[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


ありがとうございました! / 子猫
シンポジウムのみ参加組@子猫
帰宅しました。
もう胸がいっぱいです。
美しい小梅さんにもお会いできて嬉しかったです!
すごくすごく興奮のるつぼにいる子猫。
とても柱の陰になんて隠れていられませんでしたよぉ!
ありがとうございました!

No.5020 - 2002/10/13(Sun) 18:50:04

Re: ありがとうございました! / やっこちゃん [中国]
本日は、おつかれさまでした。
お世話になりました!
先生方のお話もいっぱい聞けて、書き手のみなさんのオーラもいっぱい浴びて、収穫の多い1日でした♪
ただ、小梅さまにごあいさつできなかったので失礼しました&残念でした。でも実は、お姿だけチラリとお見かけしていたのでした。ポッ(*^^*)(←?)

No.5021 - 2002/10/13(Sun) 22:08:27

Re: ありがとうございました! / みわこ [東海]
無事に帰り着きました。
たくさんの刺激をいただき、いろいろと考えさせられました。
どうもありがとうございました。
えっと、ここに書くのがいちばん確実かなと思い(わが町内のどぶ掃除情報も知られておりましたし(^^ゞ)、お城をお借りして、お礼を言わせていただきました。

実行委員の皆さま、今日お目にかかった皆さんに感謝いたします。
またいつか、どこかで、お目にかかれますように。

子猫さん、お話できてうれしかったですー!
やっこちゃん、きび団子をいただいたのに、家来になりそこねてごめんね!

No.5022 - 2002/10/13(Sun) 22:34:25

Re: こんなにも疲れた一日 / ミョーコ [東海]
 シンポジウムが、とても良かった。感動的に良かった。
 良すぎて、食い入るように見、聞き・・・集中しすぎて、疲れてしまうほどだった・・・という、この思いを、少しでもお伝えしようとしたミョーコがバカだった。
 直後にお会いした某雑貨さまにいきなり「シンポジウム、疲れた・・・」と訴えてしまった。そしたら、「何? 疲れたと?」と、某雑貨様のほほのお肉がヒクヒクしてから、「はい、ミョーコさん、お疲れーー。ゆえに、懇親会はパスだそうじゃ。」とクラッカーばかりか、ファンファーレまで鳴らされて・・・帰ってくるはめになりました。
 いいもん、別に。あたしの口がバカだったのよ。と、茨木の駅で我に返ったミョーコは、カバンの中にあった、意地悪な某作家の本を手に取った。そして、よせばいいのに、ページをめくってしまった。
 そしたら、これがもう、もう! (よくも家にたどりつけたものだ)
 スタンド・バイ・ミーもいいけれど、ぼくと圭造と、まもるは、負けない。
 何がいいって、全部いいんだけれど、とどめの結末のところで、けっこう命がけの冒険を終えて、やっとのことで二人に「大阪に行く」と告白できたぼくに、何と二人は「うん、知っちょった」ってサラリというんだよね・・・。サラリとだよ。もう、「すごい! いい! まもるくん、圭造くん、いい!」って、すんでのところで、新幹線の前の席をバンバン叩くところだった。
さらに、「ちゃんとした大人になりたい」という圭造に、「圭造は、今でもちゃんとしている」という決めセリフを・・・言わない。言わないんだよ。ぼくが決めることじゃないんだって・・・。そうくるかー!! いいよ〜〜! すごくいい〜! そのまま乗り継ぎのホームから走り出してしまいそうだった。

 もう、ほんっとに、ミョーコはこの二つのシーンだけでも、充分に少年としての人生を生きた・・・。
 
 そしてそんなこんなで、今は目もショボショボしてるし、だいたい、新幹線の車内だったのにもかかわらず、四万十川の渦を3つも越えてしまったんだ。ミョーコはつくづく疲れてしまった。
 誰のせいとは言わないけれど・・・。

 
 

No.5024 - 2002/10/13(Sun) 22:35:05

Re: ありがとうございました! / バーバまま [東海]
今日は実り多い一日でした。
ひさしぶりの後藤竜二さんの講演も充実。
ずっと昔お目にかかったことがあるのですが、たぶん、いやきっとお忘れだろうと思いつつご挨拶したら、覚えていてくださった。ような。。も嬉しかったし。
なにより、分科会のおやぶんの独演会、い、いや、朗読と的確なコメントには、もう笑いをこらえるのが大変。
笑いつつ、目からウロコ。。
懇親会の籤にあたらなくても、もう充分、いっぱいお土産をいただきました
HNだけのお付き合いの方々にも大勢お目にかかれたし、
新しい朋も得たし、なによりこんなに児童文学をめざす仲間がいるんだ。みんな頑張っているんだ。という熱気を頂いて帰りました。
実行委員のみなさま。おつかれさまでございました。
今ごろは、ああ、やれやれ、と杯を重ねていることでしょう。
どうぞ、ゆっくりお休みください。
多謝!

No.5025 - 2002/10/13(Sun) 22:41:55

Re: ありがとうございました! / あさ [東海]
実行委員のみなさま、つどいに参加された全てのみなさま、おつかおれさまでした。
たくさんのみなさんに刺激をいただいたり、笑ったりと、めまぐるしい一日でしたが、すばらしい機会を与えてくださり、ありがとうございました。

それから、くじ運はまったくないと思っていたわたしが、ゴッドさま(HNを後で知人にお聞きしました)手作りのバッグを当ててしまった時には、卒倒しそうになりました。あささんにはもったいないよ〜、とどこからか声が飛んできそうですが、大切にいたします。どうもありがとうございました(~~*)

No.5027 - 2002/10/13(Sun) 23:13:05

Re: ありがとうございました! / あいこ [近畿] [阪神ファン]
お疲れ様でした〜。

記念講演会とシンポジウムに参加させていただき、大変勉強になりました。
今回残念ながら懇親会には参加させていただけませんでしたが、
遠巻きながらも作家の先生方にお会いでき、為になるお話を
沢山聞くことができてうれしく思っています。

小梅さまとはロビーなどで何回もすれ違ったのですが、
ほんのちらっとだけしかご挨拶できず、申し訳ありませんでした。
次回(あるかしら(^-^;)?)お目にかかれることがあれば
勇気を出して声をかけさせていただきたいと思います。

本日はありがとうございました。
みなさまお疲れ様でした。

No.5028 - 2002/10/13(Sun) 23:23:42

遅くなりましたが・・・ / ここち [東海]
みなさん、昨日はお疲れ様でした。

あちらこちらで、つどいの興奮が伝わってきます。
10日から娘が入院してしまい、13日の午後に
退院してきたので、今年は結局行かれなかったので
当日も諦めが付きました。
みなさんのレポ読んで、なるほどこういうものなのかと
勉強しております。
今日は、ゆっくり出来るのでしょうか・・・
本当に、お疲れ様でした!

No.5029 - 2002/10/14(Mon) 07:37:14

Re: ありがとうございました! / ふうこ [近畿]
昨夜は楽しい時間を過ごさせていただきまして、どうもありがとうございました。
二次会にまで乗り込んでしまって厚かましくてすみません。でも、本当に参加できてよかったです。
たくさんの方とお話できて、大満足の一日でした。
お声をかけられなかったみなさま、申し訳ございませんでした。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

No.5031 - 2002/10/14(Mon) 08:28:40

Re: ありがとうございました! / ことり
おはようございます。ことりです。
小梅さま、つどいでお会いすることができた皆さま
本当にありがとうございました。
もっともっと皆さまとお話したかったのですが、
あっという間に時間がすぎてしまって、
でも、児童文学一色の楽しい1日でした。

会場の本屋さんで売り切れてしまった
ポンタさまとYOUー2さまの本……
なんと! 懇親会の抽選で大当たりしました!
めちゃくちゃうれしかったです。

つどいの実行委員の皆さま、素晴らしい会を
本当にありがとうございました。

No.5032 - 2002/10/14(Mon) 09:22:58

Re: ありがとうございました! / 子猫
ミョーコさまの書き込みを見て、掲示板をたどりまして、某雑貨さまに知らん人のような顔で挙手して質問をしていたのが子猫だったという事実を知りました・・・。

PCのモニターが火事になるかと思いました。(顔から火が出た)
今の子猫ならライオンのように簡単に捕らえられてしまいます。(穴に入りたいライオン常態)

No.5033 - 2002/10/14(Mon) 09:40:23

Re: ありがとうございました! / 小梅@ダウンしてました [近畿] [肉体労働者]
>子猫ちゃん
そっか。
某雑貨さんも巫女ちゃんも知らなかったのね。
おっとこまえやったでしょ。(巫女ちゃんも)
お二人は性格もこころざし作品も、おっとこまえです。

>やっこちゃん
お目にかかれなくて残念でした。
お声をかけてくだされば良かったのに。
小梅は昨日は後藤大親分や、芝田兄上や、浜師匠や、富安姉御や、もり・けん大将がお見えだったので、あっちこっちを走り回っていて、血走っていたのかも知れません。もし、そうだったらごめんなさい。

>みわちゃん
昨日は一日ダウンしてて、まだ愛しいコリンを見てません。今日はこれから出講なので、帰って来るまで見られません(涙)
昨日はゆっくり話せなくてちょっと心残りでした。

>ミョーコちゃん
朝会っただけで、そのままだったから、寂しかったよ。
でも、シンポも良かったみたいで、嬉しかったです。
遠いところ、ほんとにありがとう。
いじめっ子の某雑貨金ちゃんには、ミョーコちゃんの思いを伝えておきます。

>バーバままさん
兄上の分科会だったのですね。
それは、すごかったことでしょう(どういう意味や)。
兄上は、二次会では巫女ちゃんに喧嘩を売り(?)続けて、三次会のカラオケでも大活躍でした。でも兄上の小気味いい江戸弁は、どんな時もかっこよく聞こえる小梅です。

>あささん
お会いできて嬉しかったです。
バック、良かったねえ!
童話城からの参加者に大当たりが出て、小梅も嬉しいです〜

>あいこさん
お声をかけてくだされば良かったのに〜
でも、やっぱり血走ってましたか。
すみませんでした。
お越し下さったお礼をいいたかったです。

>ここちさん
それは大変でしたね。
お嬢さんはその後いかがですか。
こういう会も縁というものがあって、行こうと思ってなくても、つい行くハメになった方も、今回は大勢いらっしゃると思います。無理なときは、まだその時期ではないということです。でもその時期は、いつかやってきます。その時、お会いしましょうね。

>ふうこさん
この度は、ほんっとにお世話になりました。
ゆっくりお話しできなくて残念でしたが、実り多い一日だったと聞いて嬉しいです。
ますます書く力にしてください。

>ことりちゃん
本が当たって良かったねえ。
すれ違っただけで、お話もできなくて残念でした。
でも、会場の先生方とはご挨拶されましたか。
さすがに、あれだけスゴイ人たちが集まる会はそうありませんよね。ことりちゃんは、いつも風が吹いたら飛ばされそうにか細いので、昨日もどうしてるかなと思ってました。会場にはクーラーもなかったので、飛ばされてないよね。

No.5057 - 2002/10/15(Tue) 08:28:49

遅くなりましたが、 ありがとうございました! / USHIO [近畿]
つどいの日、何も肉体労働はしていないし、お酒もほんの少ししか飲まなかった(?)のに
昨日一日なぜだかダウンしていました。遅くなってしまいましたが、
つどいの実行委員の皆様、講師の先生方、お会いできた皆様、どうもありがとうございました。
肉体的にはダウンしましたが、精神的にはとてもパワーをいただけた一日でした。
心残りといえば…どうせ一日ダウンするなら、カラオケまで行けば良かった…ということだけです(T_T)。

No.5063 - 2002/10/15(Tue) 09:56:05

Re: ありがとうございました! / 小梅@ダウンしてました [近畿]
>USHIOちゃん
USHIOちゃんもダウンしたのですか。
会場ではすれ違っただけで、ゆっくりお話もできず残念でした。
小梅もしばらくはムリしないでいるつもりです。
USHIOちゃんも、気をつけてくださいね。

No.5072 - 2002/10/15(Tue) 19:49:46

つどい大盛況! / ちさ [近畿]
みなさま、つどいには、参加できなかったちさです。
でもでも、ここでじゅうぶんに堪能できました。
みなさまの興奮が、ひしひしと伝わってきます。
本当に素敵なつどいだったのですね。
小梅様、実行委員会のみなさま、お疲れさまでした。
次回は、参加できるといいなぁ〜♪

で、本日例の受講証が届きました。
小梅様、いよいよ今週の土曜日ですね。
ドキドキワクワクです。
しかし・・・土曜日の朝の書き込み、タイムリーに見ていたら、パニックになるところだったかも(笑)
後から見ても、一瞬、ぎょっとしましたもの。
きっと、形相を変えて、梅花学園に行っていた事でしょう。
本当に本当に、はるばる2時間半、お疲れさまでした。
で、個人的な事で、申し訳ありません・・・少し質問です。
作品、15枚くらいのものですが、大丈夫でしょうか?
それから、20字×20行でプリントアウトした形でいいのでしょうか?
で・・・合評って・・・どう言うものなのでしょうか?
何もわかっていなかったりするσ(^^)
ちょっとびびっていたりするのも事実です(笑)

あっ・・・図書館で、よみせぶとんを読んできました。
ほのぼのでした〜♪
台風の前のドキドキ感と夜店の待ち遠しい気持ちとが見事に重なって、楽しい気分をもりたててくれました。
巫女さまの「不思議の風のふく島」をこれから読みます。
楽しみ〜〜!(*^_^*)

No.5067 - 2002/10/15(Tue) 16:28:38

Re: つどい大盛況! / 雪女の孫
わたしも、参加できませんでしたが、みなさまの興奮と熱気に酔いました。後藤先生をずっと以前、お写真で拝見しました。そのときは、角刈りのヘアースタイルで、笑い顔が印象的でした。・・・ハアー、この目でお会いできたらなあ・・・。小梅様の麗しいお姿もぜひ一目・・・と思いますが、今のところ、叶いません。
 みなさま、本当にお疲れ様でした。児童文学に命をかけているみなさまがいるかぎり、日本の子供にはきっと、すばらしい未来が待っているように思います。
 ちさ様、それでは、来週の実況よろしくね!

No.5068 - 2002/10/15(Tue) 19:25:25

Re: つどい大盛況! / 小梅@ダウンしてました [近畿]
「よみせぶとん」読んで下さってありがとうございます。巫女ちゃんの感想も頂けたら、感想のページに掲載させていただいていいですか?

>例の講座
何の心配もいりません。
20×20でいいです。
合評は初日はしませんのでご安心ください。
基本的に、この作品のどこがいいとか、どこを書き換えたらもっとよくなるとか、そういう前向きな建設的な意見を出し合ったりするのが合評です。
何も怖くありません。だいじょうぶ。
大船に乗った気持ちでいてくださいな。

No.5069 - 2002/10/15(Tue) 19:28:25

Re: つどい大盛況! / 小梅@ダウンしてました [近畿]
>雪女の孫さん
同時カキコでした。
後藤竜二さんは、ずっと前から全然変わってらっしゃいません。きっと変わったのは髪型と、サングラスが眼鏡にかわっただけだと思います。
きっと、またお会いできますよ。

No.5070 - 2002/10/15(Tue) 19:32:45

ありがとうございました〜。 / おやぶん
★昨日はほんとにありがとうございました。実行委員のみなさん、おつかれさま。労多かったと思いますが功はみなさんのものです。西日本のパワーが児童文学の中心になっていくということを、実感として感じましたよ。わたしのファンタジー分科会も、そういうエネルギーに満ちてました。いろんな出会いもありました。こういう場をもうけてくださったこと、感謝にたえません。ありがとう。
★ついしん巫女さま。わたしの愛のメッセージをいっぱい受けとめてくださって、ほんとにうれしかったです。あさだぴょん。おやぶんがんばったからね〜あとはまかせた!

No.5040 - 2002/10/14(Mon) 17:27:40

Re: ありがとうございました〜。 / 巫女 [近畿] [童話作家]
>おやぶんさま
御帰宅になられたのですね。お疲れ様でした。そしてほんとにありがとうございました!
ところで、愛のメッセージの内容を確認しておきます。
*小梅ちゃんへの愛にもとずく巫女へのメッセージは、「可憐でやさしいぼくの妹の小梅を、いい人ぶって、たぶらかすのはやめろ」でしたよね。
*あさだちょんへの愛にもとずくメッセージは、「いじめてこわがらせてかしずかせるのはやめろ」でしたっけ。
*赤ちゃんとバーナ姫への愛にもとずくメッセージは「洗脳するのはやめろ」ってことで、
あんまり心当たりはないんですけど、一応同郷同年のよしみもありますので、こころよく受け止めさせていただきました。
おやぶんさま! 巫女への愛もお忘れなく!

No.5046 - 2002/10/14(Mon) 20:00:44

Re: ありがとうございました〜。 / 小梅@ダウンしてました [近畿] [肉体労働者]
>親分@兄上
遠路ありがとうございました。
パワフルな分科会に、参加者のみなさんは感動されたようですね。
さすが兄上と思いました。
サイン会の席で「客がこねえよ」と笑っていらしたら、ドンドコお客さんが来られましたね。
兄上の本が売れないはずはないです。
全体でも沢山売れてホントに良かったです。

>巫女ちゃん
親分のHPの近況をこっそり見てあげてください。

No.5061 - 2002/10/15(Tue) 09:24:30

(No Subject) / 赤ちゃん
つどいの金庫番、一日中金庫袋をぶら下げていて、肩がこりました。家ではずしたのに、まだなんか変な感じが肩から背中に残ってます。でも、ほっとしました。あとは、会計報告を間違いなく仕上げておしまいです。
前もっていろいろ考え、粗相のないように・・・と思っていたのに、バタバタと走り回るみっともない姿をお見せしてしまったことが悔やまれます。いい勉強をさせていただきました。
でも、来年は、参加者として分科会に作品だしたいです。
委員長!そこんとこヨロシク!!(まだ、唄っているんかしらん)

No.5026 - 2002/10/13(Sun) 23:12:24

Re: (No Subject) / YOU-2 [近畿]
赤ちゃんさま
お疲れさまでした。まあ、そんなところにお一人で、どうぞ上のほうに来てお話しください。
祭りのあとは、幾つものスレッドが同時に立って、みんな、どこにくっつこうか迷ってしまいますね。

No.5051 - 2002/10/14(Mon) 20:38:55

赤ちゃん@実行委員の大番頭 / パーナ姫 [近畿]
> 前もっていろいろ考え、粗相のないように・・・と思っていたのに、バタバタと走り回るみっともない姿をお見せしてしまったことが悔やまれます。

赤ちゃんさんお疲れさま。

最後の最後まで、理性をもって、すべての出来事に対処した赤ちゃんさんに拍手。

>YOU‐2さま
    またお会いできてうれしかったです。

>あさだちょんさま
    チョコパフェはタダが当然。忙しい赤ちゃんさんをわずらわせてはいけません。
    損して得取れは、大阪商人の心得です。
    
    風邪はいかがですか?お大事にね。

No.5054 - 2002/10/14(Mon) 21:04:02

Re: (No Subject) / 小梅@ダウンしてました [近畿] [肉体労働者]
>あかちゃん
>バーナ姫さま
一番しんどい大役をありがとうございました。
小梅の印象でも、赤ちゃんと姫はずっと走ってました。
どんなにか大変だったろうと思います。
ほんとに感謝感謝です。

No.5060 - 2002/10/15(Tue) 09:19:33

(No Subject) / りえ
今日のつどいに参加できたことに感謝いたします。
サイン入りの本をゲットできた上に握手もできて大感激でした。
分科会も思った以上に意見が飛び交い、雰囲気も良くてすごく楽しかったです。
ネットでしかお会いできていなかった方々にもたくさんお目にかかれて、もう!サイコ―!

No.5023 - 2002/10/13(Sun) 22:34:28

ありがとうございました / @Rin
こんにちは。
きのうは、一日中、児童文学を堪能しました。ありがとうございました。ときどき、ここをロムしていたので、分科会で、おとなりに座った方が、バーバママさんで、大感激でした。ついでに、他の方のハンドルも教えていただいて、そうだったのかぁと、喜んでいます。

来年も参加したいと、ココロに誓いました〜。

No.5037 - 2002/10/14(Mon) 13:27:40

Re: (No Subject) / 小梅@ダウンしてました [近畿] [肉体労働者]
>りえさん
レスが遅くなってすみませんでした。
きていただけて、ほんとにありがとうごじました。
ところで、小梅のぺんねーむと同じりえさんなのですね。
サイコーといっていただけて、実行委員一同、こんな嬉しいことはありません。
こちらこそ、ありがとうございました。

@Rinさん
兄上の分科会だったのですね。
それは、さぞ楽しかったことでしょう。
パワーに圧倒されたのではないですか。
喜んで頂けて嬉しいです。

No.5059 - 2002/10/15(Tue) 09:16:01

雨ニモマケズ / 水玉 [近畿] [花火師]
遅くなりましたが、桐詩さんの「雨ニモマケズ」の朗読テープを聞かせて頂きました。
涙が出ました。
人の声って、こんなに温かいものなんだなあ、と感じました。小梅さまも書き込まれていましたが、文字で読む賢治の詩とは、本当にまったく違う感覚でした。
励まされました・・・う〜ん癒されました。
お母さんの無条件の愛のようで・・・・。
すばらしいものを、どうもありがとうございました。
いろいろ人の愛を信じられないこともあります、それで人を愛することに臆病になることもあります、そんな自分がいやになることもあります、けれど桐詩さんの朗読を聞かせて頂いていると、人を愛することの温かさやすばらしさを思うことが出来ました。
桐詩さま、これからもがんばって下さい!
小梅さま、お手数おかけしました、ありがとうございました。

No.4975 - 2002/10/09(Wed) 20:45:03

Re: 雨ニモマケズ / 某雑貨です [近畿] [童話作家]
雨ニモマケ
風ニモマケ
雪ヤ夏ノ暑サニモマケ
不健康デ中年ブトリノ体ヲモチ
欲ガアリ
イツモヘラヘラ笑ッテイル
一日二合ノ日本酒ト一本ノ発泡酒ト
アレコレツマミニウルサクテ
アラユルコトヲ
自分ヲサキニシテ
ヨク見比ベテ
損ヲシナイヨウニシテ
大阪箕面ノ山裾ノ3LDKノ安マンション二イテ
東二病気ノ母アレバ
行ッテ見テ見ヌフリヲシテ
西二死ニソウナ子ドモガアレバ
ヤッパリ見テ見ヌフリヲシテ
南二泣イテイル美女ガアレバ
心カラ心配スルフリヲシテ
北二喧嘩ヤ訴訟ガアレバ
遠クカラニタニタ見物シ
日照リノトキハクーラーノキイテル部屋二イテ
寒サノ冬ハ暖房ノキイタ部屋二イテ
ミンナニデクノボート呼バレタクハナク
モチロン
苦ニモサレタクナク
デキルダケツライコトカラ逃ゲテシマウ
ソウイウ者二
ワタシハナッテシマッタ

反省。
桐詩様の詩、わたしも聞かせてくれませんか。

No.4977 - 2002/10/09(Wed) 23:26:44

Re: 雨ニモマケズ / 小梅 [近畿]
>水玉ちゃん
よかったでしょ。ね。

>某詩人さま
こんど、テープお手渡しいたします。

No.4978 - 2002/10/10(Thu) 01:55:57

Re: 雨ニモマケズ / ひよこぐみ・あさだちょん [近畿] [ひよこ]
桐詩さまへ。
はじめまして、ひよこぐみ・あさだちょんともうします。ぼくは、プレアデスで物語のべんきょうをしています。

先日、小梅おねえさまのご好意により、桐詩さまのテープを聴かせていただきました。
カルチャーショックをうけました。
言葉が、命を得て歩きだしたように感じました。
すばらしい朗読、ほんとうにありがとうございました。

水玉さまへ。
先日のつどいの委員会ではおつかれさまでした。
警備のおっちゃん、おもしろかったですね(ナゾ)。
13日も、よろしくお願いします。

No.4979 - 2002/10/10(Thu) 06:46:21

Re: 雨ニモマケズ / 子猫
小学生の頃、賢治との出逢いは「雨ニモマケズ」
あまりの衝撃的感動に、伝記を読み、ますます感動して泣きました。
その当時、賢治は生きていてもおかしくはない年代でもあり、子供ながらに生きていて欲しかったと焦がれたことを思い出します。
朗読・・・子猫も聞いてみたいです。
子猫もローカルのラジオ番組で朗読をしてもらった経験があるのですが、作品が光放つような感じでした。
子猫の拙い作品でさえ、です。
だから、きっとその朗読テープの放つ光も想像してみたりする子猫です。

No.4980 - 2002/10/10(Thu) 09:05:15

Re: 雨ニモマケズ / マミミ [近畿]
性懲りもなくまた登城しました。賢治の朗読は、何年か前に長岡輝子さんのを聞きに行ったことがあります。他の地方の人間では現しきれないような、言葉のかげに隠れたニュアンスが伝わってくるような気がしました。きっと桐詩さまの朗読も賢治の気持ちそのものがあふれ出てくるような朗読なのでしょうね。私もほんたうに、ほんたうに、聞いてみたい気がします。

某雑貨ですさま
この「雨ニモマケ」はこれはこれで気に入ってしまいました。私は、賢治ファンを捨てなくてはならないかも知れません。

巫女さま
ですよね。間違っていたらすみません。「不思議の風ふく島」読ませていただきました(何を今さらですが)。気持ちがふわっとほどけるようで、やわらかいここちです。

小梅さま
昔の絵はがきになったイラストも気に入っています。もう、友だちに出してしまって手元には残っていませんが。

No.4981 - 2002/10/10(Thu) 10:01:07

Re: 雨ニモマケズ / 瑠尹 [近畿]
某雑貨様の「雨にも負けず」のファンになりました。
是非コレを御本人が朗読されたのを聞きとう御座います。
色紙に書いていただけたら、家宝にして額に入れ飾って
おきたいと存じます。よろしくお願いします。
13日期待してまっせ!!

マミミ様、私も宮沢賢治は長岡輝子さんの朗読CDを聞き
ファンになりました。関西人にとって彼は字を追うと
とても分り難いのです。しかし方言で聞くと暖かさが
ジンジンと伝わります。

桐詩さんの朗読はきっと素晴らしいと思います。
彼女の詩と宮沢賢治の詩には合い通じるものを
感じますから。詩を本当にシッカリと読み取れるの
だと思います。朗読はそこが難しい。読み取りながら
溺れずに読める事が大事ですから。

No.4983 - 2002/10/10(Thu) 13:15:17

Re: 雨ニモマケズ / 桐詩 [関東]
さすがに童話城の流れはすんごいです。
私の話が出ていたもので、今頃シャシャリ出てきてました。
おじゃまいたします。

水玉さま
私んとこの掲示板にも書きましたが、賢治さんの素晴らしさと、童話城の素晴らしさが合体したおかげです。
胸がじ〜んとしました。

某雑貨さま
私の座右の銘は、とあるお方の「塗れ箸で納豆を食べた後にらっきょうを食べるな!」ですが
その次に心に刻む詩として代々引き継いでいきたいと思います。すみません、言い過ぎました...。

小梅さま、某雑貨さまにテープを渡してくださるのですか
お手数おかけいたします。ご好意に甘えてばかりですみません。

ひよこぐみ.あさだちょんさま♂
お声をかけてくださってありがとうございます。
いつも楽しい書き込みを拝見させていただいております。
ところで、フルネーム(?)は♂までが正確な名前なのでしょうか。気になってねむれません♪
私の朗読は、「嘘声」だとか「おばあちゃんの声」だとか娘からすき放題言われておりました。
しかも言った後に「録音機が性能わるいからだね」とフォローされて、もっと落ち込んでおりました。
そのように言っていただいてありがとうございます。

子猫さま
昨年、賢治さんの弟の清六さんが亡くなられた時は、ショックでした。実家へ戻ってお線香をあげさせてもらいに行きたい!と思ったのですが、まだ叶いません。
賢治さんも、もっと長生きして欲しかったですよね。

マミミさま
長岡輝子さんは、同郷で私の人生の師でございます。
人間的に尊敬しております。あの方に比べたら(比べる自体まちがっているが)私の朗読は、人間が出来ていない分だけダメダメです。
私の方が生まれ育った土地柄の分方言のニュアンスが、賢治さんと近いだろうと思われます。それだけのことです。

るいさん

宿題を残したまんまでごめんなさい。
言い訳ばっかりですが、もう少し時間をください。
私信ですみません。

私の朗読を聞きたいとおっしゃってくださって、まだ聞いていないお方。
ただいま、少し取り込んでおりまして
時間がかかるかもしれませんが、もしよろしければテープをお送りします。
「テープ送れ!」と言ってくだされば、喜んで送ります。
子猫さま、マミミさま、迷惑でなければ...。

No.4994 - 2002/10/10(Thu) 21:38:50

Re: 雨ニモマケズ / 小梅 [近畿]
>桐詩さんの朗読テープ
は、小梅の所に一つ、これは、某雑貨ですさんに回します。
あさだちょんの所に一つ、これは、ぽんちゃんからお借りしたもので、この後巫女ちゃんの所へ届く予定です。
そのほか、水玉ちゃんやYOU-2さんなども桐詩さんから贈られたテープを持ってらっしゃいます。
回覧希望の方は、童話城メールで御住所氏名郵便番号をお知らせ下さい。どこからか、テープが届くと思います。my tapeをご希望の方は桐詩さんに直接お願いしてください。

>マミミさん
え、私の絵はがきを持ってた!?
マミミちゃんって、なにもの???

No.4995 - 2002/10/11(Fri) 08:27:32

あつかましくて、ごめんなさい! / 子猫
某雑貨さまの「雨ニモマケズ」を再読に参りました。
小梅さんにテープのこと、メールしたあとなのですが、やはりマイテープが欲しいわがままな子猫。
桐詩さま、「テープ送れ!」 
などと、本当にいってもよいのでしょうか?
記憶が定かではありませんが、清六さんとは、あの賢治の妹さんの日記(?)を含めた著書の作者さんでしょうか?
間違っていたら、すみません。
それから、テープのことをお願いするには、どちらへご連絡すればよいのでしょう?

No.5039 - 2002/10/14(Mon) 13:50:51

Re: 雨ニモマケズ / 桐詩 [関東]
西日本児童文芸のつどいに出席した皆様
実行委員の皆様お疲れさまでした。
近くだったら行くのになぁと指を加えて報告をお待ちしておりました。

子猫さん

清六さんは「兄のトランク」の著書であり、賢治さんの弟さんです。
賢治の死後出版社へ賢治さんの原稿を持ち込んだ方です。
この清六さんが証明なさっている、「雨ニモ負ケズ」の中の『ヒデリ』は編集者の勝手な判断であり、正しくは花巻の方言で「日雇い」の事を「ヒドリ」というので
私も朗読の時は、賢治さんの自筆に基づいて「ヒドリ」と読んでいます。作物がとれなくて日雇いに行く悲しさを現わして居ると思います。

テープ時間かかるかもしれませんが、送りますよ。
子猫さんのHPへ伺ったのですがメールアドレスがわからず
しょぼしょぼ戻ってきました。
お手数ですが、私のHPのトップからメアドを見つけてメールいただけませんか?
ご住所を教えてください。
ややこしくてごめんさない。

No.5042 - 2002/10/14(Mon) 17:43:17

明日はよろしく〜。 / おやぶん
★小梅@妹をはじめとする童話城のみなさんおひさしぶりです。日ごろは江戸で童話城の「草」(隠れ隠密…って隠密は隠れてるって)として活動しております東京特派員の芝田で〜す。明日はいよいよ大阪。分科会のみなさん楽しみに首を洗って待ってて(ど〜いう意味でしょう?)ください。おもしろい分科会になりますよ〜。そのほかの出席者のみなさま、懇親会で会いましょうね。(ちゃんとHNで名乗ってくださいね)ではでは。
No.5005 - 2002/10/12(Sat) 12:35:37

Re: 明日はよろしく〜。 / ことり
おやぶんさま>
明日は分科会でおやぶんさまにご指導いただくことに
なっています。
季節はずれのサンタクロースに変身して、
伺いますので(ナゾ)、
どうぞ宜しくお願いします。m(__)m

No.5006 - 2002/10/12(Sat) 16:03:17

Re: 明日はよろしく〜。 / ピッポ [近畿]
 童話城のみなさま、お久しぶりです。
 おやぶんさんがご挨拶されていますので、律儀なわたくしといたしましては、レスしないわけにはいきませんよね。
 おやぶんさんの分科会の司会をさせてもらう、しあせ者のピッポです。おやぶんさんに全面依存しておりますので……、おもしろくなると思いますが、ただただ、わたくしといたしましては! 時間内でおおさめくださいますよう、よろしくおねがいします、ふう。
 
 遠くから、近くから、ほんとにたくさんの方々がおこしくださいます。実行委員、どなたかがレスされていましたように、一生懸命準備してきました。みんな精一杯おむかえすると思います。どうかお気をつけておこしくださいませ。それでは明日、お目にかかるのをたのしみにしています。

No.5007 - 2002/10/12(Sat) 16:40:40

Re: 明日はよろしく〜。 / 某雑貨です [近畿] [童話作家]
>おやぶん様
先ほどはお電話ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
遠路はるばる起こしいただくだけでありがたいです。
お聞きするところによりますと、銀河鉄道で来られるとか。さすがファンタジー作家と関心いたしました。
わたしども実行委員会は、準備万端整えて一同お待ち申しております。

みなさま。
ようやくここまでこぎつけてまいりました。
午前中の講演会、午後の分科会とシンポジウムと、全ての講師のサイン会と、料理のサイコー!な懇親会と、もう盛りだくさん人だくさんの一日となりそうです。
今からでも遅くありません。当日参加もアリですから、大阪の茨木市の福祉文化会館へお越しください。

>YOUー2様
さきほどはお電話ありがとうございます。
励ましのお言葉、勇気百倍です。
明日は燃えます!

>巫女様
私信ですが、明日の話す時間の配分ですが、もしわかりましたらお知らせください。興奮して躁状態になると際限なくしゃべり続ける癖がありますので、およその決まった枠の時間があれば、それをめやすにしたいのですが。

>小梅様
今日は梅花女子大学の公開講座ご苦労様でした。
いかがでしたか。
明日も実行委員の仕事と分科会の講師をやっていただくわけで、ほんとにすみませんというか、ご苦労様です。よろしくお願いします。

>あさだちょん様
ほんで、風邪は、どや?

>実行委員のみなさん。
明日はよろしく。
たよりにしています。

No.5009 - 2002/10/12(Sat) 16:53:24

Re: 明日はよろしく〜。 / またやった小梅 [近畿]
>おやぶん@兄上〜
遠距離ご足労をおかけしますが、お待ちしています〜
江戸でさぐった情報など、懇親会でお聞かせ下さいねえ。
ファンタジー分科会のみなさま、どうぞ身を清めてお越し下さい。(えらいこっちゃ)

No.5010 - 2002/10/12(Sat) 16:55:14

Re: 明日はよろしく〜。 / 某雑貨です [近畿]
>小梅様
私信です。
下のレス見ました。
ガアハハハハッハハハハッハッハハ

No.5012 - 2002/10/12(Sat) 16:57:05

Re: 明日はよろしく〜。 / 某雑貨です [近畿] [童話作家]
ガアアアアアハハハハッハハッハハハハハハハハハハハ!
まだ笑いがとまらへん!
苦しい!
おもろすぎる!
イイイイイヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒイイイイイ!
そや、明日のためにとっとこ。

No.5013 - 2002/10/12(Sat) 17:02:47

Re: 明日はよろしく〜。 / またやった小梅 [近畿]
>某雑貨ですさま
笑いすぎです。
でも、受付のお姉さまと二人で大爆笑してから、帰りかけると、お姉さまが
「先生。来週、よろしくっおねがいします!」
とリキを入れておっしゃいました。
(ムリもない・・・)

>受付のお姉さまへ
ご心配かけてすみません〜

No.5014 - 2002/10/12(Sat) 18:14:45

Re: 明日はよろしく〜。 / 巫女 [近畿] [童話作家]
キャーハハハハ、アーハハハハハハ、ああ、おなかが痛い。小梅ちゃん、やってますね。この忙しいときに、アハハハッハ、やっぱ、おかしいわ。笑いがとまらへん。

>おやぶんさま
明日は、お目にかかるのを楽しみにしておりまぁす。遠路はるばるお越しくださるのですもの、明日は静かに心を込めておもてなしさせていただきます!

>某雑貨ですさま
ファックスで送ります。

No.5016 - 2002/10/12(Sat) 19:16:36

Re: 明日はよろしく〜。 / やっこちゃん [中国]
ここにくっつきます。m(__)m
明日、講演会とシンポジウムに参加させていただきます。とっても楽しみです!
小梅さま、みなさま、どうぞよろしくお願いします。

No.5017 - 2002/10/12(Sat) 19:39:15

Re: 明日はよろしく〜。 / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
どうしてこの忙しい時に某雑貨様や御巫様がここで
笑い転げてるのかと思ったら↓

笑うの通り越して溜息が出ました。なんも会の前日に
間違わんでも、ギャハハ、うはは、ケタケタ。

親分様はじめ実行委員の皆様、、素人のオバハンが参加しますので何をしでかすか分りませんがよろしくお願いします。
小梅ちゃん、今だんじり見物のお客様が帰られた所。
楽しかったです、明日も皆様と飲む会で御一緒できて
嬉しい〜〜(その前の御勉強寝ないようにガンバリマス)

No.5018 - 2002/10/12(Sat) 20:11:27

Re: 明日はよろしく〜。 / ひげ鬼 [近畿] [画家]
良く笑う方々はそれぞれに胸に去来するものがおありなのでしょうね。
小梅様のうっかりは、そのまま小梅様のおおらかさだと僕は思っています。はんなりしてて・・・。
うっかりすっぽかしていたら、笑えないけれど、一週早く顔を出せば、資料を作り忘れていたお姉さま方も思い出されるでしょうし・・・ね。

明日は実行委員の皆様にとっても、参加なさる方にとっても実り多き会となることを心よりお祈りしています。

No.5019 - 2002/10/12(Sat) 21:40:20

おはようございます。 / 小梅 [近畿] [童話作家]
今日は、小梅は生涯学習講座の初日です。
後期の講座(10月から3月までなので年末年始も含まれる)というのに、受講してくださる方々がいらっしゃるというのは喜ばしいことです。
(それも、はるばる梅花大学のある郊外まで!)
でも、後期は受講される方にもラッキーではあります。
人数が少ない分、お一人の作品にかける時間がたっぷりとれるからです。
その点は、講師にとっても嬉しいです。
いつもなら、もっと1作品に付いて時間をとりたいのに、時間や人数に追いかけられて、心残りだったり、作者に申し訳ないなと思ったりする事が多いから。
そう考えると、梅花が後ろ盾になってくれるので、講師にとっても受講者にとっても贅沢な講座です。
楽しみたいと思っています。

>蛙女ちゃん
>いちさん
明日当日は手が足りないと思います。
どうぞよろしくお願いしま〜す。

No.5002 - 2002/10/12(Sat) 07:22:20

Re: おはようございます。 / ことり
小梅せんせー>
もう出かけられてしまったでしょうか?
講座のせんせー、頑張って下さい。
いてらーヽ(^0^)ノ

明日は朝一番でそちらへ向かいます。
つどいでご一緒できる皆さま、どうぞ宜しく
お願いします。

No.5004 - 2002/10/12(Sat) 10:02:45

生涯学習センターにて / またやった小梅 [近畿] [星一徹]
「ああ、やっとついた。はるばる2時間半、遠いわな」
小梅、ぼやきながら、生涯学習センターの受付へ。
受付のお姉さま、なぜか小梅の顔を見てあわてる。

お姉さま「あ、先生。すみません。まだ資料のコピーはできてません」

小梅「え?あ、そうですか。でも、まだ時間がありますね、だいじょうぶです。今日使いますから、ここで待ってます」

お姉さま「えっ、あ、あのう・・先生・・講座は来週の19日からですが・・・」

ここで、あわてた小梅、冊子スケジュールを確かめる。
「あちゃ」

というわけで、日程、また間違えました。
受付の優しいお姉さまは申し訳なさそうでした。
なんで、明日がつどいというこんな忙しい日に講座の予定を入れたのか我ながら不思議やったのが、氷解しました。入れてなかったのです。
おっもいこんだら〜しれんのみちを〜〜♪

>ことりちゃん
小梅はことりちゃんを超えるおま○けのようです。
ああ、某雑貨さまの高笑いが聞こえる・・・・

No.5008 - 2002/10/12(Sat) 16:46:04

Re: おはようございます。 / ことり
小梅せんせー>
おけりーヽ(^0^)ノ

>小梅はことりちゃんを超えるおま○けのようです。

参りました。。。m(__)m
σ(^^)の「天然記念物」指定をおゆずりします。(爆)

でも、本当にお疲れさまでした。
明日も大変だと思いますので、お身体ゆっくり
休めて下さいね。

No.5011 - 2002/10/12(Sat) 16:55:40

Re: おはようございます。 / 子猫
そうですよね。
子猫も読みながら、なんか変。
どうして?
と、思っていました。
あのときすぐにお呼び止めしていたら・・・。
いやっ。携帯番号なぞ存じませんが。(*^−^*)
すっごい親近感です。
子猫が歯医者の予約でよくやる失敗です。
すいません。
ほんとに、呼び止められてたらなーって思ったものですから。

No.5015 - 2002/10/12(Sat) 18:17:44

一足お先でございます。 / 蛙女 [中国]
13日はいよいよ「西日本児童文芸のつどい」ですね。
蛙女は一足お先に明日の夜出発します。会場でお会い出来るのを楽しみにしております。
講演とシンポジウム、かなり楽しみです。しっかり脳味噌を覚醒させて挑みます。
実行委員会の皆様、いつもありがとうございます。いつも当日だけのこのこ来て参加させてもらってばかりですみません。当日、雑用がございましたらパシリます。使ってくださいませ。

No.5000 - 2002/10/11(Fri) 21:25:32

Re: 一足お先でございます。 / いち [近畿] [大魔人]
お久しぶりです。皆様。
お初の方々、新参者のいちと申します。
どうぞよろしくお願い致します。
つどいの実行委員の皆様、お疲れ様でした。
美味しいとこ取りで、本当にすみませんm(__)m ペコリ
蛙女様同様、パシリますので、声をかけてください。
Mキャラでがんばります!!

>蛙女さま
つどいの当日、お会いできるのですね!?
ヤイコ似のお姉様。
遠藤久美子似と言って頂いたご恩、決して忘れてはおりません!!
いちは、蛙女様に一生ついてまわり、いえ、ついていきます!!
実作教室は違うようですが、懇親会でお話できるのを
すこぶる楽しみにしております(*~~)ノ<☆´゚*..。、*゙'"☆*

No.5001 - 2002/10/11(Fri) 22:09:12

Re: 一足お先でございます。 / ふうこ [近畿]
おはようございます。
わたしも、13日のつどいを楽しみにしております。
お会いできる皆様方、どうぞよろしくお願い致します。

作家りんさま、分科会ではお世話になります。どうぞよろしくご指導下さいませ。

No.5003 - 2002/10/12(Sat) 07:35:57

ホーンブロワー君 / 七子 [近畿] [海賊]
ちささん、なっちゃんさん、はじめまして。
ご挨拶が遅れてしまってごめんなさい。
七子と申します。よろしくお願いします〜。

ちょいと小梅の奥さん、噂のホーンブロワー見ましたよ。なので感想書いていきます。

1 ホーンブロワー君の美形ぶりに驚いた。
2 ホーンブロワー君の清廉潔白ぶりに驚いた。
3 ケネディー君の髪が縦ロールなので驚いた。
4 縦ロールに笑ってたら後半めちゃくちゃかわいくなったので驚いた。
5 ホーンブロワー君とケネディー君が並ぶと兵隊に見えない。
6 イギリス寄宿学校の優等生にしか見えない。
7 ちゅーか、むしろヤオイくさい。
8 艦長が好きだ。
9 マシューズが大好きだ。

すごい正統派のドラマだったね。
シャープと大違いだったね。アイアイサー。

No.4982 - 2002/10/10(Thu) 11:23:03

Re: ホーンブロワー君 / 小梅 [近畿]
このホーンブロワーシリーズって、ほんのちょっと魔が差して悪いことをしてしまった登場人物が、激しく反省するのにもかかわらず、結局死んでしまうっていう血も涙もないシリーズですねえ。
潔癖性の勧善懲悪ドラマやなあ。
それなり面白いけど、キャラとしては「シャープ」の方が好きかな。悪党コンビのシャ〜プとハ〜パ〜♪
でも、ななちゃん。
ほんまに昨日のホーンブロワーとケネディー君のツーショットは、萩尾望都の「ポーの一族」でも見てるようでしたね。
うつくしっ。

No.4988 - 2002/10/10(Thu) 17:03:09

Re: ホーンブロワー君 / ちさ [近畿]
七子さん、はじめまして!
ホーンブロワーシリーズ・・・なんだか、あやしげな響きですねぇ。
かなり興味津々です。
テレビがビデオであるんですか??
ん? σ(^^)なんかずれてる?

No.4993 - 2002/10/10(Thu) 21:24:09

Re: ホーンブロワー君 / 七子 [近畿]
ちささん〜
ホーンブロワーって昨日まで4日連続でNHK-BSで放映してたイギリスのドラマなんです〜。
説明が足りなくてごめんなさいでした。
日本ではビデオとかになってないと思うんですけれど、これで評判が良かったら、ビデオ発売されたり、第2シーズンも放映されたりするんじゃないかしら〜と思ってます。
ナポレオン時代の英国海軍もので、原作はCSフォレスター・・・海洋冒険モノの古典だそうです。聞きかじりです。

>小梅ちゃん
>激しく反省するのにもかかわらず、結局死んでしまう

うう・・・ハンター君・・・涙
それから2話で死んだ人・・・(泣くなら名前覚えろ)

No.4998 - 2002/10/11(Fri) 11:12:42

Re: ホーンブロワー君 / なっちゃん [中国] [主婦]
ホーンブロワー君とは関係ない話題で申し訳ありませんが、PTA活動でばたばたしてまして、ごあいさつがおくれてしまいました。すいません。

>七子さん
 はじめまして。
 こちらこそ、どうぞよろしくおねがいします。

>蛙女さま
 こちらで失礼します。
 はじめまして、なっちゃんといいます。どうぞよろしくおねがいします。

>ちささん
わたしも海外にいるので、とても残念なんですが、つどいや講座に参加できません。ご報告楽しみにしています。
帰国したら、ぜひ参加させていただきたいです。

No.4999 - 2002/10/11(Fri) 19:51:57

作品、読みました! / ちさ [近畿]
小梅様、巫女様
今日は、作品「ゆめうりそうろう」「だれかいる引き出し」「雪むかえの村」を読ませていただきました。

「ゆめうりそうろう」は、本当に心にしみいるお話しで、桜子さんの優しさにほんわかと包み込まれたような気持ちになりました。桜子さんの優しさの陰に、ものすごく強さを感じてしまいました。今頃どこかでたくさんの夢を仕入れているのでしょうか。

「だれかいる引き出し」おもしろかった。と言うか、続きを考えてみたくなりました。

「雪むかえの村」雪が大好きな私は、このお話がとても大好きになりました。雪って不思議とあたたかいんですよね。村中で雪を向かえるなんてとっても素敵!

本当に今日は、心地よい青空の中、とても素敵なお話しを楽しむ事ができて、心の中も晴れ渡っていくような気持ちになりました。
他の作品もまた、ゆっくりと読みたいなぁと思います。

あ〜〜今日は、いい一日でした。
小梅様、巫女様ありがとうございました。

No.4992 - 2002/10/10(Thu) 18:28:11

Re: 作品、読みました! / 小梅 [近畿]
>ちささん
童話のページを読んで下さったのですね。
嬉しいです〜
感想のページに掲載させていただきます。(いいですか?)
巫女ちゃんの「雪むかえの村」は、形を変えて某社から本になるようです。

小梅の「ゆめうりそうろう」は明治時代編を書いているところです。(まだ途中)

No.4996 - 2002/10/11(Fri) 08:34:10

Re: 作品、読みました! / 巫女 [近畿] [童話作家]
>ちささま
「雪むかえの村」の感想をありがとうございます。お読みいただいて嬉しいです。わたしは出身が石川県の能登なので、子どもの頃は冬は雪に埋もれて暮らしていました。最近は温暖化の傾向でほんとに雪が少なくなっているようですが、ここ何年も冬に帰省をしていないので、降雪量がどれぐらいなのか正確なところはつかんでいません。わたしも雪は大好きで、これからも雪をネタにした作品はかきたいと思っています。本になったら、またお手にとって見てください。

>マミミさま
別スレで恐縮ですが、『不思議の風ふく島』をお読みいただいたのですね。ありがとうございます。かけがえのない人との出会いにはあんな不思議がいつも孕まれていると思えてなりません。

>桐詩さま
まだお聴きしてませんが、もうすぐあただちょんから手渡してもらえると思います。楽しみにしてるんです!

No.4997 - 2002/10/11(Fri) 10:42:18

はじめまして! / ちさ [近畿]
ちさといいます。
ことりさんのところのリンク集をたどって遊びに来ました。
小梅様、みなさま、どうぞよろしくお願いします。m(__)m
先日、図書館で「もうすぐ飛べる!」「風のラブソング」を借りてきて読みました。
とても感動しました。
できる事でいいんだ。そうなんだ。とあとからあとから胸にこみ上げてくるものがありました。
子供たちに生きる力を与えてくれる話だなぁと思いました。
「風のラブソング」は、いろんな事を感じました。とくに「花郎」の名前の由来の話しにいたく感動した私です。
素敵なお話しに出会えて、幸せな私です(*^_^*)
それから、素敵なお話しを作るだけでなく、画家さんでもあるのですね。

こんなに何でもできる方がいるんだぁ〜!
とただただ尊敬のまなこなのでありました。

また遊びに来ます!

No.4954 - 2002/10/07(Mon) 21:01:39

Re: はじめまして! / 小梅 [近畿] [童話作家]
>ちささん
はじめまして。
ようこそお越し下さいました。
童話城は、心優しいご常連ばかりです。
どうぞ、ごゆるりとおくつろぎください。
「もうすぐ飛べる!」「風のラヴソング」を読んで下さったとか、ありがとうございます。
素敵な感想を頂いて、幸せなのはわたしです。
(前半感想部分を感想のページにも転載していいでしょうか?)
ぜひ、たびたび、お遊びにお越し下さい。
最近の童話城は新人女性がいっぱいで、古株男性群はお喜びのようです。
(このごろ小梅のPCはなぜか童話嬢と変換される。不思議に当たっている?)

HPDream★Dream
覗かせていただきました。
ウェブ絵本。夢シリーズと「つきよのはまべで」を見せていただきました。
アニメーションで絵本が読めるというのは、ステキですね。
私も作ってみたいなあ(まずムリですが)。
童話城の童話のページもワンカットでも絵を入れたいとは思ってるのですが・・・
(うらやましいです。わたしはPCでは絵を描けません。)
光る魚が印象的で美しかった。
お話も良かったです。

No.4955 - 2002/10/08(Tue) 07:41:16

Re: はじめまして! / そうぺい [近畿]
「つきよのはまべに」
ウェブ絵本って面白いですね。

No.4962 - 2002/10/08(Tue) 23:28:18

Re: はじめまして! / ちさ [近畿] [ひよこ]
小梅様、わざわざ私のHPにいらしてくださって、ありがとうございます!! 感激です。
感想のページにまで載せてくださるなんて、嬉しはずかしでございます。
お言葉に甘えて、いついてしまいそうです(*^_^*)

前に「児童文学創作講座」のことがありましたが、とんでもないど素人でも、受講できるのかしら?
受けてみたいと図々しく考えているσ(^^)です。
ただ・・・本当に何もわからず書いているので、受けれる物なのか不安がいっぱい・・・。
またいろいろとおしえてくださいませ〜。
よろしくです。m(__)m

No.4963 - 2002/10/08(Tue) 23:44:13

Re: はじめまして! / ちさ [近畿]
あっ! そうべいさん、はじめましてです。
どうぞ、よろしくぅ〜。(^o^)

No.4964 - 2002/10/08(Tue) 23:46:44

Re: はじめまして! / 小梅 [近畿]
あ、他所にでかけていたら、ちささんが。

どの講座のことでしょう。
児童文学のつどいや、講座のことなら下のページに掲載しています。
どれも、どなたでも参加できますよ。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/9288/osirase.htm

No.4966 - 2002/10/08(Tue) 23:53:52

Re: はじめまして! / ちさ [近畿]
梅花学園生涯学習センターの創作講座です。
合評方式ですし、ある程度書けないとついていけないかと思ったりしているわけです。
他に受講される方にご迷惑だったりするといけませんので。

No.4967 - 2002/10/09(Wed) 01:35:12

Re: はじめまして! / 小梅 [近畿]
それなら、どうぞお越し下さい。
一般のアマチュア向きの講座ですから、初心者の方ばかりです。
それに、少人数なので、かなり濃い講座が出来そうです。(利潤追求型の講座に比べれば、人数は3分の1くらいですし、参加費も安いです)
お申し込みも上記ページでできます。
では、お目にかかれるのでしょうか(ちょっと、どきどきですね)。

No.4968 - 2002/10/09(Wed) 06:09:57

Re: はじめまして! / ことり
ちささん>
わーいヽ(^0^)ノ
こちらでも宜しくお願いします。

>(利潤追求型の講座に比べれば、人数は
>3分の1くらいですし、参加費も安いです)

名古屋からの交通費入れたら、つんどら高く
なりますよね〜〜〜。(しゅん

No.4984 - 2002/10/10(Thu) 15:06:19

Re: はじめまして! / 小梅 [近畿]
>名古屋からの交通費入れたら、つんどら高くなりますよね〜〜〜。(しゅん

ことりちゃん。
中部のとき、またおいでね。

No.4987 - 2002/10/10(Thu) 16:51:12

Re: はじめまして! / ちさ [近畿]
わ〜〜い! ことりさん。
こんにちはぁ〜! こちらでもよろしくですぅ。

いつかことりさんにお会いできる事を夢見て、頑張っているのでありました。

今度の集いでこちらに来られるんですよねぇ。
ううっ(T^T)残念だなぁ・・・。

No.4991 - 2002/10/10(Thu) 18:16:00

はじめまして / なっちゃん [中国] [主婦]
小梅城主様、みなさま、初めて書きこみさせていただきます。
なっちゃんと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
みわこさんのところから、ちょくちょく伺わせてもらっていましたが、ずっとROMでした。今日は、勇気をだしてお城デビューさせていただきます。
「ちささん」へのレスで、「つきよのはまべで」のことを書いていただいてたので、恥ずかしながらでてきました。あのおはなしを書かせていただいたものです。ちささんのおかげで、未熟者のおはなしを、とても素敵な絵本にしていただいて喜んでおります。
現在、異国生活をしておりますが、わたしも細々ながら、創作をしています。こちらの掲示板の大きな懐に飛びこませていただいて、これからまたがんばりたいと思います。

>巫女さま
今頃…本当におそいんですけれど、日本児童文学の3−4月号で、同人誌評にとりあげていただきました。「南の島のケンムンとすもう」のはなしを書いた者です。アドバイスいただいたことを生かせるように精進したいと思います。ありがとうございました。

No.4959 - 2002/10/08(Tue) 20:54:42

Re: はじめまして / 小梅 [近畿]
はじめまして、ようこそ!
お越し下さってうれしいです。
「つきよのはまべで」
光る魚が目をつぶっていても見えるような気がしましたよ。
作家と画家のいい出会いで、1+1=∞のいい本が生まれるのがこの仕事の面白いところです。
お互いにがんばりましょう。

異国にいらっしゃるとか。
その体験が、またなっちゃんにしか書けない物語になっていきますように。

No.4961 - 2002/10/08(Tue) 23:04:23

Re: はじめまして / ちさ [近畿] [ひよこ]
なっちゃん!! おひさしぶりです!!
お元気ですか??
こうして、ここでお話しができて嬉しいです。
あの作品は、読んだ瞬間に絵が頭の中に浮かんできたのです。
私もいい作品にできて本当によかったなぁ〜〜って思ってます。
あれ以来、自分でもお話しが書いてみたいと思うようになったのでした。
またいろいろとお話しができるといいなぁ〜。
異国の事もいろいろと聞かせてくださいね。
ではぁ〜。

No.4965 - 2002/10/08(Tue) 23:52:25

Re: はじめまして / 巫女 [近畿] [童話作家]
>なっちゃんさま
初めまして、なのですが、覚えています! あの作品。なっちゃんは、あの作品の作者の方だったのですね。あの作品、好きでした。創刊したばかりのフレッシュな同人誌だったのではなかったかと・・・南の島のケンムンがいまも印象深く残っていますし、少年たちの微妙でいてストレートな交流もよかったと記憶しています。異国にお住いなんですね。ネタの宝庫ですね、個性的な作品づくりのための。
童話城では、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

>ちささま
初めまして。巫女と申します。よろしくお願いいたします。

No.4969 - 2002/10/09(Wed) 10:58:23

Re: はじめまして / なっちゃん [中国]
>小梅さま
「つきよのはまべで」は、ずいぶん前にかいたおはなしなのですが、こんなふうに取り上げていただいて、本当にうれしいです。書いててよかったです。いつかわたしも、自分の本がだせるように、そして童話城で紹介していただけるように、ますます書くことに励みたいと思います。
異国での生活も楽しんでおりますので、たくさん吸収して、消化して、作品としてアウトプットできるようにしたいです。

>ちささま
本当に、お久しぶりです。わたしも、ここでおはなしできるなんて、本当にうれしいです。以前のHPはお休みしたままで、ネットもマイペースなので、なかなかお会い(?)できませんでしたが、またよろしくお願いいたします。
ちささんのおかげで、ネット生活に新たな「ハリ」ができました。ありがとうございました。

>巫女さま
覚えていてくださったんですか?! とても感激しております。そうなんです、創刊したばかりの同人誌です。あの頃は、南の島にすんでいましたので、そこを題材にしたものをあれこれ書いていました。今は、異国生活も1年半すぎて、やっとこちらを題材に書きたいと思えるようになってきたところです。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

No.4970 - 2002/10/09(Wed) 17:10:39

Re: はじめまして / ちさ [近畿]
巫女さま、はじめまして!!
お声をかけていただけてうれしいです(*^_^*)
巫女さまも童話作家なのですね。よかったら作品を教えていただけないでしょうか?

>なっちゃん
私もなっちゃんのおかげで、お話を書くという「ハリ」をいただきましたよ。

No.4971 - 2002/10/09(Wed) 17:48:26

Re: はじめまして / 蛙女 [中国]
>なっちゃんさま
>ちささま
初めましてm(_ _)m蛙女と申します。童話城へちょくちょく登城させていただいている者です。どうぞよろしく。

[今日の一言コーナー]
夕方、近所を散歩していて幼稚園のそばを通りかかった時のことです。まだ園庭に残って遊んでいた園児が二人、「あ!横井先生(仮名)だ!」
と、フェンス越しに叫びました。
二人が「おーい!横井せんせーい!」「よーこーいーせーんせーい!」とずっと手を振っているので、周囲を見渡しましたが人影はありません。
「もしや、わたしを横井先生と勘違いしている?」と思って立ち止まると、二人はいっそう声を大きくして、手も力いっぱい振ってきました。仕方がないので、横井先生になりきることにして手を振ると、二人は「横井せんせーい!ばーいばーい!また明日ー!」と大声で言いました。わたしは、声を出せばバレるかな、と思って黙って手を振り続けました。二人は笑いながら、また遊具の方へかけて行きました。
ちょっと、胸キュンなひとときでした。

…明日、園で「先生になりきり子どもに声をかける不審者出現」なんて事になりませんように(笑)

No.4976 - 2002/10/09(Wed) 21:28:58

よこいせんせい〜 / 小梅 [近畿]
ほのぼのした話ですね〜
そのときの蛙女ちゃんの顔が見えるようです。

No.4986 - 2002/10/10(Thu) 16:49:17

Re: はじめまして / ちさ [近畿]
蛙女様、はじめまして!

ほんと、ほのぼの〜〜ですねぇ。
いいなぁ〜〜。
子供のあの笑顔を思うと、ナリキリの価値ありですねぇ。

No.4990 - 2002/10/10(Thu) 18:11:38

リンクしちゃいました / ちさ [近畿]
小梅様
事後報告で申し訳ありません。
私のHPでこちらをリンクさせていただきました。
何か都合が悪ければ、おっしゃってくださいね。

創作講座、申し込みます。
今日メールしたら、丁寧にお返事いただきました。
お会いできると思うとなんだか、ドキドキワクワクです。

No.4972 - 2002/10/09(Wed) 17:52:50

Re: リンクしちゃいました / 小梅 [近畿]
リンクありがとうございます。
できましたら、ご紹介文に、小梅以外にもプロ作家さんの童話のページがあることも書いてくださると嬉しいです。
巫女ちゃんはその中の「雪むかえの村」を書いてくださっている作家さん(昨年度児童文芸協会賞受賞!)です。
くわしくは、「なぞなぞ本のページ」と「コラムや書評で紹介した本」をご覧下さい。
童話城ご常連作家さん、親しい仲間や先輩のご本をずらっとご紹介しています。
このあたりが童話城の本丸ですので、どうぞよろしくお願いします。
こちらからも、次回更新の折にリンクさせて頂きますね。

創作講座。お会いできるんですね。
楽しみです〜

No.4973 - 2002/10/09(Wed) 19:08:39

Re: リンクしちゃいました / 雪女の孫
ちさ様、はじめまして。
雪女の孫と申します。関西から遠く離れた北の国に住んでいます。創作講座に行かれるそうですね。もしよろしかったら、ぜひその様子を実況中継してくださいましね。行く事が叶いませんので、ちさ様のお話、楽しみにしてます!

No.4974 - 2002/10/09(Wed) 19:47:12

Re: リンクしちゃいました / ちさ [近畿]
>小梅様
リンクのコメントに「また、童話・こどものページでは、たくさんのプロ作家の作品を読む事ができます。」と追加しておきました。
そうですよねぇ。
こんなにたくさんプロの方のお話しが読めるなんて、とってもぜいたくな事だわ。
創作講座では、どうぞよろしくお願いしますm(__)m

>雪女の孫様、はじめまして!
北の国。いい響きですねぇ。私は、生まれてからずっと関西からでた事がないので、北の国とか南の島にとっても憧れます。

>ぜひその様子を実況中継してくださいましね。

は、はいいっ!
がんばって、実況中継させていただきますぅ。
って・・・できるのだろうか心配だわ・・・。
きっとたどたどしい実況中継になると思いますが、こちらでご報告させていただきますね!

No.4989 - 2002/10/10(Thu) 18:08:00

リエチャン先生にしたかったのに・・・ / 小梅@ハチキンになりそう [近畿] [童話作家]
子ども未○研究室の子ども相談室の回答者には、みなニックネームがあります。
例えば、那須正幹さんはズッコケ先生。俳優の原田大二郎さんはダイチャン先生。精神科医の香山リカさんはリカチャン先生(かわいいっ)。永田萌さんはエンゼル先生(なんと、気高い)。
「で、小梅ちゃんはなににしますか?」とヒゲ先生にきかれて、いっそ、コウメ先生にしようかと思ったけど、カタカナだと、うめぼしばあちゃんみたいやし。
子供時代の呼び名リエチャンにしようかと思ったけどリカチャンがいるのでは紛らわしいし、かといって、那須大兄いみたいなスゴイ代表作があるわけじゃないし。
じゃ、生まれ故郷土佐にちなんだものといえば・・・そうや!坂本龍馬や!
しかし、リョウマは男やし、かっこよすぎるし、ほな、その妻のお竜(おりょう)さんはどうやろ!
オリョウ先生!
なんや、かけごえみたいやな。アチャーッオリョーッ!
それで、思いついたのが、土佐の方言ハチキン。
人情と侠気(おとこぎ)がある元気な(元気すぎる?)ええ女を指す土佐の方言です。
しかしハチキン、キンパチ(金八先生)をひっくり返したような、このテンションの高さについていけるか・・・不安です。
でも、ハチキン先生になりそうなのです。
いや、やっぱり、もうちょっとしっとりした名前の方が良かったのでは・・・・
ユメウリ先生・・・とかの方が良かったのではと、悩んでいる小梅です。
どう思います?

子ども未○研究室↓
http://www.ne.jp/asahi/kodomomirai/kenkyushitsu/
風雲童話城もリンクしてくださいました!

No.4938 - 2002/10/06(Sun) 08:16:08

Re: リエチャン先生にしたかったのに・・・ / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
パチパチッ、ハチキン賛成!!

小梅ちゃんはその面倒見の良さ、気風のエエ女ぶりから
私は京育ちのハチキンやとずっと思ってたもん。
いえ、京女のしっとりした所も御座いますわよ。(ヨイショッ)
けれどやっぱりハチキンやで。

しかし永田萠さんがエンゼル、う〜〜んわかるわあぁ。
大人の絵本、花の中にかわいい少女がフワッと座ってる。

小梅ちゃん、大人の絵本書いてな。

No.4939 - 2002/10/06(Sun) 11:49:48

Re: リエチャン先生にしたかったのに・・・ / YOU-2 [近畿]
「コウメ先生」に一票入れたいです。

ぼくらは子供の頃、小粒種の梅を「コンメ」と言っていました。
「コンメ魂」と言えば、根を張って芽を出す力のことのように思われ、なかなかのネーミングです。
「ハチキン先生」は、何となく、辛口で厳しいアドバイザーの役回りになりそうで、
小梅さまが疲れるのでは、と思ったりして。でも、子供たちにはそういう先生も必要ですね。
う〜ん・・、捨て難い(どっちやねん!)。

No.4940 - 2002/10/06(Sun) 13:18:51

Re: リエチャン先生にしたかったのに・・・ / 小梅@ハチキンになりそう [近畿]
>るいちゃん
>YOU-2さん

つまり、どうしたらええにゃろ。
やっぱ、ハチキン?
コウメやなくて、コンメ?
ユメウリ先生はペケ?
ユメウリもなかなかエエかなと思ったんやけど・・・

No.4941 - 2002/10/07(Mon) 08:37:28

Re: リエチャン先生にしたかったのに・・・ / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
ユメウリ先生にしたいんやろ??

でも子供は言い難いで、コンメもええけど、
どうしても梅干し○○○連想するしなあ。
YOU−2様いかがいたしましょう??
やはり本人の希望どおり「ユメウリ先生」で決めましょうか。

実行委員の皆様まだ終わっては居ませんが、
ココまで本当にご苦労様でした。準備が大変ですよね。

私ごとき者が出席しても風を興すことは出来ないでしょうが、数のうちだと思い御目こぼし下さいませ。
私も家が僻地ななと、祭りの最中で(申し込んだときは
まだ祭りの日が決まってなかった)バスや車の運行が
時間通りに行かないと思いますので、多分昼からになると
思いますがよろしくお願いします。

No.4944 - 2002/10/07(Mon) 10:07:46

Re: リエチャン先生にしたかったのに・・・ / 小梅 [近畿]
やっぱ、ハチキンですか。
某雑貨さんも巫女ちゃんも何ともいうてくれへんなあ。
(見てないのかも)
それとも、なんでもええやんってか。
(そういう人たちや)

ええねん。
るいちゃんとYOU-2さんがええいうてくれたし。
ハチキンでいこかな。

No.4948 - 2002/10/07(Mon) 15:14:50

ノドガラガラ・・・ / 蛙女 [中国]
お久しぶりですm(_ _)m
しばらく登場しない間に新しいお客様が増えておられる様子で、また礼を失してしまってごめんなさい。
初めまして、蛙女と申します。よろしくお願いします。

最近、図書館が主催している「ストーリーテリング講座」に通っています。これが結構大変です。今、覚えているお話しは10ページほどのものですが、毎日約2時間暗記作業をしています。声に出さないと覚えられないので、2時間発声しっぱなしです。そしてノドが痛いです。声もガラガラです(T_T)腹式呼吸の重要さを改めて感じました。すっかり喉発声の身体にもどっています。もう一回演劇部に入りたいです(笑)

No.4884 - 2002/10/02(Wed) 20:04:24

蛙女さまにくっつく。 / 七子 [近畿]
私もものすごくお久しぶりで、どうしていいか分からない者です。
初めましての皆さま初めまして。七子と申します。
童話城では工兵として働かせていただいてます。
小梅ちゃんが「ほよ?」と言ったらリンクをつないだり、「ふよ?」と言ったらアップロードしたりするのが仕事のエンジニアマンです。スペシャリストです。口癖は「しらん」「わからん」「めんどい」「自分でやれ」です。

私、ただいま脚本を書いています。10月締切の公募に出してみたいのです。そして賞をとって、しっぽり儲けたいのです。
しかしながら書き出す前は「傑作になるにちがいなし!」と思っていたのに、いざ書いてみると物凄い駄作にしかならなくて、とても驚きました。尻を拭く以外に使い道のない代物ができあがりました。でも、ここで便所に流さずに、何回も推敲してマシにしていくことが大事なんだ、と自分に言い聞かせています。

No.4895 - 2002/10/03(Thu) 10:22:02

Re: ノドガラガラ・・・ / 小梅 [近畿] [童話作家]
>蛙女ちゃん
面白そうですね。
ストーリーテリング。
でも、大変そう。
あ、え、い、う、え、お、あ、お
ってやらなきゃね。

>七ちゃん
なにしとった。いままで。
スペシャリスト七子がいないので、リンクもアップロードもだいたいできるようになりました。

<七ちゃんに素敵な言葉のプレゼント>

「頭の中にある名作傑作よりも、書き上げた駄作の方が何万倍も価値がある」
byあさのあつこ(やや、小梅の誇張あり)

No.4899 - 2002/10/03(Thu) 11:01:08

Re: ノドガラガラ・・・ / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
童話城のエンジニア七子ちゃん、いつも御世話になります。
小梅ちゃんの分も


脚本ですか、頑張ってるんやね、楽しみにしてます。もうすぐシーズンも終わりで、阪神に心惑わされる事ないしね。

「頭の中にある名作傑作よりも、書き上げた駄作の方が何万倍も価値がある」
なるほど、しかし頭の中に傑作が浮かぶだけでもスゴイ
やん。七子ちゃん、シッポリよりもガッポリ儲けてや。
待ってるで

No.4901 - 2002/10/03(Thu) 12:48:04

Re: ノドガラガラ・・・ / 七子 [近畿]
>「頭の中にある名作傑作よりも、書き上げた駄作の方が何万倍も価値がある」

か、感動しました。
ざ、座標の、ちがう座礁の、ちがった、座右の銘にします!

>瑠尹さま
ありがとうございます!
ガッポリ儲けて瑠尹さまにもお世話になったお返しをするんだい!
ばんがります〜

No.4915 - 2002/10/04(Fri) 09:07:50

Re: ノドガラガラ・・・ / サッカりん [東海]
お久しぶり「その3」です。
はじめましての方も多いと思います。サッカりんと申します。どうかよろしくお願いします。
蛙女さま。わたしも学生時代に,ストーリーテリングやってました。はじめてやったのが,『たぬどんのはなし』という絵本でした。途中で歌うところがあったので,けっこう恥ずかしかったことを覚えています。
記憶力にまったく自信のないわたしは,何年か前からブックトークに切り替えました。
七子さま,その意気ですよ。しっぽりでもがっぽりでも儲けてください。
で,儲かったら,おっちゃんにもお裾分けを。

No.4917 - 2002/10/04(Fri) 17:24:35

Re: ノドガラガラ・・・ / 小梅 [近畿]
>るいちゃん
どうしてるかな。

>サッカりん@その3さん
おひさしぶりです〜
お元気でしたでしょうか。
お留守の間に、童話城は妙齢の新人女性でいっぱいです。

No.4919 - 2002/10/04(Fri) 21:47:33

Re: ノドガラガラ・・・ / 蛙女 [中国]
>サッカりんさま
サッカりんさまのブックトーク、聞いてみたいです。
ストーリーテリングも覚えるの大変ですけれど、ブックトークも一発勝負ってわけにはいかないですし、大変ですよね。でも、とても楽しいので(特に見させてもらうほうにまわれば(笑))大好きです。

No.4937 - 2002/10/06(Sun) 00:46:04

関係のない話なので / 瑠尹 [近畿] [吟遊詩人]
スレッド立ててしまいました。m(__)m

>>小梅ちゃん、元気やよ。昨日法善寺横丁に行って来てん。南側の店で、お商売出きる所は営業を始めはったと聞いたから。

北側は喜川さんだけ営業してはった。あんな、御高いお店
よう入らんから、イタメシ屋さんに行ってきた。美味しかったよ。法善寺さんも火事で全国的に有名になって、
御参り多かったわ。しかし、全ての店開店してから、
どれだけのお客がくるか?そこが思案のしどころ。

でも大阪人間としては、盛り立ててる力になりたい。
ゴマメの歯ぎしりみたいなもんでも。

ところで
>>お留守の間に、童話城は妙齢の新人女性でいっぱいです。
段々敷居が高なってきたがな。笑い。でも一人でも多くの
方がきてくれはったら、児童文学作家サン達の一生懸命
な活動を知ってもらえるもんね。これからも
枯れ木も山の賑わいでココに来ますので、新しい皆さん
よろしくお願いします。13日はひっそりと片隅で
妙齢なご夫人見物させてもらお。

No.4921 - 2002/10/05(Sat) 08:14:33

Re: 関係のない話なので / 小梅 [近畿]
>法善寺横町
あんまり有名になったら、風情がこわれるから、火事の前くらいがちょうどええんやけどね。

>そういえば、4,5年前、水かけ不動さんにお願いしたことを思い出しました。

「良い物書きになれますように」
「好きなひとが幸せでありますように」って。
一つ目の願いはまだまだやし、二つ目の願いは「ご心配なく。願ってもらわなくても充分幸せですから」っていわれそうではありますが。(む、むなしい・・・)
それでも、そういうふうに、言霊にすることは大切だと小梅は思っているのです。
だから、悪い言霊はつかわないでいたい。

幸せのなかに辛いことがないはずはないんだけど、私は幸せを見つめていたいです。
花畑で、ちょうど咲きかけのみずみずしい花を愛でるように。元気のない花、萎れた花がないわけじゃない。
それはあるんやけど、花畑全体が枯れたわけやないのやから。冬が来ても、季節は巡ってまた花は咲くし。
自分は無力で、いつもみんなに助けられてるちっぽけな人間やけど、でも、だからこそ、自分の人生かけて大切な人たちをサポートしたいと思ってます。

人生なんてぼーっとしてたら、誰の役にも立たないうちに消費してしまうし、それくらいなら、大切な人のため、大切な友人たちのため消費したい。
子どもに対しては大人になるまでの責任。
でも、伴侶や友人は一生です。
こんなに大切なものはないと思っています。
あれ?
法善寺横町の話やったのに・・・

No.4922 - 2002/10/05(Sat) 08:52:26

書き忘れましたが / 小梅 [近畿]
水かけ不動さんは、棚からぼた餅式には願いを叶えてくださいませんが、願いを叶える機会は下さるみたいです。
一度、お礼参りに行かなくては。

No.4927 - 2002/10/05(Sat) 14:32:44

Re: 関係のない話なので / 雪女の孫
好きな人がしあわせでありますようにと、祈る・・・とても素敵です。小梅さまの若さと美貌の秘訣は、恋ですね。
No.4933 - 2002/10/05(Sat) 21:15:49

Re: 関係のない話なので / 瑠尹 [近畿] [肉体労働者]
小梅ちゃん
>>幸せのなかに辛いことがないはずはないんだけど、

幸せの中の不幸がわかる事が年を積み重ねる良さかも
しれない。いつもニコニコして暮している人が、全て
満たされていると言う事はない。
いつも世の中の不幸を一人で背負っているような顔を
している人が何も楽しい思い出がないわけではない。

ただ、どんな辛い時でも、誰かの役に立てると幸せ
な気分になれる。それがどんなにささやかな事でも。
好きな人の為に祈れる小梅ちゃんは幸せです。その
対象さえ見出せない人がたくさんいるモン。最近の
若い人達ってそんな人が増えてると思う。

高校生の頃「恋人に手紙を書くと、文章が上手に
なるよ」と教えてくれた人がいたけれど、今の
若い人って一晩中かかって愛する人に思いを届かせる
文章を書く事ってないんじゃないかな?小梅ちゃんは
心の中でずっと書き続けてるよね。幸せだなあ〜。
愛する人全てに心の中で手紙を書き続けよう。そして

たまにはステキな便箋に書いてみよう。

法善寺さんにお礼参り、いっといたほうがエエヨ。
なんや分けの分らん書き込みになってしまった。
阪神がとりあえず勝った。\(^o^)/

No.4934 - 2002/10/05(Sat) 21:46:36

Re: 関係のない話なので / 豆虎 [近畿]
来季は、水かけ不動さんにお願いしよう。
「阪神に優勝のチャンスをください」
とりあえず、今夜は井川バンザーイ!

No.4936 - 2002/10/05(Sat) 23:54:06

西日本児童文芸 / ミョーコ [東海]
 集いに参加することにしました。
 ・・・って、今日H師匠にお電話したら、ぼくとこの司会は、あさだちゅわんなんだヨ・・・って。
 あ。なんと。そうであったか。

 ちゅわんさま。
 このごろ弟子たちが不出来なもので、ヤケ気味の師匠ですが、優しくしてあげてください。こんなことをちゅわんさまに託すのは責任回避も甚だしいのですが、縁ということで、どうかよろしくお願いいたします。

 で、ミョーコですが、行く、となったら、またこれが楽しみになっております。
 ROMしている中部付近のみなさま。
 良かったら、一緒に行きませんか?
 朝、ヒッジョー!!! に早い出発になるとは思うのですが・・・。
 ミョーコは、今マレーシアにいる人につれてってもらおうと思っているので、仲間に入ってください。
 (ところで、ROMってこういう意味でこういう使い方で良かったの?)
 

No.4886 - 2002/10/02(Wed) 20:11:36

Re: 西日本児童文芸 / ミョーコ [東海]
上のスレッドに対する補足

 こんなに遅い申し込みでも(確か、昨日か今日だった・・・)講演会とシンポジウムは喜んで(?)受けていただけました。だから、今からでも、行かない? っていうお誘いなんですけど。
 ここ(童話城の掲示板)に来て、中部近辺の人をさそってるって、どういう意味じゃあ・・・なんて怒らないでね。
 
 1 この掲示板はみんなが見ている
 2 ミョーコは、友達が少ない

 そういうことで。
 

No.4887 - 2002/10/02(Wed) 20:27:48

へびのあんよ / ひげ鬼 [近畿] [画家]
集いに参加されるとのこと、うらやましい。
私も皆様にお目にかかる機会を作りたい・・・って、そーゆー集いではありませんよね。ごめんなさい。

あの、ROMですが、コンピュータ用語でREAD ONLY MEMORYの略、つまり読み出し専用のメモリの事で、そこから転じて掲示板などに描き込まずに読んでいるだけの状態をROMしている、あるいはROMっている、などと使うようです。

へびのあんよのあんよですが、ちなみにRAMはRANDOM ACCESS MEMORYで、読み書き可能なメモリのことです。

はい、本当に余計なお世話・・で失礼いたしました。
しばらく学校なので、ROMに徹しますです。

No.4889 - 2002/10/02(Wed) 21:23:55

Re: 西日本児童文芸 / 青とんぼ
>ROM

パソコン通信全盛時代には
CD-ROMというもじりまであって
Chat と Download はするけれど
Read Only な Member ということでした (^^ゞ

No.4890 - 2002/10/02(Wed) 23:38:52

Re: 西日本児童文芸 / 小梅 [近畿]
>ミョーコちゃん
1○んさんと来るのね。
じゃ、車はもっと乗れるよね。
中部のまだ申し込んでないみなさ〜ん。
どうぞ、お越し下さ〜い。
や○○らちゃんとか、○みずくんとか、○ず○らさんとか、名古屋のかもめさんとか、皆さん、お元気ですか〜
どなたが来て下さるのか、楽しみにしていますよ〜。
(プレッシャー?)

>ひげ鬼さん
>青とんぼさん

なるほど、そういうことでありましたか。
ところで、
ひげ鬼さんは来れないの?
顔見たいのに。

No.4897 - 2002/10/03(Thu) 10:52:35

Re: 西日本児童文芸 / ミョーコ [東海]
 何度もスミマセン。今帰ったら、上のものの申込書が届いていたのですが、それを読んでいたら、「いいですか? 申しこみ期限はすぎているので、ミョーコさんは、当日参加ってことなのですよ、当日参加!」と書いてあるではありませんか。
 そうなのです。
 期限は過ぎたので、これから参加希望のみなさん、「当日参加したいのですが。」と申しこんでいただくと、とても喜んで(もみ手なんかしちゃって)小梅ちゃんとか、某雑貨さまとかが迎えてくださいますことでしょう。
 ルールは大事よ。ちゃんと期限は守りましょうね。(自分か・・・)

 ついでに、ひげ鬼さま。
 RAMまで教えていただいて、感謝感激です。
 なるほどねえ。ROMの方は、まんまなので、よくわかりましたが、RAMは、ランダムにアクセスするってえのが、何で読み書き可能になるのか、ミョーコの理解力は超えたので、素直に覚えることします。
 なんて、勉強になる掲示板。
 

No.4900 - 2002/10/03(Thu) 12:21:12

Re: 西日本児童文芸 / YOU-2 [近畿]
>ひげ鬼さん
ご無沙汰です。こちらでご様子を伺うだけですが、お忙しそうですね。

>集いに参加されるとのこと、うらやましい。
>私も皆様にお目にかかる機会を作りたい・・・って、そーゆー集いではありませんよね。ごめんなさい。

それじゃ、ぼくも参加してはいけないみたいじゃないですか。
参りましょう。ひげ鬼さんのファンがいっぱい楽しみにしていると思いますよ。

No.4904 - 2002/10/03(Thu) 17:18:56

Re: 西日本児童文芸 / 小梅 [近畿]
>YOU-2さん

ね、ね。

>ミョーコちゃん
ミョーコちゃんの参加は30日までには、一応お知らせしておいたので大丈夫と思っていたのですが、ウチの実行委員長は堅物(石だという噂もある)なもんですから、正式に参加メールを送ったのが1日になった深夜だったというので、当日参加になってしまったみたいです。
すみません。
全ては、石のせい・・・いえいえ、小梅の読みが甘かったのです。
それでも、友を誘って来てくれるミョーコちゃんの太っ腹に(ほんまはきゅっと細い)感謝感謝です!

No.4908 - 2002/10/03(Thu) 19:40:06

Re: 西日本児童文芸 / ひげ鬼 [近畿] [画家]
うあ・・・
ROMに徹するつもりで、帰宅して寄ってみると、お優しいお誘いのお言葉・・・う、うれしい!
実は早くから巫女様からもお誘いいただいていて、行きたい、行きたいと思っていたのですが、続く貧困生活からの脱却をはかり、異業種にまで手を出して、多忙を極める有様でして・・・「貧乏暇なし」をこの身で体験中なのであります。次の機会には是非お伺い致します。本当に有り難うございます。YOU-2さま、小梅さま。

あ、青とんぼ様、はじめまして・・・ですよね。
お懐かしい言葉、有り難うございます。パソ通時代のこと知ってる人、少なくなりました、まわりには。あまり詳しいわけではありませんが、又、お話聞かせてください。

お恥ずかしいですが、知ったかぶりついで・・・
ミョーコさま
RAMは通常、任意のアドレスにアクセスできるメモリ、と訳されていますが、アクセスには接近するという意の他に入手するという意味もあるので、任意に入力、出力が可能な記憶装置となるのだと思います。
きっと他にも詳しい方がおられると思うので、穴があったら飛び込みたい気分ですが、言いっぱなしもなんなので(なんなんでしょ?)・・・。こんなところで、ご勘弁です。

No.4913 - 2002/10/03(Thu) 22:57:19

Re: 西日本児童文芸 / 水水母 [東海] [黒子]
>ミョーコさま<

>  ROMしている中部付近のみなさま。
>  良かったら、一緒に行きませんか?
>  朝、ヒッジョー!!! に早い出発になるとは思うのですが・・・。
>  ミョーコは、今マレーシアにいる人につれてってもらおうと思っているので、仲間に入ってください。
>  (ところで、ROMってこういう意味でこういう使い方で良かったの?)



とのことですが、お言葉に甘えて、
よろしかったらご一緒させていただいても良いですか?
集合はどこなんでしょうか〜、一人ではとても会場までたどり着く自信がないのです(大汗)
この掲示板を私用に使っているようで、心苦しいですが、
小梅様、すみません、。

水水母も当日皆さんにお会いするのを楽しみにしていますので、どうかよろしくお願いします、ぺこぺこ…

No.4916 - 2002/10/04(Fri) 17:21:30

Re: 西日本児童文芸 / 小梅 [近畿]
>ミョーコちゃん

水水母ちゃんは、中部の一番若手の女性です。

No.4918 - 2002/10/04(Fri) 21:36:20

Re: 西日本児童文芸 / 青とんぼ [近畿]
ひげ鬼さま、はじめまして
ごあいさつおくれて失礼しました。よろしくお願いいたします。

> パソ通時代のこと知ってる人、少なくなりました、まわりには。

パソコン通信の盛り上がり始めた頃、ぼくは zob station というプログラミング命な草の根BBSで育ててもらったのが懐かしいです。でも、プログラミングおぼえてソフト作っても、ヘルプつくるのがめんどうで、周りの人にだけ配っていたという、愛のないヤツです (^^ゞ

ひげ鬼さまは、画家さんなのですね。ぼくはいま、web絵本をつくりはじめています。
ひげ鬼さまのホームページがおありでしたら、ぜひ行かせていただきたいです。
URL教えていただけないでしょうか。

No.4920 - 2002/10/04(Fri) 23:49:35

Re: 西日本児童文芸のレスに・・・ / ひげ鬼 [近畿] [画家]
なんかレスに乗っかって私信ですみません。
青とんぼさま、早速のレス、有り難うございます。
プログラミング!! わお、ここのレスの知ったかぶりが、益々お恥ずかしい!!
興味はあるのですが、頭が全くついていきません。グラフィックソフトのオペレーティングで精一杯で・・・。
HP・・・早く作らなきゃ、と思いつつ、忙しさにかまけて、作っていないのです。これもお恥ずかしい。
web絵本、おもしろそうですね。
青とんぼさまのHP、お城からいけるのでしょうか。
PDFでサンプルぐらいならお送りできますので・・・。
小梅さま
私のメルアド、青とんぼさまにお知らせできません?
あるいは青とんぼさまのメルアドがわかれば、お送りできるので。
よろしくお願いいたします。

ミョーコさまのスレッド使って、勝手なお話ですみません。

No.4924 - 2002/10/05(Sat) 11:48:54

Web絵本つくってます。 / 名古屋の子カモメ [東海] [アナウンサー]
>青トンボさま
>ひげおにさま
 横レスですみません。Web絵本のお話だったので、仲間にいれてください。私もつくっています。手描きをスキャナーでとりこんだものですが・・・。よろしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/2683/ehon.html

No.4925 - 2002/10/05(Sat) 13:16:59

Re: 西日本児童文芸 / 青とんぼ [地球外] [こども]
ひげ鬼さん、名古屋の子カモメさん、こんばんわ
みなさん、スレから話題がそれたままで、すみません
今回で終わりにします m(__)m

ひげ鬼さん、
この掲示板のレスの、ハンドル名とか書いてある横の
おうちのアイコンをクリックすると、その人のホームページに行きます。
ラブレターみたいなアイコンをクリックすると、恋が成立します。
じゃなかった。その方宛のメールアドレスでメールソフトが立ち上がります。
ほんとかな、と思われたら、試しにぼくの書き込みのところで
実験してみてくださいませ。

名古屋の子カモメさん、
以前そちらのサイト、覗かせていただきました。
絵本も見せていただきました (^^ゞ
どこで勘違いしていたのか、ぼくは子カモメさんのことを
女性だと思い込んでいたので、サイトでお写真を見たときは
座布団一枚分、飛び上がってびっくり仰天してしまいました (+_+)
おっちょこちょいなぼくですが、
今後とも、よろしくお願いいたします。

No.4935 - 2002/10/05(Sat) 23:23:15

お地蔵さん / 子猫
「ゆめうりそうろう」に出逢えたあの日の昼間。
午後の日差しの中のお地蔵さんを見たら、物語が勝手に頭の中で語りかけてくるのです。
何が書きたいんだろうと考えていたら、訴えたい願いが鮮明に浮かびました。
家に帰ってすぐ作品の形にとどめました。
作品は勝手に動き出し、「頭と心の散歩道」にもう掲載されています。
タイトルは「お地蔵さん」
ぜひ、小梅さんにも読んでもらいたい!
稚拙な作品であるにもかかわらず、子猫の手は勝手にキーボードをたたいています。(怖いっ?!)

No.4926 - 2002/10/05(Sat) 14:08:10

Re: お地蔵さん / 小梅 [近畿]
読みました。
いいお話でした。
「○○にいこか」といって貰って、親恋しくて泣いたてた子も、痛くて泣いてた子も、きっと泣きやんだことと思います。じんとしました。
おばあちゃんの思い出話を一作とすれば、
現在と過去のこどもたちが直接出会って行く物語としても読んでみたい気がしました。
物語って、ほんと、いいですねえ。

No.4929 - 2002/10/05(Sat) 14:44:45

読ませていただきました。 / 名古屋の子カモメ [東海] [肉体労働者]
>子猫様
 「お地蔵さん」読ませていただきました。せつないいい話ですね。やっぱり平和がいいです。ヘラヘラばかなことをしていられる幸せ、ずーっと未来までつづきますように。合掌

No.4930 - 2002/10/05(Sat) 17:44:13

Re: お地蔵さん / 子猫
ありがとうございます!
いいお話だなんて・・・感動です。
誰かの胸に願いの届くよう、祈るような気持ちの子猫なのでした。
平和への思いだけは、諦めずなくさずにいたい子猫なのでした。
そして、小梅さんに出逢えたことが嬉しい子猫は、やっぱりはまっているのでしょうか。(これも、怖いっ!?)

No.4931 - 2002/10/05(Sat) 17:44:24

Re: お地蔵さん / 子猫
同時刻のレスに、投稿後、
「いつのまに、子猫はカモメに変身したのか!?」
と、驚いてよく読むと、自分の投稿ではありませんでした。
名古屋の子カモメさん
ありがとうございます!

No.4932 - 2002/10/05(Sat) 17:48:01

こんなことで・・・ / ここち [東海]
新しいスレッドを立ててよろしかったのでしょうか・・
前に注文した小梅様の本がやっと、発注になります。
結構時間がかかったので、心配してましたが
たのしみです♪ワクワク(*^_^*) 

No.4905 - 2002/10/03(Thu) 18:32:31

Re: こんなことで・・・ / 小梅 [近畿]
いいんです、いいんです。
小梅も、ここちさんの感想が楽しみです〜どきどき

No.4907 - 2002/10/03(Thu) 19:39:18

『よみせぶとん』 / ここち [東海]
おはようございます。
やっと、やっと読む事が出来ました。
子供達のきらきらした目でこの本を読んでいるのかと
思うと、私の目まできらきらしていました♪

「看板が飛んでる」の所を読んで、
小学生の頃を思い出しました。
台風のときに、ちょっと外の様子が見たくなって
少しだけならと思い、無謀にも外に出た事があります。
その時に、小さかったのですがトタンで出来た看板が
飛んできて顔に当たり、流血の騒ぎに!!!
3針縫う怪我をしました。
ちょっとした記事になってしまいました・・・
当時私は、学校中の有名人でしたね。
そうなんですよ。看板も飛んでいるのですよ^m^

小梅様のお父様の発想が、素敵だなって思いました。
そこに、家族像が見えた感じがします。

台風ではありませんでしたが、昨日さっそく
娘と「よみせや」ごっこをしました。
水溜りも無いけど、きっと心にはきらきらの
お星様が輝くはず!と思っていたのですが・・・・
2歳の娘は「よみせ」を知らないんですよね。
私のお腹にまたがって、「ぱかぱか(馬)」いって
弾んでました・・・・ぐ・・ぐるじい・・・
じゃあ、この布団の意味は?!と思い「コレ何?」って聞くと「(ふ)とん」と・・・(~_~;)
心の中にも星は出てきませんでした(笑)
でも、家の中で笑いが耐えませんでしたよ。
私が揺れたりするのが楽しかったみたいで
結局、4回も同じ事を繰り返しました。
これは、皆さんの感想を読んでいたので
予想通りの結果でした。
本当に、楽しい本をありがとうございました。
娘が「よみせ」の意味が分かった時に、読み聞かせを
したいと思ってます。
良い本は、いつ読んでも良い本だと思うので
親子二代で楽しませていただきます。
この一冊で、夢が膨らみます♪

あ・・・これは、感想になってるのでしょうか・・・
次は、「ヌンのるすばん30日」読み始めてます。

No.4923 - 2002/10/05(Sat) 09:06:12

ありがとうございます / 小梅 [近畿]
よみせぶとん遊びをなさいましたか。
あれは、夜店と台風を知ってると、もっと盛り上がります。
ぜひ、またやってみてください。
最高の感想ですとも。
ありがとうざいました〜

No.4928 - 2002/10/05(Sat) 14:35:28

全4120件 [ ページ : << 1 ... 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 ... 206 >> ]