03063
やろう会掲示板(2023年10月22日〜)
やろう会例会にぜひご参加ください!
旧・掲示板はこちら↓
https://www1.rocketbbs.com/310/yaroo.html
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
|
ロケットBBS
名前
メール
URL
件名
文字色
?
★
★
★
★
★
★
★
★
設定保存
/ 編集パス
★
やろう会のお知らせ
NEW
/ 原島
引用
昨年度に中止になりました植田さんの企画が植田さんの好意により行うことになりました。
予定
12月6日(土)
【集合】13時30分 とやま日本橋館前(日本橋三越新館の南側、地下鉄三越前駅B5出口)
【コース】日本橋→日比谷見付→半蔵門→麴町駅付近で喫茶休憩→四谷見附→四ツ谷駅
【解散】16時ごろ過ぎ、四ツ谷駅
【その他】地下鉄の駅が随所にあるコースですので、体調やご予定に応じて離脱可能です。
以上のような計画を作ってくれました。
少し先になりましたすが皆さん予定に入れていてください。
植田さん忙しい中、計画を作ってくれありがとうございます。近くになったら連絡取りたいと思います。よろしくお願いいたします。
同じことがラインにも載せました。ご覧ください。
No.77 - 2025/04/26(Sat) 12:33:56
★
やろう会例会報告
/ 原島
引用
今回のやろう会は、遊馬さん、佐藤弘道さん、三田さん、金子葉さん、和田さん、原島で行いました。リモートでは、森川先生、ニュージーランドの塩崎さんが参加してくれました。森川先生は、今年からもう一つの大学でも講義を行うとのことです。私たちの先生はとても頑張ってます。私たちも頑張らないと思います。塩崎さんは、今まで住んでいたところを変えて新しい家でだいぶ落ち着いた生活しているとのことです。三田さんは、膝の再手術を控えていましたが参加してくれました。最後の手術のようです。遊馬さんは、ゴールデンウイークは元気にゆっくり畑仕事を行うと言っていました。葉さんは保育園も新し体制になり忙しくしているとのことです。大変みたいです。和田さんは、好きなバレーボールを続け、試合に向け練習しているとのことです。原島は奥さんの実家を建て替えている最中で少し忙しくなってきています。
今回は「スポーツを考える」5章 (過剰な身体)を原島が担当しました。過剰な身体とは何を意味するのかを著者は身体が自然な発達では追いつかないし、それを克服ために薬を使ったり、お金を使っての道具を作ったりいろいろな情報を使いより優れたやり方、戦術を編み出している。このことがスポーツに対する(過剰な身体)を生み出していると言っているようにおもいます。政治的にも社会の中でより強固な身体と従順な市民をつくるための政策を行ったと述べていました。
話し合いでは、現在の強靭な肉体として大谷選手の話が出ました。練習の仕方、デジタルの使い方、ベーブルースとの違い等々で話が盛り上がらりました。
次回の予定
日時 5月17日(土)PM6時〜
場所 北沢地区会館小田急線【東北沢駅】下車徒歩5分
内容 文献学習「スポーツを考える」7章
担当 遊馬さん
No.76 - 2025/04/20(Sun) 12:41:29
★
文献終章の担当OK
/ t.mita
引用
4月21日、プレートとスクリュー除去手術確定。退院は23日予定。なので文献担当は6月7日大丈夫です。
No.74 - 2025/04/04(Fri) 10:52:27
☆
Re: 文献終章の担当OK
/ 原島
引用
足の状態が良い状態で良かったです。
連絡ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
No.75 - 2025/04/09(Wed) 17:04:03
★
やろう会例会報告
/ 原島
引用
今回のやろう会は遊馬さん、金子葉さん、佐藤弘道さん、和田さん、原島で行いました。リモートでは、森川先生、ニュージーランドの塩崎さん、村本さんが参加してくれました。
塩崎さんは、引っ越しも終わり新しい生活がスタートできたようです。今までよりも買い物に行くのがものすごく近くなり、生活するのにとても楽になったようです。元気でした。村本さんはイチローのイベントも終わり、レスリングのコーチを忙しくやっているとのことです。
森川先生は電波の環境が悪くなかなかうまく話せませんでしたが、元気な様子でした。金子葉さんはラクビーが今の押し活で時間があれば試合を見に行っているようです。
今回のやろう会は、納会と前に文献の残っていた3章・佐藤弘道の担当のところを行いました。
「スポーツのアメリカナイゼーション」を行いました。アメリカでのスポーツはよりエキサイティングなスポーツを生み出し、観客を増やしスターを生むようなスポーツを作り上げてきたようです。メディアを通じてよりスポーツを広げ、その後に日常の活動の中で自分自身もスポーツを行う社会を作ってきたと言っているようでした。
今年度もこれで終わりました。納会の時は和田さん妹のトモコさんも参加し楽しい会を行うことができました。
来期の予定
4月19日(土)「スポーツを考える」5章・担当原島
5月17日(土)「スポーツを考える」7章・担当遊馬
6月 7日(土)「スポーツを考える」終章・担当三田
6月21日(土)次の文献の検討?
7月 5日(土)納会・その他
以上の予定で計画しています。変更等ありましたら連絡します。また何かありましたらお知らせ下さい。
No.72 - 2025/03/02(Sun) 13:01:27
☆
回答します。
/ t.mita
引用
6月の終章ならば可能かと思われす。
明日13日の検診でわかる予定。早ければ今月24日除去手術予定。
とりあえずそんな感じです。
No.73 - 2025/03/12(Wed) 09:22:26
★
やろう会例会報告
/ 原島
引用
今回のやろう会は遊馬さん、金子葉さん、佐藤弘道さん、原島で行いました。リモートは参加者がいなくやりませんでした。
ニュージーランドの塩崎さんは、引っ越しが忙しく大変な毎日を送っているそうです。葉さんは、保育園で感染症も流行したり、年度末で忙しなかしっかりとラグビーの応援は行っていて、応援しているチームが勝ち機嫌はいいです。佐藤さんも中学校の体育で新しいスポーツを紹介してくれました。アメリカで生まれたもので、ボールでもなく、フリスビー的なものでおこなうもののようです。原島は元気です。
今回も、文献学習で「スポーツを考える」の4章・スポーツの記号論を遊馬さん担当で行いました。
話になったのは、スポーツにおける平等と不平等についていろいろと話を行いました。なかなか難題でした。
次回の予定
日時 3月1日(土)PM6時〜
場所 北沢地区会館小田急線【東北沢駅】下車徒歩5分
内容 文献学習「スポーツを考える」3章
担当 佐藤弘道さん
次年度1期の予定・納会
よろしくお願いいたします。
No.71 - 2025/02/16(Sun) 12:05:32
★
やろう会例会報告
/ 原島
引用
今回のやろう会は遊馬さん、三田さん、金子葉さん、和田さん、佐藤弘道さん、原島で行いました。リモートではニュージーランドの塩崎さん、村本さんが参加してくれました。
塩崎さんは新居のクラストチャーチの引っ越しの日程が決まり25年間住み慣れた家を後にして新たな一歩を歩むそうです。がんばって下さい。
村本さんもイチローの日米殿堂の話をしてくれました。本人もシニアのレスリングの試合出ましたが、悔しくも負けてしまい次にリベンジをとトレーニングを行っているようです。
三田さんは、膝のボルトを取る手術がこれからあり、まだ治るまでは少し時間がかかると言っていました。
金子さんは、応援しているラグビーのチームが勝ち喜んでいました。
和田さんも私も元気にやっています。
今回の文献学習は、6章の「三度目のスポーツ革命」女性の登場について話をしました。なかなかジェンダーを題材にして、話すことがないのも問題であると思う。また、今スポーツを行う環境が揃っているのかも問題のように思う。男女問わず、すべての人がスポーツができる状況に、どれぐらいあるかも今後の課題ではと思う。文科省は、現場のことなどわからず男女一緒に授業をすれば良い授業。何を考えているのかわかりません。そんなことでジェンダーのことを終わらせてもらいたくないと思います。また違ったことかもしれませんが、東京の定時制高校を廃校することが、勧められています。教育を受ける場所を無くすようなことはけっして行ってはいけないと思います。いろいろなが出ました。
次回の予定
日時 2月15日(土)PM6時〜
場所 北沢地区会館小田急線【東北沢駅】下車徒歩5分
内容 文献学習「スポーツを考える」4章
担当 遊馬さん
よろしくお願いします。
No.70 - 2025/02/02(Sun) 14:08:45
★
やろう会例会報告
/ 原島
引用
今回のやろう会は遊馬さん、北邨さん、和田さん、原島で行いました。リモートではニュージーランドの塩崎さん、金子葉さんが参加してくれました。
今回は、佐藤弘道さんの担当でしたが急きょ家族がコロナになり佐藤さんもコロナの可能性があるとのことで、近況と新年会を行うことになりました。
塩崎さんはやっとのことで、住んでいる家の売却ができ新な家に住むことができるようです。ホットしているとのことです。腕も徐々に回復に向かっているようです。今年の目標は新たな人生を新居で無事に送ることです。
金子葉さんは指の骨折も大分良くなり、曲がるようになってきました。今年の目標は、押し活でラグビーのサントリーを応援、塩崎さんの知っている選手がサントリーに入っていて、まだ試合には出ていないようですがそのことも含めて応援していて押し活のようです。
遊馬さんは奥さん具合も徐々に良くなり、自分としては好きな演劇や美術館を見ることをやっていきたい。年齢も後期高齢者になるのでやりたいことを積極的したいと思っいるとのことです。
北邨さんは無事に園もスタートできホット一安心とのことのようです。今年の目標としては、平和に平穏に生きていきたいとのことです。1年間無事に過ごせるよう応援しています。
原島は、孫が2人になり、家族が増え一緒に過ごせればと思っています。
和田さんは一年間、心穏やかに過ごせればいいなぁと思っています。
皆さんはどうでしょうか?皆さんにとって今年もいい年になるように祈っています。
次回の予定
日時 2月1日(土)PM6時〜
場所 北沢地区会館小田急線【東北沢駅】下車徒歩5分
内容 文献学習「スポーツを考える」6章
担当 和田さん
よろしくお願いします。
No.69 - 2025/01/19(Sun) 12:35:10
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
53/100件 [ ページ :
1
2
3
4
5
6
7
8
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LS (Free)