[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


[99732]辛いです - 投稿者: にも          
投稿日:2006/06/16(Fri) 02:42:50 No.99732

また眠れずにいます。
この問題は本来ならほかの場所で書くべき事なのかもしれません。ですが心が悲鳴を上げているのが良く判ります。どうか、吐き出させて下さい。
私がうつになったのは5年前。一時良くなり家を出たのですが再発、仕事をやめ実家に戻ったのが去年8月の事です。
実家は父母、おじ、おば(父とおじ、おばは兄弟)お婆さん(父達の母親)そして私の6人家族です。
去年はさほど問題も起きず、私も回復傾向にあったのですが今年の始めあたりから雲行きが怪しくなって来ました。
お婆さん(97歳)の認知症が少しひどくなったせいかお尻を吹いた紙を持ち出してポッケにしまいこむということをしはじめました。
もう年が年だしボケているので、私が見つけたらこっそり捨てる様にしていたのですが、おばが見つけてしまうと大変な事になるのです。
大声でどなり、ヒステリックになり殴る。
時間帯はいつも深夜、2階にいる私にまでビックリする位聞こえて来ます。私にはそれがとても恐怖で心臓がバクバクし、頭はパニックになり眠れなくなってしまうのです。
両親は共稼ぎで仕事に疲れぐっすり眠っているせいか起きません。あまりにもひどく怒鳴り散らす声とお婆さんの「ごめんなさい」の声に気が狂いそうになります。私が止めに入っても「お前は病気にかこつけて介護もろくに出来ない癖に止めに入ってくるな」の一点張りで、なかなか落ち着いてくれません。
近頃は止めに行くことも恐くて出来ません。深夜ほぼ毎晩くり返されるのを睡眠導入剤を飲み、布団の中で震えながら朝までたえている状況です。
最近は飲むゼリーで安定しましたが、食欲も衰えがちでまいっています。
ほとんど眠れないのですが昼間寝てしまうと深夜眠れなくなってしまいそうなのでおきているようにしています。しかしだるくて身体が思う様にうごきませんので横になったまま深夜になり、また恐怖するのです。
今日は何もありませんでしたが、ドキドキするのと眠れないので起きています。
この悪循環は私が耐えられるように努力しなくてはいけないのでしょうか。私がお婆さんの為に何かしないと許されない事なのでしょうか。
おばあさんを施設に入れてしまうのも手ではないかとも思ったのですがそのお金がありません。おばには「おまえが払えば入れても良い」といいますがとても働ける気力がありません。もうどうしていいかわかりません…

ここまで読んで下さったかたすみません。管理人さんもこういう問題は違う場所でと思われたら削除してくださってかまいません。吐き出させてもらったことをお詫び申し上げます。


 
[99735]Re: 辛いです - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2006/06/16(Fri) 03:57:26 No.99735

>にもさん、はじめまして、こんばんわ。赤名 リカと申します。(どうぞ、リカさん、と呼んでくださいね)

おばあさん、認知症で、ご自分でも、わからないうちに、行動されていらっしゃるのでしょうね。でも、おばさんの言い方は、あまりにひどすぎますね。
こんな状況で、にもさんの病状がよくなるとは、思えません。

お父様は、お母様にあまり、怒鳴らないでやってくれ、って言ってくれないのですか?参りましたね。

でも、にもさんは、何にも悪いことはありませんよ。
どうか、ご自分を責めることだけは、しないでくださいね。
それから、ご飯、できるだけ、食べましょうね。
にもさんまで、倒られては、おばあさまが、どんな目に合うか・・・。

にもさんの文章を読んでいるだけで、おばさんがとても怖い人だと、感じます。やはり、お父様に頼むしかないと思います。

勇気を出して、言ってみてくださいね。
応援しています。いつでも、見守っていますよ。


 
[99739]Re: 辛いです - 投稿者: にも          
投稿日:2006/06/16(Fri) 04:31:02 No.99739

リカさんお返事有り難うございます。
父にも助けを求めた事があるのですが、「あれはそういう風に育てた母が悪い、俺も昔母親にヒステリックに怒られたから自業自得だ」と取り合ってくれませんでした。お婆さんに怒られたなんて子供の頃の話なのに父は執念深く根に持っているので、もうお婆さんも97歳になるのだからそんなこと覚えている方がおかしいと思ったのですが…
おじはまったくの無干渉。おばに反抗ばかりしておばのストレスをあおっている状況です。母は一番朝から晩まで働いて、へとへとです。
そうすると実質的にお婆さんの面倒を見れるのはおばと私だけになります。が私の診察結果はうつ。ゆっくり安静にしてろと言われるのですが、お婆さんの事もありなかなか安静にはできません。
しかしリカさんのお返事がだいぶなぐさめになってます。うれしいです。こんな私を心配してくれる人がいることの素晴らしさ。涙がでます。ありがとうございます。


 
[99769]Re: 辛いです - 投稿者: みやぎ          
投稿日:2006/06/16(Fri) 23:42:36 No.99769

にもさん、こんばんわ。

おばあさんの認知症の症状、心配です。そして、にもさんの体調も
心配です。

介護の問題、言葉で大変さが伝えきれない難しい問題ですね。
にもさんのお父様には、もう少し優しく言うように行っても、だめみたい
ですね。男の方は、介護(しもの世話)など、同姓でないと難しかった
りしますし‥。

夜中におばさんが怒鳴ることが、にもさんにとって辛い状況なのは、
よくわかります。ただでさえ寝れない状況の時に、怒鳴り声が聞こえ
たら、どんなに不安になるか‥。
もう少し、おばさんに認知症という病気の理解をしていただけたら、
怒鳴っても無駄だとわかるんでしょうけどね。

書きたいことはたくさんあるのですが、うまく書き込みできないです。
ごめんなさい。
去年、みやぎの実家療養のために祖父を施設に預け、二週間で亡くなったので‥。

にもさんが、少しでも楽になれるように、祈ってます。
やっぱり、うまく言葉にできません。すいません。


 
[99779]Re: 辛いです - 投稿者: にも          
投稿日:2006/06/17(Sat) 04:09:17 No.99779

みやぎさん、有り難うございます。
みやぎさんも辛い思いをされたのに書き込みしてくださるなんて嬉しいです。
おばも認知症だと言うのは頭では理解していると思うんです。でも自分の母親だった人だし、まだ自分で動ける健康体なので上手くこなせないのに腹が立つのではないかとも思うんです。
おばもお婆さんもかわいそうで仕方ありません。悲しいと思います。
いつまで続くかわかりませんが、私がしっかりしないといけないんです。努力しなきゃいけないんです。
がんばります。
みやぎさんの心にも平穏が訪れます様に。



[99760]皆様はいかがでしょうか。 - 投稿者: 硝子          
投稿日:2006/06/16(Fri) 21:13:53 No.99760

 今日、主治医の先生がおっしゃることには・・今の貴方は、仕事を休めば調子がよくなるという条件反射ができている。今すぐ職に復帰するのは難しいかもしれないね・・とのこと。
 これって、やはり私が「うつ」を免罪符にして仕事をサボっているだけなんでしょうか。ちょっとくらい合わない人がいるからと言って、甘えてわがままをしているだけなんでしょうか。
 そんなことを思い、とても不安になりました。

 自らを律することと、「うつ」と向き合い、治療することを、どう両立させていけばいいのかわからなくなっています。

 もうひとつ、何かしたいことを探してごらん、とも言われたのですが、私にはこれといってやりたいことが思いつきません。私の生に意味があるのだろうか、と自問する毎日です。

 皆様は、なにかやりたいことをお持ちでしょうか。もしよろしければ、ぜひ教えていただけないでしょうか。


 
[99763]Re: 皆様はいかがでしょうか。 - 投稿者: MAIKI          
投稿日:2006/06/16(Fri) 22:03:36 No.99763

硝子さん、はじめまして。
MAIKIといいます。

硝子さんの症状は、半年前の私みたいです。
毎日、息子(1才)の最低源の世話をして、ほとんど寝ていました。
気がむいた時は、漫画だけ読み、ご飯も掃除もせず、ごみ屋敷一歩手前でした。
でも、なぜか友達に遊びに誘われると、体が動くのです。
私はさぼりたいだけ?と自分で思いましたが、主人の「好きなことしてて。」の言葉に甘え、そんな生活をしていましたが、今はかなり手抜きしながら、家事を再開しています。
あまり、先生の言葉を気にせずにいてください。

好きなことも無理に見つけなくても、いいと思います。
硝子さんに必要なのは、自分の気持ちを楽に保つことです。
自然にいてください。

私もなにもできない時期が1年あって、今は独学でメイクの勉強をしています。もともと好きなので、元気になったら、自然に足が向いたという感じです。

自然体が一番。焦らないでご自愛してください。


 
[99773]Re: 皆様はいかがでしょうか。 - 投稿者: 「たま」          
投稿日:2006/06/17(Sat) 00:17:50 No.99773

 こんにちは、硝子さん
私は昨年11月上旬に大学病院に入院をしました。入院中は本当に全ての意欲はありませんでした(点滴・カテーテル付きでしたので、食べなくても栄養分は摂取できます)。
退院してから約4週間は食べる事も自分の意思ではなく「時間だから食べる」
メニューも「何が良い?」と聞かれても「思考能力は全く無し」
本を読んでみても15分持たない、もちろんTVもそう(目が疲れる)ただ寝て起きるだけの状態でした。
とりあえず体力を付ける為に昼間に散歩をしました。そして多少元気になった頃に「自分で鬱病って何?」と思い図書館で調べ始めました。
また同時に医療関係のTVドラマにハマってしまい、見ていて少しだけですが涙が出てきたのを鮮明に覚えています。ここ何年流していなかったでしょう。初めて感情が回復しつつありました。
それ事を医師に伝えて復職の手続きに入りました。
現在の仕事は確かに薬の副作用があり頭が優れない事もシバシバですが、自分の出来る限界を残して(7割程度の能力)仕事をしています。
確かに「免罪符にして仕事をサボる」事も考えていますが、その事をハッキリとは言わずに「今日は少し体調が良くない事」を事前に伝えておきます。実際に視野がいきなり狭くなり、体が急に冷たくなった事があり自分で「今日は限界ですから、これから病院に行きます」と言って早退しました。

今現在、何かやりたい事は?と聞かれると、確かにハッキリとは目標はありませんが、この病気といかに上手に付き合うか程度しかないです。

こんな感じのレスしか付けてあげられなくて、ごめんなさい。


 
[99778]Re: 皆様はいかがでしょうか。 - 投稿者: トレドミン          
投稿日:2006/06/17(Sat) 03:55:17 No.99778

私は、うつ病を免罪符んして仕事から逃げているという思考はあまりしない方が良いと思います。私は学生時代、うつ病にかかり、現在も治療中ですが、今の主治医は、この病気がそのような思考をもたらすといっていますし、そんなこと自体気にする必要ないといっています。この病気はやはり波があり(私もそうですが)良いときと悪いときがあって当然だと思います。私も今でも何かが原因で調子を壊すときはあります。しかし、わたしの場合はとんぷくの薬を主治医に出していただき、それでしのいでいます。一度、これは私の個人的意見でしかありませんが、頓服などについて主治医と相談されてみてはいかかでしょうか。?



[99607]休養について - 投稿者: みやぎ          
投稿日:2006/06/13(Tue) 23:43:28 No.99607

去年、実家で何ヶ月かすごした。薬なしで、回復した。
精神科の先生にも、環境をかえることがいいと言われた。
家に戻ってきたら、うつと不安障害を二週間で再発した。

今日、妹と母親と一日食事をしたり、公園に行ったりして過ごした。
辛くてしかたないから‥と、母親に電話しておいて、心配して来てくれた。
電車で二時間かけて。
それなのに‥
今日はいっぱい笑った。
話しをすることが、楽しいと感じた。
食べ物がおいしかった。
毎日する頭痛も、なかった。
休養って、体を休めることだけが休養じゃないと改めて感じた。
安心できる人とすごすことが、みやぎには体調回復につながる。
子供もいるし、車で二時間だから、頻繁には実家に帰れない。

旦那からは、安心は得られない。
離婚して実家近くに引っ越したら、病気は治るのか?
今の家(敷地内での旦那両親との同居)をでたら、病気は治るのか?

家について荷物をおろしたら、涙がとまらなくなった。
不安に襲われ、薬を飲んだ。

病気を治すには、薬だけで治るのか?
どうすればいいのか、わからない。


 
[99610]Re: 休養について - 投稿者: 江戸紫          
投稿日:2006/06/14(Wed) 00:47:09 No.99610

みやぎさん、こんばんは。
「安心できる人とすごす」、これはとっても大切なことではないかと
思います。自分は独り者ですが、たとえば彼氏とか、
「安心できる人と過ごしていた時間」は、過ぎ去った今でも
かけがえのないものです。

薬と同じか、たぶんそれ以上に・・


 
[99676]Re: 休養について - 投稿者: みやぎ          
投稿日:2006/06/15(Thu) 12:42:45 No.99676

江戸紫さん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
昨日主治医に、書き込みしたことと同じことを言いました。
”旦那さんから安心が得られれば、もっと早くよくなるよくなる
んだろうね”というお言葉でした。う〜ん、難しい。

旦那より今は、音楽・アーティストの言葉(HP)の方が、安心できる
存在です。CENSORED願望が消えたのは、このライブに行きたいから‥たぶん。

同じように思っていただけて、うれしいです。


 
[99707]Re: 休養について - 投稿者: 江戸紫          
投稿日:2006/06/15(Thu) 22:16:59 No.99707

みやぎさん、
CENSORED願望が消えたのは何よりです、うれしいです。
自分も、眠れない夜に台所の包丁を思い浮かべて・・・
は最近なくなりました。

好きなアーティストのライブにいけるとよいですね。

離婚や引越など重要事項の決定は先延ばしにするのがよし、
と、リーフレットにも書かれているし
YASU管理人さんもおっしゃっているし、
できるだけ気楽に、ご実家にもいけるとよいですね。


 
[99772]Re: 休養について - 投稿者: みやぎ          
投稿日:2006/06/17(Sat) 00:07:41 No.99772

実は、7月に好きなアーティストのライブがあります。
しかし子供のこと、旦那のこと、ライブの次の日の法事のこと、
日帰りできるかなど、問題山ずみです。

チケットが届きました。去年行ったときは、自分の新しい病状も知らず、
電車に飛び込みたくなったり、橋から飛び降りたくなったり、パニック
発作がおこったりと、大変でした。
でも、行ってよかった。また、行きたいと思わせるなにかがあるんです。
新幹線に乗らないといけないけど、できるよって思えるなにか‥。

最初の書き込みの時は、冷静でなかった部分がありましたが、今は
病気を治すことだけ考えて、離婚のことは先延ばしにします。
去年、散々旦那ともめて、調停を申し込んだり(行かなかったけど)
したけど、そのことに動く体力・体調が今は、残っていません。
思うことは、たくさんありますが‥。

いつも優しい言葉をかけていただいて、ありがとうございます。



[99754](No Subject) - 投稿者: あいう          
投稿日:2006/06/16(Fri) 18:03:43 No.99754

昨日初めて精神科へ行き、昨日から薬を飲みだしたのですが寝る前にハルシオンとあと二つの薬を飲んだらすぐに寝れたののはいいのですがこんどは逆に寝すぎる。。起きたら夕方5時でビックリしました。。15時間も寝ていたのです。。自分ではそんなにも寝たって感じじゃないですけど。。でも毎日こんなんやった朝、昼の薬は確実に飲む事できないですよね。。。みなさんはどうしてるのですか?なんかこんなに寝れて今日は特別憂鬱な気分って感じでもないし。。私本間に鬱?かっておもってきました。。一週間後に新しい職場も決まってて。。先生に今の状態では100パーセント無理ですとかゆわれたけど。。いかな後悔しそうやし。。自分が行きたいと思ってるんやから行けるやろって。。。思うのですが。。。新しい職場って普通不安とかいっぱいあるけど。。不安とゆうよりちょっと自分がどんなけの仕事できるやろうってワクワク感があります。。。


 
[99764]Re: (No Subject) - 投稿者: MAIKI          
投稿日:2006/06/16(Fri) 22:16:31 No.99764

あいうさん、はじめまして。

薬を飲みはじめて、最初は副作用が先にでることがよくあります。
私もほとんど一日中、うつらうつらしてました。

あと、私も昼近くまで寝てるので、朝の薬をよく飲み忘れます。
そのことは、先生に報告するようにしています。
飲み忘れてもいいから、最低量は守って飲んでくださいと言われました。
いきなり薬を減らす、やめるは、リバウンドしやすくリスクが大きいので、気をつけてください。

憂鬱感がなくてよかったですね。
薬があっているのかもしれません。
私も新しいこと、大好きです。ワクワクします。
人からみるととても、ウツには見えないみたいです。

あいうさんも無理なさらず、焦らずいきましょう。
ご自愛ください。


 
[99770]Re: (No Subject) - 投稿者: 江戸紫          
投稿日:2006/06/16(Fri) 23:44:36 No.99770

あいうさん、こんばんは。
熟睡は、うつ病の回復にはとても有効らしいです。
クチビルのはじによだれがカピカピになるほど、眠ってください
お互いに。では、おやすみなさ〜い。



[99680]復職が迫っています - 投稿者: 未央子          
投稿日:2006/06/15(Thu) 15:20:38 No.99680

こんにちは。
実家で2週間の静養中で、来週の月曜から職場に復帰予定です。
しかし、心身の不調はあまり改善せず、
「早く復帰しなければ」という思いと「もう復帰して大丈夫なのだろうか」という思いの間で板挟みになっています。

全身のひどい倦怠感は未だに抜けず、昼間は布団に横になるばかりで
何もできません。
どんな姿勢をとってもだるくて仕方がありません。
何もできないし、何もする気が起こりません。

睡眠も十分にとれず、中途覚醒を繰り返しています。

家事は母がやってくれていましたので
身体は十分に休まっていると思うのですが、
このようになかなか調子が良くなりません。

これでまた一人暮らしに戻って職場に復帰できるのかと、
安ばかりが募ります。


 
[99683]Re: 復職が迫っています - 投稿者: 江戸紫          
投稿日:2006/06/15(Thu) 17:30:21 No.99683

未央子さん、こんにちは。
あまり調子がよろしくないのですね。
無理せず、できればもう少し休まれることを
お勧めしたいです、無理や焦りは禁物ですよ〜


 
[99698]Re: 復職が迫っています - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2006/06/15(Thu) 20:50:55 No.99698

未央子さん、こんばんは、

お辛いようですね。
休職しても良くならないようですね。
休職延長なさった方がいいかと思うのですが、いかがでしょうか?


 
[99731]Re: 復職が迫っています - 投稿者: 未央子          
投稿日:2006/06/16(Fri) 00:59:14 No.99731

江戸紫さん、ぽぽさん、返信ありがとうございます。

もう少し休みたい気持ちがないわけではありませんが、
試用期間中の身である私は、これ以上休むのは難しいように思います…。

ただ、休む直前の這うように仕事に行っていたこと、
食事がほとんどできなくなっていたことを思い出すと
本当に再びやっていけるのか自信が持てません。


 
[99738]Re: 復職が迫っています - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2006/06/16(Fri) 04:27:25 No.99738

>未央子さん、はじめまして、お早うございます。
赤名 リカと申します。(どうぞ、リカさん、と呼んでくださいね。)

私も、お薬は、ずっと変わってないのに、最近、体がだるくて、目が疲れているのか、眠くて、眠くて、一日中、横になっています。

私も、実家に戻っていますが、家事は、母がやってくれています。
母もうつ病なのに・・・。

休むに休まれないんですね。お辛いですね。
休暇の間、ゆっくりと休まれることは、できたのでしょうか。
もし、できていれば、なんとか、這ってでも、会社に行けるかもしれませんが、ゆっくりと休めなかったのでしたら、本当に、不安ですよね。

なんとか、未央子さんの容態がよくなって、お仕事だけでも、
乗り越えられますように、お祈りさせていただきますね。見守っています。


 
[99756]Re: 復職が迫っています - 投稿者: 未央子          
投稿日:2006/06/16(Fri) 19:23:04 No.99756

リカさん、返信ありがとうございます。

明日、いよいよ自宅へ帰りますが
今日も全身の倦怠感がひどく
布団からほとんど出られなかったことを考えると、
本当に新幹線に乗って帰れるのか、本当に不安です。


 
[99762]Re: 復職が迫っています - 投稿者: 硝子          
投稿日:2006/06/16(Fri) 21:25:52 No.99762

 状況があまりにも似ていたので、思わずレスしました。
 未央子さん、はじめまして。

 私も、3ヶ月の試用期間が終わり、正社員へ、というときにうつが再発(?)しました。それを雇用主へ伝えたところ、いきなり正社員の話を白紙に戻されました。

 そのことはとてもショックでしたし、生活への不安が一気に大きくなりました。
 でも、でもです。未央子さんの身体は、未央子さんが気遣ってあげなきゃいけないんです。確かに、早く復帰しないと迷惑がかかるし、という思いはよくわかります。けれど、それによって健康を損ねてしまっては本末転倒ではないでしょうか。

 できれば、もう少しゆっくりできるといいですよね・・
 くれぐれも、無理はなさらないようにしてください。



[99708]お知らせ - 投稿者: YASU管理人          
投稿日:2006/06/15(Thu) 22:21:04 No.99708

 最近、アダルトの書き込みが多くなっていたので、セキュリティ機能を強化すべく、逆引きできないホスト(IPアドレスとホストアドレスの変換ができない)の投稿を禁止しておりました。荒らしがよくそういうアドレスを使うものですから。
 しかしながら、結構、正規の投稿者の方も逆引きできないホストを使ってる方が多いようで、最近投稿できなかった方もいるかと思います。
 それではまずいでしょうから、上記設定は解除しましたので、また書き込みできるはずです。
 ご迷惑おかけしました。
 ただ、正規の方で逆引きできないホストというのは、大抵は会社、学校、政府機関などの組織から、外部にアクセスするためのプロキシーサーバー経由の場合が多いんです。
 心あたりのある方いらっしゃると思います。
 上記したように、今はそういう所からもアクセスできると思いますが、勤務時間内に投稿するようなことはできればやめておいたほうがいいと思います。
 組織の誰がチェックしてるとも限りませんから、せいぜい休み時間とかにしておいたほうがいいのではと思います。(組織のインターネット利用規程にもよるでしょうが)
 ただ、見るだけと違って、書き込みというのは目立ちます。(書き込んでる姿がという意味ではなくて、自動チェックも容易という意味です)


 
[99713]Re: お知らせ - 投稿者: 江戸紫          
投稿日:2006/06/15(Thu) 22:59:34 No.99713

YASU管理人さん、本当にいつもありがとうございます。


 
[99715]Re: お知らせ - 投稿者: 蘭丸          
投稿日:2006/06/15(Thu) 23:07:12 No.99715

YASU管理人様、お疲れさまです。


 
[99721]Re: お知らせ - 投稿者: かつ          
投稿日:2006/06/15(Thu) 23:52:32 No.99721

YASU管理人さん、ありがとうございます。

 会社でこのサイトを見るのは、できるだけ控えるようにします。そして書き込みはしません。以前書こうとしたのを思いとどまったのは正解ですね。


 
[99742]Re: お知らせ - 投稿者: にしくん          
投稿日:2006/06/16(Fri) 09:20:44 No.99742

了解しました。
いつもありがとうございます。


 
[99746]Re: お知らせ - 投稿者: ワンちゃん好き          
投稿日:2006/06/16(Fri) 10:46:36 No.99746

いつもありがとうございます。


 
[99753]Re: お知らせ - 投稿者: カカポ          
投稿日:2006/06/16(Fri) 17:39:47 No.99753

 管理人さんご連絡ありがとうございます。
 私はリハビリ期間中に限って、上司の許可のもと、このサイトに書き込んでいました。でも世間体上、あまりよくないので、もう職場から書き込むのはやめます。リハビリ勤務も今日で終わりにします。ずいぶん上司から仕事が振られてきたので、粛々とこなします。


 
[99758]Re: お知らせ - 投稿者: bebe          
投稿日:2006/06/16(Fri) 20:32:52 No.99758

管理人様
 
ありがとうございます。この掲示板でいろいろな事を学ばせて頂き、甘えさせて頂きました。気を付けて利用しないと、自分を救ってもらうところが、足下をすくわれるところにもなるのですね。このサイトが大事なところなので自分を戒めて、利用します。
 これからもよろしくお願いします。



[99709]厳しい現実 - 投稿者: とし@レノ          
投稿日:2006/06/15(Thu) 22:30:37 No.99709

久し振りのスレです。

本日、上長と面談し、昨年度の業績評価の結果を告げられました。
結果は減給・・・
降格にならなかっただけでもマシではあるのですが、復職して1年と8ヶ月、ようやく仕事にも自信が付き始めてきていて、人並みかそれ以上の業務をこなせるようになってきたと思っていただけに、同じ部署の中で一番最低の評価をもらったことに対して、また自信喪失になりかけてしまいました。
やはり、これが現実なのでしょうか?


 
[99711]Re: 厳しい現実 - 投稿者: 江戸紫          
投稿日:2006/06/15(Thu) 22:51:55 No.99711

とし@レノさん、こんばんは。

ああ〜査定を考えると、休職中の自分も暗くなりますね〜
昇格はあきらめているものの、降格も覚悟せねば・・・

ま、贅沢しなければなんとか飢え死にだけはしないで
しょうが・・・お互い、めげずにぼちぼちやっていきましょうか。


 
[99720]Re: 厳しい現実 - 投稿者: かつ          
投稿日:2006/06/15(Thu) 23:48:56 No.99720

とし@レノさん、お久しぶりです。

 客観的な目で見れば、査定が低いというのは、納得できるのですが、実際給与が減ったり、ボーナスが人の半分という現実に直面すると、正直落ち込みますね。私は毎年ボーナスを貰う時はかなり落ち込みます。しょうがないと頭では納得しているつもりですけどね。

 給与が減るのは、しょうがないと最近開き直ってきたんですが、今度は「降格」という言葉を言われるようになりました。これも現実になったら、相当落ち込むと思いますけど、会社をクビになるよりは、マシと思って諦めるしかないようです。会社に置いて貰えるだけありがたいと思わなくちゃいけないんでしょうね。

 江戸紫さんの言葉じゃないですけど、「お互いめげずにボチボチ生きましょう」


 
[99737]Re: 厳しい現実 - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2006/06/16(Fri) 04:18:41 No.99737

>とし@レノさん、お早うございます。赤名 リカです。覚えていらっしゃいますでしょうか。

減給、たまりませんね。病状が悪く、休まれた日数も多かったかもしれませんが、一家の大黒柱として、減給は、やはり重いものですよね。病院代も、そこから出さなければならないし。

降格されなかったのは、よかったですね。

みなさん、お金の問題で、悩んでいらっしゃる方が多いですね。
私も、1回の診療+薬代で、5000円、飛んでいきます。
でも、まだまだ、バイトできる状態ではありません。
お互い、辛い状況に立たされていますが、前を向いて、負けずに
病と闘いながら、一日、一日を、乗り越えていきましょうね。


 
[99740]Re: 厳しい現実 - 投稿者: とし@レノ          
投稿日:2006/06/16(Fri) 06:50:03 No.99740

おはようございます。
皆さんの暖かい言葉に感謝の気持ちで一杯です。

江戸紫さん
うちの会社、今年度から降格制度なるものが導入されたのですよ。最低の評価が2年続き業務の改善が見られなかったら即降格、今の会社でコツコツと積み上げてきたものが崩壊してしまうようで、何だか会社というか上長に裏切られた気分になり、今回はちょっと落ち込みました。

かつさん
お久し振りです。時々、スレッドを拝見しているのですが、会社のPCからは閲覧のみで、書き込みができなくてROMばかりでしたが、かつさんの今置かれている状況も痛いほど判ります。
確かに減給と言っても半減までになるわけではないので、会社や上長との信頼関係を再構築することに努め、見返してやりたい気持ちもあります。ただこの病気に対する偏見の目は拭えなかったですね。

赤名リカさん
リカさんのことは良く覚えていますよ。なかなかレスできなくて、申し訳ありませんでした。リカさんの近況については、会社のPCで拝見しております。お互い、焦らず、無理せず、マイペースで修羅場を一日、一日、乗り切ることができると良いですね。とは言っても、この病気とは長い付き合いになりそうです。

一晩寝て、少しは落ち着いたのですが、会社で働く従業員に対して、みな平等で公平な評価をすることの難しさは永遠の課題かも知れないです。あと、この病気に対する偏見が未だにはびこっていることに関しては、仕方がないのかもしれないですね。

信頼は罪なりや・・・という言葉を思い出してしまいました。


 
[99744]Re: 厳しい現実 - 投稿者: さと          
投稿日:2006/06/16(Fri) 09:47:56 No.99744

とし@レノさん、はじめまして。

私はこの6月11日付けで降格になりました。
今の上司が赴任してきた4年前に鬱が再発し、それでも休まず出勤していたのですが、先月中旬に降格を申し渡され、それからそのショックで会社を休んでいます。

主治医から会社には三ヶ月療養の診断書を書いてもらい提出しました。
昨年の下期から業績は会社に貢献しているという実感を持っていたので、納得のいかない降格ではあります。

ぼちぼちいくしかないと自分に言い聞かせていますが、受験期の子供をかかえ、ただでさえお金がかかる時期にもかかわらず降格により大幅に賃金が減る現実に将来に対する不安が頭から離れない状況です。

会社を辞めてしまおうかとも考えましたが、それも決断できず、今は会社から何をされても会社に居つづける気持ちを持てるようにしたいと思っています。
あと二ヶ月でそのような気持ちになるか不安ではありますが。

私も「お互いめげずにボチボチ生きましょう」の仲間に入れてください。




[99724]卑屈にならない、傲慢にならない。 - 投稿者: めりー          
投稿日:2006/06/16(Fri) 00:03:40 No.99724

難しいことだけれど、今の私の座右の銘ともいえます。
色々あって、急に、借家を出た方がいいなあ・・・ということがあって・・・・急だったもので、建て売り住宅を買いました。
おめでとうと言う人もいるけれど、露骨に、態度が変わった人がいます。
彼女は、横浜にしては、広いところにすんでるし、そんなねたむとかそういうのはないだろうと思っていました。
私だって、相手を見ていいます。
人は、どうしても、他人にいいことがあると、羨ましいだろうし、それを通り越して悔しい人だっているでしょう。
彼女は、そういうことはないと思っていた。
一応は、私の上司で、我々パートから見たら、結構な給与を頂いていることでしょう。
それなのに、急に、「これからは距離を置くわ」といったあのひから、態度が、段々、よそよそしく、むすっとしていて、正直、不快です。
ちょっと前まで、「私のドコがいけなかったかしら?」とか、何か、ご機嫌を伺うようなことしていたけど、段々、あほらしくなってきました。
非常に、その後、具合がわるい。デパスが、とてもありがたい。
私は、何しに、仕事へいってるのだ。
ということを考えてるうちに、そういう相手には、普通に、挨拶だけして、あとは淡々と業務中は、仕事をして、こちらからは、あまり不必要な会話はふらないことにしました。


 
[99729]Re: 卑屈にならない、傲慢にならない。 - 投稿者: はは          
投稿日:2006/06/16(Fri) 00:34:08 No.99729

めりーさん お気持ちよく分かります。

 人って それぞれ・・・受け止め方も違い、こちらの思いをまっすぐ受け止めてくれる人ばかりじゃないですね。
 職場の方の態度は、理解に苦しみますが・・・その方は心の中に 何かを抱えていらっしゃるのかもしれませんね。本人も気づいていない・・何かを。

 めりーさんがおっしゃるように、こちらは 挨拶をして、淡々と仕事をしていくのが いいと思いました。
 どうかご自愛くださいね。


 
[99736]Re: 卑屈にならない、傲慢にならない。 - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2006/06/16(Fri) 04:06:43 No.99736

>めりーさん、おはようございます。
建売住宅を買っただけで、露骨に避ける職場の女性は、なんなんでしょうね。
妬み、嫉妬でしょうか。女の人には、そういう人多いですけど、嫌なものですね。心が腐っているように感じてしまいます。(ごめんなさいね)

でも、今回のスレに、旦那様のことが書かれていなかったので、一安心しました。また、奴隷のように、無理難題を押し付けてくる、旦那様に、振り回されて、限界を感じていらっしゃるのでは、と、ずっと心配しておりました。

めりーさん、めりーさんは、前より、ずっとずっと強くなられましたね。
本当にうれしく思います。これからも、旦那様に振り回されず、ご自分の
出来る範囲で、乗り越えていってくださいね。心配しています。


 
[99741]Re: 卑屈にならない、傲慢にならない。 - 投稿者: めりー          
投稿日:2006/06/16(Fri) 08:46:32 No.99741

ははさん、リカさん、レス、ありがとうございました。
>ははさん、きっと何か、あるんでしょうね。彼女の心の中。
私と同じ、デパスを飲んでいると、言っていました。
最初はいい人と思ったんですけど、女性館長が、誕生したり彼女の向かいの女性が昇格したら、彼女は、陰でその人たちの評価が落ちることを言うのです。「あなただけじゃないのよ」と言われ、そうか、人に幸があると、嫉妬するタイプかとやっと察しました。
>リカさん、ご心配頂きまして。。。。
このごろは、なるべく、ずれてしまった体内時計を正常にする為に、夫とはあまり関わってないんです。彼にかまうと、とんでもない時間になりますから。。。
先に寝ています。
女性は家にこだわるとは知っていました。
私とて、マイホーム購入する人たちをいいなと思ったことあったし、気持ちは、分からなくもないけど、わざわざそれまで構築した人間関係をなしにしてまで・・・というのがよくわかりません。、



[99718]なんだかな〜 - 投稿者: 江戸紫          
投稿日:2006/06/15(Thu) 23:15:50 No.99718

親戚に電話して山形行きをキャンセルしたら、
咳も鼻水もおさまってきちゃいました。
やはり、「逃げ」だったんですね、きっと、あ〜あ


 
[99723]Re: なんだかな〜 - 投稿者: くに          
投稿日:2006/06/16(Fri) 00:03:13 No.99723

下の書き込みを拝見しました。
体はうそつかないですよ。きっとその選択は間違ってないと私は思います。
でも末期がんは心配ですね。。


 
[99730]Re: なんだかな〜 - 投稿者: 江戸紫          
投稿日:2006/06/16(Fri) 00:44:00 No.99730

くにさん、ありがとうございます。

去年の冬に、やはり山形(といっても日本海側)に行く予定
だったのが、なんとなく調子が悪く、止めたら、
羽越線脱線事故が起きて、行ってたらたぶん影響あったんですね。
いや、今回もまさか事故は起きないでしょうが。
とりあえず、週末はだらだら(いつも)します。
皆さんもご自愛ください。



[99681]何か方法はないものでしょうか - 投稿者: Leeloo          
投稿日:2006/06/15(Thu) 15:31:22 No.99681

今、自分以外の問題が深刻化してきて悩んでいます。
私自身はうつと診断され治療をしだして一年半(診断されるまで半年は意味不明に苦しかった時期もあります)、退職して一年少しになります。
状態は小康状態といえると思いますが、よくあるうつのサイクルからはまだ抜け切れません。(感情、朝・夕の体調の波、不眠など)

悩みは妹の事です。
妹は小学六年の時交通事故で、脳に損傷を受け一級障害者です。
見た目は動作や話し方が遅い以外目立たないと思いますが、損傷としては事故当時の年齢から精神レベルはそのままかそれ以下で、回復はありえないそうです。もう30はこえましたがやはり顔つきは子供のようです。
やはりいじめや差別は受けてきたので相当のストレスがあるはずなのですが、それをやわらげてあげる余裕が私にも母にもありません。
母は生活のやりくりで精一杯、家計を背負えるはずの私も今うつの治療中。
父親は他界しています。

幸いといえるのでしょうが、妹は不自由ながらも条件はいいとはいえない仕事をし、それなりの収入で好きな事をできますが、ストレスの発散がすべて散財(主に飲食)。自分の管理はまったくできないのです。
感情のコントロールができないのが少しうつに似ていて、何か注意すればすぐに逆ギレ、泣き喚く状態です。すぐケロリとしていたりしますが。
飲食に関してはもう健康状態を危ぶむ所にきていますが、これも自分ではセーブできません。それを本人も苦しんでいるのはわかるのですが...。
でも干渉は一切嫌ですぐに逆ギレ、現実的な事はすべて混乱するようで逃げたいのです。
しかし家庭の状態はそれが理解できないのなら、妹の行動を徹底管理するしかない所にあります。

脳に損傷を受けた後、うつに近いような状態になったのではと疑っています。自分が妹と似たような事があるのに気づいてふと考えたのですが。
病院にしても、どこへ行ったら的確かわかりません。
せめてもう少し感情の爆発が起こりにくいようにしてあげられないかと考えるのですが。そうでないと、体や生活の事を思っての注意や勧めをなにも受け入れられないと思うのです。

場違いなご相談でしたら誠にすみません。
母と私はこの事はよく話し合いはしますが、今からでも管理を厳しくするしかない、と思っています。
私自体、自分で手一杯であっても、気がかりでこの事が頭から離れません。
やむを得ない、かわいそうとは思っても、妹の存在が日に日に重くなります。


 
[99689]Re: 何か方法はないものでしょうか - 投稿者: 江戸紫          
投稿日:2006/06/15(Thu) 19:28:14 No.99689

Leelooさん、こんばんは。
ご自身もお母様も、妹さんも大変ですね。
脳の損傷については私はよくわからず、アドバイスも
できませんが、生活指導?のようなものをしてくれる
病院か福祉士?かなにか見つかるとよいのですが・・・


 
[99725]Re: 何か方法はないものでしょうか - 投稿者: Leeloo          
投稿日:2006/06/16(Fri) 00:04:02 No.99725

江戸紫様

こんばんは。ご自身も大変な中、お声をかけてくださりありがとうございます。うつそのものの話ではないのでレスしようがないかもしれません。申し訳なかったです。

皆様へ
病気でも外傷でも脳の異常からくる症状というのは、何科に相談すればいいのでしょう?弱っております。
引き続き何か些細な事でもアドバイスがあればよろしくお願いいたします。


 
[99727]Re: 何か方法はないものでしょうか - 投稿者: めげぞう          
投稿日:2006/06/16(Fri) 00:20:40 No.99727

Leelooさん、はじめまして。
めげぞう、といいます。

私の友人が妹さんと同じような
状態にあります。

彼女は、脳神経外科を主に、リハビリ
などを受けています。

ご参考になれば。

どうぞLeelooさん、ご自愛ください。


全10501件 [ ページ : << 1 ... 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 ... 1051 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS