊ともう一冊つけちゃいます。ありがとうございました。
 某雑貨ですさま、やったぜ!

No.4239 - 2002/08/11(Sun) 10:11:42

Re: えらいこっちゃ! / ぽん太 [近畿] [童話作家]
たいへんだあ!!!!
 40000ヒットは私です。ひよあさちゃん、すごすぎる!
 私は今朝、犬にえさをやって、そうだ童話城をのぞこうと思いました。でも、いや待て、犬に蚊取り線香をつけるのが先だと、それをしてからなにげなくのぞきました。
 みなさん、すみません。でもものすごく嬉しいです。
ひよあさちゃん、これからは超能力ひよあさ尊師と呼ばせていただきます。
 で、次のキリバンですが、わたしの新刊を使ってください。えーい、もう一冊つけちゃう。
 某雑貨ですさま、やったぜ! ありがとうございました。

No.4240 - 2002/08/11(Sun) 10:19:49

Re: えらいこっちゃ! / ぽん太 [近畿]
取り乱して、最初の送れてないと思って、もう一回送ってしまいました。重ねがさね、ありがとうございました。
No.4241 - 2002/08/11(Sun) 10:22:23

Re: えらいこっちゃ! / うらぴょん [関東]
40000ヒットおめでとうございます。
ぽん太さまも、ゲットおめでとうございます!

No.4242 - 2002/08/11(Sun) 10:34:06

Re: えらいこっちゃ! / 小梅 [近畿]
ぽんちゃん、おめでとうございま〜す!
40000カウント、みなさんのおかげです。
ありがとうございます。
それにしても、ひよあさ尊師さま、す、すご〜い。
ぽんちゃんの取り乱しようが可愛いので、二重投稿削除できるけどせんとこっと。
それで、ばんざ〜い。
次回44444カウントのプレゼントが決まりました〜
実は、小梅も、ひそかにぽんちゃんにお願いしようと思ってました。
ということで、みなさん。
次回は、ぽん太ちゃんのお話とYOU-2さんの絵の素敵な新作が、なんと2冊もプレゼントです!!
4444なんて、すぐですよ〜お楽しみに〜

No.4243 - 2002/08/11(Sun) 10:45:06

Re: えらいこっちゃ! / ひげ鬼 [近畿] [画家]
40014・・・
四万ヒット、おめでとうございます。
ぽん太さま、キリ番ゲット、おめでとうございます。
ひよこぐみ・あさだちょんさま、キリ番予想的中、おめでとうございます。
毎度、このキリ番前後のお祭り騒ぎがとっても好きです。
楽しくって!

No.4244 - 2002/08/11(Sun) 10:46:40

肝心なことを… / USHIO [近畿]
忘れて去ってしまい、申し訳ございません。
40000ヒット、おめでとうございます(^o^)丿♪♪

No.4246 - 2002/08/11(Sun) 13:00:56

Re: えらいこっちゃ! / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
ぽん太様オメデトウ御座います。

でもひよあささん超能力保持者なんでしょうか、それとも
陰陽師、安陪清明の仮の姿?(保奈と信太山のきつね葛の葉の子供)そうかあさだちょん様は狐の化身なんだ。
次はゾロ目ですね、44444!!頑張ろう。
あさだちょん稲荷大明神さま、次は御利益をお願いします。

No.4248 - 2002/08/11(Sun) 13:23:23

Re: えらいこっちゃ! / うらぴょん [関東]
別スレですが、城主さま、リンクしていただけるんですか? ありがたき幸せ。キリ番に夢中になって、下のスレッド見落としてたアホです。こちらからも、マッハ2でリンクはらせていただきます。おついでのときに、ぜひお願いします。
No.4249 - 2002/08/11(Sun) 15:05:21

Re: えらいこっちゃ! / 巫女 [近畿] [童話作家]
ぽん太さまぁ、おめでとうございます!!
るいさんの、おめでとう、がすっごくかわいくて、ぽん太さまにぴったりですね。
それにしても、あさひよ尊師さまのすごいこと! うん、そういえばあさひよ尊師さまにはどこか狐の化身みたいなところがありますもんね、るいさん。 
わたしも狙っていたのになぁ・・・・・いまさらながら残念・・・
こうなったら、44444を狙うことにします。

No.4250 - 2002/08/11(Sun) 15:12:20

Re: えらいこっちゃ! / ことり
むぎぃーー。(T_T)遅かった。。。
朝寝しているうちに……。

ぽん太さま、おめでとうございます。
次のキリ番狙うために、今から寝だめします(爆)

No.4251 - 2002/08/11(Sun) 16:09:54

Re: えらいこっちゃ! / ふうこ [近畿]
40000HIT、おめでとうございます!!
土・日と留守にしていて、逃してしまいました(ToT)。
うーーん、残念。次回にチャレンジします。

ぽん太さま、おめでとうございます。
あさひよさまの予言もすごいけれど、蚊取り線香をつけるのが先だと考えたぽん太さまも、素晴らしい予知能力です。

No.4252 - 2002/08/11(Sun) 16:36:31

<キリばん・ぽん太さま>、ごあいさつ。 / ひよこぐみ・あさだちょん [近畿] [ひよこ]
ふうこさまに一票!

ようするに、ぽん太さまは、童話城と蚊取り線香をはかりにかけて、蚊取り線香をとったわけです。
まったくっ。
しつれいにもほどがあります。
ということで、ここは一発、ぽん太さまに、キリ番ゲットのあいさつを、ピチっとしていただきましょう。

<キリばん・ぽん太さま>のごあいさつ。

「あ。みなさま、ありがとうございます。
まさか、<フーン童話城>で、え? フーンやないって? ふ・う・う・ん。<風と雲>。いやっ、そんなん、しらんかったわ。ずっと、フーンやとおもてたのに。いややわ、もう。
えーと、その風雲童話城で、40カウントをゲット、え? 40とちゃうって? 4万っ。いや、すごいやないの。だれが40でお祝いするんやって。いわれてみれば、そうやねぇ。いややわ。あたし、はじかいてばっかりやん。
とにかく、みなさまにお礼申し上げます。
ポニーでした。
ええ? あたし、ポニーやないって! ぽん太? そうやったかしら・・・。いややわぁ。あたって、ボケてるみたいやん。
ほんまに。
かなわんわ。
もう・・・」

パチパチパチパチパチ!

YOU−2さまへ。
おいそがしいとはぞんじますが、なにかのときには、どうか、おたすけください。 

No.4253 - 2002/08/11(Sun) 17:33:47

Re: えらいこっちゃ! / YOU-2 [近畿]
うろうろせんとこうと思うてんのに、40000カウントをゲットしたひと、誰か気になって・・・。
ひやぁ〜!ぽん太さまやないですか。
お め で と う ご ざ い ま す
ホンマにおめでたいんやけど、しかし・・・。次のキリバン・プレゼントの約束までしてる・・・。
そ、それって、今、僕が、え、絵を描いてる本のこと?ま、まだ絵は出来てぇへんのやけど・・・。
汗、汗、汗、汗、汗、・・・・・・。
こんなムチの入れられ方、初めてやぁ!
汗、汗、汗、汗、汗、・・・・・・。
あさだちょんさま、こんな時、ぽん太さまを怒らせてどないすんのっ!
知らんよ。絶対知らんっ!僕は自分のことで精一杯なんですっ!
さ、がんばろ! もう、おわるまで、絶対ここ覗かんとこ。
城主さま、40000カウントおめでとうございまーす。

No.4255 - 2002/08/11(Sun) 19:34:28

Re: えらいこっちゃ! / ぽん太 [近畿]
 みなさまどうもありがとうございます。
わたしは昨日の朝、東名阪の上り線を桑名に向かって走っていました。するととつぜん大事故のニュースがはいってきました。10分ほどで下り線の事故現場を通りました。事故から2時間ほどたっていたのに、車がまだ燃えていました。あとで5人もの方が亡くなったと知り、びっくりして胸がきりきりしました。
 今日しみじみ考えました。遭遇しなかった安堵と、遭遇した喜びと。表と裏.ドラマチックです。

 you-2さま、おどかしてすみません。プレアデス12号の表紙もとってもすてきでした。ま、後はよろしくね。

 ひよあさくん。がんちくぽん太は多くは語りません。

No.4256 - 2002/08/11(Sun) 21:46:46

Re: えらいこっちゃ! / 某雑貨です [近畿] [童話作家]
ぽん太さま。おめでとうございます!

YOUー2様。実は・・・わたくしも、今、ひっしこいてゲラ刷り校正をしておりまして・・・(汗、汗、汗)
いや、もうすでに、半分は終わっております。
でも、まだ半分あるということで・・・なにせ、長い作品だもんで・・・校正が進まんというわけで・・・
しゅ、しゅ、出版が遅れております。
が、が、がんばりまふ。

キリ番ゲッターのみなさま。
いま少しおまちを!
すんません。

No.4257 - 2002/08/11(Sun) 21:48:16

Re: えらいこっちゃ! / ちゃっぴー
うひゃあ、すでに40095です。40000ヒット、おめでとうございます!
私も下の下のスレッドを見逃すところでした。
リンク、ありがとうございます!とってもとってもうれしいです!ちゅう。

No.4258 - 2002/08/11(Sun) 23:20:11

Re: えらいこっちゃ! / 水玉 [近畿]
小梅さま。
40000ヒット、おめでとうございます!
そして、ぽん太さまも、おめでとうございます!
で、犬に蚊取り線香って?どこにつけてやるんですか?
うちの犬などは、ほったらかしです。そんなこと、考えたこともなかった。参考にさせて下さい。

それにしても、あさだちょん、すごいですねえ。予知能力じゃないですか。

YOUー2さま、某雑貨さま、がんばって下さい!

No.4259 - 2002/08/12(Mon) 00:12:09

Re: えらいこっちゃ! / ぽん太 [近畿]
水玉様

 うちの犬はほとんど一日中放してあるのですが、夏のいちばん暑いときだけ、隣の家との隙間の涼しいところにつなぎます。そのとき蚊取り線香を少し離して置いてやります。ヒラリヤの薬はのんでいるけど、あまり蚊にさされないほうがいいと思って。
 犬に蚊取り線香をつけているわけではありませんよ。

 某雑貨ですさま、楽しみに待ってまーす。

No.4260 - 2002/08/12(Mon) 09:31:34

残暑お見舞い申し上げます。 / あさ
おくればせながら……40000ヒットおめでとうございます(*~~)ノ<☆´゚*..。、*゙'"`゜・*※
ぽん太さま、ゲットおめでとうございます!

わたしは、夏ばてでお腹の調子を悪くしていますが、みなさまは、どうぞご自愛くださいませ。

No.4261 - 2002/08/12(Mon) 14:57:28

Re: えらいこっちゃ! / 蛙女 [中国]
めっちゃくちゃ遅くに参上してしまいました。
くーーーーっ!
ぽん太さま、おめでとうございます!!!
その運の強さG・マルケスもびっくりの大河ロマン並みでしょう!

No.4264 - 2002/08/12(Mon) 21:18:40

Re: えらいこっちゃ! / 水玉 [近畿]
ぽん太さま。
お返事、ありがとうございます。
なるほど、犬につける訳じゃあないのですね。
伝染病予防に蚊取り線香、うちでも実践してみようと思います。
あのにおい、みょうにノスタルジックで好きですし。

No.4267 - 2002/08/13(Tue) 00:23:15

ありがとうございます / mo-chin [画家]
リンクしていただいてありがとうございますm(_ _)m
これからもよろしくお願いいたします。

…といっている間にヒットは4000をいうにこえてますねー。ちょこっとねらっていたのに残念(^^;

No.4254 - 2002/08/11(Sun) 19:07:51

更新のお知らせ / 童話城 [近畿]
リンク更新しました。
新進童話作家のちゃっぴーさんのChappie Worldと、
プレアデスの仲間、もーちんさんの不思議御伽団です。
作家リンクと、童話と文学のリンクをご覧下さい。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/9288/newpage4link.htm

No.4245 - 2002/08/11(Sun) 12:35:12

Re: 更新のお知らせ / 小梅@健忘症 [近畿] [童話作家]
えっと、うらぴょんさん。
リンクしなくていいんだっけ?
この頃、ボケが入ってます。

No.4247 - 2002/08/11(Sun) 13:02:44

六道の辻 / 小梅 [近畿] [童話作家]
今日は京都五条坂陶器祭りの最後の日です。
昔は陶器市と呼んでいたのですが、いつの間にか祭りと呼ばれています。でも、私の世代には違和感があります。
なんでも、祭りにせんでも。陶器市という生活する側からの呼び名の方が、お買い得なお皿や茶碗に会えそうです。陶器祭りなんていわれると、割高な買い物させられそうで、庶民にはうれしくない。
でも、去年は行けなかったので、今年はちらっと覗いて来ようかと思っています。
というのは、ホントは六道詣りに行くからです。
陶器祭りをしている五条坂より少し北の松原通大和大路あたりが六道の辻です。
六道とは輪廻転生する六つの世界「天上道」「修羅道」「人間道」「畜生道」「餓鬼道」「地獄道」の意味です。西福寺、六波羅蜜寺、六道珍皇寺が六道の辻の中心で、8月7〜10日に行なわれる六道詣りは精霊迎えの行事です。
ここがどうやら日本の盂蘭盆会発祥の地らしい。
かの小野篁の伝説があり、小野篁が使った冥界への入り口の古井戸も残っています。(拝観は要予約らしい)
私が行くのは陶器祭りよりこっちの方で、養母が亡くなってから毎年行っています(去年はお盆ではない日に行った)。
なぜかというと、ココはこの盂蘭盆会の夜だけ異界に変化するからです。
どんなふうに?
それはまあ、その目でご覧じろ。
体験せねばわかりません。
生きてあること、死にゆく身であることが、ひたひたと押し寄せる、時間軸と空間軸のクロスロード。それが六道の辻です。

No.4223 - 2002/08/10(Sat) 12:14:56

Re: 六道の辻 / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
私も一度六道巡りをしたいと思っているのですが、
盛夏に京都に行くのが大変でまだお盆には行ってません。
盆開けに行ってみようかな。
大阪にも毎年陶器市が肥後橋近辺に立ちます。陶器神社に
奉納される陶器人形が有名で昔はたくさんの人が集りましたが、今はあの辺りに民家が無くなり、あまり賑あわなく
なったようです。子供頃祖父に毎年連れて行ってもらい
来年正月におろす御茶碗とか、輸入物のままごと遊びの
食器を買ってもらいました。一つ欠けたセット物などが
安く買えて楽しみだったのですが、清水坂と同じで、最近はたくなりました。近くに木場があってのも懐かしい
思い出です。

小梅ちゃん
>>長年の阪神ファンの某雑貨さまやYOU-2さん、それにるいちゃん。こういうときは、どんな心構えで応援すべきでしょうか。<<

もうなるようにしかならん!!これですわ。毎日
今日は勝ったと喜び。負けたと悲しみ。いつもの
阪神が戻ってきたと・・・しかし浜ちゃん守備下手
なん知ってるけど、あれで骨折るか??ドンくさあ〜
今日の4番当てゲームできそうやね。

No.4224 - 2002/08/10(Sat) 13:22:57

Re: 六道の辻 / 小梅 [近畿]
>るいちゃん
4番当てゲーム・・・なんや、涙をさそうわ。
なるようにしかならん!
なるほど、それしかないですね。

ところで、六道の辻は、お盆の夜に行かないとだめなんです。普段はなんでもない京の町並みです。
それを知ってて、お盆に行くと、その変化に驚きます。
時間が百年くらいタイムスリップしたようです。
私はここで、前世の縁があった男女が、人生の半分を過ぎて出会う小説を書きました。(未発表です)
そんなこと思わせるのは、盂蘭盆会の夜だけなんです。

No.4225 - 2002/08/10(Sat) 13:31:40

Re: 六道の辻 / 瑠尹 [近畿] [肉体労働者]
あと89!!今夜、夜中?

そうですか、お盆は16日までですね。でも
六道めぐりは今日までか、考えよう。
小梅ちゃんの作品の中で盂蘭盆会どんな形で
出てくるか楽しみです。
昔は死がもっと身近に考えられていました。常日頃
から冥界と現世。彼岸と此岸で気持を通わせていた
から身近に思えたし、恐怖も薄らいだのでしょうね。
人はいずれ絶対に死を迎えるのですから。

電車で行くと京阪の5条ですね?今から地図みよう。

井川先に点とられた。なんか身体が重そう。
躍動感が無いなあ。

No.4227 - 2002/08/10(Sat) 18:49:26

Re: 六道の辻 / 某雑貨です [近畿] [童話作家]
六道めぐりですか。いいですね。ぜひ一度行ってみたいところです。ぼくがこどものころは、お盆や葬式や祭りなどで、異界を垣間見る機会がたくさんありました。あの悲しいような懐かしいような、こわいけど惹かれるような、この世とはちがう世界をたしかに五感で感じ取る空間と時間というものがありました。お祭りの屋台が竹笹で囲まれているだけで、すでに異界を感じてしまいました。あの遥かな感覚は、昔の人はみんなごくふつうに持っていたのですね。どこか遠くから呼ばれているような感覚です。
No.4228 - 2002/08/10(Sat) 19:37:58

Re: 六道の辻 / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
某雑貨さま御久しぶりです。今四万十川3部作読んでいます。懐かしくて夢中になります。

お盆のお勤めが終わり、仏壇の前の提灯だけが灯っている。それだけで、違う世界を感じる事が出来ました。
怖いような、懐かしいような、今は部屋も外も明るすぎて
生活も明るい事がよい事だとばかり、何処もかしこも
煌々としています。今の子供は余計暗い事を怖がりますね。

あと69だ。小梅ちゃん、某雑貨様、YOU-2様
逆転負け、ホワイトこけて故障、矢野ぶっつけられて
故障。もう泣くしかないわ。わ〜〜ん。涙

No.4229 - 2002/08/10(Sat) 21:59:01

Re: 六道の辻 / 小梅 [近畿]
ただいま。
今帰ってきました。
10日の六道の辻は閑散としてました。陶器市も。
なぜかは行きの電車でわかっていたのですが、宇治の花火にお客さんをほとんど持ってかれたようです。
いつもなら、お線香でもうもうと煙っている西福寺も人出が少なくて寂しい六道の辻でした。
こういうのは、初めてです。
おかげで陶器市はゆっくり見れたけど、六道の本来の姿を見るなら宇治の花火の10日は避けた方が良さそうです。
もっとも、このわびしさもなんとも言えぬ懐かしさにかられましたが。
というわけで、今夜は桜模様の小皿5枚と夫婦茶碗と、薬味入れ5枚を買ってきました。
3年前に買った桜の夫婦茶碗を欠かしてしまったので、新調してきたのです。
え? なんで夫婦茶碗って?
だって、寂しいじゃないですか。一つだけ買うのも。なんでもかんでも、こどもたちとお揃いばっかりっていうのも。
歩いてる人はカップルと、家族連ればっかりやし・・。

それで、その帰り道。
はき慣れないサンダルのせいで足が痛くて、ゆっくりしか歩けなくて、横断歩道の途中で赤になってしまいました。
そしたら、それをイライラ待っていた自家用車のおっちゃんが左折したとたん
「早よ歩かんかい!ばか!」
わ〜〜〜ん。せっかく六道さんへ行ったのに。
「歩きとうても歩けへんのじゃ!ばかおやじ!」
と、心の中だけで反抗した小梅です。


おまけに、帰ってくれば、矢野とホワイトが故障?
わ〜〜〜〜〜〜ん。

No.4230 - 2002/08/10(Sat) 22:41:41

Re: 六道の辻 / 瑠尹 [近畿]
あと69です。小梅ちゃん良い買い物したねえ。桜模様の
夫婦茶碗いいなあ、でも旦那とお揃えの夫婦茶碗
なんても新婚の時だけやった。もう欠くは、割るは
揃ってた事ない。私と娘は夏と冬は変えるしね。

歩く時はスニーカーがええよ。サンダルの方が
足元ステキだけど。

No.4234 - 2002/08/11(Sun) 07:22:06

ケセラセラ / 小梅 [近畿] [童話作家]
人生はケセラセラ〜♪、なるようになる〜
と、思えるようになったのは、ようやく数年前からです。
それまでは辛いことが多かったように思います。
年を取ったから?
気持ちの切り替え?
そんな簡単なことでもないようです。
あえていうなら、自分という人間が生きて行くのに、どうしても必要な幾つか、それは多くても3つか4つのことなんだけれど、それさえあれば、ええじゃないかと、深いところで思ったからかも知れません。
その3つとか4つは人それぞれかも知れないけど、私にとっては、大好きな仕事(あるいは趣味)、大好きな伴侶(戸籍上の意味でなく心を偽らない伴侶)あるいは家族、大好きな友人、そして健康の4つ。(ほんとは、これに、生活に困らない程度の収入というのがあるけど、これは努力で何とかなるはず)
これだけあれば、基本的にあとは何にも必要ないのではないでしょうか。はっきり言って、贅沢すぎるくらいです。少々、気にいらない仕事をしても、たまに病気をしても、それくらいはどうってことないと言えるくらい満たされてると思ったりもします。

なぜ、こんなこというかといえば、辛い現実を抱えている人からのメールが相次いでいるからです。
これでは救いがないではないかと思うような辛い出来事が押し寄せてくるときは、誰の人生にもあると思います。(私にもありました)
そのとき、自分が生きていく上で、必要な3つか4つを考えてみてください。
それがある人は、ケセラセラ〜です。辛いことは風のように受け流して生きてください。
それが何も見つからないという人はないでしょうが、1つも2つも足りないと思える人も、ケセラセラです。
人生は、いつまでも同じ場所にはいないのです。失ったものは、やがて、形を変えて大きく深くなって戻ってきます。希望を失わず、自分にも人にも優しく生きれば。
だれにでも優しくとはいいません。
そんな仏さまでいたら、人間は壊れてしまうからです。
ただ、好きな人、大切な人には、自分に向かうより優しくしていたいと、私は思っています。
平和な暮らしや、絵に描いたような幸せは続かないけど、辛さを優しく包めるような幸せなら、死ぬまで抱いていられそうです。
人生はいつも背中合わせ。
辛さのない究極の幸せも、喜びのない究極の不幸もありません。
空を見て、雲を見て、風を見てください。
それから、一歩を踏み出しましょう。
歩き出して、景色が変われば、新しい人生が始まりますよ。

No.4204 - 2002/08/08(Thu) 12:08:11

Re: ケセラセラ / 菜生 [九州]
T(^^)T ←スレッドを持ち上げています。


わたくし自身は十分に幸せでございますが、幸せになってほしい身内や知り合いが不幸でいる(そう感じている)のを感じるのが一番辛いです。

No.4206 - 2002/08/08(Thu) 12:40:16

Re: ケセラセラ / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
私も持ち上げよう、ヨイショ、T(^^)T

酢を舐めた後の砂糖は甘い。砂糖ばっかり舐めてたら
その甘さがもの足らんようになる。幸せを「もっと、
もっと」と求め続ける人のほうが、苦しいと思う。
出発が不幸から始まると、小さな小さな人の暖かさに
触れただけでも喜びを感じれる。

今日あたりから空は秋と夏のせめぎあい。空は秋空
で真っ青。その下にソフトクリームのようなモコモコ
した夏雲が頑張ってる。行き合の空。不幸の直ぐ近くに
幸せが見え隠れして一日が過ぎ、一年が過ぎる。
一日づつ積み重ねよう、遠くに目をやりながら。

No.4208 - 2002/08/08(Thu) 14:19:12

Re: ケセラセラ / コウモリ族の子カモメ
>小梅さま
 なんだか、心にしみました。ケセラセラいいですね。4つの大切なもの、大切にしたいです。ちなみに、私の唯一の自慢だった健康は、先週の人間ドックでもろくくずれました。「脂肪肝」で「要注意」だそうです。あと、「慢性胃炎」だそうです。お医者様曰く、「胃と肝臓」→「いかんぞう!」だそうです。養生します。

No.4209 - 2002/08/08(Thu) 17:00:54

Re: ケセラセラ / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
小かもめさん「胃・肝臓」は無理は禁物、休養と
消化に良い高蛋白、低脂肪の食事を取って食後30分は休憩ですよ。

小梅ちゃん、勝ったあ、去年からのGONジンクスが
やっと消滅した。しかし9回2死でもドキドキ。
なんせ去年そこから2ラン打たれて逆転負けをさせに
球場に行った人やから。は〜〜やれやれ安心して寝れる。

No.4211 - 2002/08/08(Thu) 21:38:39

Re: ケセラセラ / 小梅 [近畿] [阪神ファン]
ばんざ〜い!
GONさん、ばんざ〜い!
ウェスタン・タイガース、ばんざ〜い!
こんだけ怪我人が出て、クリーンナップ消えて、スタメンも控え選手ばかりになってウェスタン・タイガースって呼ばれても勝つ。大した連中や。えらいっ。

No.4212 - 2002/08/08(Thu) 22:10:59

Re: ケセラセラ / くみこ [東北] [たまご]
城主さまのお言葉、心に染み渡ります。
いつかきっと、心から笑える日が来るような気が致しました。

最近公募に応募できるようになりました。
何年後かには入賞できるように頑張ります。

No.4213 - 2002/08/09(Fri) 13:59:53

Re: ケセラセラ / コウモリ族の子カモメ
>瑠尹様
 ありがとうございます。高蛋白低脂肪ですね。気をつけます。

>くみこ様
 公募に出していらっしゃるとか、いいですね。がんばりましょう。私も今年は10くらい出しました。今ンところ打率0です。(笑い)名古屋でオススメの募集がありますので、またお知らせします。

No.4215 - 2002/08/09(Fri) 16:25:53

ぼくの世界きみの世界 / 小梅 [近畿]
ROY先生
コピーをありがとうございました。
お忙しいのにお手数かけてしまってすみません。
「ぼくの世界きみの世界」を読んだこどもたちは、新鮮な驚きがあったのではないでしょうか。
私が『フレンド・空人の森へ』を通じて伝えたかったことの一端が確かにそこにありました。そういう論文が、教科書に掲載されている事自体が、とても嬉しいです。コレを読んだこどもたちが、その世界を更に広げて、『フレンド・・』を読んでくれればいいなあと、心から思いました。

>頂いたコピーはひげ鬼さんにもファクスさせて頂きました。

No.4193 - 2002/08/07(Wed) 11:40:02

Re: ぼくの世界きみの世界 / ROY@今日で前半出勤終了 [関東] [教師]
ご無沙汰しています。
今日,やっと夏休み前半の出勤が終了しました。
明日から本物の夏休みです。

「ぼくの世界,きみの世界」は無事小梅様とひげ鬼様の手元に届いたのですね。よかったです。
子どもたちは,あの文章からいろいろなことを学んだようです。今なら,『フレンド・空人の森へ』の感想も昨年と違ったものになるような気がします。

No.4197 - 2002/08/07(Wed) 17:23:37

Re: ぼくの世界きみの世界 / ひげ鬼 [近畿] [画家]
ROY先生、小梅城主様、「ぼくの世界、きみの世界」を有り難うございました。
テレビか何かで見たのですが、日本の子供はお日様を赤丸で表現しますが、アメリカの子供は黄丸で描くそうです。同じものを見ているのに、表現の仕方が違うのはなぜでしょう・・・?
日本の子供はいつから赤丸でお日様を描くようになったのでしょう? 考えてみるとお日様が真っ赤に見える時間って、ごくわずかなはずなのに・・・。
ちがう、ということが他人を理解する第一歩であるはずなのに、なぜ、人間は違うものに排他的になりがちなのでしょうね。かくゆう僕も小学校のおり、東京からの転校生をからかった記憶があります。言葉のイントネーションが違うというたったそれだけのことで。

絵描きになったのは、心に直接、響くものがほしかったからかもしれません。でも、見る人によって感じ方はそれぞれなのでしょうね。だからこそ、おもしろいのだと思います。

学校での授業にも、役立ちそうな一文でした。
本当に有り難うございました。

No.4199 - 2002/08/07(Wed) 20:59:30

Re: ぼくの世界きみの世界 / ROY [関東] [教師]
ひげ鬼さま,こんにちは。
本当に,なぜ人間は違うものに排他的になるのでしょうね。人はそれぞれ違って当然で,違うからこそおもしろいのに。特に日本人はみんなと違うということを恐れるところがあると思います。
同じ絵を見ても,感動したり考えたりする部分は人それぞれ違います。そういうところにも,自分だけの感性,世界がにじみ出てくるのでしょうね。

No.4210 - 2002/08/08(Thu) 19:53:11

季節風 / 小梅 [近畿]
71号の感想をるいちゃんが書いてくださっています。
季節風同人の方はどうぞご覧下さい。
ただし、るいちゃんのサイトはどこにもリンクなさっていない貴重なサイトです。(小梅がほっとする大切な場所でもありますので)
1日だけアドレス掲載しますが、明日には下記のアドレスは削除させていただきますのでご了承ください。
(7月9日削除しました)

No.4203 - 2002/08/08(Thu) 07:26:58

うへへっ恥ずかしい!! / 瑠尹 [近畿] [主婦]
小梅ちゃん読んでくれたんですね。有難う。
感想なんて上等なもん違うんやけど。
それに貴重なサイトなんて、穴があったら
入りたい。その日の思いつきで何を書くか分からないので
何処ともリンクしてないんですよ。

No.4207 - 2002/08/08(Thu) 13:59:07

おめでとう! / 小梅 [近畿] [童話作家]
大塚菜生さんの『うちの屋台にきてみんしゃい』(岩崎書店)を読ませていただきました。
毎日児童小説コンクール優秀作品として小学生新聞に連載された作品ですね。
いつも留守番で寂しい想いをした小学生の「きなっちゃん」が、屋台のラーメン屋を営むパパとママの気持ちに寄りそっていく物語でした。
一昨年、仕事で北九州市に取材に行ったのを思い出して、とても博多弁が懐かしかったです。
それに、屋台家業。取材されたのですか?
それとも、ご経験が?
屋台の近代の歴史から、現代の状況まで物語を読みながら、だいたいつかめたので、なんだか得した気分です。

と、そんなことより、三冊目の単行本の上梓、ほんとにおめでとうございます。
一歩一歩でも、歩みをとどめさえしなければ、道は開けるのですね。
私も頑張らねば。
「うちの屋台にきてみんしゃい』はこちら
     ↓
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31008188

>るいちゃん
1点で負けるなんて・・あのエラーはいたかった。
それにしても、なんで打てへんのやろ。(涙)

No.4189 - 2002/08/07(Wed) 00:41:31

Re: おめでとう! / うらぴょん [関東]
大塚菜生さん、おめでとうございます!
私も近々読ませていただきます!

No.4190 - 2002/08/07(Wed) 05:56:00

Re: おめでとう! / 小梅 [近畿]
別スレですが
>蛙女@ダ〜リンさま
祝! ナンバーディスプレー&ファクス設置
これで、ダ〜リンにいつでもファクスできるんですね。
ナンバーディスプレーで「あ、マイ・ジュリエット!・・・出るのやめよかな」はしないように。
それにしても暑いですね。

No.4191 - 2002/08/07(Wed) 07:09:37

Re: おめでとう! / 大塚菜生 [九州]
小梅さま、うらぴょんさま、みなさま、おはようございます。
こちらをときどきのぞかせて頂いている大塚菜生と申します。初めましてのみなさま、宜しくお願いいたします。

小梅さま、朝から心臓に悪いです。
もう、かかーーっと動揺してしまいました。
ご紹介頂きましてまことに有難うございます。
うちは、ガス屋を営んでおりますのでせいぜい「ガスコンロ」の宣伝をさせて頂いたぐらいです(す、すみません)
屋台は、会社勤めの頃、よくひとりでふら〜りと立ち寄っていました。作品でどれだけ表せたわかりませんが、本当に温かいところです。ぜひ「きてみんしゃい」です。

うらぴょんさん、有難うございます。
うらぴょんさんの三作品もぜひ読ませていただきます。
図書館へのリクエストも励みます。
今後も宜しくお願いいたします。

No.4192 - 2002/08/07(Wed) 09:04:54

Re: おめでとう! / そうぺい [近畿]
おめでとうございます。
どんどん売れますように。

No.4194 - 2002/08/07(Wed) 12:04:33

Re: おめでとう! / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
大塚菜生さま始めまして。福岡の屋台懐かしい、
一度だけですが、安いし誰でも仲間に入れてくれる
暖かさがありますね。福岡弁も好きです。「何しとっと、
なーも遠慮せんでよかよ」と誘ってくれる福岡の方達が
好きです。

小梅ちゃん
打てないのが何故?それが分析及び解析できれば
野球殿堂入ですよ、あなた。今に始まった事じゃなし。
片岡〜たまに打ったらタイムリーエラー、あんたを
巡ってファンは苦悩しまくってるよ!!

No.4195 - 2002/08/07(Wed) 12:08:09

Re: おめでとう! / 大塚菜生 [九州]
そうぺいさま、ありがとうございます。
まずは、一冊でも返本が減りますように営業にいそしみます。今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

瑠尹さま、おじゃまいたします。
福岡のひとは、一歩前に出て話す、といわれるぐらいの厚かましさがありますが(例えですが)、確かによかとこです。転勤族の方に「永住したい」といわれると、もううれしくて。

No.4196 - 2002/08/07(Wed) 14:00:55

Re: おめでとう! / ROY [関東]
大塚さん,おめでとうございます!
絶対読みますね!

No.4198 - 2002/08/07(Wed) 17:24:29

Re: おめでとう! / ことり
yanさまー>
わーいヽ(^0^)ノおめでとうございます!!
お祝いのダンスを!

クルリンヽ( ^^)ノヽ(^ ) ヾ(^^(^.^)ノクルクル リンリンヽ(^^ )^-^)ノ
(/\)チャチャチャ(/\)チャチャチャチャ \(^o^)/ハッ!!

yanさんのために、本が売れる呪文を
考えてみました。
『きてみんしゃい 買ってみんしゃい 
きてみんしゃい 買ってみんしゃい 
きてみんしゃい……』

    ちょっとダメっぽい??(爆)

No.4200 - 2002/08/07(Wed) 22:10:01

Re: おめでとう! / ことり
大塚さま>
ついいつものクセで、ハンドル使っちゃいました。
ごめんなさい。_(__)_
不都合はなかったでしょうか?

No.4201 - 2002/08/07(Wed) 22:12:03

Re: おめでとう! / 小梅 [近畿]
>ことりちゃん
>きてみんしゃい 買ってみんしゃい 
>きてみんしゃい 買ってみんしゃい 

なかなか効き目がありそうに思えます。

で、こんな場所でなんですが、ハマちゃん満塁弾〜!
おまけに巨人が負けてくれました〜ばんざ〜いばんざ〜い!!

No.4202 - 2002/08/07(Wed) 22:24:40

Re: おめでとう! / 菜生 [九州]
ROYさん〜〜ことりさ〜〜ん。
ありがとうございます(深々)
お二人には、ずっと前からささえていただいているように思っています。感謝でいっぱいです。
ハンドルどっちでも構いません。呪文がききますように。チャチャチャ。

No.4205 - 2002/08/08(Thu) 12:36:58

全4120件 [ ページ : << 1 ... 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 ... 206 >> ]