[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


[58705]教えたください - 投稿者: ゴン太          
投稿日:2005/04/25(Mon) 16:49:37 No.58705

私は今年の1月の中旬から心療内科に通っているのですが、最初の診察のときは私の話を聞いてくれたのですが、2回目以降(2週間ごとに通院しています)は話を聞いてくれることもなく、まるで普通の内科に通っているような診察です。薬の効き具合を聞かれるくらいで、こちらから何かを話そうとすると「ああ、それは今は仕方がないことです」で終わってしまいます。毎回の診察時間がたったの5分くらいなのです。皆さんはどのような診察を受けているのでしょうか?参考までに教えてください。


 
[58716]Re: 教えたください - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2005/04/25(Mon) 18:40:37 No.58716

ゴン太さん、こんにちは。ピジョンです。
私の通院している心療内科とは診察のしかたがずいぶん違っているようです。
私の通院している心療内科では、まず、前回通院時から今回までの間の症状や心の状態について聞かれます。
その後、前回通院時から今回までの仕事の負荷の状況を聞かれます。
前回通院時から症状がよくなっているようでしたらば、そのまま前回と同じ薬が処方されますが、症状が芳しくないようでしたらば、薬の処方を変える旨説明があります。
それで診療時間ですがだいたい10分程度になります。
参考になればと思います。


 
[58722]Re: 教えたください - 投稿者: るる          
投稿日:2005/04/25(Mon) 19:05:54 No.58722

ゴン太さん、初めまして。るると申します。私の主治医は平均10分でしょうか。長い時は20分〜30分の時もあります。2週間分の経過報告と仕事の負荷や疑問点について話しと報告書を提出し、アドバイスと処方を決めるといった感じです。前の主治医は5分診療で納得出来ずセカンドとして現主治医に出逢い、今年から転院しました。医師により診察方法は大分違います。ご不満なら、セカンドオピニオンを受診するのも一つの方法だと思いますよ。但し、初診は何処も状況を把握する為に時間を長く取っているかと思いますので、その点は注意が必要かと思います。


 
[58723]追伸・・ - 投稿者: るる          
投稿日:2005/04/25(Mon) 19:11:22 No.58723

度々申し訳ございません。過去にも診察方法や時間についてのご質問が何度もこちらで話題になっております。ご体調が宜しい時にでも、検索機能で過去ログをお調べ頂くと色々な方のご経験が見れるかと思いますよ。この病は医師との相性が何よりも重要です。納得の行く受診や医師と出逢えます様に、お祈りしております。


 
[58725]Re: 教えたください - 投稿者: たまお          
投稿日:2005/04/25(Mon) 19:28:16 No.58725

ゴン太さんこんばんわ
私は総合病院でリュウマチの検査入院から始まって結局3週間後にうつ病と診断されましてもう1年になります。月に一度受診するのですが、60〜90分待って診察時間は5分もないと思います。ですから聞いて欲しいなという事も最近は話すこともなく終わってます。もっと時間をかけて欲しいなとは思いますが、先生もあまり時間をかけられないのが実情なんでしょう。
セカンドオピニオンを受診するのも一つの方法だと思いますが、相性のいい先生と出会えるといいですね。


 
[58927]Re: 教えたください - 投稿者: ゴン太          
投稿日:2005/04/27(Wed) 06:59:00 No.58927

みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。セカンドオピニオンを考えてみたいと思います。自分の中でも、少しそういう考えが芽生えてきていたので、みなさんのご意見参考になりました。私も相性のいい先生に出会えればいいなぁと思います。ありがとうございました。



[58535]また質問させてください。 - 投稿者: forward          
投稿日:2005/04/24(Sun) 13:18:27 No.58535

 信頼できそうな病院を見つけましたが、親は気持ちが弱いだけだからとかしか考えていない状態ですので親には秘密で行こうとは思うのですが、一般的にどのくらいの費用がかかるんですか??具体的に教えていただけたら幸いです。


 
[58537]Re: また質問させてください。 - 投稿者: ひちひち          
投稿日:2005/04/24(Sun) 13:40:55 No.58537

3000円から5000円くらいあれば たりるとおもいます では


 
[58538]Re: また質問させてください。 - 投稿者: ゆりりん          
投稿日:2005/04/24(Sun) 13:47:08 No.58538

forwardさん、ゆりりんです。
この前は32条の件で細かく教えてあげられなくて済みませんでした。
私の場合は最初は診察料、薬代で5000円くらいでした。
もし、32条を申請した場合診断書として3150円かかりました。
32条が適用になるまでは2ヶ月位かかったかなぁ。
適用になった今は診察代は300円もかかりません。
薬に関しては、その量にもよるでしょうが、私の場合は600円位で済んで
います。
あくまでも、これは私の場合なのでいろんな方の意見も参考にしてみて下さいね

後は親御さんが少しずつでもいいので理解して下さると心強いですね。

いい、お医者さんでありますように祈っております。


 
[58539]Re: また質問させてください。 - 投稿者: 何だろう??          
投稿日:2005/04/24(Sun) 13:52:07 No.58539

これ、私も知りたかったです。
この費用は・・どの病院でも一緒ですか??(例えばクリニックとか・・)。私ももう少しして治らないようなら病院行きたいと思います。


 
[58541]ひちひちさん、ゆりりんさん返信ありがとうございます。 - 投稿者: forward          
投稿日:2005/04/24(Sun) 15:36:42 No.58541

そこまでかからないんですね!!ただ適用になるまでの時間はながいんですね。今は仕送りだけで過ごしている身なので金銭的に心配で、食費を削ればなんとか行けるかとは思いますが、長期的な治療となればつらくなりますので慎重に決めたいと思います。部活のコーチからもつらくなったら行くようにとは言われているのですがまだ昼間外にも出ることができない状態ですのでまだ病院へは行こうにも行けない状態です。


 
[58548]Re: また質問させてください。 - 投稿者: あやーや          
投稿日:2005/04/24(Sun) 16:56:32 No.58548

 forwardさんは、学生さんだと思いますので、遠隔地の保険証はお持ちですか?
 保険証を持って行けば、どの病院にかかったかは、医院名は(会社ならお勤めの方、例えばお父様、お母様など)には知られることになりますよね。ただ、診断内容、病名はわからないはずですが・・・。
 いずれにせよ、まずは「不眠だから」とか、いっそのこと「内科に行く」とか適当に理由をつけて、保険証を持って行って受診されてはいかがでしょうか。病気だった場合、治療に際しご両親の理解は多かれ少なかれ今後必要になってくると思います。今すぐにでなくてもいいけれど・・・。
 私の友人で、最初は「歯医者に行く」といって保険証を借り、帰宅後に手紙でうつ病と診断されたこと、今の自分の気持ちなどを伝えた、という人もいらっしゃいますよ。
 私のクリニックは、保険適用(=30%)で、1350円です。なので、保険を使わなければ6000円程度でしょうかね。

 私個人の意見ですのでお聞き流し下さっても結構ですが、もしうつ病という診断が出た場合、長期通院、薬物治療が必要となるはずです。その場合、保険を使わなければ、いずれ通院の費用も底をついてしまうと思います。なので、やはり保険証をお持ちになった上で、初診を受けられた後に、実はこういう病気なのだ、とご説明なさってはいかがでしょうか。
 もし、ご両親のご理解に欠ける場合は、医師から直接説明してもらうなど、方法はまた、こちらの皆さんと一緒に考えて行きましょうよ。

32条とかの補助金に関しては、とりあえず治療のメドがたってからお考えになればいいと思います。


 
[58569]あやーやさん返信ありがとうございます。 - 投稿者: forward          
投稿日:2005/04/24(Sun) 20:36:03 No.58569

遠隔地の保険証はあります。先ほど書いた母の件ですが父は理解を示してくれました。少しでも早く病院で診察を受けようかと思います。でも姉が言うには病院はまだ早いと今言われました。姉はうつになった経験があり今病院にいっても判断できないから費用だけがかかるといっています。だれを信じればいいのか分かりません。実際そうなんですか??


 
[58580]Re: また質問させてください。 - 投稿者: あると          
投稿日:2005/04/24(Sun) 21:46:53 No.58580

forwardさん、こんばんは。
 診断がすぐでるか、しばらくかかるかはケースバイケースです。お姉様の場合、診断までに時間がかかったのかも知れませんが、誰もがそうとは限りません。また、医師の方でも、診断を下すこと、診断名を告げることに慎重な医師もいますから。一概には言えないんですよ。

 私の場合は典型的症状が出ていたし、「夫と相談して、覚悟して来ました。」と言ったということ、あと、診断名がでたほうが安心納得するタイプと判断されたのでしょう、初診時に、スパッと「重症ではありませんがうつ病です。でも必ず治りますから」と言われました。(実際それでホッとしましたから、的確な告知だったと思います)
 でも、中には症状の境界があいまいな場合、他の精神疾患や内科疾患から来るうつ状態と言うこともありうることから、しばらく見極め期間をとって診断されることはあるようです。また、病気を受け入れにくい人、ショックを受けそうな人には、時間をかけてゆるやかな告知をすることもあるようですね。
 どれも、基本的に患者の利益を考えた判断の上でなされることだと思いますよ。
 腕が悪い医師、もうけ主義の医師もまったくいないとは限りませんが、基本的に不必要な治療をされて費用だけかかると言うことはないはずです。

 うつの状態が見られるのなら、早めに病院かかった方がいいと思います。お大事になさって下さい。


 
[58589]Re: また質問させてください。 - 投稿者: ヘレナ          
投稿日:2005/04/24(Sun) 22:12:10 No.58589

 forwordさんこんにちは(^^)。私の実家も、以前はそうでした。しかし、学校提携の精神科があったので、学生証と保険証を提示すれば初期費用から無料でした。forwordさんは、学校提携の病院で、精神科があれば、そこにまずいってみることをお勧めします。でも、既に良い病院を見つけていらっしゃるようなので、そこに通うことが費用はかかりますが、bestかもしれません(*^^*)。私の場合、初診のときはただお話を聞いてもらうだけでも、大分楽になりました。だから、一度気軽な気持ちで、ゆったりと行ってみてはいかがですか(^^)。


 
[58619]ヘレナさん返信ありがとうございます。 - 投稿者: forward          
投稿日:2005/04/25(Mon) 00:09:03 No.58619

 先ほど部活のコーチから電話を頂きまして、学校にある保健センターの精神科に一緒に行くようにとの連絡がありました。自分が探したところに行くのはまだ怖いので保健センターのほうに行こうとは思いますが、学校に行くことが怖くて仕方ありませんのでそのときの状態で行くか行かないか考えようとおもいます。


 
[58641]Re: また質問させてください。 - 投稿者: ヘレナ          
投稿日:2005/04/25(Mon) 07:14:40 No.58641

うんうん(*^^*)ゆっくり過ごしながら考えていくと良いと思います。ゆっくりゆったり、ネ(^−^)。お大事にして下さい☆。


 
[58687]ヘレナさん返信ありがとうございます。 - 投稿者: forward          
投稿日:2005/04/25(Mon) 15:12:38 No.58687

4時にはでないと間に合わないのですが学校へ行く勇気と動く気がしません。昨晩は2時間くらい眠れたのですが、起きた瞬間から悩みこんでしまい今の時間になってしまいました。食欲もなく食事を最後にしてから丸2日経ちました。今にでも病院へいって楽になれる薬を頂きたい気持ちでいっぱいなのですがどうにも外へでれません。きっと誰かに会うのが怖いのかと思います。自分は昔からこんなに自信がない自分だとは思ってはいませんでした。プラス思考に考えないといけないのは分かっているにも関らず自分はなにをしているんだ、なぜここにいるとか、死んでしまいたいとかを日に日に増してくるように思います。つらいです。


 
[58695]Re: また質問させてください。 - 投稿者: あやーや          
投稿日:2005/04/25(Mon) 16:01:54 No.58695

そろそろ4時ですね。ここのみんな、見守って、支えていますからね。
辛いかもしれませんが、ここの一歩は踏ん張れると良いのですが。
私も、初診のときは1時間電車で泣きっぱなしでした。
どうか、上手くいくよう、願っております。


 
[58785]Re: また質問させてください。 - 投稿者: ヘレナ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 01:13:55 No.58785

 うんうん。私も休学したり、動けなくなった時期がありました。
 あやーやさんと同じく、私もなんとか初診がうまくいくように祈っています。
 私の場合も、本当に辛すぎた時期は、部屋から出ることもままならなりませんでした。そして、少しだけ動けるようになった時に、(私は学校提携の病院に、)なんとか足を運びました。みんな見守っているので、あまり無理せずにゆっくりと上手く行くと良いと願っています。


 
[58826]あやーやさん、ヘレナさん返信ありがとうございます。 - 投稿者: forward          
投稿日:2005/04/26(Tue) 12:08:23 No.58826

 今日の4時から病院へ初診へ行ってきます。昨日も眠れず食事はなんとか気持ち悪いのを抑え食べました。といってもしゅうまいとビタミン剤だけですが。今でもまだ外に出るのが怖いです。あと今自分がおかれている状態、状況などを医者にちゃんと伝えられるかが心配です。


 
[58828]Re: また質問させてください。 - 投稿者: デル          
投稿日:2005/04/26(Tue) 12:40:29 No.58828

こんにちは。初診の時は、どうしていいか判らなくて、私も緊張しました。
今の状態、こうなったきっかけと思われる事、どのくらい辛い状態が続いているのか、などを、簡単なメモにしてみると、気持ちが楽になると思いますよ。
医師の診断によって、使う薬や、それが効いてくるまでの日にちも変わってくるでしょうが、医師に話せたら、それだけでも気持ちが落ち着いて来ますから、心配しないでくださいね。
ここから、見守っていますから。


 
[58874]Re: また質問させてください。 - 投稿者: forward          
投稿日:2005/04/26(Tue) 20:48:06 No.58874

 病院へ無事行ってきました。医師の診断はまだうつなのかストレスによるものなのかは診断しかねると言われました。ただ夜眠れないことを伝えたところ睡眠薬を処方してもらいました。べたマックスT50、リーゼ錠、ロヒプノールという薬をだしてもらいました。これで今夜眠れることを期待しています。


 
[58887]Re: また質問させてください。 - 投稿者: 萌黄色          
投稿日:2005/04/26(Tue) 21:53:54 No.58887

forwardさん、こんばんわ。
病院に行けて良かったですね。
今日はぐっすり眠れる事を祈っています。
無理為さらない様にして、休んで下さいね。


 
[58888]Re: また質問させてください。 - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2005/04/26(Tue) 22:00:47 No.58888

forwardさん、こんばんは。ピジョンです。
病院への通院、お疲れ様でした。何はともあれ、病院に行けて良かったですね。
とりあえず、精神安定剤と睡眠導入剤を処方されたようで、少し症状が良くなれば良いですね。
あまり無理をなさらず、ご自愛ください。


 
[58922]萌黄色さん、ビジョンさん返信ありがとうございます。 - 投稿者: forward          
投稿日:2005/04/27(Wed) 04:17:38 No.58922

 睡眠薬をのんだのに今おきてしまいました。やはり体が大きい分効き目が薄いのでしょうか。でもなんだかんだいっても5時間は寝れています。睡眠時間としては短いかとは思いますが、久しぶりに眠れたので少しすっきりしたように思います。これから自分を大事に考え自己嫌悪に悩みこまないよう気をつけたいと思います。最初ここにきた当初よりも少し楽になっています。みなさんのおかげです。これからもまだ不安な状態ですが気長に治そうかと思います。これからもお手数ですがアドバイスの方よろしくお願いします。


 
[58925]Re: また質問させてください。 - 投稿者: たたら          
投稿日:2005/04/27(Wed) 05:14:35 No.58925

おはようございます。
眠れた感があったのこと よかったですね。
睡眠時間が短くてもスッキリした感が大事だと思いますよ。
さあ今日という日をすごしましょう。
わけわからなんな自分(笑い)では出勤します。



[58784](No Subject) - 投稿者: ろこ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 01:08:03 No.58784

。、お今晩は、ろこの同居人のあつしです。はじめまして、いつも管理人さん初め、みなさんに励まされ、何度となくたすけていただき、ありがとうございます。なかなか知識に乏しく、この病気の奥深さを感じます。また色々と教えて、ください。お願いします。


 
[58787]Re: (No Subject) - 投稿者: こっこ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 01:18:20 No.58787

あつしさん、こんばんは。こっこと申します。

ろこさんとは名古屋オフでお会いしました。
初対面なのにハグしてました。(^^;
難しいけどろこさんの支えになってあげてくださいね。


 
[58789]Re: (No Subject) - 投稿者: 矢車草          
投稿日:2005/04/26(Tue) 01:47:01 No.58789

あつしさん、はじめまして、矢車草と申します。

ろこさんとは仲良くさせて頂いておりますので、お話しは良く伺っております。
ろこさんは貴方を必要とされておられます。
うつ病は本人がイヤになるぐらい厄介な面もありますが、今後とも彼女のサポートをお願い致します。
時には周りで支えておられる方が、本人以上にお辛いかと思いますが、ご無理なさいませんように、
ご自愛下さいませ。


 
[58914]Re: (No Subject) - 投稿者: ろこ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 01:01:36 No.58914

こっこさん、矢車草さん、ありがとうございます。
本来うつ病でない私がここへ来るのは間違いなのかもしれませんが
昨日色々と問題が起り 本人はかなり翻弄していています。この掲示板に入ることさえも、かなり重症です。ろこにとってこの掲示板が彼女にとって命綱になってると言っても過言ではありません、今後とも、ろこの話し相手になってあげてください。よろしくお願いします。あつし。・



[58712]悪共鳴。 - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2005/04/25(Mon) 17:52:02 No.58712

すみません。スレ立てさせてください。
私はうつ歴7年になるのですが、父が不倫していることを高校生のときに知りました。それから、母はアルコールを飲むことで気を紛らわせようとして、毎晩、ビールを何本も飲んでは、酔っ払っていました。
そうして、母もうつになってしまいました。

私の実家では、両親と私が住んでいるのですが、昼間、家にいるのは、私と母。うつ同士です。うつ同士、分かる部分もあるのですが、担当医によると、「あなたとお母さんの場合、うつのタイプが違います」と言われました。

その通り、私は「あ〜、苦しい。なんで、こんなに苦しいの〜!!!」と叫ぶ母のことが理解できません。今まで、自分の気持ちをずっと押しCENSORED生きてきた私には、そんな行動、絶対にとれません。

そんな母が、いつもずっと調子が悪かったのですが、今日、特にキツイらしく、「私、自分のことで精一杯だから、あんた、自分のご飯のこととか、自分でしてね」と言われました。

私も、今日は2度寝して、起きても、体がキツク、だるくて、また眠ってしまいました。起きて、こちらを覗いています。私も、気分はサイアクです。でも、母にはそのことを言えません。母は、すぐに表に出す方で、ガサガサと、大きな音をたてて物をとったり、「はぁ〜。苦しい〜。」と、言います。その言動に、私はとても不快感を持ってしまっていて、聞くのもとても辛いです。

でも、苦しんでいる母に対して、「そういうこと、やめて。私まで、苦しくなる」なんて、とても言えません。辛いです。苦しいです。一つ屋根の下にうつ病患者が2人いて、2人しかいないのは、とても辛い状況です。

もう、苦しいです。私は、こちらにしか、吐き出すところがありません。主人は、赤名家を憎んでいるので、とても相談なんてできません。

もう、どうしたらいいのか、分かりません。辛いです。苦しいです。助けて。


 
[58717]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2005/04/25(Mon) 18:46:15 No.58717

>自己レスです、すみません。
母が外出しました。父からの命令です。

もう、苦しくて、たまりません。
「苦しい、苦しい、助けて、助けて」、としか言葉がでてきません。
苦しいです。もう、おかしくなりそうです。
頓服は、今飲みました。初めて飲む薬です。レボトミン5mgです。
苦しい・・・。


 
[58718]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: るる          
投稿日:2005/04/25(Mon) 18:48:41 No.58718

リカさん、こんばんは。不安定な時って、少しの音にも過敏に反応してしまいますよね。私もその傾向があるので、ご心痛お察し致します。私は良く周囲の音に我慢出来ない時は好きな音楽をイヤホンで少し大きめの音にして聴きながら眠っています。MDプレーヤー等の持ち歩きタイプだと、部屋から出ても外出しても周囲の音が遮断できて便利ですよ。一度お試しになってみて下さいね。少しでもリカさんのお心が穏やかになられますように・・。


 
[58734]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: トラジャ          
投稿日:2005/04/25(Mon) 20:49:26 No.58734

リカさん、こんばんは。
言ってあげられる言葉がみつかりませんが、遠くから見守っています。
気持ちでは、手をつないでいますからね。
ゆっくり休んでください。


 
[58744]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: 読むだけの人          
投稿日:2005/04/25(Mon) 21:28:56 No.58744

レボトミンは一日に200mgまで飲んで大丈夫な薬です。5mgでは
足らないと思います。デパスをもらってきましょう。短時間ですが強力
です。依存性もほとんどありませんし。
赤名さんはなんかお話を聞かせていただいていると、薬が足りないよう
な気がします。
うつ病は十分な量の薬を十分な時間飲み続けることでしか克服できない
病気です。私もいやになるほど多量に飲んでますが、悪化を防ぐのが精
いっぱいな感じです。
ここの板の人たちはやさしい人たちばかりです。ものすごく救われてい
ます。でもリカさん自身が十分な量の薬を十分な時間飲み続けることを
しなくては、何も始まりません。みんなと一緒に回復の道を歩んでみま
せんか。


 
[58754]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: 矢車草          
投稿日:2005/04/25(Mon) 21:50:33 No.58754

リカさん、こんばんは。
本当にお辛い様子が伝わってきます。
何も出来ませんが、こちらの皆さんと一緒に手を繋いでいます。
どうか、ゆっくりお休みになって下さい。ご自愛下さいね。


 
[58756]横レス失礼、読むだけの人さんへ - 投稿者: YASU管理人          
投稿日:2005/04/25(Mon) 21:59:54 No.58756

>5mgでは足らないと思います。
>デパスをもらってきましょう。
 あなたはリカさんの主治医さんですか?
 リカさんにあった薬の量も種類もあなたに分かるはずはないでしょう。
 他の薬だって服用してるんでしょうから。
 「薬の量が足りないのかも知れないし、全然効かなかったと主治医に訴えてはどうですか。」
 とかならいいんですが、とにかく私たちが、特に主治医の治療方針に係わる事について、何かを強制するような書き方をしてはいけません。

 それと、既に読むだけの人じゃないようですから、HN変えては如何ですか?


 
[58762]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2005/04/25(Mon) 22:31:59 No.58762

リカさん、こんばんは、

頓服をお飲みになってから暫くたちましたが、今はどうでしょうか?
少しは落着かれたでしょうか?

辛く苦しいお気持ちで過ごされているようで心が痛みます。
でもリカさんは決して一人ではありませんから、私たちがついていますからね。手を繋いで背中をさすっています。
お母様のように声に出して辛いと言えないようですからここで充分に吐き出してくださいね。大丈夫ですよ。みんながついています。少しでもお楽になれるようにと祈っています。


 
[58765]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: あやーや          
投稿日:2005/04/25(Mon) 22:42:06 No.58765

リカさん、大丈夫でしょうか。
祈ることしかできなくて、歯がゆいですが、いつも見守っています。
いつかの星空の夜を、思い出して下さい・・・。

お薬の件ですが、レボトミンは私も服用したことがあります。
私の場合は、大波の強いとき、自分の意識を鎮静させるために服用しました。
ただ、服用後はほんとにぼーっとしてしまうかもしれません。
「どうしてこんなに身体が動かないんだろう」と思われるかもしれませんが、
お薬の作用の一部かもしれません。いずれにせよ、上手く効くと良いですね・・。

 デパスの件は、読むだけの人さんの
>依存性もほとんどありませんし。
 というコメントがありますが、確かにリタリンのように強い薬物的依存はないとのことですが、かかりつけの薬剤師によると、「すぅっと気分がよくなる分、これに頼り切っちゃうとあとが辛くなるから、自分の体調、心の様子を見て服用して下さい」と言われました。私の場合は、頓服としてのデパスで、常時服薬のものではないので、そう指示されたよう服用しています。
 一応、掲示板はいろんな方々が利用なさっているので、私はこういったデパス、レボトミンの利用法をしているということでお伝えしました。

 リカさんの辛さ、一刻も早く拭えますように・・・。


 
[58772]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: まあな          
投稿日:2005/04/25(Mon) 23:43:11 No.58772

リカさん、こんばんは。
今は大丈夫でしょうか…?とても心配しております。リカさんは、ずっと、過去の苦しみを背負って生きてこられたのですね。最も愛しいお母様のことだからこそ余計に苦しいのだと思います。お互い、うつが酷いときは、適度に距離を置かれて過ごされた方が良いのかなと思うのですが…。無力で何もアドバイスが出来なくて心苦しいです。
ここで何時でも心のうちを吐き出してくださいね。リカさんのどんな思いも受け止めますよ。みんなでリカさんを支えていますよ。
一日でも早くリカさんの心の傷が癒されますよう、お祈りさせてくださいね。


 
[58775]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 00:01:32 No.58775

>るるさん、トラジャさん、読むだけの人さん、矢車草さん、YASUさん、ぽぽさん、あやーやさん、レスありがとうございます。
あれから、寝逃げしていました。本当は、明日が通院日で早く起きなければならないので、眠ってはいけない、と思っていたのですが、あまりに辛くて、布団に逃げました。それから、起きて、ごはんを食べ(母が、なんとか作ってくれました)、お風呂に入らなきゃいけないのですが、体が動かず、「入らなきゃ、でも、動けない、どうしよう」と、ぐるぐる同じことを考えていました。やっと、さっきお風呂に入れました。

>るるさん、ありがとうございます。
なるほど、音楽で、騒音をシャットしてしまうのですね。そんな考えは思いつきませんでした。ありがとうございます。
やってみます。

>トラジャさん、いつもありがとうございます。
手をつないでいてくださるんですね。うれしいです。見守っていてくださいね。

>読むだけの人さん、ありがとうございます。
レボトミンは、200mgまであるんですね。教えてくださってありがとうございます。

>矢車草さん、ありがとうございます。
手をつないでいてくださいね。しっかりと握っていますからね。離さないでくださいね。
明日は病院です。早起きせねば、です。ちょっと不安ですが。

>YASUさん、ありがとうございます。
明日、セカンド・オピニオンの医師に、お薬が効かないことを、話してみようと思います。

>ぽぽさん、いつもありがとうございます。
ぽぽさんをはじめ、こちらのみなさんが、そばにいてくださっているんですね。そう思うと、とても温かい気持ちになります。
はい。母のように、あからさまに、言動ができません。こちらに吐き出させてくださいね。私のために祈ってくださって、ありがとうございます。

>あやーやさん、ありがとうございます。
いつかの星空の夜。覚えていてくださって、すっごくうれしいです。あの晩は、本当に、みなさんと一緒に同じ夜空を見上げているんだ、って感じることができて、とてもうれしかったです。デパスは、私も最初の頃、飲んでいました。が、依存性が高く、デパスをもらうために来ている患者さんもいる、とのことで、デパスはきりました。

私も主人の祖母に会うため、なんとか頑張れるように、デパス4錠飲みましたが、もう、眠くて眠くて、食事をしているのに、気が遠くなって、顔がハンバーグに当たりそうになっていました。(^-^;

みなさん、本当にありがとうございます。今回のことは、決してすぐに解決することではなく、父が不倫している限り、母のうつは治らないでしょうから、私が早く完治して、大阪に移住するまで、続きそうです。また、耐えられなくなったら、みなさん、吐き出させてくださいね。ありがとうございます。


 
[58776]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: こっこ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 00:02:05 No.58776

リカさん、こんばんわ。こっこです。

すごくお辛いご様子ですね。
うちも鬱患者二名で暮らしております。
やはりタイプは違うので分かり合える部分と辛い部分がありますね。
わたしは何度かダーリンに「俺かって鬱なんや!」と言われました。
そのころは自分のことしか考えられなくて…。
今はダーリンのその気持ちよく分かります。
リカさんのお母さんもいつか理解してくれるかな?そう願ってます。


 
[58778]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 00:16:27 No.58778

>まあなさん、ありがとうございます。
入れ違いになってしまって、すみません。
「お互い、うつが酷いときは、適度に距離を置かれて過ごされた方が良いのかなと思うのですが…。」とのこと、そうですね。それが、一番いいんでしょうね。

時々、たらいの中の食器を、食器洗浄器に入れることをしているのですが、今はとても、そんな気力、動くことができません。なんだか、とても後ろめたいです。母は、「あ〜、これも洗わないかん」とわざと言います。耐えられません。私も毎日調子が良い訳ではないので、今回は勘弁して、って思いますが、何も言えません。辛いです。

そろそろ、明日が診察日で、早起きしなきゃなので、お薬飲みますね。
ありがとうございます。お休みなさい。


 
[58780]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 00:23:20 No.58780

>こっこさん、ありがとうございます。
行き違いになってしまって、すみません。

こっこさんも、彼氏さんが、うつでしたね。そうですか。彼氏さんも、うつで苦しくて、こっこさんに、冷たいお言葉をかけられたりされるのですね。

「リカさんのお母さんもいつか理解してくれるかな?そう願ってます。」とのこと、本当に、私もそう願ってやみません。
こっこさん、同じ思いをされていらっしゃる方がいてくださって、とても心強いです。(ごめんなさいね。こっこさんは、お辛い思いをされていらっしゃるのに)

これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします。


 
[58783]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: こっこ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 01:01:57 No.58783

リカさん、またまた来ました。眠れなくって…。

>ごめんなさいね。こっこさんは、お辛い思いをされていらっしゃるのに

全然きにしないでね。家はダーリンの方が我慢してました。んで爆発!
ちなみにダーリンは11年連れ添っている旦那さまです。(^^;


 
[58829]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: デル          
投稿日:2005/04/26(Tue) 13:06:30 No.58829

リカさん、大幅な出遅れ、すいません。
私の母もうつです。今はかなり良くなったようですが、たまに実家に帰ると、ネガティブな大演説の夜が延々と続きます。もう、誰か助けて!ってな感じで、実家にいる時は日中は何時間でも散歩をして過しています。
いつも一緒だと、距離がとれなくて辛いですね。
物音、私も過敏です。耳栓をして読書を(簡単なもの)している時が一番落ち着きます。
今日は受診日なんですね。リカさんが、辛い気持ちを少しでも吐き出せるように、そして、お薬が効きますように、お祈りしています。
きっとこれを読まれる頃は、受診を終えてお疲れでしょうから、雑音を気にせずゆっくりお休みくださいね。


 
[58911]Re: 悪共鳴。 - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 00:42:14 No.58911

スレッドが長くなってしまいましたので、新しくスレ立てさせていただきます。そちらの方をご覧になっていただけると、うれしいです。



[58707]教えて下さい - 投稿者: スナフキン          
投稿日:2005/04/25(Mon) 17:00:09 No.58707


 ここ数日 頭痛がひどくて横になってばかりです。

 今日 受診しましたら
 ちゃんと薬を飲まないといけません!と 
 しかられました・・・

 抗鬱剤を飲んだり飲まなかったりすると
 頭痛がしますか?

 SGを飲みましたが
 頭痛が治りません。
 ドグマチール・コントール・アンプリットを
 処方されています。


 
[58709]Re: 教えて下さい - 投稿者: しのちゃん          
投稿日:2005/04/25(Mon) 17:28:54 No.58709

はじめまして。
抗うつ剤を飲まないで鬱が悪くなることはあります。
鬱の症状に頭痛は含まれるので、薬を飲まなかったら悪化するかもしれません。


 
[58767]Re: 教えて下さい - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2005/04/25(Mon) 22:58:05 No.58767

スナフキンさん、はじめまして、こんばんは、

私は頭痛持ちで薬が手放せませんでした。薬を飲んでも効かないことも度々ありました。それが鬱と診断されて鬱病の薬を飲むようになってから不思議と頭痛はしなくなりました。
内科の先生に頭痛の薬を出して貰っていたのですが、「鬱病の薬が効いてくると頭痛もしなくなるよ」と言われていましたが本当にその通りでした。
頭痛も鬱の症状の一つではないかと思います。
お薬は決められたとおりキチンとお飲みになったほうが良いと思います。


 
[58840]Re: 教えて下さい - 投稿者: 摩子          
投稿日:2005/04/26(Tue) 13:41:41 No.58840

摩子です。はじめまして。
スナフキンさん、頭痛がするかしないかは、ちょっと分かりませんが、
主治医の先生の指示には従いましょう。
効かないなぁ、と思っても、主治医の先生が『薬を変えましょう』
『減らしましょう』と指示を下さるまで、
患者が調節をすることは辞めたほうがいいと思います。
そうでないと、主治医の先生も次の診療計画が立てられないからです。
「先生の言うとおり、2週間きっちり飲んだけど、効いてる気がしません」
なら、主治医の先生も怒らず、何か方針を考えてくださると思いますよ。


 
[58854]Re: 教えて下さい - 投稿者: まりこ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 15:40:01 No.58854

こんにちは スナフキンさん
私も鬱の始まりが頭痛でした。脳みそをわしずかみにされているような頭痛が結局3年続きました。鬱からくる症状なのですが仕事をしているとストレスが溜まり気がつくと肩にすごい力を入れていたりして肩の筋肉が硬直するので私は抗うつ剤、安定剤+筋肉をやわらかくする薬(ミオナール)という薬を処方してもらっていました。これは私の場合ですのでスナフキンさんに当てはまるかどうかは主治医に聞いてください。肩に力を入れたり歯を食いしばって顎関節症になったり味覚障害が出たり結構いろんな症状が人それぞれ出るみたいです。その都度先生に言って薬はきちんと飲みましょう。投薬と療養これが鬱を治す早道だそうですから


 
[58910]Re: 教えて下さい - 投稿者: あると          
投稿日:2005/04/26(Tue) 23:47:27 No.58910

 お薬を飲んだり飲まなかったりすると、頭痛の本当の原因がどこにあるのかお医者さんに判断が付かなくなります。(もちろんうつ病治療としても、きちんと効果発現しません。)

 うつ病の症状としての頭痛が考えられること。
 飲んでいる薬が体質に合わず、副作用として頭痛が起きる場合もあること。
 飲むのをやめたことで、離脱症状として頭痛誘発も考えられること。
 
 少し厳しい言い方になりますがこれのどれなのかが、医師に判断できない状態だと思って下さい。
 処方のお薬は自分で勝手にやめないで飲み続けて(もちろん重大な副作用がでたら通院日くり上げて相談)、その感触を伝えることで、お薬の増減や処方のチェンジがあります。
 自分にあった処方をつかむためにも、医師と自分とでカードを出し合うことが必要なんです。薬の選択肢はたくさんあります。症状から「これではどうだろう」と医師は処方しますけど、医師の方でも手探りなんですよ。
 きちんと飲んでもらって感触を言ってもらわないと、次の手が打てなくてどうしようもないわけです。それと前述したように、例えば頭痛という症状が、うつの症状なのか薬のせいなのかわからなくなります。そうすると、「その頭痛」に合った対処のお薬も出しにくくなるので…… 結局自分がつらいことになりかねませんから、こんどはお薬きちんと飲んでみて下さいね。
 なるべく早めに頭痛が治まるか、あるいは原因がわかってそれ用のお薬がいただけるかするように祈ってます。



[58871]おでかけ - 投稿者: あき          
投稿日:2005/04/26(Tue) 20:37:42 No.58871

 昨晩は一睡もできず、朝になって眠れました。
今日締め切りの用事があったので、久しぶりに車を運転して
やっとの思いで行ってきました。片道1時間、気がつくと
なぜかウキウキしてました・・・。
朝から眠ったとき、良い夢見たからかなーと思いつつ
用事を済ませて帰ってきました。少しでも外へ出るのも今の私には
必要なようです。やっぱり一瞬みた夢だけで気持ちって変化するんですね。
最近は嫌な夢ばかりだったので余計に。
外へ出れたことがこんなに嬉しいなんて・・・
逆にこんなに少しのことで疲れるなんて・・・です。
思い切って外へ出れたのは、みなさんがいろいろアドバイス
くださったおかげです。ありがとうございました。
 ちなみに、見た夢は・・・
大好きな歌舞伎俳優に会う夢でした☆(バカですね〜)
6月には京都の南座に行くぞーという強い気持ちから
単純に念が強かっただけですが^^;
今日は疲れたし、平和にちゃんと眠れますように。
ついでに嫌な夢をみませんように・・・
 以上、しょうもない報告でした。


 
[58891]Re: おでかけ - 投稿者: 摩子          
投稿日:2005/04/26(Tue) 22:24:48 No.58891

あきさん、こんばんは。
朝はありがとうございました。
今日は楽しい気分になれて、
よかったですね。

私は今日ついに夢占いの本を買っちゃいました。
何故かそれだけでるんるんの摩子でした。


 
[58898]Re: おでかけ - 投稿者: あき          
投稿日:2005/04/26(Tue) 22:59:41 No.58898

 摩子さんこんばんは。レスありがとうございます。
楽になられたようでよかったです。こちらこそ、眠れないときに
話し相手になっていただいてありがとうございました。
 実は私も夢占いの本、もってます・・・;
買ったのはだいぶ前で、最近はまったく見ていません。
また暇つぶしに見てみようと思います。
夢を覚えてるのって結構難しいのに、嫌な夢はなぜ
覚えてるんでしょうね・・・いい夢だけ覚えてたいものです。
摩子さんも良い夢見れますように(^-^)☆



[58818]少し冷静になって・・・。 - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 09:10:11 No.58818

私は、なにかいいことがあると、人生に甘い期待をしてしまいます。人生って、楽しいものなんだ?と思ってしまいます。
なにか優しくしてもらうと、人を(恋愛でなく)すぐ好きになってしまいます。そしてある時、私が皆を愛するほどには皆に好かれてはいないのだ、あの時はたまたまだったのだと知って、愕然とするのです。
だから生きづらいのだと思います。はじめから、「人生はつらいものだ」と割り切って、シビアな目で現実を見ていれば、こんな苦しい思いはしなくてすんだはずです。甘いのです。
これからは、もう少し大人にならなきゃ。すぐ人を好きにならないようにしなくちゃ。じゃないと、自分が壊れてしまう。生きていかれない。そう思いました。


 
[58821]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: トラジャ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 10:18:54 No.58821

ホンダさん、こんにちは。
 あなたが「出家したい」と言った気持ちを理解できないわけではありません。
こんな鬱の生活と、なにかをきっかけにしてオサラバしたいのは私も同じです。
私の場合、それは山登りです。
昔から登りたいとあこがれていた高い山があるのですが、そこを一人で登って
帰ってこれれば、何か吹っ切れる気がするのです。
孤独に耐えて一人で山を登る・・半分修行のような気持ちです。
寝逃げの毎日で、いつになったらそんなことができるのかメドがたちませんが、
いつかやってみたいと思っています。

 人を好きになることはいいことだと思いますよ。
相手を好きにならなきゃ、相手も自分のことを好きになってくれませんよ。
人を好きになることをやめるのではなく、好きになった相手に過剰に愛情を
求めてしまうのをやめるようにしたらどうでしょうか。
「私はこの人のことを好きだけど、とりあえずそれだけでいい」と思えるような
気持ちの余裕が持てればいいんじゃないでしょうか。
誰も好きにならない人生は、孤独で寂しいと思います。


 
[58825]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: デル          
投稿日:2005/04/26(Tue) 11:47:25 No.58825

ホンダさんこんにちは。
ここのところ、体調がすぐれなくて、パソコンを立ち上げられませんでした。
前のスレ、読ませていただきました。
今まで、辛い事の連続だったのですね。
だから、幸運を信じる事ができないのですね。
安易に励ましの言葉をかけたら、またあなたを傷つけてしまいそうで。言葉がうまく浮かびません。
「人生は辛いものだ」という考えは、ある意味正しいと思います。
でも、だからこそ感じられる、嬉しい事もあります。
人の心は色々な感情が渦巻いています。
親切にされたら、嬉しいですよね。自然な事だと思います。
そこにだけこだわってしまうのは、まだ、ホンダさんが他人との距離感を掴むのが苦手なだけで、時と経験が少しずつうめていってくれるはずです。
長い間を、病気と苦痛に閉じ込められて来たあなただからこそ、「これから」を信じて欲しい。
20数年の間、ここには書けないような事を繰り返して来て、ようやく、それでも生きている自分を大切にしてみたい、こんな自分に声をかけてくれる人達を、下手くそながらも大切に信じてみたい、と思えるようになった人間からのお願いです。
うまく伝えられなくてごめんなさい。


 
[58832]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 13:20:54 No.58832

トラジャさん、デルさん、ありがとうございます・・・。
休んでしまいました、バイト・・・。パニック発作が起こってしまって、吐き気とめまい、不安感に耐えられませんでした。
3時から午後診療なので、病院にいきます。薬を強くしてもらおうかと思います。
最初に電話に出たのが、好きな人で・・・。「どした?」っていってくれたのに、何も答えられませんでした。
トラジャさん、そうですね、見返りを求めるから苦しいんですよね。はっと気づかされました。よかった。ありがとうございます。
デルさん、涙がとまりません・・・。これからを信じていいんでしょうか?私は幸せになれるでしょうか?

結局、恐れていたこと、「仕事場の楽しい日々がなくなる」を、自分で招き寄せてしまっています。マイナス思考のせいですね・・・。うつ脳のせいですね・・・。
まだ研修中なのに休んで、クビになったらどうしよう?せっかくつかみとった暖かい場所なのに・・・。自分で壊して・・・。
おととい夜から、もうめちゃくちゃです。自分のなにかスイッチが壊れてしまったようで。感情の制御ができません。


 
[58838]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: デル          
投稿日:2005/04/26(Tue) 13:34:06 No.58838

ホンダさん、今を乗り越えたら、きっと少しずつ新しいあなたに出会えますよ。手を離しちゃだめ。この手を掴んでください。
「これから」を信じてもいいんですよ。何度でも、信じていいんですよ。


 
[58847]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 14:04:35 No.58847

デルさん・・・。ありがとうございます・・・。手を繋がせてください。
信じたいです、神様を、これからはもう、ある日突然無視されたりしないって・・・。愛情を迷惑がられたりしないって・・・。殴られたり、ゴミ呼ばわりされたりしないって・・・。
病院に行きます・・・。新しく薬を出してくれるかな・・・。
バイトがクビになりませんように・・・。彼に軽蔑されませんように・・・。
つらいのはもうイヤ。


 
[58849]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2005/04/26(Tue) 14:58:51 No.58849

ホンダさん、こんにちは。ピジョンです。
昨日の夜より心配していましたが、昨日に比べだいぶ落ち着いた様で、少し安心しました。
今までの人生で背負ってきたものを考えると、今、ホンダさんにかける言葉が見つかりません。
でも、いつか小さいかもしれないが幸せは来るものと信じて生きていてください。かならず、小さな幸せを神は与えてくれると思います。
どうか、ホンダさんに小さな幸せが来ることを心よりお祈りします。これから病院とのことですが、お気をつけて行ってきてください。


 
[58850]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 15:18:12 No.58850

ピジョンさん、ありがとうございます…。今、待合室です。神様、私に幸せを与えてくれるでしょうか。そうだったらいいな。こんなに取り乱した私に、声をかけてくださってありがとうございます。感謝してもしたりません。
職場の人は、私の病気を知ったら何と思うかな。それが怖いですが、もう覚悟を決めました。好きな人も…きっとだめだと思いますが、覚悟を決めようと思います。これからまた、喜びの代償に、たくさんの涙を流さねばならないことでしょうから、覚悟をします。
すみません、気持ち悪くなってきたのでまたあとで…。


 
[58851]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: 愚狗(ぐぐ)             
投稿日:2005/04/26(Tue) 15:23:01 No.58851

ホンダさん、こんにちは。
 人を好きになること自体は全く悪い事では
ありません。ただ、トラジャさんも御指摘のように
それに対しての見返りを強く期待することは時として
辛い思いをする事に繋がります。
 内の女房がそうです、人に良くしてあげる、だけど
それに対して、相手からの見返りを心の中で期待してしまい
良く裏切られたと思い込む、中々治そうと思っても治らない
性格です。でも、何時もその事を自分に言い聞かせておけば
ショックは起きないはずです。
 人を信じる事でも同じ事が言えます、辛い目に会う事も
有るでしょうが、信じる心は大切な貴女の財産だと思ってください。
 ホンダさんには必ず幸せが来ます、今は鬱脳がそれを阻んでいるけれど
鬱を完治すれば必ず気持の切り替えが出切るようになる筈です。
 応援してます、一緒に前に進みましょう。


 
[58860]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 16:30:50 No.58860

愚狗さん、ありがとうございます。いま病院から帰りました。見返りを求めないこと、心にとめておきます。どうしても、人から悪く思われるのがこわくて。でもあとのことを思うと不幸でいたほうが気楽、というヘンなことになってます。先生からも、その考えを少しずつ変えていきましょうと言われました。幸せになれるんだと自信をもちましょうと。なかなか難しいことですが、がんばります。幸せになるとあとからもっとひどい不幸がふりかかるとか、考えないようにしようと思います。


 
[58862]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: 萌黄色          
投稿日:2005/04/26(Tue) 16:38:48 No.58862

ホンダさん、こんにちわ。
病院、お疲れ様でした。
人は少なからず傷付きたくないと思って生きているものだと思います。
でもホンダさんの場合は極端過ぎるのかも知れませんね。
でも、些細な幸せでも、それを大切にして生きて行けたら、素晴らしいと思うんです。ホンダさんは今まで十分頑張って来ました。
幸せになる権利は誰にでも有るものだと思います。
ホンダさんは、その後不幸になんか為りませんよ。きっと。。。


 
[58868]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: 犬ママ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 19:53:27 No.58868

ホンダさん、こんばんは。
書き込み読んで、ずうっと心配していましたが、病院で先生とお話されて、だいぶ心が落ち着いてきたようで、安心しました。
主治医からの、良いアドバイスを少しずつでも、ホンダさんが受け入れていく事が出来るようになる事を、ここから願っていますね。

私は自分の、悪い所も、良い所も、素直に受け止めている、ホンダさんのことが、大好きですよ。無理して急がなくても良いので、ゆっくりと先生のアドバイスを、受け止めてくださいね。


 
[58875]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 20:48:44 No.58875

萌黄色さん、犬ママさん、ありがとうございます。
萌黄色さん、そうなんです、私はちょっと極端でした。不幸がやってくるなら、幸せなんてひとつもいらないと思っていたんですから・・・。
私も、しあわせになっていいのかな、と、少しだけ信じられそうです。
そうですよね、ささいな幸せをないがしろにしちゃいけませんよね。
犬ママさん、大好きと言ってくださってありがとうございます。心配おかけしました。おかげさまでもうだいぶ落ち着きました。少しずつ、先生の言葉を受け入れていきたいと思います。私こそ、お母さんのようにやさしく親身になってくださる犬ママさんが大好きです。


 
[58882]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2005/04/26(Tue) 21:21:40 No.58882

ホンダさん、こんばんは。ピジョンです。
あるエッセイストの言葉からの引用です。
「愛も幸せも、私たちは百パーセントを望む。完璧な愛や幸せに、心から憧れる。
でも、百パーセントには必ずどこかにゆがみが出てくるものだ。その分、影で泣く人がいたり、他の面がもろく崩れてきたり。だから幸せや愛は八十パーセントで十分。その代わり、百パーセントの不幸や悲しみを背負っている人の、少しでも安らかな幸せが訪れるように祈りたい。」
どうか、この言葉があなたの心に響きますように。


 
[58885]Re: 少し冷静になって・・・。 - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 21:48:26 No.58885

ピジョンさん、ありがとうございます。
幸せって、ただ待っているだけじゃだめなんですよね。いつも自分から幸せセンサーを全開にして、見つけたら感謝すること。
幸せはもらうものじゃない、みずから主体的に感じとるものなんだと改めて感じました。そして、あまりにうじうじしていた自分の混乱ぶりを恥じました。お言葉、心に響きました。傲慢に100パーセントの幸せをただ待つのではなく、ひとつひとつの小さな幸せに感謝しながら拾い集める謙虚な心をもちたいと思います。



[58598]質問です。 - 投稿者: momo          
投稿日:2005/04/24(Sun) 22:35:57 No.58598

こんばんわ。
一週間ほど前に旦那さんとのトラブルで書き込みした者です。
たしか?トラジャさんだったかな??お返事ありがとうございます。
病院の方も旦那さんも主治医に聞きたいことあるし、行きたいって言ってくれてます。あんなことあったのに、今は嘘のように仲良くしてますが、でもまた同じことになったらどうしようって不安をかかえてはいます。
旦那さんとのことは、お互いいい方向になるように、前向きに主治医と一緒に話し合っていこうと思います。

またこちらに来て質問なんですが。。
私の場合、うつ病から今は神経症となってますが、いずれかは子供も授かりたいし、お薬の方もいったん辞めたいと考えてます。
以前先生に、お薬飲まないのだったら、性格は変わらないから逃げなさいってアドバイスがありました。
「薬を止めれる時来るのかな〜」と話したところ、この前も主治医から「性格はかわらないからね。。」って言われました。
でも、ストレスになることから、逃げるって言ってもそうそう逃げれなくって。。。
お薬以外の方法って何かあるんでしょうか?


 
[58659]Re: 質問です。 - 投稿者: YASU管理人          
投稿日:2005/04/25(Mon) 10:58:45 No.58659

 性格を変えようなんて思わないほうがいいですよ。それはかなり無理な事だと思います。
 でも、考え方は変えられます。
 それでずいぶんストレスを受けにくくなったりします。認知療法なんかがお勧めです。
 あと、出産については、薬を飲みながらでも出産される方はたくさんいますよ。
 主治医と産婦人科医と連携を取って貰って計画的に勧めれば、無理な事ではありません。


 
[58711]Re: 質問です。 - 投稿者: momo          
投稿日:2005/04/25(Mon) 17:48:06 No.58711

管理人さん、お返事ありがとうございます。

やっぱり認知療法ですか。自己流ですが何度かやってるのですが、すごい苦手です。
人に答え見つけだしてもらってはじめて気づくぐらいですから、かなり頭硬いようです。
幸い、今通ってる病院の先生とは合うみたいで、先生の前では前向きに答えはだせてるようです。
でも自分でとなると。。まったくダメです。
これも慣れなんでしょうか?
出産の方はお薬飲みながらの人もいらっしゃるようですね。
主治医だけでじゃなく、産婦人科医とも相談してみるのもいいですね
お薬止めれるようにと、止めずに進めていくのと両方からって方法もいいかもしれないと、ふと思いついたのですが。。
これも、先生と相談ですね。

ありがとうございました。


 
[58737]Re: 質問です。 - 投稿者: トラジャ          
投稿日:2005/04/25(Mon) 21:10:33 No.58737

momoさん、こんばんは。
 先週の私のレスは読んでいただいていたのですね。
その後のレスがなかったので、お目にとまらなかったのかと思っていました。
 旦那さんも病院に行く気になられたようで、よかったです。
今まで起きたことを全て主治医に話して、ご相談なさってください。

 認知療法ですが、昨年秋まで、病院でもカウンセリングでも受けていました。
でもその後、職場で落ち込みがひどくなり、休職するに至って、中断しています。
今は投薬でなんとか気持ちを持ち上げている状態です。
昼間に寝逃げしないで済むようになったら、また再開しようと思っています。
 短期間ですが受けた経験からすると、認知療法って一人でやるのはなかなか難しそうです。
momoさんもおっしゃっているように、私も凝り固まった考え方の方向性があって、それを違った方向に向けるには、他人の力が必要です。
カウンセリングでこれをやってもらうと、終った時に自分の気持ちが軽くなっているのに気づきました。
とりあえず、認知療法については、主治医に相談なさってみてください。


 
[58883]Re: 質問です。 - 投稿者: momo          
投稿日:2005/04/26(Tue) 21:35:43 No.58883

トラジャさん、お返事ありがとうございます。
ここは、すごく込み合ってるので、気がついてもらいだろうなって思っていたので、嬉しいです。

認知療法で頭がカチカチになるのは、私だけじゃないのですね。
まだ病院に行くには日にちがあるのですが、すっかりお互い元気よくやってるので、まぁいいかー。ってなりそうですが、トラブルは今までにもあったので、やっぱりお話する必要ありますよね。
先生に、散々薬を自分でコントロールできるように。。と言われつづけていたので、今度言ったら呆れられるかもしれませんが。。。
上手く、コントロールできる時もあるし。良いイメージでいきます。


トラジャさんありがとうございました。



[58752](No Subject) - 投稿者: あると          
投稿日:2005/04/25(Mon) 21:47:46 No.58752

 詳細は書けませんが、私の仕事の半分は、顔も知らない10数人の前任者の引き継ぎの事務処理を含みます。上から降ってわいた仕事として、そのトータルデータをパソコンに入力していっているのですが、いろいろ問題が。
 一時期火事もやっているので、その直後たぶん大あわてで修復した所など、今となってはナソだらけのシロモノなんです。担当した人の細かいクセもあるし、一度掛け違えたボタンから、間違いが拡大再生産されていたり。古い時期のことは、今とやり方が違っていてもよかったので仕方の内面もあるんですが。
 でも、市役所末端の公務の仕事で、財務にも関係するところなので、何とかして整合性のあるものにして行かなくちゃ行けないのです、私が。その担当の専門職なんですから。
 都合で、新しいデータの方から手をつけてさかのぼって言っていた関係上、今後仕事を進めれば進めるほど、ウラ芸を使って帳尻合わせをしなくてはならないことがだんだんわかってきたのが今日。しかも外は雨。採光と室内塗装が悪い、暗い執務室でやっていると、陰々滅々たる気分にはまってしまいました。
 やっているうちに息苦しくなってきて、肩凝りと頭痛がひどく、時間差で頭痛薬と頓服を飲んでしのぎましたが、なんだかとてもつらくなってきたんです。

 最終〆切は8月末なんですが、これ、通常業務プラスアルファの仕事なんです。出来る限り無理しない程度にコンスタントに片付けていっているんですが、ほんとうに〆切に間に合うのか、そこまで自分が持つのかどうか不安になってきました。
 一応やってることの困難性と、うつ病を抱えての仕事であることは直属管理職には伝えてますが、ひとり専門職としての仕事なので、とにかくやれるところまでやるしかありません。(話はもっと上から来ていることなので)

 「デッドヒートして倒れない程度に、セーヴしながら最後までやり通す」が目標です。途中で倒れてはいけない、でも、果たさないといけない……
 このサーカスのようなバランスゲームが出来るように、応援してやって下さい。
たぶん夏は、お盆だけ夏期休暇入れますがあとは引っ張って引っ張って、〆切に間に合わせ、このシンドイ仕事と縁を切りたいです。責任を果たしたら少し秋休み(短期病休にするかも)をとるつもりです。そこまでバランスが保てるように祈ってやって下さい。
 ちょっと今心細くなっているので。


 
[58757]Re: (No Subject) - 投稿者: 矢車草          
投稿日:2005/04/25(Mon) 22:01:38 No.58757

あるとさん、こんばんは。
大変な業務が回ってきたのですね。あるとさんのご心痛お察し致します。
「ひとり専門職」とのことで、大変な思いをされながらお仕事をなさっているのには、本当に頭が下がります。
くれぐれもご無理なさいませんように、ご不安な時はこちらでお気持ちを吐き出して下さい。ご自愛下さいね。


 
[58760]Re: (No Subject) - 投稿者: YASU管理人          
投稿日:2005/04/25(Mon) 22:08:55 No.58760

>ウラ芸を使って帳尻合わせをしなくてはならないことが…
 つらいんですよね。
 私も表向きの仕事と裏仕事の帳尻合わせに苦しんでた事があります。
 どこの世界にもあるんだと思うんですが、やはり向き不向きはありますもんね。
 なんと言ったらいいか分からないんですが、応援はしています。
 ご無理なさいませんように。


 
[58881]Re: 開き直り - 投稿者: あると          
投稿日:2005/04/26(Tue) 21:17:38 No.58881

 昨日ここで愚痴をこぼさせてもらったお陰で、今日は何とか平静を保って仕事ができました。書き出して、誰かが読んでくれると思うだけで違います。
 なんというか、重荷だなと思っている荷物を、しばらく一緒に持っていてもらっているような。

 矢車草さん、レスありがとう。職場に同じ立場の人がいないのは、時々何とも言えないものがあります。他の職場にいる同じ専門職同志の研修会とかはあるんですが、「愚痴こぼし会」というわけにもいかず。たまに話せることもあるんですが、現場ごとに困ってることが違うので、共感し合うのが難しいんですよ。
 ここだと、職業や立場は違っても「うつのフィルター」が共通なので、読んでもらって声をかけてもらうだけでずいぶん気が楽になりました。感謝です。
 
 管理人さん、そうでしたか、うらとおもての帳尻合わせの仕事経験がおありだったんですね。なんともいえませんね、その立場に立たされてしまうと。
 実は私、大アタリの人なんですよ。その前ふたつの職場でも、「転換期に居合わせ」だったんですが、前の職場に転任した時も「すりあわせ」が必要な時期で。
 その仕事はなんとかやりおおせて、今いるところへ転任したんですが、その疲労感が取れないうちにいろいろあったんですよね。で、うつ発症です。
 なんとか通院しながら勤務してたら、降ってわいた今回のデータ統合の仕事ですよ。昨日は、それをやっていて「とんでもない断層発見…」だったので、頭がクラクラしてしまったのでした。「う。また私がこれを…?」という感じで。
 今日はもうあまりのことに、ショックを通り越して、「ヘヘン、どうせ私はアタリの女!」という心境になりました。(ヤケをおこしてハイテンションかも)

 こう続くとひどすぎて笑うしかないか…という気分で出勤しました。そうしたら、昨日とはうってかわってスッキリよい天気。
 昨日は私の苦手な低気圧(頭痛とうつ気分にヨクナイ)と、ショックな事態発見とのダブルで、ドッカンと落ち込んでいたのですが、開き直り気分に天気が味方してくれました。この先シンドイのはシンドイに違いないのですが、そう言えば、
 「私って、アタリ続けの女だけど、ハズしたことはなかった。」
と、ふっと思えたんです。今までの所は、そうでした。
 そういう自分を信じて、なんとか、真剣に探せば切り抜ける道はあるかも知れないって、思ってみることにしました。
 これもまた、波があってその気持がグラグラすることがあると思うのですが、ここに書かせてもらうことで、「地面」にしておこうと思います。
 読んで下さったみなさん、ありがとう。
 
 



[58822]初めまして - 投稿者: Yurika          
投稿日:2005/04/26(Tue) 11:36:11 No.58822

初めてこの掲示に来た者です。
今日の午後から、入院することになりました。
原因は「うつ病」です。
治るまでは長い時間が掛かるかも知れません。でも、絶対に治そうと思います。最近、好きな男性が出来ました。その人の為といったら変かも知れないですが、とにかくその人がいる限り、私は「治そう」という気持ちを持つことが出来ます。


 
[58830]Re: 初めまして - 投稿者: デル          
投稿日:2005/04/26(Tue) 13:15:40 No.58830

yurikaさん、はじめまして。
今日から入院なさるのですね。
相性の良い病院で、よい治療を受けられる事をお祈りしています。
「治そう」という気持ちを持ち続けることは、とても大切で、素晴らしい事ですね。人を好きになる事ができる力があるのですから、yurikaさんはきっと「うつ」に勝つことができると思います。
焦らずに、ゆっくりいきましょうね。お大事になさってください。


 
[58846]Re: 初めまして - 投稿者: 東成田          
投稿日:2005/04/26(Tue) 13:57:46 No.58846

yurikaさん、はじめまして。

今は入院の段取りをしているころですか。
「好きな男性が出来ました。その人の為といったら変かも知れないですが」とありますが、変ではありません。
とても良いことだと思います。すばらしい希望をもっておられると思います。

パンドラの箱のたとえかもしれませんが、人間は希望があれば生きていくことが出来ます。
yurikaさんにこの考え方を強制することは出来ませんが、私はパンドラの箱を信じています。

無理に「治そう」とは思わないで下さい。焦りは厳禁です。

yurikaさんは「うつ」に勝つことができると信じています。


 
[58855]Re: 初めまして - 投稿者: 愚狗(ぐぐ)             
投稿日:2005/04/26(Tue) 15:41:04 No.58855

 yurikaさん、こんにちは。
 今日の午後から入院との事でこのレスを
お読みになれないかもしれませんが。。。
 人を好きになることはすばらしいですね、
力が湧いてきます、是非鬱を克服してその彼とも
良い関係を築ける事を祈ってますね。


 
[58858]Re: 初めまして - 投稿者: 萌黄色          
投稿日:2005/04/26(Tue) 16:28:19 No.58858

Yurikaさん、こんにちわ。
入院で少しでも良い方向に向かうと良いですね。
遠くからですが、祈っています。


 
[58872]Re: 初めまして - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2005/04/26(Tue) 20:39:41 No.58872

Yurikaさん、こんばんは。ピジョンです。
今日の午後から入院ということは、もう既に入院されているのでしょうね。
好きな人のためにも、早く良くなってくださいね。
早く快方に向かわれることを心よりお祈りいたします。


全10501件 [ ページ : << 1 ... 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 ... 1051 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS