[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
[59160]初めてお邪魔します
- 投稿者:
Leeloo
投稿日:2005/04/29(Fri) 00:12:35 No.59160
皆が少しでも楽になりますように。
もうそれしか言葉がないです。
私も、限界がきて職場で上司にも相談し退職を考えた事もありましたが、復職のあてがないのと、家の経済事情を考えると治療しながらなんとかやっていくしかありません。
とてつもなく辛いのに接客業ですから周囲に迷惑をかけないように、表面にでないように、と気を使おうとして見ます。それでもありえないミスをしたり、周りへの気遣いや先の事を考えてなさすぎると注意を受けてばかりです。
本当は何もかも投げ出したいです。
こんな気持ちで何かしら人への態度等、表面に出ないわけがありません。
投薬治療を始めて数ヶ月になりますが、状態に波がありますし、これから
嫌でもGWの修羅場で自信がなく怖くて怖くてアルバイトの人を帰した後は
泣きながら残業しています。
やろうとした仕事が思うようにこなせないのでいつもズルズルと残業しています。
こんな苦しいのは私一人で沢山です。
どうか皆さんにいい事がありますように。
少しでも楽になれますように。
[59162]Re: 初めてお邪魔します
- 投稿者:
ピジョン
投稿日:2005/04/29(Fri) 00:19:51 No.59162
Leelooさん、こんばんは。ピジョンです。
うつの中での接客業、非常にお辛いことと思います。
これからGWで私のような会社員は休みになりますが、接客業の方はかきいれどきになるので大変ですね。
どうか、あまり無理をなさらず、ご自愛ください。
[59164]Re: 初めてお邪魔します
- 投稿者:
めりー
投稿日:2005/04/29(Fri) 00:27:03 No.59164
はじめまして。
仮面鬱のめりーともうします。
こちらに来る前は、癌の手術後と仮面鬱で、気持ちがなえてしまって、家にごろごろしていました。
こちらにくるようになって、少しずつ、元気をいただき、今は、パートで「接遇」をしています。LEELOOさんは、私と違って、フルタイムですし、残業もしてるから大変ですね。
私は、朝が一番、辛いので、朝から働いてるなんて、とてもエネルギーがいることとお察しします。>泣きながら、残業・・・切ないですね。
でも、鬱はいつか、治るとききました。
私、今日、あまりに長くて保健所に相談したんです。もっと、働かなければいけないのですが、今の状態ではいけないので、治りたいと思って聞いたんです。
そしたら、いつかは、治るといってました。
どうか、ご自愛ください。
そして、共に、この波を乗り切りましょう。
[59179]Re: 初めてお邪魔します
- 投稿者:
みや
投稿日:2005/04/29(Fri) 05:23:46 No.59179
はじめまして。ご苦労様です。私も先日まで接客業のアルバイトをやっておりました。。。ものすごく忙しい店舗だったのですが、無理を言って今は休ませてもらっています。
正直接客は鬱にはけっこ〜辛い環境かなと思います。私は、今就活中ですが職はなかなかです・・・・
体辛いと思います。無理はしないでと言っても大変だと思います。実際にはお手伝いはできませんが、心の中で祈ってます。
辛い時はいつでも書き込んでくださいね!
[59351]Re: 初めてお邪魔します
- 投稿者:
どんち
投稿日:2005/05/01(Sun) 00:10:07 No.59351
Leelooさん、はじめまして。休職中の中年サラリーマン、どんちといいます。
Leelooさんの主治医は今の病状と治療について、どう言っておられるのでしょう。休職を勧められてはいませんか?私も1年半、仕事をしながら投薬治療してきましたが、うつが悪化して会社に行けなくなり、3月から休職しています。
休職して思ったことですが、仕事をしながらでは投薬量に制限があって回復が遅れたり悪化したりする場合があるようです。朝起きて1日仕事をするためには、薬を少量に抑えないと副作用(眠気、めまいなど)で支障が出ます。私は休職して薬を変え、量も増やして、やっと少し回復の兆しが見えてきました。
Leelooさんはこのままだともっとお辛い状態になるんじゃないでしょうか。何とか休職できないものでしょうか?今の状態は「治療になっていない」のではないかと心配です。
[59365]Re: 初めてお邪魔します
- 投稿者:
bloom
投稿日:2005/05/01(Sun) 11:08:42 No.59365
Leeloo さん、はじめまして。
こんにちは。
Leeloo さんのご様子をみていると、数ヶ月前までの、
這うように職場に行っていた自分を見るようで、どんなにかお辛いお気持ちでお仕事されているのか、心が痛みます。
私は無理を重ねた挙句、結局は倒れて、入院し、現在は休職中です。
退院したものの、まだまだ、具合の悪い生活を送っていますが、
やはり、仕事を休んだのは良かったのではないかと思っています。
もっと、追い詰められてしまっていたでしょうから。
復職も自信がないのですが、、、
今はこうやって過ごすしかないと思っています。
どんちさんが仰っているように、Leelooさんがもっとお辛くなってしまうのでは?
休むのも、勇気が要りますが、考えてみてください。
経済的なこともお考え、とのことですが、(私もそうでした)
入院は、高額医療の適用で半分くらい戻ってきますし、保険などにも入っていらっしゃると思いますし、何とかなるものですよ。
くれぐれもご自愛くださね。。。
[59368]Re: 初めてお邪魔します
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/05/01(Sun) 12:15:28 No.59368
Loolooさん、はじめまして。萌黄色と申します。
今は本当にお辛い状況なんですね。
1人で溜め込まないで下さいね。少しでも楽に為れる様にと祈っています。
私も毎日中学へ泣きながら行っていました。
その結果、拒食に為り、今は鬱病です。
他人の事を思いやれる優しい方なんだろうと思って読ませて頂いてます。
ゆっくり、歩んで行きましょう。御自愛下さいね。
[59339]贅沢なもがき
- 投稿者:
摩子
投稿日:2005/04/30(Sat) 22:15:20 No.59339
何だかつらい日です。
苦しいです。
慣れるまでやり過ごそうって
思ってるし、まだマンションに帰るほどでもないけど、
今は父に会いたいです。
実家に帰りたい。
電話も舅もちだし、
通話に耐えられるほど電波がよくないし、
主人が心配するから何となく父にメールしてます。
泣いたりわめいたり甘えたりしながらでも
前に進みたい…。少しずつ。
[59340]Re: 贅沢なもがき
- 投稿者:
ぽぽ
投稿日:2005/04/30(Sat) 22:30:13 No.59340
摩子さん、こんばんは、
随分お辛そうですね。苦しそうですね。
3世代同居ってことで色々お辛いことがあるのでしょうね。
GWでご主人もお休みでしょうし、ご実家にお帰りになられてはどうでしょうか?
前に進みたいですね。3歩進んで2歩下がってもいいから、少しずつ少しずつ前に進みたいですね。
[59343]Re: 贅沢なもがき
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/04/30(Sat) 23:03:11 No.59343
摩子さん、こんばんわ。
大丈夫ですか。
お辛かったら泣いても良いんですよ。
今まで頑張っているんですから。
泣いても、喚いても、摩子さんは摩子さんです。
大切な人です。
ゆっくり、ゆっくり歩いて行きましょう^^
溜め込まないで下さいね。
[59344]Re: 贅沢なもがき
- 投稿者:
みどり
投稿日:2005/04/30(Sat) 23:13:14 No.59344
摩子さん、こんばんわ。
ブログ、いつも拝見させて頂いています。
一緒に笑ったり悩んだり、すっかり摩子さんファンのみどりです。
摩子さんの思いは贅沢などでは決してないと思います。
いつも周りの方に気を使われて、自分の辛さと冷静に向き合おうと努力して、頑張りすぎるくらい頑張っていらっしゃると思います。
私も可能であればご実家に帰られて、少しでもゆっくりと休めればよいのではと思うのですが。。。
どうかできるだけ無理をせず、自分にも周りにも甘えて、摩子さんが自然に素敵な笑顔でいられますように。
(お会いしたことないのに、魔子さんはいつも笑顔の可愛い人だと勝手に想像してしまいました)
摩子さんファンとなった今、すでに私も摩子さんと一緒に歩ませて頂いています。
少しずつ少しずつ、あせらず、ゆっくり行きたいと私も思います。
[59354]Re: 贅沢なもがき
- 投稿者:
suzuran(旧あき)
投稿日:2005/05/01(Sun) 00:53:19 No.59354
摩子さんこんばんは。生活する環境が変わると
つらいですよね、、、大丈夫でしょうか。心配です。
GWの帰省ってことで、ご実家に帰られることはできないのでしょうか?
一息つかないと、摩子さんが辛くなるいっぽうな気がします。
心にあることを溜め込まずに、外へ出してください。
聞かせてください。ほわわわぁ〜んと声に出すと効果がありました。
思い切り羞恥心を捨て、おもいっきり‘あほ’っぽく
“は〜へぇ〜”といいながら、力をぬくと気持ちが軽くなります。
まぁいいかーという気持ちになります。
どうでしょう??
[59356]Re: 贅沢なもがき
- 投稿者:
犬ママ
投稿日:2005/05/01(Sun) 01:18:01 No.59356
摩子さん、こんばんは。
健康な人でさえ、お引越しや、3世代同居はキツイですものね、私も同居していたので、摩子さんの辛さや苦しさ良く分かりますよ。
GWには、全ての予定をキャンセルして、ご自分の実家に帰って、お父様に少し甘えてきたほうが、良いのかもしれませんね。嫁の義務より、今は摩子さんの体調と、心を優先にした方が、良いように私は思いました。
くれぐれも、無理だけはしないでくださいね。犬ママおばちゃん、からのお願いです。
[59362]Re: 贅沢なもがき
- 投稿者:
あると
投稿日:2005/05/01(Sun) 08:05:52 No.59362
摩子さん、おはようございます。
みなさんが言うように、私も決して贅沢な悩みだとは思いませんよ。通常の精神状態でも、今まで別に暮らしてきた家族の中へ入っていくのは大変なことです。
ましてや摩子さんは病身。
ご主人のご家族がことさら無理解な態度を取ったわけではなかったとしても、世代が違って、すでに価値観ができあがっている年配の人と暮らすのは、どうしたって分が悪いのです。その上こういう病気を理解すること自体が、「今までの価値観を変える」ことになるわけですが、精神の柔軟性が無くなっている年配の人には、
善意のままでも無理があるんだと思いますよ。
(私は実母を引き取って暮らしてますが、ふだんの人生観ですら相容れません。いくら説明しても長い人生で培った「感じ方」までは変えられません。そう言うわけなので、病気の理解など無理、黙ってます。「知らないで言っていること」の方がスルーできますから。)
お察しするに、そのあたりのことは踏まえた上で、責めや悪口にならないようにとても押さえて書いていらっしゃるのでは、と思いました。
それもまた、ある程度覚悟して同居に踏み切った以上……と我慢してこられたのでは、とも思いました。
でも、実際一緒に暮らしてみて、病身であってもついてまわる「嫁」の立場上、心ゆくまで休養とはならず、いろいろ負荷がかかって、おつらくなられたのではないかと。それはもう、健康であってもつらい所ではないかと思うのです。
わがままでも辛抱が足りないわけでもありませんよ。
元気な人でもつらいことを受け入れてがんばってこられたのですから、できればここで「ひと休み」を取りましょう。甘えられるお父様がおられるのでしたら、そうして「心休め」をしてきましょう。
同居のことをがんばり続けて、悪化してしまっては、何にもなりませんよね?
適当なところでガスを抜きながら、で行かないと、心身共にもちませんから、ご主人と話をされて、GW後半はご実家に変えられた方がいいように思います。説明は、もちろんご主人にして頂いて。
なんとかして、お休みを取りましょう。見守っています。
[59363]Re: 贅沢なもがき
- 投稿者:
摩子
投稿日:2005/05/01(Sun) 08:34:20 No.59363
皆様、お優しいレスをありがとうございます。
ぽぽさん
私は日中変動が激しいので「ぎゃー」ってなっちゃいました。
進歩ばっかりはできないけれど、
3歩進んで2歩下がるっていい言葉ですね。
萌黄色さん
泣きました。泣きわめきました。
主人に泣きつきました。少しすっきりしました。
自分自身もっと楽に生きられるよう、考えます。
みどりさん
ブログを見て、ファンだと言っていただいて、
本当にありがとうございます。
一緒に歩むという言葉、嬉しかったです。
suzuranさん
私のうつ発症のきっかけは引っ越しで、
今回もある程度覚悟はしていましたが、思ったよりも
ゆるい揺り返しでした。心配かけてごめんなさい。
犬ママさん
いつも本当にママのように私を見守ってくれてありがたいです。
覚悟はしていましたが、プチストレスや
価値観の違いで辛いときもあります。またお世話になります。
あるとさん
そうですね。独特の村の風習とか、価値観とか、
そういう部分に苦しめられちゃうんですよね。
察して下さってありがたいです。
皆様へ。
父の体調も思わしくないみたいなので、
会うのはちょっと難しそうですが、
昨日は主人が父に連絡してくれ、
少し落ち着きました。
贅沢じゃない、そう言ってくれて、ありがとうございました。
[59042]はじめまして。
- 投稿者:
ブロス
投稿日:2005/04/27(Wed) 22:43:00 No.59042
34歳になる公務員です。社会人になってからおそらく仕事が原因でうつ病になりました。
3年前から2回目の休職をしています。今度の6月に職場復帰できなったら自動的に退職扱いになります。今は精神的にも不安定でイライラしているのが自分でも分かります。また不眠もひどく1日に1〜3時間程度しか眠れません。投薬量もだんだん増えていくばかりです。自律神経もやられているらしく、主治医からは「あなたはとても働ける状況にないことは分かっている。でも、今のご時世、新しい仕事を見つけるのは大変だし、とにかく一度職場復帰してみて、それでダメだったら諦めがつくのではないか。」と言われました。
もう、自分でもどうしていいやら分かりません。
とにかく誰かに聞いてもらいたくて、掲示板を汚させていただきました。
管理人さん、不適当な表現がありましたら、削除していただきますよう、お願い申し上げます。お騒がせして申し訳ありませんでした。
[59050]Re: はじめまして。
- 投稿者:
あると
投稿日:2005/04/28(Thu) 00:00:03 No.59050
プロスさんこんばんは。
今の休職状況は、後がない状況なのですね。しかも復職時期が6月と言うことは、1ヶ月強、と迫っているわけなんですね。焦りやイライラがでても無理はない状況と思えます。おつらいですね。
医師とは、復職にあたっての不安を具体的にお話しできているでしょうか。医師の意見としては「とにかく一度職場復帰してみては……」との事でしたね。ひとつひとつ具体的に不安を点検しながら、無理のない復帰プログラム(慣らし復帰)を組んでもらい、職場管理者に話してもらうか、診断書に意見書としてつけてもらうようにしてはどうでしょうか。
気になっている不安を、具体的に実現可能な形へと探っていく作業の過程で、ごちゃごちゃな不安のかたまりになっている気持がほぐれるのではないかと思います。それで仕事にいけそうな気持になっていかれればそれに越したことはないですし、無理な感じはそこで完治できるのではないでしょうか。
ひと月しかないのではなく、ひと月単位で時間があると考えて、医師とよく相談してみて下さい。
それでも迷ったら、復帰について「べき」、「出来る・出来ない」ではなく「したい」か「したくないか」で考えてはと思います。本音として復職がしたい野であれば、医師に出来る協力はすべてしてもらって、気持の実現をした方がいいと思います。ぎゅくに深いところで「したくない」という声があったら、無理はしないで
第三の道を、医師と一緒に模索されたら、と思います。
書き込みされた内容は真剣な悩みなのですから、掲示板が汚れたなんて事はありませんよ。みんな大なり小なりもがいて、ここで一般論的には「情けない」と言われるようなことを吐き出してきています。吐き出しながら助け合いながら、身をよじって前へ進もうとする人たちの集まりですから恥じることなんか無いですよ。
またいつでも吐き出しに来て下さいね。
[59203]Re: はじめまして。
- 投稿者:
ブロス
投稿日:2005/04/29(Fri) 16:53:21 No.59203
あるとさん、レスありがとうございます。正直なところ、今自分はどうしたいのかが全く分からない状況にいるのです。
実は前回(もう数年前になりますが…。)職場復帰したときも、「休職中だが、勤務は可能。」という辞令を受け取って1ヶ月間、働いたんです。
そのとき人事の方は、「形の上では休職中なんだから、体がえらいと思ったらいつでも休んでいいし、早退しても構わないよ。」と言っていたんです。
でも実際の配属された課にはそれが伝わっていなかったらしく、精神的な病気ということで差別的に見られたり、ときには叱責されたり、罵倒されたり、それに休んだり早退すると「何で?」としつこく聞かれたりと、肝心なことは全く伝わっていなかったのです。そういうこともあるので、余計に迷っているのではないかともいます。
あるとさんの考えにはそぐわないかもしれませんが、現時点では、私は次の診察日がくるまで、とにかく主治医の指示通り薬を飲み続け、興味のあることだけをしていきたいと思います。こうしていくことで、もしかしたら仕事への意欲も湧いてくるかもしれませんから。ちなみに次の診察日は5月16日です。
それでは失礼させていただきます
[59204]Re: はじめまして。
- 投稿者:
あると
投稿日:2005/04/29(Fri) 17:14:06 No.59204
私の書いたことは、例えばひとつの提案でしたから、無理におすすめと言うことではないので気にされませんように。
ここへ書き出してみられたことと、役に立たなかったかも知れませんが私のレスを読むことが叩き台になって、当面の療養方針が立たれたようですので、それでいいのではないかと思います。お大事になさって下さい。
[59236]Re: はじめまして。
- 投稿者:
東成田
投稿日:2005/04/29(Fri) 22:58:45 No.59236
プロスさんこんばんは。
>社会人になってからおそらく仕事が原因でうつ病になりました。
とありますが、それを証明できるメモや日記等はありますでしょうか。
ご存知かもしれませんが、会社には従業員に対する健康配慮義務があります。公務員も例外ではありません。
仕事が原因であると証明できれば健康配慮義務違反となり休職自体が根底から崩れます。当然、退職になることはありません。
最も証明しやすいのは残業時間です。労働者の健康を守るために残業時間が労働基準法で規制されています。
通称、36協定と呼ばれています。基本は1ヶ月max45時間、3ヶ月max120時間、1年360時間です。
この時間を大幅に超えていると会社の健康配慮義務違反となります。
休職自体を根底から崩すのですから容易ではありませんが、プロスさんが泣き寝入りをすることはしてほしくありません。
役に立たない意見かもしれませんが、参考にしていただければ幸いです。
[59238]Re: はじめまして。
- 投稿者:
YASU管理人
投稿日:2005/04/29(Fri) 23:21:11 No.59238
東成田さんは、上のように仰ってますが、本当の所どうなんでしょうね。
公務員の方は公務員法に縛られるため、労働基準法の一部または全部が適用されないし、解雇も上の都合で出来るみたいな事を聞いた事があるんですが。。
法律の専門かに聞かれたほうがいのではないでしょうか。
[59251]Re: はじめまして。
- 投稿者:
どんち
投稿日:2005/04/30(Sat) 01:12:18 No.59251
ブロスさん、中年サラリーマンのどんちと申します。現在休職中です。
ブロスさんは大変ご苦労されてこられたようですね、病気でも職場でも。私にもどうしたらいいのかわかりません。今の公務員でいることを優先するか、病気の治療を優先するか、という選択があるとしたら、後者を選ぶことが可能ならその方がいいと思います。ただ就職難のご時勢ですから、軽々しくは言えませんね。
ところで主治医との信頼関係はいかがでしょうか。もしずっと同じ医師にかかってきて病状が改善しないなら、セカンドオピニオンとして別の医師の診察を受けてみるという方法があると思います。
[59255]Re: はじめまして。
- 投稿者:
イイダコ
投稿日:2005/04/30(Sat) 01:35:43 No.59255
私の叔父も公務員(市役所職員)です。
数年前、競艇場の警備に配属され、そのことで欝気味になっていました。
常時モニター監視し警察官とともに不審者をとりしまるという職務は叔父にとって苦痛だったとともに普通の市職員と比べて異常に不規則な勤務体制で叔父は完全にまいっていました。
体調を崩し退職も考えていたようです。
翌年叔父は人事に掛け合って公民館に転任しました。
公民館の仕事は叔父にあっていたようで目に見えて叔父は元気になりました。
公務員といっても色々ですのでブロスさんがどのような仕事をされているかわかりませんが、ご自身の性格にあっていると思う部署に移って復職するということは出来ないでしょうか。
[59287]Re: はじめまして。
- 投稿者:
たっぱ
投稿日:2005/04/30(Sat) 03:43:18 No.59287
ブロスさんへ
残り1ヶ月強の休職期間、さぞかしご不安が多い事でしょう。
公務員の方は一般企業と違い公務員法に縛られるという点も御座いますので、
難しい点が数多くあるとは思います。
東成田さんの書いてくださった36協定に関しても、会社に労組が存在し、経営陣と労組の間で話し合った上で結ぶ協定ですので、職種によっては完全無視されているのも現状です。
ですので、単純に健康配慮義務違反という点だけで突っ込むのも難しいですし、その話し合い自体に大変な労力を使う事になると思います。
私自身、以前勤めていた会社で労組委員長をしていましたが、結局は会社の言いなりにならざるを得ない点もあるんですね(日本の労働問題が尽きない原因は、法的に未熟で依然弱者不利な条件なんでしょうね)。
なんにしましても、ご自身の身体あっての事ですので、皆様とご相談なされて、ブロスさんにとって少しでも良い道が開けることを祈っております。
[59322]Re: はじめまして。
- 投稿者:
ブロス
投稿日:2005/04/30(Sat) 15:44:22 No.59322
東成田さん、YASU管理人さん、どんちさん、イイダコさん、そしてたっぱさん、それぞれに丁寧なレスをいただき、誠にありがとうございます。
今の私は、一体自分がどうしたいのか、何をしたいのかが全く分かっていません。結局問題を棚上げにして、今さえよければ、今が苦痛でなければいいというような、自暴自棄の考えでいます。
本当に恥ずかしいことですよね。自分のことなのに逃げてばかりで…。すみません。
[59324]Re: はじめまして。
- 投稿者:
まさと
投稿日:2005/04/30(Sat) 15:53:24 No.59324
私は43才、市役所職員です。(消防職)
>今度の6月に職場復帰できなったら自動的に退職扱いになります。
私達地方公務員は法27条によって身分が保障されています。自分の意に反して免職されるのは「分限処分」によってのみですが、免職されるには複数の医師の診断により行われなくてはいけません。(当市の場合)
自動的に退職とは…どうも解せません。
東成田様のおっしゃるとおり、労働基準法は官公庁職員にも適応されます。
もし、発症前後に残業時間が多ければ問題になるかもしれません。
エネルギーは使うと思いますが、「なぜ自動的に退職扱いになるのか」根拠を示してもらうべきだと思います。
また、体調がよい時に、所属の人事に関する条例・地方公務員法等ひととおり目を通しておくほうが良いでしょう。
どちらにしても、主治医・所属の意見をご参考に。
[59335]Re: はじめまして。
- 投稿者:
ブロス
投稿日:2005/04/30(Sat) 19:41:10 No.59335
まさとさん、レスありがとうございます。さっそく調べてみました。
条例の中に2つほど、当てはまる条項が出てきました。
「(地方公務員法)第28条第1項第2項(降任・免職の規定・心身の故障のため職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えられない場合)の規定に該当すると認める場合は、医師2人を指定してあらかじめ診断を行なわせた結果によらなければならない。」
「(地方公務員法)第28条2項第1号(心身の故障のため、長期の休養を要する場合・私の勤務先では3年を超えない期間)の規定による休職者でその期間を満了した者は当然退職扱いになる。」
確かに、まさとさんのお勤め先と同じ条項がありました。しかしそれと同時に休職期間が3年間を超えると「当然退職者」となる条項もありました。
この休職可能期間に関しては、以前いつまで休職できるのかを確認したときに、人事担当課長名で文書をいただいています。
どう考えたらいいのか、悩みますね。ごめんなさい。たったこれだけのことで疲れてしまいました。気持ちも落ち込んできました。だんだん落ちていく感じです。
[59336]Re: はじめまして。
- 投稿者:
まさと
投稿日:2005/04/30(Sat) 20:40:50 No.59336
私のレスでブロス様を悩ませてしまい、申し訳ありません。
ここにまとめて書かれているようなので…
「労働相談Q&A」
http://www7a.biglobe.ne.jp/
~tsudax99/tebiki/byoki_kaigo_kyugyo/kyusyoku_kaiko.htm
[59360]Re: はじめまして。
- 投稿者:
ブロス
投稿日:2005/05/01(Sun) 03:25:24 No.59360
まさとさん、改めてのレス、ありがとうございます。大変参考になりました。
とにかく、職場の人事担当課へ文書で問い合わせてみます。
[59178] [58990] シンクロ にレスを下さった方へ
- 投稿者:
矢車草
投稿日:2005/04/29(Fri) 04:56:21 No.59178
たくさんの方の励ましのレスを下さった方、ROMして下さった方、本当に有難うございました。
また、もっとお辛い状況におられる方、ご心痛お察し致します。ご遺族の方には、謹んでご冥福を
お祈り致します。
犬ママさん、YASU管理人さん、ともしびさん、ホンダさん、デルさん、摩子さん、あるとさん、
まあなさん、ピジョンさん、まっさん、またきちさん、リカさん、こっこさん、てまりさん、めりーさん、
本当に有難うございました。
今回の事故では、事故そのものも衝撃的でしたが、「閉ざされた空間」「突然の衝撃」等のイメージで、
幼少時に封印していた最後の箱を開けてしまったようです。
閉じ込められていたのは、幼い頃の私自身でした。
今でも苦しいですが、この試練を乗り越えたら快復に向かえると信じています。
皆様の差し伸べて下さった手をお借りして、歩んで行きたいと思います。
皆様もお辛い中、本当に有難うございました。
[59253]Re: [58990] シンクロ にレスを下さった方へ
- 投稿者:
YASU管理人
投稿日:2005/04/30(Sat) 01:19:40 No.59253
>この試練を乗り越えたら快復に向かえると信じています。
信じるかぎり、必ずそうなると思います。
ひきつづき応援しています。
[59280]Re: [58990] シンクロ にレスを下さった方へ
- 投稿者:
魚座
投稿日:2005/04/30(Sat) 03:14:53 No.59280
やぐさん、「最後の箱を開けた」とご自身でおっしゃる勇気、尊敬します。
私も引き続き、応援してます。
[59282]Re: [58990] シンクロ にレスを下さった方へ
- 投稿者:
たっぱ
投稿日:2005/04/30(Sat) 03:19:32 No.59282
矢車草さんへ、
私も先日の事故で自分の箱の一つを開けた一人です。
私も引き続き応援させていただきます。
[59283]Re: [58990] シンクロ にレスを下さった方へ
- 投稿者:
ぎい
投稿日:2005/04/30(Sat) 03:24:41 No.59283
こんばんわ。
箱をあけてしまわれたので、とてもお辛そうだったのですね・・。
すぐにすべての問題が解決することは難しいと思いますが、ひとつひとつ前に進めたらいいですね。
私は昨年くらいに一気に箱がぱかんと開いてものすごく苦しかったです。
まだ1年もカウンセリングを受けていますが、いまだにカウンセラーさんにも話せないようなことも沢山あります。でも話したいと思ったときに話せばいいといわれています。
ひとつずつひとつずつ、ぼちぼち行きましょう。
[59291]Re: [58990] シンクロ にレスを下さった方へ
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/04/30(Sat) 07:13:33 No.59291
矢車草さん、先日は辛い中、私へのアドバイスありがとうございます。
事故でパンドラの箱が開いてしまったんですね。
ゆっくり、ゆっくり、心の傷がいえる事を祈っています。
無理為さらないで下さいね。
[59300]Re: [58990] シンクロ にレスを下さった方へ
- 投稿者:
ゆみ
投稿日:2005/04/30(Sat) 10:35:01 No.59300
矢車草さん、おはようございます。
辛すぎて、どうお声をかけていいのか、わかりませんでした。
>皆様の差し伸べて下さった手をお借りして、歩んで行きたいと思います。
そうですね、少しずつ、少しずつ、歩んでいきましょうね。
私も応援しております。
今は無理しないで、ゆっくり休んでくださいね。
[59348]有難うございました
- 投稿者:
矢車草
投稿日:2005/04/30(Sat) 23:47:16 No.59348
皆様、レスを有難うございました。
長くなりますので、お礼と受診報告を別に立てさせて頂きます。
[59309](No Subject)
- 投稿者:
suzuran(あき改め)
投稿日:2005/04/30(Sat) 13:04:15 No.59309
皆さんこんにちは。ここ何日か暑いですね・・・ヘロヘロです;
今頃気がついたのですが、同じ名前の「あき」さんが
いらっしゃるようなので、名前を「suzuran」に変えました。
あきさん失礼いたしました。私は29才女、現在無職、
鬱の治療を始めて1年半父のことを相談させていただいたり
先日は級友の結婚で心がざわざわしていた旧あきです。
これからは「suzuran」でよろしくお願いいたします。m(--)m
[59311]Re: (No Subject)
- 投稿者:
ゆりりん
投稿日:2005/04/30(Sat) 13:27:16 No.59311
(あき改め)suzuranさん、良いHNですね。
私はゆりりんと申します。これからもよろしくお願いします。
私は鬱になって2年とちょっと、37歳、現在仕事を辞めて療養中の身です。
1つ年上の旦那様と14歳になる優しい息子の3人家族です。
suzuranさんのスレはちゃんとROMっておりました。
でも最近誰のスレにもレスが返せずちょっと悩んでおりました。
でもね、皆さんのスレを「うんうん」と頷きながら読ませていただいておりました
私がアドバイス出来そうな時はレスを返したいと思っております。
本当、ここ何日か暑い日が続いていますね。
私も暑いのは苦手です。
suzuranさんもどうかご自愛下さいね。
また、お話しましょうね。
[59313]Re: (No Subject)
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/04/30(Sat) 14:35:49 No.59313
HNを変えられたんですね。
suzuran、綺麗なお花ですよね。
私も鈴蘭好きですよ^^
一緒に無理せず、ゆっくりやって行けたら良いですね。
これからも宜しくお願いします。
[59326]Re: (No Subject)
- 投稿者:
まあな
投稿日:2005/04/30(Sat) 16:24:46 No.59326
suzuran(あき改め)さん、こんにちは。私も、今までsuzuranさんのスレにレスを付けられず、ROMで見守っていました。ご自分の病気と向き合い、いろんなことを真剣に考えていらっしゃって、suzuranさんには、頭が下がる思いです。「すずらん」は、可愛いお花ですね。花言葉は、「幸せの再来」らしいですよ。一緒に、幸せを信じて、一歩一歩ゆっくりと歩んでいきましょうね。まだ未熟な私ですが、これからもよろしくお願いしますね。
[59328]Re: (No Subject)
- 投稿者:
あき
投稿日:2005/04/30(Sat) 17:05:40 No.59328
suzuranさん、こんにちは。
もう一人のあきです。
すみません。同じHNと気づかずに、ずっと使用しておりました。
私は31歳、最近仕事をはじめたものの、朝は起きれず
休みは寝てばかり。
せっかくの晴天のGWも一歩も外へ出ず、さえない日々を送っています。
友人の結婚式があるのに、過食で太ってしまったため
着る服もなく、当日おきれるかも不安です。
何とかなるさで、ゆっくりいこうとおもいます。
[59333]Re: (No Subject)
- 投稿者:
ホンダ
投稿日:2005/04/30(Sat) 19:21:54 No.59333
あれあれあれ?
たいへん失礼なのはご承知の上でお尋ねさせてください。
私にいつもレスくださるのは、suzuranさんですか?でも、あきさんもレスくださったことがありましたよね?
すみません、ごっちゃになってしまっています。
先日、激落ちの私をやさしく受け止めてくださったのは、どちらのあきさんなのでしょうか?
ちゃんと把握できてなくて、ほんとうにごめんなさい。
[59337]Re: (No Subject)
- 投稿者:
suzuran
投稿日:2005/04/30(Sat) 21:16:37 No.59337
みなさん、レスありがとうございます。
我が家の庭にもすずらんが咲き始めています。
鉢植えでもなく、切花でもなく、そのままが一番似合う花で
花からポコンポコンと何か(「幸せ」かな?)出てきそうなところが
なんともいえません。「幸せの再来」ってピッタリかもしれませんね。
ずぅっと好きな花なので、名前にしちゃいました。
●ホンダさんへ
こちらが紛らわしいことをしたのに、謝らなくていいですいいです・・・
まぎらわしくてごめんなさい。
残っているメモ用に書いた番号しか記憶していないのですが
50375、56581、57595、57842、58677
などでお話しさせていただいていました。と言ってもわかりませんよね;
私の中でホンダさんはこちらでお話しさせていただいている頻度が
高い印象です。先日、激落ち?された時にレスさせていただきましたが
言っていらっしゃるのは私のことでしょうか・・・?ほんと、ごめんなさい。
●あきさんへ
同じHNだったのですね^^。
なんだかせっかく仲良し気分で嬉しいのに、別の名前にしないと
ややこしいですもんね(^^)
私もゴールデンウィークはおでかけ予定、ございません。
どこへ行っても人が多くて、もともと人ごみは苦手ですし。
去年の今頃“なーにがゴールデンやねん!”と言っていたのを
思い出しました。平日の人が少ないと日に外出できるなんて、
休養中の特権ですねきっと。
私も社会復帰が出来るようにじっくりいきたいと思います。
最近仕事を始められたとのことで、慣れるまで大変だと思います。
ご自愛ください。
これからよろしくお願いします。
[59294]復職拒否されました −12
- 投稿者:
東成田
投稿日:2005/04/30(Sat) 09:30:09 No.59294
現在、復職が認められ、復職後の勤務先の連絡を待っています。
会社人事から「5月中に勤務先を決定し、復帰は6月1日を目標としたいが、場合によっては治療に専念したほうがよいという結果になるかもしれない。」という連絡がありました。
失礼とは思ったのですが、不安感が抑えきれず同期に組合役員がいるので私の復職後の勤務先について聞いてみました。
元の職場を含め、候補になっているどの勤務先も難色を示しているらしい、との回答でした。
えらそうなことは言えませんが、私は会社のためにがんばってきました。その結果、うつになったと思われます。
会社としては私に退職してほしいと思えてなりません。
やはり、うつになった人間はお荷物なのでしょうか。
[59296]Re: 復職拒否されました −12
- 投稿者:
ピジョン
投稿日:2005/04/30(Sat) 09:59:43 No.59296
東成田さん、こんにちは。ピジョンです。
復職を勝ち取ったのに勤務先が決まらないで不安な日々をお過ごしのことと思います。
ましては仕事のやりすぎでうつになったのに会社の対応には苛立ちを感じても仕方ないように思います。
自分の行っている会社は社内の診療所に精神科があるくらいメンタルヘルスに理解がある会社ためかもしれませんが、自分はお荷物にされていると感じることはありません。ただ、仕事に関しては、他の人より負荷の軽減がされていて、うつであることを考慮されていると感じることはあります。
やはり、そのあたりは行っている会社の雰囲気や社風によるものだと思います。
[59299]Re: 復職拒否されました −12
- 投稿者:
たっぱ
投稿日:2005/04/30(Sat) 10:33:42 No.59299
東成田さん、おはようございます。
6月1日の復職に向けて、ご不安な気持ちをお持ちになられているのが痛いほど伝わってきました。
ご自身がお荷物になっているなどとはお考えになられる必要は無いと思いますよ。
今まで会社の為に十分に頑張ってこられたのですから。
あなたは立派に職務を果たされ、当然の権利として今休職から復職へ向かわれようとしています。
その事に関してご自身を卑下される事は無いでしょう。
問題は会社のほうです。
残念ながら、私の経験している範囲内でも会社というものは個人の権利に対しては省みず、企業の利益のみを優先するといったところが多いようです。
悲しい事ですが、企業にはまだまだ鬱に対しての知識が絶対的に不足しています。
また個人の中でも同様であると思われます。
私は4つの会社を渡り歩いてきましたが、未だかつて鬱を理解しようとしてくれた会社はありません。
私はその事に対しては憤りはありますが、所詮その程度の会社であり、その程度の人物であると割り切っています。
東成田さんのお勤めされている所はそうでなければ良いのですが。
良い回答を得られる事を心より願っております。
[59302]Re: 復職拒否されました −12
- 投稿者:
NOPPO
投稿日:2005/04/30(Sat) 10:49:39 No.59302
NOPPOと言います。
私は、同職場での一度の復職に失敗し、合計2年間の休職の後、自身から、職場の変更を申し出て、職場変更をしてもらい復職して今年の4月で復職2年になりました。
わたしも、従来の職場の心身の超過度の激務が原因でこの病気になりました。
私の経験からは、職場を変えてもらうことは賛成です。
各職場の長は、問題人物の受け入れは嫌がるのは当然です。
私自身もそうでした。
ただ、うつ病を経験した人間の受け入れを嫌がるのは、単なるその職場の長の無知から来る物ですので気にされることはありません。
いずれにしても、遅かれ早かれ移動先は決まるでしょう。
そんなことは、気にしないで下さい。
今は、とにかく体調を整えることだけに専念してあまり余計なことは考えないで下さい。
これは、復職してからもそうです。
GOING MY WAY で行きましょう。
これが、うまくこれから復職を成功させる一番の秘訣です。
周りのことなんか全く気にしてはいけません。
「自分最優先主義」でやっていくのがとても大事なことです。
[59303]Re: 復職拒否されました −12
- 投稿者:
yt
投稿日:2005/04/30(Sat) 10:53:15 No.59303
こんにちは。
いろいろ大変ですね。心痛お察しいたします。
ところで、会社のほうは受け入れ部署の選択に苦慮されているとの事。
これってある意味当然のことではないでしょうか?
骨折や風邪なんかで「100%の力を発揮できない」とわかっている人を受け
入れるのって、かなり深い理解のある部署でないと難しいのではないでしょうか。
「東成田さんだから」「うつだから」というのではなく、半人前の人間をリハビリを
兼ねて仕事をしてもらうという余裕もプランも持ち合わせていないのが実情だと
思います。
だから、会社を責めるようなことはしないでください。結局東成田さん自身が
お疲れになるだけなんで。
あとはリハビリ復帰のプランをたててもらえるのをじっとまちましょう。
もし会社が「リハビリ復帰」のプランをたてることに躊躇しているというか迷い
があるのであれば、東成田さんから「こんなプランで復帰したいと考えているのですが」
と提案されてはいかがでしょうか?
いい方向へ向かわれることを祈っております。
[59316]Re: 復職拒否されました −12
- 投稿者:
東成田
投稿日:2005/04/30(Sat) 14:51:57 No.59316
レスいただいた方、ありがとうございます。
余計なことを考えると疲れるだけなので考えないようにします。
NOPPO さんの
> GOING MY WAY で行きましょう
これが今の私にとってベストかもしれません。
[59331]Re: 復職拒否されました −12
- 投稿者:
yt
投稿日:2005/04/30(Sat) 18:40:02 No.59331
私は
『QUE CERA CERA』
です。
[59225]ダウンしました。
- 投稿者:
めりー
投稿日:2005/04/29(Fri) 21:28:13 No.59225
昨日の午前中まで、いいかんじでやってたのに、ダウンしました。
昨日の午後、汚い話で恐縮ですが、便秘が解消したと喜んだのもつかのま、びっくりするほど下血しました。
私は、大腸がんもやってるので、青ざめました。
血は、止まりません。どばどば出て、くらくらしてきました。
ナプキンをあてて、向かいの総合病院へ駆け込みました。
ちょうど、胃腸の薬をもらう日だったし。。。(神経科の薬で、胃腸の諸々の不調があるので、医師どおし、連絡してもらって、薬を処方してもらってます)血は止まりましたが、なんだか、すごく疲れて、昨日から、ペースダウンです。医師に酸化マグネシウムは、忘れずに飲むことと、血を止める座薬をする事を言われました。
今日は、痛くて痛くて。。。。。
昼、起きる、夜、寝る。そう決めてるのに、家族が、遅いと気になって、眠れず、結局、昼、起きる生活だと、夜、4時間半しか寝付けないです。
修行が足りないですね。
救急隊長の弟が言ってた言葉を思い出しました。「自分を守れないと、人を守れないよ」って。
[59229]Re: ダウンしました。
- 投稿者:
摩子
投稿日:2005/04/29(Fri) 21:55:19 No.59229
めりーさん…。
頑張りすぎちゃったんですね。
怖かったですね。
大量の下血もあったなら、それだけでも
ダウンして疲れてしまいそうです。
今は緊急事態ですし、
主治医の先生と連絡を取れるのなら取って、
決めてた寝る時間はともかく、
「休める時に休む」方針に変えられないものでしょうか?
とにかく、ご自愛下さい。
[59232]Re: ダウンしました。
- 投稿者:
みどり
投稿日:2005/04/29(Fri) 22:03:41 No.59232
めりーさん、はじめまして。
あまりにもお辛い様子になんとお声を掛けて良いのかわかりません。
とても心配です。
今も痛みはひどいですか?
きっとお辛く不安なことと思います。
「修行が足りない」なんて、ご自分を責める必要は全くないと思います。
きっとめりーさんが真面目で繊細な優しい方だから、ご自分を責めてしまうのかも知れないですね。
今はとにかく「自分を守る」ことだけをお考えになってください。
だれか近くでめりーさんを守ってくださる方がいらっしゃればよいのですが。。
何も出来なくてごめんなさい。
離れた場所からめりーさんの回復を心より祈ることしかできず、歯がゆいです。
どうかご自愛ください。
[59233]Re: ダウンしました。
- 投稿者:
めりー
投稿日:2005/04/29(Fri) 22:30:27 No.59233
摩子さん、みどりさん、レス、ありがとうございました。
>摩子さん、・・・怖かったです。今までで一番多く、出血しました。
押さえていても、すぐ血で染まるのです。どくどくって出て、その出方の勢いのよさに、驚愕しました。幸い、大腸がんは、至急、検査するとは言われなかったので、単純に切れただけのようです。大腸がんの検査は、夏近くにやる予定です。一時的に血の量も減ってると思いますし「休める時に休む」という摩子さんのお言葉どおりにいたします。
>みどりさん、はじめまして。
血が止まってからは、痛みがじんじんきて、今日は、休日ですが、思わず、そこの病院へアドバイスを求めて、電話しました。安静と座薬、痛み止めで今日はしのいで、明日、診察との事。
いっぱい、血が出たせいか、すごくぐったりきています。
どうしても、抗鬱剤を飲んでいると、便秘になりますね。
便秘は、あなどれないというのと、夜、寝る、昼、起きると決めたなら、夜は、まとめて寝られるように、家族に協力してもらおうと思いました。
昨日、今日は、緊急事態だったので、ごろごろしていました。
ご心配いただいてありがとうございます。
[59239]Re: ダウンしました。
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/04/29(Fri) 23:25:51 No.59239
めりさん、大丈夫でしょうか。
怖い思いをしましたね。大丈夫ですよ。
修行が足りないなんて御自分を責めないで下さいね。
今日はゆっくり眠れると良いのですが。。。
御無理しないで下さいね。
[59248]Re: ダウンしました。
- 投稿者:
赤名 リカ
投稿日:2005/04/30(Sat) 00:36:21 No.59248
>めりーさん、こんばんわ。
大量の出血と痛み、大変でしたね。今は、落ち着いてますでしょうか。とっても心配です。それでも、やはり酸化マグネシウムは飲まなければならないのですね。私も毎食後飲んでいます。夕食後は2回分(0.5mgを2袋=1mg)飲んでいます。
大腸がんも患われたのですね。検診、無事何もないといいですね。ないように、お祈りさせていただきます。
どうか、明日からの連休は、無理をして遠出をされたりせず、ゆっくりと過ごされたら、めりーさんにとっては、大事なのではないかな、と思いました。
頑張らないでくださいね。今のままのめりーさんでいてくださいね。
[59256]Re: ダウンしました。
- 投稿者:
ホンダ
投稿日:2005/04/30(Sat) 01:39:05 No.59256
めりーさん!スレ読んでびっくりしました。大丈夫ですか?
とっても心配です。
なるべくたっぷり睡眠がとれるといいのですけれどね、そうすれば体力もだいぶ改善されるでしょうし・・・。
血がなくなってふらふらなさっていることでしょうね。どうか可能な限りゆっくりなさってください。家の事も一時お休みしましょう。どうか、お大事になさってくださいね。心よりお見舞いもうしあげます。
[59310]Re: ダウンしました。
- 投稿者:
めりー
投稿日:2005/04/30(Sat) 13:04:45 No.59310
萌黄色さん、リカさん、ホンダさん、レス、ありがとうございました。
>萌黄色さん、昨日、今日とゆっくり寝ました。痛くて、中々寝付けなかったのですが、1時ごろから、寝て、8時半まで寝ました。夫がゴミだしをしてくれたので、本当に助かりました。>リカさんも酸化マグネシウムを飲んでるのですね。私は、1・5MGを一日、3回、飲んでます。安定剤や、こう鬱剤の影響で、便秘が酷いです。飲むのを忘れると、今回のようなめにあうのです・・・>ホンダさん、ええ、家のことは、残念ですが、ちょっと、休んで適当にやっておかないと身が持たないようになってしまいました。月曜からの仕事は、絶対に穴を開けられないので、そちらを優先させないと。。。。
今日も、ずっきんずっきんして、腫れも酷くなってきたので、場所が場所だけに気が重かったのですが、お向かいの総合病院へ行ってきました。
「相当、腫れてますねえ・・・・・・とりあえず、張れと痛みに聞く、内服薬も追加しますので、それを飲んで、座薬は忘れずに入れてくださいね。これで、おさまらなかったら、血栓部分を探して、そこを切開します。」と言われました。泣けてきますわ。。。。これまで、4回も手術したのに、又、手術なんて言われたら、やるしかないのかしら。。。。
[59314]Re: ダウンしました。
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/04/30(Sat) 14:39:05 No.59314
めりーさん、こんにちわ。
確かに抗鬱剤は酷い便秘に為りますよね。私もそうです。
今は大丈夫でしょうか。
4回も手術してらっしゃるんですね。
手術は嫌からね。
温かくして、痛みが増しません様に。
遠くから祈っています。
[59323]Re: ダウンしました。
- 投稿者:
めりー
投稿日:2005/04/30(Sat) 15:45:25 No.59323
萌黄色さん、度々、ありがとうございました。
ええと、手術は、癌の疑いで、胸のしこり部分の切除、子宮摘出、大腸ポリープ2回摘出しました。
お尻の方は、まだです^^::
外科の医師が、「あなたは、便秘が酷いから、そちらをなんとかしないうちは、やってもあまり意味ないかもね。」と言ったので、そのままになってまして。。。。
でも、今回の出血はあまりに凄かったので、このまま、出血多量で、どうかなるかもと思いました。血が、しゃーって音を立てて、出たんです。びびりました。抑えても、指の間から、どくどくどくって出ました。
はい。気をつけます。
[59112]はじめまして。
- 投稿者:
だいじろう
投稿日:2005/04/28(Thu) 15:54:14 No.59112
こんにちは。はじめまして。だいじろうと申します。主婦です。
うつ病と診断されてから1年になります。
今は心療内科で主に薬をもらい、それとは別にカウンセリングに行っています。
どちらの先生とも相性はまあいいかな、と思ってここまできたのですが、
1年間少しずつよくはなっているものの、最近、病院のほうにいろいろと疑問がわくようになってきました。一番の原因はやっぱりなかなかよくならないことです。最初の説明ではどんなにかかっても半年である程度よくなり、その後1年半を再発防止にあてましょう。ということでしたが、いまだにうつの症状である不安感から抜け出せず、家事もできず、子どもの世話もできず、実家にお世話になっています。
そんなことからどうなのかなあ、と病院に対して淡い疑問を持っていたところ、今日のカウンセリングで「薬が多いね。病院変えてみたら」と言われました。
なんだかショックでした。病院を変えるというのは私にとってはすごく重大なことです。それを軽く口にするカウンセリングの先生に対して不信感を持ってしまいました。その言葉で私が次のカウンセリングまで悩むと思わなかったのでしょうか。
確かに病院に対しても疑問を持っていたけど、そのことはカウンセリングの先生には一切言っていませんでした。
今、私の頭の中はぐちゃぐちゃです。病院を変わったほうがいいのか、それとも1年通い続けたのだから、そのままその病院の先生を信頼して通い続けるべきか。
みなさんはどう思われますか。また病院を変わった経験をお持ちの方がいれば、その感想を教えてください。
よろしくお願いします。
[59153]Re: はじめまして。
- 投稿者:
ホンダ
投稿日:2005/04/28(Thu) 23:08:36 No.59153
だいじろうさん、こんばんわ。
だいじろうさんはこれが一番目の先生なのですか?ここの皆さんは、私をふくめ、けっこう何軒かまわった方がいらっしゃるようですよ。
お薬が合っていなくて症状が長引くのであれば、思い切って病院を変えてみるのも一案だと思います。いままで慣れて通った病院を変わるのはエネルギーがいりますし、不安もおありかと思いますが、病院を変えるということはそんなにめずらしいケースではないようです。
だいじろうさんが、今の先生を信頼してついていきたいと思ってらっしゃるならともかく、カウンセラーさんのすすめもあるなら、転院を視野に入れてもいいかもしれません。
かくいう私も、5軒くらいまわったかな?先生が合わなかったり、なんだかよくわからない病名をつけられたりして、ドクターショッピングに時間がかかり、おかげでうつ病・パニック障害歴9年です。
早期治療のためにも、いい先生を探すことはポイントだと思いますよ。
いい先生にめぐりあえるといいですね。
[59156]Re: はじめまして。
- 投稿者:
ピジョン
投稿日:2005/04/28(Thu) 23:49:57 No.59156
だいじろうさん、こんばんは。ピジョンです。
この病気を克服するためには人により病院に通院しなければいけない時間はまちまちです。
人によっては、1年で完治する人もいれば、10年以上かかる人もいます。
ただ、確実にいえるのは主治医やカウンセラーとの信頼関係が無ければ、病気の克服は難しいということです。
今の主治医やカウンセラーに不信感があるようでしたらば、転院を考えた方が良いかもしれません。
良い主治医やカウンセラーとめぐり合えることを心よりお祈りします。
[59196]Re: はじめまして。
- 投稿者:
だいじろう
投稿日:2005/04/29(Fri) 15:12:31 No.59196
ホンダさん、ピジョンさん、レスどうもありがとうございました。
いろいろ回られている方もいらっしゃるのですね。
なんだか安心しました。
昨日の夜、家族とも話し合ったところ、家族みんなが今の主治医に少しですが、不信感を持っていることがわかり、転院をすすめられました。
カウンセラーの先生が転院のことを口にしたのは、本当に転院したほうがいいと感じたからでは、とも言われました。
1年以上通ったところから転院するのはかなりのエネルギーがいると思いますが、いろいろと考えた結果、思い切って転院してみようかと思います。
いろいろとありがとうございました。
[59198]Re: はじめまして。
- 投稿者:
ピジョン
投稿日:2005/04/29(Fri) 15:34:12 No.59198
だいじろうさん、こんにちは。ピジョンです。
やはり、転院されるのですね。
転院されるようでしたらば、このサイトに口コミ病院情報というのがあります。ご活用されてはいかがでしょうか。通いやすい場所に該当する病院がありましたらば、管理人さんにメールで教えてもらえます。
では、良い主治医にめぐり合えることをお祈りいたします。
[59307]Re: はじめまして。
- 投稿者:
だいじろう
投稿日:2005/04/30(Sat) 12:21:28 No.59307
ピジョンさん、ありがとうございます。
転院すること、かなりの勇気とエネルギーがいります。
これより悪くなったらどうしよう、というのが一番の不安です。
新しい病院はカウンセリングの先生の紹介してくれたところで、家からも割りと近いので通うのには問題なさそうです。
これで少しでもよくなるなら・・・。
また報告させてもらいますね。
[59205]苦しくて・・・・・
- 投稿者:
bloom
投稿日:2005/04/29(Fri) 17:19:11 No.59205
また、具合が悪くなってしまいました。
何もかもがお先真っ暗で、先が見えません。
夕方になって、涙が止まらなくなってしまいました。
こんな状態、いったいいつまで続くのでしょう。
とにかく、苦しいです。
どうしたら?
[59207]Re: 苦しくて・・・・・
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/04/29(Fri) 17:22:15 No.59207
bloomさん、こんにちわ。
大丈夫でしょうか。
頓服飲んで、ゆっくりして、横になってみて下さいね。
早く苦しみが良くなる様祈っています。
[59209]Re: 苦しくて・・・・・
- 投稿者:
ピジョン
投稿日:2005/04/29(Fri) 17:33:58 No.59209
bloomさん、こんにちは。ピジョンです。
だいぶお辛い様子、ご察しいたします。
頓服薬はお持ちですか。お持ちでしたらば、こんなときは頓服薬を飲んで休まれてはいかがでしょうか。
あまり無理をなさらず、ご自愛ください。
[59210]Re: 苦しくて・・・・・
- 投稿者:
bloom
投稿日:2005/04/29(Fri) 17:43:20 No.59210
萌黄色さん、ピジョンさん、
手元に薬がないのです。
もしかしたら、多く飲んでしまったかもしれません。
こんなこと、ここに書いてはいけないのですよね。
すみません。
今、訪問看護の方に電話しました。
折り返し、電話くださるそうです。
それを待ちます。
こんなひどい発作は久しぶりです。
[59213]Re: 苦しくて・・・・・
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/04/29(Fri) 18:18:33 No.59213
bloomさん、頓服も無いのですね。
私もよく無くしてしまうんです^^;
訪問看護の方の電話を待ちましょう。
発作が治まる様祈っています。
[59235]Re: 苦しくて・・・・・
- 投稿者:
bloom
投稿日:2005/04/29(Fri) 22:52:15 No.59235
訪問看護の方に連絡を取ってもらい、
7時ぐらいに病院に行って、当直の先生に診ていただきました。
注射を打ってもらい、2時間程、病院で横になっていてようやく落ち着きました。
皆さま、見守っていただき、ありがとうございました。
[59259]Re: 苦しくて・・・・・
- 投稿者:
ホンダ
投稿日:2005/04/30(Sat) 01:47:41 No.59259
bloomさん、大波、たいへんでしたね。
体力も消耗されたことと思います。ゆっくりおやすみくださいね。
bloomさんを包む空気が、少しでもやさしいものであるように、願っています。いつかきっとよくなります。それまで一緒に手をつなぎましょうね。
[59301]Re: 苦しくて・・・・・
- 投稿者:
bloom
投稿日:2005/04/30(Sat) 10:41:41 No.59301
ホンダさん、こんにちは。
お気遣いありがとうございます。
私もプラス思考になれれば・・・と思うのですが、
中々できません。
手を繋いでいてくださって、ありがとうございます。
[59220]ダメです
- 投稿者:
らび
投稿日:2005/04/29(Fri) 21:07:37 No.59220
ここのところ鬱々の波が小さくなってきて
「暫く大丈夫」なんて思ったのが間違いだったのかもしれません。
今日保育園に通ってる娘が初めて隣の家のお姉ちゃんのところに泊まりに行きました。
夕食をご馳走になった後くらいにインターホンがなったので
「やっぱり無理で帰ってきたのか」と思いつつ出てみると
隣のお姉ちゃんに付き添われた娘が「歯ブラシ忘れた。明日帰ってくるから」と
楽しそうにまたお隣へ。
実際娘は徐々に自立していってるのに心配で不安なのは母である私のほうだったのです。
「言う事を聞かなかったりしたらすぐに帰していいから」なんて言いながら
情けないですよね。
情緒不安定になり落ち着かなくなり、頓服を飲んだのですが
薬が効くまでの間、過食気味に。
すぐに胃薬を飲んだのですが、今頃頓服が効き始めたのか
少し気分が落ち着いたら胃のほうが気持ち悪くなり後悔してます。
バカですよね。 落ち込み、今度は鬱々の波に飲み込まれそうになっています。
何か始めるにはまだ早かったのかもしれません。
でもご近所にも病を隠している以上、騒ぐわけにもいかず
元気なお母さん、明るいお母さんを演じてしまっています。
夫は今日も仕事で遅くなりそうです。
喘息もちの上の子も急に暑くなったせいか身体がついていかないようで
服薬しても小発作が続いており、もう寝にいきました。
気持ちを吐き出せる相手もおらず、何もする事がなくなった今
どうする事もできずPCに向かい気を紛らわせています。
やっぱり自己過信は禁物ですね。
焦らず徐々に何でも行動できたらいいのですが自己コントロールもできないバカな私・・・
溜息だけが出てきます(T−T)
[59231]Re: ダメです
- 投稿者:
摩子
投稿日:2005/04/29(Fri) 22:02:10 No.59231
らびさん。らびさんはバカじゃないですよ。
自分のキャパシティを知るっていうのは誰もが難しく感じているのです。
そういうことが得意なはずのうちの主人でさえ、
この間体調不良で倒れました。
自分を信じるって難しいんですよ。
過去でも未来でもなく、今のものさしで計らないといけないですから。
娘さんのことで心配になったり
寂しく感じたり、
息子さんのことで心配になったりするのも、
私には実感がなくて申し訳ないですが、
保護者なら抱くべき感情で、
おかしくなんかないです。
らびさん、自分を責めないで。
[59237]Re: ダメです
- 投稿者:
萌黄色
投稿日:2005/04/29(Fri) 23:20:50 No.59237
らびさん、こんばんわ。
大丈夫でしょうか。
胃にきてしまうタイプなんですね。
無理をしてしまったんですね。
どうか無理しないで下さいね。
何時でも吐き出して良いんですから。。。
御自分を責めないで下さいね。
[59242]Re: ダメです
- 投稿者:
みどり
投稿日:2005/04/29(Fri) 23:45:54 No.59242
らびさん、こんばんわ。
苦しい波の中で、懸命に一人で立ち上がろうとしていらっしゃるらびさんは本当にえらいと思います。
「自己コントロールできないバカな私」私もいつもいつもこの思いに苦しみます。
良くなったかと思えば、一気に落ちるの繰り返しで、一番信用できないのは自分自身だな。。っていつも思います。
でもらびさんはご立派です。
私なんか自分ひとりを完全に持て余しているというのに、らびさんは辛い中でもお子さんのお母さんをちゃんとやっていらっしゃる。
ご家族を思うらびさんの優しさと真面目さゆえにご自分を責めてしまわれるのでしょうね。
どうか辛いときは無理なさらずに、波が去るまでゆっくりゆっくりご自分を大事になさってください。
[59243]Re: ダメです
- 投稿者:
ユッタ
投稿日:2005/04/30(Sat) 00:08:46 No.59243
だめだとはおもわないでください。
わたしも喘息もちのむすめを夫と2人で送り出したときは心配で胸が張り裂けそうでした。娘は調子を崩したようですが、しっかりとホテルで静かにし、水分補給していたことがありました。
私のほうは電話をしてばかり・・・。
こどもは日に日に成長しているですね。
又心配なことはなしてください。
そして、お子さんは楽しんでることを信じ、今日はゆっくりと休みましょう。
[59246]Re: ダメです
- 投稿者:
こっこ
投稿日:2005/04/30(Sat) 00:24:05 No.59246
らびさん、こんばんわ。おひさしぶりです。こっこです。(^^)
過食しちゃって胃薬飲んじゃう、こっこもよくあります。
後悔の嵐なんだけどやっちゃいますよね。
らびさん、あんまりご自分を責めないでね。
子供って成長が早いからそれにご自身を比べるとマイナスな気持ちに
なっちゃいますよ。成長する娘さんのことを喜んであげるだけにしましょうね。
気持ちを吐き出せる人がいないのは辛いですね。でも、こっこもどうだろう。
なかなか相手の負担を考えて躊躇しちゃいますよ。
ここで吐き出したらいいじゃないですか。
みんな聞いてくれますよ。こっこもここんとこROMだったけど聞いてますからね。
胃痛が治まるといいですね。(^^)
[59247]Re: ダメです
- 投稿者:
まあな
投稿日:2005/04/30(Sat) 00:27:28 No.59247
らびさん、こんばんは。
今は、大丈夫でしょうか…?らびさんは、駄目なんかじゃないですよ。うつ脳がそう思わせているだけで…。おつらい中、出来ることを精一杯されている、らびさんには、いつも頭が下がる思いです。お子様のことで、ご心配でしょうが、きっと、大丈夫ですよ。明日、お子様の飛びっきりの笑顔が見れたら良いですね。今夜は、ゆっくり休まれてくださいね。
[59265]Re: ダメです
- 投稿者:
ホンダ
投稿日:2005/04/30(Sat) 02:03:40 No.59265
らびさん、こんばんわ。そんなにご自分を責めないでくださいね。
自分をコントロールすることは、うつでない人にだって、決して容易なことではないんですから。
らびさんの今のご心境は、お母様として当然の感情だと思います。それがうつ脳によって過剰に増幅されて、マイナスの感情として出てきてしまったのですね。
お子様はどんどん成長されていくんですね。大丈夫、いつかあたたかく見守れる日がやってきますよ。
[59295]Re: ダメです
- 投稿者:
らび
投稿日:2005/04/30(Sat) 09:47:40 No.59295
皆さん温かいお言葉ありがとうございます。
結局昨日は民剤を飲み早々に寝る事によって感情・思考力を強制終了させてしまいました。
☆摩子さん、「今のものさしではかる」難しいですね。
歳はとれどいまだ過去を整理しきれず成長しきっていない部分がある私にとって
難しい課題です。
そして先に対する見えない不安もあるので『今』っていうのが難しいんですね、きっと。
「徐々に焦らないでいいから」自分に言い聞かせてます。
☆萌黄色さん、自分の食べる適量もわからなくなってしまう時があり何度後悔した事か。
自分を責め身体を痛めつけても、なかなか学習できないでいる私です(^^;
次の時は深呼吸して落ち着いてから動きたいと思います。
☆おはようございます、みどりさん。
みどりさんにとっても『自分をコントロールする』って事は難しいですか。
私一人じゃないんだとわかるとちょっと安心です(^^)
全然立派じゃなんかないのでこれからも一緒に歩いていって下さいね。
自分の事も大事にしてあげなくてはですね。
☆ユッタさん、おはようございます。
今朝も連絡もなくまだ帰ってきません。
よっぽど楽しいんでしょうね。
子供は日に日に成長していくのに、私のほうがついていけなかったりしてます。
徐々に子離れの準備もしていかなくてはならない様ですね。
☆こっこさん、お久しぶりです。
お忙しい中着実に歩いていらっしゃるご様子がわかり励まされてました。
子供の成長って本当に早いですね。ついていけなくても仕方のない部分もあるのかも・・・
ここではしょっちゅう吐き出させて頂き皆さんに力づけられてます。
慌てて胃薬を飲んだおかげで(^^;胃のほうは治まりました。
☆まあなさん、おはようございます。
娘はまだ楽しんでいるようで連絡もありません。
お隣のご両親にはお世話をかけていると思いますが、少しゆっくり休ませてもらいます。
☆ホンダさん、ありがとうございます。
母として当然の心境としてとらえても大丈夫なんですね。
過剰反応してしまうのは病のせい。そう言い聞かせ落ち着きたいと思います。
皆さんこれからも宜しくですm(--)m
全10501件 [ ページ :
<<
1
...
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
...
1051
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-X (Free)