Apple・Mac・ビデオゲーム・パソコン・エミュレータ係の雑談掲示板です
★
続続:Mednafenについて
/ うぇむ
引用
定期的に試してみたいと思いながら、homebrewとかいうのでライブラリは入ったみたいです。しかし、肝心のMedonafenでMakeしようとしたところ、次のエラーで進めません。
ホントもう何が何やら... あと一息だと思うのですが、また助言頂けませんでしょうか?
-----
cd . && /bin/sh /Users/自分/mednafen/missing automake-1.14 --gnu
/Users/自分/mednafen/missing: line 81: automake-1.14: command not found
WARNING: 'automake-1.14' is missing on your system.
You should only need it if you modified 'Makefile.am' or
'configure.ac' or m4 files included by 'configure.ac'.
The 'automake' program is part of the GNU Automake package:
<http://www.gnu.org/software/automake>
It also requires GNU Autoconf, GNU m4 and Perl in order to run:
<http://www.gnu.org/software/autoconf>
<http://www.gnu.org/software/m4/>
<http://www.perl.org/>
make: *** [Makefile.in] Error 1
No.5663 - 2015/10/31(Sat) 01:39:30
☆
Re: 続続:Mednafenについて
/ Jazzin
引用
homebrew はインストール中にエラーが出まくって途中でやめちゃいましたね(^_^;
アプリケーション化してくれればいいんですけど…
> WARNING: 'automake-1.14' is missing on your system.
automakeがないみたいなこと言われてますね
まずhomebrewでautomakeをインストールするか
直接コンパイルしてみるのはどうでしょう
https://www.gnu.org/software/automake/
No.5666 - 2015/11/12(Thu) 02:40:51
★
(No Subject)
/ 通りすがり
引用
ppsspp1.1はYosemite以下では起動しないみたいですね。
El Capitanでしか起動しないというアラートが出ました。
No.5662 - 2015/10/18(Sun) 15:36:17
★
mednafen
/ 初心者
引用
libsndfile-1.0.25がコンパイル出来なかったので、
libsndfile-1.0.26pre5をコンパイル後、mednafenをconfigureすると
configure: error: *** libsndfile >= 1.0.2 not found!
と出てきてしまいます。コンパイル出来てないのでしょうか・・
エラーは出なかったんですが。
No.5655 - 2015/08/18(Tue) 13:51:03
☆
Re: mednafen
/ Jazzin
引用
libsndfileのコンパイル後にインストールはちゃんとしましたか?
sudo make install で行います
libsndfileの前にpkg-configが必要かもしれません
pkg-config --version でバージョン(0.28)がでない場合は
pkg-configをインストールしてみてください
http://pkgconfig.freedesktop.org
http://pkgconfig.freedesktop.org/releases/pkg-config-0.28.tar.gz
No.5656 - 2015/08/22(Sat) 02:16:45
☆
Re: mednafen
/ 初心者
引用
お返事ありがとうございます。
make→sudo make installまでやっても同じ結果になってしまいます。
因みに、なぜかrootユーザーのパスワードだと跳ね返されてしまい、いつも管理者でログインする時のパスワードだと進むのでこれでやっているのですが、これが原因でしょうか?
pkg-config-0.28をconfigureしたら今度はglib-2.0 not foundになってしまいました。。。
No.5657 - 2015/08/24(Mon) 12:02:43
☆
Re: mednafen
/ Jazzin
引用
まず1つ
/usr/local/bin にパスは通ってますか?
ターミナルから「echo $PATH」と入力して
/usr/local/bin があるか確認してください
なければ
ターミナルから「export PATH=$PATH:/usr/local/bin」と入力して
/usr/local/bin にパスを通しておいてください
No.5658 - 2015/08/28(Fri) 22:54:58
☆
Re: mednafen
/ 初心者
引用
ありがとうございます。
echo $PATHと入力したら以下が出ました。
/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/opt/X11/bin
パスは通っているようです?
No.5659 - 2015/08/29(Sat) 11:32:11
☆
Re: mednafen
/ Jazzin
引用
>今度はglib-2.0 not foundになって
ライブラリ地獄になてっますね…
http://download.gnome.org/sources/glib
glibをインストール後、pkg-config をコンパイルでどうでしょう。
No.5660 - 2015/08/30(Sun) 02:32:04
☆
Re: mednafen
/ 初心者
引用
何度も来てしまいすみません。。
glibをconfigureしたらこんなん出ました。。
configure: error: in `/Users/apple/glib-2.45.6':
configure: error: The pkg-config script could not be found or is too old. Make sure it
is in your PATH or set the PKG_CONFIG environment variable to the full
path to pkg-config.
Alternatively, you may set the environment variables LIBFFI_CFLAGS
and LIBFFI_LIBS to avoid the need to call pkg-config.
See the pkg-config man page for more details.
To get pkg-config, see <http://pkg-config.freedesktop.org/>.
See `config.log' for more details
諦めた方がいいですかね。。
No.5661 - 2015/08/31(Mon) 13:10:26
★
MAME0.162にて
/ 8823
引用
MAME0.162がリリースされましたがランチャーのUtilityウィンドウから
ゲームリストを作成しようとしても上手くいかなくなりました。
何か仕様が変わったんでしょうか…?
No.5651 - 2015/05/28(Thu) 06:48:03
☆
Re: MAME0.162にて
/ Jazzin
引用
今回の0.162からMAMEとMESSのコードが統合されたため、リスト(listxml)もMAMEとMESSがごちゃ混ぜになっています。
e2j.net のフォーラム情報によるとコンパイル時にオプション「SUBTARGET=arcade」を追加するとMAMEだけでコンパイルできるそうなので、その listxml から正常なゲームリストが作成できると思います。
http://www.e2j.net/bbs/bbs.cgi
No.5652 - 2015/05/29(Fri) 19:23:32
☆
Re: MAME0.162にて
/ 8823
引用
情報どうもありがとうございます。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
オプションを付けてコンパイルしてmamearcade64が出来るところまでは上手くいきました。
が、その後listxmlを生成してゲームリスト作成するところで同様に躓いてしまいますね。
自分でも調べてみます。
No.5653 - 2015/05/30(Sat) 00:43:00
☆
Re: MAME0.162にて
/ Jazzin
引用
listxmlリストの<game>タグが<machine>に変更されてますね
これは対応しないと無理なので、しばらくお待ちください。
No.5654 - 2015/05/30(Sat) 15:20:35
★
libsndfile-1.0.26pre5
/ Jazzin
引用
libsndfile-1.0.26pre5 はどうでしょう?
うちの環境ではコンパイルできました。
Mac OS X 10.10.3 / Xcode 6.3.1
ダウンロード
http://www.mega-nerd.com/tmp/
http://www.mega-nerd.com/tmp/libsndfile-1.0.26pre5.tar.gz
No.5650 - 2015/05/15(Fri) 19:44:45
★
続:Mednafenについて
/ うぇむ
引用
だいぶ前から日数経ちましたが申し訳ありません。
「libsndfile-1.0.25」をmakeした時に、以下のエラーが出ます。
Carbon.hがないとかどうとか
-----
sndfile-play.c:61:11: fatal error: 'Carbon.h' file not found
#include <Carbon.h>
^
1 error generated.
make[1]: *** [sndfile-play.o] Error 1
make: *** [all-recursive] Error 1
-----
No.5645 - 2015/04/05(Sun) 11:45:44
☆
Re: 続:Mednafenについて
/ Jazzin
引用
>sndfile-play.c:61:11: fatal error: 'Carbon.h' file not found.
こちらのスレが参考になるかもしれません
http://stackoverflow.com/questions/20990375/fatal-error-installing-libsndfile-on-os-x-mavericks
MakefileのCFLAGS部分に CFLAGS = -I/〜(省略)〜 … を追加するか、
./configure の前に export CPPFLAGS='-I/〜(省略)〜' を入力すればいいらしいです。
うちの環境では 'Carbon.h' file not found は出ませんが
以下のようなエラーが出て止まってしまいますね
ld: symbol(s) not found for architecture x86_64
clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation)
make[2]: *** [libsndfile.la] Error 1
make[1]: *** [all] Error 2
make: *** [all-recursive] Error 1
これもXcodeの影響でリンクがおかしくなっているようです
http://www.typingtarzan.com/entry/2014/10/02/071258
No.5646 - 2015/04/07(Tue) 23:50:30
☆
Re: 続:Mednafenについて
/ うぇむ
引用
ボクも辿り辿って似たようなページを見つけたのですが、結局目に見てわかるエラーは出ないものの、libsndfileがインストールできていないようです。
最終的にmednafenでmakeしても「libsndfile not found」ってことで先に進めないです。
ターミナルはほとんど理解できていないので、正直手詰まりです。あとちょっとっぽいのになぁ。
やっぱりアーカイブが出るまで我慢することにします。
ご協力ありがとうございました。
No.5647 - 2015/04/08(Wed) 23:34:30
☆
Re: 続:Mednafenについて
/ EX
引用
os10.10.3ですが「fatal error: 'Carbon.h' file not found」出ました。
http://stackoverflow.com/questions/20990375/fatal-error-installing-libsndfile-on-os-x-mavericks
このとおりに実行しましたが変化ありませんでした。
ご報告まで
No.5648 - 2015/04/22(Wed) 16:55:04
☆
Re: 続:Mednafenについて
/ タオル
引用
初めまして。mednafenのコンパイル方法を探してJazzinさんのページを参考にさせていただきました。きちんと動作しましたのでお礼を兼ねて報告します。
参考に挙げておられたスレで「homebrewでインストールすれば良くね?」ってあったのでbrewをインストール後、brew install libsndfile でlibsndfileがすんなりインストールできました!その後mednafenもmake出来てランチャーも利用させていただいています。ありがとうございました。
No.5649 - 2015/05/03(Sun) 23:24:18
★
(No Subject)
/ いぬ
引用
ダメみたいす。諦めました、どもです。
No.5644 - 2015/01/30(Fri) 14:56:36
★
Mednafenについて
/ うぇむ
引用
こんにちは。
過去履歴を調べろと言われればそれまでなんですが、
今一度、Mednafenのコンパイルについて何が必要で詳しいやり方を教えて欲しいのですがよろしいでしょうか?
これまでアーカイブに頼りっぱなしだったんですが、Mednafenはそうも言っていられないみたいなので頑張って自分でやってみたいと思います。
環境はOSX Yosemiteになります。
No.5639 - 2015/01/08(Thu) 11:11:59
☆
Re: Mednafenについて
/ Jazzin
引用
うぇむさん こんにちは
まずはこちらを参考にして「Xcode」と「SDLライブラリ(source版)」のインストールを行ってください、あとは追って説明します。
http://nekocan.sitemix.jp/?page_id=18
No.5640 - 2015/01/10(Sat) 13:08:11
☆
Re: Mednafenについて
/ Jazzin
引用
Developページ「3. Mednafen をコンパイルする」はこちらです
http://nekocan.sitemix.jp/?page_id=3718
No.5641 - 2015/01/14(Wed) 02:40:26
☆
Re: Mednafenについて
/ いぬ
引用
何度かシステムを入れ替えたところ、ターミナルで前のパスワードを
求められます。というか入力画面で先へ進めません。前に入力したパスも忘れてしまったし、データを消去する方法は無いですか?
力を貸してください。
No.5642 - 2015/01/18(Sun) 01:39:52
☆
Re: Mednafenについて
/ Jazzin
引用
http://support.apple.com/kb/PH18634?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/ja-jp/HT1274
ここらへんに書かれてある方法でどうでしょう?
No.5643 - 2015/01/18(Sun) 02:10:28
★
NekoLauncher OpenMSXについての質問です
/ 服部晋三
引用
OS X 10.10.1で、NekoLauncher OpenMSX1.5で、OpenMSX 0.11.0で遊んでます。
NekoLauncherはとても便利で助かっています。
質問ですが、
私の環境では、
OptionのSave state Asでセーブしても、
Load state Asでは、ファイル選択ウィンドが現れないので、
読み込めません。
Save stateでセーブしたものはLoad stateで読み込めます。
何か解決方法はありますか?
No.5635 - 2014/12/25(Thu) 01:19:13
☆
Re: NekoLauncher OpenMSXについての質問です
/ Jazzin
引用
服部さん、どうも 報告ありがとうございます。
> Load state Asでは、ファイル選択ウィンドが現れない
古いコードを使っていたのかもしれません
↓こちらを試して貰えますか?
http://nekocan.sitemix.jp/wp-content/uploads/2014/12/NekoLauncheropenMSX-v1.6b.zip
No.5636 - 2014/12/25(Thu) 23:50:08
☆
Re: NekoLauncher OpenMSXについての質問です
/ 服部晋三
引用
バッチリ動作しました。
このSave stateは、差し込んだディスクやマシンの状態もすべて保存するんで、
超便利ですね。
これで、Musicaの作業途中の状態保存が、簡単に管理できます。
ありがとうございました!
No.5637 - 2014/12/27(Sat) 10:58:46
★
OpenEmu
/ Hearn [
Home
]
引用
マルチエミュの「OpenEmu」ってどうですか?
コアを追加することでPSPとかも動きますね
No.5631 - 2014/11/30(Sun) 02:24:03
☆
Re: OpenEmu
/ いぬ
引用
コンパイル済みが有ったのでDLしました。プレステ以外は、ほぼ動作してます。
>コアを追加することでPSPとかも動きますね
そうなんですか、試しに探してやってみたいと思います。
No.5633 - 2014/12/02(Tue) 00:38:56
☆
Re: OpenEmu
/ Hearn
引用
プレステはcueファイルからじゃないと読み込まないようですね
指定するディスクの方はisoでもbinでもいいようです
No.5634 - 2014/12/02(Tue) 03:34:20
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
<<
1
...
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
...
20
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LS (Free)