14789

藤田CT研究会の掲示板

何でもお気軽に書いていってくださいね!
匿名でもかまいませんが、できるだけ氏名と所属しせつをお願いします。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
CT perfusion / ういん
CT perfusionのカラー表示をAsist JapanのPMAで行おうと思っているのですが、ウインドウがまったく合いません。本来左コントラスト差が出るはずなのに、差がまったく現れません。PMA処理のパラメーターを変えたりしているのですが、同じです。何かコツがあればご教示ください。
No.1331 - 2010/09/29(Wed) 16:37:22

Re: CT perfusion / 少女時代が好きなオヤヂ時代
手元にあるのはver3.00ですが、症状のある症例では問題なく表示ができています。
LUTはASISTをつかってAutoWindowを使用。AIF,VOFもAuto(画像を読み込ませただけ)です。
「ウィンドウがまったく合いません」を書かれておりますが、何かと比較しての事でしょうか?
AIF、VOFが正しく設定されていれば差はでると思います。
自動でのAIF,VOFの設定が悪い、もしくは気に入らない場合はメインウィンドウで変更可能です。
もう一度やってみてください。
次回記入されるときは、処理パラメータなども一緒に書いていただくと解決が早くなるかもしれません。

追伸
PMAは臨床には使えません、念のため。
No.1332 - 2010/10/12(Tue) 00:22:02

Re: CT perfusion / 少女時代が好きなオヤヂ時代
version 3.2.0.7にして解析してみました。パラメータをまったく変更せずにdownloadしたままの状態です。version3と同様に、症状のある症例では問題なく表示ができています。
No.1333 - 2010/10/18(Mon) 00:30:48
CTの再構成間隔 / よっちゃん
CTでMPRや3Dに再構成する際の再構成間隔は、
再構成間隔(mm)=1/(2×ナイキスト周波数)であってますか?
ナイキスト周波数=1/(2×ピクセルサイズ)
No.1330 - 2010/08/28(Sat) 22:33:04
ECG / 心臓CT [北海道]
心電同期心臓CT検査で、高心拍の場合は収縮期(35-45%)に合わせて、再構成を行い、低心拍の場合は拡張期(65-75%)に合わせて再構成するのはなぜでしょうか。統計的にも間違いないとは思いますが、根拠(理由)がわかりません。
どなたかご存知の方がいましたら教えてください。
No.1328 - 2010/08/26(Thu) 21:04:40

Re: ECG / タカ [東海]
心臓の動きが小さいのが、収縮期と拡張中期である事はご存知だと思いますが、心臓の動きの中で心拍速度が変わった場合に心臓の動きで変化する大部分は拡張中期の長さだと言われています。
ですから、低心拍の時は拡張中期の時間が長いので拡張中期を再構成します。しかし、高心拍の場合拡張中期の時間が収縮末期の時間より短くなってしまうので、収縮末期を再構成した方が良くなります。
No.1329 - 2010/08/27(Fri) 14:07:37
MTF測定 / CT芸人 [九州]
TOSHIBAユーザーの方教えてください。Aquilion64を使ってまして、4列収集MUSCOTと64列収集TCOTの面内(x-y方向)分解能をMTFで比較したところ、64列TCOTの方がMTFが高い結果が出たのですが…なぜですか?イメージでは列数が少ないほうが、面内、体軸ともに分解能が良いのかと思ってました。やっぱり、再構成法の問題でしょうか?
No.1324 - 2010/07/30(Fri) 22:28:55

Re: MTF測定 / さすらい技師 [九州]
条件はきちんと同じにされていますか?TCOTの方がMTFが高いと書いてありますがどの程度でしょうか?
No.1327 - 2010/08/23(Mon) 21:49:09
コーンビームCTにおけるスライス厚測定について / CT南人
コーンビームCTにおいて,スライス厚測定を行いたいのですが,参考文献および参考になるインターネットサイトがありましたら教えてください.また,この測定においては,微小球体法または微小コイン法は適応でしょうか?ご教授よろしくお願い致します.
No.1326 - 2010/08/17(Tue) 23:05:01
CT造影時の血管漏出について / CT初心者
ルートに逆血を確認してても造影剤の血管漏出があります。部位の比較をすると前腕より上腕に穿刺した時の血管漏出が多く上腕は漏れやすいのでしょうか?ちなみにサーフロー針20Gを使用です。わかる方是非教えてください。
No.1325 - 2010/08/03(Tue) 20:32:08
画像評価 / CT学び人
微小球体法で体軸分解能測定したいのですが、オフセットは何mmくらいが適切ですか?
面内分解能測定のワイヤーファントムでは20〜30mmオフセットと聞いたのですが・・・
同じですか???
No.1320 - 2010/07/23(Fri) 13:13:22

Re: 画像評価 / タカ [東海]
微小球体法で体軸分解能測定を行なうのでしたら、FOV中心の方が良いのではないでしょうか?
FOV中心による問題点が気になるのでしたら、オフセンターにファントムを置くのも良いですが、X線管球の軌道を考慮に入れた測定をする必要があると思います。
No.1322 - 2010/07/23(Fri) 22:50:26

Re: 画像評価 / CT学び人
0.5mmのスライス厚測定だと微小球体法は厳しいとおもうのですが、他に自作ファントムで0.5mm程度のスライス厚測定ができそうなファントムって作れますか?
No.1323 - 2010/07/27(Tue) 18:02:58
実効線量計算ソフト / jin [ Mail ]
実効線量を測定したいのですが、人体ファントムや計測器を持っていません。
そこで、実効線量計算ソフトの使用を考えているのですが、おすすめのものはないでしょうか?
文献等では、ImPACTがよく紹介されているようですが・・・
また、NRBPより提供されているSR250のデータには、GEのHD750やフィリップスのiCTなどのデータも含まれているのでしょうか?
勉強が足りなくて、知識不足の私ですが、どなたか良きアドバイスをいただけないでしょうか。
No.1321 - 2010/07/23(Fri) 21:05:05
対軸方向の画像評価 / 北の技師 [北海道]
対軸方向の画像評価を実験していますが、MTFはAXIの再構成間隔が狭くなればなるほど、上がりますが、これはデータ量が増えたからと解釈していいのですか?またMPR(COR)画像を作ってノイズ評価(SD)しましたが、再構成間隔が狭くなるほどSDは上がります。自分の予想ではデータの量が増えるので、SDは下がるとおもっていました。実際の臨床画像でも間隔を狭くするほどノイズっぽいMPR画像になります。何故でしょうか?
No.1319 - 2010/07/19(Mon) 01:25:37
(No Subject) / おおおちょっとしりたい
Aquilion™ CX Editiontは一回転0.35秒ですか・・・。
それともハーフスキャンが0.35秒ですか・・。
No.1318 - 2010/07/16(Fri) 20:42:17
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS