|
管理人さま、みなさまこんばんは。 坪田まり子先生の今月のメッセージが更新されていますね。
就活生への力強いメッセージが書かれています。自分の人生、決めるのも進むのも最後は自分だということですね。そして、ご自身がたいへん悩んでいた時代のことも書かれていました。しかしながら、たいへん悩んでいたことが、親身になって学生の皆さんに向かわれている今に繋がってるのではないかと考えさせるメッセージでもありました。
花粉の季節ももうすぐ終わりなので、まり子さんにもさわやかな季節を満喫していただきたいと思う今日この頃です(^^)。 |
No.355 2014/04/13(Sun) 01:45:36
|
|
管理人さま コネリーさま そしてみなさま こんにちは 4月の坪田まり子先生のメッセージ、圧巻ですね。メッセージ内の言葉は就職活動中の人だけでなく、より良く生きて行こうとする人の心に留めておくべき至宝ですね。猫に小判とならないように心がけたいものです。 特に私の場合「悔しいでしょうが、忘れましょう。」の言葉が心に残ります。忘れることも、自分自身を冷静にコントロールすることにつながるのだと感じました。 尤も最近は何でも忘れてしまいます。インターネットで調べ事をしていて、リンク先を何回かクリックしているうちに、最初に何を調べていたか忘れている事が多々あります。(~_~;) ところで、歌手の方が歌っている途中に歌詞を忘れた場合どう対処したら良いかの雑談が某番組でありました。その中では「謝って、はじめからやり直す。」「適当な発音を、リズムに乗せる。」の他に傑作な「歌詞に感極まった様子で、泣く。」がありました。まり子さんは如何しておられたのかな。 |
No.356 2014/04/13(Sun) 11:38:51
|
|
|
M・コネリーさん、らんぴーさん、こんばんは。
いつもお世話になっております。
若い方たちと、人生経験豊富な私たち(ただ年月が過ぎただけとも言えますが)との違いは何といっても忘却の能力でしょうか。とにかく悔しいことは忘れるに限ります。それでは進歩が無いって?でも精神衛生上はこれが一番ですからネ!
♪明日はきっと今日よりもいい日と祈りを込めて・・・
明日も爽やかにがんばりましょう! |
No.357 2014/04/14(Mon) 22:31:31
|
|