[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
[102093]うつと孤独
- 投稿者:
しげ
投稿日:2006/08/04(Fri) 16:00:50 No.102093
おはようございます。
暑さで体をやられてしまい、鬱がひどくなりつらいです。
このまま、こんな状態を続けていたら、結婚や恋愛もできず、兄弟もいないので、両親亡き後は孤独死してしまうのではないかと不安です。
鬱は、死に直結する病だと無常の不安を感じます。
本当に体を休める事ができません。書込してごめんなさい。
飲んでいる薬は、デパケンR200 1T
ソラナックス0.4 1T
リスミー 0.5T
PZC 1T
レスリン50 0.5T
です。会社は定時退社で、年収はなんとかキープしているのですが、30代も前半が終わろうとしています。なんとか、しなくてはならないのですが、どうにもなりません。どうか、助けてください。
[102095]Re: うつと孤独
- 投稿者:
sam
投稿日:2006/08/04(Fri) 20:01:54 No.102095
はじめまして、samといいます。
先々のことまで必要以上に心配になったり、果ては孤独死まで想像したりというのは、やはり「うつ」の成せる仕業だと思いますよ。
うつ病の処方にしましては、ちょっと変わっているようにも思えるのですが、あくまでも素人考えですが。。。
睡眠薬は利用していますか? うつ病に対しては何よりも睡眠が大事だと思います。とにかく身体を休めて、あれこれ心配するのは後回しにするように心掛けましょう、心配せずにいられないのがこの病気ではありますが。
うつ病さえ回復すれば、結婚、恋愛、孤独、それらの問題も違って見えてくるはずです、これは約束できますよ。
[102103]今のいのち
- 投稿者:
ローズ
投稿日:2006/08/04(Fri) 21:53:05 No.102103
しげさん、こんにちは○
御自分を追い詰めておられるように感じました
そうですよね、将来のことを考えると、色々な不安が心に浮かぶことがありますよね
でも大丈夫ですよ○
何とかなるものですよ
例が変かもしれないけど、戦時中だって日本人はお芋だけを食べて生き延びたのですものね。あなたが抱えておられるような不安を、わたしも持つことがあります。わたしも独身で、過去十年程、色々な病気にかかりました。今は働くことさえ出来ません。でも、どのような状況にあっても、人間って何とかなるものですね(微笑)
あなたは、わたしと同じ病気を患っておられるのに、ちゃんと働いておられるのですよね。凄いなあ、偉いなあって思います。わたしが休んでいる間に、この日本であなたが働いて下さっているから、巡り巡って、わたしがこの国で病人として生きられるのだと思います。有難うございます○
十年前に思い描いた未来を、十年後の今、思い描いたように生きている人は少ないと思います。嬉しい意味でも、辛い意味でも・・・
わたしの今50歳の友人は、40歳を過ぎるまで、定職がありませんでした。結婚もずっと出来ずにいました。でも、異国で仕事が見つかって海を渡りました。趣味の音楽のサークルを通してある女性と知り合い、昨年、49歳にして、結婚したのですよ。そして、今朝、「10月に赤ちゃんが生まれる」というメールを見ました。50歳にしてわが子を持つことになったのです
しげさんの奥様になる女性は、あなたに出会うまで他の誰とも結婚しないから大丈夫ですよ。この星の何処かで、あなたに出会える日を待ちわびて、あなたを恋しく思いながら、自分を磨いているのではないでしょうか?
大丈夫ですよ。出会いって焦っている時にはないのですが、ちょっと力を抜くと、ふとしたことから生涯の伴侶を得るみたいです。わたしの家族、知人などを見ていると、本当にそう思います○
今のいのちを、お互い満喫出来るといいですね
しげさん、大丈夫ですよ
今ご心配なさっている御自分を、微笑んで思い出す未来が、きっとやって来ますよ*
[102108]Samさんへ
- 投稿者:
しげ
投稿日:2006/08/04(Fri) 22:29:18 No.102108
こんばんは。レスがなかなかできず申し訳ありません。
明日、明後日と休みなので外に出ず、ひたすら睡眠に徹したいと思います。
やはり、鬱のしわざだったのですね。今は治療に専念し、鬱を緩和させることに専念したいと思います。
レス、本当にありがとうございました。
[102113]ローズさんへ
- 投稿者:
しげ
投稿日:2006/08/04(Fri) 22:45:50 No.102113
こんばんは。やはり鬱が原因でこうなっているのですね。
今は、治す事だけに専念して、縁ある方をひたすら待ち、今は治療に専念したいとおもいます。
何とか定時退社の身ではありますが、働き続け、明日明後日と休みなので、涼しくしてゆっくり休みたいと思います。
私は30代前半の男性ですが、仕事など様々なことが悩みとなっています。まずは、体を休めることが先決ですね。
レス、誠にありがとうございました。
[101974]もがいています。
- 投稿者:
あげは
投稿日:2006/08/02(Wed) 13:47:25 No.101974
うつ4年 今は何もしていません。
求人広告をみては「仕事しなくちゃ」ともあせり、
面接にいっては「働けるのか」と悩み、結局断ったり。
自分は一体何をしてるのか?
働きたいけど人が恐い。
今お金が必要というわけではない。
今何してるのってきかれるのが嫌。
ニートっていわれるのが嫌。
どうしたらいいのかわからない。
[102109]Re: もがいています。
- 投稿者:
カカポ
投稿日:2006/08/04(Fri) 22:29:57 No.102109
あげはさん、こんばんは。お久しぶりです。 あげはさん、病院行ってますか?あげはさんの書いている悩みは、うつの脳がもたらすものです。
焦るのはうつの治療にはよくありません。また人が怖いのも、うつのせいです。まず、しばらく脳にストレスを与えないように生活してください。ニートとか、現状については、考えるのは一切やめましょう。
最低、3ヶ月は、できるだけ楽しいことを考えて、休んだほうがいいです。それから徐々に自分を取り戻せます。
[102079]エアコンとわたし
- 投稿者:
ローズ
投稿日:2006/08/04(Fri) 09:57:40 No.102079
たった一錠だけ抗うつ剤を減らしたら、数日と経たないうちに、あっという間に、ひどい気分になって、心の中に黒煙が漂うような感じになって、この2〜3日、寝てばかりいました。久しぶりに、「良くないこと」がしたいという気持ちまでわいて来ました。今日の午後、急遽お医者さんへ行くことにしました
さて、そのお話は置いておいて・・・
今朝、暑いのでエアコンのスイッチを押しました。でも、待っても待っても
冷風が出て来ません
『わたしは暑いんだよっ!』と一瞬イライラしました
でも、ここにわたしが引っ越して来る前から使われて来た、古いエアコンを見上げているうちに、何だか可哀想になってしまいました。エアコンだって疲れちゃうよねって思ったのです。それに、エアコンだって、この地球という星の原料を使って造られたのですから、生きてるんですよね。そう思うとしみじみとした気持ちになってしまいました
そこで、思わずエアコンに話しかけました
「いつもいつも働いてくれて有難う。あなただって疲れるよね。だから、疲れているのなら、無理に働かなくてもいいんだよ。いつも本当に有難う」
そうしたら、数分後に、エアコンから冷風が流れて来ました(微笑)
エアコンに、わたしの想いが伝わったような気がして、何だかちょっと嬉しかったです○
エアコン君の協力を得ながら、気を取り直して治療に励みます*
[102085]ローズさんへ
- 投稿者:
さくら
投稿日:2006/08/04(Fri) 10:53:44 No.102085
こんにちは、なんだかお久しぶりな気がします。
お薬の増減は難しいですよね。増やしたら副作用、減らしたらうつ、
などという事が多々あって…。
暑い中ですから、どうぞ、通院はお気をつけていってらして下さいね。
エアコンのお話、とても優しいローズさんらしいです。
イライラは損かもしれませんね。
梅雨があけて、夏本番。頑張っている家のエアコンにも
ご苦労様と言ってあげようと思います。
[102088]Re: エアコンとわたし
- 投稿者:
むうっこ
投稿日:2006/08/04(Fri) 13:14:40 No.102088
ローズさん、こんにちは。
ほんと、暑いですね。。
エアコンも、ローズさんのお優しい気持ちに癒されたことと思います。
たった一錠でも、私も以前辛い思いをしたことがあります。調子がくるってしまうと、悲しいですよね。。お気持ちわかります。。
どうか、涼しい風にいやされて、お気持ちもすっきりされますように。。。
お祈りしています。
[102105]Re: エアコンとわたし
- 投稿者:
ローズ
投稿日:2006/08/04(Fri) 22:19:16 No.102105
*さくらさん*
御返事を有難うございます○
そうですか・・・やっぱりお薬の増減って難しいのですね
早くお薬から解放されたいです
気長にこの病気ともお薬とも付き合っていきたいですね
これをお読みのさくらさんは、今どんな装いなのだろう?などと、何故か関係ないことを急に思ったりしました(微笑)
*むうっこさん*
御返事を有難うございます○
暑い一日でしたね。エアコンは、お蔭さまで、今も、機嫌よく涼風を送ってくれています。むうっこさんも、一錠のお薬でお辛い思いをなさったことがあるのですね。うつ病の治療って、お薬が決め手みたいになって来ると何だかなあって思います。ところで、むうっこさんは、今夜夕食に何を召し上がったのかしらなどと何故か思ってしまいました(微笑)
[102064]再発
- 投稿者:
きりん
投稿日:2006/08/04(Fri) 00:50:01 No.102064
お久しぶりです.
ここ何ヶ月か調子がよく過ごしていましたが,今週は実習を頑張りすぎたため,昨日の夜にパニック状態となりました.
最近は病院の先生からも良くなって来ていると言われ,自分でも頑張り過ぎない様になってきていたため安心してしたことが原因のようです.
半年ぶりのパニック状態になったため,また以前のようなになってしまうのかと不安です.
[102091]Re: 再発
- 投稿者:
くう
投稿日:2006/08/04(Fri) 15:27:38 No.102091
不安からは不安しか生み出されません。
その不安を生かすも
CENSORED
もあなた次第です。
どうぞ、御自分がリラックスすることを頭の中いっぱいにしてみてください。
冷たいアイスティーなんかと ともに。 ガンバリスギ
どうぞ、自分をリラックスの道へ誘ってあげてください。
[102092]Re: 再発
- 投稿者:
くう
投稿日:2006/08/04(Fri) 15:28:19 No.102092
誘って→いざなう と 読みます。
[102099]Re: 再発
- 投稿者:
ピジョン
投稿日:2006/08/04(Fri) 21:37:19 No.102099
きりんさん、こんばんは。ピジョンです。
ここ何ヶ月か調子が良かったのであれば、あまりお気になさらないほうがいいように思います。
不安に思えば思うほど、不安が大きくなっていくと思います。
専門家である主治医も良くなっていると言うようであれば大丈夫だと思います。
どうかご自愛ください。
[102076]帰れませんでした。
- 投稿者:
ごんたママ
投稿日:2006/08/04(Fri) 09:00:08 No.102076
子供の夏休みの間、実家に帰る予定で、ここの掲示板をやすんでいたのに、
旦那に、帰られると困るといわれ、今まで我慢してきました。
しかも、最近、旦那まで、自律神経失調症と診断されて、家のなかは、大変です。旦那は、診断書書いてもらって休むのをいやがります。が、
なんだかんだといって、ちょこちょこ休まれると、私の仕事が増えて、
よけいに、疲れます。そして、子供にあたってしまい、後悔して落ち込む。
悪循環です。してはいけないことをしたくなっています。この苦しみから、解放されたいです。本当なら、今日、この時間には、駅で、電車をまっているはずでしたが、さすがに、家の中ちらかったままじゃ悪いと思い、ある程度かたずけてから、帰ろうと今日を、選んだのに、荷物を送って、帰る準備して、
半分かたずけたのに、前の日の夜になってから、家の中大掃除してから
帰ってくれって。しんどくても、嫌とは言えず。延ばしてしまった自分が
情けないです。昨日の、夜ご飯の買い物も、行く気になれず、旦那に、子供と三人で、行ってほしいと頼んだのに、何を買えばいいかわからないからついてきてといわれ、重い体をひきずってついていきました。きつかったです。
ここから、逃げ出したいです。
ながくなってしまいましたが、ここにくると、少しは、気分も楽になります。
これからも、お世話になります。
[102077]Re: 帰れませんでした。
- 投稿者:
ラズベリー
投稿日:2006/08/04(Fri) 09:53:06 No.102077
初めまして。
ラズベリーと申します。
お子さんにあたってしまうのが、一番辛いのだと思います。
ご主人も、ごんたママさんの事を、頼りにしているのだと思いますが、次回、買い物を頼む際は、メモを渡して、これとこれを買ってきてと頼んだらいかがでしょう?
お子さんが一緒なら、いつもお母さんと一緒にお買い物行っていたら、一緒に買ってきてほしい物を探せると思いますよ。
私も「辛いから、協力して」って今度は、勇気出して言ってみて下さい。
応援してますね。
[102082]Re: 帰れませんでした。
- 投稿者:
ごんたママ
投稿日:2006/08/04(Fri) 10:26:21 No.102082
ありがとうございます。
ラズベリ〜さんの言うとうり、言えたらいいのですが、
いえないのが、現状です。きついです。
[101922]体力維持について
- 投稿者:
Leeloo改めLu:na
投稿日:2006/08/01(Tue) 12:57:09 No.101922
自宅療養一年と数ヶ月になります。
現在、薬はレスミット一日三回の処方でしたが、眠気の副作用(眠ってばかりになって何もできなくなった為)を医師に相談した所、夜一回だけになりました。
休み続けている事への不安感は感情の波がくると時折強くなりますが、気力が弱まっている為か何かを思い悩むのも疲れる感じなので、ぼんやり過ごす事が多いです。
滅多に外出しない生活が続き、体力の低下にはちょっと怖いものがあります。
ごく近くのコンビニなどには歩いていく(ゆっくりで往復10分弱)、どうしても用があり最寄駅前に出る(自転車で20分強)などが週に1〜2度。
体調の様子を見て病院、まれに友人と出かけるなどが月に一回あるかないか。
電車で出かけるような距離の外出はゆっくり行動するようにして何とか持ちますが、その後はどっと2〜3日疲労や筋肉痛であまり動けなくなります。
以前にも部屋でする軽い運動などアドバイスいただいたのですが、何とか思い出した時にしてみる程度です。
皆さんが、何か体力維持の為やっている事、やってみた経験、食事等で気をつけている事など、是非教えていただけないでしょうか。
参考に何とか改善に向けてやれる事をやってみたいです。よろしくお願いします。
[101923]Re: 体力維持について
- 投稿者:
ヒースクリフ
投稿日:2006/08/01(Tue) 13:55:13 No.101923
はじめまして。
わたしが医師からいただいたアドバイスですが、たんぱく質を多く含んだ食物を摂ることと、サプリメントで市販されている「アミノ酸」の摂取。
これが肉体疲労の回復に効果があり、疲労回復は、メンタル面の回復に連動してくるそうです。
運動に関しては、ストレッチ程度のもので充分だそうです。
ストレッチは筋肉の硬直を緩和させますから、リラックスの意味合いもあります。
身体の調子が良い時であっても運動は最大15分程度にしたほうがよいそうです。
あと、テレビで「ココア」がうつに効果があると紹介されていました。
ご参考に、ご無理なさらずに。
[101927]Re: 体力維持について
- 投稿者:
ラズベリー
投稿日:2006/08/01(Tue) 14:51:53 No.101927
はじめまして。
お役にたつかわかりませんが・・・、ラジオ体操等はいかがでしょうか?
1の方だけだったら、5分で終わります。
私は、以前(病気になる前ですが)、とても優秀で、今でもとても尊敬している整形外科の先生に薦められたのですが、その先生は、ラジオ体操をとても良いと考えられている様で、健康維持のためにでしょうか!?老若男女問わず、他の患者さんにも薦めていました。
私も、毎日必ずやっている訳ではないですが、やる気になれる時に、朝、晩が先生のお薦めですが、朝だけの時もあるし、夜だけの時もあるし、両方の時もあるしでやっていますが、内臓のためにも良い様です。
後、 ヒースクリフさんの仰る様に、ストレッチも、リラックス効果があり良いと思います。すべての筋肉をストレッチしようと思わなくても、気になる所を私は、20−30秒やっていますが・・・。
でも、ストレッチは、体力維持というより、どちらかというと、疲労回復(でも、これも、体力維持の内に含まれますか?)に役にたつかもしれません。
ストレッチは、体力を使うというものでもないと思うので、(もちろん、めちやくちなやり方や量だと逆効果でしょうけれど・・。)疲れたなとか、筋肉がはっている、身体ががちがちだなってって思われた時には、良いと思いますよ。
気なる所を、例えば、一日時間を置いて、3回位までだったら、やってOKだと思います。
(やりすぎるとかえって、炎症とまでいかないと思いますが、よくない様です。→経験あり)
主治医の先生に、現状だと、体力維持のためには、どの程度、どんな事をやったらいいか聞いてみられるのもよいかと思います。
やってみて、上手くいかなかったら、又、相談されたらいいと思います。
良い方法が見つかる様祈っています。
[101930]Re: 体力維持について
- 投稿者:
さくら
投稿日:2006/08/01(Tue) 15:54:36 No.101930
Lu:naさん、お久しぶりです。
私も全く同じ悩みをもっています。体力の低下は本当に怖いですよね。
こんな事も出来ないのかと唖然とすることがあります。
軽い運動や食事などが一番良いと思うのですが、鬱の波が来ていると
実行できず、却って、悶々と考え込んでしまいますよね。
私はそれで、体力維持のサプリメントを飲むことにしました。
勿論、飲む前に成分表をうつして、主治医にみせて許可を貰った上です。
飲み始めて、半月ほどなのですが、少し外出後の疲労が減った気がします。
宜しければ、Lu:naさんも主治医の先生にサプリメントについて
ご相談してみたらいかがでしょうか?
良い方向にいきますよう、お祈りしています。
[102008]Re: 体力維持について
- 投稿者:
Leeloo改めLu:na
投稿日:2006/08/03(Thu) 01:50:39 No.102008
ヒースクリフ様
はじめまして。
タンパク質を多く摂取するのと、アミノ酸は自分にも必要そうだなと思いました。
>これが肉体疲労の回復に効果があり、疲労回復は、メンタル面の回復に連動してくるそうです。
本当にそうですね。疲れていると気分もなかなか持ち上がるものではないですし。
ストレッチは早速パソコンの前でも思い出したらやってみたりしてみました。
やる癖をつけられるようにしてみますね。
パソコンのモニターにメモでも貼っておこうかと思います。忘れっぽいので...
ココア、いいですね。
普段はお茶党でひがな一日お茶類なのですが、かわりに多めに取り入れてみますね。
ラズベリー様
はじめまして。
ラジオ体操ですか。意外と思いつきませんでした。
以前にも腿上げや階段の上り下りなどやってみたのですが気がつくとやらなくなっていて...
こんな調子なのですが、私にもできるでしょうか。
ラズベリーさんはどれくらいのペースでやられていますか?
どうしても少しは運動をしなくては...と思うと負担に感じてしまうので、リラックスするためのものだと思えばいいでしょうか。
>主治医の先生に、現状だと、体力維持のためには、どの程度、どんな事をやったらいいか聞いてみられるのもよいかと思います。
これは次回忘れずに相談してみようと思います。
さくら様
こんばんは、お久しぶりです。
覚えていて下さって嬉しいです。
>軽い運動や食事などが一番良いと思うのですが、鬱の波が来ていると
実行できず、却って、悶々と考え込んでしまいますよね。
これはやはりよくありますね。継続して物事を出来ない事を責めてしまったり、まぁいいやと思い直したり。
欝波の様子に合わせて、うまく続ける方法を見つけたいです。
体力維持のサプリメントはご自分で探されて医師に相談なさったのですね。
自分に合うものは別かも知れませんが、差し支えなければどんなものか教えていただけないでしょうか。
私もサプリの事も診察の時に聞いてみますね。
まんゆうき様
はじめまして。
お散歩を日課にできているなんて、私から見るととてもすごい事です。
動けないような状態から、きっと頑張られたのでしょうね。
続けていられるきっかけってどんな事でしたか?
私は飲食のリズムも狂いがちなので、だるさに負けて『日課』なんて何もありません。
やはりキチンとした食事あってこそなのでしょうね。
散歩も、好きな犬でも飼えれば(経済上今は飼えません)できるかも、と甘い事を考えましたがこんな調子ではあやしいですし...
皆様へ
お話を聞けた事で、次の診察で相談する事がまとまってきました。
近々診察なのですが、聞かないでいたら病院に何とかたどりついて(安心できる医院なのですがとても遠いのです)疲れて薬をもらうだけ、になっていたかもしれません。
本当にありがとうございます。
[102015]Re: 体力維持について
- 投稿者:
ラズベリー
投稿日:2006/08/03(Thu) 07:54:15 No.102015
ラジオ体操は、階段の上がり、下がりが出来るなら、出来ると思いますが、念のため、今度の診察で先生にやってOKか聞いてみて下さいね。
階段の上がり、下がりがより、全身の筋肉を使い、内臓を刺激する点で、素人の私でも効果的だと感じています。
そうですね、リラックスとか、ジャンプしたりもするので、遊び感覚というか、身体をほぐす、(お風呂に入るのも同様の効果ですよね。)つもりで、
テンポも最初は、ゆっくりめでやってもいいかもしれませんね。
私も、おっくうな時がありますが、結構、気分の問題かもしれません。
(病気でも、自分で思っている以上に動ける事もありうるという事です。
もちろん、無理は、厳禁ですが・・・。)
私は、元々、何でもこうこつやる方でないので、元気だった時も疲れたーと思った日は、夜はやらずに寝てしまう事もありました。
理想は、毎日朝、晩、の様ですが、Lu:na さんが、出来そうだったら、この位のペースでやっているとお互い、時々報告会をしましょうか?
主治医の先生のお返事を又、聞かせて下さいね。
[102026]Re: 体力維持について
- 投稿者:
Leeloo改めLu:na
投稿日:2006/08/03(Thu) 13:33:52 No.102026
ラズベリー様
ちょっとラジオ体操のようなものをしてみましたが、一通りとなるとまったく覚えていません。思い出して所どころしてみました。
でもストレッチのついでにちょっとならできるかなという感じでした。
夏バテもあり体操を一通りというとちょっと辛かったです...
何の運動でも、気づいたらしてみる位からでないとまだ無理そうです。
[102028]Re: 体力維持について
- 投稿者:
Leeloo改めLu:na
投稿日:2006/08/03(Thu) 14:03:41 No.102028
まんゆうき様
私の場合、まんゆうきさんのように、運動する事に達成感をもてないので余計動けないのかも知れません。
それを自分で見つけないと多分、折角色々アドバイスをいただいても無駄にしてしまいそうで情けないです。ごめんなさい。
散歩も、一人でただ歩くのは実は嫌いです。一人ぼっちな気がしてしまうのです。気をまぎらわすものがないので、下手をするとマイナスな考えばかりの時があります。まだそういう状態なのだと思います。
犬はとても大好きなので、一緒ならどこへでも行けてきっと散歩も楽しくできるかも知れない、これなら引きこもり気味にならないかもと一時そればかり考えたのですが、前レスで書いたとおり経済上の理由で、かなり泣く泣くあきらめたのです。
好きな犬と一緒なら、目的意識や達成感がでてくるかもしれないと考えたのですが多分甘い考えだったかも知れません。
[102031]Re: 体力維持について
- 投稿者:
ラズベリー
投稿日:2006/08/03(Thu) 14:49:33 No.102031
その様な自分の出来るなって思う範囲からスタートして、いいと思いますよ。
私にラジオ体操を薦めて下さった整形の先生も、一通り通すと、実際かなりの運動になると仰っていましたし・・・。
ちゃんと、夏バテもあると、客観的にご自分を見れているLu:na さんは、良い回復のされ方をされているのではないでしょうか?
ラジオ体操は、
http://www.kampo.japanpost.jp/kenkou/radio/taisou.html
で、やり方が一つ一つ、載っています。
音も欲しかったら、NHKのラジオ第2で、8:40と15:00からやっている様です。
一度、テープか何かに録音してしまえば、やろうと思った時にいつでも、出来ますよね。
ご参考までに・・・。
[102034]Re: 体力維持について
- 投稿者:
さくら
投稿日:2006/08/03(Thu) 17:25:24 No.102034
気づくのが遅くなってしまいすみません。
私は「マカ」というのを飲んでいます。
体質や飲んでいるお薬との組み合わせもあるので、
主治医の先生に相談なさってみて下さいね。
[102063]Re: 体力維持について
- 投稿者:
「たま」
投稿日:2006/08/04(Fri) 00:30:18 No.102063
Leeloo改めLu:naさんへ
はじめまして、サプリメント・ビタミン剤は自分も医師に相談しました。
「体力的に持たないときは使用してもよいですか?」の回答にはOKだったのですが、実際に使用中は問題が無かったのですが、使用をやめてから数日後に今まで溜まっていた疲れが一気に出てきてしまいました。(自分だけかもしれませんが)ですので、一応リバウンドも注意しながら、基本的には自分の体力を付け事が優先ですし不調があったら早め早めに休息を取りましょう。
[102067]Re: 体力維持について
- 投稿者:
くう
投稿日:2006/08/04(Fri) 05:56:40 No.102067
はじめまして。私はいま 朝夕 レスミット5
寝る前 ユーロジン1 アナフラニール50
服用者です。
CENSORED
ラニールは抗うつ剤です。レスミットは安定剤です。
レスミットは 私にぴったりでした。処方された次の日から「不安感が
薄れていってるような・・・」と日記に記されています。
当然眠気などの副作用も感じたと思いますが。 苦しめられていた消えることのない逃れられない不安感から開放された喜びのほうが遥かにそれを
上回っていたのでしょう。
わたしは体力維持、スタイル維持のため
バランスボール、ストレッチ、半身浴、ヨガをやりました。
どんなに辛くても きっと治る、外に出たいと思う日があると
心の隅の隅で 祈っていたのかもしれませんね。
でも、約5ヶ月で 4・5キロ太りました。
甘いもの 満腹中枢がやられて いけないと思っていても
口に詰め込んでいた結果でしょう。
しかし、これはうつのステップに必要な事だと
主治医に教えられました。 意欲が沸かないのも
後退ではなく、前進だと。。。。。
そう信じて いっぽいっぽ歩みましょう。一緒に。
ほら、 みんな立ち止まっているようで進んでるんですよ。
新しい光射す 未来へ。。。。。
[102068]Re: 体力維持について
- 投稿者:
くう
投稿日:2006/08/04(Fri) 06:01:16 No.102068
食事は、 キャベツを食膳前に食べていました。
お通じもよくなりますし、咀嚼効果で満腹を感じるのが早くなります。
自分で考えましたが、 テレビでもやってました。
父も私の行動に賛成でした。 キャベツを食べて、食事を始める
これで、今の私のスタイルは戻りました。
是が非でも、ご参考にしていただきたい。
[101954]別れたくない。
- 投稿者:
赤名 リカ
投稿日:2006/08/02(Wed) 04:09:12 No.101954
はぁ。もう、イヤ。○にたい。なんで、あんなことしちゃったんだろう。
主人でも、友人でもないのに。言葉を鵜呑みにしてしまって、バカみたい。
もう、どうしよう。2度と会いたくないよ。
助けて。助けて。もう、どうしたらいいのか、わからない。
苦しい。ゆううつ。自責の念にかられて、また、してはいけないことを
してしまいそう・・・。もう、消えてしまいたい。
助けて。お願い。私は、やっぱり、主人が必要。主人がいないと、生きていけない。別れられない。涙が止まりません。
誰か、助けて。主人に会いたい。会って、もう一度、やり直したい。
絶望感で、いっぱいです。助けて。
[101957]Re: 別れたくない。
- 投稿者:
くう
投稿日:2006/08/02(Wed) 07:26:55 No.101957
「してはいけないこ」は絶対にやめてください。
ここの皆が悲しみます。それこそあなたが痛い思いをするのは
私は耐えられません。涙ぐんでレスつけてるんです。どうか伝わって。
朝、仏様に、『うつの人々に少しでも楽になる考えを与えてください』
とお祈りしました。神様にも。。。
泣くのは悪いことではありません。私も、泣いてしまっています。
今、大粒の涙が零れ落ちました。
助けたい。 でも、こんなことぐらいしかできない。。。
自分を責めないで、愛してあげて。愛してあげて。
[101959]Re: 別れたくない。
- 投稿者:
ラズベリー
投稿日:2006/08/02(Wed) 07:39:04 No.101959
りかさん、大丈夫ですよ。
人生、色々な事が、突然、降りかかってくる事もありますが、私は、克服出来ない事はないと思っています。(時間は、かかっても)
そして、くうさんの言うとおりです。
自責の念にかられても、していけない事は、やめましょう。
その気持ちは、他の事をする、りかさんにとって、より良い人生が送れる方に方向転換しましょう。
好きで結婚されたのだから、同じ状況になったら、誰もがりかさんの様に思うでしょう。
これから、状況がどの様に変わっていくか(ご主人と和解出来るか、今は、考えられないでしょうけれど、他にもっと素晴らしい人との出会いがあるか)、神のみぞ知るかもしれませんが、りかさんの気持ちが癒される時は、必ず来ます。
[101964]Re: 別れたくない。
- 投稿者:
モモンガ飼いのゆうり
投稿日:2006/08/02(Wed) 12:41:58 No.101964
リカさん、お久し振りです。ゆうりです。
ネットが復活してROMをしても全然しらない人ばかりで懐かしい名前を見つけたと思ったら、
いつも優しい気持ちが文面の隅々まで溢れているリカさんがとても苦しい気持ちでカキコしたことが見てとれ、凄く心配でたまりません。
リカさん、どこにも行かないでください。
距離は遠くても一緒にいます。是非、一緒にいさせてください。
ここで出会ったたくさんの人と一緒にリカさんとも手を繋がせて下さい。
1人じゃないです。誰でもないリカさん、あなただからいとおしいです。
だんなさんもいつも暖かくて、ひたむきなリカさんのことを一緒に見てきたわけだから。気持ちはすれ違ってもいつでも取り返しはできる・・・そう思います。
体調が悪いのに実家に帰ったりしてご両親のお世話などもされていたりしてましたよね。
ここで少し言葉を交わしただけでもリカさんの暖かい優しい人柄に癒されました。
今はゆっくり、呼吸も、心も落ち着かせるように、
できるだけ何も考えずにゆっくりと過ごして・・・
それで、身近なことからひとつずつ片付けていきましょう。
焦るとよくない結果ばかりになったりしますから。
どうしようもなく誰かに伝えたいときはいつでも待ってますから。
1人じゃないです。だから、もし良かったら私でよければ呼んでくださいね。
[101973]Re: 別れたくない。
- 投稿者:
ラズベリー
投稿日:2006/08/02(Wed) 13:42:25 No.101973
リカさん、私は、始めのレスを一般論として書きましたが、モモンガ飼いのゆうりさんのレスを読んで、(リカさんの事を知っている人のレスを読んで)
ご主人との関係が、ほぐれる様、応援しています。
気持ちが、いっぱい、いっぱいなったら、又、ここに来て下さいね。
[101979]Re: 別れたくない。
- 投稿者:
Kaori Kikuchi
投稿日:2006/08/02(Wed) 17:51:27 No.101979
リカさん、お久し振りです。
私もリカさんと全く同じ気持ちです。
出来ることなら、別れた彼氏とやり直して幸せになりたいのです。
違いといったら、リカさんは結婚していて、私はしていないくらいです。
私も一時は「他の人が見つかったら忘れられるかも」と思い、
スピリチュアル・カウンセリングを受けたこともあったのですが、
(変な言い方ですが)そんなものくらいでは駄目でした。
リカさんのお気持ち、とてもよく分かります。
ご主人との関係が少しでも良くなりますよう、お祈りしています。
こんな事を書くと気分を害されるかも知れませんが、
自分とそっくりな状況に置かれているリカさんがとても他人事に思えず、
そしてまるで自分のことのような気持ちになってしまいます。
[101982]Re: 別れたくない。
- 投稿者:
nyanko3
投稿日:2006/08/02(Wed) 18:32:38 No.101982
お久しぶりです、リカさん。にゃんこです。覚えていてもらえてますでしょうか?
この頃お名前が見えないので、心配してましたが、離婚の話、リカさんの周りで勝手に進んでしまってるんですか?
それとも、又別の第3者が絡んでるんでしょうか?
離婚はお互いが印を押すまで成立しません。リカさんが納得いくまで。。。
せめて話し合いの場位は作ってもらう様に出来ないのでしょうか?
大分混乱されてるようですが、自分の体を傷つける事は絶対に止めてくださいね。益々辛くなるだけですから。。。
リカさんの心が少しでも安らかになりますように、願ってます。
[102007]Re: 別れたくない。
- 投稿者:
赤名 リカ
投稿日:2006/08/03(Thu) 00:36:34 No.102007
>くうさん、レスありがとうございます。
ごめんなさいね。泣かしてしまって。。。
でも、私は弱い人間です。してはいけないことを初めてしてしまいました。
それで、気持ちが楽になるわけではなく、余計に、自分が、バカだと
思い知らされました。
本当に、ごめんなさいね。どうか、キライにならないでくださいね。
>ラズベリーさん、レスありがとうございます。
主人との和解は、できそうにありません。
私も、一度、直接会って、話がしたいんですが、土日も出勤していて、
毎日、夜中まで残業している、と言うのです。
もう、どうしたらいいのか、分かりません。
>モモンガ飼いのゆうりさん、レスありがとうございます。
ゆうりさん、覚えてますよ。本当に、こちらも、メンバーが、大きく替わっているので、
久しぶりに来てみて、ビックリしました。
ずっとそばにいて、手を繋いでいてくれますか?ありがとうございます。
「どうしようもなく誰かに伝えたいときはいつでも待ってますから。
1人じゃないです。だから、もし良かったら私でよければ呼んでくださいね。」
とのこと、すごくうれしいです。ありがとうございます。
>ラズベリーさん、再レスありがとうございます。
また、苦しくて、吐き出したくなったら、こちらに来させていただきますね。
>Kaori Kikuchi さん、レスありがとうございます。
お久しぶりですね。
kaoriさんも、私と同じような苦しみを味わっているのですね。
本当に、よくわかります。辛いですね。
主人とは、もう、元には戻れないようです。
>nyanko3、レスありがとうございます。
お久しぶりです。覚えていますよ。私のことも、覚えていてくださって、うれしいです!
離婚は、主人から直接、私の両親の前で、「別れさせてください」と、言われました。
主人本人からです。
「離婚はお互いが印を押すまで成立しません。リカさんが納得いくまで。。。」
とのこと、そうですよね。私が、別れたくない、と言うと、「そんなこと、言いよったら、
出るとこ出らないけんぞ」と言われました。
最低です。でも、あっちから、起こしてくれれば、お金を出すのも向こうだし。
イヤな女ですよね。
実は、オフ会で、出会った人と、ずっと話していて、電話かけてもいいよ。午前1時には、
眠ってるから。といわれ、そのことを鵜呑みにして、電話かけてしまって、あとから、
メールで、「僕は、あなたの旦那さんでも、彼氏でも、ありません」と言われてしまい、
非常にぐさっと、胸に突き刺さりました。それから、友達に電話して、話し聞いてもらった
のですが、主人と話したい、と思ってかけたら、出てくれなくて、朝方、電話がつながり
ましたが、冷たい言動をとられ、あのような、書き込みをしてしまいました。
[102016]Re: 別れたくない。
- 投稿者:
ラズベリー
投稿日:2006/08/03(Thu) 08:26:23 No.102016
リカさん、大変な状況だと思いますが、ご自身の身体を何よりもいたわってあげて下さいね。
そうでないと、判断力も鈍ってしまうと思います。
ご主人との事は、時間が解決してくれる場合もあると思います。
リカさんのレスを読んでいると、もちろん、長所もあったと思いますが、気持ちのきれいなリカさんには、あまり似つかわしくないご主人の様にも、思います。
リカさんの今の気持ちは、結婚生活を続けてきた情の様なものかもしれませんよ。
私達は、リカさんの味方です。
ご主人に対しても、ほんの少しでも時間を置いたらどうでしょう。
向こうは、気味悪いと思いますし、その方がリカさんも今より冷静に事を考えられるかもしれません。
[102019]Re: 別れたくない。
- 投稿者:
くう
投稿日:2006/08/03(Thu) 08:39:50 No.102019
「してはいけないこと」 こと一文を打ち込むだけで
涙ぐみます。やめてください。これから、絶対しないと約束してください。
嫌いになんかなりません。 ただ、心配です。傷をつけ痛むのは貴方だけではないことを心に焼き付けてください。
ほら また涙が一粒二粒。。。。
[102045]Re: 別れたくない。
- 投稿者:
みぃみぃ
投稿日:2006/08/03(Thu) 20:47:01 No.102045
リカさん、こんばんは。覚えていて下さっていますでしょうか?みぃみぃです。
リカさん、「してはいけないこと」私もしてしまった事があります。その時は、私は生死の境をさまよいました。でも、意識が回復し、生きて帰って来る事が出来ました。意識がしっかりしてきて、自分のしたことの重大さが分かり、「何て私は自己中心的だったんだろう。」と、とても、悔やみ、自己嫌悪に陥りました。
私を取り囲む人々も、私の苦しい気持ちと同じで、私のしたことで、私の周りの人々まで巻き込んでしまいました。
リカさんを取り囲む人達も、リカさんと同じように苦しいと思います。
どんなに、深い親子関係でも、夫婦関係でも、自分の気持ちの一切合切、100%完璧に分かってくれる人は、残念ながらいないと思います。
それは、リカさんだけに限らず、誰でも、この世界にいる人間みんな、自分の気持ちを100%分かってくれる人はいないと思います。
逆に、誰でも、相手の気持ちの一切合切を分かりきることは出来ないと思います。
リカさんのお気持ちを、一番理解しているのは誰ですか?
それは、リカさんご自身だと思うのです。
もっと、リカさんご自身を大切にしてあげて下さい。愛してあげて下さい。
私もそうなんですけど、「私の事を愛して欲しい。私を愛して。愛して。」と心の中では叫んでいるんですよね。そのお気持ちは、よく分かります。私も、淋しがりやですから。
リカさん、もうリカさんがご自身を痛めつける事や、いじめる事はなさらないで下さいね。責める気持ちの矛先をご自身には向けないで下さい。
今のリカさんを、ご自身で認めてあげて下さい。この世にリカさんという人間は一人しかいないんですよ。もっと、ご自身を大切に、愛してあげて下さい。
少しでも早く、お辛いお気持ちが和らぎますように…。お祈りしています。
[102061]Re: 別れたくない。
- 投稿者:
モモンガ飼いのゆうり
投稿日:2006/08/03(Thu) 23:55:48 No.102061
リカさんこんばんわ。覚えていてくださり私も嬉しかったです。
暖かいリカさんのぬくもりが手から伝わってくるようで癒されます。
私も同じなんです。
私も7/22に結婚の話もあった彼から、「友達の関係にする」と言われてしまいました。去年の1月に別れるかそれとも・・と一方的な絶望的なことを言われ、してはいけないことを考えたりと色々しました。
結局、なんとかしようにも7月には別れることになり、
今年4月に倒れたときにお見舞いに友達と来てくれて、元にもどりました。
でも、恋人でいると色々言って当ってしまうからとだから友達なら私を責めたりしないで済むからと彼なりの優しさなのか・・・別れたことになると思います。
今後一緒にいるなら彼がいいと思います。
でも・・って他の人も考えていたりしていた自分、
やることをやれないでいる自分がいけないんだと思っています。
でも去年別れ、戻っても苛立っている彼の姿とかをみて、私は彼を必要だけど、病気の状態で彼や彼の家族を支えられるか・・・とか思ったりして、
彼は彼の幸せを見つけることを祈るのが大好きな彼へのためなのかなとか考えたりしています。
時間と自分の弱さに負けなければ、いい答えや希望がついてくると信じています。
焦らず、慌てて行動しないようにして、自分を磨きたいと思います。
いつも一緒です。
みんなみんな・・たくさんの人が繋がっています。
少しずつ、少しずつ前を向いていきたいと思います。
おやすみなさい。
[102065]Re: 別れたくない。
- 投稿者:
赤名 リカ
投稿日:2006/08/04(Fri) 01:19:40 No.102065
>ラズベリーさん、レスありがとうございます。
私、主人と、ケンカして、もう、離婚しよう!と言ってしまったら、○丁を取り出したり、マンションから、飛び降りたりしたくなります。
本当は、したくないんです。止めてほしいんです。寂しいだけなんです。
でも、相手を○して、自分も○ぬか、しか考えられなくなって、もう、破滅への道しか、見えなくなってしまいます。
そうして、カッとなって、自暴自棄になってしまうのです。
こうなるのは、主人とケンカしたときだけです。家族や姉妹とは、ケンカしても、絶対にこんなことには、なりません。
主人だけなんです。
でも、これからは、自分を大切にしたいです。
年末には、別れることになってるので、どうにかして、二人きりで、話し合いたいんです。
でも、また、会ったら、自分を抑えきれるか、自信がありません。
そうなるのがイヤで、主人は、わざわざ、両親の前で、言ったそうです。
主人の両親からは、電話で、別れるように、言われました。
絶対に折れませんでした。
でも、今では、もう、分かりません。
出るとこ、出てもかまいません。そのほうが、私も慰謝料とる、と言い出すので。
>くうさん、レスありがとうございます。
くうさんは、とても心が繊細なのですね。私なんかのために、涙をこぼしてくださるなんて、本当に、有難いです。
と、ともに、申し訳なく思います。
泣かせてしまって、ごめんなさいね。
>みぃみぃさん、レスありがとうございます。
覚えていますよ。お久しぶりです。
え、生死をさまよったのですか?そんなに、大量に出たんですか・・・。
そうですね。自分のことを一番知っているのは、自分なんですよね。
主人と別れたら、もう、死にたくなることはなくなると思います。
依存心が強すぎるんです。
>モモンガ飼いのゆうりさん、レスありがとうございます。
こちらこそ、覚えていただいていて、うれしいです!
ゆうりさんも、お辛い思いをされたのですね。お辛かったでしょう。
私も、ゆうりさんのように、強くなりたいです。
いつも、一緒にいてくださるのですね。ありがとうございます。
たぶん、別れることになると思いますが、そのときには、また、こちらで、
ご報告させていただきますね。
みなさん、お優しいお言葉、ありがとうございます。
[102052]とうとう休んでしまいました
- 投稿者:
ぐりぃん
投稿日:2006/08/03(Thu) 21:50:19 No.102052
職場の先輩から、ミスについて責められ続けていると投稿している、ぐりぃんです。
いくつもスレを立ててしまって、申し訳ありません・・・
今日は、朝起きてから、ものすごく気持ちが悪くてお腹の調子も悪くて、
とうとう初めて会社を休んでしまいました。
会社に行かなくていいと思ったとき、少し、気持ちの悪さはおさまりました。
会社を休むことを母親に話した時、勇気を出して、思い切って今の職場の状況を打ち明けました。
思っていたより、母親は、私の立場寄りで話を聞いてくれました。
そして、今日は通院の日ではなかったのですが、病院で先生に話を聞いてもらいました。
先生には、
「つらかったら辞めることも視野にいれていいと思いますよ。
先輩に対して、もう少し自己主張できるよう努力をしてみるといいと思います。
言われっぱなしで、逃げるように辞めるのは、癪にさわるでしょう?」
と言われました。
もう辞めるという腹積もりで、少しくらい反抗してみてもバチはあたらないよ、と。
先輩は口が達者で、理不尽な方向に言いくるめられてしまういことがしばしばなので、
返り討ちに遭うのが怖くて口答えはできませんが、
辞めてもいいと直接言われたのは、すごく心が楽になりました。
仕事を始める前までは、鬱が回復の兆しを見せてたので、デパスを中止して様子を見ていたのですが、
今日から、またデパスを再処方されました。
でも、これは悪化したからではなく、社会に戻る段階での必要な治療で、確実に前進していると、そう思いたいです。
明日は、仕事に出られるでしょうか・・・
朝起きる瞬間が、今から怖いです。
本当につらかったら辞めるんだから、と開き直って、先輩の言葉も聞き流せるくらいの気持ちになれるかな。
その努力はしてみようと心に誓っているけど、いざできるかは、まだ不安が大きく残ります。
今までの私の発言に対して優しいレスをくださった皆様の言葉は、私に「ひとりじゃない」という気持ちを呼び起こしてくれるのに、
先輩の言葉は、たった一言でさえも、私の心を鋭い刃として傷つけます。
言葉というのは、本当に不思議ですね・・・
[102055]Re: とうとう休んでしまいました
- 投稿者:
江戸紫
投稿日:2006/08/03(Thu) 22:12:10 No.102055
ぐりぃんさん、こんばんは。
詳しい事情は、存じませんけれど、先輩の言葉に傷ついておられるのですね。
自分はこの病気になって、つくづく感じることは、
言葉は使いようによって凶器になりうる、と言うことですね。
ちょっとバイトしていた店でも、意地悪なオバサンの
「そrダメ
[102057]Re: とうとう休んでしまいました
- 投稿者:
江戸紫
投稿日:2006/08/03(Thu) 22:23:01 No.102057
す、すみません、誤ってエンターを押してしまったようで、続き・・・
意地悪なオバサンの「ダメダメ」連発の挙句に馬鹿呼ばわりされ
キレてくびになった最近の自分です、いたいほどわかりますよ。
[102058]Re: とうとう休んでしまいました
- 投稿者:
ラズベリー
投稿日:2006/08/03(Thu) 22:48:23 No.102058
ぐりぃんさん、同じ時間頃にレスを、うっていた様ですね。
大変な状況の中でも、前向きに考えているぐりぃんさん、旗持って応援してますよ。
先輩の事も、対処法を一回つかめれば、自信もついて、又、今後、変わっている人がいても、あまり気にならなくなると思います。
今晩は、良く眠れ様に祈っていますね!
[101985]理不尽な誘導尋問
- 投稿者:
ぐりぃん
投稿日:2006/08/02(Wed) 19:13:34 No.101985
今日も、職場の先輩に朝から怒られっぱなしでした・・・
今日、思い出せるだけの会話を書かせてください。
私の悪い点もたくさんありますが、理不尽な誘導尋問の末に「あなたが正しい。私が間違っている」と言わせられているような気がして、ならないのです・・・
「時間配分を考えて仕事ができないの?
この時間にやらなきゃならない仕事を、どうしてやらないの?」
「他の仕事をしていて、時間を見ていませんでした」
「じゃぁ、あなたは、出勤する時も時間を見ずに適当に出てきているのね。
時間を見ないとは、そういうことでしょ?」
「どうして、ひとつの作業が終わった後に私に報告をしないの?」
「どの時点で作業が終わりだと言えるかが分からなかったので・・・」
「分からないじゃ困る。そのまま作業を続けたら、ミスが出るでしょ。
私に確認はしなくていいのね?
あなたは、自分の作業に完璧の自信があるということね。
つまり、私は、もう必要がないくらいに、あなたは仕事ができるということね」
「どうして、こんなミスをしたの?」
「私が間違えて、その処理をしてしまったんだと思います」
「思いますなんて憶測で答えないで。自分のことも分からないの?」
「私が間違えました」
「間違えたことは見れば分かる。なぜ間違えたのかを聞いているの」
「確認を忘れていました」
「どうして確認をしないの?」
「忘れていました」
「忘れていたんじゃなく、なぜ確認をしないかを聞いている。
つまり、確認をしなくても、100%の自信があるということね。
あなたの仕事は、こんなにミスがある状態で、それで完璧なのね」
「私は、この書類は手元に持っていてはいけない類のものだと教えたはず。
どうして持っているの?」
↑私は、外に漏れないように自分で管理すれば、持っていていいと間違いなく、そう指示され、そうしていました
「外に情報が漏れ・・・」
「漏れないという確証がどこにあるの?
万が一漏れたら、あなたは会社に対して損害金を払えるの?
私は、そういうことはだめだって言っているじゃない」
「本当に分かっているの?いつも、はいと答えて返事だけはいいけど、
こんなにミスばかりするということは、その場限りで答えているだけで、
ひとつも理解していないということじゃないの。
もう返事はいらない。ちゃんと質問に対する答えを言って」
「あなたの発言は、その場しのぎのでまかせじゃないの?本当のことを話している?」
こんな風に毎日責められたら、自分が間違っていなくても、先輩が間違ったことを言っていても「先輩の言うとおりです」としか、私は答えられなくなってしまいます。
言葉の端々の揚げ足をとるように責められて、答えに窮して少し間ができると、
自分のことなのにどうして分からないの?と、また責められて・・・
先輩の言うことは、一理あるとも思います。
でも、追求に対する答えを、誘導尋問で自分の思い通りの言葉にさせようとしている気がしてなりません。
先輩が、私の言っている言葉がその場しのぎだと言っているのも、
私の本心を聞いているのではなく、誘導尋問によって、思ってもいないことを口にさせているからではないのか、と・・・
いつも、長々とした文章で、すみません。
心の整理がつかなくて、文章をうまくまとめられません。
家族に現状を打ち明けて、心のわだかまりをすべて吐き出せればいいのですが、
まだ打ち明ける勇気が出ません・・・
どうか、ここで吐き出してしまう心の弱さと甘えを、少しだけ許してください・・・
[101991]Re: 理不尽な誘導尋問
- 投稿者:
ラズベリー
投稿日:2006/08/02(Wed) 20:14:50 No.101991
こういう方(先輩)は、もう、改善の余地がないかもしれません。
こういう職場環境にならない、新しい職場を探された方が、仕事を頑張りたいと思っているぐりぃんさんには、活躍の場があるかも・・・。
私のうつ病になった友人も、お父様のコネで、ほとんどその会社に入りましたが、その会社を辞めましたよ。
先輩の事は、近いうちに辞めるからと、あまり、気にしない様にして、ご家族の方には、事情をわかって頂く、そして新しい職場を探す事に、エネルギー使った方がいいかも・・・とも思います・・・。
[102003]Re: 理不尽な誘導尋問
- 投稿者:
「たま」
投稿日:2006/08/02(Wed) 23:38:51 No.102003
こんにちは、ぐりぃんさん
自分も同じような経験がありますし、現在のNo2も同じような人です。
「何があったのか」
「原因はなぜ」
「どうしたらミスを無くせるか」
「出した対応方法は絶対に大丈夫か」
たしかに根本原因を見つけて解決をしようとする行為は理解できますが、「なぜ、どうして」の連続攻撃は辛いです。
自分もそういう状態ですと、本当に落ち込みますが帰宅したときは、家族に心配を掛けたくないので、なるべく話をしないようにしています。
ある意味その先輩と上司を併せてご自分の状態を知ってもらう事(診断書とか周りより作業時間が掛かる等)も大切だと思います。
[102006]Re: 理不尽な誘導尋問
- 投稿者:
ヒースクリフ
投稿日:2006/08/03(Thu) 00:14:01 No.102006
ぐりぃんさん
はじめまして。
「理不尽」大嫌い人間ヒースクリフです。
なんとも心貧しき上司と感じます。哀しみさえ抱きます。
逆にあなたが(上司さん)が新人だったり仕事がうまくゆかなかった頃はミスはなかったんですか?と問いたいです。
あなたはベストを尽くしているのであれば、それでOKですよ。
上司の為に働くのではなく、自身の為に働いているのですから。
私も似たような上司のもとで働き、闘っています。
若い頃は「私が上に立つ人間になったら、絶対にあなたのような上司にはならない」と想いながら働いたものです。
ぐりぃんさん、私はあなたの味方ですよ!
[102048]Re: 理不尽な誘導尋問
- 投稿者:
ぐりぃん
投稿日:2006/08/03(Thu) 21:38:00 No.102048
>ラズベリーさん
私にも非があると分かっていても、やはり、その先輩のきつい性格は、少し普通でないと思ってしまっていいでしょうか・・・
他の環境にうつれば、こんな思いはしなくていいのかな・・・
でも、今の職場を辞めたら、しばらく、恐怖感が残って、新しい仕事に就くのがしんどくなりそうです。
それでも、もっと自分を大事にしてあげてもいいかな、と、ラズベリーさんの優しいレスで、そう思いはじめることができました。
怒られるその場は苦しくても、あまり気にしすぎないことが大事なんですね。
その先輩の言っていることは普通ではないという、開き直りにも似た考えを持てるように努力してみます。
新しい職場、可能であれば、見つける努力もしてみたいです。
>「たま」さん
私も、家族に心配をかけたくないという気持ちから、1ヶ月間、ずっと黙っていて、一人でためこんでいました。
でも、いざ話してみると、すごく真剣に話を聞いてくれて、話してよかった・・・と思えました。
心配をかけたくないという気持ちはもちろん今でもあるのですが、私が遠慮しすぎて気を使いすぎている姿を見ている家族もつらかったようです。
(家族に打ち明けず自分自身で解決できれば、それが一番よかったかもしれませんが・・・)
「ミスの根本原因を探れば、同じことはしないですむから」という名目で、先輩は私のミスに対して責めてきます。
その考えは、「たま」さんもおっしゃるように、分からないわけではないんです。
でも、やはり「たま」さんがおっしゃる通り、なぜの連続はつらい以上のなにものでもありません。
「たま」さんは、同じようなNO.2の方のもとでも、しっかりと働いていらっしゃるのですね。
本当に素晴らしいことだと思います。
会社側に今の状況を理解してもらうのは難しいかもしれませんが、家族には理解してもらおうと思います。
>ヒースクリフさん
味方でいてくれる人がいてくれることが、こんなにも頼もしく嬉しいことなのだと、改めて実感しました。
ずっと孤立感を感じていて、味方は誰もいないんだと、まわりを見ることもできませんでした。
ついこの間、先輩がミスをしたところを偶然見かけました。
でも、悪びれる様子もなく、あっさりと「訂正する」と言っただけで、それ以上は何もありませんでした。
自分のミスは訂正だけで済ませるのに、私のミスは、訂正だけでなく言葉の刃で責めつけるの?と、少し腹立たしく思いました。
自身のために働いている・・・本当にそうですよね。
自分の中のベストの基準を少しずつあげていって、その時のベストを尽くすことは間違いではないですよね?
ヒースクリフさんも、同じような上司の方のもとで働いていらっしゃるのですね。
尊敬です。
たたかえる力を、私も手に入れたい・・・
[102050]Re: 理不尽な誘導尋問
- 投稿者:
まっさん
投稿日:2006/08/03(Thu) 21:49:39 No.102050
ぐりぃんさん、こんばんは。
僕のところの上司も感情を爆発させて怒ってくる上司がいて、非常に困っています。
実際、昨日、それでどん底まで落とされましたし。
でもぼくが読んでる「もうダメだとおもったときに読む本」で、興味がない人には怒らないもので、ちょっと見方を変えて、この上司はまだうまく指導ができない上司だから私が育ててやろうぐらい思うと心に余裕が持てていいそうです。
カウンセラーにもまともに受け止めすぎないようにとも言われました。
お互い実践するのは難しいですが、徐々に受け止めたかを変えていきましょう。
そしてうまく周りに味方を作れるといいですね。
[102056]Re: 理不尽な誘導尋問
- 投稿者:
ラズベリー
投稿日:2006/08/03(Thu) 22:15:25 No.102056
下の記事も読んだ上で、レスしています。
その先輩は、やはり、ちょっとヒステリックだと思います。
でも、 ぐりぃんさんの病状が、落ち着いてきたら、(又、始まったヒステリーが始まった)とでも、思って、仕事は、先輩から与えられているのではなく、会社から与えられた仕事だと思ってぐりぃんさんなら、対処出来るかもしれません。
今の環境が、ずっと続くとも限らないですしね。(会社は、必ず異動があるから)
お母様に、ご相談されたのとの事、安心しました。
まずは、ご両親にご相談されて、主治医の先生に、今の状況をお話しされてみたら、更に良いアドバイスも頂けるかもしれませんよ。
今のストレスが、身体に悪い影響を与えていないかが、私は心配です。
早く、お父様にも、お話しされてみて下さいね。
お母様の言うとおり、お父様もぐりぃんさんからの相談を待っていると思いますよ。
[102017](No Subject)
- 投稿者:
くう
投稿日:2006/08/03(Thu) 08:28:24 No.102017
管理人様
ここは オフ会というものは存在しないのですか。
外出できる方もいるようですし、
でも、トラブルになるのでしょうか。
お返事いただけたら光栄です。
[102022]Re: (No Subject)
- 投稿者:
nyanko3
投稿日:2006/08/03(Thu) 10:29:48 No.102022
くうさん、こんにちは。
管理人さんでなくてごめんなさい。でも、管理人さんのオフ会に対する本音を
聞いたことがあるので、答えさせてくださいね。
今まで、長崎、大阪、名古屋でオフ会をしてます。長崎、大阪の幹事はYASUさん
がして下さいました。
YASUさんは大阪オフの時に、自分が幹事をするオフ会は最後だと仰られて
いました。
名古屋オフは私が幹事をしました。
オフ会を行ないたいのでしたら、体調的にも、そういう場をきちんとセッティング
出来る人が、幹事を行なう事になると思います。
ただ、一度幹事をさせて頂いただきましたけど、色々と大変ですよ。
当日のトラブルもありましたし。
そういう事を加味されて、どなたかが幹事をされたら、オフ会は出来ると思いますよ。
[102035]Re: (No Subject)
- 投稿者:
くう
投稿日:2006/08/03(Thu) 17:34:18 No.102035
私は幹事など 務められません。
ですが、オフ会には興味があります。 ただそれだけのことです。
[102036]Re: (No Subject)
- 投稿者:
江戸紫
投稿日:2006/08/03(Thu) 17:47:39 No.102036
くうさん、nyanko3さん、こんにちは。
当たり前に存在するより、つくるものですね。
自分は先月末にでも、東京でオフ会をこぢんまりやろっかな、
とおもったものの、親戚の見舞いに行ったりで7月は終わりました。
今月、もしも自分でできそうならばやってみたいかな、
と思います。
[102037]Re: (No Subject)
- 投稿者:
nyanko3
投稿日:2006/08/03(Thu) 18:41:30 No.102037
横レス失礼します
>くうさんへ
YASUさんではなく、私がレスした事で、気分を害されましたか?
そうでしたら、失礼しました。
>江戸紫さん
こじんまり。。。と幹事が思っていても、出席したい人がどれ位集まるかは
実際にオフ会の幹事さんがオフ会のスレを立てるまで、分かりませんから。。。
私も名古屋の人間ではないんですけど、どうしても名古屋のここの友達に会いたくて
自分自身の方が体調が良かったので、名古屋で行なったのですが、大阪からと、東京からと、遠くは沖縄から迄来て下さいましたよ。
やっぱり、普段文章でしか話さない人と、直接会いたいですもんね。
以前にも書かせて頂きましたが、メリット、デメリットありますので、幹事を
されるんでしたら、無理をしないでくださいね^^
一度幹事経験があるので、もし私の経験で役に立つことがあるんでしたら、
何でも聞いてくださいね=*^-^*=にこっ♪
[102040]Re: (No Subject)
- 投稿者:
YASU管理人
投稿日:2006/08/03(Thu) 19:51:44 No.102040
>ここは オフ会というものは存在しないのですか。
定期的にやるようなことはしていません。
にゃんこさんは長崎、大阪、名古屋と書いていますが、一番最初は東京でやりました。
私が幹事をやったのは、東京、長崎、大阪です。2001年にこのサイトを開いてから、公式にはたった3回ということです。
それ以外では名古屋や以前あったチャットで知り合ったメンバーが集まったりとかはあったようですよ。
いずれにしても、誰かが幹事やりますと手をあげないと無理でしょうね。。
それにやはり、メリット、デメリットどちらもありますから。
その後、お互いに理解、尊重しあえるご友人同志となる方もいれば、トラブルに巻き込まれるような出来事もありましたから。
おどかす訳ではないのですが、顔の見えない者同志ですから、慎重さは必要かと思います。
やるとすれば、ほんとは管理人である私が手をあげてやりたいとは思っているんですが、今は私自身の主に経済的な理由から、遠慮させてもらってます。
一番下の記事検索で「オフ会」で検索すると関連する過去の記事が読めますよ。
[102043]Re: (No Subject)
- 投稿者:
nyanko3
投稿日:2006/08/03(Thu) 20:34:20 No.102043
何度も横レスすいません<(_ _)>
>YASUさん
東京でしたね^^;長崎の前に確かどこかでやられてた気がする・・・と思い
ながら思い出せなかったんで、スッとしました(^-^;
私が体調が良かったら、YASUさんに会いに、長崎でオフ会開くんですけど
ね。。。まだまだ先になりそうです(^^;;
[102049]Re: (No Subject)
- 投稿者:
くう
投稿日:2006/08/03(Thu) 21:45:34 No.102049
気分を害したりなんかしていませんよ。只単に
こんな素晴らしい人たちと文字だけの世界で終わるのはもったいないと
そう、思ったのです。でも、私は女ですし、、、、うーん、やっぱり
怖いかな。。。 もったいないけど。 顔を見て話すとやはり
ちがうものを感じ取れるんじゃないかと思ったんです。
でも、 危険?
[102051]Re: (No Subject)
- 投稿者:
江戸紫
投稿日:2006/08/03(Thu) 21:49:43 No.102051
nyanko3さん、YASU管理人さん、ありがとうございます。
先月は二度も山形の伯母の見舞いに行き、少し自信が
ついたような気がしてます。
今月の終わりごろ、もしも出来そうならば東京で
オフ会とやらをしてみたいですね、
ただ、自分は他の(鬱とは関係なし)サイトのオフ会に
参加したことはあっても、自分が幹事をしたことはないので
本当にこぢんまり、と思います、いずれスレ立てたら
よろしくお願いしますne。
全10501件 [ ページ :
<<
1
...
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
...
1051
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-X (Free)