[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
[104612]苦しいです。
- 投稿者:
モモンガ飼いのゆうり
投稿日:2006/09/24(Sun) 05:59:15 No.104612
今日は誕生日、とうとう?もう?まだ?26歳となりました。
といっても嬉しいとかそうゆうのじゃなくて、
いい加減しっかりしなくちゃいけないとゆう気持ちや焦りとか不安とか
これからどうしたらいいのか・・・
週の前半はただもう眠くて辛くてそれだけで過ぎて、
中盤はなんか動ける感じなんだけど、どうしたらいいかわからず、
後半は頭痛やだるさがいつもより増して眠れない・・
なんかおなか減って食べて、食べずにいられずに食べあさって・・
とかほんとにもうなにがどうなっているのかどうかもわからないような日々をずっと過ごしています。
時間の感覚もなく、何も感じないで空想ばかりで、たまにふと現実を感じるだけで・・
病院もずっと行けてません。病院の日は前日から行かなくちゃってゆう緊張からか眠れなくなって具合も悪くなりぐったりして・・
だからこそ行かなくちゃいけないのに、時間になる頃には呆然として眠っていたりとかで母だけいつの間にか薬を取りに行っていて・・
ほんとのところ医師が信用できるのかわかりません。
それまで飲んでた薬が強すぎて体に合わなくて4月に意識混濁で検査入院に別の病院に行ったのですが・・うつからそううつ病となり、そうのハイの状態を抑えておくって言われて薬飲んでいたけど、白めになって震えて、体が硬直したり強張ったり
、急に寒くなったり暑くなったりして、喉が渇いてしょうがなくって汗もひどくて不安でしょうがないことも何度か伝えたのですが薬はまったく変わらず、
行く意味とかよくわからなくなりました。
家族に具合がわるいことを伝えても・・いつもじゃんとか、またすぐ治る(繰り返し)だしといわれほおっておかれます。
意識混濁の後、医師を変えたらいいのではないかと別の病院に行きましたがいままでの経過とかを書いてもらってこないと診れないと言われて追い返されました。
私はこれからどうしたらいいんだろう。苦しいです。不安です。
[104613]Re: 苦しいです。
- 投稿者:
ボルボックス
投稿日:2006/09/24(Sun) 07:00:52 No.104613
モモンガ飼いのゆうりさん、レスははじめましてでしょうか。ボルボックスと申します。現在休職中の者です。
お誕生日なのですね。おめでとうございます。26歳、お若いですよ。まだまだ未来の可能性は一杯あると思います。
お辛そうな状況に、レスをさせていただきました。
主治医の先生との関係も、別の病院での対応もお辛かったですね。
この病気は、主治医との相性が大きいように思います。
他の病院で駄目だとしても、探すときっと親身に相談に乗ってくださる医師や合う病院は見つかると思います。
希望はきっと残ってます。
お辛い状況で他の病院をあたって見られるのはお辛いとは思いますが、管理人さんや身近で頼れる方がおられたら相談なさってはどうでしょうか。
何も出来ずもどかしいのですが、今よりも良い状況になられる事を祈っています。
[104627]Re: 苦しいです。
- 投稿者:
さち
投稿日:2006/09/24(Sun) 10:52:45 No.104627
モモンガ飼いのゆうりさん、こんにちは。
>意識混濁の後、医師を変えたらいいのではないかと別の病院に行きましたがいままでの経過とかを書いてもらってこないと診れないと言われて追い返されました。
これは、今までのゆうりさんの病状の経過を書いた紹介状でもあると、いらっしゃった病院先の先生は、診断がしやすい、これからどうしてあげたらいいかわかりやすいという意味だと思います。
会社だったら、引き継ぎ業務がほしいという事です。
いらっしゃった病院の先生と上手くやっていけそうだったら、お母様にでもお願いして、前通われていた先生に紹介状を書いて頂く事は、難しいでしょうか?
お母様には、何か病院を変える理由を作って、病院のスタッフの方に伝えて頂けばいいと思います。
もし、新たに病院を探されるなら、今までの飲んだ薬(もしくは、今飲んでいる薬)の名前と量を先生に言える様(事前に簡単なメモを作っていくか)にされると良いかと思います。
どうしたら良いか、道を探せそうでしょか?
[104637]Re: 苦しいです。
- 投稿者:
とけい
投稿日:2006/09/24(Sun) 18:10:32 No.104637
モモンガ飼いのゆうりさんこんばんは。
私は病院を変えるとき、紹介状を持っていきませんでした。突然だったからです。でもそのかわり、それまで服用していた薬と量をメモして持って行きました。いつ変更になって、いつ増薬になってなど、前の病院に通っていたときの変薬分全部記録して持って行きました。そうしたら、紹介状もいりませんでした。今の主治医ですが、コピーされていました。
また、紹介状を持っていかないと診てくれなかった所もありました。でもそう言っているだけあってその後はきちんと診察してくれました。納得のいく病院でした。
モモンガ飼いのゆうりさんも、最初はしんどい思いをするかもしれませんが、その後を考えると病院を変えるのもいいと思いますよ。信用できる医師というのは大切な存在です。私も最近になってやっと出会うことができました。
勇気のいることかもしれませんが、一歩、踏み出してみませんか。
[104640]Re: 苦しいです。
- 投稿者:
赤名 リカ
投稿日:2006/09/24(Sun) 20:57:53 No.104640
モモンガ飼いのゆうりさん、こんばんわ。お久しぶりですね。
まだまだ26歳、ですよ。私なんか、早生まれだから、35ですよ。
約10歳ちがいますね。それだけ、まだまだ、これから先、何があるか、
わかりませんよ。いいことだけを考えましょうね。
検査入院して、別の病院で、いろんな悪いことが起こったのに、
お薬を替えてくれない なんて、辛いですよね。苦しいですよね。
ゆうりさん、お薬手帳は、お持ちじゃないですか?
薬局で、ただでもらえますよ。
それを出すと、処方した薬の内容が書いてあって、他の病院に
行くとき、すごく便利ですよ。
自分でも、改めて見ることもできるし。ぜひ、お聞きしてくださいね。
[104573](No Subject)
- 投稿者:
雪
投稿日:2006/09/22(Fri) 20:13:39 No.104573
お久しぶりです。うつ歴数年の雪です。フルタイムの専門職として働いて生計維持しつつ家族の介護と家事を一手に担っており、体を休めることができません。出張などが重なりもうへとへとです。駅の階段をあがるのもおっくうだしホームでしゃがみこむほどだるいです。食欲はないけどとりあえず甘いものを体に入れて動いていますが、もう限界です。休んでゆっくり寝たいです。休職もままならず、介護保険によるサービスも限界です。目覚めるたびに「また眼が覚めてしまった」という気持ちになるのがたまらなくしんどいです。環境を変えないと改善しないとお医者様からは言われるのですが、そう簡単なものではありません。求められることばかりでもう疲れ果てました。
[104582]Re: (No Subject)
- 投稿者:
ゆみ
投稿日:2006/09/23(Sat) 00:01:59 No.104582
雪さん、はじめまして。先月会社を辞めて、失業中の、ゆみと申します。
仕事に介護に出張、家事・・・、本当に毎日、大変だと思います。
これでは、もう本当に疲れ果ててしまいますよね。
本当に毎日、よく頑張っていらっしゃいますね。
>環境を変えないと改善しないとお医者様からは言われるのですが、そう簡単なものではありません。求められることばかりでもう疲れ果てました。
確かに、そう簡単なことではありませんよね・・・。
でも、このままでは、雪さんのことが、とっても心配です。
休職はできないのでしょうか?
介護保険については、あまり知識がないもので、
でもいろいろ介護についても、お調べなっていらっしゃるかと思いますが、
市の相談窓口とかに行って、
ご家庭の事情など、ご相談された方がいいかと思います。
なにもできませんが、雪さんが今の苦しさから、
よい方向にむかわれますように、願っております。
[104632]ありがとうございます
- 投稿者:
雪
投稿日:2006/09/24(Sun) 16:08:19 No.104632
ゆみさま、ありがとうございます。
今日はお休みで少しだけ横になることができました。
環境を変えるのは難しいですが、気持ちを少しでも前向きにできればと思っています。
[104595]就職活動
- 投稿者:
翔子
投稿日:2006/09/23(Sat) 21:14:25 No.104595
こんばんは、翔子です。本当にいつもロムってばかりですみません。
今日皆さんに聞きたいのは、就職活動です。
病気のため、修士課程が二年のところを三年に延ばして、今からそろそろ就職活動を始めようかなという時期になってきました。
しかし、実際のところ、朝もすっきりは起きれず、一日予定が入ると次の日の午前中は使い物にならないというのが現状です。
しかしうつの原因の一端は研究室にもあると思っているのと、これ以上年を重ねると女性だと雇ってもらえなくなるのではと言う焦りもあり、出来れば来年度には卒業し、その春から就職したいと思っています。
就職活動はせめてもとの私の80%ぐらいに戻ってからと考える母の言葉も分かるのですが、やはり自分の中ではもう一年修士に残ると言うのは避けたいのです。
うつ病で就職活動をした方はおられないでしょうか?
あるいは私と同じような悩みをお持ちの方はおられないでしょうか?
どうか色々とアドバイスや意見をお願いします。
[104599]Re: 就職活動
- 投稿者:
きうい
投稿日:2006/09/23(Sat) 22:36:24 No.104599
翔子さん、はじめまして、きういと申します
私は病院には行っていませんでしたが、
就職活動中(M2)にもしかしたら、
うつだったのかなと思う立場で、
意見を述べさせていただきます
翔子さんは院にいらっしゃるということは理系でしょうか?
私のころとは事情が異なるかもしれませんが、
男性でしたら研究室推薦で就職が決まっていましたが、
女性の私は、毎日企業まわりと研究の二足のわらじでとても大変でした
学歴があっても女性にとって企業まわりはとても厳しく、
不採用の通知を受け取るたびにひどく落ち込んだものです
現在、就職状況は改善していると報道されていますが、
やはり女性にとって就職活動はとても厳しいのではないかと思います
ですが、私も大学にい続けることが抑うつの原因とも言えましたので、
就職を決められた後はとても気が楽になったことを覚えています
翔子さんが研究室をうつ源とお思いでしたら、
「就職活動は上手くいってもうけもの」くらいのお気持ちで、
企業から不採用を受けても「見る目が無いのね」と思われて、
思い切って就職されることをお勧めします
ですが、くれぐれもご無理はなさらないでくださいね
[104623]Re: 就職活動
- 投稿者:
翔子
投稿日:2006/09/24(Sun) 10:07:44 No.104623
きういさん、コメントありがとうございます。
私は理系で研究している内容はどう考えても就職に役立つとは言いがたいものです。
私は研究室の重荷に堪えられなくてうつにならないための最後の一本の柱が折れてしまったと考えています。
なので、多少動く元気が戻ってきたので就職活動をしたいと思います。
今、ダイエットもしているのですが始めは体重の増減ですごく気持ちが揺らいでいたのですが、今はそんなものなんだと分かってきました。
それぐらいの気持ちででも前向きに就職活動をしていきたいと思います。
女性であることとうつ病であることの二つのハンデは大きいと思いますが、無理はしない程度に「就職活動はうまく行くもの」と信じて就職活動をやって行きたいと思います。
コメント本当にありがとうございます。
[104533]うつ病の彼
- 投稿者:
あいこ
投稿日:2006/09/21(Thu) 06:10:12 No.104533
初めまして。
私には付き合って1年になる彼がいます。付き合い出してから彼のうつ病も治ったかのように見えましたが、最近どうも様子がおかしいのです。<何もやるきがない、何も考えたくない。未来のことを考えたくない。私との関係において、もう恋愛感情はないと、未来は考えたくない、一人でいたいか一緒にいたいかわからない。>と彼に言われました。
私としては、何かしてあげたいのだけれど、果たして普通に一緒にいればいいのか、それともそっと一人にさせてあげればいいのかわかりません。一緒にいる時間、何か努力して<大丈夫>を装っている彼がいたいけでたまりません。
彼の症状が出始めてから、うつ病にかんする記事を読み始めましたが、正直どう接していいかわかりません。
[104565]Re: うつ病の彼
- 投稿者:
パンナコッタ
投稿日:2006/09/22(Fri) 09:10:01 No.104565
あいこさん、はじめまして。レス遅くなってしまいました。
彼氏さんは治療はされているんですよね。
うつになると、感情が不安定になり、特にすぐにマイナス
思考になり、ほとんど泣いて過ごす事が多くなってしまいます。
しかも波があり自分でも治ったかもと思えるときと、どん底の時があります。
外に行ったり、人に合ったり何もかもが嫌になり、ただじっとするしかできません。
生きるための意欲、働くこと、食べること、性欲なにもかもなくなります。
誰かと一緒にいても、孤独感、絶望感に襲われます。
彼の言葉からすると今はそっと一人にしておいてあげる方がいいのかもしれません。
でも、待ってあげられるのなら、時々電話してあげるといいのかもしれません。
うつもなみがあるので、会えるときは会うくらいがいいのかな?
彼氏さんの状態、あいこさんとの関係もよくわかりませんので、
あいまいなことしかいえませんが・・・
きっとあいこさんもおつらいのですよね。治療だけは医師が治療しなくてよいと
言うまで続けるよう勧めてあげてください。
[104619]Re: うつ病の彼
- 投稿者:
ひろゆきん
投稿日:2006/09/24(Sun) 09:13:03 No.104619
あいこさんこんにちわ、ひろゆきんと申します。
その気持ち人ごとのようには思えません。
僕の以前好きだった女性もうつ病でした(境界性人格障害もあり)
たとえ何もしてあげられなくても、じっと側に居てあげたり、
あいこさんが彼氏のことを大切に思っていることを伝え続けるのが
いいかと思います。
人のために何かをしてあげたいのに、何もしてあげられないもどかしさに
あいこさんも苦しむかもしれません。ただ、温かく見守って彼の言うこと
を聞いて上げて下さい。きっとそれだけで彼も安心すると思いますよ。
僕の経験上、
「白か黒かはっきりさせる様な問いかけ」
「あせる気持ちの押しつけ」
はしない方が賢明だと思います。
[104622]Re: うつ病の彼
- 投稿者:
モモンガ飼いのゆうり
投稿日:2006/09/24(Sun) 10:05:10 No.104622
はじめまして、ゆうりといいます。私はうつからそううつになり、いまあまり体調の良くない状態が続いているのですが似た状態だなと思い、何かきっかけになればと思いました。長くなってしまいすいません。
私はあいこさんの彼側の立場かなといえると思います。
付き合って6年なのですが(発病は2年前です)彼?と一度別れて戻ったけど、友達としている!とその方が私に対しきつく当たらないでいられると思うからというけど、普通に付き合っているようないないようなとゆう・・なんともいえない状況なんです。
淋しくて凄く甘えたくてどうしようもない時もあります。けれど、あいこさんの彼のゆうように何も考えられなくて・・自分が何を考えているのか、何をどうしたいのかもまったくわからず、彼に恋愛感情なのかどうなのかすらわからないでいます。
電話がないと淋しいけれど、どうしたいのか意見とか何かを出来るのか出来ないのかと色々聞かれると言葉すらでずに・・うめくだけだったり・・それが情けないのと嫌われるのが怖くて、また哀しくなるんです。
会っていても、彼の顔色が気になり、現実感がどこかなく・・何がなんだかわからなくなります。
大切な相手だからこそ、そんな状態を見せたくないし、もしかしたら自分と一緒じゃないほうが幸せなのかもしれないと考えます。
あいこさんのどうしたらいいか不安なのと同時に彼も同様苦しんだと思います。
やっぱり気にしてくれてメールが「どうしてる?」とか「今日こんなことあった」とかだけでも嬉しいと思います。
電話もなんとなく「声が聴きたくなったんだ」と他愛のない話をして人と触れる時間が少しあったなくらいでいいのかも。(時間は短めがいいかもしれません)
何か行動しようとかとゆうのは浮かばないし考えられないので、責めないように気をつけて。
会うのも用意しなくちゃとかすごくプレッシャーになるので、彼の自宅にいけるならパジャマでもいいよ〜とケーキなんか買ってきて食べて・・とか、
彼の好きそうな漫画とかCDとか届けて顔を見て帰るとか、
あいこさんが不安に辛くなると彼ももっと辛くなると思うので、
なるべく笑顔で暖かい目でいてくれたり、肩にもたれたり手を繋いでくれたりとするだけで嬉しかったりします。そんな風に何気なく気にかけてくれてるんだなってゆうのは、私の経験からですが凄く嬉しくて支えになります。
長々となんかすみません。お役に立てるといいのですが。見守っています。
[104609]職場復帰するべきか
- 投稿者:
りぃたぁ
投稿日:2006/09/24(Sun) 01:09:46 No.104609
こんばんは。現在うつ病のため休職中で3週間たちました。職場に復帰するか否かで悩んでいるりぃたぁです。この前こちらで「職場にうつ病の原因が取り除かれてないならまだ復帰しないほうが良い」というアドバイスをいただき、一度はもう少し休もうと決心したのですが、実は進展があり再び悩みもがき苦しんでいます。もう一度アドバイスください・・・
人事異動により職場でのうつ原因のひとつが取り除かれることになったのです。それは私にとって半分をしめるくらいの大きな要因でした。そして今職場ではちょうど大きなイベントを控えていて、ひとつのくぎりの時期に思えます。もうひとつ、離れていた両親が3日間とまりにくることになったのです。私はうつのことは両親に話していません。このまま休んでいたらなぜ仕事に行かないのか疑問に思うことでしょう。私の両親は精神的な病気を受け入れてはくれない人です。根性が足りないと怒られると思います。
人事異動によりうつ原因の半分が取り除かれたこと、時期的に区切りがいいこと、両親がくること、これらのことから夜は「早く復帰したほうがいいのでは」という思いが出てくるのです。そしてそのことばかり考えてしまいます。しかしその反面昼間は考えていると動機がしたり、「やっぱりまだ怖い」という思いにも駆られます。夜は復帰できそうなのに朝になるとダメなんです。すごく苦しいです。自分の気持ちの整理もできないんです。私はとうしたらいいですか・・・
[104610]Re: 職場復帰するべきか
- 投稿者:
ボルボックス
投稿日:2006/09/24(Sun) 04:35:24 No.104610
りぃたぁさん、おはようございます。
職場の鬱源の方が異動されるのですね。
ですが、まだ復職への不安の方が強いのであれば、時期が早いのかも知れません。焦りから復職するのは危険なような気がします。
私の主治医は、復職しても大丈夫という自信がもてないうちは未だ早い、復職できるかどうかは本当は自分自身が決める事なんだよ、と言います。
私は焦って何も解決していない元の職場のままで復職して、失敗してしまったので特にそう感じてしまいます。また、朝が辛いなど鬱の症状も強いのではないかと思います。その中で焦って復職なさるのはもう少し待ったほうが良いのではないかと思います。
ご両親が泊まりに来られる事が負担になるようでしたら、なんとか適当な理由をつけて「今職場が忙しいから」「用事があって出かけるから」と今回は断ってしまったらどうでしょう。しんどい時に無理はなさらない方が良いと思います。
りぃたぁさんの状況が良くなられますように祈っています。
[104615]Re: 職場復帰するべきか
- 投稿者:
優波
投稿日:2006/09/24(Sun) 08:27:49 No.104615
りぃたぁさん、はじめまして。
私の母親も口では心配しているようですが、精神的な病気とは受け入れられないのか、必ず「更年期障害」だと決めつけて、気の持ちようで治るとか、子供のことを考えたら寝てられないはずとか言われるので、ご両親にお会いになりたくない不安なお気持ちよく分かります。
調子の悪かった時は、仕事を辞めること反対しないとか言っていたのに、辞める逃げ道を見つけて気持ち的に楽になって、働けるようになったら、今度は「まだ辞めるつもりでいるのか」と言ってきて気持ちがすごく墜ちてしまった時もあります。
不安がお強いようであれば、ボルボックスさんが仰られるように、何か理由をつけて、断られてみてはどうでしょうか。
職場への復帰も、鬱源の方が異動されたとはいえ、まだ不安な気持ちや、朝、苦しくなるようなのであれば、もう少し休まれた方がいいように思います。
私も二度休職を経験しましたが、復帰を決めた時は大丈夫と思っていても、実際復帰した時は、朝、行こうか休もうかと考えて苦しかった日が多かったので、復帰する前にすでに苦しい状態なのであれば、復帰は見送られた方がいいように思います。
りぃたぁさんの不安や焦りのお気持ちが、少しでも和らぎますようにお祈りしています。
ご自愛下さいね。
[104618]Re: 職場復帰するべきか
- 投稿者:
りぃたぁ
投稿日:2006/09/24(Sun) 08:49:01 No.104618
ボルボックスさん優波さんアドバイスありがとうございます。職場復帰はもう少し慎重にいこうと思います。しっかり休みをとって治したいです。でも、両親のことはだめなんです。かなり遠くに住んでいるので飛行機で来るんです。もうチケットを買ってしまっているし、会うのも1年ぶりだし、とても断れません・・・どうしたらいいのかわかりません。
[104621]Re: 職場復帰するべきか
- 投稿者:
ボルボックス
投稿日:2006/09/24(Sun) 09:46:51 No.104621
りぃたぁさん、ご両親が来られるのは3日間なんですよね。
ご両親にはとても理解して頂ける状態でもないとの事。
本当は鬱のことを話すことができて、ご両親が理解してくだされば一番良いのですが。思い切って話してみることは出来ないでしょうか。
どうしても難しくて3日間だけを乗り切るのであれば、仕事に出ている時間帯は外で過ごすとか、誰か頼れる方のところに避難するとか、あるいはご両親が来られるため休みを取ったという話にしてしまうのも一つの手段だとは思います。隠し通す事への心身の負担が心配なところではあるのですが・・・。
どういった方法が一番良いのか分かりませんが、無事に過ごされますように願っています。決して無理はなさらないで下さいね。
[104608]ゼロからのスタート
- 投稿者:
花
投稿日:2006/09/24(Sun) 01:08:39 No.104608
初めまして。私は、2年間うつ病と不眠症で病院へ通院して抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬を服用して仕事をしていました。症状が改善しないことに絶望していました。約1年程前に離婚をし、3ヶ月前には仕事も続けられなくなり派遣社員でしたが、退職をして休養しています。
仕事を辞めた時には、体も心もボロボロでした。自分でそこまで具合が悪いことに気づいていませんでした・・・自分の顔を見てみると、赤面し皮膚が固くなり乾燥してカサカサになって皮膚がポロポロと落ちる様な状態。足ももつれてまともに歩けなくなるくらいでした。やっと自分の病気に気づきました。自分の事なのに、恥ずかしいです。
今は、常用していた薬から頓服で服用し、今では3週間ほど薬なしで過ごしてます。でもまだまだ悲観的な感情や動悸などの不調はありますが、自分でだいぶコントロールができるようになったと思います。あと睡眠がとれているのでとても楽です。今は、温泉にかよったりしてのんびり過ごすようにしています。
症状が良くなった証拠でしょうか・・・今から思うと自分の人格が変わってしまってたような気がします。離婚をしてしまったり・・・深い絶望感で一杯でした。あの頃は、仕事と学校と家事と忙しい毎日を過ごしていました。全部を完璧にやらなくっちゃ。と意気込んでいました。それが、だんだんと旦那と話するのも億劫になり、好きなバイクにも楽しめない。夕食の献立も決められなくなって、洗濯も掃除も辛くなって、家計のやりくりも大変になって、奥さんも私には出来ないって思った。今までは難なくこなせてた事ができなくなった。絶望感で一杯で離婚をしてしまいました。いろいろな事を考えて自分を追い詰めてた。
もっと早くに、自分の病気と向き合っていれば離婚なんて最悪な結果にならなかったのでしょうね。やっと冷静に振り返る事ができるようになりました。
ですが、うつ病には波があるので油断は禁物ですね。
来週は、贅沢に4泊5日でひとり旅をしてきます。のんびりとなるべく何もしないように、考え込まないようにしようかなと思ってます。
やっとスタート地点に立てた気がします。完治することを信じてボチボチとやってきたいと思います。
[104617]Re: ゼロからのスタート
- 投稿者:
優波
投稿日:2006/09/24(Sun) 08:47:28 No.104617
花さん、はじめまして。
>やっとスタート地点に立てた気がします。完治することを信じてボチボチとやってきたいと思います。
このように思えるようになったこと、とても心強く感じました。
今までとても苦しい思いを何度となくされてきたと思います。
これからは、決して無理をされずに、ゆっくりと完治への道を歩んで行かれることを祈っています。
勇気と希望を下さってありがとうございました。
私も完治することを信じて歩んでいきたいと思います。
来週のひとり旅、気を付けて楽しんで行って来て下さいね。
[104586]今が辛い
- 投稿者:
ココ
投稿日:2006/09/23(Sat) 07:43:26 No.104586
今年の春先頃より、自分の将来を考えているうちに、不眠、体重減少、絶望感から、病院でうつ病と診断されました。
今まで、仕事の忙しさで自分や家族の将来を考える時間を、先送りしてきたツケが回ってきた感があります。
一時は、真剣に考えていた退職および離婚は、現実的に不可能と思い、全て辞めました。やはり現実逃避だったと思います。
しかし今、夏休み明けに始まった子供の不登校と将来に不安を抱える自分の悩みと、それに苦悩する妻を思うと、とても辛くなります。
何とか空元気で振舞っていますが、現実に向き合うには、かなり疲れますね。
[104596]Re: 今が辛い
- 投稿者:
パンナコッタ
投稿日:2006/09/23(Sat) 21:17:27 No.104596
ココさん、始めまして。お辛そうですね。
自分がなんとかしなくてはというお気持ちが伝わってきます。
お仕事はお休みできますか?
お薬はココさんに合ったものが処方されていますか?
うつについて、奥様は理解されていますか?
まず、ココさんのうつが良いほうに向かわれることが家族にとっても
一番だと思います。空元気で振舞うのはとても疲れますよね。
家族の手前仕方ないかもしれませんが。そのぶん落ち込みませんか?
出来る限り、充分な休養をとって、ご自愛ください。
[104603]Re: 今が辛い
- 投稿者:
ココ
投稿日:2006/09/23(Sat) 23:14:26 No.104603
パンナコッタさん はじめまして ありがとうございます。
処方された薬を飲み、カウンセリングを受けながら、仕事は、休んでいません。朝は辛いですが、自分でも仕事が出来るのが不思議なくらいです。
軽症のようです。とは言うものの、一時は、完全にノックアウトでした。
今日の午後、庭でぼんやりしていたら、幾分気分が良くなりました。妻は、私を理解するより、自分の事で精一杯のようです。当然ですね。子供と夫の両方なんですから。
今は、辛いですけど、適当に手を抜きながらやってゆこうと思います。最悪の事態は避けたいですから。
[104583]過食について
- 投稿者:
ひお
投稿日:2006/09/23(Sat) 04:18:40 No.104583
過食がなおらないんです。うつになって拒食でやせたのにいつの頃からか太ってしまって。仕舞には歯止めが利かない過食になって・・・一年で体重が2倍にまで増えてしまいました。
以前は嘔吐していましたが家族が嫌がるので止めました。
家からもうつの診察の日しか出られない。怖いのです。丸々と太った自分が恥ずかしくて、道で笑っている人を見ると私の醜さが可笑しいんだなんて思ってしまって。馬鹿みたいです。
食欲を抑える効果のある薬があるとどこかで目にしました。
本当なんでしょうか・・・
本当にあるなら頼りたい。力を借りたいのです。それをきっかけに社会復帰をしたいのです。
なにもしていない許せない自分から少し前に進めると思うのです。
どなたか食欲が減退するような効果のある薬を飲んでいらっしゃいますでしょうか?
宜しければ体験談などをお聞かせ頂けたらと思います。
私は以前食欲減退の効果があると耳にした「パキシル」と言う薬を飲んでいましたが食欲はあまり変わらなかったと思います。
その後鬱の治療で別の薬になってしまいました。
[104589]Re: 過食について
- 投稿者:
ボルボックス
投稿日:2006/09/23(Sat) 17:45:00 No.104589
ひおさん、こんにちは。
過食と体重の増加は辛いですよね。
私は使った事が無いのですが、肥満症の食欲増加に対して使われる薬として、サノレックスというのがあると何かで読みました。また、漢方薬のなかにも、大柴胡湯など、肥満症に使われる薬があるようです。
抗鬱剤では、トレドミンなども食欲を抑える作用があるそうです(私自身は体質に合わず薬疹が出てしまい使えなかったので、なんとも言えませんが)。
主治医の先生に相談される事をお勧めします。
[104597]Re: 過食について
- 投稿者:
水無月
投稿日:2006/09/23(Sat) 21:57:59 No.104597
ひおさん、はじめまして。
私も過食に悩んでます。
体重もやせてる時より30キロ以上太ってしまいました。
それも20キロ以上は今年に入ってから太ったんです・・・。
食欲を抑える薬、私もボルボックスさんと同じでサノレックスって聞いたことあります。私も飲んだ事はないのですが・・・。
お薬ではないのですが、私がこの前見ていてちょっと参考になったサイトのURL書いておきます。
よろしかったら見てみてください。
過食症以外にも鬱にも参考になりそうなこととか結構書いてありますよ。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/ed-kokufuku/index.html
[104591]さびしいです。
- 投稿者:
ぴー
投稿日:2006/09/23(Sat) 18:03:09 No.104591
月曜日、別れた妻と過ごしたマンションの引っ越しです。妻は先週末出て行きました、先程、とても寂しい気持ちに襲われて、オオ泣きしてしまいました。
[104592]Re: さびしいです。
- 投稿者:
赤名 リカ
投稿日:2006/09/23(Sat) 19:04:57 No.104592
ぴーさん、はじめまして、こんばんわ。赤名 リカと申します。(どうぞ、リカさん、と呼んでくださいね)
私も同じ立場です。主人から、突然、別れたい、と言われ、勝手に、私の荷物を着払いで、送ってきました。
親同士が話し合って、今年いっぱいで、離婚することになってます。
私は、まだ主人のことをあいしているので、最後に、顔くらい、見たいです。話たいです。。。
私は、実家の福岡に住んでいて、主人は、転職で、東京にいます。
突然、おしかけようかな、とも思ったのですが、こちらのみなさんに、ご相談すると、止めたほうがいい、ということで、
あきらめました。
悲しみ、苦しみ、辛さ、空虚感を、お互いに手をとりあって、少しでも、考えないように、勤めましょうね。
また、こらえきれなくなったら、こちらで、お話しましょうね。
[104594]Re: さびしいです。
- 投稿者:
ぴー
投稿日:2006/09/23(Sat) 21:08:55 No.104594
リカさん、ありがとうございます。リカさんは撫子さんですね、
前妻を憎む気持ちはありません、が、やはり自分が病気になってしまい、
夫Or男として魅力のない人間になってしまったと思います。
42歳、働き盛り、人生の半分を超えた中、病気から教わった事も多々ありますが、反面、何故に5年も病気と共に生きなければいけないのか、と思います。
でも、何時か元気になりたい気持で一杯です。大の男がオオ泣きとは、、、
[104575]ハルシオンについて
- 投稿者:
にーと
投稿日:2006/09/22(Fri) 21:15:08 No.104575
母の勤める総合病院では、ハルシオンは処方が禁止されているそうなのですが、私は最近、主治医からハルシオンを処方されました。日本ではハルシオンは禁止されているわけではないのでしょうか。飲むべきかどうか迷っています。
[104578]Re: ハルシオンについて
- 投稿者:
もんきき
投稿日:2006/09/22(Fri) 22:30:12 No.104578
気がかりのまま飲まないで、先生に電話で相談してみたら。
[104579]Re: ハルシオンについて
- 投稿者:
あやーや
投稿日:2006/09/22(Fri) 22:31:56 No.104579
飲むべきかどうかという恐れがあるという事実を、きちんと主治医に主張したほうがいいと思います。本当に患者を診ている医師なら説明するはずだと思いますが・・・
私もハルシオン処方されていますが、
(医療関係者ではないので詳しくはわかりませんが)
20年くらい前に、これを使って「ラリる」人がいたため総合病院では
処方されないという噂をきいたことがあります。
ただ勿論、普通に飲んでいるだけでは、そんな現象はないはずです。
アルコールとの併用や過度の摂取により、乱用した結果だと思います。
日本では、70年代に、一部の人たちの間で、
睡眠薬以外にも、風邪薬、咳止めなどが、上記のような使い方をされたみたいです。本の受け売りですが。。
薬は用法容量を守れば、多くは助けになると思います。
不安がなくなると良いですね。。
[104580]Re: ハルシオンについて
- 投稿者:
トム
投稿日:2006/09/22(Fri) 22:45:55 No.104580
ハルシオンは禁止されているわけではありません。
現に私も飲んでいます。
睡眠薬も、合う、合わないがあるのでまず一度試してみて下さい。
[104581]Re: ハルシオンについて
- 投稿者:
「たま」
投稿日:2006/09/22(Fri) 22:57:39 No.104581
ハルシオンはファイザー製薬が開発販売している商品ですが、現在はジェネリック商品(通称ゾロ)も出ていますので、患者側にとっては少しでも安い薬が入手できますし、他の会社の薬で相性を試す良い機会だと思います。
病院側は院内薬局と病院経営の絡みもあるでしょうが。
[104584]Re: ハルシオンについて
- 投稿者:
にーと
投稿日:2006/09/23(Sat) 04:30:00 No.104584
みなさんありがとうございます。久しぶりにここに来たのですが、皆さんのありがたさを痛感しました。やっぱり、ずっと飲んでいるけど、大丈夫という方がおられると飲む勇気が出ます。本当にありがとうございました。
全10501件 [ ページ :
<<
1
...
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
...
1051
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-X (Free)