[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
[127092]落ちるのが当たり前の日常
- 投稿者:
のりちゃん
投稿日:2009/07/03(Fri) 20:23:48 No.127092
採用の連絡がありませんでした。「不採用」です。
何か対策が必要なのでしょうか。試行錯誤して対処法を探して一度立て直しを
図らないといけないのでしょうが、その間にも求人が来る。
今、考えているのは恐らく精神病を誤って認識している健常者が多いと思うの
で資料を使って説明して売り込んでいく方法。効果があればいいのですが。
正直、疲れています。さて、どうしようか・・・。
[127099]のりちゃんさんへ
- 投稿者:
うさうさ
投稿日:2009/07/05(Sun) 00:33:12 No.127099
はじめまして のりちゃんさん
うさうさと申しますよろしくお願いいたします。
就職活動をなさっておられるのですね
今は不況で求人数も少なく待遇は悪く倍率は高いですし
求職者は苦労されているとテレビなどでもよくみます。
運やタイミング、相性などもあるのではないかな?と思います。
今はお疲れのご様子ですのでご事情が許すのであれば
少し休まれて又チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
いつかきっとのりちゃんさんにぴったりな職場との
出会いがありますようにお祈りしています。
[127050]カンカイ
- 投稿者:
くぅ
投稿日:2009/07/01(Wed) 07:36:16 No.127050
ご無沙汰しております。
大分前にここにお世話になり続けた
くぅ
と申します。
ご存知の方いらっしゃたら嬉しいんですけど。。
三年前です。
くぅと検索していただけると
私のことが分かると思います。
いま 寛解を迎えました。
アナフラゼロになりました。
リーマス200×4のみ服用しております。
また書かせていただきます。
失礼いたしました。
[127054]Re: カンカイ
- 投稿者:
さち
投稿日:2009/07/01(Wed) 13:31:31 No.127054
くぅさん、お久しぶりです。
さちです。
お元気そうで何よりです。
私も、減薬が進んでいます。
うつ病で、苦しんでいられる方、服薬と正しい休養の取り方出来れば、うつ病は、治ると思います。
[127059]Re: カンカイ
- 投稿者:
くぅ
投稿日:2009/07/01(Wed) 23:49:36 No.127059
さちさま
またここでこうして再会できたことが奇跡だとおもいます。
みくしぃはやっておられますか?
あたしはコミュをフル活動して
できるだけたくさんの人の心に光を射し込みたいのです。
[127061]Re: カンカイ
- 投稿者:
さち
投稿日:2009/07/02(Thu) 07:13:23 No.127061
くぅさん
ミクシー、やっていますよ。
くぅさんのコミュは、何と言うコミュなのですか?
遊びに行きたいです。
[127063]Re: カンカイ
- 投稿者:
くぅ
投稿日:2009/07/02(Thu) 08:26:44 No.127063
さちさま
マイミクいたしましょう。
「オーネット」
と検索してください。
あたしのページにとんでください。
♪a☆showみたいのが あたしです。
ピアノ音源載せてます。
来てください。
メッセください。
ほんとミラクル!です。
[127075]Re: カンカイ
- 投稿者:
あめでお
投稿日:2009/07/02(Thu) 21:32:02 No.127075
くぅさん さちさん はじめまして。
寛解、減薬とてもうらやましいです。
今わたしは、相当量の薬を飲んでなんとか安定しています。
伺いたいんですが、仕事をしながら減薬というものが出来ますでしょうか?
今月の中頃からアルバイトをする予定です。
仕事内容は簡単ですが、どんなストレスがあるか解りません。
寛解してから仕事を探した方が良いでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
[127077]Re: カンカイ
- 投稿者:
さち
投稿日:2009/07/02(Thu) 21:58:23 No.127077
あめでおさん、はじめまして。
仕事しながら、減薬は、十分可能だと思います。
ただし、主治医の先生とよく相談され、ストレスも感じたら、無理しない事が、大事になると思いますが・・・。
私の場合、大きな仕事があった時は、主治医も減薬をしませんでしたが、終わったら、いきなり、半分にし(それまで、十分な期間飲んでいた事もあると思いますが)、2ヵ月後、昼の分をなくし、今月末から、夜の分がなくなり、今、朝だけ、抗鬱剤は、一錠飲んでいます。
睡眠薬等も飲んでいません。
でも、私も、最高量近くの抗鬱剤を飲んでいましたよ。
普通、半年位で、減薬する様ですが、私の場合は、1年以内にはと言われましたが、もっと早く済むかもしれません。
ストレスは、御不安だと思いますし、その人その人にもよると思いますが、必ずしも寛解してからでなくても、仕事探しは、大丈夫だと思います。
主治医の先生は、何と仰っていらっしゃいますか?
私も、今は、それなりに、忙しいですが、うまく休むリズムも見つけられるようになり、休みながら、忙しいリズムに乗りながら、生活しています。
仕事で、それなりに、ストレスを感じる事もあり、3-4日、睡眠障害や、ショックを感じる時もありますが、長くは、続かない様になりました。
あめでおさんも、上手くいく様に、祈っています。
[127081]Re: カンカイ
- 投稿者:
くぅ
投稿日:2009/07/03(Fri) 05:18:17 No.127081
あめでおさんはじめまして、
くぅと申します。
自己紹介は軽く他のスレで済ませてありますので、
そちらをごらんになってください。
減薬焦ることはありませんよ。
薬君を嫌わないでください。
飲んでることに嫌悪感や自己否定感なんてもたないでくださいね。
私の場合ですと、同時進行でした。
薬を減らせていけたのは社会と繋がれたから でしょう。。
学歴も
資格も
ない 不安障害、対人恐怖で覆い隠された自分が
社会と始めて繋がれたのは整体教室でした。
そのあと ボランティア講座をうけ、老人ホームに登録し、
外出ボランティアをあたしの生活の一部にしました。
ご自分のペースをまずつくることです。
なにも無理する必要はないのです。
アルバイトの内容にもよりますが、
あまり 対 人 すぎると
疲れてしまうようにも感じます。
できれば ものを対象としたものが。。。。
何か分からないことがありましたら、
管理人さんにくぅのこと尋ねてください。
焦らないあきらめない比べない
今あなたに必要な時間なんですよ。
この 今が。
[127097]Re: カンカイ
- 投稿者:
あめでお
投稿日:2009/07/04(Sat) 20:55:55 No.127097
さちさん、くぅさん お返事ありがとうございます。
寛解目指してマイペースでいきます。
アドバイスありがとうございました。
[127067]病休を延長することにしました
- 投稿者:
tuka
投稿日:2009/07/02(Thu) 15:16:27 No.127067
転勤して4月20日から3ヶ月の病気休暇を取っていた小学校教員です。これまでも復職への悩みを相談させていただいてきました。悩みはクラスの子たちとうまく関われないことと,横柄で苦手な先生と学年部を組んでいることです。そして色々なアドバイスもいただきました。リミットが2週間後にせまったので,ここで復職するか延長するかを決断しなくてはなりませんでした。
結論から言えば3ヶ月の延長です。主治医から復職はまだ早いと言われたのが大きいんですが,何といっても自分の気持ちの中に同じ環境(職員室・教室)にもどるうえでの覚悟が十分でないことが一番の理由です。家族と話し合ったときには,「間を開ければあけるほど戻りづらくなるのでは」とか「逃げてばかりではだめなんじゃないか」という話にもなり,長い間悩みました。3ヶ月後の自分が今よりよい状態になっているかどうかは分かりませんし,6ヶ月を過ぎて休職まではいってしまうかもしれません。けれどもうつがよくなっていない今の状態で戻ったらぶり返してしまうことが自分で予想できてしまうのです。今日これから延長のお願いを校長先生に伝えに行きたいと思います。今回の決断についてご感想や今後3ヶ月の過ごし方についてのアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
[127068]Re: 病休を延長することにしました
- 投稿者:
nature
投稿日:2009/07/02(Thu) 18:37:45 No.127068
tukaさん、こんにちは。
natureです。
今回の決断にあたり、さぞいろいろと悩み、話し合われたの
でしょう。
「間を開けると戻りづらくなる」「逃げてはいけない」など、
私も考えました。でも、状態を優先することにしたのです。
その結果、何とかなるかなという感じで5ヶ月ほどで復職しま
した。でも、数ヶ月後に再びダウン。二度目の休職に。
二度目は1年数ヶ月に及ぶ長期の休職になりました。しかし、
主治医と上司と産業医との話で、十二分に余力を持って復職す
ることが望ましいということでの期間でした。その結果、何と
か低空飛行ながら3年が経過しました。
やはり、余力があるぐらいに回復していることが最優先と感
じます。まだつらいのであれば、とにかく少しでも自分がつら
くないように休むのがいいと思います。少し楽になれたら、音
楽を聴いたり、DVDを見たりもいいと思います。また、疲れな
い程度に本や漫画を読むのも良いと思います。
そうして元気が出てきたら、散歩をしたり、買い物に出たり、
外で出る機会を少しずつふやしていければいいと思います。
これからの季節、キャンプやハイキングなどもできれば、い
いですね。そんな風に徐々に自分に余裕が出てくれば理想だと
思います。
こう書いている私自身、復職して3年経ったものの、まだ通
院・治療中で、波もあります。難しい病気ですね。だからこそ、
長期化しないよう、慎重に軟着陸されることをお勧めします。
ゆっくり休んで下さい。
[127074]natureさんへ
- 投稿者:
tuka
投稿日:2009/07/02(Thu) 21:09:30 No.127074
natureさんへ
返信いただきありがとうございます。以前にも心のこもったアドバイスをいただいて励まされました。今回もご自分の体験を具体的に教えていただきありがとうございます。今の私には不安こそあれ余力は全くありません。薬やカウンセリングの力もかりながら,10月までしっかり休養したいと思います。校長先生と面談してきたところ,10月中旬の復帰になるが,10月末の行事に向けて10月はじめから少しずつ復帰していってはどうかというアドバイスをもらうことができました。
[127089]Re: 病休を延長することにしました
- 投稿者:
ゆう
投稿日:2009/07/03(Fri) 11:01:33 No.127089
こんにちは。
私もnatureさんと同じ思いです。
今回の判断はとても良かったと思います。
そして、今後ですが、とりあえず3か月後のことは、あまり考えないように過ごされるのがいいように思います。
とても難しいことは、よく分かっています。。。
けれど、ここ最近の書き込みを見させていただいていて、「休みがあと2か月なのに、まだ良くならない」・・・「あと1か月なのに良くならない・・・」と、タイムリミットのように言われていたので、いつもいつも、復帰月日が頭の中にあったら、あまり治療にとっては良くないだろうと思うからです。
難しいですが、延長できた今、できるだけ仕事のことは忘れて(できればご家族の方にも協力してもらえたらいいですけど)、ゆっくりすること・治療が自分の仕事だと思い、期間も決めず、やっていってほしいな、と思います。
3か月後のことを考えるのは、校長先生に今度面談する1日前でいいかな、と思います。それまで、できるだけ忘れるようにしてください。
そして、「その時の体調で、その後を判断しようか」というくらいの気持で過ごしてもらえたらな・・・と思います。
元気になってきたら、休んでいることを「さぼってるみたいだな」と思うようになるかもしれません。それでも、どうか日常生活をずいぶんこなしても、元気になるくらいまで、じっくり休養されて欲しいな、と思います。
それくらいでないと、仕事は家とは違うので、大変です。
決して、他人ごと・いいかげんに言ってるのではないです。
私の夫(教員)にも、きっと同じことを私は言います。
現に、たまに疲れた時は、じっくり休みを取ってもらってます。
一番怖いのは、やっぱり復帰して、またすぐにぶりかえしてしまうことですから。十分すぎるくらいの気力を戻してから、復帰することが望ましいと思います。
私も今回はカウンセリングに通っていて、6回ほど過ぎました。
徐々に気持ちが軽くなっていくのが分かります。
今は、かなり元気になってます。
が、今後のためにも、しばらく通おうと思ってます。
また多少のゆれはあると思いますが、この病気はそんなもんだと思っているので、それも受け入れてやっていきます。
どうか無理されないよう、ちょっと「いいかげん」なくらいに、
されていって欲しいな、と思います。(いいかげんは良い加減に通じます)
[127091]ゆうさんへ
- 投稿者:
tuka
投稿日:2009/07/03(Fri) 17:56:34 No.127091
コメントいただきありがとうございます。いつも親身になって考えてくださることに感謝しています。おっしゃる通り休み始めてからの3ヶ月は,なんとか復職日までによくなろうとしていつも職場を意識し,焦っていました。ですからあまり心を休めたとはいえません。これからはゆうさんがおっしゃるように,ゆっくりすること・治療が今の自分の仕事だと思い,気持ちが要求することすることをしていき,気力をためていきたいと思います。
そういえば自分も先週からカウンセリングに通い始めました。来週2回目があります。
[127095]Re: 病休を延長することにしました
- 投稿者:
ゆう
投稿日:2009/07/04(Sat) 11:00:06 No.127095
そうですか。良かったです。
カウンセリングに通われるようになって、以前より良くなられましたね。
即効で治らないので、もどかしい気持ちがありますが、
前より良くなったら、喜び、感謝していきませんか。
足りないところより、増えたところに目を向けて。
私も戻ることがありますが、それでも前の戻りより良くなってると、
日々感謝しながら生きていきたいと思います。
[127096]ゆうさんへ
- 投稿者:
tuka
投稿日:2009/07/04(Sat) 18:55:58 No.127096
感謝の気持ちってとても大切だと思っています。不眠に苦しんだ後眠れるようになって感謝しました。でも自分の場合眠れる日がつづくと当たり前のようになって感謝が薄れ,次(たとえば気力など)を求めてしまいます。これではいけませんね。小さな変化を喜びとして,ゆうさんがおっしゃるように足りないところより増えたところに目を向けていこうと思います。ありがとうございました。
[127055]日本に戻ってきたら一気に・・・。
- 投稿者:
つき
投稿日:2009/07/01(Wed) 14:39:14 No.127055
嫁さんとハワイに行ってきました。
ハワイにいる時は元気一杯で自分がうつだという事を忘れそうな勢いでした。
でも薬は手放せなかったのですが。。。。
昨日帰って来てからまたうつに逆戻り。
はぁ。一体何をしたらよくなるんだ・・・。
今嫁さんは昼寝中。一人の時間が怖い。
。
[127057]Re: 日本に戻ってきたら一気に・・・。
- 投稿者:
kaorin
投稿日:2009/07/01(Wed) 20:40:51 No.127057
つきさんへ
ハワイに行ってらしたのですか。
それは良い休息になられたことでしょう。
・・・しかし、現実は・・・ってところですね。
「一人の時間が怖い」すごくよく分かります。私もそうなのです。
私の場合は、定年退職した母が家にいるので話し相手になってくれています。
でも、母が家にいない時は、ものすごい不安感がくるのです。
「一人でいたくない」と。
とにかく、不安で不安で仕方ないのです。
いつからか始まった不安はもう1年以上になります。
鬱になってからは9年目なので、つい最近のことです。
どうしてそうなってしまったのか、自分でも分からないのですが・・・。
つきさんは、環境が変われば調子が良いのかもしれませんね。
気分転換も良いですが、現実に引き戻された感ってありますよね。
私も一体何をすれば良くなるのか分からなくなってしまいました。辛いところです。
[127062]Re: 日本に戻ってきたら一気に・・・。
- 投稿者:
つき
投稿日:2009/07/02(Thu) 08:24:48 No.127062
kaorinさんおはようございます。
はい。現実を忘れるためにハワイに行ってきました。
外人さんは陽気でうつを本当に忘れさせてくれました。
一人の時間怖いですよね。
私も普段嫁さんが仕事に行ってる時は専業主婦の母の所に行っています。
襲い掛かってくる不安感よく分かります。
私はうつになって2年ですが、入院中もたえず不安感に悩まされました。
どうしてこうなってしまうのでしょうね。
私の場合コントミンという薬を処方されてから不安感が少し収まりました。
はい。私の場合仕事が原因で不安感やうつになったので環境が変われば少しは違うかも知れません。
あと嫁さんの両親の理解の無さに苦しめられています。
事あるごとに口を出してきます。
まぁ仕事もせず嫁さんに食べさせてもらってるので文句は言えませんが・・・。
お互い辛い所ですが、なんとか踏ん張りましょう。
kaorinさんも合う薬があるといいですね。手をつないでいます。
[127064]Re: 日本に戻ってきたら一気に・・・。
- 投稿者:
くぅ
投稿日:2009/07/02(Thu) 08:28:51 No.127064
つきさんはじめまして
くぅと申します。
「何をしたらよくなるんだ」
分かります。
ここはぐっとこらえて
今はそのことを考えてもしかたない。
パワーが貯まったら、一つずつ少しずつ大人の階段を上っていこうと
思い直しました。今はひたすら療養療養です。
主治医が「自己肯定感」と「安心感」を持ち合わせていれば
必ず立ち直れると言ってくださいました。
その言葉を胸に今日も休養です。
↑三年前の私のカキコです。
参考になれば幸いです。
[127065]Re: 日本に戻ってきたら一気に・・・。
- 投稿者:
つき
投稿日:2009/07/02(Thu) 09:21:57 No.127065
くぅさん初めまして。お名前はよく覚えています。
自己肯定感と安心感大事ですよね。
私の場合今はパワーを貯めてる状態です。
精神的エネルギーというのはやっかいなものでなかなか貯まりませんね。
カンカイしたくぅさんが羨ましいです。
でもくぅさんのようにカンカイした方がいらっしゃるととても励みになります。
うつになって2年ですがまだまだトンネルの出口は見えてきません。
ですが、必ずこの病気を克服して社会復帰をしたいです。
私は美容室を経営しているのですが、今は嫁さんにまかせっきりです。
一時期は嫁さん一人に仕事をさせたりもしてました。
現場に戻れるか分かりませんか一歩一歩階段を上っていけたらと思います。
今日は診察日。うまく先生に状態を説明できるかな。
[127083]Re: 日本に戻ってきたら一気に・・・。
- 投稿者:
くぅ
投稿日:2009/07/03(Fri) 05:31:15 No.127083
つきさま はじめまして。
くぅです。覚えててくださったんですか?
繋がれていたんですね。
10年です。あたしは双極性障害
この病名を頂くまでに10年かかりました。
でも、これは平均的数字なんです。
躁はやっかいですが、元気で幸せで無敵でエネルギーが
溢れてくるので病院にはいかないんです。
そうするとまた鬱がやってくる。
鬱を何度繰り返すのか・・・ もう消えたかったですね。
一年前に薬が変わりました。
それ専門のお薬です。
そして今です。
つきさま、仕事から全身を離すことは可能ですか?
奥様に全てを託されてみてはいかがですか?
思い切ってはじめは辛いかもしれない
でも必要な階段です。
社会復帰できます。
信じてください。
そして、あたらしいつきさまがはじまるのです。
他のスレ立てておきます。
診察の日 メモを持参してみましょう。
2~3日まえぐらいから気持ちを落ち着けて
思うままに箇条書きでいい。。。
メモしてください。
自分の気持ち、今困ってること、これからの願望
薬のこと 副作用のこと 焦燥感・・
単語だけでもいい。 自分の身体のサインをメモして言ってください。
それを主治医に渡すもよし、見ながらはなすも良し。
あたしもしました。
大分月日はたってしまってましたが。
母のアドバイスでした。
一歩一歩登りましょう。登るエネルギーは必ず目を覚まします。
あたしが保証します。
[127093]Re: 日本に戻ってきたら一気に・・・。
- 投稿者:
つき
投稿日:2009/07/03(Fri) 21:32:55 No.127093
くぅさんお返事ありがとうございます。
そうですね。今度の受診の時にはメモを持参していきます。
今は仕事には全く出ていません。嫁さんにまかせっきりです。
今の一番の悩みのタネは義理の家族との関係です。
義理の両親はうつをなかなか理解出来ないようで・・・。
避けてる毎日が続いています。避けてるのもうすうすばれてるようです。
一体この先どうやって付き合っていけばいいか悩んでいます。
[127094]Re: 日本に戻ってきたら一気に・・・。
- 投稿者:
くぅ
投稿日:2009/07/04(Sat) 01:18:36 No.127094
入院などはお考えにならないですか。
あたしは入院しました。短期ですが、
一ヶ月ですが、
とても貴重な時間でした。
[127082]睡眠障害あれこれ
- 投稿者:
くぅ
投稿日:2009/07/03(Fri) 05:21:30 No.127082
さちさま
睡眠障害の方にアドバイスをあたしなんてしましたっけ?
ほかスレで カキコしていただけると嬉しいんですけど。
よろしくお願いします。
くぅ 睡眠障害全て経験し、今早寝早起きの健康的な睡眠時間を
確保できるようになりました。
[127085]Re: くぅさんへ
- 投稿者:
さち
投稿日:2009/07/03(Fri) 07:32:52 No.127085
ストレスを受けて、睡眠障害になる事はあるので、あめでおさんの質問の中に、ストレスが心配とあったので、それに答えただけで、睡眠障害のテーマに話を広げたつもりはありませんが・・・。
[127086]Re: 睡眠障害あれこれ
- 投稿者:
くぅ
投稿日:2009/07/03(Fri) 09:01:16 No.127086
ちがいますよ。
あたしのカキコを見てさちさまが
睡眠障害に勝ったときです。
眠れないことを嘆くのではなくて、
眠れた時間を評価する
みたいなかんじだったとおもうのですが・・・
[127087]Re: 睡眠障害あれこれ
- 投稿者:
さち
投稿日:2009/07/03(Fri) 09:13:11 No.127087
記事番号を上げて下さい。
いつのスレのどのレスの事か、全くわかりません。
[127088]Re: 睡眠障害あれこれ
- 投稿者:
くぅ
投稿日:2009/07/03(Fri) 09:22:27 No.127088
管理人様に確認したところ
過去スレ消えているようです。
自分のカキコミすべてではないですが、
コピーしてファイリングしてありますl
探して後ほど新しいスレ立てさせていただきます。
[127049]就職が怖くてたまらない
- 投稿者:
あや
投稿日:2009/07/01(Wed) 02:42:44 No.127049
以前書き込みさせていただいたあやです。その後もこの掲示板はよく拝見していました。
今、うつを抱えての就職についての悩みがつらく、誰かに相談したくて書き込みさせていただきました。
私は、
昨年3ヶ月休職→退職し、別の仕事に就職→再発し休職できず退職。その後、週に4~5日で1日6~7時間のアルバイトを続けて半年が経ちました。
もう、経済的にも苦しく、家族にもこれ以上迷惑をかけられないので、4月から就職活動を続けているのです。
しかし、中途半端な経歴からか書類審査でことごとく落とされ、そのたびに自分を責めてしまい、つらい気持ちでいっぱいになり部屋にひきこもってしまいます。
もう就職しなきゃいけないのに、面接にも行けないし、自分も落ち込んで良くない状態になってしまうし、でも焦りは募る一方で、もうどうしたらいいのかわかりません。消えてしまいたいとすら思ってしまいます。
やはり、以前職場のストレスや多忙からうつになってしまったことから、就職に対して怖くて仕方がない状態になっていると思うのです。
うつとつきあいながら就職された方のご意見、
また、もしうつの人の就職支援などの手立てがありましたらおしえてください。お願いします。
[127076]Re: 就職が怖くてたまらない
- 投稿者:
あめでお
投稿日:2009/07/02(Thu) 21:41:43 No.127076
あやさん はじめまして。
わたしは、障害者手帳を申請し、精神障害ということで就労を目指しています。
わたしも一度退職してしまいその後採用されてもすぐクビになり、
長続きした仕事はありませんでした。
仕方なく、障害者手帳を申請し、ハローワークの障害者窓口で仕事を探した
経験があります。
役場へ行き障害者手帳を申請されてはいかがでしょうか?
あまり参考にならずすみません。。。
[127058]久々にここへ戻ってきました。
- 投稿者:
ものまる
投稿日:2009/07/01(Wed) 22:47:12 No.127058
一昨年冬に「仮面うつ」から「うつ病」の診断を受け
こちらにもちょこちょこ顔を出させてもらっていました。
書き込みしない間に薬が変わって、低空飛行ながらもどうにか仕事には
いけるようになっていたんですが、副作用による多量の残尿のため
抗うつ剤が減量になってから、一気に調子を崩してしまい、今日で
2週間近くまともに仕事に行けてません(カミングアウトしてないので
ウイルス性の風邪ということで休んでます)
苦しいです・・・・。
仕事は楽しいと思うんですが、そこへたどり着くまでの葛藤というか
うちを無事に出ることが非常に困難な状況です。行ってしまえば
それなりに仕事できるんですけど・・・・。
明日はさすがに行かなくちゃ・・・・。
[127060]Re: 久々にここへ戻ってきました。
- 投稿者:
「たま」
投稿日:2009/07/02(Thu) 00:12:55 No.127060
はじめまして、ものまるさん
処方されているお薬が変更されてから体が慣れるまで大変ご苦労している時期だと思います。私もそうでした。
しかし会社を2週間お休みするとなると就業規則等で「一週間以上の病欠は診断書を提出・・・」という決まりになっていませんでしょうか。
もしそのようでしたら、診断書を持って上席者だけにはカミングアウト下おいた方が良いと思います。
[127069]たまさんへ
- 投稿者:
ものまる
投稿日:2009/07/02(Thu) 19:21:31 No.127069
コメントありがとうございます。
さすがに2週間連続では休んではいないんです。1日出勤しては
3日休んで・・・のように。
今日はどうにか出勤できました。
カミングアウトしておきたいのですが、「甘え」みたいに
とらえられるのがイヤというのと、シングルマザーなので
それを理由に解雇になったりするのが怖いんです。
前職ではきちんと上司に伝えておいたんですが、やはり
「そんなの気持ちの問題だよ」とか「甘えてる」みたいに
言われており慎重にならざるを得ません。
薬も初めはジェイゾロフトで、全く合わず。そのドクターとも
合わなかったので転院してトレドミン処方してもらいました。
そのトレドミンも初めの2ヶ月ぐらいは調子よかったんですが
急に効果を感じなくなって増量。それでしばらく調子がよかった
ところへ排尿障害が出て、先月から半分に減量されたんです。
とたんに調子が落ちて、このありさまです。排尿障害はよくなり
ましたけど・・・。
最終的にはきちんと直属の上司には話しておくつもりではいます。
今は「若年性更年期障害&偏頭痛」と伝えています。
[127072]Re: 久々にここへ戻ってきました。
- 投稿者:
ぽぽ
投稿日:2009/07/02(Thu) 20:02:19 No.127072
ものまるさん、こんばんは、
お仕事、お疲れ様でした。
頑張られましたね。
お仕事は病気を理由に解雇してはいけないという規則があったと思います(労働基準法)
きちんとお話されてできれば休職も視野に入れられてはいかがでしょうか。それか職種にもよりますが出勤時間を少し遅くしてもらうなどの配慮をしていただくとか。
排尿障害は私もあります。牛車腎気丸という漢方薬を飲んで改善されています。
[127010]通院しても良くならない…
- 投稿者:
トオル
投稿日:2009/06/26(Fri) 15:16:44 No.127010
皆さん始めまして、鬱病歴七年のトオルと申します。
私は通院を始めて五年以上がたっているのですが、未だに病気は治るどころかじわじわと悪化しているような気さえしています。
ただし、不思議な事に、私の場合は気分の落ち込みとかはあまり無く、疲れ易さと集中力の欠如と精神力の著しい低下、不眠、無感動的な精神状態が強いんですよね。とにかく、何も手に付かない。
例えば、私は文章を書くのが好きだったけれども今ではそれをやる気力も体力も無いんです。また、本来ならば常にあったはずの内から湧き上がるようなアイデアとかも一切無いんです。同じうつ病でも以前にはあったのにもかかわらずです。
とにかく、今は(昔からだけれど)何も出来ないのが辛いんです。興味があるものがあっても、何もできない。現在は働く事もできず、自宅で療養しているのですが、これが全く改善してくれないんですよね。
医者に言っても、「まあそのうちによくなる」としか言ってくれませんし…。
私はうつ病なんでしょうか。うつ病だとしても、医者に頼らずに何とか自力で治す方法は無いんでしょうか。
若し自力でも何とかする方法があれば、教えてくだされば幸いです。
[127016]Re: 通院しても良くならない…
- 投稿者:
ゆう
投稿日:2009/06/27(Sat) 17:27:38 No.127016
家でできることとしては、
「冷えとり健康法」を実践したり、「マクロビオティック系(食事療法)」の本を読んで鬱病や自律神経失調症に良い食べ物や食べ方など実践してます。
あとは、今カウンセリングに通ってます。
参考になればいいのですが・・・。
[127066]ゆう様へ
- 投稿者:
トオル
投稿日:2009/07/02(Thu) 13:22:25 No.127066
今日は、トオルです。この度はとても勉強になる助言ありがとうございました。
確かに、バランスの良い食事療法は大切ですよね。今度から、私も実践してみようと思います。
最後に、こんな私に大切なアドバイスをありがとうございました。
[127047]病院に行ってきました
- 投稿者:
まこと
投稿日:2009/06/30(Tue) 18:11:24 No.127047
先日、初めて病院に行ってきました。
うつという表現は使わず適応障害という言い方をされたのですが、
薬をもらって帰ってきました。
4月に仕事内容が大きく変わり、毎日がしんどいです。
結婚をしようと思っていて、マンションも買ってしまって
これからが不安で怖くて仕方ありません。
会社にはまだ何も言っていません。
何もやる気がおきません。考えることもしんどいです。
今これを書いているのもつらくなってきました。
今日は会社を休みました。明日は行かないといけません。
[127051]Re: 病院に行ってきました
- 投稿者:
ゆう
投稿日:2009/07/01(Wed) 09:48:01 No.127051
病院の先生は仕事のついて、どう言われてますか?
どうか無理をされないよう、我慢をされないようにしてください。
会社を辞めなくても、休職という選択もあるかと思います。
その時には、会社に話さないといけないですね。
その辺も、先生に相談してみていはいかがでしょうか?
[127052]Re: 病院に行ってきました
- 投稿者:
aki
投稿日:2009/07/01(Wed) 11:03:45 No.127052
まことさん
休職→退職中の者です。
私も会社を休みがちになって初めて行った心療内科で「うつ」と言われた4年前はあなたと同じような感じでした。
薬があなたにあって早く治ると良いですね。
あまり休みがちだと会社から診断書の提示を求められる事があります。
わたしはそうでした。
それから休みがちも続きどうにもこうにもならなくなって昨年休職を申請しました。(会社の健康保険から傷病手当金が出ます、給料の6割、最長18ヶ月)
1年間の休職のあげく依願退職です。
50にもなってこのありさま、まだ傷病手当で暮らしていけますが先行きが不安な毎日を過ごしております。
会社であまり頑張り過ぎてもいけません。
でも早い人だと3ヶ月ほどで完治するようですね。
PS:「まこと」さんはハンドルネームが被っているようです、他のハンドルネームにしてください。
[127056]Re: 病院に行ってきました
- 投稿者:
まこ太郎
投稿日:2009/07/01(Wed) 20:33:00 No.127056
ゆうさん、akiさん
返信ありがとうございます。
ハンドルネーム大変失礼しました。変えました。
今日会社に行こうと電車に乗ったのですが、
途中で気分が悪くなり、倒れてしまいました。
しばらく休んで回復したのですが、会社は休みました。
医者には先日初診だったので、
まだ今後のことについて具体的な相談はしていません。
ただ、診断書はすぐ書けるので会社をしばらく休むという方法もある、とは言っていました。
会社にはできるだけ早く話すつもりです。
彼女からもそう言われました。
それでどうなるかはわからないので、とても不安です。
倒れたせいか頭が痛いです。
[127053]ハローワークに行って来ました
- 投稿者:
aki
投稿日:2009/07/01(Wed) 11:12:38 No.127053
私はたんなる傷病手当のための延長申請でしたが、中は人でごった返しておりました。
延長手続きも時期があるようで私は一ヶ月早かったようです。
90分ほど待たされて私の番が来ました。
手続き用紙をもらい申請の仕方を聞いて次回は郵送で済みそうです。
ほとんどの方は認定日(失業保険金をもらう認定)で来ているようでした。
あれだけの人をかき分けて就業するのは難しそうです。
全10501件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
1051
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-X (Free)