[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
[104162]こわれちゃった
- 投稿者:
ひろかず
投稿日:2006/09/14(Thu) 14:39:47 No.104162
以前も投稿をしたことがある者です。うつ歴20年でも16年間サラリーマンをやり遂げ会社縮小に伴いやむなく辞めてしまったのが40歳の時です。それからが中年フリーターとなってしまい長い会社で2年後は派遣、パートと職を変え今日まで何とか生活してきました。7月に入った会社の時とうとうこわれてしまったのです。預金ゼロになり焦ってしまい体のほうにヘンチョウをきたしてしまって、あちこち病院通いをしたどりついた所が精神科で統合失調症の疑いがあるということで通院しています。年金暮らしの母の力を借りながら細々と暮らしています。私は社会復帰出来るのでしょうか。
[104185]Re: こわれちゃった
- 投稿者:
muo
投稿日:2006/09/14(Thu) 18:43:57 No.104185
ひろかずさん、はじめまして。muoといいます。私は八年近く、うつ病と戦いながら薬剤師をしてきました。ひろかずさんは、二十年間も戦いながら働き続けたのですね。そのエネルギーと大変さを思うと、muoには言葉がありません。本当に、大変な毎日だったと思います。統合失調症の疑いがあるということですが、一概には言えませんが、muoの精神病院に勤めていた経験から言うと、統合失調症でも社会で働いている人もたくさんいましたし、もちろん療養中の方もたくさんいました。今すぐには、結論は出ないと思います。もちろん一番大切なのは経済的な問題ですが、今、お母様の力を借りられるのなら、今のうちに、ゆっくり休まれるのはどうでしょうか。二十年もがんばってきたのですもの、少し位ゆっくりしたって良いのではないかと思います。まずは体調を整えること。社会復帰の心配はそれからにしましょうよ。muoもそうしています。
[104098](No Subject)
- 投稿者:
タカ
投稿日:2006/09/13(Wed) 19:42:49 No.104098
こんばんわ。
ドグマチール、デパーゲン、ロプソヒールの御世話になっている者です。
8月は暑くて仕事に取り組むのがつらかったですが、9月もそのままでつらいです。
職場にいってもただ座っているだけで、何もできません。
現状打破をするのはどうしたら、よいですか?
ご意見があれば、よろしくお願いします。
[104139]Re: (No Subject)
- 投稿者:
パンナコッタ
投稿日:2006/09/14(Thu) 08:49:28 No.104139
タカさん、はじめまして。
職場へ出勤するだけでも、良しとしませんか?
仕事に取り組むのがつらいのを、無理はしないほうが良いのではと思います。
周りの方も、気を使ってくれているのではないでしょうか。
私はもうすぐ復職1ヶ月ですが、私もただ座っているだけで
書類を開いてはいますが、頭にはいりません。
調子の良いときは、外回りについていったり、自分の意見を
言ったりはしますが、周りがちゃくちゃくと仕事を進めているのをみると
私は必要ない人間かもと、思ってしまったりしますが、
今は、出勤できている自分を、認めてあげるだけです。
[104145]Re: (No Subject)
- 投稿者:
チャン
投稿日:2006/09/14(Thu) 10:48:18 No.104145
タカさん、こんにちは
もうすぐ復職後2ヶ月となります。
私なりの意見ですが、段階的に身体及び気持ちを慣らしていくのが
いいと思います。
席に座って何もできないのであれば、私もよくやるのですが、席を
立って売店に買い物行くとか、診療所に行くとか気晴らしをされる
のがいいと思います。今の状態なら周囲の人たちもそんな行為を許容
してくれるでしょうから。
それで、終日席に座れるようになったら、上司に言って席を替えても
らう、仕事内容を見直してもらって自分への環境を変えてみるのも手
かもしれません。
私の場合、復職後緊張感から来る首、肩こりから来る頭痛に悩まされ
ていましたが、抗うつ剤を激減し、精神安定剤を服用し始めて、終日
楽に過ごせるようになりました。このまま継続してくれればと願って
います。
[104148]Re: (No Subject)
- 投稿者:
コロン
投稿日:2006/09/14(Thu) 12:33:56 No.104148
タカさん、こんにちは。
私は3月からパートですが、仕事をしています。それまで5年間引きこもり主婦をしていたのですが、夫の言葉による○○にたえきれず、家を飛び出し離婚。ドクターストップの中、仕事を始めました。月ー土、朝から夕方までです。
先週片道車で5時間の実家からまた車で1時間の所のおばさんのお葬式に行ってきました。帰ってくるまではなんともなかったのですが、月、火と早退。昨日は何とか1日仕事が出来ましたが、今朝は這って起きました。そして今は会社のPCの前です。とにかく定時まではいよう。そう決めました。
あー、でも、帰りたい。帰って寝たいです。ごめんなさい。あんまり参考になりませんね。でも、お互い無理せずやっていきましょう。byコロン
[104183]ありがとうございます
- 投稿者:
タカ
投稿日:2006/09/14(Thu) 18:30:12 No.104183
皆さん、お言葉ありがとうございます。
今日は朝、起きれず2時間休んで会社へ行きましたが、心は荒れていて仕事がちとっともできませんでした。
監査があるのだが、ちっとも準備ができてません。21日だが・・・。
[104163](No Subject)
- 投稿者:
あきかぜ
投稿日:2006/09/14(Thu) 14:43:48 No.104163
うつ病にかかってから友達と話をするのも辛くなりました。子供の学校のボランティアも出る気にならず、学校行事も短時間なら良いと具合に本当に人と接するのが疲れてしまうようになりました。
今日、久々に試しに一人の友達とランチをしてみました。どうにかランチできましたがやはり友達の顔を見て話すのが長時間だと辛かったです。
疲れてきたのがわかっても帰ろうと言えない自分が情けなかったです。
やはり人とランチをするなんて早かったのかなあと思います。
でもうつ病に掛かりながら仕事をしている方はたくさんいるのに友達と2時間ぐらいランチしたくらいで辛いなんて・・・。上手くいえませんがみなさんは人との関わりどうしているのでしょう・・・。これから運動会など学校行事もあり不安になっています。
[104169]Re: (No Subject)
- 投稿者:
まじかな
投稿日:2006/09/14(Thu) 15:55:41 No.104169
はじめまして、まじかなといいます。
人と合う時のなんともいえない嫌な気持ちよくわかります。
その人が知っている人ならなおさら嫌ですよね。
友人と2時間ぐらいランチを出来たとのこと、凄いですね。
私は、もっぱら家に閉じこもっています。
たまに外にでても、人と目を合わせないように下を向いて歩いています。
近所の人に合っても気付かないふりをしています。
こんな私から見れば、友人と2人でランチに行けたあきかぜさんは凄いと思いますよ。
全然自分を情け無いなんて思う必要はありません。
これからの学校行事等に代わりに行ってくれる人はいませんか。
いるならその人に頼んであきかぜさんは家に閉じこもってもいいと思います。
私にも子供が2人いますが、学校行事にはすべて行ってもらっています。
あまり無理をせず、自分を責めずゆっくりいきましょう。
[104173]Re: (No Subject)
- 投稿者:
きょん
投稿日:2006/09/14(Thu) 16:49:54 No.104173
はじめまして。きょんといいます。
私は、今年小学校2年生の子供の役員をやっています。
4月5月は平気だったんです。
6月にうつ病になり、それからは、役員会に出席していません。
先生には、理由を話し、理解してもらっているのですが、他の役員のかたに
申し訳なくって、苦しいです。
来週、保育園の親子バス遠足と、小学校の親子レクがあります。
もちろんでるのは無理。
本当はとっても行きたいです。でも大勢の人の中に入っていくのは、つらいです。
全部、別居中の主人に頼みました。
私は、友達と1対1で、会って話をするのは、平気です。
ただ、やっぱり、かなり疲れてしまいます。
帰ってきてから、それと次の日は、何もできず苦しんでいます。
大勢の人と関わり合うことができるようになるのは、まだまだ先のようです。
仕事も窓口業務なため、復帰もまだまだ。。
私は友達が家に来てくれることがほとんどで、外で会えるようになったのは、つい最近です。
お互いあせらずゆっくりと少しずつ進んでいきましょう。
[104178]Re: (No Subject)
- 投稿者:
あきかぜ
投稿日:2006/09/14(Thu) 17:40:15 No.104178
まじかなさん、きょんさん有難うございます。最近まで立ち話をするのも苦痛な時がありましたが少し冒険してみました。やはり長時間は1対1でも私にはだめでした。今現在落ち着かなく調子が悪いです。夜眠れるかな〜と心配です。
今までのようにたくさんの友達とランチできるなんて何時の事かな。
きょんさん、私がうつ病になった原因のひとつにやはり役員を経験した事がありました。役員は昨年でしたが、もう二度と役員なんて引き受けたくないと今思っています。来年は体調不良のため引き受けないつもりですが、下の子で引き受けてないのでいつかは・・・となるかもしれませんが。このまま体調が悪かったら本当に
先生に理由を話して引き受けない様にしないといけないと考えています。
今週末は運動会・・・。見れるところだけ見て後は家に戻ってきても仕方がないと考えています。でもお昼は頑張ってお弁当をつくって、子供たちと食べる時だけはいてやりたいと思います。でも本当に大丈夫か心配です。
[104140]いやな朝
- 投稿者:
toshi
投稿日:2006/09/14(Thu) 09:04:21 No.104140
薬の作用だと先生は言われるのですが、食後の服薬の後でどうしても眠くなってしまい、薬を調整して頂いたおかげで、昼間のものすごい睡魔は、改善しつつあるこの頃です。ただ問題なのは夜の睡眠時前に服薬するのですが、いつも上司に仕事で追い込まれたり、今の仕事の前にやっていた職場の上司から無理な仕事を言いつけられたり、ついには何者かに首をしめられるような夢ばかりをみて、夜中に苦しくて起きてしまいます。昨晩は部屋にとじこめられて、酸素不足で気が遠くなったところで夜中に目覚めました。夢の続きのようで呼吸が苦しくなり、ひどい朝でした。これもこの病気の一つの症状なのか、同じような経験を持つ方がみえたら、ご意見頂きたく思います。
[104141]Re: いやな朝
- 投稿者:
めりー
投稿日:2006/09/14(Thu) 09:18:57 No.104141
めりーです。
私も、食後の服薬の後で、眠くなることがあります。
仕事のある日は、昼に眠くならないように、仕事が終わる時間が近づいて、お茶菓子としてもらうものを食べてから、服薬しいます。
呼吸は、苦しくなることは、前は、しょっちゅうでした。
今は、おととい40度の熱を出した時、呼吸が速くなって、息ができなくなりました。脈拍もはやくなり、気絶寸前でした。先生に、「苦しくても、ゆっくりいきをして、といわれ、そうこうしているうちにややおさまりました。
首を絞められる夢は、私の場合、呼吸が、うまく言っていない時でした。
コツとしては、息は、吸うより、吐くを多めにするつもりでするといいそうです。
でも、昼は、クリアしてるんですね。夜、上司に、追い込まれるのは、お困りでしょうね・。。。。。あまり、アドバイスにならなくてごめんなさい。
[104143]Re: いやな朝
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/14(Thu) 10:28:31 No.104143
おはようございます。
まず、就寝前の薬ですが、睡眠薬をお飲みですか?
それでしたら、問題ないかと思いますが、抗うつ剤を飲まれている様でしたら、私の主治医の先生は、寝る前に抗うつ剤は止めた方が良いと仰っていました。
又、呼吸が苦しくなる点ですが、私も仕事がきつかった日に家に帰ってから、なりました。
次の日になっても、治らないので病院に電話してしまいました。
先生曰く、ほっておいても良いそうですが、皆さん辛いと仰るので、安定剤を飲んだらと言われました。
先生にほっておいても良いと言われても治らなくて、安定剤も一応飲んでみましたが、その安定剤が私には効きすぎて一錠で20分もしないうちに、フラフラになり、起きていられなくなり、それ以来、飲んでいません。(薬は、ソラナックスでした。)
そして、今でも軽く、高度の高い山の中にいる様な空気が少ししか吸えない感じ(海外の山中でも現地人が空気が薄いと言っていても平気だった私ですが・・・。)や呼吸が浅い感じがある時がありますが、無視しています。
あまり、気にならなくなりました。
朝から、嫌な気分では嫌ですね・・・。
程度によるかと思いますが、辛かったら、安定剤でしょうか?
安定剤も眠くならない弱いのもある様です。
これを半分に割ったりしたら、もう効かない位と出されたものもあります。
[104154]Re: いやな朝
- 投稿者:
コロン
投稿日:2006/09/14(Thu) 12:58:03 No.104154
toshiさん、こんにちは。
私もよくいやな夢を見ていましたが、主治医に話して睡眠薬を増やしてもらったら、だいぶ少なくなりました。あと、夜の食後の薬を、睡眠薬を飲む時までとっておいて、一緒に飲むのも良いらしいです。(私の主治医のアドバイス)
睡眠は大事です。今の状況では毎日の生活に影響が出てしまいますね。よく主治医とご相談なさって、睡眠時の薬を増やしていただいてはいかがでしょうか。
私は早朝覚醒があるので、その時に飲む短時間しか効かない薬も処方してもらっています。いろいろ方法はあると思いますよ。お早めに病院に行ってくださいね。byコロン
[104158]みなさんへ
- 投稿者:
toshi
投稿日:2006/09/14(Thu) 14:05:46 No.104158
色々な御助言ありがとうございます。今一度生活のリズムを見直して、夜の快眠をめざして行きたいと思います。
[104101](No Subject)
- 投稿者:
まみ
投稿日:2006/09/13(Wed) 20:24:51 No.104101
私はうつ病で障害者手帳を申請して約5年になります。
うつ病の人はやはり、障害者扱いされるのでしょうか、一生、”普通の人”として扱ってもらえないのでしょうか。精神が異常だということでしょうか。
たまたま障害者として生まれてきてしまっただけにこんなに苦しまなくてはならないのでしょうか。
[104104]Re: (No Subject)
- 投稿者:
YASU管理人
投稿日:2006/09/13(Wed) 21:04:28 No.104104
障害者というのは単に社会的な定義にすぎないと思います。
例えば、体の障害をもって生まれた方は、そうでない"普通"の人から見れば、一生治らない障害者ということになるのでしょうが、生まれながらにそうであれば、その人にとってはそれが"普通"のはずですよね。
それが普通でないと決めつけているのは社会(大多数)のほうなんです。
障害者手帳となってるのも、なにかラベル付けしないと不便という法的な都合にすぎないんです。
その制度は利用するべき権利ですから利用されればいいことで、そこに貼られたラベルでご自分が定義された訳ではないんですよ。
特に"普通"の人でそれが分かってない人間が多いので困るんですが、とにかく、まみさんは障害者とか、普通の人とかいうことと関係なく、まみさんというだけでかけがえのない人なんです。みんながそうです。
あまりお気になさいませんように。
[104105]Re: (No Subject)
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/13(Wed) 21:08:47 No.104105
私は、いつもまみさんが努力をしている姿をここで読ませて頂いて私も頑張らなくちゃと思っています。
主治医の先生からも、減薬の話しが出たり、仕事も決してまだやってはいけないではなく、アルバイトからOKでしたよね・・・。
何か嫌な思いでもされたのでしょうか?
生まれた時から、障害があった訳でもないですよね・・・。
もしそうだったら、ここにも参加出来ないと思います。
私の勝手な想像ですが、まみさんは何か楽しめたり、リラックス出来る趣味みたいなものをお持ちになると行き詰った時に、楽になるのではないかと思います。
という私も、以前は、そういうものを持てなかったんですけどね・・・。
自分には、そんな事している(出来る)時間と余裕は持てないと思っていました。
でも、今は、違います。
病気になって、忙しい時程、気分転換をまめにする必要があると気が付きました。
雑談の方ででも、こんな事しているとか、こうして頑張っているとか又、聞かせて下さい。
皆さんの読んでいるだけでも、結構、楽しいですよ・・・。
[104156]Re: (No Subject)
- 投稿者:
まみ
投稿日:2006/09/14(Thu) 13:50:11 No.104156
管理人さん、ありがとうございます。確かに精神障害といっても様々なものがあるわけで、治る病気であると管理人さんがいつも仰っているとおり、一時的にそういう状態にあるというものだというふうに考えられるようになりました。
ただ精神障害者の就労は難しいということで今悩んでいます。でもいつか薬を必要としないようになりたい思っています。
さちさん、いつも暖かいレス、有難うございます。
ただ障害者、という風に思われることが嫌だったものでつい悲観的になってしまいました。私にとっては一生の問題なので、絶対直してやる、と思っています。
気分転換の方法は今の私は最近買ったばかりのクラシックのCDなどをきいて(そんなに詳しいわけではありませんが)いると少し落ち着いた気持ちになれるのでもっと買ってみようと思います。
[104103]久しぶりに苦しくなり、混乱です
- 投稿者:
もこ
投稿日:2006/09/13(Wed) 20:59:00 No.104103
こんにちは。以前こちらでたくさんの方にお声を掛けて頂いたことがあるので、また話を聞いて頂きたく、お邪魔致しました。
感情解放掲示板でも発言させていただいたのですが、こちらの方がいいのかと感じたのでこちらにお邪魔させて頂きました。
私は今短期のバイトをしており、イベントごとしかバイトがないため、普段は家ですごしている状態です。
先日、某バイト先で短期でお世話になりました。
そのバイト先に買い物に行ったとき、「今バイトがいないからやって」と言われ、つい返事をしてしまいました。
そして今日・・・
バイト先の店長より電話がかかってきて「明日面接するから来て」と言われ承諾してしまいました。
しかし、本心としてはちょっと悩んでいたんです。でも「やらなきゃいけない」「やったほうが正しい」「やるべきだ」そんな気持ちに押しつぶされて承諾の電話を切ったとたん頭がおもくなり、めまいがして、呼吸がおかしくなりました・・・
自分の気の小ささと自分の情けなさがあまりに惨めで涙が止まらなくなりました
「どうしてこんなことすらできない」「どうしてこんなことで悩んでる」「なんでこんなにダメな人間なんだ・・・」
苦しい・・・でももう逃げられないですよね
ごめんなさい、なんだかわけが分からない文章で・・・
[104109]Re: 久しぶりに苦しくなり、混乱です
- 投稿者:
パンナコッタ
投稿日:2006/09/13(Wed) 21:42:20 No.104109
もこさん、はじめまして。
短期のバイト先からお誘いのお電話があったんですね。
きっと、もこさんの働きぶりを見て、ぜひ来て欲しいと
思われたのでしょうね。
お電話の対応も、つい、期待される返事を
してしまうというお気持ちわかります。
でも、もこさんは、今はまだ休養が必要な時では
ないでしょうか。朝、電話で、今からだの調子が悪いので、
体調が良くなったらと伝えたらどうでしょう。
ご自分で出来なければ、家族にでもお願いして。
決して無理はしないで下さい。私もよく泣けてきてしまう
のですが、以前に、泣けばそれだけ悪いものも出て行って、
いつか心は軽くなるような、助言をもらいました。
今は泣けてきても、以前よりは気が楽になりましたよ。
[104116]Re: 久しぶりに苦しくなり、混乱です
- 投稿者:
デル
投稿日:2006/09/13(Wed) 22:25:37 No.104116
もこさん、はじめまして。マニア系の(うまく書けなくてすいません)ペットショップで隔日バイトをしている主婦のデルと申します。
状況が、6月頃の私とそっくりなので、他人事とは思えませんでした。私もイベントだけの短期バイトを貰っていたお店から、新店オープンのスタッフとして声をかけてもらい、悩んだり、不安に潰れそうになったりしながら過ごした時期があります。
もこさん、今の体調はいかがですか?お辛いのであれば、無理なさらないのが一番だと思います。
だけどきっと「休んでいる自分」を許すのも苦しいのですよね。新しい事を始める不安、やるべきだという思い、痛いほど感じます。
もし、体調が許すなら面接だけでも行って、そこで、もこさんに無理の無い条件を話されたらどうでしょうか。隔日、短時間など…。折り合いがつかなければお互い様ですし、理由はどうにでもつけられると思います(勉強したい事がある、家族の事情など)。
もし、条件が合えばいいきっかけになるかもしれませんし、そうならなくても、自己主張の練習にはなるかもしれません。
生意気ですいません。私もいっぱい泣きました。泣いて、少しずつ歩いています。もしさんのお気持ちが楽になりますように。
[104149]Re: 久しぶりに苦しくなり、混乱です
- 投稿者:
もこ
投稿日:2006/09/14(Thu) 12:40:35 No.104149
お返事いただきましてありがとうございます。
とても休みたい気持ちがとても強いですがデルさんのおっしゃるように「休んでいる自分を許すのが苦しい」んです。
結局何が正しいのか判断が出来ないまま時々涙を流している状態です。
さきほど写真を撮って、履歴書を買ってきました・・・・
まだ混乱したままなので手がうまく動かず、履歴書が書けない状態です。
4時から面接になります。知っている方で、知っている店なのに怖くて仕方がない自分が本当に嫌で嫌で仕方ありません・・・
本当に自分が大嫌いです・・・なんでこんなにダメな子が存在してるんだろう・・・そんなふうに思えて仕方ありません
新しいことに足を踏み出すことがこんなに怖いなんて・・・・
本当に弱いですよね私は・・・苦笑
[104150]Re: 久しぶりに苦しくなり、混乱です
- 投稿者:
もこ
投稿日:2006/09/14(Thu) 12:40:46 No.104150
お返事いただきましてありがとうございます。
とても休みたい気持ちがとても強いですがデルさんのおっしゃるように「休んでいる自分を許すのが苦しい」んです。
結局何が正しいのか判断が出来ないまま時々涙を流している状態です。
さきほど写真を撮って、履歴書を買ってきました・・・・
まだ混乱したままなので手がうまく動かず、履歴書が書けない状態です。
4時から面接になります。知っている方で、知っている店なのに怖くて仕方がない自分が本当に嫌で嫌で仕方ありません・・・
本当に自分が大嫌いです・・・なんでこんなにダメな子が存在してるんだろう・・・そんなふうに思えて仕方ありません
新しいことに足を踏み出すことがこんなに怖いなんて・・・・
本当に弱いですよね私は・・・苦笑
[104153]Re: 久しぶりに苦しくなり、混乱です
- 投稿者:
コロン
投稿日:2006/09/14(Thu) 12:52:09 No.104153
もこさん、こんにちは。
もこさんのお気持ちよく分ります。私も同じ状態のときがあったし、今だって、そうなる時があるからです。
お仕事のことは無理にしなくても良いなら、お断りになるか、週2〜3日の短時間にしてもらうとかした方が良いと思いますよ。仕事が出来なくてもご自分を責めてはいけませんよ。私たちは共に、同じ病気を持つ者です。病気がそうさせるのです。ゆっくり休んで、主治医の言うようにちゃんと治療を行っていけば徐々にではありますが、良くなっていくことは間違いないのですから、あせらずにやっていきましょうよ。
無理にはじめて、続けられなくなってやめるときのほうが、今断るのより、もっともっと罪悪感や自己嫌悪がひどくなると思います。主治医の先生とも良くご相談なさってお決めになってはいかがですか?byコロン
[104147]お久しぶりです。
- 投稿者:
muo
投稿日:2006/09/14(Thu) 11:17:47 No.104147
お久しぶりです。そして初めまして。muoといいます。薬剤師をしていますが、いろいろと事情があって、現在無職です。また機会を与えてくださってありがとうございます。今やっとインターネットがつながりました。またこれからよろしくお願いします。
[104111]迷っています
- 投稿者:
ロマンスカー
投稿日:2006/09/13(Wed) 21:55:23 No.104111
久しぶりに投稿します。
昨年春まで通院していたのですが、環境を変えてから(転職しました)
調子がよくなり、経済的な理由もありそれ以来通院するのをやめました。
しかし、約2週間前から激務からか調子が悪くなり、心療内科へ通院していた事を話したところ
先週3日休み、心療内科へ通院していた事を話したところ、会社から診断書の提出を求められました。
でも、昨年春まで通院していたクリニックへは、自分の判断で通院を止めた事から
あまり行きたくないのです。
今、通院していたクリニックへ行くべきか、それとも別のクリニックへ行くか悩んでいます。
皆さんのアドバイスをお願い致します。
[104134]Re: 迷っています
- 投稿者:
とけい
投稿日:2006/09/14(Thu) 02:58:30 No.104134
ロマンスカーさんはじめまして。
今通院していたクリニックですと、今までのロマンスカーさんがお分かりになっていらっしゃるので、それが利点かと思います。新しいところでは、また一からお話しなければいけませんから。でも、あまり気がすすまないのであれば、別のクリニックでもいいと思いますよ。
以前のクリニックの感じはどうでしたか。ロマンスカーさんに合っていらっしゃったでしょうか。ご自分に合ったクリニックに行くのが一番だと思います。
自分の判断で通院をやめましたが、また最近調子が悪いですと言って、前のクリニックに行っても、嫌な顔はされないと思いますよ。
どちらかに行ってみて、ご自分に合った方へ行かれるといいと思います。
[104137]Re: 迷っています
- 投稿者:
ロマンスカー
投稿日:2006/09/14(Thu) 08:22:40 No.104137
とけいさん、レスありがとうございました。
今、起きたばかりなので、もう少し考えて午後には行こうと思います。
[104129](No Subject)
- 投稿者:
ツナサラダ
投稿日:2006/09/14(Thu) 02:03:34 No.104129
はじめまして。
初めて投稿します。
私は、今から3年前うつ病が発症して
仕事をやめました。
精神科に行き始め
それから、一年半ほとんどなにもせず過ごしました
去年からバイトができるようになりました。
でもそのバイトもすごく仕事がキツくて
休みがぜんぜんなかったり、残業ばかりさせられ
責任の重い仕事でもうやっていける自身がなくて
やめることにしました。
でも、まだ次の仕事がきまっていなくて
不安でたまりません。
そもそもまだ完治はしていないとおもいます。
薬も、まだ減薬もできない状態だし、
気分の落ち込み、消えたい感じは毎日です。
もう病気とかではなくて、自分の
性格のような気がしてきました。
最近は好きなこともできるようになってきたけど
やっぱりダメなときがあります。今の仕事をやめないで
続けるべきなんでしょうか。。。
仕事ころころかわって人目もかなり気になります・・・
次の面接にいくときもうつ病だってばれたら
絶対つかってもらえないとおもい
そのことを隠しています。
まとまりのない文章ですみません・・・・・・
[104131]Re: (No Subject)
- 投稿者:
とけい
投稿日:2006/09/14(Thu) 02:37:32 No.104131
ツナサラダさんはじめまして。
かなり無理をされていらっしゃいませんか。
完治していないのに無理をするのは危険だと思います。
まずは気分の落ち込みや、消えたい感じがなくなることを目標としませんか。
今のままで、働くというのは心配です。
私はもう5年になりますが、完治もしていないのに、少しよくなったからと仕事を始めたり学校に行きだしたり、結局遠回りをしてしまいました。今はやっと、完治しない限り、何をやっても駄目だと思えるようになりました。だから今は治療に専念しています。
お仕事、気になるでしょうが、今はご自分の体を第一に考えませんか。
ツナサラダさんが少しでもよくなられることを願っています。
[104136]Re: (No Subject)
- 投稿者:
ツナサラダ
投稿日:2006/09/14(Thu) 08:08:00 No.104136
とけいさん レスどうも有り難うございます。
ちょっとした休みの日でも、
まったく外に出たくないので、
家の中で、ずっと布団にもぐったままで
いろいろ考えて頭がおかしくなりそうになります。
これで仕事をやめて、このような生活になるのを
考えると、やめて家にいるのも怖くてたまりません。
[104128](No Subject)
- 投稿者:
ライコネン
投稿日:2006/09/14(Thu) 01:32:07 No.104128
昨日、新しいカウンセリングに行きました
いい先生でした
でも、当然ながら、これまでの自分とか原因とか話したら
昨日からおかしくなってきてしまった
そんな気ないのに、気がつくと心の中で「消えたい」ってつぶやいてる
こわいです
[104132]Re: (No Subject)
- 投稿者:
とけい
投稿日:2006/09/14(Thu) 02:43:02 No.104132
ライコネンさんはじめまして。
カウンセリングをすると、過去のことを思い出したり、直接的に原因に触れることになったりして調子を崩すということを聞いたことがあります。
消えたいってつぶやきになるお気持ちも、お察し致します。
でもいい先生でよかったですね。
次の診察まで不安かもしれませんが、お辛くなったら吐き出すようにして、次のカウンセリングのときに、不安になってしまわれたこと、お話くださいね。
そんな気がないと仰っていらっしゃるんですもの、きっと大丈夫ですよ。
全10501件 [ ページ :
<<
1
...
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
...
1051
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-X (Free)