[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
[47125]度々すみません
- 投稿者:
angel-bluevoice
投稿日:2005/02/05(Sat) 10:38:56 No.47125
度重なる書き込みごめんなさい。
自分で救急車呼んだほうが良いのかもしれません。
まずそれを考えて見ます。
皆さんにご心配かけてごめんなさい。
[47130]Re: 度々すみません
- 投稿者:
めごぴの
投稿日:2005/02/05(Sat) 10:51:52 No.47130
めごぴのと申します。おばさんですみません。
先ほどから読ませていただいています。
早く病院に行くことをお勧めします。
「自分で救急車を呼びたいと思う」ほどの事ならなおさらです。
考えていると決心が鈍るものです。
後悔先に立たずにならないようにね。
ご自分を大切にしてくださいね。祈っています。
[47138]Re: 度々すみません
- 投稿者:
nishi
投稿日:2005/02/05(Sat) 11:57:55 No.47138
先ほどレスしましたnishiです。
落ち着きたくても落ち着けない、これよく分かります。
こんな時に言われても、何言ってんだと思われたでしょうが。
でもページ開けていきなりあんなことが書いてあったので、
びっくりしてしまいました。
何とか良い方向に向かいますように。ご自愛ください。
[47141]Re: 度々すみません
- 投稿者:
りりあ
投稿日:2005/02/05(Sat) 12:27:30 No.47141
お身内様や警察の方の冷たいお言葉、さぞやお辛かったことと思います。
田舎から出てきたばかりかどうかなんてお医者様に行くことには全然関係ないはずです。
お辛いのでしたら、なるべく早くお医者様に行ってみてくださいね。
また、お金の問題については、かならず何らかの解決策があります。あなたの命を引き替えにすることはありません。
よいお医者様に会えるよう、ささやかながらお祈りしております。
[47144]Re: 度々すみません
- 投稿者:
angel-bluevoice
投稿日:2005/02/05(Sat) 16:19:20 No.47144
皆さんありがとうございました。
いろいろ探った結果ようやく相談先見つかりました。
今晩8時に予約しました。
全部話してきます。その中で何か解決出来ればと思ってます。
これからもここへは来るようにします。
[47147]Re: 度々すみません
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/02/05(Sat) 16:33:31 No.47147
はじめまして。先ほどのスレを読ませて頂きました。
相談先が見つかったんですね。良かったです。
病院でしょうか。。。
全部胸の内を話して、少しでも心が軽くなる事を祈って居ます。
[47153]Re: 度々すみません
- 投稿者:
トラジャ
投稿日:2005/02/05(Sat) 16:51:57 No.47153
angel-bluevoiceさん、こんばんは。
相談先がみつかってよかったですね。
気持ちも少し落ち着かれたようで、安心しました。
またこちらに書き込んでくださいね。
[47169]Re: 度々すみません
- 投稿者:
sue
投稿日:2005/02/05(Sat) 18:43:06 No.47169
angel-bluevoiceさん、こんにちは。
先程からのスレを拝見致しました。
随分、お辛い思いをされていらっしゃるのですね・・
相談先が見つかったとのこと、良かったです。
いろいろと相談してきてください。
福祉を利用して生活していく事だって出来るのですから。。
[47140]いつ治るのかな・・・初めての投稿
- 投稿者:
晴
投稿日:2005/02/05(Sat) 12:04:14 No.47140
高校1年の冬頃親につれられ病院に行きました。
うつ病、パニック障害と診断されました。
最初の病院では親を憎みなさいと言われ、それができなく悩み、行けなくなってしまい、病院を変わりました。今通っている病院の先生はいい先生だと思っています。
うつ病になって、今年で21になるのですが、年だけ数えれば5年の月日・・・その間は、アルバイトをしてみたり、大学検定をうけ通信の大学に行ったりと・・・。
去年の夏からとうとう何もできなくなりました。何もしてない分今までにやってきた事を冷静にみれることもできましたが、家にじっとしているとフラッシュバックに悩まされる事が多くなりました。去年から母と二人で暮らし始めました。死んでまいたいという気持ちも出てきたり、しかし母を幸せにしてあげたい!私が立派になって・・・この気持ちで精一杯生きてるつもりです。
しかし将来の不安やいつ治るのかわからない、途方にくれます。
あとどれだけ我慢すればいいのかな、とても辛くなります。私はあとどれだけ我慢すればいいのでしょうか・・・。
[47152]Re: いつ治るのかな・・・初めての投稿
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/02/05(Sat) 16:49:50 No.47152
晴さん、はじめまして。萌黄色と申します。
私も高校1年の時に鬱だと診断されました。
それまでは小児科で摂食障害と診断されていて、精神科に罹った時、鬱だと言われました。
今は、大検を取り、大学・専門学校への勉強をしています。
高校は中退しました。
晴さん、我慢しないで良いと思いますよ。
今までいろいろ頑張ってきたんですから。
何も出来ない時、凄く辛いですよね。でも休まないともっと辛くなっちゃいますよ。今はゆっくり休みましょう。
私も強迫観念で「何かしないといけない」っていう気持ちが強いんです。でもこういう時だから休まないといけないって、言われています。
必ず良くなりますよ。そう信じましょう。
だから自分を責めないで下さいね。
未熟者の私がこんな事言って、気に触ったらごめんなさい。
でも、ちゃんと治る病気ですから。。。
[47163]Re: いつ治るのかな・・・初めての投稿
- 投稿者:
実咲
投稿日:2005/02/05(Sat) 17:44:58 No.47163
晴さん、はじめまして。
>あとどれだけ我慢すればいいのかな、とても辛くなります。
>私はあとどれだけ我慢すればいいのでしょうか・・・。
同じように考えている人達はたくさんいますよ。
先が見えないんですけどね。
でも、時々、元気がもらえるスレッドやレスがありますよね。
そうやって元気をもらいながら過ごしていきましょう。
少しずつでもいい、毎日を大切にしていきましょうよ。
私自身、「うつ」の波に飲み込まれてしまう日もありますけどね。
実咲
[47143]しんどい休日
- 投稿者:
アメーバ
投稿日:2005/02/05(Sat) 16:06:34 No.47143
いつも休日は、ゆっくりできるのですが
そして、図書館などに行って本をかりたり、温泉に行ったりするのですが・・・・
今日はしんどくて、寝ていました。
しんどいのは辛いです。
早くなおらないかな
[47145]Re: しんどい休日
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/02/05(Sat) 16:21:04 No.47145
アメーバさん、こんにちわ。
しんどいのは本当に辛いですよね。
きっとお疲れなんですよ。
ゆっくりお休みしましょう。
早く治ると良いですね。
[47151]Re: しんどい休日
- 投稿者:
アメーバ
投稿日:2005/02/05(Sat) 16:49:18 No.47151
萌黄色さん
ご返事ありがとうございます。
本当に早く治りたい物です。
いつもの休日と違って辛いです。
午後から少し眠りました。
寝ている時は、なにも感じないので、意識がなくてよいです。
起きるとつらいです。
[47079]信じられない医者
- 投稿者:
bloom
投稿日:2005/02/05(Sat) 01:46:12 No.47079
また愚痴を聞いてください。
今日は受診日であり、障害年金の手続きのための診断書を貰う日でした。
前々から、不信感を抱いていた主治医でしたが、
案の定、変なことが書いてありました。
まず、初診の病院は違う病院だったのですが、診断は「うつ病」で、公費の診断書にも「うつ病」と書かれていました。
ところが、今日貰った診断書には初診「不安症」と書いてあったので、
「先生、最初の病院ではうつ病と言われていたし、公費の患者票もその診断名で保健所に出してあるはずです。」
と言ったところ、
「初診の病院には電話で確認した」と言われても、私は納得できず、
「書き直してください。」
と言ったら、
「書き直すことはできません」の一点張り。
私もその言葉に切れて、医師の目の前でビリビリと診断書を破り、これまで溜まっていた不満をぶちまけました。
それに対する医師の言葉。
「あなたは難治性うつ病ではないから、死にませんよ」
「こうやってちゃんと一人で病院に来て会話が出来ているじゃないですか、判断力もありますよ」
「文章もちゃんと書けるじゃないですか、買い物も出来るじゃないですか」
「イライラするのも病気のせいではないですよ」
極めつけは、「不満があるなら訴えればいい」
私もあまりの言葉に「あんたはサイテーの医者だ、医者とは言えない!」
と捨て台詞を言って出てきてしまいました。
もうどうしたらいいかわかりません。
今日はきっと眠れないでしょう。
誰か助けてください。
[47080]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
猫屋敷
投稿日:2005/02/05(Sat) 02:03:14 No.47080
とても医師とは思えない発言ですね、ビックリしました。
手続き上の事は詳しくわからないので何とも言えませんが、今までの不満をぶちまけられた事はbloomさんにとっては良かった事ではないでしょうか。
というのも私も今不満ぶちまけ中で、私の主治医は「不満をぶちまけられるようになったという事はいい事だよ。回復期には必ず通る道だから」と言われたからです。私とは状況が違うかも知れませんが、今までたまっていた不満をぶちまけられて、今は興奮されているかも知れませんが(不適切でしたら申しわけありません)落ち着いて考えればそんな医師は、言われて当然だと思います。
パワーのいる事かも知れませんが違う医師に出会うためのキッカケだったのかもしません。大丈夫です・・・不満ぶちまけはここにもいます。
手続き上でお困りの事もあるかと思いますが、今日はゆっくり休めてあげて下さい、ご自分を。
[47083]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
YASU管理人
投稿日:2005/02/05(Sat) 02:14:10 No.47083
なんかの都合、つながりでもあるんですかね。。
私が紹介した医者ですか?
だったら、申し訳ない話で。。
[47087]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
bloom
投稿日:2005/02/05(Sat) 02:39:33 No.47087
猫屋敷さん、
猫屋敷さんの主治医のように、そう受け止めてくださるなら話は別なんですが・・・
どう考えてもく「口ごたえする患者」と「売られたケンカはかう医者」ですね。
火に油を注ぐようなヤツです。
何度も言いますがサイテー。
[47088]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
bloom
投稿日:2005/02/05(Sat) 02:42:36 No.47088
YASUさん、
すみません、先ほど、件名なしでメール送信してしまいました。
>だったら、申し訳ない話で。。
いえいえ、違います。
お気遣いありがとうございます。
[47094]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
赤名 リカ
投稿日:2005/02/05(Sat) 03:16:06 No.47094
>bloomさん、こんばんわ。
すごいですね!私も気持ちが、スカッとしました。
それにしても、最低のダメ医者ですね。患者に次々と医師とは思えない
発言を重ね、全然悪びれた様子もなく、ムカツキますね。
bloomさん、よく言ってくださいましたね。そんなダメ医者、何を言われても
当然です。これから、病院探し、応援しております。
一日でも早く、今度こそ、相性のいい、良い医師に出会えることを、お祈りさせていただきますね。
[47097]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
bloom
投稿日:2005/02/05(Sat) 03:48:49 No.47097
リカさん、
こんばんは。
今、「○○○の電話」に電話したら、いいアドバイスをいただきました。
各県に一箇所は「精神福祉保健センター」というところがあるそうで、
そちらに相談すると、病院での対応に対する苦情、障害年金の質問など答えてくださるそうです。
週明けにでも電話してみますね。
ああ、疲れる・・・
でも沈んでばかりもいられない。
[47099]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
bloom
投稿日:2005/02/05(Sat) 04:22:51 No.47099
何度もすみません。。。
絶望感が襲ってきます。
どうしてこんなに苦しい目に遭わなきゃならないの。
神様、私は何か悪い事をしましたか?
一生懸命生きています。
耐えられますように、。無事に明日が迎えられますように・・・
[47101]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
矢車草
投稿日:2005/02/05(Sat) 04:42:49 No.47101
bloomさん、こんばんは。
医者と言えば上記の関係機関の他にも、厚生労働省が総括していると思います。
私事ですが、傷病手当金のことで、社会保険事務所から不当な回答を聞きまして、手続き出来ない旨を
メールにて伝えました。
個人的な回答はできませんとのことでしたが、その後事務所の対応も変わり、社会保険庁から直接メール
が届きました。内容も非常に親切でした。
そのような医師は、上からの要請には弱いと思います。「ダメモト」で、メールされてはいかがでしょうか?
厚生労働省HP
http://www.mhlw.go.jp/
bloomさんの、お心が落ち着かれますよう、お祈りします。
[47114]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
かえる
投稿日:2005/02/05(Sat) 08:59:17 No.47114
bloomさん
さぞエネルギーを使われたことでしょう。心、消耗してしまいますよね。
まるで「俺は医者なんだ!なんか文句があるのか?患者は黙っていう事を聞いてろ」
って、タイプの医師のように思えました。
「いのちの電話」での提案や、矢車草さんの提案も必要かと思います。
でも、そんな医師のもとに通うなんて嫌ですよね。
今こんなこと言うのはあまりに酷ですが、転院を考えられた方がいいと思いますよ。
ああ~それにしても、ヒドイ話! 腹が立ってきました。
bloomさん、いいたいこと言えただけでもよかったですよ。
っていうより、言わざるをえなかったってところかもしれませんが・・・
心配です。心落ち着かれること願っていますね。
[47116]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
sue
投稿日:2005/02/05(Sat) 09:38:18 No.47116
こんにちは。 bloomさんの怒りややり切れなさは当然だと思います。そんな医者がいるなんて開いた口が塞がりません。是非、県にクレームを言ってくださいね。私が入院中も同室の方が“専門業者”に無理矢理両腕を抱えられ入院させられた方がいらして、県に対して分署を書いていました。理不尽な医者に負けないのと同時に、心身共にあまりご無理はなさいませんように… 何も出来ませんが気持ちだけは応援致しております。 そして、次は良いドクターに会えますように…
[47118]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
sea
投稿日:2005/02/05(Sat) 09:58:30 No.47118
bloomさん、お辛い思いをされましたね。
最近、夜中の投稿が、多いようなので、寝られないんだな~と、心配しております。
今、医者の質の低下が、叫ばれています。特に、中年世代の医者は、“白い巨塔”のような環境で、働いてきたこともあり、パターナリズム(父長主義)の強い人や、コンプライアンスのよい患者さんを“いい患者”として、診る人がいるようです。悲しいことですが。。
だけど、きっと、いい医者、信頼できる医者が、見つかると思います。(そう、思いたいです)
鬱からの脱却を目指し、ちょっとでも、はやく、いい医者にめぐり合われることを、お祈りしますね。
なお、最近では、医学部において、患者さんに満足していただけるように、コミニュケーション能力をupさせるように、学生は教育されています。
私たち学生が、経験を積んで、しっかりはたらけるようになるのは、まだまだ、先のことですが、将来的にも、患者さんにやさしい医療が、行われるような時代が、来て欲しいと、思っています。
ご自愛ください。
[47126]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
らび
投稿日:2005/02/05(Sat) 10:39:02 No.47126
bloomさん、おはようございます。
残念なことにいまだ『自分はお医者様だ!』といった感じで患者側が悔しい思いする事ありますよね。
私も二度程そういう思いをして、結局県の保健福祉課に相談してその旨伝え、そこから送ってもらった資料を持って病院にいったところ医師の反応がころっと変わりました。
本当は患者側はお客様なのに・・・・
結局その医師との信頼関係は結べず病院を変えましたが・・・・
bloomさんも信頼できる医師にめぐり合えますように。
御身体御自愛下さいね。
[47135]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
さあや
投稿日:2005/02/05(Sat) 11:33:13 No.47135
bloomさん、遅レスすみません。
大変でしたね・・・でも、そこまでできるbloomさんすごいと思いました。
他の皆さんが仰っているように、これがきっかけになってよいお医者さんにめぐり合えるかもしれませんし、どうかご無理をなさらず、お大事になさって下さい。
私も何度も主治医が変わっていますが、不満も含めて「本音で話せる」先生に出会えるまでには時間がかかりました。bloomさんが早くいいお医者さんに出会えますように。無力ながら応援しています。
[47139]Re: 信じられない医者
- 投稿者:
bloom
投稿日:2005/02/05(Sat) 12:02:25 No.47139
皆さん、たくさんのアドバイス、ありがとうございます(うれし涙。。。)
矢車草さん、 >医者と言えば上記の関係機関の他にも、厚生労働省が総括していると思います。
ありがとうございます、メールしてみます。やはりどう考えても不当なことですもの。
かえるさん、 昨日はわりと調子が良かったので、言えたのだと思います。これが、消耗しきっていたら、反撃できなかったでしょう。
そんなことも、多分、その医者にはわかっていないでしょうね。
sueさん、 はい、精神福祉保健センターは県の管轄ですし、矢車草さんの仰るよう、厚生労働省にもメールしますね。黙っていては泣き寝入りですから。
seaさん、 医学生も患者のメンタルケア、学ぶことが始まっているのですね。その成果が早く出ますよう、願っています。
seaさんのような、この苦しみを経験なさった方が医師になられるというのはとても心強いです。いろいろな意味でいい医師になってください。
らびさん、 皆さんにアドバイスいただき、このまま泣き寝入りはしない、と思いました。それから、また新たにいい病院を探します。
お気遣いうれしいです。
さあやさん、 やはり信頼できる医師に巡り会うには、時間と努力が必要なのですね。とにかく、前に進まなくては、と思います。エネルギー使いますね・・・
[46864](No Subject)
- 投稿者:
yan
投稿日:2005/02/03(Thu) 08:09:12 No.46864
今会社にいますが逃げ出したいです。
誰か助けて下さい。。。。。。
[46865]Re: (No Subject)
- 投稿者:
こっこ
投稿日:2005/02/03(Thu) 08:59:46 No.46865
yanさん、大丈夫ですか?
とりあえず、頓服があればのみましょう?
出来れば早退した方がよいのではありませんか?
心配です。
[46867]Re: (No Subject)
- 投稿者:
絵理
投稿日:2005/02/03(Thu) 09:00:38 No.46867
yanさん、絵理と申します。
どうされたんですか?
会社、お休みできそうですか?
状況がつかめてなくてすみません。
[47136]Re: (No Subject)
- 投稿者:
yan
投稿日:2005/02/05(Sat) 11:49:05 No.47136
こっこさん、絵里さんお礼が遅くなってすみません。
会社であるプロジェクトを任されているのですが、今の精神状態ではとてもやっていく自信がなくて書き込みしてしまいました。
今週は何とか休まずに会社に行けましたが、来週上司に進捗状況を報告しなければなりません。
ほとんど進んでいないので今から何を言ったらいいのか不安で仕方ないです。
それでも薬を飲んで行かなきゃならない。。。。。
今日は少し落ち着いていても明日起きたら鬱に苛まれると思います。
[47040]主人が・・・
- 投稿者:
むらさき
投稿日:2005/02/04(Fri) 21:10:08 No.47040
初めまして。主人がここ1年くらい、平日朝起きると「会社行きたくない。」を連発します。帰って来たときと土日は元気で、なんの問題もありません。11月26日にものすごくつらい症状が出て、翌日クリニックに行き薬を処方してもらったところ、症状が軽快しましたので、クリニックの方はそれきりになっておりました。ところが先日2月1日「会社の近くまで来たのだけれど、どうしても会社に行けない」ということで会社を欠勤、うちに帰って来ましたので、さきのクリニックに行きました。今度は私も一緒に行ったので、当然「家族はこのように接してあげて」などの話が聞けるものと思っていたところ、「なぜ今まで放っておいたのか。自分を大切にできないものが家族を大切になどできない!」といきなり、机をたたいての叱責。また主人が「怠け病なんでしょうか」と素朴な疑問を発したところ「怠け病なら、病院なんか来る必要なし!」といきなり叱責です。主人は今のところ、薬を飲むと楽になるので「自分は病気ではない」と言い張ります。そして「あの医者はけしからん。人をさんざん待たしたあげく、あんな言い方はない。2度と行かない」また「お前はそんなにオレを病気にしたいのか」とも。こんな風に言うのはいけないとわかってはいるのですが、主人の具合が悪くなるたびに、振り回されているようでいやです。また、小2の息子にまで平日の朝になると「会社行きたくないよう」を連発し、息子は「お父さんに会社行きたくない、と言われるのはいやだ」と言うし、困っています。一番困るのは、主人本人が、病気だということを自覚してくれないことです。まだ会社に行けている今のうちに完全に治してしまうのがいいだろうと思うのですが。
[47048]Re: 主人が・・・
- 投稿者:
NOPPO
投稿日:2005/02/04(Fri) 22:43:41 No.47048
NOPPOと言います。
その医師の態度はどうかと思いますが、決して間違っていることは言っていないと思います。
ご主人が、うつ病であるなしは後回しにして、いずれにしても、他の病院(心療内科か精神科)でも構いませんので、受診してもらってください。
この病気は、早期発見早期治療がとても大切です。
驚かすわけではありませんが、軽い方は2~3週間で治りますが、こじらせたら何年も完治までかかり、ご自身同様ご家族もとても辛い思いをします。
まずは、何とかご主人を説得して受診してもらってください。
[47106]Re: 主人が・・・
- 投稿者:
むらさき
投稿日:2005/02/05(Sat) 06:36:56 No.47106
NOPPOさん、レスありがとうございます。
あの後、調べてみたら近所にある、主人が血圧やコレステロールのお薬をもらっているかかりつけの医院が「神経内科」ということでうつの外来も診て頂けるらしいので、今度お薬がなくなったら、二人でその先生のところへ行くというところまで説得しました。前記のクリニックは、待合室も暗いし、時間もかかるので、主人曰く「あの暗い、狭い空間で長時間いるとますます気分が落ち込んでくる」らしいのです。いつもかかっている内科の医院で見てもらえそうでよかったです。あと、お薬は夕食後飲むので金曜から土曜は飲まない、土日は調子がいいからと、申しますがそんな飲み方でいいのでしょうか。どうもここに書き込みしてらっしゃる方に比べると主人のは症状も軽いし「うつ病」まで行かない「うつ状態」のように思えるので・・・
[47112]Re: 主人が・・・
- 投稿者:
あると
投稿日:2005/02/05(Sat) 07:45:53 No.47112
はじめまして、むらさきさん。ご主人のこと心配ですね。でも、ふだんのかかりつけのお医者さんの方でも「神経内科」があり、そちらなら納得して受診される方向のようで、ひとまず安心という所でしょうか。
お薬のことですが、今頂いている薬は精神安定剤だけでしょうか。だとしたら、安定剤は、飲んだときから一定時間効く、という働きの薬なので、土日を飲まないことにしてもそう害はないのですが。でも基本的には処方量飲みきった方がいいと思いますよ。もし、抗うつ剤も処方されているのであれば、飲むのを中断はしないで下さい。抗うつ剤は、最低でも10日から2週間以上飲み続けて、成分の有効血中濃度を保ってから、やっとじわじわ効力を発揮する薬です。途中やめにすると、血中濃度が保てなくなり、よくありません。またゼロからのスタートになってしまいます。その点をご注意下さい。
いただいているお薬がどんなものかは、こちらで確認できます。
お薬110番
http://www.jah.ne.jp/
~kako/
なお、人と比較して症状が軽い、「うつ病」まで行かず「うつ状態」のように思えるからと言って軽く考えないで下さい。その時点でしっかりした治療を受けることが重症化、長期化を防ぎ、回復を早めるために大切です。
まず、病気であることをしっかり受け止めることが重要です。
それからついでですが、やはりうつ病にいたる働き方や職場環境のこともありますので、見直す機会を病気によってもらったと思って、今までの在り方を立ち止まって見直すように、ご夫婦で話すことも視野に入れておかれるとよいと思います。
どうぞお大事に。
[47129]Re: 主人が・・・
- 投稿者:
NOPPO
投稿日:2005/02/05(Sat) 10:50:57 No.47129
NOPPOです。
あるとさんの仰るとおりです。
薬については、自己判断は絶対いけません。
ちゃんと指示通り毎食後飲んでもらってください。
薬品名はなんですか?
抗うつ剤ならなおさら自己判断はいけません。
ご主人の症状が軽そうだとのこと。
それはいいことです。
ですから軽いうちにちゃんと治療して早く完治しなくてはいけないのです。
誰もが、初めは軽い症状から始まって、無理を続けたり、しっかり治療しなかったりすることによって段々悪くなって、なかなか治らなくなり、長く苦しむことになるのです。
絶対、この病気を甘く見ないで下さい。
[47027]復職4週目でダウン
- 投稿者:
アメーバ
投稿日:2005/02/04(Fri) 17:45:17 No.47027
復職してから、週に2日~3日休みながら出社していましたが、
これでは、有給がもたないことと、朝が起きれないことの克服があまりできていな
いのに 復職してしまったことから、クリニックの先生と相談して
一旦復職を断念して、とりあえず1ヶ月休み体調を整えてから出直そうと
いうことになりました。
いままで、応援していただいた皆様には申し訳ございませんが
体が出勤について来れるのを再度待って復職をトライアル
したいと思っております。
[47029]Re: 復職4週目でダウン
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/02/04(Fri) 18:25:11 No.47029
アメーバさん、こんばんわ。
ちょっと頑張り過ぎちゃったんですね。
1ヶ月ゆっくり休養して、再度復職出来ると良いですね。
やっぱり身体と心が一番ですから。
[47030]Re: 復職4週目でダウン
- 投稿者:
ジョニー
投稿日:2005/02/04(Fri) 18:36:24 No.47030
こんばんは アメーバさん。
俺も、アメーバさんと同じような体験をした時がありました。
会社を休職し、約2ヶ月自宅休養して、職場復帰したのですが、
体がついていかず、一ヶ月くらいでダウンしてしまい、また休職した時がありました。あの頃は、焦っていたんだと思います。焦りは禁物ですよ。
その後、4ヶ月自宅休養した後職場復帰しました。
今は、その会社を辞めちゃいましたけれど、ちょっと後悔したりもします。
会社に迷惑かけるから、早く治さないとって思っているかもしれませんが、あまり、会社の事は考えない方がいいと思いますよ。
特に、重要な決断(例えば、職場復帰、退職など)は先に延ばして、先生や家族と相談して決める事を勧めます。
謝る事じゃないと思いますよ。体が休養を求めているのですから。
しっかり休養を取って充電してください。そして、体を一番に考えてみてください。偉そうに言っちゃってすみません。
応援してますよ!!
[47033]Re: 復職4週目でダウン
- 投稿者:
NOPPO
投稿日:2005/02/04(Fri) 19:37:59 No.47033
NOPPOです。
わたしも一度復職に失敗しました。
アメーバさんの選択、正解だと思います。
焦らず、もう一度体調を整えて再チャレンジしてください。
[47035]Re: 復職4週目でダウン
- 投稿者:
かつ
投稿日:2005/02/04(Fri) 19:40:44 No.47035
アメーバさん、こんばんは。
1ヶ月よく我慢されましたね。残念ですけど、もう一度リセットして、よく休んでから、2度目をトライしてください。私は半日勤務を9ヶ月続けてきましたが、産業医と相談して今月から2時間軽減にしようと思います。ダメならまた元の半日勤務に戻します。
どうせ休むなら1ヶ月と言わずもう少し長く休まれたら如何でしょうか。
[47127]Re: 復職4週目でダウン
- 投稿者:
アメーバ
投稿日:2005/02/05(Sat) 10:39:40 No.47127
萌黄色さん、ジョニーさん、NOPPOさん、かつさん
ご返事ありがとうございます。
応援ありがとうございます。
ここで出直して、また復職をトライしてみたいと思っています。
最近、体が疲れてきましたので、限界が
きたのだと思います。
皆様もうまくいくことを応援しています。
[47047]誰も信じられない。
- 投稿者:
angel-bluevoice
投稿日:2005/02/04(Fri) 22:43:02 No.47047
初めまして自分の犯した責任の重さに耐え切れず
弟に出て行けと言われて某所のネットカフェから書き込みしてます。
CENSORED
を考えてます。もう誰も信じられない。
あんなに懸命に頑張ってきたのに・・・・・
でも自分自身のちょっとした気の緩みと自宅ローンの
返済に耐え切れず、借金してみんなから責められて
どうしてなの?って本音まで聞いてくれないで犯した責任
ばかり追及してさ。
10年近く続けた会社辞めて何もしたくない。
ただ休みたい。疲れたしもう人生もおしまいだし。
もう一度もう一度やり直したい気力もおこらないし。
どうすればいいのだろ?答えは死ぬことばかり考えてしまう。
最近になりうつ病の事を知りました。
僕はそうなのでしょうか?ただの甘えなのでしょうか?
答え見つからない。そして誰も信じられない。
ごめんなさい。不快だと思ったら削除してください。
それでは失礼しました。ただでも叫びたかったから。
[47054]Re: 誰も信じられない。
- 投稿者:
あると
投稿日:2005/02/04(Fri) 23:00:51 No.47054
うつ病かどうかはわかりませんが、かなり精神的重圧に苦しんでらっしゃるようですね。甘えではないと思いますよ。
死を考えてしまうのも、通常の精神状態ではないという印です。死なないで下さいね。そして病院に行きましょう。
angel-bluevoiceさんには、なんらかの医療的ケアが必要だと思います。ご自分を大事にしてあげて下さい。
[47056]Re: 誰も信じられない。
- 投稿者:
たい奴っ子
投稿日:2005/02/04(Fri) 23:07:53 No.47056
はじめまして。たい奴っ子と、申します。
大丈夫ですか?
うつ病なのか、ここではだれも判断できません。
ただ、言える事は、一日でもはやく心療内科か精神科のクリニックの門を叩いてください。
私は、ここの皆様の力をお借りして、治療を始めることができました。
もがいているのは、貴方だけではありませんよ。
人生も終わりではありません。
今の精神状態で、会社を辞めてもいけません。
借金に関しては、弁護士協会が定めている無料相談会で、一度相談してみてはいかがでしょうか。
検索すれば、なにかしらヒントが得られるはずです。
そして、差し出がましいですが、ここではNGワードがあります。
お気をつけください。
そして、どうかご自愛ください。
[47068]Re: 誰も信じられない。
- 投稿者:
angel-bluevoice
投稿日:2005/02/05(Sat) 00:25:31 No.47068
アドバイスありがとうございます。
でも帰る家がもうないんです。
明日からどう生きていけばいいのか・・・
考えれば考えるほど出口が見えなくなってきます。
ホントごめんなさい。
CENSORED
願望と葛藤してます。
[47108]Re: 誰も信じられない。
- 投稿者:
トラジャ
投稿日:2005/02/05(Sat) 06:53:28 No.47108
angel-bluevoiceさん、おはようございます。
はじめまして、トラジャと申します。
追い詰められた状況はよくわかりますが、このままでは状況は悪化するばかりです。
もちろんあなたに
CENSORED
を勧める人など一人もいませんが、それを思いとどまらせる
ほどの技量を持った人もいません。
どうか専門家に相談なさってください。
以下のサイトで今おられる場所の最寄の市街局番のところへ電話してください。
<全国いのちの電話>
http://www.inochinodenwa.or.jp/03-denwa.htm
その後、少しでも早く病院へ行って診察を受けてください。
そして、また書き込みをしてくださいね。
[47117]Re: 誰も信じられない。
- 投稿者:
angel-bluevoice
投稿日:2005/02/05(Sat) 09:55:40 No.47117
改めてご心配の書き込みありがとうございます。
今朝一度ネットカフェを抜けて警察に行きました。
全然相談に乗ってくれないし病院もいきなり田舎から
出てきた人を診察するほど甘くないと。
もう病院すら信じられなくなってきました。
露知らずの人間には相談すらしてくれないのでしょうか。
トラジャさんがリンク先に示した番号を携帯に登録しました。
電池切れが直り次第電話してみます。
でももし納得いかない回答だったらXXXXXXXXXX。
最後の望みを託して電話してみます。
本当にありがとうございました。
[47120]Re: 誰も信じられない。
- 投稿者:
YASU管理人
投稿日:2005/02/05(Sat) 10:05:23 No.47120
利用規約に違反してますので、伏せ字にさせてもらいました。
今度、違反するような事があれば削除させてもらいます。
[47121]Re: 誰も信じられない。
- 投稿者:
nishi
投稿日:2005/02/05(Sat) 10:09:04 No.47121
ちょっと待ってください!
自○は待ってください!
そう書かれてはここの人も寝覚めが悪いです。
通常の精神状態ではないのです。
少し待って落ち着いてください。
[47123]管理人さまへ
- 投稿者:
angel-bluevoice
投稿日:2005/02/05(Sat) 10:26:26 No.47123
申し訳ありません。つい気持ちが強いあまりに
書き込んでしまいました。
以後気をつけます。すみませんでした。
>nishi様
ごめんなさい。落ち着きたいのは山々です。
ですがそうなれない状況が続いてるんです。
話し聞いてくれないし、相手にしてくれない。
これが現実なんでしょうか。
何とか落ち着けるように静めてみます。
お願いだから誰か会って話聞いてほしいです。
[47124]Re: 誰も信じられない。
- 投稿者:
sea
投稿日:2005/02/05(Sat) 10:26:53 No.47124
かなり、おいつめられていらっしゃるようで、心配です。
でも、どうしても、生きていただきたいと思います。
私も、最も、症状がわるく、入院していた頃、“どうしてとめるの??”って、ことばかり、考えていました。
いまでも、同様の状況に、陥ってしまっている人に、うまく、説明できるほど、力は、ないんですが、気分の波も、あるでしょうが、生きていれば、いつかは、かすかな光が、見えてくるように、思います。
疲れてしまわれたとのこと。何もしたくないとのこと。。
病気であるかは、私には、判断できませんが、きっと、いままで、頑張ってこられたんでしょう。少し、休んで、心を解放してあげる期間が必要なのかもしれません。
そんなに、はやまらないでください。いのちの電話、私もかけたこと、ありますが、たとえ、納得いかない回答でも、どうか、考えなおしてください。
私は知識がないのですが、ここには、地域の保健センターなどで、病院を紹介してもらうといった、知識をもったかたも、いらっしゃいます。辛い思いをしてきているからこそ、的確なアドバイスを下さる人も、いらっしゃいます。
ここで、吐き出してみるとか、色々方法は、あると思います。
上手く、説明できずに、すみません。
[46989]なかなか休めず鬱々
- 投稿者:
らび
投稿日:2005/02/04(Fri) 10:55:04 No.46989
昨日は通院日でした。
45分間のカウンセリングでようやくDrにわかってもらえたような気がします。
本当に初めて人前で涙をこぼしました。
今まではすべて自分の感情は二の次でどこにも吐き出せずなんでも自分で頑張ってきちゃいました。
感情は封じてただ辛くても何でも這ってでも頑張る、そういう風に生きてきました。
この長年の生き方がそう簡単に治るものとも思っていませんが
これからはゆっくり時間をかけて治療に専念できたらと思っています。
でも昨日の通院はやっぱり意識していた以上に疲れたようで
今日はただひたすら休みたいと思っていたのですが子供達が2人とも風邪で休んで家にいます。
温めるだけのグラタンでも昼食に出したら後は子供と一緒に寝ててもいいものでしょうか?
夕方には夫も帰ってくるので子供の事はバトンタッチして夕食はデリバリーなんかに頼ってもいいですか。
今まではここで頑張ってすべて自分でやっていたので罪悪感を感じてしまうのですがいいですよね?
[46990]Re: がんばらない勇気
- 投稿者:
スナフキン
投稿日:2005/02/04(Fri) 11:37:20 No.46990
はじめまして
私は 完全同居の姑が原因で鬱になったのですが
あなたと同じように
感情をひたすら押し殺し
高熱でふらふらしながらも
完璧に家事をしてました。
そのうち 食事が摂れなくなり
体重が33kgになってしまい
総合病院で 全身の検査をした挙句
心療内科(神経内科)にまわされ
泣きながら苦しい胸の内を聞いてもらい
今は 薬に頼りながらも
普通の暮らし(?)ができるようになっています。
らびさん
今まで いっぱいいっぱいがんばったんでしょう?
ちょっと ひと休みしましょうよ。
チ~ンして食べるグラタンだって
デリバリーの夕食だって
少しお部屋が散らかってても
子供の世話を夫に頼んじゃっても
あなたが罪悪感を 感じなくてもいいんですよ。
あなたが 笑顔でいるのが
家族は 一番うれしいんですよ。
子供さんは 体が風邪で
らびさんは 心が風邪なんですよ。
一緒に ゆっくり休みましょう。
[47004]Re: なかなか休めず鬱々
- 投稿者:
やまゆり
投稿日:2005/02/04(Fri) 14:14:28 No.47004
らびさん、私は回復に向かっているというのに、未だに『チン』だけの食事や、コンビニに通っています。
「ちょっと、怠けも入ってきたかなあ?」
という感じも湧いてきますが、「いや、これでいい!ここで我慢したら今までの苦労は全部無駄だ!」と開き治って、今日も手抜きの方法を考えています。
長女が痩せてきても、皆が文句を言っても、「いいのよ。それで」と言ってやれるのは自分ひとり!孤軍奮闘(怠ける事を貫くことに・・・^^)しています。らびさんも仲間になりましょう!
[47017]Re: なかなか休めず鬱々
- 投稿者:
矢車草
投稿日:2005/02/04(Fri) 16:07:03 No.47017
らびさん、こんにちは。
いい加減な言い方にとれるかもしれませんが、「休んでしまいましょう」。
罪悪感を感じる必要はありませんよ。
私は、約3週間ほとんど寝たきりになった時期があります。
その後、だんだん快復してきました。
休むことは快復することです。勇気を持って「休んで下さい」。
[47019]Re: なかなか休めず鬱々
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/02/04(Fri) 16:39:44 No.47019
らびさん、こんにちわ。
昨日の診察で先生にいろいろ胸の内を話す事が出来たんですね。
良かったですね。
私もちゃんと昔の事をカウンセラーさんに話せる様になったのは最近です。
今まで言ってはいけない様な気がしてたんです。
何年も話せずに居た事、ちゃんと話す様にしています。涙が出ちゃいますけどね。
らびさん、今は休んで良い時期なんですよ。
だから「やらなきゃいけない」って自分を責めないで下さいね。
お子さんもきっと解ってくれる筈です。
罪悪感を感じる必要なんて無いんですよ。
今まで一杯一杯頑張って来たんですから。
今はお互いちゃんと休みましょうね^^
無理しないで下さいね。
[47034]Re: なかなか休めず鬱々
- 投稿者:
NOPPO
投稿日:2005/02/04(Fri) 19:40:30 No.47034
NOPPOです。
『頑張らない勇気』
いい言葉ですね。
とっても重要なことだと思います。
[47038]Re: なかなか休めず鬱々
- 投稿者:
めごぴの
投稿日:2005/02/04(Fri) 20:26:16 No.47038
らぴさんはじめまして
めごぴのおばちゃんです。
NOPPOさん・スナフキンさんも言ってたように「頑張らない勇気」いい言葉ですね。
私もその勇気ほしいです。
私はうつになる前の健康な時でも、デリバリーとか、近くのラーメン屋さんとかよく行ってましたよ。
辛い時は臨機応変です。
家事が楽しく思える時だってあるんですよね!そうでない時も・・・ね。
罪悪感はらぴさんが優しい心の持ち主だから感じるんですね。
その心は大切だけど、今はあまり重荷に感じないでね。
ママの体が子供にとって、家族にとって一番大切です。
「頑張らない勇気」持ちましょうね。お互いに・・・
[47039]Re: なかなか休めず鬱々
- 投稿者:
yt
投稿日:2005/02/04(Fri) 20:46:34 No.47039
高木美保(女優)が言ってました。
「自分を許す」ことができれば・・・。って。
私もそうですが、ついつい何事にも一所懸命になってしまうんですよね。
「はっ」と力を入れすぎている自分に気付いたときは「フーッ」と息抜きしてみてください。
ちなみに高木美保は4~5年苦しんだそうです。
http://www.jcptd.jp/general/activity/pdf/miho.pdf
[47049]Re: なかなか休めず鬱々
- 投稿者:
たい奴っ子
投稿日:2005/02/04(Fri) 22:46:44 No.47049
らびさん、カウンセリングで少しでもわかってもらえたようですね。
食事の世話、当たり前の毎日の毎食のこと。これが、苦痛な気持ち、自分のことのように感じています。
レンジでチンにデリバリー、OKです。
私なんて、今日は子供が保育園をお休みしたので、子供たちがいるにもかかわらず、午前はまったく動けず・・・。
昼は、どうしても実家に送らなければならない書類を郵便局へ出しに行ったついでに、お弁当を購入してすませ、夕食にいたっては、自分の食欲の無さになにも作れず、デリバリーもできず、夫が買っておいてくれたパンとミルクとヨーグルトを与えただけ・・・。
最低です。お風呂にも入れてあげられませんでした。
ネグレクト寸前と、自責の念に囚われながら、明日は土曜日、夫にお願いできるから、今日だけは許してねと、心の中で子供に謝りました。
頑張らない自分を受け止めるのって、なかなか難しいですよね。
らびさんの手を繋がせてくださいね。
[47064]Re: なかなか休めず鬱々
- 投稿者:
てまり
投稿日:2005/02/05(Sat) 00:01:23 No.47064
らびさん、こんばんは。
良いカウンセラーさんにお話を聞いてもらって良かったですね。
疲れているときはやすみましょう。冷凍でもデリバリーでもいいんですよ。
私は今日、長男小学校最後の参観にいけませんでした。
体が動かずいけなかったのです。自己嫌悪・・・。
でも病気なんだから仕方ない。入院でもしてたら、いけないのは当たり前だって開き直っています。
ゆっくりやすんでくださいね。
[47122]Re: なかなか休めず鬱々
- 投稿者:
らび
投稿日:2005/02/05(Sat) 10:23:40 No.47122
☆はじめまして、スナフキンさん。
「頑張らない勇気」ですか。
確かに今までの生き方を考えるとゆっくりするというのは私にとって大変勇気のいる事です
でも治療だと思えば休まなきゃいけないんですよね。
勇気をだしてのんびり休息してみます。
☆やまゆりさん、のんびり頑張らない仲間になりましょう。
今の私達に必要なことなんですものね。
☆矢車草さん。休む事は回復することなんですね。
回復するために必要な事なんですね。
勇気を持って(^^;休息をとるようにします。
☆萌黄色さん、お互いちゃんと休んで少しでも回復に向かうようにしましょうね。
手を繋いでて下さい。
☆NOPPOさん、『頑張らない勇気』ほんといい言葉ですね。
私たちにとっては必要な、とても大切な言葉だと思います。
☆めごぴのさん、はじめまして。
家族にとって母が元気で笑ってることがきっと一番ですね。
具合が悪くてむすーっとしながら頑張られてもうれしくないですよね。
☆ ytさん、はじめまして。
自分を許す事は私にとってまだまだ難しい課題ですが
『力、入れすぎだな』と、感じたら、息抜きの深呼吸してみたいと思います。
☆たい奴っ子さん、私も同じ様な感じでした。
冷凍しておいた物を温めるだけの昼・夕食。
おやつはお兄ちゃんに指示を与えておいて妹の分まで面倒見てもらって寝てました。
こちらこそ「手を繋いで下さい」ってお願いします。
☆てまりさん、病気なんだから仕方ないんですよね。
ゆっくりと今は休息をとって治療に専念し、治ったらそれまでの分お返しできたらいいですよね。
皆さん、本当にありがとうございました。
力づけられたので頑張らない勇気を持って治療に専念したいと思います。
これからも宜しくお願い致しますm(--)m
[47042]つかれました
- 投稿者:
猪塚
投稿日:2005/02/04(Fri) 21:48:16 No.47042
きのうは診察日でした。
とてもこのところ調子がよく、アモキサンとソナラックスを頓服のようにして減訳していっても良いといわれたばかりです。
なのに、子でもたちが思うように言うこと聞いてくれず、イライラがつのるととも
に夫のパチンコへのお金の持ち出しが重なり、気持ちが疲れてしまいました。
と、どうじにねていたくなり、食欲もなくなりました。
ただひたすら寝ていたい、自然の中で暮らしたくなりました。
そうおもうと、涙が自然に流れてきてしまいます。
また、欝の波が来たようです。
今回は悲しみの波、こんなことってあるんですね。
つかれました。ごろごろ生活に入ります。
[47071]Re: つかれました
- 投稿者:
かえる
投稿日:2005/02/05(Sat) 00:34:38 No.47071
猪塚さん、
「うつの波」は疲れますね。少し調子が良くなって減薬まで話しが進んだのに、
また、波間に落ちてしまう・・・
なかなか思うようにはいきませんね。苦しいですね。
ご主人やお子様がいらっしゃるので、しなければならないこともたくさんあると思いますが、
眠りたいときには、エネルギー切れのサインなので、できるだけ眠ってください。
ごろごろ生活も、大切な治療の一環ですよ。
[47119]Re: つかれました
- 投稿者:
猪塚
投稿日:2005/02/05(Sat) 09:59:40 No.47119
かえるさん、ありがとうございます。
いまおきあがり、ゆっくりごそごそを体を動かしてます。
何キロかの鉄でも背負っている感じです。
頭は空白ですので、キーと打つ手も時間がかかります。
一人になれたらと思ってしまうのもうつのせいでしょうか。
減薬はもう少し気分が良くなるまでやておくことにします。
いまは、からだをやすめることですね。また、寝ることにします。
全10501件 [ ページ :
<<
1
...
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
...
1051
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-X (Free)