[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
[49556]お久しぶりです
- 投稿者:
ゆりりん
投稿日:2005/02/23(Wed) 16:32:29 No.49556
皆さん、お久しぶりです。ゆりりんです。
去年の8月以来ご無沙汰しておりました。
息子が携帯を持つ事になってからパソをしばらくお休みしていましたが、又始める
事になりました。よろしくお願いします。
去年一時期体調を崩して1ヶ月間寝込みましたが、何とか持ち直し年を越す事が出来ました。
原因が主人だったので、主人は私が寝ていた期間家事一切をやってくれました。
その時悪い癖がついてしまったみたいで、寒い事も重なって布団から抜け出せなく
なってしまったんです。
寒いせいなのか、怠け癖がついてしまっただけなのか・・・。
体重も増えてしまい先生からは運動をして体重を減らすように言われています。
今日も診察日だったのですが、やはり同じ事を言われてしまいました。
散歩も勧められているのですが、寒いせいかおっくうで外へ出る気にもなれません。
夜もちゃんと眠れているのに何故か午前中やたらと眠いんです。
この前も主人とちょっとした事で喧嘩になってしまい、私もいらない意地をはって
しまった為言われなくてもいい事まで言われてしまいました。
そのせいで又調子を崩してしまいしばらくは食べ物も喉を通りませんでした。
今日その事を先生に話すとカウンセリングを勧められました。それも夫婦揃って。
もう解決してしまった事なので今さら何を話せばいいのやら・・・。
カウンセリングもずーっと先だし。
何か主人に申し訳ない事をしてしまったみたいでちょっぴり辛いです。
皆さんは今の時期って眠くないですか?
春がきたら散歩にも出られるようになるんでしょうか?どう思います?
[49569]Re: お久しぶりです
- 投稿者:
摩子
投稿日:2005/02/23(Wed) 18:07:15 No.49569
ゆりりんさん、初めまして。
私も既婚で、主婦してます。
かなり、さぼりぎみですが…。
ゆりりんさん、私の好きなことばを送ります。
「啓蟄」ということばです。
地上にはまだ春は訪れていないように見えるのですが、
土の中では色んな虫や生き物や命が、うごめき始める季節です。
暦上は春ですが、今は「啓蟄」といったところでしょうね。
私はうつも「啓蟄」に似たところがあるんじゃないかなって思います。
結果として、見た目として、何も現れていなくっても、
体の中ではたくさんのものがうごめいている。
そして、啓蟄のあとには、春が必ず来るんですよ。
カウンセリング、私も受けています。
そして、主人と一緒に受診したこともあります。
新しいことを始めてみてもいいと思いますよ。
今は、啓蟄です。
[49579]Re: お久しぶりです
- 投稿者:
ゆりりん
投稿日:2005/02/23(Wed) 21:45:03 No.49579
摩子さん、こんばんわ。そして初めまして。
さっそくのレス有難うございます。
「啓蟄」ですか。
今はそういう時期なのですね。
確かに去年の暖かい時期はもっと元気に過ごしていたように思います。
今は冬眠みたいなもんでしょうかね?
カウンセリング、摩子さんも受けていらっしゃるんですね。
私も以前2度ほど受けた事があるのですが、カウンセリングって予約制じゃないですか。
受ける頃にはもう問題が解決しているんですよね。
でも主人と受けるのは初めてなので、いい機会なのかもしれませんね。
主人も私の世話と会社との板ばさみで心が疲れているようですから・・・。
「啓蟄」が過ぎて春が来るのを待ちたいと思います。
少し心が救われたような気がしています。
有難うございました。
[49624]Re: お久しぶりです
- 投稿者:
摩子
投稿日:2005/02/24(Thu) 06:42:50 No.49624
ゆりりんさん、レスありがとうございます。
カウンセリングですが、私は特に今これと言って抱えている問題がなくても、
取り留めのない世間話を聞いてもらえる場、として
活用している節もあります。
「課題がないのにカウンセリングするのはもったいない、意味がない」
ってことではなく、世間話でも、ご夫婦の馴れ初めとかでも、
何か話してくることで見えてくることはあります。
カウンセリングには向き不向きというものがあるらしいので、
あまり期待したような結果にならなくても落ち込まないでくださいね。
[49169]久しぶりに書き込みます。
- 投稿者:
うしのね
投稿日:2005/02/20(Sun) 22:01:33 No.49169
ひどいうつ状態です。
年明けから調子がよかったのですが、
昨日とんでもなく具合が悪くなりました。
原因は彼氏が酔ってあたしの家に来たこと。
酔っ払った状態の彼は性格がとても変わり、あたしはそれがとても嫌で、
以前はそれが原因であたしは何度もしてはいけないことをしました。
それで、ずいぶんの間お酒をなるべく控えてもらっていたのですが、
卒業が決定したため昨日は友達とたくさん飲んできたようでした。
あたしは久しぶりにひどい精神状態になりました。
でも彼も酔っているので適切に対処ができません。
あたしはまたしてはいけないことをしました。
その精神状態が長引き、今でもひどいうつです。
最近きちんと朝起きていたのに今日は夕方まで寝てしまった罪悪感、
(一時睡眠障害で困ってて、最近ようやくよくなってきていたのです)
もうすぐレポートの提出日なのにこんな状態では勧められない焦り、
家族とも彼氏ともまともに話をできずにイライラする気持ち。
本当に何もかも投げ出したい気持ちです。
イライラして、気持ちが沈んで、不安や焦り、マイナスの感情でいっぱいです。
テレビを見ても何をしても楽しくありません。
最近調子がよかった分激しく落ち込んでいます。
つらいです。
長文ごめんなさい。
[49186]Re: 久しぶりに書き込みます。
- 投稿者:
michiko
投稿日:2005/02/20(Sun) 23:30:05 No.49186
うしのねさん初めまして。
彼氏の酔った状態を見るのがとても嫌だったのですね。
酔っている日は家に入れないとか、彼氏と決まり事とかは作れないでしょうか。
私は彼とのことで、これから先に不安を感じます。
いつもどこか似ている相手を選んでしまう傾向があります。
そして同じ事で苦しみます。
うしのねさんの落ち込みが、らくになりますように。
私はカウンセリングをまた受けようと思います。
[49195]Re: 久しぶりに書き込みます。
- 投稿者:
香穂里
投稿日:2005/02/21(Mon) 00:32:16 No.49195
うしのねさん、初めまして。
心がつらい時に、彼氏さんが酔っ払ってきたこと、
つらかったですよね。
私もアルコール依存症の父の元で育ちましたので、
やっぱり父が酔っ払っている時は、とてもつらかったです。
彼氏さんが酔っ払った状態では、うしのねさんのお気持ちも
伝わらないですもんね。
michikoさんの仰る通り、彼氏さんが酔っ払っているときは
少し距離を置くことなどは出来ないでしょうか。
調子が良かったあとに来る波はつらいですよね。
でも、必ず波は去ってくれますから、焦らずにお休みできるときは
ゆっくり休んでくださいね。
[49200]Re: 久しぶりに書き込みます。
- 投稿者:
うしのね
投稿日:2005/02/21(Mon) 02:07:37 No.49200
michikoさん、香穂里さん、レスありがとうございます。
彼氏にはお酒のことは何度もいっているのですが、どうにもなりません。。
彼はあたしに少ないとは言えない借金をしていて、それなのに平気で
お酒にお金を使うのでそういうところもこころによくありません。。
とりあえず、アドバイスのとおりいっぱい飲んだ日には
自宅に帰るようによく話し合いたいと思います。
その話も何度もしているのですが「意地悪いうなよー」って感じで
流されていたので、この際、はっきりさせようと思います。
文句を言うときも、彼が酔っているので、たしかに話にならないんです。。
酔っているからあたしはいかにつらいかわかっていないようだし、
絡むみたいなたいどになるし。。
だからしらふのときに話そうと思います。
でも、しらふの時の彼氏にはずいぶん心を支えてもらっているので、
なんだかわがままかな・・・と思ってしまったり。。
でもなんとか話し合いをしてみます。
なんだか乱文でごめんなさい。
[49418]Re: 久しぶりに書き込みます。
- 投稿者:
うしのね
投稿日:2005/02/22(Tue) 17:04:37 No.49418
自己レスすみません。
彼氏と話し合いをして一応は解決を見ました。
でもなんだかまだわだかまりが残っているような気がして、
自分でもうまく言えないけどなんだかもやもやしています。
もう彼氏のことと関係なく、「一度うつが激しくぶり返してしまった」と
いうことが、あたしを苦しめているんです。
一度ぶり返してしまったらなかなか調子があがりません。
何をしても楽しくないし、やる気も起こりません・・・。
もうすぐレポートも〆切なのに、動きを起こせません。
どうしたら気を取り戻すことができるでしょうか。
薬を飲んでもなかなか上向きになれません。
つらいです・・・。つらいつらいつらい・・・。
もうその感情にだけ支配されています。
誰か助けてください・・・。。
[49421]Re: 久しぶりに書き込みます。
- 投稿者:
yt
投稿日:2005/02/22(Tue) 17:38:46 No.49421
うしのねさんのうつ源はハッキリしているのです。
「それ」がでないように仕向けることが必要だと思います。
自分が納得できるまで彼氏と話し合ってみてください。
自分が苦しまないでいいように。
[49428]Re: 久しぶりに書き込みます。
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/02/22(Tue) 19:19:46 No.49428
うしのねさん、こんばんわ。出遅れでスイマセン。
彼氏の方と相談されたのに心のモヤモヤが取れないと言う事はうしのねさんにはまだ言いたい事が有るのでは無いでしょうか。
言いたい事はちゃんと言った方が良いと思いますよ。
今はお辛いと思うので、もう少し落ち着いたら・・・。
まだ鬱の波の中に居るんですね。
主治医の方に相談出来ると良いんですが。
何も出来ない時はゆっくり休んで御自分を労わってあげて下さいね。
どうか早く良くなる様祈っています。
[49446]Re: 久しぶりに書き込みます。
- 投稿者:
たい奴っ子
投稿日:2005/02/22(Tue) 21:35:22 No.49446
うしのねさん、はじめまして。たい奴っ子と申します。
うしのねさんの彼氏は、酔うと泥酔状態までなるのですか?
それとももっと酷い酩酊状態でしょうか?
その時に、何かトラブルが起きるのでしょうか?
彼は、事の深刻さに気がついていないようですね。
もやもやして、酷い落ち込みが来ているのなら、レポートの事など気がかりはあるでしょうが、ゆっくり休んでください。
そして、少し落ちついてきたら、改めて彼と話し合ったり、受診の時に同席してもらってはいかがでしょうか?
私の夫も、泥酔すると人が変わります。
しらふのときは、こんな人に出会えて私は幸せ者だと、思うのですが、深酒すると、まるでダメ夫です。
目は当然うつろで、ぶつぶつ何か言っている、パンツ一丁で真冬なのにベランダにでたり、外をうろついたり、自転車でこけて怪我して帰ってきたり、暴言を吐いたり・・・・。
そして、翌日は二日酔いです。大ばか者ですよね。
そんな時は、自分に危害が及びそうで怖いんです。そして、言っても分かってくれない夫が、憎らしくてしばらくは許せません。
そして、そのたびに根気よく、どんなに自分が嫌な思いをしたか、貴方が酔った時の異常な行動はどんなものかを言い聞かせます。
誓約書を書かせたこともありました。
そして、結婚3〜4年目ぐらいには、泥酔する事は年に一度ぐらいになり、最近では、飲まなくなりました。
なんだか、人事には思えなくて、私の事まで書いてしまいました。すみません。
一つ、言える事は、うしのねさんは、何も悪くないという事です。
ご自身を責めてしまうのも、鬱の脳の仕業・・・。
どうか、ご自愛ください。
うしのねさんに、心地よい眠りが訪れますように・・・・。
辛さから解放されますように・・・。
[49449]Re: 久しぶりに書き込みます。
- 投稿者:
NOPPO
投稿日:2005/02/22(Tue) 21:47:37 No.49449
NOPPOです。
はっきり言います。
その彼と完全に別れてください。
貸しているお金はあきらめましょう。
きっと、うしのねさんの人生は、確実に少しずついい方向に向かっていきます。
きっぱり別れてください。
その彼といる限りうしのねさんの苦しみは消えません。
[49469]Re: 久しぶりに書き込みます。
- 投稿者:
YASU管理人
投稿日:2005/02/22(Tue) 22:52:54 No.49469
彼の酒癖の悪い所がうつ源だけど、しらふの時は支えてもらってる、まだなんとかなるんじゃないかという悪循環に陥っていませんか?
借金してまで酒を買うというのは彼自身そうしないとどうしようもない状態なんでしょうか。
お互いのためにも依存関係にならない内にそういう関係であれば断ち切ったほうがいいとは思うんですが、そう簡単にはいかないですか?
[49474]Re: 久しぶりに書き込みます。
- 投稿者:
旅人トモ
投稿日:2005/02/22(Tue) 23:24:49 No.49474
うしのねさん、こんばんは。うしのねさんは、彼のことを愛しているんですか?そうならばまず彼氏を断酒させるのが、良い方法ではないでしょうか?彼氏もうしのねさんの事を愛しているならば、お酒を止めれるはずです。かく地区に断酒会がありますので、そういうものにも参加してもらうとか・・・。私はお酒に振り回される人間は、お酒を飲む資格が無いと思っていますので、前記に記した方法が良いと思います。
[49491]Re: 久しぶりに書き込みます。
- 投稿者:
うしのね
投稿日:2005/02/23(Wed) 01:06:13 No.49491
みなさん、レスありがとうございます。本当に救われます。
彼は、あたしと同じように鬱で苦しんだ経験のある人です。
だからあたしは彼のおかげでとても救われた部分もあるのです。
彼は大切な人です。愛していると思います。
でもあたしはまだハタチそこそこの年齢で、彼は6つ年上なのですが、
よった彼まで受け入れられるほど大人ではないんです。
彼もお酒を飲むとひどいことになります。典型的な「酔っ払い」になります。
感情が激しくなるし、絡むようなしゃべり方になるし、本当に嫌なんです。
でも酔っている彼にそれを言っても酔っているからわからないし、
しらふのとき言っても「寄っている自分」を自分でみることはできないので
自分のひどさをいまいちよくわかっていないようです。
でも彼は彼で、お酒を簡単に辞められるような人ではありません。
彼はお酒が好きなんです。それを禁止する権利はあたしにはありません。
彼とは、たくさん飲んだときはあたしの所に来ないことにする約束をしました。
これで一応はこの件は解決です。
だけど、それだけではもやもやが消えないのは、きっと、
酔った彼にあたしが泣きながら帰ってといって、警察に通報しかけるまでして、
そのとき彼が「最低だよ」と言ってあたしと別れようとしたことなんです。
もちろん酔った状態でした。
馬鹿みたいに思うかもしれませんが彼はあたしに「ずっと一緒にいようね」って
言ってくれていたんです。それが心の支えでした。
もちろんそんなのは気休めで、
現実には本当にずっと一緒になんているかどうかわかりません。
「ずっと一緒に」って言ったのに終わってしまった恋愛も経験しました。
だから気休めだってわかっているんだけど、でもそれが心の支えだったんです。
彼が別れようとしたことがあたしにはとてもショックでした。
やっぱり「ずっと」なんてありえないんだって思いました。
そのせいで、心がガラガラと崩れてしまったんです。
ここは恋愛相談所じゃないぞと思われてしまうかもしれませんが、
あたしにとってはそれがすごくショックだったんです。
信じていた、支えにしていた彼に、不信感を抱くようになってしまったんです。
それがつらいんだと思います。彼と話しても電話をしても、
どこか信じきれない、安心して寄りかかれない・・・。
今となってはお酒は原因に過ぎないようにも思います。。
別れたほうがよいのかもしれません、でも、
そんなに簡単に別れられたらこんなに悩みません。
彼はあたしの支えだったんです。
ところが支えがゆれ始めてしまった・・・
この支えにつかまっていていいのかという不安が押し寄せてしまった。
そのせいで彼との話し合いが終わったあとも
なかなか精神が安定しません。。
つらいです・・・。
[49611]Re: 久しぶりに書き込みます。
- 投稿者:
うしのね
投稿日:2005/02/24(Thu) 01:38:28 No.49611
またまた自己レスですがご報告まで。
今日、お医者さんに行ってきて不安時に飲む頓服の薬を
強くしてもらいました。
これでなんとかこの不調期を乗り越えられればいいのですが・・・。
彼とのことが過剰に不安になってしまうのは、きっと今の
不調の関係もあると思うんです。
(まあその不調のきっかけも彼なわけですが。でもなかなか
解決できずに心にわだかまりを残してしまうのは鬱のせいだと思います)
彼とはなんとか慎重にやっていこうと思います。
ほんとに恋愛相談みたいになってしまってすみませんでした。
みなさんほんとにありがとうございました。
こんなあたしですがまたカキコさせてください。
これからもよろしくお願いします。
[49562](No Subject)
- 投稿者:
HIDE
投稿日:2005/02/23(Wed) 17:36:29 No.49562
あるボランティア団体の運営に3年ほど関わってきました。
委員会の中で、施設長から「委員会にはもう来てほしくない」といわれました。昨年の6月の事です
自分にとっては、考えられない事でした。
僕が委員会で色々意見を言うのがいやだったようです。
この翌日からうつ状態になりました。
会社を休職しましたが、症状は改善せず、
結局入院・退職となってしまいました。
今、主治医や家族を含めた周囲の人達から距離をとるように言われています。
昨年の6月以来一度も会っていません。
こんなひどい損害を与えられながら、相手はのうのうと生きている。
このことが許せません。損害賠償訴訟に訴えようと考えましたが
周囲は自分のうつ病のことを心配してそれはやめたほうがよいといっています。
法的措置をとる事で僕のうつ病が治るとは思えませんが相手が許せません。
この件に関してどなたか意見をいただきたいです。
ちなみに、主治医は私のうつの原因を「委員会には来てほしくない」という発言から発症したと認めています。どなたかよい知恵を貸してください。
自分でもどうしたらよいのか分かりません。
[49565]Re: (No Subject)
- 投稿者:
摩子
投稿日:2005/02/23(Wed) 17:57:18 No.49565
HIDEさん、初めまして。
摩子と言いますよろしくお願いします。
何だか、HIDEさんだけが割を食ってしまったようで、
とても悔しい気持ちがしているのですね。
法的措置なり何なりをつかって、仕返ししたいお気持ちなのですね。
でも、今はひとまずうつ状態の改善を目指したほうがいいのではないか、
と思います。
うつ状態が改善してくるにつれて、色々なものの見方や考え方が、
変わってくるのだそうです。
それを待ってからでも遅くはないのではないでしょうか?
HIDEさんには失ったものもたくさんあったかもしれないけれど、
うつ病のことを心配してくれる周囲の方がいらっしゃるんですよね。
ひどいことをされて、私も今どうしても許せない人はいるのですが、
今はその人のことより、私を大切にしてくれる人に、
「大好き」「ありがとう」を伝えることを目標にしています。
あまりアドバイスにならなくてごめんなさい。
[49577]Re: (No Subject)
- 投稿者:
どんち
投稿日:2005/02/23(Wed) 21:04:20 No.49577
HIDEさん、
赦すことができたら、HIDEさん自身が癒されると思います。赦せない心が誰よりも自分自身を苦しめるんです。私も経験があって身にしみています。頭ではわかっても、だけど赦せない!それが人間の性ですよね。でも「赦す」ということ、是非考えてみてください。私も求めています。人間は赦し合わなければ生きていけないものかもしれません。
[49594]Re: (No Subject)
- 投稿者:
HIDE
投稿日:2005/02/23(Wed) 23:35:46 No.49594
■摩子さん ありがとうございます、自分でも頭では分かっているのです。
でも、心がなかなかついてきません。よきメッセージをありがとうございます。
■どんちさん、ありがとうございます。赦すことができたらどんなに楽か
想像は出来ます。いつかその日が来る事をおとなしく療養しながら待つ事にします。相手に刃を向ければ結局は自分に跳ね返ってきますよね、
頭では分かっているんです。心がどうしても赦す方向に向きません。
今は相手と距離を置いていきたいと思います。
[49519]いつもごめんなさい
- 投稿者:
絵理
投稿日:2005/02/23(Wed) 10:00:28 No.49519
絵理です
1人でいるとボーっとしながらも罪悪感に包まれている気分で外に出る意欲もありません。何をしてもおもしろくなくいます。
ベットに横になっても悪夢しか見ません。
けれど主人が帰ってくると変わるんです。
今まで悩んでいたことや悪い考えも主人の顔を見た瞬間に消えてしまいます。
生きている空間が変わったみたいに自分が自然にいられます。
会話をしなくてもまるで自分が変わったみたいです。
薬を飲んでもこんな気分にはなりません。
これって依存症なんでしょうか。
今日はちょっと気分がいいので庭に出て草取りでもあとは散歩でもしようと思ってます。
でも私が主人に依存しているとしたら主人がいない時の私はどうしたらいいのかと不安になってしまいました。
これって主治医に話すことでしょうか。
最近混乱ばっかりですみません。
[49523]Re: いつもごめんなさい
- 投稿者:
りき
投稿日:2005/02/23(Wed) 10:16:46 No.49523
絵理さんはじめまして。りきと申します。私は最近うつ病の診断を受けたものです。私も同棲中の彼女がいるのですが、昼間は家に自分一人になってしまいます。私も絵理さんと同じように彼女と居る時はとても活発でいられるのに一人になると、仕事をしていない罪悪感でいっぱいになります。家に一人で居るのはつらいですよね。境遇が似ていたので書きこみしました。ちなみに、私は主治医にはなしましたよ。
[49526]Re: いつもごめんなさい
- 投稿者:
あやーや
投稿日:2005/02/23(Wed) 10:44:46 No.49526
絵理さん、レスをお返しできるのは久しぶりのようなきがします。あやーやです。
私は、依存症の症状そのものについては詳しくありませんが、
誰かによりかかって生きて行くということは誰にでもあることですよね・・・。
大事なのは、それが今後、絵理さんにとって生きる上での障害になるかどうか、というところになると思います(うつ病と似ていますね、)
今の気持ちや、ご自身の行動をメモしておいて、納得いくまで医師と相談なさってみて下さい。
ご自愛くださいね。
[49535]Re: いつもごめんなさい
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/02/23(Wed) 13:34:28 No.49535
絵理さん、こんにちわ。
絵理さんはとても御主人の事を愛していらっしゃるんですね。
それが依存なのかは解りません。
やっぱり主治医の方に相談された方が良いと思います。
誰でも、多かれ少なかれ他人に依存して生きているのだと思います。
だから御自分を責めないで下さいね。
早く良くなる事を祈っています。
[49536]Re: いつもごめんなさい
- 投稿者:
たい奴っ子
投稿日:2005/02/23(Wed) 13:38:17 No.49536
絵理さん、お久しぶりです。いつもROMしていましたが、レスできなくてごめんなさい。
絵理さんのご主人は、絵理さんの良き理解者なんですよね。
絵理さんに頼られて、ご主人は心配しながらも絵里さんのことが愛しい、仲の良い夫婦なんだろうなと、勝手に想像しています。
夫婦や家族って、大なり小なりその差はあれど、共依存だと何かの本で読みました。
ご主人がいると活力が湧いてくる、生き生きとする本来の自分に戻れるんですよね。
一人だと、何も出来なかったり、不安に襲われるのがどうしてなのか、私にもわからないので、次の受診日のときに主治医に相談したり、カウンセラーと話してはいかがでしょうか。
私は、絵理さんと反対で、一人のほうがリラックスできるんです。
足して割ると丁度良いのになぁと、いつも思ってしまうんです(不謹慎でしたらごめんなさい)
絵理さんが、落ち着いた時間が過ごせますように・・・
罪悪感に襲われませんように・・・・
[49559]Re: いつもごめんなさい
- 投稿者:
優香
投稿日:2005/02/23(Wed) 16:56:29 No.49559
絵理さんへ
このところ、愛犬レオ君と親しいご友人の訃報が続いたため精神的に不安定なんですよね。今の絵理さんが気をつかわず、自然に話が出来るのはご主人だけ・・・。それは、ご主人が一番絵理さんを理解してくれているからですよね?依存・・・多かれ少なかれたい奴さんのおっしゃる通りだと思いますが
やはり一度主治医の方と相談されてはいかがでしょうか。
そのときはご主人も一緒に話を聞いてもらえると良いですね。
今は精神的に辛いことが重なりすぎているんだと思います。
どうぞゆっくりお体休ませてあげてください。
[49588]Re: いつもごめんなさい
- 投稿者:
絵理
投稿日:2005/02/23(Wed) 22:55:21 No.49588
りきさん、あやーやさん、萌黄色さん、たい奴っ子さん、優香さん。
わがままな私にいつも温かいお言葉をありがとうございます。
本当に感謝しております。
今日ちょっと久しぶりに庭に出てみました。
いろいろ考えてみましたが、私はやはり1人がさみしいんだと感じます。
主人といると落ち着く、というより自分の病気のことなんか忘れてしまうんです。
ただの1人の人間になれる気がするんですよね。
主人は私のことを変に病人扱いもせず見守ってくれて、私が何かできない時や無理をしそうな場合はいつも私に負担をかけないようにしてくれます。
家事・食事・会話・睡眠など主人がいると自然になれるんです。
前回の受診は主人に代わりに行ってもらったので次はきちんと自分で行けるようになりたいと思ってます。
そして今までの全てを話せるよう努力してみようと思います。
皆さん本当にありがとうございます。
また弱音を吐いてしまうかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。
わけのわからない文章になってしまいすみませんでした。
[48831]これから療養をはじめます
- 投稿者:
まり
投稿日:2005/02/17(Thu) 23:29:42 No.48831
はじめまして。
25歳のOLです。仕事のストレスで辛くて辛くて、でもずっと我慢していて、先週やっとのことで病院に行き、診断書を書いてもらい、上司に相談して来週から1ヶ月休職することができそうです。
いい病院にめぐり合えたのは不幸中の幸いで、これからちゃんとお薬を飲んで休養をとって、早く元気になりたいです。
まだ全然うつに関する知識がないので、自分をどうコントロールしていいか困るときがあります。
最近は夜独りになると、急に不安になって声をあげて泣いてしまいます。
深呼吸したり、大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせたりしてますが、みなさんはどうやって感情をコントロールしてますか?
アドバイスいただけるとうれしいです。
[48834]Re: これから療養をはじめます
- 投稿者:
sue
投稿日:2005/02/17(Thu) 23:56:14 No.48834
まりさん、こんばんは。
良いドクターに出会われて、本当に良かったですね^^
私は通院6年になりますが未だコントロール出来ないことが多々あります。
過呼吸の発作を起こしたり、夜になると恐かったり。。
特に最近は「自分探し」の最中で過去の発掘作業をしているので、子供のように泣き叫んだりします。
さて、問題の件ですが、私は常に頓服を出して頂いております。
感情が乱れたときに飲むと、少し落ち着きます。
今度、主治医の先生にご相談されてみてはいかがでしょうか?
信頼おけるドクターのようなので、正直にここに書かれたことをお話なさるのが良いと思います。
[48848]Re: これから療養をはじめます
- 投稿者:
てまり
投稿日:2005/02/18(Fri) 02:03:18 No.48848
まりさん、初めまして。てまりと申します。
信頼できる主治医に出会われてよかったですね。
私はうつの治療をはじめてから4年ですが、やっぱり苦しくなりそうな時は頓服を飲みます。早めに。
あとは、あたたかい飲み物を飲むと少し落ち着かれる方もいらっしゃいます。
私は牛乳が苦手で実行できないのですが、ホットミルクにはちみつをいれたものが、うつにはいいそうです。
あまりいいアドバイスできなくてごめんなさい。
[49578]Re: これから療養をはじめます
- 投稿者:
まり
投稿日:2005/02/23(Wed) 21:32:04 No.49578
sueさん、てまりさん、レスありがとうございます。
頓服のお薬を使うのがいいのですね。あとホットミルクも試してみますね。
私も1日に3回まで飲んでいいよっていう頓服のお薬をもらったので、不安になりそうだったり、不安になったらすぐに飲んで可能ならバタンと寝てしまうようにしてます。
今日はつらくて会社を休んでしまいましたが、明日行けば1ヶ月休職することができます。
あと1日だと思ってなんとか乗り切ります。
復帰のこととか、お休み中にどうやってすごそうとか、不安なことがたくさんありますが、とりあえず体と心を休めたいです。
こうやって気持ちを吐き出せる場所があってよかったです。
ありがとうございました。
[49580]Re: これから療養をはじめます
- 投稿者:
chie
投稿日:2005/02/23(Wed) 21:47:51 No.49580
まりさん、初めまして。
私も以前仕事のストレスから鬱になりました。
よく夜になると不安に襲われて泣いたりしていました。
やっぱり、不安に押しつぶされそうになった時は私も薬に頼っていました。
この病気は十分な休養と投薬が大切だと言う事が身にしみて分かりました。
まりさんは、明日から休職されるとのこと。
早めに手を打たれるのが回復への近道だと思いますので、素早い判断をしてくれた良い担当医に巡り会えた事と、休職について理解ある上司に巡り会えたこと、とても良い環境が整っていらっしゃると思います。
明日から、ゆっくりとした時間を過ごされて下さい。
復帰の事は、時期が来たときに考えても大丈夫だと思いますので、今は自由になった時間に目を向けられてはいかがでしょうか?
[49585]Re: これから療養をはじめます
- 投稿者:
たい奴っ子
投稿日:2005/02/23(Wed) 22:45:01 No.49585
まりさん、はじめまして。たい奴っ子と申します。
私は、37歳二児の母、仕事は今月一杯は育児休暇、3月半ばまで病休、その後復帰予定です。(いきなりカミングアウトしましたすみません。)
お恥ずかしながら、私は医療従事者にも関わらず、うつ病を罹患するまで鬱に理解が有りませんでした。
ここで、勉強させてもらいましたよ。
まず、うつ病という病気の仕組みを知るために、このサイトのリンクから、色んなサイトへ飛んで学ぶ事からはじめてください。
いま、自分が飲んでる薬はどんな作用をするのか、鬱にどう効くのか、自分の体に合っていそうか(副作用の程度など)知ることです。
そして、相性の良い医師、信頼できる医師だと思えたら、キチンと医師の指示に従い、薬を自己調節せず指示どうり飲むことです。
体が休みたい、もう動けないと、サインを出しているんですから、それに素直に応じる事です。
落ちている時のコントロールの仕方は、人それぞれだと思いますが、私は、つい最近まで、急激に落ちる事があって、その時は、とにかく一人になる事で気持ちを落ち着けていました。
最近では、気持ちがざわつき始めてるなと、予兆を感じると早めに頓服を飲んでいます。
そして、眠い時は逆らわず寝ます。寝て、スッキリしたらそれから活動開始します。
動きすぎて疲れたら、子供や夫の夕食もファーストフードで済ませたり、適当に済ませていますが、それに罪悪感を抱かないようにしています。
「だってできなかったんだも〜ん。」程度に開き直っています。
そして、なによりも大事なのは、自分を傷つけるような事だけはしてはいけないということです。
気持ちをコントロールできそうになかったら、ここに来て、気持ちを吐き出してください。みんな、手を広げて受け止めてくれますよ。
泣きたい時は、思い切り泣きましょう。涙には、自浄作用がありますから。
まりさん、いつでも話を聞きますよ。
まりさんの元に、質の良い眠りが訪れますように・・・
寂しさが暖かさに変わりますように・・・
いつでも手を繋いでいます。一人ではないことを忘れないでくださいね。
どうぞご自愛ください。
[49521]津波から脱出しました
- 投稿者:
くまのプーさん
投稿日:2005/02/23(Wed) 10:08:45 No.49521
数ヶ月間「津波」でずっと辛くて苦しく地獄の毎日でした。
ようやく津波から脱出できて今は「大波⇔中波」の繰り返しです。
薬も結構たくさん飲んでいるから副作用が顔にまででています。
花粉症でもあるのでマスクで副作用を隠しています。
今回は本当に「津波期間が長かった」です。
鬱病になって10年目です。
[49547]Re: 津波から脱出しました
- 投稿者:
ホンダ
投稿日:2005/02/23(Wed) 14:44:50 No.49547
くまのプーさんさん、こんにちわ。
ほんとにこの病気は波ですよね。昨日は調子よくて笑っていたかと思いきや、今日は家族とささいなことで突っかかってケンカして、頓服飲んで寝逃げ・・・なんてざらにある私です。
プーさんさんはうつ歴10年なんですね。私は約9年です。これだけつきあっていると、もうつらくてしかたないときもあるけど、ある程度上手くつきあっていくしかないなぁ・・・と思ってもいます。
いちばんいいのは、また元気だったころのように過ごせることですけどね。
必ずそうなれると信じて、今は無理せずにいきましょう。
[49461]マイスリーが半分になりました。
- 投稿者:
めりー
投稿日:2005/02/22(Tue) 22:30:56 No.49461
昨日、診察を受けました。
眠気。だるさ。が強くて何もしたくない、気分の激しい落ち込みはないと言いました。
医師は、マイスリーを半分にしましょうと言いました。鬱が重くなってそうなることがある場合と睡眠薬が効きすぎてそうなる場合があるらしいですね。
昨日は、指示通りにしました所、寝付けませんでした。
途中で目も覚めました。
夜中の1時まで意識があって、5時に目が覚めたのでは、仕事中、居眠りするかもしれないとデパスを飲んで、寝なおしました。
5時ごろは、割とすっきりしてとても迷いました。
2度寝するとかえって、だるくなることもあるのですが・・・・・仕事は、午後。。。。その時間にしゃきっとすることを先に考えないと。。。。。ということで。。。
もう一度、起きたのが8時半。。。。今日は、家族の用がなかったので、寝られて助かりました。
おきてからのけだるさはありました。
でも、いつもより心身がさめてくる感触はありました。。。
これでいいのかどうかわかりませんが、先生の指示に従います。
[49465]Re: マイスリーが半分になりました。
- 投稿者:
てまり
投稿日:2005/02/22(Tue) 22:39:56 No.49465
めりーさん、こんばんは。
眠剤が鬱で効きすぎることがあるんですね。初めて知りました。
朝、ゆっくりできてよかったですね。
薬を減らした事で、お体にも微妙な変化が見られたようですね・・・。
まだ1日目でしょうか。様子を見て具合が悪いようでしたら主治医に相談されてくださいね。
この減薬で、少しでも調子が良くなりますよう、願っております。
[49486]Re: マイスリーが半分になりました。
- 投稿者:
めりー
投稿日:2005/02/23(Wed) 00:27:06 No.49486
てまりさん、レス、ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
眠気。だるさ、気力のなさは、鬱の典型的な症状ですが、睡眠薬がさほど体が欲してないのに、それ以上に服用している場合、酷く眠くてだるくて何もしたくなくなる事があるそうです。
つまり、鬱の重い状態から少し、軽くなっても、重いときと同じ量の睡眠薬を飲んでいると、効き過ぎて、眠いという意味と私は、解釈しました。
今日、NHKの鬱に関するテレビを見ました。
煮たようなことを話してました。
三寒四温。。。。そうやって、悪くなったり、よくなったりの繰り返しで、治っていくのだということを言っていました。
なんだか、眠りがうまくいかなくて、落ち着かないですが、少し、経過観察します。
それで、やはりだめだったら、てまりさんのアドバイスのように、主治医に相談します。
いつも、ありがとうございます。
明日は、消化していない有給を取る為、休みます。
この所、鬱の本も改めて、読んでいます。
辛い時は、どうするか?の質問の所に「何もしないのが、一番です」と書いていまして・・・・私は、全然、わかってなかったなぁ・・と感じました。
[49517]Re: マイスリーが半分になりました。
- 投稿者:
てまり
投稿日:2005/02/23(Wed) 09:48:12 No.49517
めりーさん、おはようございます。
そういう事なんですか。でもやっぱり初めて知りました。すいません。
説明してくださってありがとうございます。
夕べはいかがでしたか?
うちの主治医も「やりたくなければやらなくていい。寝たかったら好きなだけ寝ていなさい。無理にやらなくていい」といいます。
ご自分のペースでゆっくりされてくださいね。
[49537]Re: マイスリーが半分になりました。
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/02/23(Wed) 13:42:13 No.49537
めりーさん、こんにちわ。
お薬が減ったのですね。昨日はあまり睡眠が取れなかった様ですが大丈夫でしょうか。
きっと医師の方も考えて出した結論だと思いますが、辛くなってしまう様でしたら主治医の方と相談されてみて下さいね。
どうか無理為さらない様にマイペースでやって行って下さいね。
[49539]Re: マイスリーが半分になりました。
- 投稿者:
yt
投稿日:2005/02/23(Wed) 13:53:34 No.49539
私は睡眠持続剤を減らすのと同時に仕事が忙しくなって、案の定ダウンしてしまいました。
薬を減らすタイミングにはかなり慎重になったほうがいいです。
少しの変化でも先生に伝えて対処したほうがいいです。
ご無理なさらないように。
[49545]Re: マイスリーが半分になりました。
- 投稿者:
めりー
投稿日:2005/02/23(Wed) 14:35:50 No.49545
てまりさん、再レス、ありがとうございます。萌黄色さん、ytさん、レス、ありがとうございます。
昨年、薬を減らすのがうまくいかなかったので、かなり不安でした。
マイスリーを減らして本当に大丈夫なのか、・・・・・。
先生は、「いつものマイスリーを半分に割って服用するのだから、もし、どうしても全然、眠れなかったら、一錠に戻して、なくなったら薬を取りにきたらどうですか?」と言いました。
昨夜は、半分にして2夜目。
前の晩よりは眠れました。
持続時間は、どうも4時間位で、途中で目が覚めます。
デパスを服用して寝直して。。。。10時くらいまで、眠気がすごくて寝てました。寝覚めは、一錠飲んでいた時よりは、残ってる感じが少ないです。
午前中は、体がだるくてだらだらしていました。
今日は、仕事が休みなのと、子供達も学校がなかったので、休めました。
皆さん、ご心配いただきまして、恐れ入ります。
薬が減ったり、増えたり、かわったりするたび、何か変化が見られます。体重は、年明け、こう鬱剤をデプロメールからパキシルにかえて、今回、3キロ、減りました。マイスリーを半分にして、今度は、何が起こるのかしら?
私は「仮面うつ」なのです。。。。
痛かったり、苦しかったり、色々ですが、痛いということは、SOSを発してるからと冷静にとらえられたら。。。。と思ってます。
今日は、掃除と洗濯が少しできました。嬉しいです。
[49472](No Subject)
- 投稿者:
海
投稿日:2005/02/22(Tue) 23:10:58 No.49472
ごめんなさい。少し愚痴らせてください。
このところ、いろいろな不安・不満に駆られています。
長男の退所後の生活への不安。
次男が心の底に秘めているものを吐き出させてあげられる環境が作れないことへの不安。
三男のいつ起こるか分からない発作への不安。
仕事が出来ない自分への不満。
いろんな事に不安を感じてしまう自分への怒り。
物事を完璧にこなせない自分への怒り。
自分が背伸びして、わざと高いハードルを作ってることには気付いています。
でも、そのハードルを低くしてあげることが出来ないんです。
低くしてしまうと、乗り越えやすいかもしれないけど、その分自分がもっと許せなくなるんです。
『簡単に乗り越えられるハードルなんか越えたうちに入らない』って自分で自分を叱咤してしまうんです。
自分で自分を追い込んでいることに気付いているのに
その追い込みの力を緩めることが出来ないんです。
自分の中の自分が『もっと、もっと』って言ってるんです。
『子供達のことも、自分のこともあたしが頑張らなけりゃ、誰がするんだよ』って。
自分が抱えてる重荷を下ろしていいのかも
下ろす場所も見つかりません。
[49485]Re: (No Subject)
- 投稿者:
てまり
投稿日:2005/02/23(Wed) 00:25:23 No.49485
海さん、こんばんは。
頑張りやの海さんだから、自分が休養している事が怠けている、甘えていると感じてしまうんでしょうね。自分で追い詰めているのを自覚していても、それを止められないんですね・・・。
そこまで、何故自分を自分で追い詰めていかなくてはならないのか。
それがわかればきっと少しはラクになるんじゃないかな、って思います。
開き直る事はこの病気の方にはとても難しい事だと思います。でも、私は開き直る事で、ずいぶん症状もよくなったと思います。
症状が良くなってきたから、開き直る事ができたのかもしれませんが・・・。
>自分が抱えてる重荷を下ろしていいのかも
>下ろす場所も見つかりません。
私は重い、と感じたらすぐ下ろします。場所がなくても下ろして休憩します。
でなければ、先へ歩けないからです。疲れたままでは倒れてしまいます。
休憩して、力が出てきたら、よいしょっと荷物をかつぎ、歩き出します。
どうか海さん、ご自分にもっと甘くなってください。
それだけを祈っています。
[49489]Re: (No Subject)
- 投稿者:
海
投稿日:2005/02/23(Wed) 01:01:42 No.49489
てまりさんへ
確かに疲れ果てた体に重荷を担いだままもっと先に進むことは困難なことだと思います。
でも一旦休んでしまうと、もう先に進めなくなるんじゃないかと不安になるんです。
頑張るために一休みすることは大事なことなんだろうけどあたしは休憩すらしちゃいけないと思っています。
ここがあたしの問題点なのかもしれないですね。
[49492]Re: (No Subject)
- 投稿者:
矢車草
投稿日:2005/02/23(Wed) 01:15:44 No.49492
海さん、こんばんは。
海さんの「高いハードル」について、カウンセラーさんは、何か仰っておられないのでしょうか?
>自分で自分を追い込んでいることに気付いているのに
それさえ、分かっておられるなら、カウンセラーさんと共に、解決策を探していけないのでしょうか?
海さんに絵の中の言葉を送らせて頂きます。
「歩き疲れたら 立ち止まろうよ いつもと違う風景が見えるよ」
お一人で抱え込まず、周囲の人の手をお借りして下さい。ご自愛下さいね。
[49495]Re: (No Subject)
- 投稿者:
赤名 リカ
投稿日:2005/02/23(Wed) 01:42:03 No.49495
>海ちゃん、こんばんわ。
お子様方のこと、心配でしょうがないんですね。でも、それでこそ、本当の
母親だと思います。近頃、信じられないような事件を起こす親たちがいますが、海ちゃんは、一人で立派に子育てをされていらっしゃると思いますよ。
本当に、尊敬いたします。
「自分が抱えてる重荷を下ろしていいのかも下ろす場所も見つかりません。」とのこと、退院した日に、実家に帰ってきて、荷物を自分の部屋に持っていこうと、2階まで、重いショルダーバッグと、大きな重いトランクを持って、
のぼっていっていたら、ショルダーバッグが、階段と階段の間に挟まって、
2階から、踊り場まで転げ落ちてしまい、「キャー!」と、叫びました。
足を捻挫したみたいで痛く、なんとか、荷物を部屋に持って行ったのですが、着くなり、ベッドにうつ伏せになって、「痛いよ〜」と泣いていました。
重たい荷物を一人で背負うのは、物質的にも精神的にも、よくないことなのだと、思います。やはり、一休みして、自分はもちろん、周りも見渡して見ることがとても大切だと思います。
どうぞ、ご自分だけで、抱え込まないでくださいね。いつでも、こちらに
吐き出してくださいね。
[49524]Re: (No Subject)
- 投稿者:
海
投稿日:2005/02/23(Wed) 10:21:26 No.49524
矢車草さんへ
レスありがとうございます。
カウンセラーには私が自分に対して厳しい、というところまでは話しました。
でも、そこからの対策みたいなものについてはまだ話をしていません。
>「歩き疲れたら 立ち止まろうよ いつもと違う風景が見えるよ」
昔、私がよく周囲の人に言っていた言葉です。
何が私を変えてしまったのか・・・・・。
リカさんへ
レスありがとうございます。
足の具合はいかがですか?
・・・もし私がリカさんと同じ事を経験していたら
私は泣くのを我慢したでしょうね。
きっと自分の不注意で起こったことに泣く自分が許せないから・・・・。
このところ、布団に入って目をつぶっていると
断崖絶壁に立っているような感覚に襲われます。
底の見えないほど切り立った断崖。
まるで大きな噴火口に立ってるようです。
下から突風が吹いてくるんです。
一体、何を暗示しているんでしょうね・・・。
[49538]Re: (No Subject)
- 投稿者:
たい奴っ子
投稿日:2005/02/23(Wed) 13:52:43 No.49538
海さん、こんにちは。
もうすぐ長男さんが帰ってくるんですね。長男さんには、正直に今の心境を話せますか?協力を仰げませんか?
長男さんも、いろんな葛藤があると思いますが、海さんに愛されたい気持ちは子供の頃と変わっていないと思うので、素直に色んな話をして、甘えてみてはいかがでしょうか?
母親の役に立てることは、子供にとっては嬉しいことだったりしますし・・・。
三男さんが、つい先日大変だった事、自分の体調も思わしくない事など・・・。
いきなり高いハードルはどんなアスリートでも、越えるのは無理です。
低いところから初めて、少しづつ自信をつけていけばいいと思います。
自分を責めるのは止めて下さい。鬱の脳の仕業なんですから・・・・。
息子さんたちと、良い関係が築けますように・・・。
海さんの心がおちつきますように・・・。
[49540]Re: (No Subject)
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/02/23(Wed) 13:55:24 No.49540
海さん、こんにちわ。
だいぶ不安定な様ですね。不安も多いのですね。
きっと海さんは今まで凄く頑張って来て、頑張らない自分は許せないんでは無いでしょうか。
お子さんを一人で育てている海さんは、それだけで十分だと思います。
カウンセラーさんにも相談されて、今の気持ちを話された方が良いと思います。
頑張ったら、その分休む事も大事ですよ。
少し、重い荷物を降ろしても、海さんはきちんと歩いて行けますよ。
それは皆さん十分解っていますから。
私がこんな事言って気を悪くされたら申し訳有りません。
早く不安が治まる事を祈っています。
[49440]下り坂
- 投稿者:
ユッタ
投稿日:2005/02/22(Tue) 21:19:37 No.49440
寒さが増したきた影響でしょうか。
気持ちがどんどん沈んでいきます。
仕事にもはりがなく、早く家に帰りたい、帰りたいと時間を待ってばかりいます。
朝も起きられず、時間間際まで布団にしがみついている始末。
今日は、突然の出来事があり、頭がパニックしてしまいました。
そして教科書のように不安が大きくなり、寝込みに入りました。
のんびり、ゆっくりと思いながらも、どこかでいつになったら、春のような暖かさが感じられる心になるだろうとあせってます。
あせっていると思うと今度はそんな私がいることが悲しくなってきます。
穏やかな日々がもどってくるように。
[49443]Re: 下り坂
- 投稿者:
NOPPO
投稿日:2005/02/22(Tue) 21:25:57 No.49443
NOPPOです。
もう暫くしたら、春がやってきます。
周りの全てが、息づき始めます。
ユッタさんにも穏やかな春がやってきます。
もう少しの辛抱です。
[49453]Re: 下り坂
- 投稿者:
ぽぽ
投稿日:2005/02/22(Tue) 22:12:05 No.49453
ユッタさん、こんばんは、
早く心に春が来るといいですね。
季節はどんどん春に近づいていっています。日が落ちるのもだいぶ遅くなりましたね。
のんびりゆっくり頭では分かっていてもどうしても焦ってしまうんですよね。
どうしてでしょうね。。。困りましたね。
ユッタさんに一日でも早く穏やかな日々が戻ることを願っていますね。
[49456]Re: 下り坂
- 投稿者:
てまり
投稿日:2005/02/22(Tue) 22:21:56 No.49456
ユッタさん、こんばんは。
ただでさえ病気のせいで億劫なのに、この寒さ、嫌になりますね。
そんな中、お仕事されていて、すごいなあと思います。
何かお辛い事があったのですね。どうかゆっくり休んでください。
嫌な事が、不安が消えますように・・・。
焦ってはいけないと言われても焦りますよね。でも知らぬ間に暖かくなって春が来るように、きっとユッタさんのお心にも春がやってきますよ。
どうかお大事になさってくださいね。
[49525]Re: 下り坂
- 投稿者:
ユッタ
投稿日:2005/02/23(Wed) 10:36:47 No.49525
NOPPOさん、ぽぽさん、てまりさん、あたたかいおっことばをありがとうございます。
みなさんの言葉を見ては涙してしまいます。
今日は休みなのですが、朝、おきなくてはおきようとしたら、
足が震えてきてしまいました。
「なに、これ」と思っているうちに体まで震えてきて、
意識とからだがばらばらになってきてしまい、息もとまってました。
深呼吸だよといいきかせても、思うようにいきませんでした。
これってパニック?初めての出来事に戸惑っています。
そんなことがあったあと、食事をしているときに
期末テスト中の息子が「おきようと思ってちょっと寝たら、ねちゃったよ」
というと、夫が「やる気がはじめからないんじゃないか。そんなこというんじゃない、どうせ、30点40点だろう」
不機嫌もいいとこでした。
私にも言われたように感じました。
ダブルパンチでこうしていても涙が出てきてしまいます。
もう、何も手につきません。
こちらはいい天気になりました。
太陽から温かみを少しもらうことにしてみます。
[49429]認知療法をやっていくことになりました。
- 投稿者:
アメーバ
投稿日:2005/02/22(Tue) 19:26:02 No.49429
アメーバです。
今日、カウンセリングに行って、今度から認知療法をやることになりました。
まず、現在の私のうつ度をテストして、これから認知療法でどれだけ
改善していくのかをみていきます。
認知療法については、大野裕氏の本を読んだりしたことが
ありましたが、実際に行動までおこせませんでした。
今回、カウンセリングで新しいことをするので不安と期待が
入り混じった気持ちです。
認知療法も薬と同程度の効果があるとのことですが、
はやく、実践してためしてみたいものです。
[49431]Re: 認知療法をやっていくことになりました。
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/02/22(Tue) 19:31:29 No.49431
あめーばさん、こんばんわ。
カウンセリングお疲れ様でした。
認知療法を私はやった事が無いのですが、効果が出て良くなると良いですね。
不安も有るでしょうが良い方向に向かうと良いですね。
これからも報告をお願いしますね。
[49520]Re: 認知療法をやっていくことになりました。
- 投稿者:
アメーバ
投稿日:2005/02/23(Wed) 10:03:07 No.49520
萌黄色さん
ご返事有り難うございます。
不安と期待があります。
私も効果が出てくることを祈っています。
ときどき報告しますね。
[49522]Re: 認知療法をやっていくことになりました。
- 投稿者:
くまのプーさん
投稿日:2005/02/23(Wed) 10:15:14 No.49522
初めまして。
私も認知療法&認知修正療法をやっています。
マイナスな考え方を修正療法でプラスな考え方に導く治療ですよ。
効果は千差万別ですね!
全10501件 [ ページ :
<<
1
...
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
...
1051
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-X (Free)