14793

藤田CT研究会の掲示板

何でもお気軽に書いていってくださいね!
匿名でもかまいませんが、できるだけ氏名と所属しせつをお願いします。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
ラダーファントム / 新米技師 [中国]
ここのホームページに作成方法が掲載されているラダーファントムの正しい使い方を教えていただけませんか?

いろいろと調べてはみたのですが、詳しい使い方が分かりませんでした。
どなたかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
No.1317 - 2010/07/13(Tue) 19:29:01
子供の頭部CTプロトコール / まさ [中国]
最近東芝の16列CTに更新しました。
子供の頭部CTですが、0歳 満1〜2歳 満3〜6歳 満7〜9歳 で分類し、プロトコール作成しようと思ってます。
120kV 1.0sec/rot 頭蓋底2mm×4列(4mm画像)頭頂部4mm×4列(8mm画像)で管電流値を年齢によってどのようにしようか悩んでます。また、頭頂部も画像を4mmで提供すべきかとも思ってます。アドバイスいただければ幸いです。
No.1316 - 2010/07/10(Sat) 10:36:23
被ばく線量 / 新米技師Y [九州]
冠動脈CTのガイドラインの被ばく線量の値を知りたいのですが教えていただけないでしょうか?もしくは掲載されているHPでも良いです。
No.1315 - 2010/07/05(Mon) 17:46:48
(No Subject) / CT初心者
T社64列CTを使用していますが、管電圧120kV,135kVでそれぞれ撮影をした場合同じ患者、同じ造影剤と以下管電圧以外全て同じ条件で撮影した時に、CT値は120kVと135kVどちらが高くなりますか?また管電流も変更した場合CT値はかわりますか?ちなみに私の見解では管電圧はCT値変動し、管電流はノイズの問題だけでCT値は変わらないと思うのですが。。
No.1313 - 2010/06/22(Tue) 16:20:33

Re: / 5階の住人
CT初心者さんの見解の通りですね。CT値は低電圧ほど高くなりますが、基本的にmAによっては変わりません。施設によっては造影CTで100kVのプロトコルを用い、造影剤量の低減等を行っているところもあります。
No.1314 - 2010/06/26(Sat) 00:21:38
(No Subject) / ゆういち
心臓CT検査を行っているとき、造影剤を注入するとハートレートが下がって来ると思います。たいがい息止めしたときよりもさらに下がります。この現象の原因はなんでしょうか??分かる方いらっしゃいましたら、ぜひご教授お願いいたします。
No.1302 - 2010/05/24(Mon) 20:38:38

Re: HRの件 / tamazou [ Mail ]
今日は、まずHRの変動についてですが、普通に息止めをしたときよりも、造影剤を体内に入れることにより血液を含む体積が増加します。そこへ持ってきて人間の心臓の力はそんなには変わりませんから、心臓をしっかりおす(心拍)する事が出来ず。結果HR低下がおきます。
これが主です。他に検査に対してあきらめというのもありますね(途中まではどきどきしていたのが、造影剤が入ることによりまあいいかみたいな・・・)
こんなんでどうですか???
No.1312 - 2010/06/21(Mon) 21:15:04
悩める門脈相 / 渥美の技師
T社の64CTを使用しております。肝臓ダイナミックCT検査で、門脈優位相のタイミングが合いません。BTで行っていますが一般的なタイミング、後期動脈相から25秒程度、注入から70秒程度のタイミングですが、個人差が大きいです。目的とするものにもよりますが、統一したものを得たい時、どうしたら良いですか?。門脈相までモニタリング出来ないですかね。そうなるとBody パーフュージョンになってしまいますね。被ばくは.........?
No.1308 - 2010/06/13(Sun) 08:19:36

Re: 悩める門脈相 / noname
注入レートはどうなっていますか?
30秒注入してますか?
No.1310 - 2010/06/15(Tue) 08:24:40

Re: 悩める門脈相 / 渥美の技師
はい。570mgI/kgで30秒注入で行っています。
No.1311 - 2010/06/16(Wed) 21:00:12
CTDI測定について / ZEED [ Mail ]
今回、CTの更新に伴い、CTDI測定用ファントム並びに線量計を購入いたしました。
線量計の校正ポイントを4点指示してほしいと依頼がありましたが、通常どの様なポイントで校正されるのでしょうか。
実効エネルギー、線量(mGy or R)、QIなど必要な情報をご教授いただけませんでしょうか。
CTはSiemensのDefinishon AS(128列)です。
No.1309 - 2010/06/13(Sun) 20:45:18
再構成 / よっちゃん [ Mail ]
ヘリカルCTでMPRや3Dを作成する際に、スライス厚の半分に再構成間隔をするのは何故ですか?
できるだけわかりやすく教えて下さい。ちなみに4列CTを現在使っています。
No.1305 - 2010/06/04(Fri) 19:18:31

Re: 再構成 / 5階の住人 [東海]
必ずしもスライス厚の半分でなくてもいいんじゃないでしょうか?
理想的には再構成間隔が小さいほどキレイな画像になりますよね。ただそれをすると画像枚数がとてつもなく多くなってしまいますからねぇ…。結局、その中間をとって「半分」ってことになってると思います。
No.1306 - 2010/06/04(Fri) 21:31:55

Re: 再構成 / タカ [東海]
サンプリング定理を復習してみてはどうですか?
No.1307 - 2010/06/04(Fri) 21:56:37
回転速度とHPの関係 / もしもし [中国]
当院ではT社64列使用しています。回転速度とHPの関係なのですが、HPを変更する際、回転速度により推奨の刻みがあるのようですが、なぜなのでしょうか?データが多く取れるから?
0.35s/rot→HP1.4刻み
0.375s/rot→HP1.5刻み
0.4s/rot→HP1.6刻み
No.1304 - 2010/06/02(Wed) 22:04:57
今さら頭部CTAどうする / おしえてください [地球外]
64列で頭部CTAで頚椎4番ぐらいでボーラストラキングをとりたいのですが・・・。スキャン時間5秒で、造影剤も3mml/秒で注入して検査したいのですが・・。
64列CTで頭部CTAをボーラストラッキング場所を頚椎4番めぐらいでやってる施設あったら教えてください。
今更ですが・・・頭部CTA助けて・・・。
No.1294 - 2010/05/11(Tue) 22:19:03

Re: 今さら頭部CTAどうする / noname
私の施設ではスキャン開始位置付近で顎や余計なアーチファクトが少ない部分でBTします。
ただし、ROIはとらず、見た目で血管内に造影剤が到達した時点でマニュアルにてスキャン開始します。
No.1295 - 2010/05/12(Wed) 08:33:19

Re: 今さら頭部CTAどうする / おしえてください
返答ありがとうございます。
BTとはバジラトップですね。^^
トルコ鞍レベルでモニタリングですね。^^
なるほど空振り絶対ありませんね・・・。
ありがとうございます。
他にも方法はありますか。^^
あれば教えてください。m(__)m
No.1296 - 2010/05/12(Wed) 23:56:33

Re: 今さら頭部CTAどうする / ヘスケス [関東]
BTはボーラストラッキングの略かと…
No.1297 - 2010/05/14(Fri) 20:15:17

Re: 今さら頭部CTAどうする / おしえてください
へスケスさまありがとうございます。BTってその意味なのですか。^^;汗汗
ありがとうございます。^^
No.1299 - 2010/05/16(Sun) 16:14:34

Re: 今さら頭部CTAどうする / CT芸人 [九州]
ボーラストラッキングだとアーチファクトひかないC4レベルくらいでいいんじゃないでしょうか?
何か問題あります???
僕は、その辺でモニタリングしてますよ!

撮影してみてタイミングが遅れるようであれば、頭尾方向で撮影してみてみるとか・・・
モニタリング位置を撮影開始位置に近づけるとかしてみてはどうでしょう?

装置メーカーによってBTのトリガーがかかってからのタイムラグに差がありますからね〜、その点も考慮して
撮影時間や範囲、撮影方向、モニタリング位置を検討してみてください!!
No.1300 - 2010/05/16(Sun) 22:35:59

Re: 今さら頭部CTAどうする / ちば人
なぜスキャン時間5秒で、注入レート3mL/secにしたいのでしょうか?
まずは各施設にあった目的・目標も明確にしてみるといいと思います。
例えば0.8mm径の細い血管までしっかり描出することを目的とするならば自ずと目標のCT値とSD値が見えてきます。
するとそれに必要な造影剤の注入条件や管電流(焦点の大小等の選択)、ピッチなどが見えてきますよね。
それから静脈の処理を嫌い出来るだけ純粋な動脈相で撮りたいのか、あるいは静脈が出ても構わないのでガッツリ動脈を染めたいのかで管球の回転速度やピッチが左右されます。
またモニタリングの位置は前述されている通りトリガーがかかってからのタイムラグを考慮した上で、タイミングを計りやすい断面を決めればいいのではないでしょうか?
ただし頭蓋内圧が高そうなSAHの救急症例と定期的なフォローアップで心機能・頭蓋内圧等に問題がないような症例では条件が異なるということも考慮した方がいいと思います。
えぇと自分もまだまだ勉強不足な身でありながら長文失礼しました。
お互い仕事を楽しみながら上達出来るように頑張りましょう。
No.1303 - 2010/05/27(Thu) 00:04:30
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS