[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


[59131]きつい - 投稿者: あき          
投稿日:2005/04/28(Thu) 21:03:25 No.59131

最近社会復帰したのも、やはりだめで行くのが億劫です。
自信を失ってます。

みなさんは周りの友達などにうつ病だといってますか?
私は言えずに嘘でごまかし、今の会社にも嘘をついてるため
社会人としてあまりにも非常識だと自分でもいやになります。

お金もいるためあせったり、いまさら本当のことも言えず
毎日が逃げに走ってます。
何も楽しくない。。。なんでこんな病気があるのだろう。
逃げても解決しないのは分かっているのに。


 
[59134]Re: きつい - 投稿者: bloom          
投稿日:2005/04/28(Thu) 21:27:13 No.59134

あきさん、こんばんは。

私は今、うつ病で休職中です。
会社には長期休むのに診断書が必要、とのことで提出しました。
が、精神的な病気、ということで、上司、同僚に偏見の目で見られていることは確かです。
人間不信になりました。

復職するにあたって本当に以前のように仕事できるのか?
という不安。

偏見の目と、まだまだ具合の悪い自分、不安で不安でしょうがありません。

>何も楽しくない。。。なんでこんな病気があるのだろう。
私もいつもそう思っています。
こんな辛い病気ないですよね・・・(涙)


 
[59137]Re: きつい - 投稿者: まさと          
投稿日:2005/04/28(Thu) 21:56:44 No.59137

こんばんは
私の職場では、私が「うつ病」で休職(二回目)していることを皆知っています。
一度目の復職の時は私に対する態度が変わった職員もいれば、「大変だったろう、これからはのんびりやれよ!」と言ってくれた職員もいました。

カミングアウトするかしないかは職場の雰囲気次第で何とも言えませんが、周囲の協力をお願いするためには、「ある程度のカミングアウト」は必要だと思っています。嘘をつくと自分が辛くなってしまうこともあります。

主治医の意見も参考にすべきだと思いますよ。


 
[59138]Re: きつい - 投稿者: まめ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 22:00:36 No.59138

まめと申します。

鬱病になり2年、今は2回目の休職を経て5ヶ月仕事しています

無理から鬱だとは言いませんが
知り合いにははっきり鬱病だといっております。
これこれしかじかの症状になるとか、こんな感じになるとか
色々話をしています。
最初はそれは抵抗がありましたが、鬱病で何が悪い、鬱病にかかっちゃったみたいだし、インフルエンザとかと同様でしょうがないのでは?とある時期から開き直ることにしたら、他の人の目のこと考えるよりとにかく自分をどうにかせねばという
治療の原点に立ち戻って、調子が若干上がったような時期があった気がします。

確かにこんなきっつい病気はないですね
苦しいことを伝える気にもならなくなったりしますしね

嘘をついているということでお悩みのようですが
それはそれでいいのではないですかね
別に悪いことをしているわけではないし
鬱病にかかったことをわざわざ自分から言うのも
結構難しいですし。
自然体でいいと思います。言える雰囲気になったら言ってみるぐらいで
あまり嘘をついているとは思わず、え、別に言わなかっただけだけど、と
ただそれだけのこととしてしまえばいいわけで。


 
[59141]Re: きつい - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2005/04/28(Thu) 22:20:09 No.59141

あきさん、こんばんは。ピジョンです。
うつを隠しての勤務、たいへんそうですね。
私の行っている会社は、社内の診療所に精神科があるくらい、メンタルヘルスに理解がある会社なので、うつということを公言しています。
そのため、周りの人は自分がうつであることを知っています。
また、自分も時々うつの波が来て無気力になったりすることを周りに公言しています。
自分は開発の仕事をしているのですが、比較的スケジュールに余裕がある仕事を頼まれて、負荷の軽減がされています。
カミングアウトするかはやはり、会社の雰囲気による部分が大きいように思いますが、必要なときにはやはり公言する必要があるように思います。


 
[59143]Re: きつい - 投稿者: フィート          
投稿日:2005/04/28(Thu) 22:25:32 No.59143

初めまして、こんばんは、フィートです。
2回目の休職をして、ゴールデンウィーク後復職予定です。
僕は友達、会社にうつ病だとカミングアウトしてます。確かに態度が変わる人もいます。しかし、しかたないのです。嘘をついてると自分がつらくなるだけだと思いカミングアウトしました。言って友達、会社の人間の態度が変わるんならそれでいい。それだけの器の人間なんだと思っています。
必ず治る病気です。自分を楽にして下さい。自分を可愛がって下さい。
応援してます。


 
[59146]Re: きつい - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 22:39:47 No.59146

あきさん、こんばんわ。
私が激落ちしているときにはありがとうございました。で、その落ちているときに、はじめたばかりのバイトを休んでしまい、電話で「発作が出てしまって・・・」と言ってしまったんです。
後日、「何か持病があるの?大丈夫?」と聞かれ、観念してカミングアウトしました。パニック障害と、うつ。
「でも、発作といってもいきなりバッターンて倒れたりしませんから大丈夫です」
と言っときましたけど、どう思われているかは・・・。まだわかりません。
これからがんばって信頼を積み上げようとは思っていますが。
あきさんは嘘をついているわけではありませんよ。
私も今回の求職で痛感しました。うつのことを黙っているのは方便です。世の中をうまく渡っていくためにうつを明かさないのは罪悪ではないですよ。
どうかご自分を責めないで下さいね。それに、長く信頼関係を築いた人には、いつか話せる日がやってくるかもしれません。そのときでも遅くはないですよ。


 
[59147]Re: きつい - 投稿者: あき          
投稿日:2005/04/28(Thu) 22:43:35 No.59147

bloomsさん、まめさん、まさとさん、ビジョンさん、フィートさん
レス貴重なご意見ありがとうございます。

どんどん自分で自分を苦しめている日々で、吐き出す場所も見つからず
ここで相談して少しすっきりしました。

派遣での勤務で、はじめたばかりでなかなか会社での理解は難しいと思い
とりあえず辞めてまたゆっくり治そうかとも思っています。



[59129]涙ですーーー。 - 投稿者: ふろん          
投稿日:2005/04/28(Thu) 20:20:04 No.59129

ふろんです。こんばんわ。
今日、病院へ行ったら、医師には3ヶ月前後で復帰できるといわれ、喜んで社長に報告したところ「1年半休職していいから、その後辞めてくれ。」と言われました。
私が急に会社に行けなくなったのは、総務の人が他の一般社員に鬱の事をばらしたせいと、その結果ひどい中傷等のメールがきたせいです。それは先日もここに書かせて頂きましたが、月曜の朝それでパニックになり、社長に「もう行ける状態ではありません。いますぐ休職したい!」と言ったせいで社長を怒らせたみたいなんです。確かに社会人としては無責任だと思います。でも、あまりにもひどいメール内容や現実に動揺したせいで、その後はちゃんと落ち着いて、社長に事情を話したはずなのに。
早速知人に相談したら労働かんり局に相談に行くように言われました。
でも、今更、鬱が落ち着いても、そんな社長の下で働くのも苦痛です。でも悔しいです。話しを漏らした人と中傷した人には謝罪文をもらいました。
本当に散々な目に合いました。
仕事の負荷が高すぎて、総務の人に手伝ってもらう為に相談した結果がこれです。
今は鬱より人間不信です。現実の厳しさを目の当たりにして鬱が悪化した1日でした。
グチばかりですみません。


 
[59133]Re: 涙ですーーー。 - 投稿者: デル          
投稿日:2005/04/28(Thu) 21:26:59 No.59133

ふろんさん、こんにちは。
前のスレッド、読ませていただいてました。
一方的な攻撃と、休職を退職に変えようとした社長に「訴える」とおっしゃって、一度は撤回させたんでしたよね。
まさに、「その手できたか!」という感じですね。傷つかれて当然です。無論、社長個人の言葉だけで「退職」にさせられる訳はありませんが、今、ふろんさんが悩んでいらっしゃるのは、私情で社員にそのような対応をする社長の元で復職する気持ちになれるのか、という一点でしょうか。
原因となった社員から謝罪文を取られた、というのは、のちのちとても有利になると思います。それは、ふろんさんの心の中に、いつか復職したいという気持ちが残っているからなのでしょうか。
多分、今は混乱していて、どちらかという決断は無理かと感じました。
あとの事はともあれ、「休職の後は退職」という社長の発言だけはどんな手を使っても再び撤回してもらい、その後の事は、休職中に心を休めながら考えてゆかれる訳にはいきませんでしょうか。
甘い、と感じたらすいません。
人間不信になっても仕方のない態度を取られて、苦しんでおられるご様子が伝わってきました。
どうか、今は、自分に有利になる方法で、傷を癒されて下さい。


 
[59135]Re: 涙ですーーー。 - 投稿者: bloom          
投稿日:2005/04/28(Thu) 21:40:56 No.59135

ふろんさん、こんばんは。

辛い思いをなさってしまったのですね。
私も信じていた同僚(親友だと思っていた)に、
私が薬を大量に飲んで、○○未遂したということを、上司に言われてしまいました。
信じていたから、何でも相談していたのに・・・と、もう誰も信じられなくなりました。
ご心中お察しいたします。


 
[59140]Re: 涙ですーーー。 - 投稿者: ふろん          
投稿日:2005/04/28(Thu) 22:19:29 No.59140

デルさま
レス&アドバイス有難うございます。
もう本当に何でこうなってしまったのか、さっぱり分からない状態です。つい先日まで、年下の社員の苦情係から経理まで全てをこなし、鬱を薬で押さえながらがんばってきたのに。。。でも、この会社に復職しても嫌な思いをするだけですよね。それはよーく分かっています。デルさんのおっしゃる通り、今は冷静ではないので、じっくり落ち着いてから今後自分に有利になる方法を考えていきたいと思います。といっても自分では、なかなか思い浮かばないので、今後ともよいアドバイスをお願いします。有難うございました。

bloomさま
ご無沙汰しております! 軽度の鬱からとうとう休職になってしまいました。
今回の件で、こういう噂は尾ひれがついてすごい速さで流れるものだと実感しました。鬱になった事を異性だけど仲良友人から「悲劇のヒロインぶるな」「会社のせいにするな」とメールが来た時は、私の目がどうにかしているかと思い一度アウトルックを開きなおしたくらいでした。
こういったことは、他人に話すべきではないのでしょうが、仕事をする上で必要最低限上司や同僚には理解をしてもらわなくてはいけない場合があります。
もっともっと鬱やこういった精神的な症状を抱える人に対して、理解ある社会になればいいなぁと思いました。
これからもアドバイス宜しくお願い致します。



[58972]悩んでいます - 投稿者: ひな          
投稿日:2005/04/27(Wed) 15:20:36 No.58972

半年前くらいにこちらの掲示板でお世話になりましたひなです。

また、前に相談させていただきました彼の行動・言動で悩んでいます。
彼が鬱病と診断されて1年たちます。
その間に何度も別れる・別れないを繰り返してきました。
その度に皆様からの言葉を思い出し「今彼が言っている事は鬱状態の彼が
言った言葉だ」と自分に言い聞かせ、別れずにきました。
彼のほうも別れたいと言った後から「ごめん」と謝ってくるのです。

それが最近では、私が話しかけると
「話かけてくるタイミングが悪くてイライラする」
「俺の事は何も考えてくれていない」
「何も話す気になれない」
などと言われてしまう様になりました。
そう言われて彼と距離をおいていると、
さらに私をさける様な行動をとり出して、私が話かけるとその行動はおさまり、
機嫌が良くなる・・・。
そして気分が良い時は彼から話しかけてきます。

そんな彼でも、きっと私に頼ってくれているのだろうと思いなんとか付き合って
きましたが、先日「心を開いて話しが出来るのはカウンセラーの先生だけ、あの人
と話しをしているだけで癒される」と言われて「私には話し出来ない?」と聞いたら
「論外」と否定されてしまいました。
私は彼の何の支えにもなっていないのかと、かなり落ち込んでいます。

この様な状態の彼にどう接したら良いのかわからず、彼とは別の所のカウンセラー
の方に相談しましたが、「それは辛いですね・・・でも別れたいという彼の気持ちも
本当だと思います。別れる気はないのですか?」とたずねられ、「家族の方なら
アドバイスもできますが・・・彼女という立場ではなんとも・・・」と何も教えていただけませんでした。

今でも彼の事は好きですが、このまま付き合い続けていく自信がなくなってきました。

本当に彼は私を必要と思ってくれているのでしょうか?
どなたかアドバイスいただけないでしょうか・・・。

長文にてすみません。どうかよろしくお願いいたします。






結局、今では一緒に食事に行く事さえなくなり、メールもほとんどなく
付き合っているとは言えない状態です。





最近は感情の起伏が激しく、目つきが鋭く笑いません。


 
[58975]Re: 悩んでいます - 投稿者: 愚狗(ぐぐ)             
投稿日:2005/04/27(Wed) 15:36:32 No.58975

 ひなさん、こんにちは。
 お辛い状況ですね、彼が貴女を必要としているか
どうかは、スレの内容だけではなんともいえません。
ただ彼が鬱病を患っているのでしたら、彼の言葉は
信用が出来ません。(嘘とか言うのではなく、鬱脳が
言わせた言葉ですから)
 鬱の時は時として一番大事な人の存在さえ、うっとうしく
感じさせてしまうのです。(この為、鬱下では大切な事は
決定するなが常識です)
 でも、自分を必要とされているかどうかが解らない毎日は辛く
この為、離婚になる家庭も数多くあるのが事実です。
 彼と話して少し時間を取ったらどうでしょうか、1月とか、それで
彼がどう反応するかを見てみたらどうでしょうか?
 ご自分が潰れてしまわれないようにお考え下さい。


 
[59063]Re: 悩んでいます - 投稿者: ひな          
投稿日:2005/04/28(Thu) 01:24:13 No.59063

愚狗さん、ありがとうございます。

そうですね。
確かに最近では彼の顔色をうかがって、まともに話をしていませんでした・・・。
少し時間をおいてみる事も必要ですね。
彼の調子が良さそうな時に話しをしてみます。

私は何かあせっていたのかもしれません。
自分自身を見直す為にも必要な事だと思います。

本当にありがとうございました。


 
[59076]Re: 悩んでいます - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 07:47:27 No.59076

ひなさん、おはようございます。
私はひなさんのスレを読んで、なんだか少し腹立たしくなりました。
彼はうつ病とのことですが、だからといって判断能力がゼロになったわけではないはずです。イライラするのもうつの症状とはいえ、彼氏さんはあまりにひなさんに甘えすぎている気がします。
うつ病だったら、まわりの人間を傷つけていいわけではないのです。彼氏さんもきっと、相手によっては態度をセーブしているのではないでしょうか。ひなさん相手だから、そんなひどいことを平気で言うのではないでしょうか?
こんなことまで書くのはおかどちがいかもしれませんが、彼の態度でうつ病患者そのもののイメージも悪くなってしまいそうです。
あまりにもひなさんのことを心無い言葉で傷つけつづけるようだったら、距離を置くのもひとつの考えだと思います。
一般的に、ここの皆さんをはじめ、うつの人は他人には気をつかってしまう人が多いと思うのですが・・・。
ひなさんまで潰されてしまわないようにしてください。ひなさんには、自分を第一に考える権利があります。


 
[59086]Re: 悩んでいます - 投稿者: YASU管理人          
投稿日:2005/04/28(Thu) 08:52:11 No.59086

 う〜ん。ちょっと彼はわがまますぎるような気がしますね。。
>「心を開いて話しが出来るのはカウンセラーの先生だけ、あの人と話しをしているだけで癒される」、それで、ひなさんと話すのは論外なんてことを、例えうつ病の症状だったとしても言うかなぁと思いました。
 もはや、疾病利得を期待した、自称うつ病のレベルのようにも感じます。
 ひなさんに辛くあたりながらも、見捨てられたくはないようですし、態度もころころ変わるというのは、もしかしたら境界性人格障害なのかも知れません。
 ひなさん以外の人とはうまくやっているのでしょうか。
>「家族の方ならアドバイスもできますが・・・彼女という立場ではなんとも・・・」
 というカウンセラーさんの言葉も、何となくそう感じたのではないかなと思いました。
 もし、そうなら彼自身がそれと向き合わないとどうしようもない事なので。。
 「愛する人と別れないでください」というのは、うつ病である人がその人の負担になりたくないし、また正面からの愛情が自分にも負担になるから、やむを得ず決断してしまう事があるので書いてるんですが、その彼からそういう申し訳ないという感情を感じられるでしょうか。
 周囲の方がここに来た時によく言ってるんですが、あなたはあなたの幸せを追う権利があるんですよ。
 あまりにも辛いなら、私も距離を置く事をお勧めします。


 
[59127]Re: 悩んでいます - 投稿者: ひな          
投稿日:2005/04/28(Thu) 20:11:08 No.59127

ホンダ様・管理人様

レスありがとうございます。
そして・・・私の書込みによって気分を害された事、深くお詫び申し上げます。
彼から鬱病としか聞かせれていなかったので、あの様な書き方をしてしまいました。
もしかしたら、管理人様が書かれているような事がおこっているかもしれませんね。
鬱病症状と断定した書込みをしてしまい本当に申し訳ありませんでした。

たしかに彼はわがままなところがあります。
他の方とはうまく付き合っている様です。
症状が出てしまった初期のうちは私にも気をつかってくれていました。
もしかしたら、私が彼を甘やかしすぎてしまったのかもしれません。
今は仕方がないと・・・。
その結果がいまの状態になってしまったのでしょう。

私が冷静になる為にも、皆様がおっしゃる通りしばらく距離をおいてみます。

本当にありがとうございました。


 
[59128]Re: 悩んでいます - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 20:17:19 No.59128

あっ違いますひなさん!私が腹立たしくなったのは彼のひなさんへのひどい仕打ちのことであって、ひなさんの書き込みのことではないんですよ!誤解をまねく書き方でごめんなさい。どうかご自愛くださいね。



[59055]希望 - 投稿者: またきち          
投稿日:2005/04/28(Thu) 00:42:42 No.59055

今日、眼科に行ってコンタクトレンズを新調しました。
検査員や医師と納得いくまで調整や話し合い、新しいコンタクトレンズを装着して
病院を出たのは夜7時過ぎでした。
今まで傷だらけのレンズを通して見ていた夜景が、なんて綺麗なものだったのかと
その時、改めて思いました。

『うつがよくなる時、霧が晴れるような感じがする』この言葉が頭に浮かびました。
目を通しての経験ですが、うつも改善されるとこんな感じなのかなと思いました。
まだまだ私のうつは傷だらけのレンズ状態ですが、いつか新調したレンズのように
晴れやかになることができるのではないかと希望が持てました。
嬉しくてドキドキしています。


 
[59064]Re: 希望 - 投稿者: ゆみ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 02:17:42 No.59064

またきちさん、こんばんは。お久しぶりです。
お目め、ぱっちり見えるようになって良かったですね。
私は、コンタクトもめがねもした事がないのですが、
原因不明の目の病気で、
(病名は付けられています。鬱と同じく再発しやすいと言われています)
目が痛く、視力も落ち、充血が酷く、1番強い目薬下さい、と言ったら
最初から1番強いステロイド剤を処方してますと言われ、
片目がとにかく酷かったので、仕事中、充血は散瞳剤でおさえてました。
もうまさに先の見えない霧状態、字は見えない、書けない、
体のバランスは崩れるわで、歩くのが大変でした。
私の場合、一瞬、霧が晴れたような気もすれば、また霧の中へ・・・・・
少しずつでいいから、霧が晴れてくれたらいいなぁ、って思います。


 
[59066]Re: 希望 - 投稿者: またきち          
投稿日:2005/04/28(Thu) 02:33:59 No.59066

ゆみさん、こんばんは。
ホントお久しぶりですね。 お元気でしたか?
ゆみさんも眼科に通院されていますよね。 
視力の矯正の必要がなくても、大変な様子ですものね。 
目は脳に近い臓器なので、みなさんも異変を感じたら診てもらって下さいね。
ゆみさんも私も、濃い霧・薄い霧の中を模索しているんです。
きっとクリアな世界が目からも心からも見える時が来ると思いますよ。


 
[59075]Re: 希望 - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 07:39:23 No.59075

またきちさん、おはようございます。
そうですね、私もまだ傷だらけのレンズのような視界ですが、早くクリアな状態がやってきてほしいものです。
ほんのときどき、それは薬でハイになっているだけなのかもしれませんが、小さいころ、子供のころ、何もおびえることのなかった自分に戻れたような気持ちになることがあります。私はその状態が理想で、いつもあのころのように自由で安心した気持ちでいれたらいいな、と思っています。
お互いにクリアな視界に近づいていけたらいいですね。


 
[59123]Re: 希望 - 投稿者: またきち          
投稿日:2005/04/28(Thu) 18:42:30 No.59123

ホンダさん、こんばんは。
子供の頃の天真爛漫、純粋無垢な気持ちにきっと戻れますよ。
今はお互い手さぐりの不安定な状況ですが、心の視界がクリアになる希望を
持って、上手にこの病気と付き合って行きましょう。
最終的に、この病気とサヨナラできる日が来ると希望を持って。



[59057]不安で眠れません。 - 投稿者: momo          
投稿日:2005/04/28(Thu) 00:46:26 No.59057

眠りに入りかけた時、たぶん上の階の人なのか、大きな声で夫婦喧嘩なのか声だけじゃなく、何か物を叩きつける音がして、起こされてしまった。

起きた瞬間、ついこないだの旦那様とのトラブルを思いだし、ちょと眠れなくなってしまいました。。
とりあえず、眠剤飲んで眠れるの待ってます。

なんか、今怖くって。。。不安です。

でも、今日は、旦那さんからの優しい言葉をかけてもらったし、私が落ちついていれば彼も大丈夫のようだし。。やっぱり私次第で良いも悪くもなるようです。

今日も、不安なことばかり考えてしまって。。。ちょと調子悪かったかな。

薬でコントロール、嫌なことから気を紛らせれるようにするこの二つ重要ですね。

すいません。。よくわからない書き込みですね。

まぁ。病院で先生とお話すれば、解決策もでるだろうし、それまでお仕事頑張ります。


 
[59073]Re: 不安で眠れません。 - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 07:28:27 No.59073

momoさん、おはようございます。
眠れましたか?うつの時には神経も過敏になっていますからね。人の争う声は怖いですよね。
ほんとうは旦那さんがmomoさんをもっと気遣ってくださったらいいんですが、どうも逆みたいで・・・。
不安なとき、いやなことがあった時は、いつでもここに吐き出して、無理をしすぎないでくださいね。


 
[59088]Re: 不安で眠れません。 - 投稿者: 愚狗(ぐぐ)             
投稿日:2005/04/28(Thu) 08:55:43 No.59088

 momoさん、おはようございます。
 momoさんは受診の時にご主人と一緒に受けた事は
有りますか?もし、無ければ一度試してみるのが良いと
思います。鬱は例え親子、夫婦、兄弟でも理解しがたい
ところがあり、精神力さえしっかりすれば治ると勘違い
している人が圧倒的に多いのが現実です。また、簡単な
事が出来なくなっている事を甘えと見てしまう人も多いのです。
ですから、ご主人の鬱に対する理解が深いかどうかが貴女の
鬱を早期に治せるかどうかに大きく影響するわけです。
 考えてみて、ご主人と相談してみてください.


 
[59120]Re: 不安で眠れません。 - 投稿者: momo          
投稿日:2005/04/28(Thu) 17:46:26 No.59120

ホンダさん、くぐさん、はじめまして。お返事ありがとうございます。

あれから、しっかり眠剤も効いたようで、朝起きた時はお肌ピチピチでした(笑)
でも、頓服は朝から必要でしたけどね。。
冗談はおいといて、

そうなんですよね、ちょっと我が家は逆、医者から言わせれば似た者同士だと。。とのことです。
彼は彼なにりに気遣ってるつもりのようなんで、そこの所を認めて欲しいようです。たしかに、私はまだ病院で先生に愚痴れるけど、旦那さんは誰にも言えないようです。。そこの所は可愛そうだな。。申し訳ないな。。って思います。
だから、今回は病院に一緒に行くのですが。。。でも患者はあくまで私だから、一緒に行くことで、旦那さんにかえって負担にならないかそれが心配です。

でも、私、何年か前は家でこもってましたが、今は仕事もしているし、家事も昔に比べればかなりできるようになってるし。。朝も強くなった方だと思います。
だから、そう言うところを旦那さんも気づいてるか気づいていないかで、ずいぶん負担も違うと思うのですが。。

まぁ。病院行ってみてダメだったら、また違う方法も考えます。

みなさん、ありがとうございました。



[58884]イライラします - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 21:45:11 No.58884

今日はイライラが強いです。
仕事中、いつもは何でもないことなのに急にイライラしてしまって人に当たってしまいました。それまでは普通だったのですが、ある出来事があっていつもはそんなことくらいではイラつかないのですが今日は違っていました。大きな声を出してしまいました。自分でもびっくりしてしまいました。周りの人のとりなしで大事にはならずにすみましたが、泣きたい気持ちになりました。幸い泣く事はなかったのですが、周りの人もびっくりしたでしょう。
対人相手の仕事で人に当たってしまうなんて最低の人間だと思います。
今の私には対人相手の仕事は難しいのかなと思いました。
イライラも鬱の症状でしょうか?それとも性格なのでしょうか?
幸い明日はお休みゆっくりしようと思います。


 
[58886]Re: イライラします - 投稿者: 萌黄色          
投稿日:2005/04/26(Tue) 21:50:38 No.58886

ぽぽさん、こんばんわ。
御仕事、お疲れ様でした。
苛々も打つの1つの症状だと思います。
私も苛々して、自己嫌悪に陥る事も有りますよ。
明日はお休みと言う事なので、ゆっくり休んで下さいね。


 
[58890]Re: イライラします - 投稿者: 摩子          
投稿日:2005/04/26(Tue) 22:20:35 No.58890

ぽぽさん、私も今日はイライラデイでした。
お風呂の水面をピチャピチャ叩いてグチりました。
その後主人に『全てがイヤ』と訴え、
しばらく一人にしてもらったり…。

うつの症状で苛つくこともあるだろうし、
うつ→悲観→イライラってことも
あるでしょうね…。

お互いイライラに一喜一憂しないようにしたいですね。


 
[58893]Re: イライラします - 投稿者: まあな          
投稿日:2005/04/26(Tue) 22:30:30 No.58893

ぽぽさん、こんばんは。
お仕事お疲れさまでした。誰もが多かれ少なかれ、イライラして人に当たってしまうこともあると思います。ぽぽさんの場合は、うつ脳のせいだと思いますので、ご自分を責めないでくださいね。ぽぽさんは、十分に頑張っていらっしゃるのですから…。対人相手のお仕事は、大変ですね。どうか、無理なさらないでくださいね。明日は、ゆっくり休まれてくださいね。


 
[58896]Re: イライラします - 投稿者: あると          
投稿日:2005/04/26(Tue) 22:55:34 No.58896

 「いつもは何でもないことなのに」とありましたから、性格とかではなくて、症状でもあり、疲れがたまっておられたのではないかと思いました。
 私も、うつがピークで自分がいっぱいいっぱいの時、周りの人の言動や出来事に過敏になって、感情の自己コントロールできず、イライラして当たったり焦燥感にかられたり、直後にひどい落ち込みを感じたりしていたことがあります。
 時間はかかりましたけど、休養を心がけることと薬をきちんと飲むことで、そういう自己コントロールの取れない、うつ脳のしわざはやわらいできました。実感として、その時期はほんとにうつの症状だったという感じがあります。
 明日はお休みとのことなので、自分を責めずにゆっくり休んで下さいね。症状で起きたことなんですから。「休みましょう」というイエローカードがでたのかな、ぐらいに思ってみて下さい。
 あと、出来たら次回診察の時、医師には話しておいた方がいいと思いますよ。
 どうかお大事に。


 
[58944]Re: イライラします - 投稿者: 愚狗(ぐぐ)             
投稿日:2005/04/27(Wed) 11:31:42 No.58944

 ぼぼさん、おはようございます。
 今日は休養日との事、ゆっくりと成されているのですか、
それとも、良い天気に誘われてお外に出ているのでしょうか?
 昨日は仕事上でイライラが出てしまって、落ち込んだとか、
鬱脳は誰でもイライラ感を持たせるものだと思います、私も
ほんの些細な事で人の当たってしまう事があります。そんな
時、私が心がけているのは“右手の親指をおへその上に置いて
1から10数えるのです”、幾らかイライラ感を押さえ込む事が
出来ますよ。試してみてください。 では良い休日を!


 
[59117]Re: イライラします - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 17:27:27 No.59117

萌黄色さん、摩子さん、まあなさん、あるとさん、愚狗(ぐぐ)さん、ありがとうございます。

イライラも鬱のせい、そう言ってくださると少し心が楽になれます。お薬で何とかなるかも知れないですものね。鬱が治って来るとイライラも少なくなるでしょうね。
今日、先日の人に当たってしまったということで上司と面接がありました。
その面接で激落ちです。そのことについてはまた別スレ立てますのでよろしくお願いします。



[58997]ごめんなさい - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 18:46:18 No.58997

どうして生きていたい人が生きていられなくて、私なんかが生きているの。
こんな最低の人間、早くお迎えに来て欲しい。


 
[58998]Re: ごめんなさい - 投稿者: 何だろう??          
投稿日:2005/04/27(Wed) 18:53:04 No.58998

ぼぼさん、ダメですよ。。
病院行きましょう!


 
[58999]Re: ごめんなさい - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 18:53:59 No.58999

ぽぽさん、そんなことおっしゃらないで。
ぽぽさんが生きていらっしゃることには意味があるんですよ。今はつらいかもしれませんが、必ず波から抜けるときがきますからね。
いまは、何も考えずに休んでください。ぽぽさんは最低なんかじゃありません。
ものを盗んだり、人をあやめたりしていないでしょう?ぽぽさんは何も悪くないんです。価値のある人間なのです。どうか、自分をおとしめないでくださいね。


 
[59001]Re: ごめんなさい - 投稿者: 犬ママ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 19:03:56 No.59001

ぽぽさん、こんばんは。
ぽぽさん、そんな悲しい事考えないでくださいね。
最近悲しいニュースが多いので、少し影響を受けてしまったのではないですか?
怖い事や・悲しい事、を考えるのは、少しお休みにして、楽しい事を考えてみてくださいね。少しだけ心が軽くなるかもしれませんので。
ぽぽさんの心から、悲しい思いが消えてくださるよう、ここから祈っていますね。


 
[59004]Re: ごめんなさい - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 19:09:45 No.59004

レス、ありがとうございます。
ニュースを見ていたらそう思いました。
それに昨日の仕事での失敗も思い出してしまって、自分は最低の人間だと思います。


 
[59006]Re: ごめんなさい - 投稿者: 犬ママ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 19:16:32 No.59006

再レスです。
やっぱり、ニュース見ちゃったんですね。私もあのニュースを見て、心が揺れてしまいました・・・。
しばらくの間は、怖いニュースは見ないようにしましょうね。
それに、ぽぽさんは、最低な人間なんかじゃありませんよ!
今は怖いニュースに、心が揺すぶられて、うつ状態が悪くなっているだけです。
ぽぽさんは、とっても大切な仲間ですから、もうそんなに悲しまないでくださいね。心に安らぎが訪れるように、願っていますからね。


 
[59007]Re: ごめんなさい - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 19:18:36 No.59007

ぽぽさん、ニュースに影響されたのですね。
でも、いい人が生き残るのが世のさだめではありません、残念ながら・・・。
生きていたくない人も、人を傷つけるいやな人も、生きていかねばならないんですよね。
仕事のミスは、もう忘れましょうよ。私なんてミスしまくりですよ。私の会社の心構えみたいなのが書かれたマニュアルには、「失敗しない人はいない」と書いてあります。大丈夫ですよ。うつを抱えて働いているぽぽさんは、それだけで立派です。(休職している人がダメということではなくて)最低なんかじゃありません。手をつなぎましょう。


 
[59011]Re: ごめんなさい - 投稿者: ひお          
投稿日:2005/04/27(Wed) 19:36:22 No.59011

ぽぽさんこんばんは。ひおです
どうかそんな事を仰らないで下さい。
私はこの間からぽぽさんの優しいお言葉に救われているんですよ?
感謝しています。
ぽぽさんは最低の人間などではありませんよ。
犬ママさんが仰るとおり私も勝手にではありますがぽぽさんを仲間だと思っております。
わたしもぽぽさんの悲しい気持ちが軽くなればと祈っております。


 
[59030]Re: ごめんなさい - 投稿者: まあな          
投稿日:2005/04/27(Wed) 21:36:46 No.59030

ぽぽさん、こんばんは。
今は、うつでお心が思うようにならず、おつらいかもしれませんが、どうか、ご自分を責めないでくださいね。(私なんて、失敗の連続ですm(__)m)
ぽぽさんは、最低な人間なんかじゃ有りませんよ。みんなにとって、大切な大切な人ですから。亡くなられた方の分の思いを受け継いで生きることが、私たちの役目なのです。ぽぽさんに、平穏な日々が訪れますよう、お祈りさせてくださいね。


 
[59031]Re: ごめんなさい - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2005/04/27(Wed) 21:43:13 No.59031

ぽぽさん、こんばんは。ピジョンです。
今は、あなたのうつ脳がそう考えさせているのだけです。
うつが良くなれば、きっとそんなことは思わなくなるはずです。
早く良くなれるよう、一緒に病気と闘いましょう。


 
[59037]Re: ごめんなさい - 投稿者: あると          
投稿日:2005/04/27(Wed) 22:20:12 No.59037

 失敗をしたから最低な人間なんて、そんなことはないです。ぽぽさんはやさしいひとだからわかるでしょう? 自分以外の人が失敗した時、最低なんて言わないでしょう? 最低だから死んだ方がいいなんて言わないでしょう?
 どうか自分にもそんなこと言わないでいてあげて下さい。
 今、悪いニュースで動揺しているうつの脳が思わせていることです。身をよじって、もがいてでも抜け出して下さい。みんなが手をさしのべていますから、しっかりつかまってください。抜け出せるよう祈りを込めて、「生のこちら側」へ、ひっぱってますから。


 
[59048]Re: ごめんなさい - 投稿者: まりこ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 23:39:15 No.59048

こんばんは ぽぽさん
私はぽぽさんが最低な人間かどうかは知りませんが、お気持ちは良くわかります。悲惨な事件、事故のニュースがあるたびにもっとこの世に生きていたいと思っている人が突然逝ってしまったりすると代ってあげたいと思います。
でもそうした事故や事件でなくなられた方のご遺族はほんとに心に傷ができてしまい私たちのような病気になってしまう人たちも多いと思います。
ぽぽさんのご家族にそんな思いをしてほしくないと思います。
生かせてもらっている以上ありがたく生かせていただきましょう


 
[59109]Re: ごめんなさい - 投稿者: bloom          
投稿日:2005/04/28(Thu) 13:41:13 No.59109

ぼぼさん、お辛いお気持ちはよくわかります。
私も自分の生きる意味、なんて考えると、絶望的になります。
一緒に手を繋いでいきましょう。
ここに仲間がいますよ。


 
[59116]Re: ごめんなさい - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 17:19:47 No.59116

何だろう??さん、ホンダさん、犬ママさん、ひおさん、まあなさん、ピジョンさん、あるとさん、まりこさん、 bloomさん、ありがとうございます。
沢山のレスありがとうございます。

仲間が沢山いるそう思うと少し心が楽になります。
ここで優しい言葉を沢山貰ったけれど、やっぱり生きているのが辛いです。
今日、職場でちょっとあって激落ちです。
そのことについてはまた別スレ立てさせていただきます。

沢山の言葉ありがとうございました。



[58950]通院 - 投稿者: イイダコ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 13:28:44 No.58950

今日はじめて医師にバイトが出来ない理由を話してきました。
私「休学して何かしないとと思ってるんですが」
医師「じゃあバイトでもしたら?」
私「それが、出来ないんです」
という会話の流れから「(バイト先・仕事先・学校での)人の輪の中に入る・関係を続ける」事への対人恐怖を告白しました。
いつもは薬を飲んでいくのでその不安感を思い出さないので告白しなかったのですが、今日は予約時間ギリギリまでねていたので薬飲んでなかったので不安感を告白しました。
医師は人間関係を訓練するための「支援センター」みたいなものを紹介すると言われましたが断りました。
そんなところに行く気持ちになれないので。

その不安感を直すためにデプメロール25が1錠から2錠になりました。

実はこの掲示板に書き込みすることも多少の恐怖を伴う行為なんです。

昨日「雑談」の方ので書き込みをするために過去のトラウマや泥沼時代の記憶をを掘り返したせいか、その記憶が頭の中グルグルして今日は一段と気分悪い状態です。
多分薬のんでもすぐには治りません。
とりあえず、今日は薬飲んで昼寝でもして気分変えようと思います。


 
[58971]Re: 通院 - 投稿者: あやーや          
投稿日:2005/04/27(Wed) 15:17:29 No.58971

 イイダコさんこんにちは。
 昨日の雑談は二転三転しましたが、とりあえず件は落着して良かったと思います。
 ただ、イイダコさんの過去の件に関しては、少し痛ましいことになってしまいましたね。
 しかしながらいずれにせよ、それはあなたが乗り越えていかなくてはならない壁だと思います。今でなくてもいいから、ゆっくり階段を上っていって、いつか超えられる日が来るはずです。まずは、ここでその練習をするつもりでやってみませんか?
 デプロメール25は私も2錠×3回を服用しています(抗うつ剤の数量と、うつの度合いは必ずしも比例しませんし、人によって効用が異なります)が、一般的には最初に少なめに処方し、慣らしていくものだそうです。
 多分、抗うつ剤が効き目を発揮する時期が来ると思います。私は服用後1ヶ月目くらいに、効き目を感じました(管理人さんほどの「ひらめき体験」ではありませんでしたが。)
 それから、休学中だからといって別に今すぐ急いで何かはじめようとするよりは、とりあえず今の気分を落ち着けたり、自分なりのリラクゼーションの方法を見つけたり、生活リズムを築いたりする方が先だと思うのですが、如何でしょうか。ご検討下さい。
 ご自愛下さいませ。


 
[58984]Re: 通院 - 投稿者: 犬ママ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 16:53:20 No.58984

イイダコさん、こんにちは。
人間関係を築く事が苦手な生徒さんは、私の教え子の中にもたくさんいました。ちょっとキツイ事を言いますが、私もイイダコさんの主治医の方が、提案してくれたことに賛成します。
なぜならば、今は学生でありますから、「人の輪に入る事、人間関係を維持する事」が苦手であっても、まだなんとかなりますが、社会人になる前にこの性格の癖を、修正してしまったほうが、これからのイイダコさんの人生にとって、有利になるからです。

初めは少し怖いと思ってしまうかもしれませんが、主治医の指導の元で学生のうちに、この苦手科目を苦痛に感じないで済むように修正してしまうように、前向きに考えてみてくださいませんか?イイダコさんの人生は、まだ始まったばかりです、若いうちですと、物事の考え方を修正する時に、意外とすんなりと行く事が多いそうです。歳を重ねてしまってから、考え方の修正をする事は、なかなか困難になりますので、今がチャンスのような気がしました。

今は心が少し混乱しているようなので、落ち着いてきましたら、自分の病状と相談しながら、主治医の仰っていた事に、トライしてみるのも良いのかもしれませんよ。


 
[58985]Re: 通院 - 投稿者: イイダコ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 17:01:45 No.58985

あやーやさん こんにちは。

私の過去の件ですが、空気扱いされていたのは主に高校の話です。
小・中学では存在の薄い変なヤツくらいでした。
扱いが多少違うだけで馬鹿にされていたのは違いないです。
あと親の教育方針とかで色々あったので親を逆恨みしている感も私にあるのですが掘り下げて詳しく思い出したくないことです。
とりあえず過去の件は今の日本と中国・韓国みたいなもので相手の与えた損害と私の受けた損害の度合いが違うでしょうし一応封印した状態にあるつもりです。

ただ、昨日のようなことになるとどうしても過去のトラウマ関連の記憶が蘇ってくるので。

今は10年以上分の壁を乗り越えられないので迂回する方法をどうにか思いつきたい心境です。
でも、向き合わないといけないんでしょうねぇ。

一応、親への逆恨みは研究室の先生に全て話して聞いてもらいました。
過去のことは研究室の先生にも言いませんでした。
(一度他の方に被害妄想と断じられ途中から説教されたことがありましたので)

私の過去のことや親のことは今のところ一切医師には話さないつもりです。
まだ医師を信用しきれませんし。
家族で診断受けることになったりややこしそうな気がするんです。(親自身が罪悪感が全く無く忘れているので)

生活のリズムはなかなか築けません。
規則正しく生活するのは2・3日が限界です。
すぐに「眠りたくない」「起きていたくない」のどっちかの心理状況に陥ります。
リラクゼーションは去年の今頃は隣の市の山にわらび取りに行ってました。
今年は「そこに人がいる」と思うとだるくなっていけません。


犬ママさん こんにちは。
一応「支援センター」のことは薬を増量したのでそれが効いてきてから考えるという話にしました。
社会不安障害は薄皮がむけるように治っていくので普通に過ごせるようになることを焦っても仕方ないといわれています。
とりあえず、不安から研究室にメールを送る・挨拶に行くことすらこの1年出来なかった私が休学の手続きのためとはいえ挨拶にも行くことができるようになりましたし。
あまり焦りたくないんです。
焦って決めたことでろくな結果がなかったので。


 
[59005]Re: 通院 - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 19:14:20 No.59005

イイダコさん、こんにちは。
そうですね、あせって決めることはないと思います。でもいつかはやってみたほうがいいですね。
私もけっこうイイダコさんと境遇が似ている部分があるんですが、就職したときに、「なにがあっても、這ってでも来い。休むな」といわれ、おびえながら通いました。そしたら、学校にはまったく行けなかった私が、自分なりにですがバリバリ働けるようになり、パニック発作もあきらかに減ってきたのです。
自分をいたわり、休養することももちろん大事ですが、ある時からエイッと飛び込んで、なかば荒療治みたいなことをしてみるのも、けっこう自分を改革できていいものですよ。で、「なんだ、できたじゃん!」と思えば、次の自信にもつながります。
ある程度休養して落ち着いたら、ためしてみてくださいね。


 
[59009]Re: 通院 - 投稿者: イイダコ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 19:31:41 No.59009

ホンダさん こんばんわ。

今回休学手続きのために大学いったのも私にとっては荒療治みたいなものでした。
実際行ってみると「ああ、こんなもんか」という感じでした。

たぶん、短期の関わりなら大丈夫ですが長期間人と関わると結構大変なんです。
自分の言動による自己嫌悪等々でドンドン落ち込んでいくので。

>で、「なんだ、できたじゃん!」と思えば、次の自信にもつながります。
私の場合そう思った瞬間に「他の人が簡単に出来てるのに何喜んでんの?」って心の声が聞こえてくるので自信につながらないんです。

今は色々考えたくないことを思い出しているので、心を休養することに専念しようと思います。


 
[59079]Re: 通院 - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 08:05:23 No.59079

おはようございます。
大学に行っただけでちょっとした荒療治だったのですね。そのお気持ちはわかります。お疲れ様でした。
でもほかの人と比べる必要はないと思いますよ。ほかの人が簡単にやってるかどうかでなく、イイダコさんご自身が、いかに自分のうつやトラウマとうまくつきあいつつ、殻を破れたかどうかが大切なのだと思います。
今は心が疲れてらっしゃるのですね。ゆっくり休養して、開いてしまった心の傷口をふさぐことに専念してください。
また元気になったらお話しましょう。


 
[59107]Re: 通院 - 投稿者: イイダコ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 12:35:20 No.59107

>今は心が疲れてらっしゃるのですね。ゆっくり休養して、開いてしまった心の傷口をふさぐことに専念してください。
トラウマ関連を昨日と比べて6割くらいは記憶の奥底に封印しました。

残ってる部分を吐きださてください。

「どこかに所属したら初日からそこの1人前の仕事をしろ」と性格形成期に両親からそういう教育受けた影響がのこっているようです。
両親も交友関係が狭いので伝聞で半人前を教育しているという話をほとんど聞かない状態で1人前の仕事の話を聞いてその歪んだ教育論にいたったようです。
それで、私が何か出来た・出来ないに関わらずトップの人との差を気にする教育方針を展開していました。

ここから親に関する愚痴です。
吐き出しておきます。

学校の絵で金賞とっただけで「画家にしよう」と個展開いている名前も知らない画家に「うちの子を弟子にしてください」と絵を持って連れて行かれました。
他の方々は個展を開いたお祝いを言っている中そんな訳の解らないことを言って変人扱いされ、そのことで「お前が嫌がるから恥をかいた」と私を責めました。
大学受験期は保険で降りた30万円以上父が使いたがらなかったのを知っていたので電車でいける国立前期後期、地元公立中期、書類申請だけの私立センター利用2学部だけ受験しました。
(父はその数年前に従兄が大学受験の費用が足りないと叔母(父方)が相談に来たときは50万ほど家族の貯金から簡単に貸しています。)
国立大・県立大に落ち、今の私立大学への入学金振込みの際に言われたのが「公立大の試験でどこを間違えたか思い出してみろ」でした。
そのせいで対人恐怖と国公立におちた自己嫌悪で進学する気が無くなり、2週間ほど苦しみました。
国立受験をやり直すために予備校に行く相談をしたときは「いまさらそんな事いっても学費帰ってこないだろ」と責められました。
ITバブル期だったので「情報工学科でいいじゃないか、似た性格の人もいるだろう」と自分の対人恐怖と自己嫌悪をごまかしました。
(高校の担任に失敗の自己嫌悪をごまかすために「一度大学体験して駄目なら中退します」と話したら「失望した。そんなやつは国立にはいけない。」といわれました。)
そんな気持ちで私立にすすんですぐに親に説教されました。
原因は大学受験に数回失敗してフリーターになった息子を持つ叔母(母方)が「あんたのところは国立言って近所に自慢話ができると思ったのに」といわれたことについてでした。
1時間くらい「(恥をかいた)どうしてくれるんだ」だけの説教でした。
就職活動で10数社回っても1次試験すら通らず、大学院に進もうかと考えたときは「なんで?何研究するの?目的無いのに行ってどうするの?」といわれました。
大学院進学を考えたのは元々母の同僚の息子さんが同じ大学の大学院卒で地元ケーブルテレビ局へ就職したという話を就職活動中延々聞かされたからです。
就職活動中、市役所の採用試験を付け焼刃で勉強し受けました。
(このときは地元でも有名な神社の神主さんに占ってもらいました。神主さんは私達にを希望を持たせるために病気の体に鞭打って「落ちる」が「努力しだい」と出るまで何回も占いなおしてくれました。母は結果を聞いて「絶対う受かる」と大喜びでした。)
当然受けている時点で「駄目だこりゃ」と感じたのでそのことを採算親に話しました。
何度出来なかったと言っても両親は受かっている方向に話を持っていき、2次試験の面接のために人事のかたに挨拶に行ったらしいです。
結果は、私は当然落ちてました。
そのときに「顔役の〜〜さんに挨拶にまで行ったのに、落ちたせいで大恥かいたじゃない」と言われました。
その後、大学院試験でボロボロに言われたのと公務員になる夢を捨てきれず、大学院に進学したあと公務員試験の予備校にも入り講義がないときはそっちに行きました。
大学院と予備校両方とも雰囲気になじめず、欝で寝込むことが多くなってきていたのですが、眠っているだけで責められました。
頭痛がしていようがやる気がおきない状態だろうが理由なんか聞いてもらえませんでした。
そして6月に大学へはいかなくなり、公務員試験も何件か応募したうち地元市役所以外のほとんどを落ちる恐怖から受けませんでした。
「自分はこれからどうしたらいいんだ。」と悩んで雑誌を壁にぶつけたりしてもがき苦しんで悩んでいたら「そんなに暴れたければ精神病院入れ。バ〜カ」と妹に冷たい口調で言われました。
妹は不登校から高校中退→大検→国立大合格というプロセスがあったので私のことを少しは解ってくれると思っていましたが全然でした。
そのとき私の家族は自分の「傷」を人に見せ付けてどうにかして欲しいとは言うが、他人の傷をみても「何それ?」位にしか思わない血統のようだという結論に達しました。
それが去年の一番ヤバイ時期でした。
その後祖母(父方)が軽い痴呆(物忘れが激しい)になりました。
そのとき、父は「めんどくさい」と面倒な話を一切せず、母は今まで受けた(恥の)恨みのために世話をしたく無いという態度が見え見えでした。
ちょうど大学に行かないバイトもしない馬鹿息子(私)がいたので、祖父母の通院は全て私がやりました。
通院といっても祖父が重度難聴、祖母が軽い痴呆なのでバス乗って病院行くのは不安かなぁと思って送ってついていっただけですが。
(送っていったのは歯医者と総合病院です)
祖母は痴呆のせいで過去にかかったヤブ医者ばかり思い出すので私が送って行ったほうが良かったと思います。
(歯医者は何度も違うところに行こうとしました。)
実際「立ちくらみがする」と週に何度もくるので祖母の行きたがるヤブではなく総合病院のところにつれて行くことにしました。
(私の地元は待つ必要も無く話を聞いてくれるヤブ医者に行きたがる傾向の人が多いです。)
祖母は「心臓が痛い気がする」とヤブに相談に行きいい加減に心電図とられ、大量の血圧下げる薬をもらっていることが他の病院連れて行くことで判明しました。
(誰がどう見ても薬でも飲んでいなければでない異常な心電図だったそうです。)
物忘れのために規定量以上飲んでいたらしくシャレにならないので全て没収して捨てました。
(もともと心臓が丈夫だったから立ちくらみくらいで済んでいたらしいです。心臓が弱ければ終わっていたかもしれません。)
祖父母を通院させることで何かしているので私も多少救われた気持ちになりました。
祖父は高機能の補聴器を買い自分で耳鼻科に行くようになり、祖母は叔母(父方)の知り合いを通じてデイケアに週2回行くようになりました。

で、私は今のこの状態にいたります。
ゴチャゴチャした長い馬鹿話でした。



[58808]ごめんなさい - 投稿者: Leef          
投稿日:2005/04/26(Tue) 07:42:13 No.58808

またしばらく距離おこうって思ってたのに昨日は詩を送りつけて。
まあなさんの心傷つけて。
でも見放さないで…。
何度でも謝ります。だから独りにしないで、
さびしいんです、つらいんです。
たすけてください。


 
[58810]Re: ごめんなさい - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/26(Tue) 08:22:01 No.58810

Leefさん、おはようございます。
私こそ昨日はきついことを言ってごめんなさい。
お互いに気遣い合っていい関係を築いていければ大丈夫ですよ。またお話しましょう。


 
[58857]Re: ごめんなさい - 投稿者: 萌黄色          
投稿日:2005/04/26(Tue) 16:25:30 No.58857

Leefさん、こんにちわ。
見放したりしませんよ。
今はチャイルドの部分が多く出ている様ですね。
一人じゃ有りませんよ。大丈夫です。
ゆっくり、ゆっくり、自分の気持ちを上手く現せると良いですね。
見守っていますから^^


 
[58889]Re: ごめんなさい - 投稿者: まあな          
投稿日:2005/04/26(Tue) 22:19:13 No.58889

Leefさん、こんばんは。遅くなってごめんなさいね。私のことを気遣ってくださって、ありがとうございます。嬉しかったです。Leefさんは、お優しい人ですね。(逆に、私のほうが、Leefさんの心を傷つけてしまったのではないかと…。)
私も、ACを自覚している一人です。「過去は変えられない」という真実があるから、苦しいのかもしれません。苦しみながらも、今は、過去に受けた心の傷を癒す術を探しながら生きています。
Leefさんは、私にとって大切な人ですので、見放されないです。一人じゃないですよ。一緒に、生きていきましょうね。
こんな未熟な私ですが、これからもよろしくお願いしますね。


 
[59015]Re: ごめんなさい - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 19:47:25 No.59015

Leefさん、こんにちわ。
大丈夫かな?今ごろ、泣いていませんか?
いつでも戻ってきてくださいね。待っていますよ。
早くお話できるのを待っていますからね。


 
[59032]Re: ごめんなさい - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2005/04/27(Wed) 21:50:06 No.59032

Leefさん、こんばんは。ピジョンです。
私もそうですが、寂しいとき、辛いときにこの掲示板の仲間に励まされたことがどんなに力になったことかと思っています。
Leefさんも、寂しいときや、辛いときはこの掲示板で癒されてはいかがでしょうか。
見守っています。


 
[59100]Re: ごめんなさい - 投稿者: Leef          
投稿日:2005/04/28(Thu) 11:45:59 No.59100

ホンダさん、萌黄色さん、まあなさん、ビジョンさん。
ありがとうございます。
気持ちの整理が付いたらまた戻ってきます。
それまで時間をください。


 
[59104]Re: ごめんなさい - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 12:01:56 No.59104

Leefさん、大丈夫、待ってますよ。
また詩をきかせてください。



[58958]うつの再燃? - 投稿者: HIDE          
投稿日:2005/04/27(Wed) 14:14:08 No.58958

お久しぶりです
最近はずっと安定した日々でしたが(約2ヶ月くらい)
一昨日より落ち込みが激しくなりました。
何もする気になれず、畳の上でうなっていました。
少し気分が落ち着いてきたので、書き込みをさせていただいています。
今日は受診日で今日を逃すと薬が足りなくなります。GWのためです。
妻の仕事場に連絡して、早く帰ってきてもらうように伝えました。
自分ひとりでは通院は難しそうです。2ヶ月間はうつの症状はほとんどなく
自分では治ってきたなと感じていた矢先の落ち込みで、ものすごいショックです。今日は妻が帰るのを待って通院したいと思います。


 
[58964]Re: うつの再燃? - 投稿者: トラジャ          
投稿日:2005/04/27(Wed) 14:52:53 No.58964

HIDEさん、こんにちは。
落ち込みが激しい時って、一人で病院へ行くのもつらいですよね。
私は明日が診察日ですが、少し気分がつらいので、妻に一緒に行って欲しいと頼んだら、断られました。
病院の待合室の雰囲気が嫌だそうです。
毎日寝てばかりいる夫に愛想がつきたのかもしれません。
仕方ないので、明日は一人で病院へ行きます。
奥さん早く帰ってきてくれるといいですね。


 
[58967]Re: うつの再燃? - 投稿者: 愚狗(ぐぐ)             
投稿日:2005/04/27(Wed) 15:04:38 No.58967

HIDEさん、こんにちは。
 2ヶ月も良い状態が続いた後で急にひどい
落ち込みが来たりするとショックですよね。
でも、2ヶ月も良い状態が続いたのは事実で
全体的には良い方向に向かっていると考えて
下さい。今日はお医者様とよく話して今度の
落ち込みがなんなのかを、どう対応するかを
決めて下さいね。ご自愛ください.


 
[59101]Re: うつの再燃? - 投稿者: HIDE          
投稿日:2005/04/28(Thu) 11:46:48 No.59101

トラジャ さん・愚狗(ぐぐ)さんありがとうございました。
昨日の診察で、頓服が変更になりました。
主治医の話では、良くなる過程で起こるうつの波だそうです。
まだまだ、波との付き合いは続きそうです
今日は昨日よりも改善されてきています。頓服が効いてきたみたいです。


全10501件 [ ページ : << 1 ... 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 ... 1051 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS