[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


[104449]なかなか治らない - 投稿者: えびす          
投稿日:2006/09/19(Tue) 13:29:50 No.104449

 はじめまして、えびすと申します。
 私は職場の人間関係悪化から鬱になりました。今は仕事を辞めて、休養しているところです。
 ところで心療内科に3年通院しているのですが、鬱の症状は全く改善されません。何か新たな試みをしようと、認知療法やカウンセリングを受けようかと思います。
 認知療法の本は買ったのですが、いまいち難解です。根気がいりそうです。
 カウンセリングは1回50分で6000円取られます。貯めてたお金をつぎ込むしかなさそうです・・・


 
[104456]Re: なかなか治らない - 投稿者: Kaori Kikuchi          
投稿日:2006/09/19(Tue) 16:15:03 No.104456

えびすさん、はじめまして。

カウンセリングは保険適用外ですので、とても高いですよね…。
私は昨年、カウンセリングを受けてみようと考えていましたが、
30分で5000円もかかってしまうとのことで、諦めてしまいました。

新しく始めた、認知療法やカウンセリングが効果が出ると良いですね。
お祈りしています。


 
[104475]Re: なかなか治らない - 投稿者: いちご          
投稿日:2006/09/19(Tue) 20:16:34 No.104475

えびすさん、はじめまして。

私の行っているカウンセリングは、50分8000円です。今、隔週(2週間に1回)で行っています。そして、それがすごく助けになっています。

また、私は少し前まで海外に留学していたのですが、あちらでは認知療法は、とても人気があり、病気の人だけじゃなく多くの人がやっていました。実際、これはすごくおすすめです。今でも、仕事などで嫌なことがあると、ノートを広げ、あちらで教えていただいたやり方で、いろいろ解決してます。ただ、はじめは自分でやるのはとても大変だと思います。私も、今は自分でやっていますが、はじめはあちらで専門家の先生に1年ぐらい見てもらっていました。

お金はかかってしまうことかもしれませんが、鬱が酷くて苦しむのと、少しお金は使っても気持ちよく毎日が過ごせるのと、てんびんにかけたら、私にとっての答えはひとつしかありません。

がんばってください。


 
[104477]Re: なかなか治らない - 投稿者: ボルボックス          
投稿日:2006/09/19(Tue) 20:27:31 No.104477

えびすさん、はじめまして。ボルボックスと申します。
現在鬱のため休職中の者です。

病院によって異なると思いますが、私の通っている心療内科でカウンセリングも行っていて、保険診療内で受けられます(その代わり一回30分くらいで時間はそんなに長くないです)。ひょっとしたら、探してみると病院で、保険診療内でカウンセリングが受けられるところもあるかも知れません。

認知療法を行っている医療機関は少ないそうなのでどうしても自己学習的になってしまいますね。私の場合は、最初に買った本が分厚くて内容も濃いものだったので、主治医から薄くて読みやすい認知療法の本を紹介していただきました。今は少しずつ余裕のあるときに読んで勉強しています。認知療法もご自分で勉強されたり書き出して見られたりしたことを、診察時に主治医に見せて相談に乗ってもらうのも良いかもしれません。

お互いに上手く進めますように祈っています。


 
[104515]Re: なかなか治らない - 投稿者: むうっこ          
投稿日:2006/09/20(Wed) 15:38:50 No.104515

はじめまして。

料金もかかる、自己学習では手におえない、そういった認知療法を含めたカウンセリングが、どうして保険診療で、してもらえないのでしょうね。

いい先生やカウンセラーに出会われるといいですね。

私も今は休職して主婦と母親業をしておりますので、費用は一番気がかりです。日本人に向いたカウンセリングというのが発達するといいですよね。


 
[104547]Re: お返事ありがとうございます - 投稿者: えびす          
投稿日:2006/09/21(Thu) 17:26:58 No.104547

 みなさん、お返事ありがとうございます。
 昨日はじめてカウンセリングに行ってきました。カウンセラーとの相性は悪くなく、自分なりに収穫があったので、今後も続けようと思います。
 認知療法の件ですが、カウンセラーが私に認知療法の本を持ってきたら、一緒にしてあげると言っていたので、次回は本を持ってカウンセリングを受けようと思います。



[104425]終わりたいです・・。 - 投稿者: ゆきこ          
投稿日:2006/09/19(Tue) 00:35:55 No.104425

もういいんだよ頑張ったよって聞こえるんです・・。
おかしいですか・・。


 
[104428]Re: 終わりたいです・・。 - 投稿者: たっぱ          
投稿日:2006/09/19(Tue) 01:09:18 No.104428

よく頑張ってこられましたね。
もう頑張らなくても良いんですよ。


 
[104434]Re: 終わりたいです・・。 - 投稿者: さち          
投稿日:2006/09/19(Tue) 07:43:20 No.104434

ゆきこさん、初めまして。
 さちと申します。

 おかしくないですよ。
 休養を取りましょう。

 終わりたいお気持ちは、変わってきます。


 
[104467]Re: 終わりたいです・・。 - 投稿者: とけい          
投稿日:2006/09/19(Tue) 18:59:37 No.104467

ゆきこさんこんばんは。
どこから聞こえますか。
一度、そのような声が聞こえること、主治医に相談なさってくださいね。


 
[104471]Re: 終わりたいです・・。 - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2006/09/19(Tue) 19:52:45 No.104471

ゆきこさん、こんばんは、

お辛いのですね。
ずっと頑張ってこられたのですね。
でも終わりにはしないで下さいね。
休養をとってください。


 
[104506]Re: 終わりたいです・・。 - 投稿者: ゆきこ          
投稿日:2006/09/20(Wed) 11:50:58 No.104506

有難う御座います。私は過去に犯罪を起こしてしまいその事で恨まれている立場です。相手に何か脅かされたりしないか恐怖心が未だに消えないんです。時効は過ぎています。でも未だに恐怖心と後悔でいっぱいの毎日何です。消えてしまいたいです。


 
[104507]Re: 終わりたいです・・。 - 投稿者: パンナコッタ          
投稿日:2006/09/20(Wed) 12:08:58 No.104507

ゆきこさん。
恐怖心が消えないんですね。
なにがあったかはわかりませんが、時効ということは、
その間、後悔され、それで罪はゆるされるだろうという時間です。
相手の方も気持の変化がおこってくる時間ではないでしょうか。

相手のかたがどう思っているのかはわかりませんが、少なくとも、
同じことを起こさず、一般の人間として生きていって欲しいと
思っているのではないでしょうか。
ゆきこさんが始めに書き込みされた言葉のとおり、
充分後悔する時間は過ぎたのだと思います。

今は生きることを、考えてください。
事情もわからず書くことをお許しください。


 
[104530]Re: 終わりたいです・・。 - 投稿者: ゆみ          
投稿日:2006/09/21(Thu) 01:08:08 No.104530

ゆきこさん、こんばんは。
以前から、お名前は存じておりますが、レスするのは初めてのような気がします。
犯罪という言葉を出すのも、勇気のいったことだったと思います。
時効が過ぎても、恐怖心の消えない毎日なんですね。
私には、わからないほどの苦しさ、恐怖心で、いっぱいだと思います。

>もういいんだよ頑張ったよって聞こえるんです・・。
きっと神様が、ゆきこさんにそう言ってるのではないでしょうか・・・。
今まで頑張ってきたから、もう頑張らなくていいんだよ、って・・・。

なんにもできませんが、
ゆきこさんが少しでも楽になられますように、お祈りしております。


 
[104543]Re: 終わりたいです・・。 - 投稿者: ゆきこ          
投稿日:2006/09/21(Thu) 16:17:09 No.104543

皆さん有難う御座いました・・。
ヤクザが絡んでいる感じだったのでとても怖いです。
時間が解決してくれるのを待って恐怖心を薄らせていきたいと思います・・。



[104485]カウンセリング - 投稿者: たっぱ          
投稿日:2006/09/19(Tue) 22:37:52 No.104485

度々のスレ申し訳御座いません。
本日カウンセリングだったのですが、毎度カウンセリングが終わる度に極度に落ちます。
考えないようにしている事が頭を過ぎり、結構辛いです。
カウンセリングってそういう物なのでしょうか?
その事もカウンセラーさんに告げるべきなのでしょうか?

今ちょっと赤信号です。


 
[104486]Re: カウンセリング - 投稿者: さち          
投稿日:2006/09/19(Tue) 22:54:33 No.104486

 今、立てられたスレの前のレスのレスに、同じ様な内容の事を書いたのですが、たっぱさんは、術後の身ですよね・・・。

 どうしても、カウンセリングで、先生に話しを聴いてもらいたいという状況でもなければ、今、急いでカウンセリングを受けるべきなのかな?と思います。

 的外れでしたら、ごめんなさい。


 
[104490]Re: カウンセリング - 投稿者: たっぱ          
投稿日:2006/09/19(Tue) 23:18:02 No.104490

さちさんへ
主治医にも、カウンセラーさんにも術後間もない事は伝えていますが、精神科で次々とカウンセリングの日時を指定されてしまいます。
今の私は判断能力が欠如している事もあり、言われた事をしているだけです。
どうしたいのか、どうして良いのか解りません。

朦朧とする中、感情に久々にスレ立てました。
ご心配有り難う御座います。


 
[104514]Re: カウンセリング - 投稿者: パンナコッタ          
投稿日:2006/09/20(Wed) 15:27:34 No.104514

たっぱさんへ。

カウンセリングを受けると、自分の問題に直面し、それをつらく
感じることは、当然あることです。でもそれを、支えてくれるのが
カウンセラーになります。
終ったあとに極度に落ちてしまうのであれば、そのことをカウンセラー
に伝えてください。
たっぱさんにとって、今カウンセリングが必要なら方法や対応が
変わるかもしれません。
特に急ぐ理由が無ければ、中断するかもしれませんよ。


 
[104522]Re: カウンセリング - 投稿者: たっぱ          
投稿日:2006/09/20(Wed) 22:25:02 No.104522

パンナコッタさん、有り難うございます。
やはり言うべき事なんですね。「これからどの様な事を話していきたいですか?」と問われても、「どうしたいのかも解りません」としか答えられませんでした。それでは治療になりませんものね。次はしっかり話せるようにメモを書いていきます。

今日は1週間前に辞めさせて欲しい旨を伝えていたアルバイト先に仕事に行ってきました。と言うのも昨日両親と話しあって、病床の身であれ社会復帰をする為には仕事を続けるべきだとの説得され、アルバイト先に仕事を続けさせて下さいと頭を下げてきました。
一度辞めると言ったものを舌の根も乾かないうちに続けさせてくれと言うのは身勝手も良いところ。解っていながらも両親に面倒を見て貰っている身としてはそうせざるを得ませんでした。
結果は険悪は関係のまま会社側の指定した日時に働く事を条件に暫く様子を見ましょうとの事でした。

仕事中は難聴・めまい・頭痛・痙攣に悩まされながらも何とか持ちこたえました。仕事の途中にふと元彼女の事が頭を過ぎり、涙を流してしまう有様。明日も行く事になっています。
自業自得ですね。
療養が必要と解っていながら、両親を説得できず、会社にも迷惑をかける始末。カウンセリング・診察日にも仕事を入れられて断れない有様です。

我ながら情けないです。


 
[104524]Re: カウンセリング - 投稿者: パンナコッタ          
投稿日:2006/09/20(Wed) 23:16:50 No.104524

たっぱさん。今日は辛い日でしたね。仕事中に悲しいことを
ふと思い出して泣けてしまうのは私もです。そうすると次から次へと
悲しいことのオンパレード。トイレで化粧をなおす毎日です。
両親を説得できない、会社の言うとおりで約束してしまう、うつのときは
判断に迷ってしまうので、仕方ないと思いますよ。私も仕事をしながら
周りに聞くばかりで、情けない気持ちでいっぱいです。

アルバイト続けることになったのですね。ご両親は引きこもりを
心配されているのでしょうか。

うつのときは休養が一番の薬。
会社の条件と、休養、内服とバランスが取れれば良いのですが…。
たっぱさんの人生は誰も代わってくれません。
主治医と相談しながら、続けられ無いと感じたら、今度はそれを
伝えてみてください。



[104410]過食です - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2006/09/18(Mon) 21:28:23 No.104410

最近過食です。
食事をきちんと摂って間食をしないようにしようと思いましたがだめです。
また食べてしまいました。
口に指を入れて吐こうとしましたが吐けませんでした。
どうすれば上手く吐けるのでしょう。
もう太るのはイヤです。
6キロ減量したいのに2キロも太ってしまいました。一週間ちょっとのうちに。。。
吐きたい、何度やってもつばしか出てこない。
こんな自分がイヤです。


 
[104442]Re: 過食です - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2006/09/19(Tue) 12:30:16 No.104442

また過食してしまいました。
吐こうとしても吐けませんでした。
さらに一キロ増えてしまいました。
寝逃げして食べないようにしようと思ったのですが、寝ることも出来ません。


 
[104445]Re: 過食です - 投稿者: さち          
投稿日:2006/09/19(Tue) 12:42:48 No.104445

 努力しても、食欲があるのだから、無理に減らそうとしないでいいと思いますよ。
 今度の診察の時に、”もう太るの嫌だ”と”薬の変更どうなったか”先生に聞いてみましょう。
 ”もう太るの嫌”だけでもいいと思います。


 
[104446]Re: 過食です - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2006/09/19(Tue) 13:08:04 No.104446

さちさん、ありがとうございます。

食欲があることは食べれないよりは良いことなのかもしれませんね。
でも太りたくない。だって洋服が入らなくなるでしょう。
今度の診察の時太ってしまって嫌だって言ってみます。


 
[104451]Re: 過食です - 投稿者: YASU管理人          
投稿日:2006/09/19(Tue) 14:03:58 No.104451

 そう、主治医に相談しましょう。
 吐き癖がつくと、胃酸が歯にも悪いそうですよ。


 
[104457]Re: 過食です - 投稿者: チャン          
投稿日:2006/09/19(Tue) 16:15:49 No.104457

ぽぽさん、こんにちは

私も抗うつ剤の反動というか、自分にとっては副作用と思っていますが
食欲増進、病気療養のため運動量激減等の影響のため、数ヶ月で7kg強
増えてしまいました。今は薬も変わり食欲は普通以下に戻り、間食も
止めて3kg程度落とす事ができました。
太るのは食べる量が過剰であり、熱量消費が少ないからと理屈は判って
いても食べてしまい、さぞかしお辛いでしょう。

きっとぽぽさんのそうした行動は抗うつ剤の影響と思われます。
薬の見直し等含め、医師に相談されるのがいいかと思います。


 
[104465]Re: 過食です - 投稿者: とけい          
投稿日:2006/09/19(Tue) 18:32:02 No.104465

ぽぽさんこんにちは。
私の勘違いだったら申し訳ないのですが、そして処方のことを聞くなんて失礼かもしれませんが、ぽぽさんは以前ジプレキサというお薬を処方されていませんでしたか。それは今もでしょうか。

私も以前そのお薬の副作用の食欲の亢進で大分太ってしまったことがあります。でも「太ってしまって外に出るのが嫌です」と言うとお薬を変更してくださいました。主治医が言うにはその薬にはたしかに食欲を亢進させる作用があるようです。(飲んでいらっしゃる方:でも飲んでいる方皆さんがそうであるとは思っていません。)
私の勘違いだったら本当に申し訳ありません。
ただ、今そのお薬をお飲みのようでしたら、主治医さんに相談なさるといいと思います。


 
[104473]Re: 過食です - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2006/09/19(Tue) 20:03:40 No.104473

YASUさん、チャンさん、とけいさん、ありがとうございます。

主治医に相談するのが一番ですね。
とけいさん、ジプレキサ確かに飲んでいます。覚えていてくださってありがとうございます。
入院中に食欲がなくて食欲を出すために出されました。「食欲が出たら止めてもいいですか」と訊いたら「だめです。これから薬も変えるしジプレキサは残しておきます」と言われてしまいました。でも薬は変わっていませんでした。
今度の診察の時「太ってしまって嫌なんです」と言おうと思いますが止めてはくれなかったらどうしようと思います。
色々考えていると何もかもが嫌になります。


 
[104476]Re: 過食です - 投稿者: とけい          
投稿日:2006/09/19(Tue) 20:25:08 No.104476

ぽぽさん、ジプレキサ、飲んでいらっしゃったのですね。
このお薬のせいとは限りませんが、私はもう飲みたくないお薬の一つです。
このお薬を飲んでいるとき、常にお腹が空くというか、度々何か食べたくなる気持ちになっていました。そしてそのまま食べていたから太ってしまったんです。
でも、前述した通り主治医に言うと、「それはいけませんね」と言って、すぐに変薬してくださいました。変薬はその予定だったとも聞きましたが。
そしてジプレキサを飲まなくなったら三度の食事のとき以外、お腹がすくということはありませんでした。間食を一切しなくなり、体重は今は元に戻っています。だから私はその薬を辞めてよかったと思っています。
私にとって、ジプレキサは食欲を亢進させる要因の一つだったようです。ぽぽさんも、そのようであればはっきり「ジプレキサをやめたいです」と伝えた方がいいかもしれません。
これはあくまで私の体験なのでご参考までに。

主治医さんが何と言われるかご心配とは思いますが、あまり考えこまないでくださいね。ぽぽさんのご希望をお伝え下さい。


ただジプレキサは私を救ってくれました。食欲亢進以外はとても合っていました。このお薬のおかげで今の自分がいるといってもいいかもしれません。病院を変えて初めて行ったときに処方され、やっと自分に合う薬に出会えたと思ったものです。だから服薬しているときは太ることに関しては気にしないようにしていました。回復したときに考えようと思っていたからです。そしてやめて自然に減っていきました。
もしジプレキサの効能がぽぽさんに必要だったとしても、今は副作用の少ないお薬が幾種類かあるようです。どうぞ主治医に相談なさってくださいね。


 
[104500]参考になるかわかりませんが・・・ - 投稿者: こっとんふわふわ          
投稿日:2006/09/20(Wed) 03:16:13 No.104500

わたしも副作用で過食になり,悩んでいました。

が,アメリカから購入したサプリメントを飲み初めて3日目あたりから,空腹感がなくなりました。
あんなに辛かった空腹感がなくなったのはとても楽になりました。
1週間くらいで,2キロくらい減りました。(そのあと横這いですが)

サプリメントは栄養を補給する目的のものと,ダイエットを目的とするものを飲んでいます。

値が張りますが,空腹感がなくなっただけでも苦痛が減りました。
どれが効いているのかわからないので,どれも止められないし,どれをお薦めしていいのかもわかりません。

個人的に,効果があったのは,プロポリスと花粉の微量栄養素ではないかと思っています。
あとはキャベツダイエットではないかと。

プロポリスと花粉は一日2粒,キャベツダイエットは一日少なくとも3-4回空腹を感じたら,でも空腹を感じる事が少なくなったので,3回で済んでいます。

現在飲み初めて2週目です。
これからも空腹を感じなくて済むのなら,飲み続けようと思っています。

キャベツダイエットは,錠剤でなくても,食前にキャベツを食べる事でできるとテレビでやっていたそうです。

参考の為に,URLを貼っておきます。
日本語のページもあります。

http://www.puritan.jp/?scid=4301

プロポリス,花粉はミツバチ製品の所にあります。

http://www.puritan.com

英語がおわかりになるなら,英語のページの方が充実しています。


 
[104523]Re: 過食です - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2006/09/20(Wed) 23:08:10 No.104523

とけいさん、こっとんふわふわさん、ありがとうございます。

ジプレキサですが先生に言わずにここ一週間ぐらい勝手に止めています。でも食欲、というか空腹感はないのに食べてしまうのです。落ち着かなくて食べてしまうのです。
でも受診の時はまじめに飲んでいた振りして「止めてはいけませんか」と訊いてみるつもりです。
サプリメントもいいのですね。紹介してくださったサイト、お気に入りに入れました。明日にでもゆっくり見ようと思います。



[104491](No Subject) - 投稿者: KOTO          
投稿日:2006/09/19(Tue) 23:21:14 No.104491

はじめまして。
少し長くなりますが、読んでいただけたら幸いです。

私はある公的機関で契約社員として事務の仕事をしています。20代女性です。
昨年の9月に仕事のことや自分の性格のことで悩み、軽いうつ病になりましたが、
精神科に通い、幸いなことに約半年で治りました。

でも、最近またうつ病が再発しそうです。
というのも、私は契約社員なので来年(4月から)も同じ職場で働けるかが、今から気になって仕方ないのです。

今の職場がダメだとしても、同じ公的機関の違う部署で接客の仕事ができることにはなっているんですが、
私は元々人見知りで人と話すのが苦手なため、できることなら今の事務仕事のままでいたいのです。

去年発病したときも同じことで悩んでいました。
結局異動はしませんでしたが、また来年同じ事で悩むだろうと思いこの4月からカウンセラーの養成講座に通い始めました。
というのも他部署の接客の仕事というのが、お客様の相談に乗る仕事なので、
もし来年異動になったとしてもこの勉強をしておけば役に立つだろうと思ったから受講しました。
その頃は気持ちとしてすごく前向きだったんです。

しかし、受講していけばしていくほど、自分には向いていないと実感してきてしまいました。
この講座はカウンセラーの資格が取れるものではありませんが、
試験を受けると点数に関わらず修了証がもらえ、修了証をもつと職場の他の人からも一目置かれます。
先日修了証はもらえたのですが、実際には接客の仕事に恐怖心を持ってしまいました。
でも、上司からは“やる気がある”と見なされ、来年は「せっかく受講したんだから」と言って異動させられそうです。
あくまで、予想なのですが今からそのことが気になり、異動することを考えると嫌でたまりません。
“自分で受講を決めたんだから”と言われてしまえばその通りなのですが、今では
“自分は元々人見知りなのになんで受講したんだろう”と思うほどです。
こんな自分が情けなくてたまりません。

今から悩んでも仕方ないのに、頭の中はそのことでいっぱいです。
それに、今の職場は気の置ける人がいないので誰にも相談できず、そのことも強いストレスとなっています。


身体的な症状はまだ出ていませんが、このまま行くと去年の二の舞になりそうです。
何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。


 
[104492]Re: (No Subject) - 投稿者: モモンガ飼いのゆうり          
投稿日:2006/09/19(Tue) 23:58:09 No.104492

はじめまして、ゆうりと申します。
私はもうすぐ・・来週には26になり、闘病生活は3年目で自立神経失調症〜うつ病、そううつ病になり自宅療養です。
失礼ながら、私も一緒だなと思いました。

きちんとやるぞって、そのために努力するぞって決めるのに・・
どんどん不安になっていくだけで、・・結局それで体調が悪くなって駄目になったら、駄目になったことを悔やんでしまったりとまた繰り返してしまって、
ぜんぜん関係ないことや逃げてる状態で心もどんどんマヒしてなにが何だかわからなくなってしまうと思うんですよね・・・。
私も人見知りで人と話すのが苦手でした。
でも接客をで合わない職場もありましたが楽しく過ごせていた時期もありました。

「楽しいことはまた進めば自分のプラスになって成長できる。
苦しい(マイナスな)ことでも乗り越えれば自分のプラスになって返って来る。だから、苦しくても少しずつでもやっていく価値はあるんだから、無理しない程度に進めていけばいい」とこれは彼から言われた言葉です。

苦しくても少しだけでも進めれるようになれたらと思います。
どうぞ、あまり無理をなさらずにご自愛ください。


 
[104521]Re: (No Subject) - 投稿者: KOTO          
投稿日:2006/09/20(Wed) 21:39:20 No.104521

ゆうりさん、お返事ありがとうございました。
実は私もゆうりさんと同い年です。
なんだか気持ちの分かってくれる方がいてホッとしました。

私も今はなるべく考えないようにと逃げている状態です。
でもそうしないと何も手につかなくなりそうなんで…。
気持ちに波があるんで、前向きなときの決断が今の自分にはとても重荷になっています。

有利さんの彼氏さんはとても包容力のある優しい方なんですね。
私も苦しくても少しだけでも進められるようになれたらと思います。
ただ、今は一歩踏み出すまで少し時間が要りそうです。

目の前にある苦しいことだけじゃなくて、素敵なことや美しいこと、楽しいことに目が行くようになれたらと思います。
自分の周りにいる、両親や彼氏、友達(少ないですけど)をもっと大事にして、そういう人がいることに感謝していきたいです。

お返事本当にありがとうございました。
ゆうりさんも、無理をなさらないでくださいね。
近頃は空気が澄んできて、秋らしくなってきました。空や月、草木がとても綺麗に見えますね。
気温の変化が激しいので体調には気をつけてください。



[104489]つらいです。 - 投稿者: グッチャン          
投稿日:2006/09/19(Tue) 23:15:57 No.104489

つらいです。会社にいくのがつらいです。

顧客の要望に応えられなくて、全身ケイレンをおこしました。

電話だったので、悟られはしなかったのですが、時間のばしに「改めてご連絡します。」と答えました。

ぎりぎりでした。私は退社時間になり、すぐ席をたち、仕事をぶん投げて、帰りました。ぎりぎりでした。絶叫しそうでした。

明日、私はどうなるのでしょうか?眠れません。寝付けません。落ち着けません。


 
[104493]Re: つらいです。 - 投稿者: さち          
投稿日:2006/09/20(Wed) 00:09:40 No.104493

 グッチャンさん、こんばんは。

 >顧客の要望に応えられなくて、・・・。 

 そういう事ってあると思います。
 いつ、何時も100%の人はいないです。

 改めてのご連絡が、明日でなくてもいいと思います。
 グッチャンさんが、抱えていらっしゃるのは、そのお客様の仕事一つでないですよね。

 よく、退社時間まで我慢されましたね。

 どうぞ、お身体優先で、明日は、お休みでも良いかと思いますが・・・。
 (疲労が取れたら、新しいアイディアが沸いてくる事もあると思います。)


 
[104494]Re: つらいです。 - 投稿者: モモンガ飼いのゆうり          
投稿日:2006/09/20(Wed) 00:10:23 No.104494

こんばんわ。グッチャンさん。
いまはいかがですか? 私も会社で頭真っ白になったり、震えがよくありました。
今日は、本当顧客応対大変でしたよね。お疲れ様でした。
私は、きちんとギリギリだと仕事を投げてこられた勇気と判断力とても素晴らしいなと思いました。

明日は、いま可能の限りの対応策を精一杯、心を込めてやる。とゆうのがいいかと思います。
あと、これはよく彼とかに言われてたのですが、失敗した内容をメモにして後でどうしておけばよかったとか反省するようにしてみたらいいと教わりました。
グッチャンさんの助けになるといいのですが・・・ ご自愛下さい。


 
[104496]Re: つらいです。 - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2006/09/20(Wed) 00:46:34 No.104496

グッチャンさん、こんばんは。ピジョンです。
自分もそうですが、うつ病の闘病生活をしながらの仕事、大変なことと思います。ぎりぎりの状態であれば、定時で逃げるようにかえってもかまわないのではないかと思います。
実は私も今日、うつの調子が悪かったので定時とともに会社を出て病院に行ってきました。
書き込みからもグッチャンさんの生真面目さがにじみ出ています。
どんな世界でもそうだと思いますが、顧客要求に100%答えることはかなり難しいことです。
グッチャンさんができる範囲で頑張れば良いのではないでしょうか。
私も自分にできる範囲で仕事をこなすように心がけています。それ以上頑張るとうつの波で苦しくなります。
お互いに仕儀と病気のバランスをうまく取ってやっていきましょう。
どうか、ご自愛ください。


 
[104510]Re: つらいです。 - 投稿者: グッチャン          
投稿日:2006/09/20(Wed) 12:58:08 No.104510

いまは会社にいます。顧客にはまだ電話していません。ネタが出来てません。

両腕の毛穴が開いて、しびれています。

別件で打ち合わせにいかなければなりません。そちらのネタはあるのですが、
一人で打ち合わせは無理と、上司に同伴を要求させてもらいました。こちらの方は、なんとかなりそうです。

でも一方の「後ほど連絡します」はまだまだクリア出来ません。足もしびれてきました。つらいです。


 
[104511]Re: つらいです。 - 投稿者: さち          
投稿日:2006/09/20(Wed) 13:58:39 No.104511

 お疲れ様です。

 >でも一方の「後ほど連絡します」はまだまだクリア出来ません。

 あちらは、グッチャンさんが思っている程、過度の要求はされていないのかもしれませんよ。
 意地悪なお客様でないですよね・・・。
 きっと・・・。
 それに、受ける側もお客様のご希望のすべてには、沿えないものではないでしょうか?
 妥協案をお出しになられるとか、「こちらでご検討下さい」とか、お客様にも即答の必要のない言い方をされるとかされたら、グッチャンさんの気持ちも少し楽になれるでしょうか?


 
[104519]Re: つらいです。 - 投稿者: グッチャン          
投稿日:2006/09/20(Wed) 21:16:11 No.104519

みなさん。やさしいお言葉いただきありがとうございます。

冷静になって考えてみると「後ほどの仕事」は一筋縄ではこなせない案件であると判断をしました。

顧客には時間がかかる旨をこごもった声でしゃべりました。(一時、逃げました)

全身の毛穴が開くような心情やこわばる動作は、パニック障害であるわかってます。

しかし、糸口がまだ見あたらないのです。

その仕事に没頭出来るにあらず、手のつけられる仕事の処理を最優先に今日は過ごしました。

まだまだ、苦悩は続くのだと実感し、今日も逃げるように帰社しました。

2年も、ウツとつきあってますが、パニック障害の再発は予定にありませんでした。ただただ不安がつのります。


 
[104520]Re: つらいです。 - 投稿者: さち          
投稿日:2006/09/20(Wed) 21:38:58 No.104520

 お帰りなさいませ。
 お疲れ様でした。

 「後ほどのお仕事」は、それこそ、チームによる体制でも必要なのではないでしょうか?
 お一人で抱えられません様に・・・。
 糸口が、見つかります様に・・・。

 何よりも、ご自身お大切になさって下さい。
 不調時は、やはり、お早めに退社されるのが、正解だと思います。
 グッチャンさんの御不安が軽減されます様に・・・。



[104474]誘いの断り方 - 投稿者: ボルボックス          
投稿日:2006/09/19(Tue) 20:10:01 No.104474

今日、同僚(職場の先輩)に誘われてその同僚と仲間達との集まりに行ってきました。
私が鬱で休職中ということを知っているのは、同僚ともう一人だけです。
他の人たちは、誘ってくれた同僚の職場関係者と言う事だけ知っています。
何とか話をあわせようとして、仕事の事を聞かれるとそれなりに答えて誤魔化しました。
親切心で誘ってくれた事は分かるのですが、ずっと鬱の事を隠し通し居心地の悪い時間を過ごしました。
変に気を張っていたのか、家に帰って疲れが出てしまいました。
無理して行ってみましたが、行かなければ良かったと後悔しています。
ですが先輩の誘いなので無下に断る事も出来ず、です。
どうすれば相手に変な思い等させずに穏便に断れるのでしょうか。
またこんな事があったらどうしようと思ってしまいます。怖いです。


 
[104478]Re: 誘いの断り方 - 投稿者: さち          
投稿日:2006/09/19(Tue) 20:41:22 No.104478

 ボルボックスさん、こんばんは。

 お誘いを受けた日は、お家の方の用事が入ってしまっているとか、差しさわりのない理由で、毎回お断りしていたら、忙しいのかな?とか、しばらく、誘わない方がいいかな・・・とか先輩も察して下さるでしょうか?

 私も、今、自分の病気以外にも、理由があっての事なのですが、そういった、先輩からの誘いや、友達付き合いも仕事に近いものは、なんとか行っているものはありますが、ほとんど、断っています。(今後も、必要最小限で、行ったら、疲れるのがわかっているので、行くつもりありません。)

 友達には、今、会えないもう一つの理由を言えない事でもないので、言っています。
 でも、そういう職場関係の先輩からのお誘いは、今後の事もあり、断るのにも結構、神経使って、くたびれるので、お気持ちよくわかります。
 先輩にも、理由を言っても、親切心で「来ない?」とか言われますよね・・・。
 でも、それも、気にしないでいいと思います。


 
[104479]Re: 誘いの断り方 - 投稿者: MAO          
投稿日:2006/09/19(Tue) 21:26:03 No.104479

ボルボックスさん、こんばんは。MAOです。

先輩との集まり、お疲れ様でした。少しは休めたでしょうか?

私も大学時代、編集部に出入りしていました。
始めの頃は飲み会などに誘われたら積極的に出ていましたが、編集者の心無い一言で、行きたくなくなりました。
毎回、誰かしらの大人に、泣かされていました。(実際には泣きませんが、心の中では泣きっぱなしです。)
しかし編集長の誘いとなると、なかなか、断るのには勇気がいります。
「飲みに行かないか。」と誘われたとき、思い切って、「今日は用事があるので・・・」と断ってみました。
あっけらかんと、「そうか。わかった。」と言われ、胸をなでおろしました。
私の編集長がそうだったから、ボルボックスさんの先輩もそうだとは言い切れないかもしれませんが、こちらが気を使って、気を回して断っていても、相手にはそんなに大きなことと、とらえてはいないような気がします。
此方が思うよりも、相手は軽く感じていること多いと思います。
一度、お辛いとは思いますが、思い切って、断ってみてはどうでしょうか。その時の先輩方の反応を見て、また今度の断り方を考えてみるのは。
リアクションが薄いようでしたら、ボルボックスさんも、気が楽になるのではないでしょうか。
なんだか、言いたいことがちゃんと言えているか不安ですが。。。
私なりの考えを言って見ました。


 
[104517]Re: 誘いの断り方 - 投稿者: ボルボックス          
投稿日:2006/09/20(Wed) 16:25:06 No.104517

さちさん、MAOさん、レス有難うございます。
そうですね・・・思い切って用事があるからとか言ってみたら良いのでしょうか。
先輩は良い人なんですが、強引なところもあって大抵押し切られてしまいます。
ちょっと怖いのが、ある健康食品をかなり強引に勧めてくるのです。
価格も正直高いですし、休職中の身にはとても買える物ではありません。
ですが、思い切って断らなければ伝わりませんよね・・・。
反応を見ながら、思い切って断ってみようと思います。
アドバイスを有難うございます。



[104495]規則正しい生活ができません - 投稿者: 参議          
投稿日:2006/09/20(Wed) 00:45:06 No.104495

 こんばんは。近頃は病状が比較的安定しているのですが、夜眠れずに午前中(時には午後も)寝てしまいます。主治医からは朝眠くても我慢すれば生活リズムが正しくなって夜眠れるようになれるとたびたび言われているのですが、今日も朝寝てしまいました…
 
 今日もまた眠れないに決まってると自分ですでに諦めモードです。さらに生活リズムの崩れのおかげで、病気は治るのかなぁとか、社会復帰はできるのかなぁなどと色々考えてしまって悪循環に陥ってしまいます。
 
 皮肉なことに朝やってくる眠気が強烈で気持ち良く眠れてしまうので寝てしまうことに逃げているのかもしれません。本心はちゃんとリズムを正したいと思うのですがうまくいかないものですね。

 似たような経験がある方で自分はこれで生活リズムを治したという方法があったら教えていただけませんか?うつになってもう3年以上経ちますが治したいです。


 
[104513]Re: 規則正しい生活ができません - 投稿者: パンナコッタ          
投稿日:2006/09/20(Wed) 15:15:28 No.104513

参議さん、はじめまして。パンナコッタといいます。

夜眠れないのは辛いですよね。世の中みんな熟睡モードなのに。
私もうつのひどいときに一睡も出来なかったことがあったのですが
早いときに、このサイトのホームの「うつ病問題解決策」のアドバイスで
眠られるようになりました。参考になさると良いと思います。

それとは別に、精神科のDrから聞いたのですが、朝眠くなるのは何時頃
なのでしょう。たぶんいつも我慢して後ろにずらすように努力される
のではないでしょうか。その手でだめな場合は、逆にどんどん早く
寝るようにして、時間を調整するやり方もあるようです。ですから
今、朝の7時位から寝てしまうのなら、朝6時から寝るようにして
慣れたら朝5時に寝るようにして…ただし、ゆっくりずらしていくのが
こつのようです。参議さんに合うかどうかはわかりませんが。
リズムが整ってくると良いですね。


 
[104516]Re: 規則正しい生活ができません - 投稿者: 参議          
投稿日:2006/09/20(Wed) 16:19:34 No.104516

パンナコッタさんこんにちは。仰るとおり夜眠れないのは辛いです。今日は何とか朝眠らずにすみましたが、日中ボーっとしたまま、何か体に力が入らないまま過ごしました。主治医によれば一日一日の積み重ねが重要だとのことなので明日も何とか頑張ろうと思います。
 もしそれでもリズムがとれないようでしたら、パンナコッタさんのアドバイスを参考にさせて頂こうかと思います。



[104509]転職できるかな - 投稿者: ぴー          
投稿日:2006/09/20(Wed) 12:28:45 No.104509

うつ病歴5年で転職を数社し、現在の会社で休職を初めてしました、約1ヶ月
が経ちました。現状の会社への復職は考えていませんが、転職できるでしょうか?不安です。ちなみに42歳になります。


 
[104512]Re: 転職できるかな - 投稿者: パンナコッタ          
投稿日:2006/09/20(Wed) 14:44:57 No.104512

びーさんへ。

今回はじめての休職とのこと。今までは、会社を辞めてみえたのですよね。
なにか、今の会社に惹かれるところ、復職の期待を持ってお休み
されたのでしょうか。

もしそれなら、まず、その時の気持ちを信じて一度復職することが
良いのではないかと思います。
でもどうしても復職できないようなら辞めることもしかたありませんよね。

いずれにしても新しい会社に就職する前に、うつがある程度
回復していないと、またストレスがかかるわけですから、
就職できたとしても、良い結果は難しいのではないでしょうか。

今は、あまりあせらずゆっくりなさってください。



[104508]転職できるかな - 投稿者: ぴー          
投稿日:2006/09/20(Wed) 12:28:38 No.104508

うつ病歴5年で転職を数社し、現在の会社で休職を初めてしました、約1ヶ月
が経ちました。現状の会社への復職は考えていませんが、転職できるでしょうか?不安です。ちなみに42歳になります。


全10501件 [ ページ : << 1 ... 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 ... 1051 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS