[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
[104440]苦しい。。
- 投稿者:
白うさぎ
投稿日:2006/09/19(Tue) 11:25:49 No.104440
白うさぎと申します。よろしくお願いします。
鬱の波がきついです。感情開放にかかせていただきました。。
今は生きることが苦しいです。
[104460]Re: 苦しい。。
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/19(Tue) 17:47:00 No.104460
白うさぎさん、初めまして。
さちと申します。
感情の方も読ませて頂きました。
明日、主治医の先生とお会い出来るのですね。
良い病院の様ですね。
「うつは、治る」すべてのドクターがそう思って、治療に当たっていると思います。
白うさぎさんのお気持ちが落ち着くまで、見守っていますね。
お辛い気持ちは、休養と服薬で、時間と共に、変わっていきます。
(私の経験より。)
[104502]Re: 苦しい。。
- 投稿者:
白うさぎ
投稿日:2006/09/20(Wed) 04:58:48 No.104502
さちさんへ。
お返事ありがとうございます。
今日は主治医と話してきます。今の苦しい事吐き出してきます。
見守っていただき心強いです。
[104390]主治医を変えるべき?(我慢の限界)
- 投稿者:
ハワイアン
投稿日:2006/09/18(Mon) 11:39:11 No.104390
うつが発症して一年、うつの身体症状に悩まされ続けています。
後頭部、陰部を中心に体全体にかけての寒気、鳥肌です。
今の主治医で5人目なのですが、
どの先生もこの身体症状に理解が薄く、
まだ合う薬に出会えていません。
今の主治医も原因はわからないが、
今まで使ったことのない抗うつ薬、抗不安薬を
使うしかないとおっしゃっています。
私はこの一年引越しも2回していることもあり、
ころころと医者を変えていることに対して、
家族はもっと落ち着いてと言いますが、
私自身、この症状にはもう我慢の限界です。
今、田舎に住んでいるため精神科の数が少ないのですが、
理解のしてくれる先生に出会いたいです。
今の医者はまだ二週間目なのでまだまだ様子を見たほうが良いのは、
理屈ではわかっているのですが、先生の理解がないのが辛いです。
皆さん、どうかアドバイスよろしくお願い致します。
[104392]Re: 主治医を変えるべき?(我慢の限界)
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/18(Mon) 12:07:20 No.104392
ハワイアンさん、こんにちは。
以前から寒気、鳥肌で悩まれていらっしゃる様ですね・・・。
長く続く嫌な症状は、不快な事と思います。
その症状は、何か特定の事をする時に出るものでもなく、常に症状が出ているものなのですよね・・・。
特定の事をする時に出るものなら、それを止めたら出なくなりそうなものですが・・・。
先生の理解がないと言うのは、ハワイアンさんと同じ症状の患者さんを診た事がない様なお話しなんでしょうか?
何かしら薬が効けば、治るものなのか、それとも、嫌な症状を忘れる様な物を見つけるという方法もあるかと思いますが、その様な助言は頂いていないのですよね・・・。
薬物療法でという事なのですよね・・・。
ハワイアンさんが、安心して治療を受けるには、相性と先生とのコミュニケーションが上手くとれているかという事も大切かと思います。
私の場合ですが、今の主治医をとても尊敬していますが、本当に上手く、コミュニケーションが取れる様になったのは、割と最近、初診から5ヶ月位たってからですね。
人間同士ですから、何だか先生にわかってもらえなかったという時もあり、こちらで皆さんに相談させて頂いた事もあります。
皆さん、初めから相性ぴったりの場合もあると思いますが、先生と患者の関係も、お互いにある程度の年月をかけて、相手の事を知っていくものではあると思います。
ハワイアンさんに、早く安心して治療を受けられる見通しがたつといいのですが・・・。
私達は、体調が良くないのですから、遠方の先生の所へ通うのは、きついと思います。
ハワイアンさんは、お引越しでやむを得ず、先生が代わった面もおありでしょうから、先生が何度も変わっている点は、もしかしたら、長くお付き合いしたら、良い関係を持てた先生もいらしたかもしれませんし、その点は、あまり気にされないで良いと思います。
[104481]Re: 主治医を変えるべき?(我慢の限界)
- 投稿者:
ハワイアン
投稿日:2006/09/19(Tue) 21:50:10 No.104481
さちさん
いつも返信ありがとうございます。
「同じ症状の患者さんを診た事がない様なお話しなんでしょうか?」
多分、そうだと思います。
セカンドピニオンとして行ったところでは、
わかってくれたのですが薬がかなり合わなくて結局止めてしまったりという状況です。
まだ、体調がかなりしんどいですが、
もう少し踏ん張って今のところに通ってみようと思います。
時間が解決してくれる事を祈ってます。
ありがとうございました。
[104487]Re: 主治医を変えるべき?(我慢の限界)
- 投稿者:
「たま」
投稿日:2006/09/19(Tue) 22:59:18 No.104487
はじめまして、ハワイアンさん
自分も頭痛・目の痛み・肩こり・冷え性で困っています。
一応、大学病院のメンタに通っているのですが、本来なら「他の科で専門的に見てもらおうか?」との一言もありません。メンタの薬で多少は楽になる事もあるのですが、色々な関係があるとは個人的に思っています(白い巨塔みたいな医局の戦い)。
それに一年以内に異動で2回も主治医が変わりましたので、最初は自分のペースに医者を付けるのが大変でした。
検診時にもしハワイアンさんが言えなければ、検診までの経過を簡単でよいのでメモ書きして手渡して見ましょう。それからでも医師を変えるなり、病院を変えるなりしてはどうでしょうか?
[104463]パニック症状
- 投稿者:
しげ
投稿日:2006/09/19(Tue) 18:20:19 No.104463
こんばんは。
今日は、通院日でした。
朝と昼の気温差が激しく、最近パニック症状をよく引き起こすようになりました。
レスリン、ソラナックス、デパケンで治療していますが、なかなかよくなりません。
病と付き合う方向で考えて行かなければならないのでしょうか?
主治医‐薬局‐治療の連係をしっかりしても、体が順応していません。
パニック症状を早く抑えたいのですが、思うように体が効きません。悩んでいます。
[104482]Re: パニック症状
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/19(Tue) 22:21:29 No.104482
こんばんは。
パニック症状、私は、もっと症状が強かったらパニック障害という診断がついたという経験しかなく、対応については、レスが出来ないのですが、(でも、あの電車の中で突然、苦しくなったキツサは、覚えていますので、お気持ちはお察しします。)関連の本とかも多く出ていると思います。
体調の良い時に、お近くの図書館のデーターやアマゾンのページでパニック症状に関する本の検索(しげさんは、会社でも出来ますよね。)されたら、役に立ちそうな本が見つかるでしょうか?
直接、経験のある方の生の声も聞きたいでしょうが、まだ、この様な事を試みていなかったら、本を読むのも役にたつかもしれません。
後は、あまり治そうと強く思うと、それも、良くない気がします。
気が付いたら、治っていた位の方がいいのかな・・・と思います。
う〜ん、本なんか読むより、こっちの方がいいのかもしれません。
レスになっていなくて、すみません。
少し、経験した者としては、(又、なるんじゃないか・・・)と予想する!?思い詰める!?のは、少なくても、良くない様に思います。
頭と心が、そっちの方に引っ張られる気がします。
[104483]Re: パニック症状
- 投稿者:
しげ
投稿日:2006/09/19(Tue) 22:22:15 No.104483
誰か助けてください。どうか、お願いします。いつでもレスをください。
[104484]Re: パニック症状
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/19(Tue) 22:29:21 No.104484
一応、上に付けました。
読んでみて下さい。
[104417]幸せと感じない私。
- 投稿者:
みちる
投稿日:2006/09/18(Mon) 23:33:07 No.104417
皆様 こんばんは みちるです。
皆様のスレには、全然お返事書けないのに 自分の書きたい時だけ書いて すみません。
ずぅっと調子が良かったのですが、この頃 急降下し始めました。
何をしても楽しくない 幸せと感じられないのです。
この3連休もダラダラと過ごしました。
でも疲れは、全然取れていません。
私の山あり谷ありの心の変化に 自分自身ついていけません。
心の奥底の寂しさみたいな物を感じています。
どうしたら このどん底のような気持ちから立ち直れるのでしょうか?
[104423]Re: 幸せと感じない私。
- 投稿者:
たっぱ
投稿日:2006/09/19(Tue) 00:27:59 No.104423
みちるさん、はじめまして。
鬱の波に呑まれ、苦しまれているのですね。
休んでいるのに休めない。良く解ります。
本当の意味で休養が出来ていないのでしょうね。
具体的なご不安等は御座いますか?
お気持ちをはき出して下さったら、ここの皆様受け止めて下さいますよ。
心の奥底の寂しさ、私で良ければ手を繋がせて頂きます。
[104426]Re: 幸せと感じない私。
- 投稿者:
みちる
投稿日:2006/09/19(Tue) 00:53:03 No.104426
たっばさん お返事ありがとうございました。
今晩は、薬を飲んでも眠気が襲ってこず まだ起きています。
恥ずかしい話ですが、2年前 母を亡くして以来 調子が悪くなり 鬱と診断されました。
カウンセリングにも通っていますが、突然 母の事が思い出され 寂しさが募ってきます。
臨終の時のあの瞬間 顔 何もかも目に焼き付いて離れません。
主人は、優しい人です。
そして息子らも それなりに成長してくれています。
だから 人から見たら 私の具合の悪さは、ただの甘えだと思われるのです。
私は、今年43歳です。
一人っ子で母とは、母娘であり 友達であり 姉妹のような関係でした。
母は、父からの言葉の暴力を受けて 最期まで悲しい気持ちで逝ったのだと思います。
そんな こんな気持ちが、私の心の奥底の寂しさとなっていると思います。
愚痴ばかりを書いてすみません。
孤独でないのに 孤独を感じてしまう私。
嫌になってきます。
お話聞いて下さりありがとうございました。
[104429]Re: 幸せと感じない私。
- 投稿者:
たっぱ
投稿日:2006/09/19(Tue) 01:22:45 No.104429
かけがえのないお母様がお亡くなりになり、心にぽっかりと穴が空いてしまわれたのですね。
人間誰でもかけがえの無い方とのお別れは言葉では表せないくらい辛く・悲しい物だと思います。それは人として正常な事であり、ご自身を責められる事は何一つ無いのではないでしょうか。
甘えてなんかいらっしゃいませんよ。
そのお心を胸に、ご家族と良い方向に進まれて下さい。
お母様もみちるさんが笑顔で過していらっしゃる事を望まれていると思います。
お互い眠れない日々お辛いでしょうが、少しずつ前に進みましょう。
[104435]Re: 幸せと感じない私。
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/19(Tue) 07:48:54 No.104435
みちるさん、おはようございます。
みちるさんと同じきっかけで、調子崩される方、たくさんいらっしゃると思います。
今、お幸せでも、お母様の事は、別ですよね・・・。
素敵なお母様だったのですね・・・。
何か、お困りの事、抱えていらっしゃったら、ここでお話しされて下さいね。
[104464]Re: 幸せと感じない私。
- 投稿者:
みちる
投稿日:2006/09/19(Tue) 18:29:58 No.104464
たっぱさん さちさん お返事ありがとうございます。
先ほど 身の上話を書いて“投稿する”ボタンを押したら エラーとなってしまいました。
使ってはいけない語句が、沢山入っていたようです。
私の場合は、時間薬だと思います。
母との思い出を大事にしていきたいと思います。
お返事下さりありがとうございました。
[104469]Re: 幸せと感じない私。
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/19(Tue) 19:35:53 No.104469
みちるさんは、感情の方の掲示板にいらっしゃった事は、おありでしょうか?
そちらでは、禁止用語も緩やかな様です。
もし、今後、お話しされたい事がおありの際は、そちらで、お聞き出来るかと思います。
どうぞ、ご無理等はなさいません様に・・・。
[104480]Re: 幸せと感じない私。
- 投稿者:
みちる
投稿日:2006/09/19(Tue) 21:26:09 No.104480
さちさん アドバイスありがとうございます。
私が書こうとした事は、私自身の危険語句ではなく 母の臨終に際しての危険語句でした。
それが、この掲示板では、通らなかったようです。
今度は、感情掲示板で書こうと思っています。
その時 また読んで下さいね。
本当にありがとうございました。
[104359](No Subject)
- 投稿者:
タカ
投稿日:2006/09/17(Sun) 19:45:33 No.104359
こんばんわ。
木曜日まではとても精神的にきつかった。
今度の木曜日の朝までに仕上げなければ、ならない仕事があります。
気持ちはとても重いが、火事場のくそ力で仕事をしてます。
3連休はなさそうもないです。
安定剤、抗鬱剤を常用している私は、仕事ができるのだろうか?
気持ちだけなのか?
[104391]Re: (No Subject)
- 投稿者:
江戸紫
投稿日:2006/09/18(Mon) 11:42:00 No.104391
タカさん、上げさせてもらいますね。
連休返上でお仕事頑張っておられるのですね。
くれぐれも無理なさらないよう、見守らせてください。
[104468]Re: (No Subject)
- 投稿者:
タカ
投稿日:2006/09/19(Tue) 19:16:09 No.104468
返事ありがようございます。
仕事以外で昨日、嫌な事がありました。
大事な物を落としてしまいました。見つかりそうもないです。
とても落ち込みがきついので、仕事が進捗しません。
今日は徹夜です。期限は明日17時きついです。
[104329]ストレス?
- 投稿者:
にも
投稿日:2006/09/17(Sun) 01:02:10 No.104329
仕事の件で書込みしてくださったお二方、有り難うございます。
2週間早く入ったおばさんはどうやら仕事疲れで私に当っていたようです。週末随分機嫌がよく、私に文句を言いませんでした。週反対を言えば週末までおばさんのお小言が増えるわけです。
『昼間も「当然」働いている、あなたは昼間働いてないんでしょ、いい気なモノね』と遠回しに言われました。
私だって好きで昼間働いてないわけじゃ無いのに…
本当の事はもちろん職場の誰にも言っていません。どうせ4時間しか顔をあわせないのだからと思ってました。
ちょっと考え方を変えなきゃいけないかもしれませんね。
でも休みに入って精神的ストレスは感じてないので、大丈夫かなとは思ってます。
ただ週明けの月曜、仕事が終わって帰るとき必ず、貧血・動悸・めまいが起こるのが気になります。体力的問題なのか精神的問題なのか。
医者は来週28日に行く予定です。本当は病院終わったら仕事に行こうかとも考えていたのですが、無理はやめて休みを取るつもりです。
対人関係に悩む方はどのように対処されているのでしょうか?
[104333]Re: ストレス?
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/17(Sun) 08:39:02 No.104333
にもさん、よくやっていらっしゃいますね。
お仕事に対しても、おばさんに対しても・・・。
対人関係の悩みと言うか、ストレスの様なものって、これからも付きまとうというか、皆さん多かれ少なかれ、抱えていらっしゃるかと思います。
私も、もちろんあります。
そのおばさんは、ある意味、にもさんに甘えているのかもしれませんね。
にもさんが、仕事疲れで、ってとらえていらっしゃるなら、うそでも、「僕も他で昼間働いているのですよ」とでも、言って(そういうおばさんなら、これを本当だと騙されるでしょう。)、「最近、お疲れですか?」とでも、声をかけてあげたら、もしかしたら、愚痴みたいのの言い方を変えてくるのかもしれませんね。
にもさんの書いていらっしゃる、考え方を変えるというのについては、このおばさんは、にもさんをある意味、頼りにしていると考えられたら良いかもしれませんね。
話しを聞いている私も腹の立つ話しですが、そんなおばさんの事も受け入れて差し上げているにもさん・・・。
全くしょうがないおばさんもおばさんなりに、苦労をされているのかもしれませんよね。
病院の後も本当は、働きたいけれど、休みを取るというのも、良い選択が出来ていると思います。
応援していますね。
でも、どうぞ、くれぐれも、ご無理のない様になさって下さいね。
[104337]Re: ストレス?
- 投稿者:
パンナコッタ
投稿日:2006/09/17(Sun) 09:30:10 No.104337
にもさん、お疲れ様です。
小言をいうおばさんもお疲れなんですね。
私も職場にはうつだとカミングアウトしていますが、
やはり、影で怠け病じゃないかという声が聞こえてきます。
理解してくれる人もいて、休憩したらとか、声をかけてくれる人も
います。人のことを悪く言ったり、理解し合えない人はいくらでもいます。
そういう人はできるだけ、あたらずさわらずにいます。
前にも書き込みしましたが、にもさんを「おばさん相手にご苦労様」
と理解してくれる人もいるはずです。ここではきだすとか、友人で
愚痴を言える人に話ができると気分転換になると思います。
そして、できるだけお休みをとることではないでしょうか。
[104364]Re: ストレス?
- 投稿者:
にも
投稿日:2006/09/17(Sun) 22:16:40 No.104364
さちさん有り難うございます。
よくやっていると言われるととても嬉しいです。昼間働いていないのは主任さんが話しちゃったので、いいわけできませんね。取りあえず、家の年寄りの世話をしている事にしています。私も腹が立つけれど、怒りが長続きしないんです。疲れちゃうので。とんだお人好しですよね。
本当は明日も出れる人は出てみて下さいと言われているのですが、休んじゃいます。
パンナコッタさんも再度書込み有り難うございます。
カミングアウトするのはやめようと思っています。多分おばさん方にはわからないだろうというおばさんたちの発言がたまたま耳に入ったからです。
あたらずさわらずというのは私も実行しようと思います。
愚痴は母とここではき出させてもらいます。大分ここで書く事で気分転換になっているのが良かったです。
休みは無理せず取って行きたいと思っています。
[104366]Re: ストレス?
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/17(Sun) 22:31:45 No.104366
>私も腹が立つけれど、怒りが長続きしないんです。疲れちゃうので。とんだお人好しですよね。
そんな事ないです。
そこが、にもさんの性格の良さだと思います。
おばさんも、ある意味、にもさんが話しやすい人なんだと思います。
不器用な人なんでしょうかね?
でも、今は、病気も抱えながらですから、負担になる事にならない様になさって下さいね・・・。
おばさんの態度も今後、変わってくる事を祈っていますね。
お家で、役割がある様に話されているの良いと思います。
[104453]Re: ストレス?
- 投稿者:
にも
投稿日:2006/09/19(Tue) 14:54:35 No.104453
さちさん、有り難うございます。
今日どうしても仕事に行きたくなくて休みを取ってしまいました。
駄目人間ですね。自己嫌悪です。
おばさんに会いたくなくて、どーしても会いたくなくて。
こんなに嫌なのはまずいですよね。どうしたものか…。
[104459]Re: ストレス?
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/19(Tue) 17:05:05 No.104459
はっきり言って、そのおばさんは、にもさんでなくてもちょっと苦痛でしょう。(苦笑)
お身体にも疲れが出ていらっしゃる様ですし、今は、無理をしない、今日休まれたものその内に入ると思いますよ。
身体の疲れもとれれば、(行ってみるか・・・)の様な気持ちにもなれるかも・・・ですし・・・。
その内、チーム換え、にもさんとペアを組まない事もあり得そうでしょうか?
[104462]Re: ストレス?
- 投稿者:
にも
投稿日:2006/09/19(Tue) 18:05:53 No.104462
毎回さちさん有り難うございます。
取りあえず今月一杯はこのままの編成でいくことになりそうです。
明日は頑張って行きます。
今月一杯でそのおばさんと終わると思って頑張りたいです。
[104395]天の声
- 投稿者:
オリバー
投稿日:2006/09/18(Mon) 15:13:41 No.104395
初めて投稿します。よろしくお願いします。
ここの掲示板みて参考にしてます。
ここの掲示板とであって役半年になります。
欝を克服した一人です。
まだ本当に克服したかわかりませんが、不安はみじんもありません。
私は天の声みたいなものが聞こえるようになりました。
みんなにいうと馬鹿にされたり、病気のせいだといわれます。
私と同じ体験をされたひといますか?病気だからなのでしょうか??
ご意見よろしくお願いいたします。
[104432]Re: 天の声
- 投稿者:
ゆみ
投稿日:2006/09/19(Tue) 02:11:50 No.104432
オリバーさん、はじめまして。ゆみと申します。
鬱を克服した、本当に克服したかわからないけど、不安はないのですね。
不安がないのは、よかったですね。
私は、声が聞こえることがあったりしましたが、天の声ではなかったです。
今は、通院はされていらっしゃるのでしょうか?
天の声が病気かどうか、ご心配されているのですよね?
もし通院されてないようでしたら、また病院へ行かれて、
天の声の、ご相談をしたらいいかと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
[104433]Re: 天の声
- 投稿者:
オリバー
投稿日:2006/09/19(Tue) 06:30:07 No.104433
ゆみさん、はじめまして。
返信ありがとうございます。
天の声でなかったとのことですが、それがどうして天の声でなかったとおもいますか?
わたしも天の声でないかもしれませんね。。。
通院はしています。なおったといっても病院では聞き入れてもらえません。
ジレンマにおちいっています。
でも先生のいうことも尊重しなくてはいけないとおもい我慢我慢の毎日です。
こちらこそよろしくお願いいたします。
[104441]Re: 天の声
- 投稿者:
チャン
投稿日:2006/09/19(Tue) 11:36:30 No.104441
オリバーさん、こんにちは
前置きしますが、私は無宗教ですが、神の存在は認めています。
今迄は試練の時とそれなりに気持ちの整理ができるようになりました。
私の場合は、長女が生まれる年に社外の人たちと交流する様な大規模な
研修旅行に参加し、そこでの自分の活躍ぶりが、突然頭の中で回顧され
てきて、自分への自信が呼び戻されたような感じになり、それ以降気持
ちも体調も少しずつ改善してきているように思えます。そのような変化
もあり、飲用している薬の方は最低限になるよう、自分なりに調整して
いる所です。(自分自身、薬は飲まないに超したことないと思ってます)
このままトンネルから抜け出せればいいと思っています。
[104443]Re: 天の声
- 投稿者:
ゆみ
投稿日:2006/09/19(Tue) 12:32:36 No.104443
オリバーさん、こんにちは。レスどうもありがとうございます。
私も声が聞こえることがありましたので以前、主治医に話しました。
主治医は、「その声は、どこから聞こえる?耳からか?頭の中からか?」と、
私は耳から聞こえると言いました。そして主治医は、
「その声は、おまえに何か命令したりして、それに対して、おまえ行動するか?」
と。私の聞こえる声は、命令はしないです。
主治医は、それが幻聴だとすれば、病名も今飲んでる薬も主治医も変わるよ、
と言って、主治医が変わると言われて、かなりパニクリました。
主治医が変わるのは絶対にいやでしたので、
「本当は声なんて聞こえない。全部、嘘」と取り乱してしまい、主治医も、
「声、聞こえるんだろ、嘘はつかなくてもいいから、その声が、
空耳か、幻聴か、しばらく様子みていこうな」と仰ってくれました。
前に待合室の長椅子に顔色も悪く、ぐったりした女の方が横になっていました。
会話が聞こえてきてしまったのですが、天からの声で手首を切るように
命令されて切ってしまったことことでした。
今でも、声はたまに聞こえますが、自分の中で、あ、まただ、と無視しています。
オリバーさん、天からの声、天からでもなくても声が聞こえることが、
気になるようでしたら、我慢しないで、先生に話した方がいいと思います。
それで、オリバーさんが少しでも楽になってくれたらいいなぁ、って思います。
オリバーさん、先生に気を遣わないで、もう1度、お話されてみませんか?
どうか、オリバーさんが、気になることが、すっきりできますように・・・。
[104461]Re: 天の声
- 投稿者:
オリバー
投稿日:2006/09/19(Tue) 17:55:32 No.104461
チャンさん、ゆみさんレスありがとうございます。
チャンさん
トンネルから抜け出せそうということでうれしいです。
一人でも多くの人が鬱から開放されてほしいです。
ゆみさん
気は楽なのであんまり心配しないでくださいね。
私の天の声は、破壊的なものではなく、建設的なものです。
自分の内なる声といったほうがいいかもしれません。
こまっているひとを助けなさいとか。。。
それから主治医がかわっても問題ないと思いますよ、医者も人ですから
絶対正しいとはいえません、医者も人間なので間違いはあります。
わたしも最初はかわるのをこのみませんでしたが最近はいろんな医者を経験したい方です。
[104404]はじめまして
- 投稿者:
はな
投稿日:2006/09/18(Mon) 20:49:47 No.104404
みなさんにお聞きしたいのですが、今、僕はパキシル40mgを毎日服用していますが、飲み始めてから、顔にかなり汗をかいてしまいますが、このような副作用は出るのでしょうか、パキシルって効くのでしょうか?早く職場復帰したいです。
[104405]Re: はじめまして
- 投稿者:
江戸紫
投稿日:2006/09/18(Mon) 21:09:24 No.104405
はなさん、はじめまして。
自分は前のクリニックで、アモキサンの効き目がいまいちで
パキシルを処方されたことあります。
ただ、ふらつきの副作用が強く、自転車ごとひっくり返ったことを
医師に言ったらすぐアモキサンに戻されたことがあります。
薬は必ず作用と副作用があります、ただ、天秤にかけて
副作用よりも作用のほうが好い場合は、少々の副作用は
仕方ないと思います。
作用よりも副作用が強いと感じるならば、躊躇なく医師に
相談されて下さいね。どうぞ、ご自愛ください。
[104407]P、S
- 投稿者:
江戸紫
投稿日:2006/09/18(Mon) 21:14:06 No.104407
自分は薬剤師でも医療関係者でもなく、あくまでも私個人の体験・感想です。
[104412]Re: はじめまして
- 投稿者:
かずね
投稿日:2006/09/18(Mon) 22:18:16 No.104412
副作用おつらそうですね。大丈夫ですか?
気になるようでしたら、やはり担当医の方にちゃんとお話したほうが安心だと思います。気持ちを楽にして、ゆっくり休めるよう祈っています。
[104436]Re: はじめまして
- 投稿者:
muo
投稿日:2006/09/19(Tue) 08:33:48 No.104436
確かに副作用の中に発汗がありますね。ただ、それが副作用で出ているかどうかの判断は主治医に仰いだほうが良いと思いますよ。パキシルは、効く効かないは人によって違うと思いますが、良い薬ですよ。
[104439]Re: はじめまして
- 投稿者:
チャン
投稿日:2006/09/19(Tue) 11:24:50 No.104439
はなさん、こんにちは
私は昨年発病以来、ずっとパキシル20mgのみ服用で、仕事をしながら経過
を見ていましたが、今年に入ってまた谷に落ち、病院も変わって処方も変
わりました。
個人的な意見ですが、パキシルによる効能として脳へ刺激し意欲を高める
効果があると言われていますが、それと同様に高不安状態も醸成している
様な気がします。後から抗うつ剤、精神安定剤、睡眠剤を3点セットで出
すケースが多いと知り、それまでの治療が本当に有効だったのか、疑問に
感じてしまいました。
復職の事を強く意識されておられるようですが、体調の安定化による薬の
減薬がそれなりに必要だと思います。
[104458]Re: はじめまして
- 投稿者:
Kaori Kikuchi
投稿日:2006/09/19(Tue) 16:21:10 No.104458
はなさん、はじめまして。
私は昨年、パキシルを処方されていましたが、
江戸紫さん同様副作用が出てしまい、即効処方中止になってしまいました。
具体的には手や顎の震え、悪寒などで、鉛筆も握れないほどでした。
もしはなさんがこの副作用によって、お困りのようでしたら、
きちんと医師に相談して別の薬に変えてもらえるようにした方が良いと思います。
そうでなくても、何か「おかしい」と思ったことがあったら、
遠慮無く医師に言ってみて良いと思いますよ。
その薬が良いかどうかは私は専門家ではないので分かりませんが、
やはりどの薬にも合う人と合わない人がいるのは確かだと思います。
どうか、ご自愛ください。
[104447]こんにちは
- 投稿者:
いちご
投稿日:2006/09/19(Tue) 13:20:25 No.104447
こんにちは。
しばらくです。
前回、好きな人に病気のことなど話し、それから連絡が途絶えていました。私自身が自分が嫌になって連絡先を消してしまって.. あの時は聞いてくださってありがとうございました。
あれから、カウンセリングにも通い始め、それが思った以上に助けになって元気な毎日を送れています。もう完全に一人に戻って、自分と向き合うことも少しずつできるようになって.. もうその彼と話すことはないのだと思っていました。
それが、今、メールボックスを見たら、彼からメールがきてました。内容は、「しばらくになるけど.. どうしてるかな.. こないだいちごの友だちに偶然会ったよ.... 特に何もないんだけど、どうしてるかなと思って..」というかんじのメールでした。文面から、ずっと連絡できなくて悪かった、というかんじと、でもずっと気にはなってた、というかんじを受けました。
完全に嫌われたと思っていたから、内心嬉しさがこみ上げてきました。でも、それと同時に、複雑でもあります。でも、勇気を出して私にメールをくれたのですよね。そこは、本当に嬉しいです。ただ、なんて返事を書いていいのかわからなくて、考えてしまいますが..
[104452]Re: こんにちは
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/19(Tue) 14:48:56 No.104452
いちごさん、こんにちは。
調子も上がってきて、良かったです。
やはり、彼から連絡あったんですね・・・。
男女の恋愛の関係に結び付けないで、たまたま男の友人のつもりで、返信を返すのでいいと思いますよ。
「いちごの友達の誰と会ったの?」でも「誰々は元気だった?」でも・・・。
[104455]Re: こんにちは
- 投稿者:
いちご
投稿日:2006/09/19(Tue) 15:48:41 No.104455
さちさん、
ありがとうございます。
今、彼にメールを返しました。
カウンセリングに行き始めて、元気を取り戻したこと、友だちも(彼に)会ったよ って言ってたこと、今週末実家にいて明日帰ることなど、重くならないように...
これでよかったんですよね。また、メールが来るかもしれないし、来ないかもしれないし.. どちらにしろ、私のことが嫌いになったわけでゃないんだって思えただけでも、よかったかもしれないです。
[104450]ダイエット&就職活動
- 投稿者:
翔子
投稿日:2006/09/19(Tue) 13:59:23 No.104450
皆さんお久しぶりです。
いっつもロムってばかりですみません。
ぽぽさんのように、私もうつになって太ってしまいました。前にも述べたことです。
ただ過食で増えたのではなく、すぐに疲れてしまうので、ご飯を食べてはすぐにベッドに横になるというのを一年続けた結果、太り、服が着れなくなり、体脂肪が30%台に。
そこで三週間ほど前からストレッチによるダイエットなどを始めたのですが、その間一番痩せていたときでも-400g、今日計ったら、ダイエットを始めたときよりも太っていました。
ものすごくショックで今日は学校にも行けず、薬のせいか私が怠惰だからなのか、朝の体操もせずに不貞寝してしまいました。
それともう一つ。就職活動についてなんですが、
本来ならば、今年度卒業のところを一年延ばして、就職活動や就職を一年延ばしました。
だから今年度こそ、就職活動をして来年度には就職したいのです。大学にいつまでもいて、年下の子が卒業していく中、残り、うつ病の発覚の一端担った英語の論文を一人特例で読まなくてもいいようにしてもらって・・・
とっても居心地が悪いのです。
でも両親は口をそろえて、病気が完治とまでも行かなくてもほぼ完治するまで大学に残って欲しいといいます。
今日は朝から心が重いです。
鉛でも飲み込んだかのようです。
バイトがあるのに大丈夫か・・・
似たような環境の方、あるいは少しでもいいので、皆さんの光を私にも分けてください。
[104454]Re: ダイエット&就職活動
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/19(Tue) 15:02:37 No.104454
翔子さん、こんにちは。
体調が万全でもないのに、アルバイトもなさっていらっしゃるのですね・・・。
ご無理のない様になさって下さいね。
体重の増加については、もう少し、体調が良くなってから、じょじょに減らしていくプログラムとか薬の変更でも先生にご相談できるでしょうか?
今後の進路については、ご両親は、マスターに進まれる事を望んでいらっしゃるのですね。
そうなると、語学の試験もまずありますものね・・・。
翔子さんは、研究よりお仕事をなさりたいのですね・・・。
そのあたりの事、ご両親にお話しされたら良いのかもしれませんね。
就職活動は、今から、考えて準備をしたら、きちんと選択も出来そうですものね。
応援していますね。
全10501件 [ ページ :
<<
1
...
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
...
1051
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-X (Free)