[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


[59021]しごとかわりました - 投稿者: ユッタ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 20:42:37 No.59021

いままで、残業続きだったところをやめ、早くも新職場ではたらいてます。
9時から5時と面接時に確認したのに、今日管理者から「実働8時間ですが」
といわれてしまいました。でも、この線はゆずれません。これでないと働けないことをいいました。かえりも、5時になったら「ごめんなさい、お先に失礼しす。」
とかえってきました。
なんとなく、後ろ髪を惹かれる思いだけど、割り切るしかないんですよね。
マイペースでいくことがいまの調子をよりよいものにしていくものと信じて、
あすからも、早く帰ることにします。
ちょっと、自分を大切にできるようになったでしょうか。


 
[59028]Re: しごとかわりました - 投稿者: まあな          
投稿日:2005/04/27(Wed) 21:19:47 No.59028

ユッタさん、こんばんは。
お仕事お疲れさまでした。その調子で良いと思いますよ。何よりもユッタさんご自身のお身体が大切ですからね。新しい職場環境で大変だと思いますが、どうか、無理なさらないでくださいね。今夜は、明日に備えてゆっくり休まれてくださいね。陰ながら、応援させてくださいね。


 
[59078]Re: しごとかわりました - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 07:59:52 No.59078

ユッタさん、おはようございます。
あるんですよね、募集要項と条件が違うところって、けっこうたくさん。
たまには毅然として自分を守ることが大切ですよね。まわりが誰も、いたわってはくれない、配慮してはくれないのだったら。
ユッタさんの勇気ある対応は正しかったと思います。これからも自分の体調第一で、無理なくお仕事を続けていかれてくださいね。応援しています。


 
[59085]Re: しごとかわりました - 投稿者: 愚狗(ぐぐ)             
投稿日:2005/04/28(Thu) 08:47:43 No.59085

 ユッタさん、おはようございます。
 ユッタさんの行った事は間違いではないのですが
周囲と軋轢を起こさないかちょっと心配です。
自分が鬱である事を回りは理解してもらえているのでしょうか、
そうでないと、あいつは生意気な奴だ、自分勝手な奴だ 見たいな
余計な目で見られてしまい、居づらい環境が出来てしまうのが心配
です。もし、まだその事を知らしめていないのであれば、はっきりと
鬱であり、長時間の仕事にまだ耐えられないと伝えておいた方が
良いかと思いますが。 ご自愛ください.


 
[59098]Re: しごとかわりました - 投稿者: ひちひち          
投稿日:2005/04/28(Thu) 11:36:09 No.59098

ユッタ様 マイペースでいいと思います 病気なんですもの
ただ周囲に彼は病気なんだと理解してもらう必要はありますね
上司には病名とそれでこの時間しか勤務できないといったほうがいいとおもいます
では 



[59081]あまり、眠れなかったけど。 - 投稿者: めりー          
投稿日:2005/04/28(Thu) 08:20:43 No.59081

昨日は、昼、おきて、夜は、ちゃんと寝ると決めていました。
でも、家族が遅く帰宅したのと、借りてきたビデオを気晴らしに見て、あまり面白かったので、夜更かししてしまいました。
苛苛しながら寝るよりはまし、と、思う事にして。。。。
というのは、昨日は、まずまず、やったほうだと思うんですね。家事。
居間と台所、玄関、の掃除をして、洗濯をして、炊事です。
ところが、自分がやったと思っても、夫から見たら、全然、なってないそうで・・・・夫が帰宅したのが11時近かったんです。
私は、寝るモードに自分を持っていくのに、2階にいました。
次女が帰宅してから、次女がおきっぱなしにしていた学生かばんや、その他諸々は、そのままでした。
それが気に入らなかったのかな?
それと、遠距離通学の長女、連絡なしで、12時まで帰宅しなかったのも、結構、頭が冴え冴えするもとになり。。。。なんか、こんなすっきりしない気分で寝たくないな〜〜と思って、15分ほど、借りてきたコメディ見て、寝ました。4時間半。でも、朝の光は、浴びてきます、デパス、飲みました。眠気が来るまで、家事します。


 
[59083]Re: あまり、眠れなかったけど。 - 投稿者: 愚狗(ぐぐ)             
投稿日:2005/04/28(Thu) 08:35:45 No.59083

 めりーさん、おはようございます。
 今日も良い天気ですよ、少しでも良いから
外の空気を吸ってきてください。
 お母さんは結構辛いですね、私は何があろうが
10〜11時までにはデパスを2錠飲んで寝てしまいます。
 高校の娘が帰っていなくても、息子から連絡がなくても
自分のペースは絶対に崩さないで寝ます。めりーさんも
あまり、家族に振り回されないように、自分のペースを
作った方が良いかもしれませんよ。 では


 
[59087]Re: あまり、眠れなかったけど。 - 投稿者: めりー          
投稿日:2005/04/28(Thu) 08:54:38 No.59087

愚狗さん、レス、ありがとうございます。
今、散歩から帰ってきました。
近くの通称「さくら公園」で、八重桜や、チューリップ、パンジーを見てきました。近くのご婦人が、公園の掃除をしていました。「町内のお当番ですか?」と聞いたら、「気がついた人がお掃除してるのよ」と言ってました。小さな公園ですが、綺麗にしてるのは、町の人たちだったんだなぁ・・・とちょっと感動して、私も、ちょっと手伝ってきました。
愚狗さん、家族に振り回されないように、工夫してみますね。
うちの家族は、帰宅してから、食事や、風呂などがねえ・・・・なんとなく私が準備するようになってるので。
来週は、仕事週間。充電しておかなくっちゃ、です。
早く治って、免許取って、ポルテ、運転したいです。



[59068](No Subject) - 投稿者: あこ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 04:00:36 No.59068

父親に頼まれていたことをやらないでいたら「やることはちゃんとやれ!」「ふざけるな!」「甘ったれるな!」と怒鳴られました。たしかにやっていなかった自分がいけません。でも「甘い」と言われるともう…あぁ、本当にダメなまま「甘い」まま生きて行くんだなと感じます。泣きながら○スカしようとしましたがそれは耐えました。
大学も4年、就活も一回もしたことがなく、ただ日々のお金のためだけにバイトだけは耐えて少しだけ稼ぐ、状況です。

今日久しぶりに大学の友達と話しました。すごく楽しめたのに、何か申し訳ない感情が出てきます。彼女が就職しようと毎日頑張っている中私はまともに授業にも出ていません。前は盛り上がってた恋愛話も全く楽しくありません。心の中で何度もごめんとつぶやきました。そして別れた後一気に疲れました。大変なのは自分だけじゃないのに。

父が怖いです。私は今まで努力を恐れ楽な方へ生きてきました。高校も大学も全て推薦入試で楽に合格しました。家族や親戚が集まると父は必ず私の話を出します。(兄は一浪し早稲田に入りました。)父は私がいる時

中2の妹に「ああゆう風になるなよ」とこれみよがしに言います。
兄はとことん無口、妹はまだ小さい、そんな3にん兄弟で私が一番からかいやすかったのかもしれません。でも私は、小さなからかいや一言で何回隠れて泣いたかわかりません。
学校でも友達はいないし授業も出れない、家族にはそんな感じ。居場所がありません。お金があれば旅に出ちゃいたい。


 
[59074]Re: (No Subject) - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 07:35:04 No.59074

あこさん、おはようございます。
私も父親にさんざんほかの兄弟とくらべられ、ふたりの弟に「あいつは最低だ、あんなふうになるな」と父は言っていました。
ほかにも「ブス」「おまえの相手をする男は、モテなくて、女でさえあればなんでもいいというような男だけだ」「そんな顔でおもてを歩いて恥ずかしくないか?」などといった暴言をさんざん吐かれ、涙を流しました。今も心の傷になって残っています。
バイトしているなら、いいじゃないですか。今、あこさんはうつなのですよね?無理して仕事を探す必要はないと思いますよ。
いまは、病気を治すことを最優先にしてください。罪悪感を感じることはありませんよ。しっかり休養してください。


 
[59082]Re: (No Subject) - 投稿者: 愚狗(ぐぐ)             
投稿日:2005/04/28(Thu) 08:28:20 No.59082

あこさん、こんにちは。
 多分、あこさんの中にもACの部分が有るのではないかと
推測されます。鬱の患者さんの中には現在に起きた事や現在の
環境によって鬱になる場合だけでなく、過去の事や経験,環境
などで鬱を発症する例が結構多いそうです。あこさんがその例に
入るかどうかは解りませんが、精神の一部には過去を引きずって
いる事は確かのようですね。
 居場所が無いのは私も同じ感覚です、会社でも家庭でも何か
しっくり来ない、全てを捨て去り旅に出てみたい、でもそれは
ただの現実逃避の夢にしかないのですよね。今ある環境の中で
先ず鬱をどうにか治す事に専念するしかないわけでしょう。
 お互い、辛い事はあっても前向きに少しづつでも進みましょうね。
 手を握って、応援してますよ。



[59069](No Subject) - 投稿者: あこ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 04:14:55 No.59069

煙草をずっと吸っていました。
朝起きたら、灰皿に違う銘柄の煙草の吸殻を見つけて、親はまた怒るんですね。

悔しいけれど、父からは様々な面で影響を受けました。
昔は文学や音楽の話をしたり、出かけたり、一人旅に行かせてくれている時点で厳しくはないと思います。
でも私は怖いです。



[58913]悪共鳴・こっこさん、デルさんへ。 - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 00:52:24 No.58913

スレが長くなってしまったので、新しくスレ立てさせていただきました。

>こっこさん、ありがとうございます。
ごめんなさい!!彼氏さんではなくて、旦那様でしたね。しかも、11年間も連れ添っていらっしゃるなんて、先輩ですね。
うちは、今年で10年目です。主人は、「スイート・テン、指輪買わないかんかな」とか言うので、そんなのいらないから。もったいない。その分、何かおそろいのものでも買おう、って言ってます。

>デルさん、ありがとうございます。
レスいただけるだけでも、十分ありがたいです。謝らないでくださいね。^^
デルさんのお母様もうつなのですね。一緒ですね。でも、お母様はご実家に住まわれていて、同居はされていないのですね。それでも、たまにご実家に帰られると、お母様のうつうつ話を聞かせられてしまうのですね。辛いですよね。

私のために、お祈りさせていただいて、ありがとうございます。はい。2軒病院をはしごしたので、疲れました。病院では、睡眠不足で、うつらうつらしていました。待ち時間が長かったこともありますが。デルさんも、お体お大事になさってくださいね。


 
[58920]Re: 悪共鳴・こっこさん、デルさんへ。 - 投稿者: ゆみ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 02:06:31 No.58920

リカさん、こんばんは。
今日は病院のはしご、お疲れ様でした。
雑談で私のこと、心配してくださって、どうもありがとうございます。
記事検索で、ゆみと検索をかけて、
>(ゆみジンさん、お元気ですか?)のレスを発見して、とても嬉しかったです。

前の悪共鳴のスレ読ませて頂きました。
お母様も鬱で、リカさんと違うタイプなのですね。
私の場合、母に対しては、リカさんのお母様の方のタイプかな、って感じです。
母に対しては電話で、かなり愚痴愚痴言っているので、
毎日、その愚痴愚痴で、母も、もう相当参っております。
リカさんも今、心身ともに、かなりキツイ状態だと思いますので、
日中は同じ屋根の下でも、お母様と距離をおかれて避難される方がいいと
思います。優しいリカさんですので、辛いというお母様のことも心配でしょうが、
今は、リカさん自身のために自分を守ってくださいね。
今日は、ゆっくり休んでくださいね。


 
[58977]Re: 悪共鳴・こっこさん、デルさんへ。 - 投稿者: デル          
投稿日:2005/04/27(Wed) 15:40:03 No.58977

リカさん、わざわざスレを立てていただいて、ありがとうございます。
あまり良いアドバイスができなくて、すいませんでした。
にぎやかだった家の中が急に静かになったらなったで、小さな音が気になってしまうの、辛いですよね。
色々な事が、リカさんの周りに一度に絶え間なく起こって、お疲れなのだとおもいます。
小さな進歩を信じて、どうかお大事になさってくださいね。
前にも書きましたが、リカさんは、前に進まれていると思いますよ。


 
[58981]Re: 悪共鳴・こっこさん、デルさんへ。 - 投稿者: 摩子          
投稿日:2005/04/27(Wed) 16:02:49 No.58981

リカさん、こんにちは。
病院の梯子、お疲れ様でした。
私の場合は躁鬱病の姑と同居を始めました。
姑はほぼ躁状態でよく動き、
後でガクンときては舅や嫁の私にグチります。
私はいつものんべんだらりんとしていて、
時々姑に怒られます。

どちらにしろ、「私の場合はこうなのに」を
相手に求めてしまう物差しの勘違いかな、
と想います。
私の場合は姑ということでやや冷たい態度になるかもしれませんが、
実のおかあ様ということで、
どうにもならない大切さや情愛もひとしおでしょう。

ただ、「私はワタシ」で自分だけの症状を
「ワタシは味方だからね。掲示板の人も味方」と
どうにもならない時は私は自分に言い聞かせてます。


 
[59065]Re: 悪共鳴・こっこさん、デルさんへ。 - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 02:33:04 No.59065

>ゆみさん、デルさん、摩子さん、レスありがとうございます。

>ゆみさん、ありがとうございます。
気づいていただけたんですね!とってもうれしいです!!
ずっとお名前を拝見していなかったので(と言っても、私もあまり雑談の方には顔を出さないのですが)、
ご気分が優れないのかな、と心配してました。

ゆみさんは、お母様に電話でお話を聴いていただいているのですね。
なんとか、避難するよう、つとめます。今日も姉の離婚問題で姉・母・祖母が言い合いをし、夜中には、父が帰ってきて、両親と私が、これからのことなどについて、議論し、疲れました。他人のケンカ腰の口調ほど、聴いていて、嫌〜な気分になるものはないですね。

>デルさん、ありがとうございます。
そんな、謝らないでくださいね。デルさんからレスいただいて、とってもうれしかったです。私の書き込みに目を止めてくださって、ありがとうございました。

「にぎやかだった家の中が急に静かになったらなったで、小さな音が気になってしまうの、辛いですよね。」とのこと、そうですね。いたらいたで、うるさいし、いなかったら、なんだか、ぽっかり穴があいたような感じになって・・・。「色々な事が、リカさんの周りに一度に絶え間なく起こって、お疲れなのだとおもいます。」とのこと、本当に、心休まるときがありません。今年に入ってから、もう散々です。一生受けることはない、と思っていた手術(胆石による、胆嚢摘出手術)もそうですし、後厄のせいでしょうか・・・。2〜3日、ゆっくりしたいです。

>摩子さん、ありがとうございます。
病院のはしご、疲れました。気づいたら、眠っていて、舟を漕いでいました。(苦笑)
摩子さんも、大変な中、レスいただきまして、ありがとうございます。お姑さんが、躁うつ病とのことで、同居されていらっしゃる摩子さんは、気が休まる日がないのではないですか。とっても心配です。

「「ワタシは味方だからね。掲示板の人も味方」とどうにもならない時は私は自分に言い聞かせてます。」とのこと、よい考えですね。すごく前向きで、摩子さんは、偉いですね。私も、そう唱えようと思います。お気遣いいただき、ありがとうございます。



[59022]ちょっと質問です - 投稿者: 何だろう??          
投稿日:2005/04/27(Wed) 20:44:58 No.59022

トレドミン錠貰ったんですけど・・・ちょっと気持ち悪くなったりするんですけど・・これって飲んでる間ずっと続きますか??


 
[59029]Re: ちょっと質問です - 投稿者: 摩子          
投稿日:2005/04/27(Wed) 21:28:14 No.59029

何だろう??さんこんにちは。
早期対応、なによりです。

このHPのリンクのところにある、
「お薬110番」のハイパー薬辞典で、
トレドミンと入力されたら副作用なども調べられます。

それから、うつの薬には作用より先に副作用が出てしまうものがあります。
が、こちらの判断で減らしたり止めたりは絶対しないでください。
どうしても辛ければ今日診ていただいた先生に
再度相談するか、
次の診察日にそのまま訴えるなどして、
必ずお医者様の判断を仰いで下さいませ。


 
[59054]Re: ちょっと質問です - 投稿者: どんち          
投稿日:2005/04/28(Thu) 00:19:58 No.59054

はじめまして、どんちです。

私も昨年秋から年明けまでトレドミンを服用してました。最初はすごく効いていいなと思ったんですが、1ヶ月後から吐き気や異常な疲労感などに襲われ、3ヵ月でやめました。

2〜4週間様子をみて副作用がひどいようなら、薬を変えてもらった方がいいと思いますよ。効果や副作用の出方は人によって違うそうなので、ご自分に合った薬を見つけるという作業がどうしても必要なようです。



[59038]何かおかしい… - 投稿者:          
投稿日:2005/04/27(Wed) 22:25:38 No.59038

車の運転中、頭がぼうっとして、自分が自分じゃない気がする…
何かおかしいな…。宙に浮いてる気がする…。薬のせい???
よく解らない…。とにかく外に出るのが怖い…根気が続かない…何故だろう…。


 
[59046]Re: 何かおかしい… - 投稿者: YASU管理人          
投稿日:2005/04/27(Wed) 23:20:57 No.59046

 薬の副作用でぼーっとする事はもちろん、あるんですが、自分が自分じゃない気がするというのは解離ではないかなと思います。
 うつ病の人、PTSDの人など、そういう現実感がなくなる、自分が現実から浮いてるような、そういう感覚が出る事があるんです。
 先生に相談してくださいね。
 車の運転はぼうっとするようなら、ひかえたほうがいいですよ。
 副作用なら慣れれば、なくなる事もあるし、それまでは。


 
[59047]Re: 何かおかしい… - 投稿者: あると          
投稿日:2005/04/27(Wed) 23:23:36 No.59047

 零さんこんばんは。
 運転中……とはこわいですね。事故につながってもいけませんし、とにかくいつもと違う症状が出たら、薬のせいなのか症状なのか見極めてもらうためにも、通院日切り上げてでも病院へ行って相談した方がいいと思います。
 くれぐもお大事になさって下さい。



[58961]行ってきました - 投稿者: 何だろう??          
投稿日:2005/04/27(Wed) 14:24:38 No.58961

午前中病院に行きました。
その結果、かるいうつ状態にあるそうです。やる気とかを出す薬をもらいました。待合室で待ってる時症状が出てしまいました。(症状:急に涙が出てきた)
先生は親切に私の話を聞いてくれ色々アドバイスをくれました。
どうも私は、ショックとかをまともに受けちゃうタイプだそうです


 
[58966]Re: 行ってきました - 投稿者: トラジャ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 15:01:05 No.58966

何でだろうさん、こんにちは。
軽いうつ状態のうちに病院に行ってよかったですね。
処方された薬を忘れずに飲んで、ゆっくり休んでくださいね。


 
[58968]Re: 行ってきました - 投稿者: 何だろう??          
投稿日:2005/04/27(Wed) 15:05:50 No.58968

ありがとうございます。
店長・・・6月から移動みたいなのでその時が怖いです。。。


 
[58969]Re: 行ってきました - 投稿者: 愚狗(ぐぐ)             
投稿日:2005/04/27(Wed) 15:10:35 No.58969

 何だろう??さん、こんにちは。
 軽い打つ状態ですか、ほって置けば
鬱病に進んだかもしれませんね、早い処置が
取れてよかったですね。出された薬はなんでしたか?
良かったら聞かせてください。
 店長の異動は6月ですか、それまでには落ち着きを
取り戻しておきたいですね。ご自愛ください.


 
[58982]Re: 行ってきました - 投稿者: 何だろう??          
投稿日:2005/04/27(Wed) 16:14:49 No.58982

ぐぐさん>
えっと貰った薬ですが「トレドミン錠」を頂きました。

異動6月・・・それまでに少し良くなっても居なくなった後が凄い心配で不安なんです・・・


 
[58995]Re: 行ってきました - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 18:35:34 No.58995

何だろう??さん、こんばんは、

病院へ行かれたんですね。親切な先生のようで良かったですね。
トレドミンを処方されたようですが、効果が出てくるまで少し時間がかかると思います。薬の効果がでるまでゆっくりと待ちましょう。
それから6月からのことをご心配になっているようですが、きっと何とかなりますよ。お薬もそれまで続けて飲むことになるかも知れませんし、通院も続け先生に相談すればいいことです。きっと何とかなります。信じていてください。


 
[59040]Re: 行ってきました - 投稿者: あると          
投稿日:2005/04/27(Wed) 22:34:10 No.59040

 病院に行かれたとのことで何よりでした。問診、カウンセリング共にていねいにして下さる医師に当たったようで、よかったと思います。
 抗うつ剤を出して頂いているようですけれど、ぽぽさんの言う通りで、ゆっくり効いてくる薬ですから、重大な副作用がでない限り焦らずに飲んでみて下さいね。
 時間診察でその間職をよく伝えて下さい。そこからがホントの治療の一歩です。
 なお、どうしてもおかしい、耐えられない副作用がでたら通院日を切り上げてでも早めに病院へ。休みが続きますけど休日は休日当番医、夜間は夜間救急です。遠慮無しにいって対処してもらった方がいいです。
 もっともそんなことにならず、薬が体質に合っていて、ユックリでも確実に聞いてくるよう祈ってますね。


 
[59043]Re: 行ってきました - 投稿者: 何だろう??          
投稿日:2005/04/27(Wed) 22:51:19 No.59043

皆さん、レスありがとうございます!
ちょっと薬ので眠いのでお休みです。
明日仕事ですが頑張ります。明日店長と会います。
今日の診断の事店長に話したほうがいいですかね?


 
[59045]Re: 行ってきました - 投稿者: あると          
投稿日:2005/04/27(Wed) 23:11:24 No.59045

 まだお薬頂いたばかりで様子を見ている段階ですから、診断のことは話さなくてもいいと思います。様子を見ましょう。

 副作用の眠気が仕事中でて差し支えるので、誤解を避けたいと言うことであれば、「花粉症とかアレルギーの薬を飲んでいて、眠いことがあるので迷惑かけるかも知れません」、ぐらいを言っておけばどうでしょう。あまり不審に思われたり、怠けや不注意と誤解されずにすむと思います



[58865]母がうつ病の疑いがあります。 - 投稿者: まさ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 19:34:13 No.58865

先日祖母が亡くなりました。私の母の母です。毎日祖母の家まで通い看病しておりました。寝たきりでもなく一緒に出かけたりしていましたが、寝込んで3日ぐらいで亡くなってしまいました。その場ではあたりまえですが、かなり悲しんでいましたが、通夜や葬式では思い出を話したりして、最後まで一緒に過ごせて満足だと言っておりました。それから2週間がたちますが、昨日から言動におかしなところが出てきました。私は同居していないのですが、今日用事があったので実家に寄ったところ、仕事のはずなのに家にいました。最初は「何しに来たの?」とか「まだいるんでしょ?」とか話しておりましたが、「ご飯作ったから持って帰りなさい」と言いその後に「おばあさんにも持っていく」と言いました。お供えにいくのかなと思いましたが、ちょっと経って家に入ったところ(外で洗車していたため)「いつ来たの?」と言われました。その後は「あんたも社会人になったんだから頑張りなさいよ」とか「お姉ちゃんが結婚するからこれ持たせないと」「どこ行くの?」と聞かれ「家に帰る」と言ったら「何言ってんの、ここでしょ」とか言うようになりこれはおかしいと思いました。私は今年で31歳になりますし、姉も10年ぐらい前に結婚し、離婚して今は母が住む実家に一緒に住んでいます。さすがに1人にして帰るわけには行かず父が仕事から帰るのを待って自分の家に帰りました。父は「昨日からおかしい」と言って「あとはいいから帰りなさい」と言われ帰ったのですが心配でしょうがありません。長くなりましたがどうすればよろしいでしょうか?ご意見や対処法よろしくお願いします。


 
[58869]Re: 母がうつ病の疑いがあります。 - 投稿者: すいません、今回は匿名でおねがいします          
投稿日:2005/04/26(Tue) 20:13:32 No.58869

レス付けないとという衝動に駆られる内容でしたので、書かせてもらいます。

ハッキリとしたことは医者でもないので言えませんが、お母さんは外見では
判らないようにみえますが、かなりのショックをお受けになっていると思われます。
あまりにもショックが大きかったり、大切なものを失ったりした場合に一種の
記憶喪失のようになると聞いたことがあります。
また、一時的な認知症(旧名;痴呆症)のようになることもあるそうです。

もしうつ病であれば、今の様子が2週間ほど続けばその可能性がでてきますが、
今回のケースは少し違うような気がしますし、少し急を要する対応が必要かと
思いレスいたしました。
私が今わかることは以上です。

どなたか、こういったご経験はありませんか?


 
[58870]Re: 母がうつ病の疑いがあります。 - 投稿者: 犬ママ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 20:16:33 No.58870

まささん、初めまして。
おばあ様が亡くなってしまわれたこと、悲しい出来事ですよね・・・。
私も「うつ病」になったきっかけは、やはり弟を亡くしたショックによるものでした。私も病状がかなり悪い時には、まささんのお母様と同じように、おかしな言動があったり、妄想をしたり、現実逃避行動をとったりしておりましたが、精神科に通院する事により、今では大分落ち着きを取り戻す事が出来ました。やはり、まささんのお母様も、書き込みに有るような行動が見られるのであれば、迷わず早めに「専門医」の受診が必要なのではと思います。

初めはお母様も、自分が少しおかしな言動が有る事を、認めようとしないかもしれませんが、なんとかご家族でお母様を説得していただき、ご家族の方も一緒に付き添うかたちで、早めに受診なさってくださいね。精神科の敷居は高いように思われる方も、多いのですが行ってみると、普通の内科などの病院と、なんの違いも無い感じですので、気軽な感じで行ってしまっても、大丈夫ですよ。
ただ、もうすぐゴールデン・ウィークに入りますので、病院がお休みになっていないか、確認してから行った方がよろしいかと思います。
それから、近くに良い病院が有るかどうかは、ここの管理人さんの方が、詳しい情報を知っておられますので、もし良い病院が分からないようでしたっら、ここの管理人さんに、メールをして、情報を教えてもらう事を、おすすめいたします。
またなにか有りましたら、ここでお話しましょうね。


 
[58873]Re: 母がうつ病の疑いがあります。 - 投稿者: まさ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 20:44:47 No.58873

早速有難うございます。実は父も祖父を亡くしたときに(僕が生まれる前ですが)一種の現実逃避をしていたと聞きました。先週母がうちに来る用事があったのですが、そのときには「ちょっとうつっぽいかな〜」と自分で言っていました。自分で言うくらいだから時間が経てば元気になるだろうと思っていたのですが、実際に今日会ってみると目がうつろだったような気がします。
ともあれ病院に行くように父に言ってみますが、母には「おかしいから病院行こう」と言ってもいいものでしょうか?それと今日、おかしなことを言ってるときに「何言ってんの?」とか「大丈夫か?」と言ってしまったのですが、どう対処したらいいのでしょうか?母の話に合わせたほうがいいのか、ちゃんと違うでしょ?と言った方がいいのかわかりません。


 
[58876]Re: 母がうつ病の疑いがあります。 - 投稿者: ゆき          
投稿日:2005/04/26(Tue) 20:51:33 No.58876

 私の母親(69)の場合を書かせていただきます。母は、一時肺炎で意識が朦朧とした状態で救急車で運ばれて入院しました。その症状そのものは、すっかり回復したのですが、話すことがおかしいのでびっくりしたことがありました。「自分は今20歳だ」「今は温泉に泊まりに来ている」等々。CTスキャンを無理にお願いして撮ってもらったりして、家族は大変動揺しましたが、主治医は、「よくこういうことがあるんですよ」と言って、あまり心配していないようでした。最初は、これからどうなっていくのだろうかと思いました。しかし、数日したら少しずつまともな会話ができるようになり、ほぼ2週間で、すっかり正常な状態に戻りました。結果的には医者の見立てが正しかったのです。
このことからも、上記の方がおっしゃっているように、一度内科か精神科に行ってみたらいかがでしょうか。このままでは、いつまでも周囲の家族が心配なままだと思います。案外心配しなくとも良い場合もあるし、何かしらの専門家のアドバイスや治療を受けてみることをお薦めします。


 
[58877]Re: 母がうつ病の疑いがあります。 - 投稿者: 犬ママ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 20:54:34 No.58877

まささんへ
お母様がご自分で「ちょっとうつぽいかな〜」とおっしゃって、おられるようですので、「おかしいから病院行こう」と伝えると、お母様の心が傷ついてしまうかもしれないので、こんな感じでお母様に伝えたらどうでしょうか。
「お母さんこの前、うつっぽいかなって言ってたけど大丈夫?心の風邪は早く治したほうが良いから、一緒に病院に行ってみようよ。」
これだと、自尊心が傷つくことなく、受け止めてくださると思います。


 
[58880]Re: 母がうつ病の疑いがあります。 - 投稿者: まさ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 21:13:09 No.58880

皆様本当に有難うございます。
病院での診察を考えたいと思います。
たしかに「おかしいから病院行こう」とは言いにくいですので、父とも相談しつつ連れて行こうと思います。
それとゆきさんのお母さんはその後、自分が正常でなかったことを覚えていますか?
こんなことを聞いてはいけないかもしれませんし、ゆきさん自身もお母様にそんなことを怖くて聞いてないかもしれませんが。


 
[59044]Re: 母がうつ病の疑いがあります。 - 投稿者: ゆき          
投稿日:2005/04/27(Wed) 22:55:24 No.59044

 わたしの母の場合は、おかしかったときのことを少しは覚えていました。その時のことは、本人も不思議だった、と話しています。ですが、とうに亡くなっている自分の母親をまだ生きていると思い、私が「もう死んだよ」と話すと「うそばっかり言って」と悲しそうな表情をしたこと等は、覚えていないようです。
 母がおかしくなったときは、もはやこれまでかと思い、今後の行く末を覚悟しましたが、今は元に戻り、安心しているところです。
 医者によっては、本人に対してどうこう診断結果を話すよりも、診察の事後に家族に対して、お話しする配慮もあるかと思います。その際は、事前に医者か看護士の方に事情を話しておいて、後で家族だけに本当のことを話してもらうことをお願いしてみてはどうでしょうか。



[58943]出勤予定がずれました。 - 投稿者: アメーバ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 11:14:31 No.58943

アメーバです。

3ヶ月療養していて、今日の診断で5月上旬から出社できる予定でしたが、

ここ一ヶ月のうち3日ほど調子がわるく、そのうち一日はほとんど寝込んでしまった

ので、主治医と家内と私と相談して、自宅療養を2週間ほど延長しました。

産業医さんも自信をもってきてくださいと言ってましたので、念には念をいれて

2週間様子をみることになりました。この二週間が順調であることを祈っています。


 
[58946]Re: 出勤予定がずれました。 - 投稿者: 摩子          
投稿日:2005/04/27(Wed) 12:55:27 No.58946

アメーバさん、こんにちは。
先生方と相談されたうえ、
少し休養をのばすとのこと。
ご自愛くださいませね。


 
[58965]Re: 出勤予定がずれました。 - 投稿者: トラジャ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 14:56:22 No.58965

アメーバさん、こんにちは。
おひさしぶりです。
自宅療養を2週間延期したのは賢明だったと思いますよ。
復職は無理なく慎重に行ってくださいね。


 
[58970]Re: 出勤予定がずれました。 - 投稿者: 愚狗(ぐぐ)             
投稿日:2005/04/27(Wed) 15:14:54 No.58970

アメーバさん、こんにちは。
 復職を2週間先延ばしにした事は賢明の処置だと
思います、中途半端な体調と気持で復職するより
もう大丈夫という自信を持って行く方が良いですから。
 GWの間、ゆっくりと初夏を満喫するくらいの気持で
休んで下さい。ご自愛ください.


 
[58989]Re: 出勤予定がずれました。 - 投稿者: アメーバ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 17:41:28 No.58989

摩子さん、トラジャさん、愚狗さん

ご返事ありがとうございます。

うつの時は特に焦りがちになります。

皆さんの言われるとおり自信をもてる状態のほうが

いいですよね。

GWの間は、体力をつけるために、晴れている日は

毎日1時間ぐらい歩こうと思っています。


 
[59035]Re: 出勤予定がずれました。 - 投稿者: NOPPO          
投稿日:2005/04/27(Wed) 22:02:24 No.59035

NOPPOです。

賢明な選択だと思います。

ですが、私の経験から言って決して自信なんか持てません。
やっぱり不安です。

まずは、復職したら、しっかり割り切って、仕事をしに行くのではなく、会社に行って帰ってくることだけを目標にするつもりで過ごしましょう。

きっと、本当の自信が少しずつついてきます。


 
[59036]Re: 出勤予定がずれました。 - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2005/04/27(Wed) 22:07:35 No.59036

アメーバさん、こんばんは。ピジョンです。
何事も無理は禁物だと思います。不安があっては、やはり復職は難しいと思います。
そのため、2週間、自宅療養を延長したことは賢明な選択だったと思います。
どうかご自愛ください。


全10501件 [ ページ : << 1 ... 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 ... 1051 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS