[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


[59355]疲れているのに眠れない - 投稿者: ユッタ          
投稿日:2005/05/01(Sun) 01:08:25 No.59355

退職しておもわね、仕事開始。
そして、事業の立ち上げ段階にはまってしまいました。
書類の準備、システム準備、デスクのレイアウトなどなど、
細かなことまで1からで疲れて、今も眠れません。
予算もはっきり言い渡されていない中での品物購入は勇気が要ります。
長く使うものはいいものにしたい・・・
事業開始まで後一週間。
いよいよ休みたくなってきました。
頭から仕事が離れなくなってます。
困りました。花を眺め、ワンちゃんたちと戯れる時間が欲しいです。
早く管理職とはなしがしたいです。


 
[59371]Re: 疲れているのに眠れない - 投稿者: 萌黄色          
投稿日:2005/05/01(Sun) 12:23:31 No.59371

ユッタさん、こんにちわ。
きっと脳が興奮していたんですね。
今日は休みだと思うので(違っていたらスイマセン)ゆっくり心身共に休めて下さいね。


 
[59392]Re: 疲れているのに眠れない - 投稿者: ユッタ          
投稿日:2005/05/01(Sun) 20:04:03 No.59392

毎日が興奮状態、いつか糸がきれのではと思いながらの日々です。
事業のお越しって大変なんですね。
あたらめて、会社のを立ち上げた人たちを尊敬します。
今日の仕事。疲れました。
いつまで私の精神力が続くか・・早く休みたいです。


 
[59412]Re: 疲れているのに眠れない - 投稿者: まあな          
投稿日:2005/05/01(Sun) 23:34:25 No.59412

ユッタさん、こんばんは。
お仕事お疲れさまでした。ユッタさんのお仕事のことは分かりませんが、頑張っておられるお姿が想像できます。今度の休みの日には、たくさんの自然とワンちゃんが疲れた心と身体を癒してくれたら良いですね。今夜は、ユッタさんにとって、心地良い眠りとなりますように。そして、目覚めの良い朝を迎えられますように。


 
[59447]Re: 疲れているのに眠れない - 投稿者: ろこ          
投稿日:2005/05/02(Mon) 14:44:38 No.59447

ユッタさんへ

カメレス失礼します。。。
お久しぶりです。
眠れましたでしょうか?
お仕事をお持ちだとここぞって
踏ん張らなければならないときがありますね。
脳が興奮して眠れなくなってしまうこと
またお仕事だとお心もお体もおつらいとおもいます。
ユッタさんが少しでも安らげますよう
無事乗り越えられますよう
祈っております。
ご自愛くださいね。。。



[59375]いなくなれば - 投稿者: 同居人          
投稿日:2005/05/01(Sun) 15:09:01 No.59375

うつ病になったのは夫や子供の事が関係しています。
夫は61歳、自分だけの人で家族に関心が無く、無口で一日にほとんど声を出しません。声をを出す時は怒鳴る時や物をたたきつけたりする時だけです。子供達とも話をした事がありません。
当然子供達も順調に行かず長男は10年近く引きこもり、次男は学習能力におとりがありました。自立もできないで正社員でないフリーターをしている息子達の責任は母親として甘やかした結果だと言います。娘は一番父親を嫌っています。
私の経済力や力の無さから離婚せずに、何とか自分なりにここまで家庭を支え、子供達のために生きようとしてきましたが疲れました。
あと20年以上夫と過ごすであろう事に疲れ、夫が短命である頃を望んでいます。いなくなれば一日でも長く生きたいと思います。
いなくなればと思う事はいけないことなのでしょうか。全部私が悪いのでしょうか。


 
[59377]Re: いなくなれば - 投稿者: みどり          
投稿日:2005/05/01(Sun) 15:39:41 No.59377

同居人さん、はじめまして。
みどりと申します。

同居人さんは何も悪くありません。
苦しく辛い思いの中で、お子さん達の為に長い年月ずっと耐えていらっしゃる。
お子さん達にとってかけがえのない、立派なお母さまだと思います。
そしてご主人もそんな同居人さんの優しさにちょっと甘え過ぎていらっしゃるのですね。
同居人さんがいなくて一番困るのはきっとご主人なんだろうに。。。

若輩者の私にはうまい言葉が浮かばず歯がゆいのですが、どうかご自分を責めないでください。
ちょっと言葉は悪いのですが、もっともっと図々しく、ふてぶてしくなって、今まで十分すぎるほど頑張ってこられたご自分を誉めて差し上げて下さい。

どうか同居人さんが少しでもゆっくりお休みできますように、ご自愛くださいますこと祈っております。


 
[59386]Re: いなくなれば - 投稿者: YASU管理人          
投稿日:2005/05/01(Sun) 18:35:19 No.59386

>全部私が悪いのでしょうか。
 まさか、そんなことはありません。子供さんたちのために十分すぎるほど頑張られてきたんだと思います。
 夫婦の責任というのが、一方にだけあるなんて事はないですよ。
 そもそも、どこかの会社の正社員である事が自立になるはずはありませんし。
 旦那さんの家庭内での横暴が現在の状況を作っているのは、第三者的に見て明らかだと思います。
 ただ、横暴に耐えるだけで何も抵抗しなかったとすれば、それを見る子どもさんたちにも悪影響になる事はあると思います。
 同居人さんは旦那さんには今まで逆らったことはおありでしょうか?
 もしなければ、理不尽には対向する姿勢を今からでも遅くないので、子どもさんたちに見せてあげて欲しいと思います。
 これは私の個人的な願いで、これだけの記事で具体案が浮かんでいる訳でもないんですが。。


 
[59409]Re: いなくなれば - 投稿者: 同居人          
投稿日:2005/05/01(Sun) 22:51:19 No.59409

みどりさん、YASU管理人さん、ありがとうございます。
不謹慎な書込みしてしまったと歯がゆく感じていましたが、私にこんな優しい言葉をかけてくださり涙が出ました。
夫が怖くて反抗した事がほとんどありませんでした。
昨年は娘の前で10発以上も殴られました。怖くて怖くておびえた生活をしてきたのが子供達にも悪影響を与えていたと自覚しています。
気が弱く心配性で優しすぎ何もいえない性格、少しづつ強くなってきているのですが立ち向かって行く勇気がありませんでした。
これからは前向きに進んでいこうと思います。元気を頂きありがとうございました。


 
[59416]Re: いなくなれば - 投稿者: みどり          
投稿日:2005/05/02(Mon) 01:52:34 No.59416

ふたたびみどりです。

ご主人のお話、具体的に伺うと同居人さんがおかれた現状がどんなにお辛いものか、私の想像を超えておりました。
立ち向かおうとする勇気、応援させて頂きたく思うと同時に、くれぐれもお一人でご無理されないでください。
なんらかの公共の機関などに相談されて、同居人さんの力になってくれるものがあれば良いのですが。。

具体的にアドバイスができなくて申し訳ありません。
経済的な不安から離婚に踏み切れない思い、同じ女性として切実に考えさせられます。

私もこちらのサイトに出会って大変救われました。
同居人さんも胸の内をたくさん吐き出して、少しでも気持ちが楽になれますよう、仲間の一人として心から願っております。


 
[59429]Re: いなくなれば - 投稿者: YASU管理人          
投稿日:2005/05/02(Mon) 10:25:44 No.59429

>昨年は娘の前で10発以上も殴られました。
 これは立派な家庭内暴力であり、それをいつも見なければならない娘さんに対しては虐待と認められる行為です。
 昔なら黙って耐えざるを得ない風潮が世間にもあったかも知れませんが、今は違いますし、法整備も不完全ではありますが、されてきています。
 おひとりで抱えこまないで、まずはお近くの婦人相談所などに相談なさる事をお勧めします。
 電話番号とか分からなければ、役所に聞けば対応する部署を教えてくれるはずです。
 応援しています。


 
[59440]Re: いなくなれば - 投稿者: 同居人          
投稿日:2005/05/02(Mon) 13:22:30 No.59440

みどりさん、YASU管理人さん、ありがとうございます。
私のために親身になって心配してくださりとても嬉しいです。
優しくされたことなどほとんどなかってので心がいやされました。
どうしても離婚を考えるとき損得を考えてしまいます。少しでも強くなって正直に生きて生きたいと思います。応援ありがとうございました。



[59270]突然ですが - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/30(Sat) 02:14:18 No.59270

プラス思考って、どうすればなれるんですか?
やっぱり、マイナスな考え方はうつにもよくないと思うので、考え方を変えたいと思うのですが、なかなかうまくいきません。
前の落ちたときのスレにも書いたのですが、私はなにかいいことや幸せなことがあると、「このあともっとひどいツケがまわってくる」と考えてしまいます。だから、バイトも毎日とてもうまくいっていて幸せなのに、心のどこかでおびえています。
ただ、こうやって幸せな経験を積み重ねていけば、少しずつ脳の回路も変わってきて、プラス思考ができるようになっていくのかな?と思いはします。
ほんと、天真爛漫で素直だった子供のころに戻りたい。殴られても蹴られても、父親の足にまとわりついて甘えていたあの無邪気さがあれば、強く生きていけると思うのに、どんどん弱くなっていってしまった私です。


 
[59276]Re: 突然ですが - 投稿者: てまり          
投稿日:2005/04/30(Sat) 02:55:40 No.59276

ホンダさん、こんばんは。

お仕事お疲れ様です。
プラス思考、私もそうなりたいです。でもなかなか変えようと思ってもかえられないですよね・・・。
最近、少し調子のいい時は「私は病気、怠けてない。休養してるんだ。」って思えます。調子が良くなってきたからそう思えるのか、そう思えるようになったから調子がいい時があるのかはわかりませんけれど・・・。

でも波の時は全くダメですね。
認知療法とか自分でぼちぼちしてみようかな、とは思っています。
お役にたつかどうかわかりませんが、かわいい認知療法のサイトのっけますね。やさしく、楽しく書いてあるので私は気に入ってます。
もうご存知だったらごめんなさいね。ホンダさんに沢山の幸せが訪れますように・・・。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/index.html


 
[59277]Re: 突然ですが - 投稿者: 犬ママ          
投稿日:2005/04/30(Sat) 03:00:37 No.59277

ホンダさん、こんばんは。
「幸せな経験を積み重ねていけば、少しずつ脳の回路も変わってきて、プラス思考ができるようになっていくのかな」との事ですが、それは本当に有ると、私は思いますよ。

人間は誰にでも「癖」ってありますよね?それと同じように、脳の「考え方の癖」って、やはり有るとおもいます。
物事を脳でとらえる時に、同じような考え方を繰り返すと、考え方の固着がおこってしまいます。

分かりやすく言うと、人間の脳には、たくさんの神経細胞(ニューロン)が有り、それを結ぶシナプスの経路もたくさんありますが、物事を同じような感じでとらえる癖がつきますと、脳細胞を結ぶシナプスにもやはり、同じように伝達する癖が付くそうです。

ですから、同じ考え方をする癖を直すのは、初めは難しいかもしれませんが、慣れてくると、プラスに物事を受け止める癖、が付く事になりますので、生き辛さは薄らぐと思います。

プラス思考になってね、というよりも、もう少し「お気楽思考」になれると良いですね。ホンダさんが、「生きやすい自分」になれるよう、応援していますね。


 
[59279]Re: 突然ですが - 投稿者: たっぱ          
投稿日:2005/04/30(Sat) 03:06:13 No.59279

ホンダさん、こんばんは。
犬ママさんの仰るとおり、「幸せな経験を積み重ねていけば、少しずつ脳の回路も変わってきて、プラス思考ができるようになっていくのかな」とのことは、少しづつでも変えていけるのではないでしょうか。
ポジティブに物事を受け止められると、辛さは薄らぎますもんね。

ネガティブの上にポジティブが重なる程度でも良いと思います。
あなたはあなたなのですから。
応援しております。


 
[59297]Re: 突然ですが - 投稿者: 摩子          
投稿日:2005/04/30(Sat) 10:08:27 No.59297

ホンダさん、こんにちは。
私の実践している「プラス思考」を書きますね。
とかくうつ脳でプラス思考をしろというのが
難しいんですけどね…。
私もかなり結構な過去を持ってたみたい(意識してませんでしたが)だし、
近い将来のことを考えただけでも不安になります。
だから大切なのは「今」この瞬間、と思うようにしてます。
心が「きれいな花」「お布団が気持ちいい」など
小さな幸せを感じたらそのことばっかり考えて、
それで心を満たすのです。

人間は「忘れる」ことに長けた動物です。
小さな幸せに集中して、
過去や未来はとりあえずおいておく、
これが私の方法です。


 
[59304]Re: 突然ですが - 投稿者: まりこ          
投稿日:2005/04/30(Sat) 10:55:50 No.59304

おはようございます ホンダさん
私もどちらかというとマイナス思考の考え方をする人間です。
今認知療法を受け始めたところです。でも私の元からある性格なのでしょうか
ホンダさんと考えるところが少し違うと思いました これは私のほうがいい考えだとかホンダさんがダメな考えをしているというのでは決してありません
ただ私の考え方です。例えば好きな人ができた好きで好きで毎日が夢を見ているようで生きているのが楽しいと思ったでもその裏がわにまたこの人も私から去っていくかもしれないとビクビクしているそしてほんとに去っていってしまった「またか」と私も思うでしょう、でもその後に私はでもあの人を好きだった時間私はほんとに幸せだったという気持ちを忘れないでむしろそちらの方に気を向けるようにしています。もちろんさびしくて苦しくてなんでいつもと思います、その部分が私の治すべきところで認知から行動に結びつく部分の改善が必要なのだと私は考えました。ホンダさんにはこうすればいいですよと教えて差し上げられません、それはご自分でお勉強をされて自分が一番幸せになれる結果に結びけれるような認知の仕方を専門家に教えていただくのがよいのではないでしょうか?


 
[59308]Re: 突然ですが - 投稿者: suzuran(あき改め)          
投稿日:2005/04/30(Sat) 12:43:50 No.59308

ホンダさんこんにちは。この先、より生きやすくなるために
色々考えていらっしゃるようですね。
>どんどん弱くなってしまった
とおっしゃっていますが、年をとるにつれ、人は自分を守るために
色んなすべを覚えていくものかもしれませんよ。
だから、ホンダさんはご自分を守るすべを身に付けてこられたのでは
ないかなぁと思います。
それでも、それを脱いでしまいたいときもありますね。
私の場合は、最近では認知療法の本を読んでみたりして
少し「自分を責めなくてもいいんだ」と思えることが増えてきました。
真剣に本を読むのは大変でしたが、一度流し読みをするだけでも
少しは何かがかわり始めるかもしれないと思っています。
 あと、摩子さんがおっしゃっているように
小さな事に幸せを感じられる感受性を大切にするよう
心がけています。誰かに幸せにしてもらうのではない、
自分が自分の心に『笑う心をつくる』んです。
書道も好きなので、自分で小さな作品を作って張ってあります。
ちらっと見るだけで、忘れなくてすみます。
 苦しい時もありながら、一生懸命前を向いていらっしゃる
ホンダさんはすごいなぁと感心してしまいました。
私も前向きな気持ちをもう一度確認しようと思います。


 
[59312]Re: 突然ですが - 投稿者: 萌黄色          
投稿日:2005/04/30(Sat) 14:32:29 No.59312

ホンダさん、こんにちわ。
私も考え方を変えたいと思っている1人です。
性格は変えられないケド、考え方やモノの捉え方は変えられるかなと思って。そうしたら今よりは楽に生きられるかな、と思って。
皆さんが仰ってる様に小さな幸せを見つけられたら。
前向きに生きたいです。私も。。。


 
[59325]Re: 突然ですが - 投稿者: まあな          
投稿日:2005/04/30(Sat) 15:58:50 No.59325

ホンダさん、こんにちは。私も、過去の経験、トラウマ、自分の性格等で、「生き辛さ」を感じている一人です。だから、何時までも、「マイナス思考」から抜け出せず、苦しんでいるのかもしれません。
今は、「心のうちの吐け出し口」、「人の優しさ」を借りて、少しずつ、心身ともに支障が起こらない程度にまで、考え方を変えられたらと思っています。
「過去」は変えられないが、「今」と「未来」は作っていけられるはずです。「幸せになりたい」という思いが、いつの日か、ホンダさんの力になり、生き辛さを感じずに、心の底から笑って生きていけるようになるはずだと思います。
私は、今、人の笑顔のために、生きていこうと思っています。身体は苦しいかもしれませんが、心は温かくなり、次第に、「幸せ度」が高くなるのではないかと信じています。
未熟な私が、こんなこと言って、ごめんなさい。ホンダさんは、今のままで十分です。お互い、「明るい未来」を信じて、一日一日大切に生きていきましょうね。


 
[59334]Re: 突然ですが - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/30(Sat) 19:37:47 No.59334

皆さん、レスありがとうございます!
・てまりさん、キャ〜このサイトかわい〜!猫好きの私にはたまりません!じっくり勉強しますね。私の先生は、あまり積極的に「こうしなさい」とは言わないので、自主的にやっていこうと思います。ありがとうございます!
・犬ママさん、やっぱり考え方にも癖があるんですね。丁寧な説明ありがとうございます。幸いいまは楽しい経験の連続なので、いい回路形成ができそうです。生きやすくなるといいな。
・たっぱさん、応援ありがとうございます。
そうですね、自分のペースで少しずつポジティブに近づいていきたいと思います。
すぐには難しいですが、いい経験の積み重ねで変わっていけると信じます。
・摩子さん、いまですね!いまを大事にするんですね。たしかに私は過去や未来を気に病みすぎていたかも。でもいまは別のこと(雑談参照・笑)で頭がいっぱいなので、うつ脳も少しなりをひそめるかもしれないな。うん。
・まりこさん、まりこさんはいやなことがあっても、すぐに次に目を向けられるんですね。素晴らしいです。私も、なるべく早く気持ちを切り替えて、次の幸福を探せるようなポジティブシンキングを身につけたいと思います。ありがとうございます。
・suzuranさん、小さな幸せをかみしめる心、私には欠けていたかもしれません。悪いことばかり数え上げてしまっていた面があるので・・・。やはり認知にゆがみがあるのでしょう。でも、これを機会に自分を見つめなおしたいと思います。これからも見守ってくださいね。
・萌黄色さん、そうですね。なかなか性格そのものを変えるのは難しいかもしれませんが、考え方を変えることはできそうですよね。結局、考え方を変えることが自分の幸せに結びつくのなら、積極的にやってみようと思います。好きな人のためにも、もっといい自分になりたいから。
・まあなさん、マイナス思考をしていると、安心するんですよね。悪いことがあっても、心の準備ができているから傷つかない・・・みたいな。でも、そのあいだずっと、クヨクヨしてしまうのがつらいですよね。たとえ期待を裏切られて深く傷ついたとしても、希望する心をもてるほどの強さ、一緒に身につけていきたいですね!

ちょっとこれから認知療法を自己流でやってみようと思います。もちろん先生に報告はしますが・・・。また変化があったら、お話聞いてください。


 
[59345]Re: 突然ですが - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2005/04/30(Sat) 23:13:37 No.59345

ホンダさん、こんばんは。ピジョンです。
うつの時になかなかマイナス思考から脱却するのは難しいように思います。
うつを克服し始めると自然とマイナス思考から脱却できるように私は思います。
前のスレでも書いたかもしれませんが、今日が幸せなら、明日のことは考えないで、今日の幸せを精一杯楽しむ。
難しいかもしれませんが、明日は明日の風が吹くとは思えないものでしょうか。
がんばって下さい。


 
[59349]Re: 突然ですが - 投稿者: デル          
投稿日:2005/04/30(Sat) 23:48:41 No.59349

ホンダさん、亀レスすいません。
認知療法や「今の幸せ」の受け止め方など、皆さんが私より的確なレスをつけていらっしゃるようなので、出る幕がないのですが、この連休中のバイトで興味深い体験をしました。
今日は、まだあと5日間のバイトを残していて、しかも連日10時間位働いていて、ヘロヘロなので、後日別スレたてますね。
弱さを認めながら、前へ進むことを諦めないホンダさんのこと、いつも大切な人だと思っています。
明日も5時半起きです・・・。(ちょっと弱気><)

よい休日を過されますように。


 
[59359]Re:ゼロの存在 - 投稿者: 主宰          
投稿日:2005/05/01(Sun) 03:03:13 No.59359

ホンダさん、こんばんは、こちら主宰です。

小生を含めて心の病と闘う人々は、因幡の白兎みたいなものだろうと思います。
ボロボロの体(心)を癒すのに、タワシでこすった体を敢えて海に入るこたぁないと思います。
ぬるま湯に浸かるり、きれいなサラシでふき取り、そして何よりも自己治癒能力を信じて時に身を任せることが大事だと思います。
時の中に身をおくなんてカッコ良すぎる表現ですが、
場所はトイレだったりそれこそお風呂だったりで、
ホンダさんの心の中にいつの間にか新たなスイッチが出来て、
ホンダさんはこのスイッチに気がついて、
そして何かが変わる・・・んじゃぁないかなぁ・・・と思います。
小生は、そうやってこの2年余りを過ごして来ました。

ホンダさん、小生の専門は電気です。それも根っからのアナログ派。
よく皆さんは、+−と言われますが、電気の世界にはもっと大事な基準があります。
それは、「ゼロ」です。
マイナスからプラスになるにはゼロを通ります。
ゼロで待つ電気もあります。
無理していきなりプラス思考を求めるよりも、いったん自分をゼロにしてみましょうよ。リセットとも言いますね。
小生も45年の人生の中で、ゼロリセットできた時間って、案外少ないと思います。病気とお友達している今まさに、ゼロリセットできる時間だろうと思います。


 
[59364]Re: 突然ですが - 投稿者: yt          
投稿日:2005/05/01(Sun) 10:27:13 No.59364

ytです。
ホンダさんのスレを拝見していると、「マニュアル通り生きていかないと・・・」
というように変に肩肘張って生きていかなければいけないって言う思考に囚われて
いるように見て取れます。
「マニュアル」を意識するために現実とのギャップに胸を痛めている。
「マニュアル」どおりにいかないから「マイナス思考」を巡らせてしまうと考えて
しまっている。
そんな気がしています。

パーフェクトな生き方ってないんですよ。
その日その日を悔いなく生きていけば、自ずと「プラス」な考えになるのでは
ないでしょうか。
「プラス」にならなくってもそれはそれでいいと思います。マイナスにはなって
ないのですから。
いや、マイナスを意識することも大事かな?
マイナスを意識することで、ココロの準備ができて、遠回りしないで済むのかも
しれません。
プラスでもマイナスでもなく、「今」この瞬間を大事にしていけばそれがつながって
いって、後悔のない日々が送れるのだというのが理想と言えば理想かなと思います。

プラスかマイナスか、○か×か、そうではなくって「その中間ぐらい」という
曖昧さもあることがわかってくれば、肩に力をいれずに済むんだと思います。
それが「認知の仕方」「考え方」を変えることになるんだと思います。

ゆっくりでいいですから、「考え方」を変えていければいいですね。


 
[59399]Re: 突然ですが - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/05/01(Sun) 20:39:02 No.59399

皆さんレスありがとうございます。今日はちょっとつらくて(うつの方ではなく・苦笑)あすにでも改めてレスさせていただきますね。


 
[59431]Re: 突然ですが - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/05/02(Mon) 11:40:37 No.59431

ピジョンさん、デルさん、主宰さん、ytさん。
おひとりおひとりにレスしようと思っていたのですが、ゆうべから波に呑まれてしまい、いいレスがつけられそうにありません。
また、別の機会にお話させてください。
せっかく私を気にかけてレスしてくださったのに、このようになり本当にすみません。



[59426]復職拒否されました −13 - 投稿者: 東成田          
投稿日:2005/05/02(Mon) 09:03:59 No.59426

職場上司から「退職をして自由の身になって病気を完全に治して新たな職場を探すことがベストではないか」という連絡がありました。

職場上司の言うことには「再発したら人生が台無しになる」「会社が人を殺したという悪いイメージがたってしまう」「過去にも病気は異なるが、似たような前例がある」とのことでした。

その場は、主治医と十分に相談した上での結論であると耐えましたが、非常に腹立たしい思いでした。

職場上司は部下をロボットのようにしか思っていない、壊れたら新しいのと取り替えたらOKと考えているようです。

職場上司には組合を通して発病の原因が会社にある可能性が高いことや裁判沙汰になれば会社は負ける可能性が高く、職場上司は厳しい責任を取らされることは伝わっているはずです。

会社が復職を認めたにも関わらず、こんな連絡をしてくる職場上司は何を考えているのか理解できません。


 
[59427]Re: 復職拒否されました −13 - 投稿者: NOPPO          
投稿日:2005/05/02(Mon) 10:13:16 No.59427

NOPPOです。

いずれにしても、会社はこの病気に対する認識不足から、「自主退社」をさせたいのです。
「会社都合」にはできませんから。

そんな電話をしてくる上司も、上からの指示なのかはわかりませんが哀れなひとです。
ですが、この病気になる前の私もこの病気については全く認識不足でしたから偉そうなことはいえませんが。
復職2年になる今は、しっかり、部下の心身の管理を自分なりにしているつもりです。

いずれにしても、その上司の言うことは気にせず、うまく復職が出来るよう心身の健康管理に気をつけてください。


 
[59428]Re: 復職拒否されました −13 - 投稿者: らん          
投稿日:2005/05/02(Mon) 10:25:32 No.59428

おはようございます。復職を認める会社は良いところだなぁと思いました。東成田さんも復職目指して、うつを克服していったんだと思います。でも克服してうつになる前の自分に戻れたら新しい職場で自分を再発見できるんじゃないかなと思いました。上司の立場から会社の事と東成田さんのこれからの人生をどうゆう風にアドバイスしていいのか分からなくなって最終的に周りの人間の生活も考えなくちゃならないしで、口からでた言葉が、よくある世間一般論の言葉がでてしまったんじゃないでしょうか。私、今のところで働くより、新しいところでイキイキと働くほうがこれからの人生観とか少し変わってきたりして、楽しく過ごせるんじゃないかなと思いました。
私、文章作るの下手くそなんで意味分からないと思いますが、分からなかったら、ほったらかしにして、もう
読まないでくださいね。


 
[59430]Re: 復職拒否されました −13 - 投稿者: bloom          
投稿日:2005/05/02(Mon) 11:13:43 No.59430

東成田さん、こんにちは。

ずっと身につまされてROMさせていただいてました。。。

>職場上司は部下をロボットのようにしか思っていない、壊れたら新しいのと取り替えたらOKと考えているようです。
本当に残念ながら、そのように考える人が多いようです。
私も7月には復職を控えています。
時々、会社に行く用事があるのですが、その度に、ちゃんと復職させてくれるのかなぁ・・・
と不安になります。
まだまだ具合の悪い自分と会社の対応、
それでまた復職に対しての自信がなくなってしまうのです。

東成田さんの復職がうまくいきますよう、お祈りしています。



[59415]あいまいなんです - 投稿者: らん          
投稿日:2005/05/02(Mon) 00:37:33 No.59415

ここ何年かで私はうつなのかなって思うようになりました。きっかけは高校1年のとき、出来たばかりの友人達と嫌う嫌ってないというたいした事でもないのにトラブルになってしまい、一人で悩みあげくのはてには、CENSOREDと思ってしまうほどでした。それから関係が少しずつ修復し、楽しく過ごせましたが、3年の時にも同じようなトラブルが起こりました。でもあんなことはするものかと思い、時間が解決してくれると思い込ませ普通に過ごしていました。ところが毎年4月と5月になると、気力がなくなり好きなことに興味が薄れてしまい今の仕事は天職だと思ってはたらいていたのに、こんな仕事は生きがいにならないと思ってしまいます。去年から社会人になり今の仕事は3つ目なんです。今月で今の仕事を辞めます。親には仕事を辞めるのはうつ病みたいだからなんて事は言えません。結局は自分の精神面が弱いからだと親も私も思っているからです。自分がうつなのかそれともただのだらけきった女なのか分かりません。


 
[59424]Re: あいまいなんです - 投稿者: トラジャ          
投稿日:2005/05/02(Mon) 06:15:26 No.59424

らんさん、おはようございます。
はじめまして、トラジャと申します。
あいまいな状態は苦しくないですか?
「うつ病みたいだから」と思われるのでしたら、一度、精神科か心療内科へ行ってみてください。
一人で行くのが不安だったら、お母さんについてきてもらってもいいと思います。


 
[59425]Re: あいまいなんです - 投稿者: 東成田          
投稿日:2005/05/02(Mon) 08:33:06 No.59425

はじめまして、東成田と申します。

私も、精神科か心療内科へ行くことをお勧めします。

ご両親同伴で精神科か心療内科に行き、医師にらんさんの現状を説明してもらってください。もし、同伴してもらえないのでしたら診断書を書いてもらってください。専門医の意見ですのでご理解いただけると思います。

らんさんにとってエネルギーがいることかもしれませんが、あいまいな状態を放置しているのは苦しいと思います。



[59052]アルバイト - 投稿者:          
投稿日:2005/04/28(Thu) 00:10:54 No.59052

最近調子が良いので、アルバイトをしてみようと思いはじめています。あるコンビニのバイトなのですが、かなり迷っています。同じ病気の友人は、焦ること無いと言ってくれていますが、どう思いますか?前向きに病気と闘いたい前向きに生きたいんです。どう思いますか?


 
[59060]Re: アルバイト - 投稿者: あると          
投稿日:2005/04/28(Thu) 01:10:16 No.59060

 どれぐらいの勤務内容かにもよるのではないでしょうか。軽いリハビリになるような程度の無理のないものであればいいような気がしますが。
 もちろん、主治医とよーく相談の上で決めて下さいね。


 
[59062]Re: アルバイト - 投稿者:          
投稿日:2005/04/28(Thu) 01:18:33 No.59062

あるとさんレスありがとうございます。三〜四時間位です。医師との相談が必要になってきますか?


 
[59071]Re: アルバイト - 投稿者: あると          
投稿日:2005/04/28(Thu) 06:25:51 No.59071

 生活リズム、人間関係の変化、責任の負荷、という事になりますので、一応医師に話しておくことは必要かと思います。


 
[59072]Re: アルバイト - 投稿者:          
投稿日:2005/04/28(Thu) 07:18:50 No.59072

あるとさんありがとうございます。そうしてみます。


 
[59080]Re: アルバイト - 投稿者: ホンダ          
投稿日:2005/04/28(Thu) 08:09:18 No.59080

朋さん、おはようございます。
軽度のバイトだったら、リハビリ兼自信回復に役立つと思います。
でもくれぐれも無理なさらず、先生と相談して決めてくださいね。
働いてみると、けっこう脳が活性化するのかな?私の場合はうつな気持ちがふっとんでしまうこともあります。
朋さんが前向きにがんばりたいと思われるのは、それだけ調子が上向いてきているのかもしれませんね。
自分にあったペースで、少しずつ進めてみてくださいね。応援しています。


 
[59084]Re: アルバイト - 投稿者: 愚狗(ぐぐ)             
投稿日:2005/04/28(Thu) 08:41:02 No.59084

 朋さん,おはようございます。
そうですね、簡単なアルバイトであればリハビリを
兼ねて始めてみるのも良いですね。但し、お医者さまの
了解を得る事と、絶対無理をしない事、折角リハビリのつもりが
逆に鬱を悪化させたのでは何の意味もなくなってしまうから。
 ご自愛ください.


 
[59099]Re: アルバイト - 投稿者: ひちひち          
投稿日:2005/04/28(Thu) 11:41:19 No.59099

昔コンビニでバイトした事ありますが 時間帯によってはかなり忙しいですよ
そのへんをよく御考えの上で アルバイトさがされたほうがいいとおもいます
たとえばレジウチのないスーパーのバイトとか 一日いくらの店頭販売のバイト
とか さがせばけっこうありますよ いろいろみてからきめたほうがいいとおもいます


 
[59144]Re: アルバイト - 投稿者: まっさん          
投稿日:2005/04/28(Thu) 22:26:37 No.59144

朋さん、こんばんは。
僕はいまリハビリと思ってドラックストアーのバイトをしています。
やはり最初からレジ打ちのような人と接することは大変ではないかなと思います。
実際ぼくもレジに入るようになったのは2ヶ月ぐらいかかりましたから。
あと勤務日数も多いと大変だと思います。
でも外にでて人と触れることは回復にはいいと思います。
ご自分の体とよく相談してから決めてくださいね。
ぜひ無理だけはなさいませんように。


 
[59404]Re: アルバイト - 投稿者:          
投稿日:2005/05/01(Sun) 22:01:57 No.59404

皆様レスありがとうございます。適当に頑張ってみます。ありがとうございました。



[59388]休みに入ったけれど・・・ - 投稿者: 雨のち晴れ          
投稿日:2005/05/01(Sun) 19:29:41 No.59388

皆さんこんばんわ。雨のち晴れです。
やっとGWに入りましたが正直よく休みまでからだがもったなあという状態で休みに入りました。私は2年ほど前から鬱状態となり通院しながら仕事をしているのですが、3月までは毎日深夜残業が続き4月になって一段落するかとおもいきや今まで6人グループで仕事していたところ3人に減らされ(しかもチーフクラス3人)
を抜かれ実質私がチープ&管理職業務もやることになってしまいました。
あまりの状態に無責任上司(形だけですが上司はいるので)に直訴しようとして
いるのですが一向に時間とってくれず・・・・毎日報告だけを求められ怒鳴られ・・・
腹の中で愚痴、苛立ち、自分に対する情けない気持ち、現状を把握していない上司の無責任な態度などが渦巻きどうしようもないような状態になりちょっと愚痴をのべさせていただきました。連休中に少しでも仕事を減らそうとたくさん持って帰ってきているんですが休みがと思った瞬間ほとんど寝ているだけになってしまい
仕事どころじゃなくなって弱っています。
いい年をした男が弱音を吐いている場合じゃないことは十分わかっているのですが・・・・やはり自分は人の上にたってリーダーになれるような器ではなかったと
反省と自己嫌悪の考えがひっきりなしにうかんできます。このままでは部下のみんなにも合わせる顔がありません。休みあけのことを考えると恐ろしくて眠れそうにないです。
取り留めのない話ですみません。つい愚痴をはいてしまいました。
聞き流してください。


 
[59390]Re: 休みに入ったけれど・・・ - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2005/05/01(Sun) 19:59:12 No.59390

雨のち晴れさん、こんばんは。ピジョンです。
今までの書き込みを見ると、病気で無い人でも弱音を吐いてしまいそうな仕事環境の中、よくがんばっていらっしゃると思うくらいです。
しかも、うつ病を病んでのなかでは、そんな弱音が出てきてしまうのも仕方が無い様に思います。
自分を責めるのもうつ脳のしわざによるものだと思います。どうか、あまりご自分をお責めにならないようにしてください。
せめてこの連休、休養をとることは難しいのでしょうか。休養をとられれば少しは病状が良くなるように思うのですがいかがでしょうか。
この掲示板の仲間がぼろぼろになっていく姿を聞くことは非常にしのびなく感じます。実際にお会いしたことはありませんが、雨のち晴れさんの体が心配でなりません。
どうか、雨のち晴れさん無理をなさらず、ご自愛して頂きたく思います。


 
[59393]Re: 休みに入ったけれど・・・ - 投稿者: yt          
投稿日:2005/05/01(Sun) 20:09:27 No.59393

会社のご事情はよくわかりませんが、やはり自分のキャパ以上の仕事は物理的に
できないと思いますよ。

私もぶっ倒れるまでがそうでした。
キャパ以上の仕事をなんとか毎日だましだましこなしてきて、「いつかこの仕事が
目の前から消え去る日」を信じて仕事をやってました。
 ・・・
それで、ある日「ブツン」と頭の中で音を立てて崩れてしまったのです。

会社の人は幸い私の現状を理解してくれていて、「交通事故にあったようなもの」
と割り切ってフォローしてくれています。

たまった仕事を放り投げたときに、なにか不都合はありますか?
上司がフォローしてくれるような体制にはなってませんか?
上司に責任が行くようにはなってませんか?
とにかく雨のち晴れさんがこのGWにゆっくりされるよう祈っております。


 
[59395]Re: 休みに入ったけれど・・・ - 投稿者: 雨のち晴れ          
投稿日:2005/05/01(Sun) 20:12:49 No.59395

ビジョンさん、いつもいつも丁寧なアドバイスありがとうございます。
もともと根性無しなので弱音をはくのはいつものことなのですが今回ばかりは・・・・
でもこの休みだけは何も考えないようにして休もうと思います。
心の中ではどうにかなるさと開き直っている自分がいることはいるのですが
建前ばかりの会社のなかではついついイライラ、カチンとすることばかりなもので・・・


 
[59397]Re: 休みに入ったけれど・・・ - 投稿者: 雨のち晴れ          
投稿日:2005/05/01(Sun) 20:37:09 No.59397

ytさんありがとうございます。
ytさんのぶっ倒れる前の状況がなんとなくだぶっているような感じです。
責任は上司にいくように明確になっているわけではありませんがまあ間違いなく
上司は責任を問われるでしょう。
もっともうちの場合もっと上のトップに問題の根があるのでその人は全く感じないと思いますが・・・
フォローしてくれる人はいるのですがその人も私以上にパンクした状態でがんばっている人なので仕事を振るのが心苦しくて・・・
まあ私がいなくても結局なんとかなっていくとはおもうのですが、現場から逃げ出すのが自分としてはどうしても気持ちを納得させられないのです。
まあなるようになれとの気持ちでいまはすごすのみですが。


 
[59398]Re: 休みに入ったけれど・・・ - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2005/05/01(Sun) 20:38:16 No.59398

雨のち晴れさん、こんばんは。ピジョンです。
病気でないものでもねをあげるくらいの職場環境の中、仕事をしている雨のち晴れさんは、私からすると根性があるように思えてなりません。
私だったら、多分、とっくに休職をしていると思います。
この連休中だけは休まれるとのことなので少し、安心しました。
本当は休職をしてゆっくりして治療に専念した方が良いと思うのですが、なかなか難しいようなので、どうかできる範囲で休養をとり、体調を整えてください。
あまりご無理をなさらず、ご自愛ください。



[59352]弱音吐かせて下さい… - 投稿者:          
投稿日:2005/05/01(Sun) 00:11:08 No.59352

はあ…今日は久々に不安が襲ってきました。
自宅療養するにしても周りの理解があまりない…私が病気だという事に関心を持ってくれない…そうなんですよね、目に見える病気なら皆解ってくれるだろうけど心の病て解りにくいんですよね…。
入院して治療した方がいいのかな…。家に居ても家事家事!!て焦るだけだし、何か疲れました…。主治医もあんまし解ってくれないし…。『〜だし…』の連続ですいません…


 
[59358]Re: 弱音吐かせて下さい… - 投稿者: 犬ママ          
投稿日:2005/05/01(Sun) 01:39:36 No.59358

零さん、こんばんは。
本当に心の病って、なかなか理解してもらい難いですよね、しかも一番理解をして欲しい、ご家族に理解してもらえないと、ものすごく心が辛くなってしまいますよね。お気持ち良く分かりますよ。

しかし、主治医にも理解してもらえないというのは辛すぎますよね、その方は医者として、いかがなものかな、と思ってしまいました。あまりにうつ病患者が、家事を辛く感じる事に、理解が無いお医者様でしたら、転院することも、視野に入れてみた方がよろしいかもしれませんね。
零さんの心に、安らぎが訪れる日が来る事を願っております。


 
[59370]Re: 弱音吐かせて下さい… - 投稿者: 萌黄色          
投稿日:2005/05/01(Sun) 12:20:14 No.59370

零さん、こんにちわ。
自宅療養も難しいものだと思います。
でも、犬ママさんも仰ってますが、主治医の方があまり理解してくれないと言うのは辛いと思います。
やっぱり、主治医の方との信頼関係って大切だと思いますから。
どうか無理為さらない様にして下さいね。難しいかも知れませんが。。。
御自愛下さいね。


 
[59396]Re: 弱音吐かせて下さい… - 投稿者:          
投稿日:2005/05/01(Sun) 20:23:14 No.59396

犬ママさん、萌黄色さんお返事有難う御座います。
そうですね、病院を変えた方がいいのかもしれませんね。
今日違う病院に予約を入れました。でもあと、9日間も待たなくてはなりません。
それまで体が持ちます様に…



[58518]葛藤・・・ - 投稿者: kaka          
投稿日:2005/04/24(Sun) 06:52:08 No.58518

職場の研修がありました。
病気になってから1ヶ月休職し、復職後3年なんとか仕事を続けさせていただきましたが、「こなす」だけで精一杯で、研修等に参加しますすと本当にこなす以外何もしてこなかった自分が否応でうきぼりにさせられます。

でも心の何処かに言い訳している自分がいます。
「病気じゃなかったら」もっとやれた。。。
これを思い始めるとキリがありませんし、苦しくなります。
人の道に「たら、れば」は禁句ですね。

病気のせいにしている自分との葛藤に疲れ果ててしまいました。
現実、病気(体調)のせいにしている淡白な自分がいます。
飲み会も3回に1回出るかでないかですし、社内行事も不参加が多いです。

予防手段なのか、現実逃避なのか混乱してしまいます。
研修である方が、
・強い者が生き残るのではない。
・賢い者が生き残るのではない。
・変化できる者だけが生き残れる。
と云っていたのが頭から放れませんが、一理あるようにも感じつつ、サバイバルな戦いなのだなと感じて心が逼迫してしまいました。

「病気だからこんなに一生懸命できた」と思えるようになりたいです。


 
[58519]Re: 葛藤・・・ - 投稿者: ともしび          
投稿日:2005/04/24(Sun) 09:37:03 No.58519

kakaさんへ。かって有森裕子さんが、銀メダルを獲った時「私は自分を褒めて上げたい。」と仰っていたことを思い出しています。
病を得て、初めて判ることって多いですよね。休職・復職しての勤務、人生はマラソンのようなものかも知れません。
吾唯足知という言葉があります。全ての文字に口という漢字が含まれていますね。私の座右の銘です。
どうぞ有森さんと同じように、ご自分を褒めて上げて下さい。祈っています。


 
[58521]Re: 葛藤・・・ - 投稿者: るる          
投稿日:2005/04/24(Sun) 10:59:48 No.58521

kakaさん、こんにちは。私も同じ様な状況です。この1年、皆がそれぞれに仕事をし成長しているのを見たり感じたりする度、落ち込みます・・。決して休職した事を後悔していないのに、勝ち気な自分の性格が邪魔をします。病気を理由に逃避している様に感じて自責の念に悩む事もあります。でも少しずつそんな自分も受け入れて、何時かは丸ごと愛してあげられる様になれたら素敵だと思いませんか?他人のせいにするよりは、病気のせいにするほうが、よっぽど健全だと思いますよ(^^)お互いに悩みは尽きませんが、ゆっくりと歩んで生きましょうね。


 
[58546]Re: 葛藤・・・ - 投稿者: 矢車草          
投稿日:2005/04/24(Sun) 16:48:09 No.58546

kakaさん、こんにちは。

>サバイバルな戦いなのだなと感じて心が逼迫してしまいました。
休職中の私が申し上げるのも失礼ですが、病気を抱えながらお仕事をされておられるkakaさんは、
充分サバイバルな戦いをされていると思います。
「会社」という組織で働くのも戦いですが、「人生」という掛替えの無いものとの戦いは更に重要かと思います。「会社」は再就職という手もありますが、「人生」は誰かと交換することは出来ませんものね‥‥。

>「病気だからこんなに一生懸命できた」と思えるようになりたいです。
kakaさんらしい優しいお言葉ですね。
「会社員」として有能な方が良いのか、「人」として魅力的な方が良いのか、そこはkakaさんの選択次第です。
毎日、お仕事が大変だと思いますが、「ご自分第一」になさって下さいね。ご自愛下さい。


 
[58556]Re: 葛藤・・・ - 投稿者: kaka          
投稿日:2005/04/24(Sun) 17:31:57 No.58556

ともしびさん
お久しぶりです。ともしびさんのお名前を見つけると、それだけでホッとします。
レス、尊いお話しありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

るるさん、矢車草さん
いつもレスありがとうございます。
私の弱点かもしれませんが、周囲の言動に動揺してしまいました。
人とは比べない事にしていますが、少し焦ってしまいました。
大学受験の時、のんびりしていたので今、その分がきているのかなって思ったりしています。

職場に行くと一々自分が病気であることを説明するのは不可能ですし、復職している限りはとか。。。。。。ちょっと混乱ぎみですが、出きる事をまずやって行きたいと思います。
もうすぐ連休ですので、少しのんびり考えたいと思います。


 
[58558]Re: 葛藤・・・ - 投稿者: ポンタ          
投稿日:2005/04/24(Sun) 18:03:30 No.58558

何ヶ月ぶりかにレスします。
ここに来るときは自分も葛藤の波に飲み込まれているときです。そんな時皆さんの悩みやそれに対するレス見て、自分を見つめなおしています。
そして、いつも結論は自分は自分。
社会人になって20年余りが過ぎましたが、マイペースが一番です。
人との比較は疲れるだけで残るものより失うものの法が多いです。

職場とは確かにサバイバルかもしれませんが、見方を変えられるのならその視点で見ると面白いことも山ほどあります。
自分は休職後(正確には退職)フルタイムで別な会社に復職しましたが、最初の3ヶ月は地獄のようでした。でも、何とかやってこれたのはそんな中でも気を遣って対応してくれる同僚が一人でも居たからでしょうかね。
視点を変えさせてくれたのも彼でした。
私より10歳も若いのに。

病気とはうまく付き合うのが一番かな。
でも、それが一番難しかったりして。

考えるのも一つの手段ですが、この気持ちのいい季節。
外へ出てみるのも一つの方法かと。
参考までに、私の今までの経験からレスさせていただきました。
無理せず、あせらずです。
苦しいときは休んで下さい。


 
[59387]Re: 葛藤・・・ - 投稿者: kaka          
投稿日:2005/05/01(Sun) 19:26:45 No.59387

ポンタさん
レスありがとうございます。

ゆっくり、あまりあれこれ考えず、適当にしておいて、休息に専念させていただきます。


 
[59389]Re: 葛藤・・・ - 投稿者: ぎい          
投稿日:2005/05/01(Sun) 19:34:48 No.59389

kakaさんこんばんわ。
3年間働いてこられたこと、本当にすごいと思います。
私は1年間なんとかかんとかやってきて、明日からようやくフルタイムです。
kakaさんが仰ってるサバイバルっていう言葉、すごく良く分かります。
私も飲み会はドタキャンしたり、誘いにどうしてものれなかったり。調子の悪いときはどうしても体と頭が動かず、それでも仕事しなきゃいけなかったり。。。
本当に葛藤の毎日です。。。
自分のこころや体が一番大切だということは、現実に病気を発症し、休職まで経験した者としては、いやという程分かっていても、働いている以上、何かをやり遂げたいという気持ちも出てきたり・・・。難しいですね。

とりあえず連休ももう少しですしゆっくりされてくださいね。
いつでも応援しています。



[59369]はじめまして - 投稿者: みぃみぃ          
投稿日:2005/05/01(Sun) 12:18:23 No.59369

はじめてこちらにお邪魔します。私は2001年に発病し現在も通院、投薬治療中の無職、女性のみぃみぃと申します。よろしくお願いします。
Leelooさんへ  私も以前は販売業の会社に勤務していました。昨年二月に退職しましたが、それまでに一年間休職したこともあります。私も接客が主な仕事でしたので、Leelooさんのこのうえない苦しみはよくわかります。動かない体に鞭を打って職場へ向かっていた頃はとても辛かったのでLeelooさんも今、毎日を這いつくばるように暮らしているのでしょうね。私は退職して未だに「無理をしない」とか「仕事のことを考えない」という事を体得できません。無理をしないということがどういうことなのか、どこで線を引いていいのか分からずにいます。話を戻します。Leelooさん、一度休職することを考えてみてはいかがですか?復職のあてがないということは、休職期間中の傷病手当てなどはもらえないということでしょうか?私の場合は一年間傷病手当金をもらいながら休職していました。もしそれが可能なら利用してみてはいかがですか?その間に体調も考え方も、気分も少しは病気になる前の状態に近づけるかもしれません。(私は一年では間に合いませんでしたが・・・)今の状態で勤務を続けていると、倒れてしまわないか心配です。ますます苦しくなってしまわないか心配です。


 
[59380]Re: はじめまして - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2005/05/01(Sun) 15:49:57 No.59380

みぃみぃさん、こんにちは。私へのレスありがとうございます。

お仕事大変ですね。どうかご無理なさらないでくださいね。

苦しかったり、お辛いときは、いつでもこちらに吐き出してくださいね。


全10501件 [ ページ : << 1 ... 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 ... 1051 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS