[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
[123076]認知行動療法を開始
- 投稿者:
影
投稿日:2008/07/21(Mon) 14:41:06 No.123076
復職を前にして今一番の悩みは、うつ病発症以前の元気で充実していた頃
と、今の現実を比較して落ち込むことです。
この落ち込みを低減させるために、認知行動療法を開始しました。先ず最初
は、臨床心理士の指示に従って、認知ワークシート(エクセル形式)を記入す
ることから開始。それをベースに臨床心理士と面談を繰り返し実施します。
その途中経過は随時報告していきます。
[123077]Re: 認知行動療法を開始
- 投稿者:
とし
投稿日:2008/07/21(Mon) 15:34:02 No.123077
としです。
そんな療法があるんですか。
会社の厚生体制がしっかりしててうらやましい限りです。
経過や、どんなものなのか、よければこれからも教えて下さい。
[123079]Re: 認知行動療法を開始
- 投稿者:
もるすけ
投稿日:2008/07/21(Mon) 16:40:49 No.123079
もるすけです。こんにちは。
認知行動療法は、物事をネガティブに考えたり、悪い方へ考えたりする、
認知の歪みを訓練で直すものですね。時間と根気が要ると思いますが、
投薬だけでは治りきらない部分を補うものです。上手く快方に向かわれる
ことを祈っています。
[123114]Re: 認知行動療法を開始
- 投稿者:
こっとんふわふわ
投稿日:2008/07/22(Tue) 21:28:55 No.123114
影さんはじめまして。
わたしも受けてみたいと思っている治療法です。
主治医の処方せんが要るのでしょうか?
出してくれるとは思いますが。
今のカウンセリングのみでは満足していなくて,色々なテストを受けて,自分の特性(くせ)を知りたいと思いますし,何とかしたいと思っています。
はっきり言って投薬中心の治療では限界があると思います。
なかなか治らない要因の一つでもあるのだと思います。
お互いに早く良くなりたいですね。
[123115]Re: 認知行動療法を開始
- 投稿者:
影
投稿日:2008/07/22(Tue) 21:43:03 No.123115
こっとんふわふわさん、こんばんは。
>主治医の処方せんが要るのでしょうか?
主治医の処方箋なしで臨床心理士の方に行ってもらっています。
[123120]Re: 認知行動療法を開始
- 投稿者:
HIDE
投稿日:2008/07/23(Wed) 07:38:55 No.123120
こんにちは
認知行動療法は、効果がありますよ。
一人でやることも出来ますが、やはりカウンセリングのなかで
やる事がうまくいくようです。
医師が行う場合は、精神療法。心理士やカウンセラーが行う場合は
心理療法になりますが、どちらもも中身は同じです。
実践的な療法なので、具体的な進歩が分かりますよ。
良い方向に進むといいですね。
[123086]同僚
- 投稿者:
めろんぱん
投稿日:2008/07/21(Mon) 22:37:30 No.123086
正社員になって、約4ヶ月
休みは土日ではなく、不定期で最近の休みは胃カメラや大腸の検査
訴訟と休みの度に忙しくしてましたが
先日はほっと一息ついた休日をすごしましたが
気が抜けたのか
休み明けの職場で鬱が出てしまいました。
同僚二人だけには、カミングアウトしてましたが
鬱状態になったことがありませんでした。
幸い、その日は上司が休みだった為
同僚二人に「ごめんね、鬱出ちゃった」って正直に言いました。
昼休みには、自分のデスクで寝てたりして
さて、仕事しようとしたら
もう少し休んでてもいいよって、優しい言葉もかけてもらい
なんだか、今度の職場は恵まれてるな〜って実感しました。
(給料はめちゃ安いですけど^^;)
同僚の一人の娘さんも鬱なので、理解してもらってます。
今まで、いろいろと転職しましたが
やっぱり、環境が一番ですよね。
[123087]めろんぱんさんへ
- 投稿者:
デル
投稿日:2008/07/21(Mon) 23:30:16 No.123087
めろんぱんさん、はじめまして。
会社員、主婦、ペットショップ店員、塗装職人と過ごして来たデルと申します。
訴訟、本当に頑張られましたね。勝訴されたという書き込みを嬉しく読ませて頂いていました。
詳しい知識が無かったので、レスも差し上げられなくてすみませんでした。
うつに理解のある同僚の方も素敵だな、と思いましたが、それ以上に「ごめん、うつ出ちゃった」と言えるめろんぱんさんが素晴らしいと思いました。
長い間苦しんでこられた間には、沢山の無理解や理不尽にも会われたのでしょうね。
環境って、大切だなと私も感じます。
ひょんな事から、私の病気も事情もある程度理解している塗装の親方に弟子入りして、1年半になります。
やっぱり理解には限界があって、落ちこむ時もありますが、どうにか続けて来ました。
辛い時に、辛いと言う勇気がなかなか持てません。
お辛い中でも諦めないめろんぱんさんに、新しい勇気をいただいた気がします。
ゆっくりでも、少しずつでも前に進めたらいいですね。
暑い季節ですから、お大事になさってくださいね。
[123090]Re: 同僚
- 投稿者:
ターザン
投稿日:2008/07/22(Tue) 03:09:49 No.123090
お早う御座います、ターザンともうします。
同僚のかたに、ご理解頂きなによりです、うつである事言えるあなたは大変
勇気がいったでしょう、でもそれを、解って貰えてなによりです。
今の環境の、会社良かったですね、これからも、無理せず、ゆっくり、やっていって下さい。どうかご自愛ください。
[123117]Re: 同僚
- 投稿者:
めろんぱん
投稿日:2008/07/22(Tue) 22:51:33 No.123117
デルさん、ターザンさん レス有難うございます。
今まで何度も転職を繰り返してきましたが、わかってもらえる人がいるのって
気持ちがとても、楽です。
私の鬱はかなり快方に向かってますが
やはり、まだまだ鬱が顔を出します。
直属の上司には、さすがにカミングアウトできませんが
二人も理解してもらえる人がいるだけで
十分満足です。
デルさん、ターザンさんも暑い中お体大事にしてください。
有難うございました。
[123097]気持ちが前向きになれない。
- 投稿者:
影
投稿日:2008/07/22(Tue) 11:52:59 No.123097
うつ病発症前の仕事も私生活も充実していた頃と今の現実を比較して、落
ち込む旨は何度かここに書きました。この様な比較を止めて、気持ちを前向
きにしようとしますが、中々出来ません。どうしても過去の良かったことと
今を比べてしまいます。
「これからの人生でも、もっと良いことがあるはずだ。」と自分に言い聞
かせても効果がありません。 困ったものです。
[123099]Re: 気持ちが前向きになれない。
- 投稿者:
もるすけ
投稿日:2008/07/22(Tue) 12:51:06 No.123099
もるすけです。こんにちは。
お気持ち良く分かります。どうしても割り切れない気持ち、鬱になって
いなかったらと思う気持ちがあるのだと思います。私も同じです。
戻れるものなら過去に戻りたいですね。
ここは、認知行動療法に期待して、上手く割り切る方法を身に付けると
いうのでどうでしょうか?少しでも前向きに考えられるようになられる
ことを祈っております。
[123100]お気持ち察します
- 投稿者:
とし
投稿日:2008/07/22(Tue) 13:09:41 No.123100
私も復職を考えています。幸い、今日が通院日なので、3ヶ月を節目として、少しずつでも仕事に出たいです。
しかし、全盛期だった総務時代には戻れません。
当然1からのスタートをしなければかりません。それが理屈ではわかっていても40の手習いではありませんが、不安が付きまといます。
影さんの会社はうつへの理解が極めて高い理解ある会社と見受けました。
始めから100%の力を出せとわ言わないでしょう。
病気を理由にしてもいいから、こつこつと気楽に臨まれてはいかがでしょうか。
[123116]Re: 気持ちが前向きになれない。
- 投稿者:
影
投稿日:2008/07/22(Tue) 22:22:02 No.123116
としさん、こんばんは。
>影さんの会社はうつへの理解が極めて高い理解ある会社と見受けました。
そうでもないですよ。ただうつ病患者が大変多いので、会社がメンタル
ヘルス対策をしなければならない状況に追い込まれているだけです。
[123091]ナーバスな妻に振り回されず
- 投稿者:
かあくん
投稿日:2008/07/22(Tue) 03:25:11 No.123091
夕べ、公務員試験に向けて、日本史の勉強をしている妻に対して、自分も良く分からないくせに「律令国家って何?」と聞いたら、烈火のごとく怒り出して、日本史用語集をめくりだした。
挙句の果てに、「あんたは、半日勤務で、できたできたとよろこんでいるくせに、私は一日働いているんだよ。」と言われた。
あぁ、やっちまったよ。ナーバスなところ突かれると妻は逆切れするんだった。
だから、うつ病の私が彼女の機嫌を窺い、ものをしゃべらなければならないときがある。
でも、明日からも、リハビリ勤務は半日してきます。妻にいやみを言われたからと言っても、できないものはできないですから。
妻も一晩眠れば、機嫌を直すでしょう。
すいません、愚痴でした。どこにもこぼす場所がないもので。
[123094]Re: ナーバスな妻に振り回されず
- 投稿者:
ターザン
投稿日:2008/07/22(Tue) 08:36:32 No.123094
ただでさえ、お辛いのに、奥さんのことで、又辛いですね、いいですよ、
愚痴でも何でも、こぼして下さい、微力ながら、お受け止めいたします。
どうぞ、お体を大切に、ご自愛ください。
[123095]Re: ナーバスな妻に振り回されず
- 投稿者:
渓
投稿日:2008/07/22(Tue) 09:05:00 No.123095
家も似たようなものです。
今朝も抑うつ状態が強く、今日は休むと言ったとたん、こっちはフルタイムで働いているんだからね。甘えるのもいい加減にしてよ…とのきつい一言が返って来ました。
身内でも、当人の状況理解することは難しいですね。
(家内もストレスがたまっていると思いますが!)
[123103]Re: ナーバスな妻に振り回されず
- 投稿者:
もるすけ
投稿日:2008/07/22(Tue) 15:41:30 No.123103
もるすけです。こんにちは。休職が2年になり、その間、家にいますので、
家内もかなりストレスが溜まっていると思います。1日顔を突き合わして
いるのでは、息が詰まるし、ウザイかもしれませんね。
休職したくてした訳ではないのですが、辛いところですね。早く復職せねば
と思う次第です。
[123106]みなさん、ありがとうございます。
- 投稿者:
かあくん
投稿日:2008/07/22(Tue) 17:44:25 No.123106
たくさんのコメントありがとうございます。
確かに、うつ病患者をもつ家族はストレスがたまっていると思います。
でも、うつ病患者に感情をぶつけられても困ってしまうし、傷つきます。
どこかで、ストレス発散してきてほしいと願うばかりです。
[123092]鬱病は・・・
- 投稿者:
潤
投稿日:2008/07/22(Tue) 03:30:34 No.123092
完治しようとするのではなく、上手くつきあっていくしかないのでしょうか?
以前に、私がどのような人間で、これまで歩んできた経緯を何度か投稿しました。
最近は特に調子が悪く、先週は通院の予約をしていましたが、行くことさえできませんでした。
短期の派遣で仕事をしながら就職活動をしていましたが、その気力も萎えてきました。
極度の食欲不振と睡眠障害で自分自身にも嫌気がさし、精神的にも限界では?と思っています。
生きているのが辛いのが今の率直な心境です。
入浴もまた億劫になってきました。
最近はこのサイトより、してはいけないサイトを見ることが多くなってきました。
[123093]Re: 鬱病は・・・
- 投稿者:
もるすけ
投稿日:2008/07/22(Tue) 07:48:02 No.123093
もるすけです。おはようございます。
体調が芳しくないようですね。先ずは通院して、主治医の先生に相談しま
せんか?過去の経緯は以前の投稿で読ませて頂いております。
このままでは、以前飼っていたペットも悲しむと思います。是非、診療を
受けて下さい。
[123101]Re: 鬱病は・・・
- 投稿者:
潤
投稿日:2008/07/22(Tue) 14:25:43 No.123101
もるすけさん、ご無沙汰しています。
ご自身も大変な時に返信していただき本当にありがとうございます。
とてもうれしく思いました。
引きこもりになりそうな状況ですが、頑張って治療を継続します。
土曜日に予約が取れたので必ず病院に行ってきます。
情けない男ですが、ご迷惑でなかったら今後ともよろしくお願いいたします。
[123102]潤さんへ
- 投稿者:
もるすけ
投稿日:2008/07/22(Tue) 15:07:23 No.123102
もるすけです。こんにちは。
診療の予約取れて良かったですね。焦らず、じっくり診療を受けて下さい。
こちらこそ、宜しく御願い致します。
[123088]つまらない話かもしれませんが
- 投稿者:
アウトドア
投稿日:2008/07/21(Mon) 23:59:23 No.123088
みなさん、お久しぶりです。
以前お世話になったアウトドアです。
13ヶ月の休職を経て早いもので9ヶ月の復職期間を終え、やっと産業医からも就業制限無しの許可を貰いそれなりに頑張って仕事をしています。
それなりとは、けして自分を追い込む様な考えを捨て、なる様にしかならないだろうと自分に言い聞かせながら過ごして来たおかげだと思っています。
しかし、就業制限が取れた日から上司は私に責任ある業務を次々と押し付けて来ます。
私が希望する職場にも何度も行かせてくれと言うのですが、「それは俺が決める」とお前は医者かと腹立たしい返事ばかり。
私が調子が悪い時は「俺は医者じゃないから先生の言う事を聞け」と言ってみたり「主治医の先生が現場復帰がいいと私と同感の考えなんだけど」と言うと「まだ早すぎると」否定するは、いったいお前は何様だと叫びたい気持ちにまります。
そして明日からは全てのプロジェクトに私が責任者となって采配をしなければならないのですが、その仕事は私より2階級上の人がやる事であって、私の立場の人の業務ではないです。
私はこの病気になって人間の腹黒い面を見すぎてしまい、人を信用する事を失いつつある自分がどうなんだろう考えてしまいます。
それと話は変わるのですが、先月義父が事故で亡くなってしまい残された義母を私の所で見るつもりでいます。
元々、妻の兄貴は居るのですが私が結婚する前に兄貴の嫁の暴れように家を追い出され疎遠の関係になっていたのですが、義父が亡くなった事をいい事に財産目当てに実家に毎日寄り付く様になってしまい、義母や妻が兄貴の嫁の行動に毎日ほとほと疲れているの見て私の所で見る事にしました。
私の周囲の人は「お前が犠牲になる事はない、無視しろ、それがお前の為だ」と言うのですが、弱い立場の人を見て見ぬ振りできないのが私の長所でもあり短所でもあります。
公私共、明日から最大の山場を迎える事になると思いますが、また何かあったら宜しくお願いします。
長々とつまらない話になりましたが、最後にみなさんへ
元の自分に戻る事は難しいかもしれませんがそれなりに人生楽しい事がありますよ。
今はもがき苦しんでいると思いますが、休養をしっかり取り考えが昔に比べ程々に自分を変える事が出来れば必ず小さな事が楽しく思える日が来ます。
職場では自分の代わりはいくらでも居ますが、家族にとっては自分の変わりは居ませんかから、どうぞご自愛して下さい。
[123089]Re: つまらない話かもしれませんが
- 投稿者:
ターザン
投稿日:2008/07/22(Tue) 02:50:14 No.123089
お早う御座います、ターザンと申します。
公私、共々大変ですね、その優しさ、責任感の、つよさ故うつに、なったと思います、やっと就業制限無しの許可をもらって、頑張っているさなか、今度は家庭の問題がおき、大変お辛そうですね、「どうにでもなれ」と言えればどんなに楽か、なかなかそうは、行きませんものね。
本当にむずかしい、もんだいですね、私は、自営業しかも長男で、誰も代わりはいません、この病気にかかってから、非常に辛かったです。
でも、投薬で、なんとか、こなして来ました。
お互い、辛いところですね、どうかお身体大切に、ご自愛ください。
[123057]中途覚醒
- 投稿者:
ターザン
投稿日:2008/07/20(Sun) 22:19:53 No.123057
こんばんは、いつもお世話に成ってます、ターザンです。
以前より、中途覚醒に、なやんでおり、この前主治医と相談して、長効きする睡眠薬を追加してもらったのですが、まだ直りません、ちなみに、12時過ぎに寝て、3時半に目覚めて、また床につき、5時半に起きます、昼寝はしています。 昼間の薬は、省きますが、寝る前の薬は次の通りです。
>デパケン錠200を3錠 (興奮を和らげる)
>パキシル錠10mg (不安を改善する)
>ドラール錠20 (安定した睡眠を得る)
>メイラックス錠2mg (緊張や不安を取る)
>ベンザリン錠10 (睡眠薬、けいれんを予防)
>マイスリー錠10mg (睡眠薬、寝つきを良くする)
以上です、睡眠薬が少ないのか、それとも身体に抗体が出来てしまったのか?
ただ、副作用が心配で、これ以上飲むのも不安です、誰かアドバイスありましたら、お願い致します。(現在ろれつが少し回りにくくなっています)
[123060]Re: 中途覚醒
- 投稿者:
かあくん
投稿日:2008/07/21(Mon) 01:24:02 No.123060
こんばんは。
正直、多いなと思いました。デパケンは飲んだことがないので分からないのですが、ドラールとベンザリンはかぶっている感じがします。
私も、ターザンさんと同じで中途覚醒します。主治医からは、昼寝を禁じられています。そして、日中、軽い運動をするように進められています。
お薬は、主治医の先生と相談して、少しずつ減らすようにして、昼寝をしないよう努力されてみてはいかがでしょうか。
[123061]Re: 中途覚醒
- 投稿者:
ターザン
投稿日:2008/07/21(Mon) 02:30:23 No.123061
かあくん、さん、レス有難う御座います。
昼ねを、しないようにして、日中軽い運動に努力してみます。
それでも駄目なら、主治医の先生と相談して、自分なりに努力して、この事態を打破したいとおもいます。ご助言ありがとうごさいます。
かあくんさんも、ご自愛ください。
[123073]Re: 中途覚醒
- 投稿者:
かぶら
投稿日:2008/07/21(Mon) 13:44:12 No.123073
こんにちは。
中途覚醒、辛いですね。
お薬のことは、ごめんなさい、私もよくわかりません。
一度だけ、ドラールを飲んだことがありますが、私にはあまり効きませんでした。
私も、「夜中の12時から3時までは、ぐっすり眠りたい(成長ホルモンが分泌される時間だそうです)」と、ドクターに言われて、その時間に睡眠がとぎれないように薬の調整をしてもらっていました。
それでも、途中で目が覚めていました。追加の薬ものんでいました。眠前薬は、普通の人が飲んだら、一日中眠っていられるくらい処方されていると聞きました。
主治医は、午後3時まで、30分以内のお昼寝なら、夜の睡眠に影響がないからとおっしゃり、お昼寝で疲れをとるように勧めてくれました。
私は、このお昼寝で、ずいぶん疲れがとれました。(横になるだけでも効果はあります)
今は、転院、入院し、治療のために眠前薬を大幅に減量しているにもかかわらず、治療の効果が現れ始め、睡眠がとぎれることが減りました。
睡眠の薬の調整もですが、抗うつ薬の調整でも、睡眠の状態がよくなるかもしれません。かあくんさんと同じで、私も、主治医の先生に相談されることをお勧めします。
梅雨が明けて、暑くなりました。夜も寝苦しいですね。
今夜、ターザンさんがゆっくり眠れますように…。
[123074]Re: 中途覚醒
- 投稿者:
いけふくろう
投稿日:2008/07/21(Mon) 14:05:58 No.123074
ターザンさん、こんにちは
私も中途覚醒の経験があり、夜11時に寝て、3〜4時に目覚めてしまいその後は寝つけませんでした。主治医に相談し以下の処方で朝まで眠れる様になりました。何種類か試しての結果、私に合う処方になりました。やはり、主治医に相談して見ては如何でしょうか。
サイレース2mg x 1
テトラミド30mg x 2
ハルシオン0.25mg x 2
[123084]Re: 中途覚醒
- 投稿者:
ターザン
投稿日:2008/07/21(Mon) 20:07:38 No.123084
みなさん、色々ご心配、又アドバイス、ありがとうございました。
皆々様も、お大事になさって下さい。宜しく御願い致します。
[123082]カウンセリングって?
- 投稿者:
海
投稿日:2008/07/21(Mon) 17:26:08 No.123082
こんにちは。うつになって1年の海といいます。
最近調子も少しずつ上向きになってきました。
この間診察を受けた時に、カウンセリングを受けてみてはと主治医より
勧められたのですが、カウンセリングとは具体的にどのような事を
するのでしょうか?効果はあるのですか?
[123083]Re: カウンセリングって?
- 投稿者:
もるすけ
投稿日:2008/07/21(Mon) 17:46:32 No.123083
もるすけです。こんにちは。私もカウンセリングを受けています。
自分の想いや考えを吐き出して、それに対してヒアリングして都度
アドバイスを貰っています。物事への捉えかたが悪い方へ向いたり、
ネガティブになったりする認知の歪みを訓練を直そうとするものです。
投薬では限界のある部分を補完するもので、カウンセリングだけでは
鬱は治らないと思います。あくまでも、投薬とセットだと思います。
[123065]休職残りの日々のすごし方
- 投稿者:
影
投稿日:2008/07/21(Mon) 09:26:40 No.123065
9月に復職予定です。6月下旬に復職可の診断書をもらいましたが、勤務
先の事務手続きの関係で、9月からの復職予定です。
うつの症状がひどい時は、時間の流れが早くその当時何をしていたがほと
んど記憶がありません。
しかし、最近は時間の流れが遅く、毎日が暇です。残りの休職期間をどの
ように過ごそうか思案しています。
[123067]Re: 休職残りの日々のすごし方
- 投稿者:
もるすけ
投稿日:2008/07/21(Mon) 10:31:17 No.123067
もるすけです。こんにちは。暇に感じるには症状がよくなっている証
ですね。今まで出来なかったことをするとか、旅行へ行くとかなど、
勤務が始まれば出来ないことをされれば良いのではないでしょうか?
或いは専門書を読み、復職に備えるなど。。。。
もうこんな長い夏休みはないという感覚で、如何でしょうか?
[123068]Re: 休職残りの日々のすごし方
- 投稿者:
影
投稿日:2008/07/21(Mon) 11:01:43 No.123068
もるすけさん、おはようございます。
>もうこんな長い夏休みはないという感覚で、如何でしょうか?
私の残りの休職期間は、学校の夏休みと時期が重なるのですね。
こんな長い夏休みは、これで最後にしたいですね。
今の予定では、青春18切符で旅行に行くつもりです。
[123075]Re: 休職残りの日々のすごし方
- 投稿者:
もるすけ
投稿日:2008/07/21(Mon) 14:11:59 No.123075
もるすけです。こんにちは。
「今の予定では、青春18切符で旅行に行くつもりです。」いいですね。
大いに旅行気分を満喫して来て下さい。温泉なんかもいいですね。
[123054]反応出来ません
- 投稿者:
瑠聖
投稿日:2008/07/20(Sun) 21:38:43 No.123054
何かしているときに、何かを言われると
耳では聞こえているのに、あたまではわかっているのに
返事が出来ません。
無反応なので、まわりに嫌な思いをさせていると思います。
とくに最近顕著になってきているようです。
やっぱりこれもうつの症状のひとつなのでしょうか…。
みなさんはありますか?
[123062]Re: 反応出来ません
- 投稿者:
渓
投稿日:2008/07/21(Mon) 08:11:47 No.123062
瑠聖さんおはようございます。はじめまして渓です。
瑠聖さんの状態とは、違うのですが、現在総務の仕事をしてますが、特に数字を扱っているとき、電話での対応を求められると無性に無視したく時が、有ります。
人間二つことを要求されると、脳が優先順位を決めて反応しているのかも知れません。私も過去に似たような経験がありました。
多分、病気の一つの症状と思います。
[123072]Re: 反応出来ません
- 投稿者:
瑠聖
投稿日:2008/07/21(Mon) 13:43:19 No.123072
渓さん、ありがとうございます。こちらこそはじめまして。
わたしだけじゃないんですね。
少し安心しました。
今朝起きたあと、母と話していたからか、父に「おはよう」を言うのを忘れてしまいました。
指摘されて気が付きました。
明日通院日なので聞いてみようと思います。
全10501件 [ ページ :
<<
1
...
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
...
1051
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-X (Free)