[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


[117388]無気力 - 投稿者: ローズ          
投稿日:2007/09/26(Wed) 11:16:16 No.117388

何もする気がしません

それに、心を握りつぶされているような嫌な気分です
一体いつまで・・・続くのでしょう?

今日はいつもよりずっとひどい鬱症状のようです

淋しくてたまりません
どなたでも良いので、「こんにちは」のひと言でも良いので
どうか、わたしに声をかけてくださいませんか?

我儘言ってごめんなさい


 
[117391]Re: 無気力 - 投稿者: スパナ          
投稿日:2007/09/26(Wed) 11:49:17 No.117391

ローズさん、こんにちは。
うつのときは、辛いです。私も1週間くらい引きこもっていました。
薬を飲んで頓服を飲んで、横になってじっくり鬱が去るのを待ちましょう。
本当に、うつになると好きな音楽さえ聴く気がしませんよね。
淋しかったら、メールでも送ってください。
ローズさんって素敵な名前ですね。
センスがいいんですね。
私は、スパナ。
躁鬱病だから気分がくるくると回るもので、スパナにしました。
うつの酷いときは、カーテンもしめて外から音が入ってこないようにするのも方法だと思います。
あとは、面倒なことは一切やらない。
億劫なこともやらない。
自分だけのペースで過ごしていくと良いと思います。
辛いけど、必ず明かりが見えてきますよ。

http://square.umin.ac.jp/tadafumi/CBT.html

うつ状態のときの過ごし方を解説しています。
参考になれば光栄です。
ローズさん、今日は私は躁転していてハイテンションなんです。
でも、いつうつ状態に陥るかわかりません。
躁鬱病の場合、躁から鬱に急降下したときはひどいうつになります。
自分のことばかり書いてしまいましたが、お大事になさってください。
いつでも声をかけてくださいね。
スパナ


 
[117395]Re: 無気力 - 投稿者: zizi          
投稿日:2007/09/26(Wed) 14:46:07 No.117395

ローズさんへ

同じように不安に震えているものから、
「そこにただあなたがそのようにいてくれる、それだけでいいのですよ」、
私が書いた福祉についてのレポートに、先生から講評としていただいた言葉です、私は何も言葉もっていないので、おすそ分けです。

私が今見ている、お日様が、ローズさんの窓からも見えますように。
同じようにお日様を見上げているたくさんの人々と、奇跡的に同じ時代を生きていることを感謝しています、ローズさんにも


 
[117398]ローズさんへ - 投稿者: きうい          
投稿日:2007/09/26(Wed) 16:36:42 No.117398

ローズさん、こんにちは、きういです

ご気分が優れないのですね
ローズさんはとても優しい方なので、
おつらいことをためこんでいらっしゃるのでは、と心配しております
現実におそばに行って、おなぐさめすることはできませんが、
掲示板越しに、しっかしと手をつないでおります

昨日のお月さまはご覧になられましたでしょうか
とても美しいお月さまでした
もし、よろしければ、今晩、ご覧くださいませ
同じお月さまの下でローズさんの幸せをお祈りしております

どうかおつらいご気分が晴れますように
ご自愛くださいませ



[117358]書き込み - 投稿者: ごた          
投稿日:2007/09/25(Tue) 10:09:59 No.117358

2ちゃんねるに書き込みをされ、実名、誹謗中傷が2週間続いています。
警察にも相談しましたが、「削除依頼をしてください」のみ。
すればしたで、喜んで飛びついてくる。
かなり精神的にも追い詰められた状態に来ています。薬も日に日に多くなり、
夜も眠れない…
どうしてここまで人を陥れられるのか、
それをして、楽しいのか。
毎日、毎日書き込んで、私にどうさせたいのか…
そんなことを考えてしまいます。
私に非がなかった訳ではありません。それは認め、処分も受けました。
見なければよいのでしょうが、
気になって、仕方がないのです。パソコンから離れればいいのかも知れませんが、まるで依存症のようになってしまってます。
仕事にはとりあえず毎日出勤し、仕事をしています。
なるべく他からのことは耳に、目にしないようにしてますが、
辛くて、イライラして…
すみません。どうしようもなくて、書き込みさせていただきました。


 
[117360]Re: 書き込み - 投稿者: YASU管理人          
投稿日:2007/09/25(Tue) 11:34:07 No.117360

 実名を出しての中傷というのは、完全な犯罪ですよ。
 被害届を出してはどうでしょうか。
 普通の窓口ではなくて、サイバー犯罪担当の窓口にまずは相談したらいいと思います。
 ↓
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
 2chはダメですよ。近づいちゃ。。


 
[117387]Re: 書き込み - 投稿者: ごた          
投稿日:2007/09/26(Wed) 10:59:24 No.117387

YASU管理人さんありがとうございます。
本当にひどい世界だと実感しました。サイバー担当へは相談したんです。
でも回答は「削除依頼」だけでした。これをすると、またひどいことを書き込まれるのです。
放っておけばいいのかもしれないのですが、
神経が擦り切れてしまってる状態です。
明日、病院へ行こうと思っています。地元の警察では話にならないので、
本部へ行ってみようと思います。
精神的にも肉体的にもとても辛いのですが、とにかく行ってみようと思ってます。



[117347]先生が厳しい - 投稿者: つぶやん          
投稿日:2007/09/24(Mon) 20:21:31 No.117347

はじめましてつぶやんといいます。
つぶやんはうちの飼い猫の名前です。
約5年前からうつ病とつきあってます。
4ヶ月前に4度目の復職をしたのですが、最近仕事や人間関係に行き詰まり、うつ病が再発の状態にあり、会社を休職したいと思っていますが、新しい主治医や会社が休職させてくれず、追い込まれています。
何か良い方法があればアドバイス願います。


 
[117350]Re: 先生が厳しい - 投稿者: りろ          
投稿日:2007/09/24(Mon) 23:42:12 No.117350

はじめまして、つぶやんさん。りろと申します。

うつ病が再発の状態にあるとのこと、お辛いですね。
つぶやんさんのこれまでの経験上、今、会社を休職したほうがよいと考えられているのですね。

会社の意向の方は、私は経験が少なくてよく分かりませんが、主治医のお話で参考になれば幸いです。

主治医の方が、どのような理由でつぶやんさんに休職をしない方がよいと考えられているのでしょうか? 主治医が新しい方であるとのことなので、つぶやんさんの病状をしっかりと把握されてない可能性があります。 

また、病状を把握されていても、主治医の方がまだ休職の段階ではないと判断されて、休職のための診断書をいただけていないのならば、つぶやんさんは納得されていないのですね。

どちらにせよ、主治医の意向が具体的にどのようなものなのか、また、主治医の方がご自分の病状を正確に把握して下さっているか、今までの経緯も含めて、しっかりと話し合われてつぶやんさんが納得の出来る形を持つことが必要だと思います。

うつの状態で病院の先生としっかり話し合われるのは、エネルギーのいることだと思います。そこで休職となっても、すぐに直るような病気ではないと思いますので、新しい主治医の方が今後、つぶやんさんの病気を直す上でのよきパートナーとなる方だと私も信じたいと思います。


 
[117353]Re: 先生が厳しい - 投稿者: スパナ          
投稿日:2007/09/25(Tue) 07:10:19 No.117353

はじめまして、スパナと申します。
今の病気は躁鬱病ですが(双極性感情障害1型)、約8年にわたる闘病生活の中で7年間はうつ病という診断でした。
私も、今は無職ですがとある大手企業に勤務しており、15年間勤めました。
あまりにも、ひどい鬱でつぶやんさんと同じように、休職をしました。
全部で1年6ヶ月の休職です。

>最近仕事や人間関係に行き詰まり、うつ病が再発の状態にあり、会社を休職したいと思っていますが、新しい主治医や会社が休職させてくれず、追い込まれています。

この記事を読んで率直に思ったことは、主治医も職場もおかしいということです。詳細が分らないので何ともいえませんが、数回の休職をしていることで職場も主治医もつぶやんさんの病状がいかに重篤なものか理解できるはずです。
私は、主治医を変えるかセカンドオピニオンをつけるべきだと思います。
ある程度、会社というのは冷たいですね。
私も、役職者でしたが休職に入ってから役職をはずされました。
そして、職場復帰しても「帰るところがない」ということを宣告されました。

なので、思い切って「もう、この会社ではやっていけない」と退職しました。今はそれで正解だったと思います。
そのときの主治医が、優柔不断(失礼)な先生でした。
会社との面談があるというので、先に診察室に入り「先生、職場復帰にむけて肯定的なバックアップをお願いします。意欲はあるんです」
主治医「わかりました。そうしましょう」
と話しておきながら、会社の上司、人事が入ってきてあれやこれや侃々諤々しているうちに、主治医は「私は、スパナさんの仕事の具体的な内容はわかりません。ですから、復職は会社で判断してください」
と発言したのです。
閃光が走りました。素人とうつ病に理解のない職場の上司に判断を委ねるということは「退職に追い込まれる」ことを意味していたからです。
直属上司は、サラリーマンの典型でした。
自分に都合の悪いことはすべて消し去ろうとするのです。
毎日メールで送っていた日報にもいちゃもんをつけてきました。
私としては、最大限の努力をして日報を書いていたつもりなんです。

所詮、会社も自分のことしか頭にないのです。
余分な話しをしてしまいましたが、新しい主治医の先生の判断が理解できません。診断書を書かないというなら、医師を変えたほうが良いと思います。
つぶやんさんの会社には産業医はおられますか?
いらっしゃるようでしたら産業医とも相談したほうが良いと思います。

先生が厳しいというよりもうつ病の患者を目の前にして休職の許可をださないというのは疑問に思わざるを得ません。
これが、私の意見です。
また、つぶやんさんは最近は病状はどうなんでしょう。
軽快してきているのならば、もしかしたら就業許可の意味で主治医の先生が
休職を許可しないのかもしれません。
細かい事情が不明なので、勝手な憶測になりましたがお大事になさってください。


 
[117355]休職の判断は医師が下すものかと思います。 - 投稿者: 山頭火          
投稿日:2007/09/25(Tue) 08:55:07 No.117355

つぶやんさん、はじめまして。

私も休職→限定的復職→再休職を考えたことがあります。
ですが、再休職の話を医師にもちだしたところ、なにも答えてはくれませんでした。

一度目の休職のときは、医師から休職の診断がおりました。
思うに、休職するかどうか、やうつ病の再発状態かどうかの判断は専門家である
医師がするもので、患者自らの判断でするものではない、ということなのではないかと
思います。

つぶやんさんと主治医の方とでどのようなやりとりがあったのかはわかりませんが、
医師の診断のルートとしては、

?@患者が病状を患者の言葉で訴える(あくまで症状であって、うつ病が再発した、
というような表現ではないかと思います。というのも、うつ病の再発かどうかは
やはり医師が診断することだからです。)
?A医師が患者の主訴から判断してうつ病の再発かどうかを診断する。
?B医師が場合によっては休職が必要かどうかを判断する。

という流れになるのではないかと思います。
そうでないと、患者が休職や病名を「診断」してしまうと(お薬についてもですが)、
専門家でない患者が治療をミスリードする恐れがでてくるのではないかと思われる
からです。例としてわかりやすいと思ってあげたのですが、たとえば、お薬に関しては、
リタリンの過剰投与が問題になっていることからもやはり医師が慎重に判断すべき
事柄なのだと思います。今回の件はお薬は関係ないですが。

ですので、医師がつぶやんさんの現状を休職必要なしと判断している、という
ことなのだと思います。

休職の診断がでるかどうかはともかくとして、つぶやんさんが現在おかれている
追い詰められた状況やつぶやんさんが再発と感じている症状をつぶさにお話に
なられてみるのがまずは必要かと思います(すでにされていたのであればすみ
ません)。
その上で、あらためて医師の方から休職の判断がでるかもしれません。

休職の判断は診断書もからむために、医師も慎重にならざるを得ないのかと
思います。また、欝には波があるため、そのあたりも見極めているのかもしれ
ません。

医師とそのあたりはお話し合いになられてみてはいかがでしょうか。


 
[117366]Re: 先生が厳しい - 投稿者: ゆうちゃん          
投稿日:2007/09/25(Tue) 17:12:01 No.117366

つぶやんさん はじめまして

私は4回休職して合計で約10ヶ月休みました

詳細が不明なので主治医が禁止しているかわかりませんが似た立場から言えば
休職しても復職すれば再度休職に陥るのではないかと考えられます

>仕事や人間関係に行き詰まり、うつ病が再発の状態にあり
この言葉が引っかかるのです
もしこれがうつの原因のひとつとすれば休職する意味がない。
うつ原因を放置したままうつ原因の場所へ戻ることになります。

私の場合は業務計画が毎日変更されてルーチンワークできないことと対人関係でイジメられたことです
傷病手当金の給付期間も過ぎているしもう休職したくないので人事部へ転籍依頼をしています
しかし人事部は健康要因での転籍ということは認めないというので労働基準監督署の無料相談を受ける予定です

医師には患者からの情報により勤務可能か判断します
但し強制的に休職できないと決める権限はありません。憲法25条違反になるからです。
医師は患者本人ではないので苦痛を耐えられる度合いは判断できません。
だから患者と医師で話し合いが必要になります

私はこの部分だけは山頭火さんの考え方を納得することができません。
苦痛の度合いを当事者ではない医師が判断するのは不可能だからです。
患者本人でないのにどのレベルが勤務可能か不明なのに勤務可能と決定することはできない
医師としては勤務可能と意見は述べることは許されます。
最終決定権は患者にあります。


 
[117368]Re: 先生が厳しい - 投稿者: 山頭火          
投稿日:2007/09/25(Tue) 18:33:05 No.117368

>ゆうちゃんさん

異論がでましたので、レスをば。

休職自体の決定権、はたしかに患者にあるのかと思うのですが、私のいった
医師の決定権というのは、治療行為の中で医師が指示する休職という意味なんです。

つまり、医師の診断書で傷病手当金などがでる場合には、やはり医師の許可の
権限になるのではないかと私は思います。
(もし、患者がいうがままに医師の診断書がでてしまうとなればそれはそれで
濫用の危険性がでてきますし、医師の専門性がスルーされてしまっているような
気がして「?」なんですよ。)

このあたりは、正直私自身も一体どういうことなんだろう?と疑問に思って
いるところでもあります。

いずれにしても私もゆうちゃんさんも私見の範囲にとどまるかと思います。
専門の方の意見をお聞きしたいところです。


 
[117369]Re: 先生が厳しい - 投稿者: ゆうちゃん          
投稿日:2007/09/25(Tue) 18:50:16 No.117369

山頭火さん はじめまして レスありがとうございます

>もし、患者がいうがままに医師の診断書がでてしまうとなればそれはそれで
濫用の危険性がでてきます

これ窄病のことですよね。あのレスつける時にこのことが引っかかり手当金や年金を故意に取得されるのではないかと思ってレスには載せることを迷ってました。
何しろ目で見て判るわけではない。ポリグラフも完全な判定では使えません。
不正受給のことは今回のスレでは不必要なので故意に載せませんでした。

本当に休養の必要な人には与えるべきでその為の制度なんですから。


 
[117371]Re: 先生が厳しい - 投稿者: つぶやん          
投稿日:2007/09/25(Tue) 20:04:46 No.117371

レス遅くなりましたが、りろさん、スパナさん、山頭火さん、ゆうちゃんさんアドバイスありがとうございます。
思うに主治医は、また休職したら復職を一からやり直すことになり、また鬱々と苦しむことになることを懸念しているのかなと思います。
既に主治医にはつらい状況を訴えたのですが、明日通院日なので再度話してみます。
ありがとうございます。



[117323]もう一つの原因・・・。 - 投稿者: 美由紀          
投稿日:2007/09/23(Sun) 19:57:10 No.117323

私は母に愛されたことも抱きしめてもらったこともありません。
妊娠5ヵ月のときに流産しかけたそうです母は、その時に「死んでくれてれば良かったのに」と私が小学生の時に言いました。「貴女さえ産まれてこなければパパと離婚できたのに」と他の人がいる前でも何度も何度も言ってきました・・・。母は私を憎み弟を可愛がりました。父が、いないときに髪の毛を持って引きずり回されたり見えないところを殴ったり物を投げてきたりしまた。体はアザだらけでした。酷い時はガラスのコップで私の頭を殴りました頭か生暖かい血が流れてきて泣きだした私の声を聞いて父が私を見ると、すぐに車に乗せ夜中に診察してくれる病院は無いか?と探してくれましたが見つからず家に戻り応急手当をしてくれました。私をコップで殴ったときに母は手を怪我たらしく父に応急処置を頼みましたが父は怒って「美由紀に謝るまで何もしない!」とスゴイ剣幕で怒りました。
中学生になったとき母と父は離婚するか、しないかで毎日、夜中に言い争いをしていました母の虐待は、ますます酷くなり学校から家に帰るのがイヤで父が仕事から帰ってくる18時まで友達と公園で時間をつぶすか部活は美術部だったのでスケッチの練習などをしてから帰りました。
高校生になると母は夜中まで帰ってきませんでした家出もしていました。
学校のことや悩み事などを相談したくても出来ませんでした。
父が倒れて名古屋の日赤病院に入院したときも母は看病をしないで私に学校を休ませ私は泊まり込みで父の看病をしました。母は時々、来ましたが父の側にいないで他の男性患者さん達と笑いながら話をしてました私は、すごく腹がたちました。中学生の時から母は帰って来ないので私が夕食を作っていました結婚するまで。
母は父の悪口を父は母の悪口を言ってました。津島から桑名に引っ越してから酷くなりました。私は、その時から食べたものを全部、吐き出していました。
二人が言い争いをすると聞きたくないので何も苦しまずにすむようになるように、お金で薬局で眠剤を買いまくり全部飲みました。
父が私がグッタリしているのを見つけすぐに救急車を呼び病院で胃洗浄をしました。栄養失調だということも分かり処置室で1週間、入院しました。父は心配してくれましたが母は「マンションの人達に知られたら住めなくなる!どうしてくれるのよ!」と怒鳴りつけてきました。
結婚するまで虐待は止まりませんでした顔を殴るようになったんです。結婚してから、やっと解放されると思ったらお金の要求をする電話ばかりでした。父には会いたいけれども母には会いたくないので実家には、あまり近寄りませんでした。今、母や弟が何処にいるかも分からない状態ですが帰る家がありません。両親が無理心中して父だけが亡くなり11年になります。
思い出すと辛くて苦しくて涙が出てきます。とても孤独です。


 
[117352]Re: もう一つの原因・・・。 - 投稿者: スパナ          
投稿日:2007/09/25(Tue) 01:03:42 No.117352

美由紀さん、こんばんは。
メールで本件も良く存じ上げています。
悲惨な状況だったとしかお言葉をかけることができません。
どうして、お母さんはそんなに美由紀さんを虐待したのか。
美由紀さんが、身体が少し不自由で生まれてきたことに、美由紀さんの罪は
ひとつもありません。
罪びとは、あなたのお母さんです。
ここで信仰の話しを持ち出すのは何ですが、そのお母さんまでも美由紀さんは罪をゆるしてあげる必要性があります。
至極難しいことです。
そこまで、暴力や暴言を浴びせかけてきて罵倒された母親に、「美由紀さんが罪をゆるせ」というのは過酷かもしれません。
しかし、罪をゆるすことで自分の罪も赦されるということです。

さて、問題はこれからです。
このことが、鬱の原因になったかもしれないし、別の要因かもしれません。
しかし、結婚するまで虐待が止まらなかったということは、今ではDV法が
ありますから、警察などが関与できますが、過去のことなのでそれは難しいですね。

>父が倒れて名古屋の日赤病院に入院したときも母は看病をしないで私に学校を休ませ私は泊まり込みで父の看病をしました。母は時々、来ましたが父の側にいないで他の男性患者さん達と笑いながら話をしてました私は、すごく腹がたちました。

これはひどい話ですね。今はお母さんの消息も不明とのことで、美由紀さんとしては不条理に感じると思います。

>今、母や弟が何処にいるかも分からない状態ですが帰る家がありません。両親が無理心中して父だけが亡くなり11年になります。
思い出すと辛くて苦しくて涙が出てきます。とても孤独です。

11年間もの間我慢してきたんですね。
大変な努力を要したと思います。私は医者ではありませんが、心因性のうつ病という気がいたします。
主治医に、カウンセラーによく相談をして過去のトラウマを消し去ることを願ってやみません。



[117315]苦しいです。 - 投稿者: 美由紀          
投稿日:2007/09/23(Sun) 17:22:34 No.117315

息が出来なくて苦しいです。精神心療内科受診日にドクターに診て
いただいたら過呼吸もあるんですが呼吸困難だそうです。
漢方薬を処方され飲んでいますが効きません。
苦しくて動けずに寝たきりです・・・。
鬱状態も酷いので、とても辛いです。


 
[117316]Re: 美由紀さんへ。 - 投稿者: ただし          
投稿日:2007/09/23(Sun) 18:15:12 No.117316

呼吸困難の苦しさ大変なことでしょう。
お察し致します。
目を閉じてください。
美由紀さんと手をつないでいます。
私も同じウツ状態ですがマイペースでやっています。
大切な命ですのでご自愛ください。


 
[117322]Re: ただしさんへ - 投稿者: 美由紀          
投稿日:2007/09/23(Sun) 19:48:44 No.117322

有り難うございます。
一人じゃないと分かり心強いです。
これからも手を繋いでくださいね。
ただしさんも、ご自愛ください。


 
[117328]Re: 苦しいです。 - 投稿者: スパナ          
投稿日:2007/09/23(Sun) 22:36:34 No.117328

美由紀さんへ、いつもお世話になっています。メールでお世話になっているスパナです。
呼吸困難ということで、UTSU−NETで少し調べてみました。
過呼吸が出る人は、肺に障害がなくても呼吸障害に陥るということでした。
薬物療法としては、やはりパニック障害のひとつですからSSRIなどの抗鬱剤で対応していく方法があるそうです。
美由紀さんの辛そうな姿を想像すると人事に思えません。
漢方薬が効いてくるといいですね。
パニック障害は治る病気だとされています。
主治医を信じて、漢方薬を飲んで深呼吸をして無理せずに過ごしてください。
遠くからですけども、美由紀さんのことを祈っています。


 
[117330]Re: すぱなさんへ - 投稿者: 美由紀          
投稿日:2007/09/24(Mon) 08:02:20 No.117330

スパナさん調べていただいて有難うございます。
ゆっくり焦らずに薬が効いてくるのを待つしかないですね。
祈ってくださって嬉しいです。


 
[117336]Re: 苦しいです。 - 投稿者: ローズ          
投稿日:2007/09/24(Mon) 15:09:26 No.117336

美由紀さん、ひとごととは思えません

どんなにお辛いでしょう*

わたしも、過呼吸で今年は三度も救急車で運ばれています
でも、対処法はないみたいで・・・

紙の袋を口に当てて深呼吸することで、二酸化炭素を吸収できて、
症状が改善されることもありますよ
わたしも実際にやってみて、割合効果的ですよ

でも、本当にお辛い時には、救急車をお呼びになって下さいね
わたしの場合、苦しい時に助けに来てくれた人が居た(救急隊員)という事実が、安心感のようなものを与えてくれて、症状も緩和出来る場合がありました

また、こういった場で苦しいと訴えて皆に分かって貰えたというのも助けになると思います。本当に、心と体って繋がっているのですね○

いずれにしても、一刻も早くその苦しみから美由紀さんが解放されますように、わたしの息をこめて祈りを送らせてくださいませ。

辛いけれど、御一緒に乗り切りましょうね○


 
[117344]Re: ローズさんへ - 投稿者: 美由紀          
投稿日:2007/09/24(Mon) 19:57:32 No.117344

優しい、お言葉有り難うございます。
皆さん同じように苦しんでいらっしゃるんですね・・・。
紙袋は試してみましたが私には効きませんでした。
今は、リーゼとデパスを苦しくなった時に飲んでいますが効きにくく
なってきたので漢方薬になりました。
それも、まだ効果が無いので布団にくるまりハァハァと苦しんでいま
す。ローズさんの暖かい言葉嬉しいです。
一緒に乗り越えたいです。



[117321]私が鬱病になった原因の一つ・・・。 - 投稿者: 美由紀          
投稿日:2007/09/23(Sun) 19:45:38 No.117321



主人と私は今は仲が良いですが両親の事件の後、喧嘩がたえず主人の暴力も酷くなる一方でした。
そんななか10年前から通院していた産婦人科の先生から「君を助けたい」と電話があって両親の事件と主人のことで苦しんでいたので先生に頼るようになりダブル不倫になりました。彼とは英会話教室の後に会っていました。別れ話もしましたが「君に惚れているから別れたくない」と言われました。
オーストラリアに留学していた1ヶ月間も彼から毎朝、電話がかかってきました。
順調に彼との付き合いも進んでいって両親のことや主人のことも彼のお陰で私は気持ちが楽になり彼と居るときだけが幸せでした。
その年の12月に卵巣膿腫になってしまって手術したんです。
彼が主治医だったので対応がスゴく良くって毎日、部屋に来てました。
退院してから主人に手術した場所を蹴られて酷い痛みだったので救急外来に行ったら彼が当直だったので処置してくれました。蹴られたすぐ後に眠剤を10錠飲んだので彼が悲しそうに処置しました。
もう主人とは一緒に居られないと思い義母さんに「別居したい」と告げるとOKが出たので彼が点滴を外しに来たときに「別居するの」と告げると彼は黙っていました。
病院を出て、すぐにミニミニに行って病院の近くのアパートを探してもらったら、なんと病院の隣の果物屋の上のアパートでした。
彼は主人が仕事に行ってるときに心配して電話してくれたのでアパートのことを話しました。
別居してから彼は週に2回、通ってきました。外食したり水族館に行ったりドライブに行ったりして幸せでした。
彼も「君と居ると幸せだし君が愛おしいよ」と言ってくれました。彼とは13歳離れてたんです。
でも彼の子供を妊娠してしまい無理矢理、処理されました。
そして奥さんに知られて夜中に奥さんと彼が来て奥さんが私を非難中傷してきました。臭い香水を匂わせケバい化粧で小太りなのにぴちぴちのミニスカートをはいていて夜の商売の人みたいに見えました。私は彼の奥さんなら、清楚な感じの人と思っていたのでビックリしました。
奥さんが処理した子供の事とかで責めてくるので私は二人の前で深く手首を切ってしました。
彼は黙っていて助けてくれずに泣き叫ぶ私をおいて二人で逃げて行ったんす。友人が救急外来に連れて行ってくれて縫合した後、朝まで点滴をしてました友人が付き添ってくれてました。
診察時間になると心療科に連れて行かれましたが私はショックで話すことが出来ずに友人が全てを話してくれました。次の日に胃が痛くて内科で待ってる時に義母さんに会いたくなって電話して来てもらった時に全てを話しました義母さんは怒らず泣いてる私を抱きしめて背中を、さすってくれてるときに院長と弁護士が来て「迷惑患者、病院に来るな!」と院長が言ってきたので義母さんは怒って「不倫は一人じゃ出来ないですよね?男性が、その気にならなきゃ女性を抱けないでしょう?先生も大胆ですよね目と鼻の先に毎日のように、この娘の部屋に通っていたんですから」と言うと院長は黙ってしまいました。話し合いの場には彼は来ませんでした。慰謝料は60万円で終わりました。その後、彼に電話しても携帯を変えてしまったようで連絡も取れず。診察に行くと彼に診察拒否されてしまいました。
看護婦さん達に私達のことが知れ渡り私は看護婦さん達に励まされていましたが彼は私が看護婦さん達に話したと思い弁護士に携帯の番号を教えて電話しきて一方的に怒鳴られました。
他の先生に「彼のストーカーにされてるよ。それで示談金を払ったことになってる酷いよ」と教えてくれました。彼との事件で私は深く傷つきました。まだ彼を愛しています。病院の事務の仲の良い男性から「始めて会ったときに一目惚れしました」と告白されましたが「お友達で」と断りました。皮膚科の先生からも彼のことを知らなかった時に「付き合って欲しい」と告白されましたが断りました。
今は別の病院に彼は移りました。週に1回、今まで手紙を出してましたが彼が弁護士に電話をさせ義母さんに知られてしまい「もう彼の中に私は存在しない。あんなに愛し合ったのに」と思い諦めがつきました。
それから主人との仲が深まったのです。今は暴力もなく優しくしてくれます精神心療科も診察室まで、ついてきてくれてドクターと話してくれます。
彼とのことは傷つき苦しみましたが主人とのことは別居して良かったと思っています。お互いに、どれだけ必要としていたのかが良く分かりました。
これも鬱病になった原因かも知れません・・・。


 
[117337]Re: 私が鬱病になった原因の一つ・・・。 - 投稿者: スパナ          
投稿日:2007/09/24(Mon) 15:58:54 No.117337

美由紀さん。
詳しい事情拝察しております。
辛いですね。
心因性のうつ病ということになるのでしょうか。
産婦人科医のドクターは、もう忘れ去りましょう。(もうすでに忘れたとのメールでしたが、安心しています)
ご主人は、もともと気性の荒い方とはお見受けできません。
今は、美由紀さんにはご主人だけが頼りなのです。
不倫の問題は、根強く残るといわれます。
しかし、騙されたわけです。
不倫の当事者に確かに、良い悪いはつけられないかもしれません。
両者ともに責任があると思います。
しかし、美由紀さんからの個人メールでも産婦人科医は産婦人科医としてあるまじき行為をしています。
そして、その時の発言が美由紀さんを大きく動揺させたのでしょう。
このときに、心に傷を負ったような気がします。
そして、美由紀さんの手紙。
弁護士がでてきましたね。
今でもあの日のことを鮮明に覚えています。
ただ、弁護士が提訴しなかったのは弁護士に感謝しなければなりません。
いずれにしても過去のことです。
もう忘れましょう。
そして、毎晩遅くまで働いてくれているご主人に感謝しましょう。
美由紀さんには、ご主人しかいないんです。
別居が結果的に良かったこと、すばらしいではありませんか。
今は、心が動揺しているのが分ります。
仕方ないと思います。
診察ですべてを主治医にお話しすることです。
すべて、隠さずに・・・・。
もうすでにお話しになられているかもしれませんが、すべてを話して処方や行動療法、精神療法などを取り入れていくことが大切だと思います。
私は、躁鬱病なので治っても再発する恐れがあるので、薬(気分安定剤リーマスやデパケンRなど)を一生のみ続けなければなりません。
厄介な病気です。
精神障害厚生年金3級です。わずかながらも、大切なお金をもらっています。
美由紀さんも今は鬱にあるようですが、きっと良くなります。
うつ病は完治します。
色々と悩んでいないで、いやそうしているのは鬱なのですが、お薬と休養と美由紀さんのハイセンスな趣味で乗り越えることを祈っています。
きっと、よくなります。
鬱の原因が何であれ、専門医にきちんと治療をうけていれば良くなります。
また、細かいお話しはメールでしましょう。


 
[117341]Re: スパナさんへ - 投稿者: 美由紀          
投稿日:2007/09/24(Mon) 19:47:37 No.117341

有り難うございます。彼とのことで付き合い始めてから10年間、苦しみ
ました、でもスパナさんの助けで心から消え気持ちがス〜ッとしました。
今では何故あんな人にとらわれていたんだろうと思っています。
今は病気を治す事に専念します。本当に有り難うございました。



[117184]彼氏が夜勤の時の対策法 - 投稿者: こおり          
投稿日:2007/09/18(Tue) 06:37:08 No.117184

おはようございます。感情開放ではご迷惑をおかけしてすみませんでした。
今度は、彼氏が夜勤の時、急に寂しさと不安が襲ってきて不眠になるのではないかと思い頓服飲んでいます。彼氏がいるときとそうでないときの差が激しいくて辛いです。来週もあるのですが、今度は県営住宅当選したのでなんとかなると思いますが常に誰かと会っていないとだめなんです。
夜勤のペースは週一です。
昨日、悲しくて辛くて苦しくて寂しくて電話で泣いてしまいました。
皆様の知恵を貸して頂けると幸いです。


 
[117213]Re: 彼氏が夜勤の時の対策法 - 投稿者: ゆうちゃん          
投稿日:2007/09/19(Wed) 21:12:36 No.117213

こおりさん こんばんは

パニック障害で動悸がおかしくなった経験があります。
私個人の考えは頓服を不安から服用することについてはお勧めしません
強迫性障害の強迫観念や急性不安神経症での所持している薬は万が一の時には薬があるという安心感を生むもので
プラセボ効果思考になります。
服用したことによる心理的作用で安心感が出た経験はないでしょうか。
私は服用し忘れれて「パニック発作が起こるのでは」という不安が出たことがあります。
その思い込みが強くなった時は発作が出たが、無理やり不安なことを考えないでいたら発作は出ませんでした。
気持ちの持ちようで薬に頼らなくても結果がよくて安心しました。但し発作が出て耐えられない場合だけ服用しました。
それから発作を誘発させる不安なことを避けてます
先日も不安からパニック発作になったことがありますが意識して不安なことを考えないことで
発作から抜け出せました。
「病は気から」というのでしょうか。自分で自分を追い込んでいる不安思考をやめることと
パニックした時と同じシチュエーションで発作がなく成功した自信が薬を避けられる状況を生みました。


強迫神経症や不安神経症の方の不安を煽ってしまいますが
SSRIのプロザックと偽薬(プラセボ)で治験した結果は大差なくFDAで問題なりました。
副作用として逆に不安を強める症状を発生させることも報告されています。
パキシルやデプロメールも14歳未満への投与が禁止されています。
プラセボと同等の薬なら服用を避けられるのが望ましいのではないでしょうか。


急性不安神経症(パニック障害)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9A%9C%E5%AE%B3

プラセボ効果思考についてのブログ
http://blog.so-net.ne.jp/kloijliy/archive/c40375618-24--10

プラセボ効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%96%AC


 
[117325]Re: 彼氏が夜勤の時の対策法 - 投稿者: こおり          
投稿日:2007/09/23(Sun) 21:13:17 No.117325

ゆうちゃんさんへ
お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
プラセボ効果という言葉は始めて聞くので先ほどプラセボ効果についてのブログを読ませていただきました。
私のメル友でそのような方がいるので是非紹介してあげたいと思っています。
今日は不穏になっていないです。彼氏が夜勤の時はPCに向かって何か調べたりし気を紛らせようと思います。ありがとうございました。


 
[117335]Re: 彼氏が夜勤の時の対策法 - 投稿者: スパナ          
投稿日:2007/09/24(Mon) 10:36:41 No.117335

こおりさん、おはようございます。
そうですねー。頓服も飲んでいるけど切ない、淋しい、辛いという気持ちは理解できます。
いつでも、メールはOKですから(寝てたらごめんなさい)、そんな不安なときにはお話ししましょう。
私で、足しになれば望外の幸です。
誰だって、好きな人が夜勤でひとり孤独に待っているのは淋しいですよ。
でも、夜勤が明ければ彼氏は帰ってくる。
そんな嬉しさがあると思います。
こおりさんとも、親しくなったからいつでも遠慮なくお話ししましょう。
チャットでもいいですよ。
不穏にならなかったとのこと、良かったですね。
PCに向かって、ここに来て思いを吐き出すというのもいいと思います。
こおりさんは、ひとりじゃありません。
孤独な人はもっとたくさんいます。
かといって、無理をする必要はないから好きな音楽鑑賞をするとか、雑誌を読むとか色々と方法を見つけ出すのも楽しいですね。
こおりさんは、明るい人だからめげたりせずに、めげそうになったらそれはうつ病のせいだと思って、やっていきましょうね。
いつでも応援していますよ。
また、メール待ってます。



[117138]主治医に質問する時 - 投稿者: みどり          
投稿日:2007/09/15(Sat) 18:22:31 No.117138

こんにちは。本日受診にいき、再度診断書がでまして、あわせて3ヶ月以上の休職をすることになりました。
受診時に自分の気になることをいろいろ相談するのですが、そのときに、主治医の
考えと違うことを発言したり、主治医の指示なく認知療法を自分なりにやっていることを話をしたら、ちょっと先生が気分を害されたような様子が伺えました。
みなさんは、受診時に主治医に意見をするときに槽いう経験はありませんか?
また、質問の仕方などで注意していることはありますか?


 
[117139]Re: 主治医に質問する時 - 投稿者: スパナ          
投稿日:2007/09/15(Sat) 21:37:55 No.117139

みどりさん、はじめまして。
スパナといいます。躁鬱病の40歳の男性です。
私の主治医も、「薬を変えてくれませんか?」「抗鬱剤を増量していただけませんか?」
などと聞くと嫌な顔をします。
そして、「薬のことはこっちに全部任せておきなさい」
といわれ、それ以来余程のことがない限り主治医に質問や要求をすることを
ためらっています。
ただ、信頼関係が厚いので先生を信じていますから、それが原因でセカンド
とかいうことはありません。
でも、嫌な顔をされると気分は良くないですね。
さらに、うちの主治医は薬の説明をほとんど、皆無に等しくしてくれません。
何度か聞くのですが、曖昧にしか回答してくれないのです。
余程の自信家だと思いますが、薬の説明はしていただきたいと
思っています。
ゆえに、タブー視しているのは
1.薬の処方に関する意見を言うこと
2.症状の改善がないことを言うこと→最もあまりにひどい場合は言いますが
3.インターネットなどの情報をいうこと
4.薬の説明を求めること

などです。これらは、質問していません。
評判の良い先生なんですよ。仰せの通りにしていれば確かに改善されて
きます。
一番怒ったのは(そう見えた)、インターネットでの処置や処方のことを
主治医に話したときです。
「インターネットと私のどっちを信頼するのかね」
というような感じでした。
セカンドは私はつけられない(障害年金が下りている、措置入院していた)
こともあるので、主治医を信じています。
診察時間は、10分程度ですが的を得て症状を聞いてくれるのでその点は
評価しています。
みどりさんも、今の主治医の先生を信じられて治療に励んでいただければ
と思います。

脈略のない話で失礼いたしました。


 
[117166]Re: 主治医に質問する時 - 投稿者: ゆうちゃん          
投稿日:2007/09/17(Mon) 19:17:34 No.117166

みどりさん はじめまして

私は自分が納得する方法を採り入れてます

一番大きな理由は「実際に患者になった経験のない人に正しい判断が出来るのか」という疑問にあります。
つまり肌で苦しさや空しさは医師であっても想像でしか出来ない

二番目の理由は外科など目で客観的に判断出来ないのに過去例に拘る医師を信用できない
体質や性格も考慮しなければならないはずと思います
朝青龍の一件でわかる様にわずかな情報で何種類も病名を告げられる世界です
軽度発達障害を統合失調症と誤診する医師もいます
私も別の医師に診察を受けた時に主治医と別の病名を告げられました
気分障害は下のページで見られる様に重なる部分が多い
私はアスペルガー障害という発達障害ですが医師の間に高機能自閉症とアスペルガー障害を分けるべきか論じてます
自閉症圏は学習障害や注意欠陥多動性障害を持っていることも多く広汎性発達障害という大枠で診断する医師もいる
患者や家族からの情報だけでは脳の発達障害要因を考えない可能性があります。
アスペルガー障害では知的障害がないので定型発達している健常者との識別しにくいのです。
この障害はコミュニケーションが下手で二次障害でうつ病や強迫神経症などを発症します
当初私も医師も発達障害からアプローチがなかったのです。
私の「適応障害」は対人関係をうまく結べないアスペルガー障害が真因だったのです。
幼少期より対人関係をうまく結べなかったのです。

私がしていることは病気から回復するなら何でも利用したいし調べたいです
だから医師が不快になったとしても自分の疑問は解決しないと安心して治療を受けられない性格なのです

私はスパナさんの方法はお勧めしません。命に関わることを避けておられるからです


1 不安だからネットなどから医師の知らない情報を手に入れる。発達障害や睡眠時無呼吸症候群の情報入手した。
  医師も知らない原因が隠されている可能性の調査が必要

  主治医の知らない情報があった時は紹介状を書いてもらいその情報の検査できる病院へ行きました
  もともと睡眠時無呼吸症候群による睡眠障害を疑っていなかったがフィジカル要因と脳器質要因を調査していなかった
  そこで脳波と扁桃核のMRIを含めて睡眠ポリグラフを受けてメンタル以外の原因が見つかった。
  扁桃核はうつや統合失調症ではここに傷がつく学会発表があり調査しました
  ただし発達障害原因のひとつである近赤外線酸素モニタ装置(NIRS)で前頭葉の血流異常の検査はまだしていない
  主治医は発達障害ならそれに合わせた治療も必要と言いました。  

2 アレルギーなどの体質と別の病気があれば禁忌事項があるので薬について副作用を確認する

  医師の処方に対して現在服用している薬とアレルギーと病名を告げる
  私は睡眠時無呼吸症候群なので筋弛緩の薬は処方されません
  これは睡眠時無呼吸症候群が見つかってから禁忌薬になりました
  命に関わるので医師の処方を鵜呑みにすることは避けてください
  患者本人も知らない原因もあり精神科の医師はフィジカル要因や脳の発達障害を無意識に除外して診察しやすい
  発達障害の二次障害ならば発達障害を考慮した治療が必要になります

3 体質は千差万別であり本人に合う薬を探す。毎回診察時に状態変化医師に告げる

  医師の処方に対して副作用などを次回診察に医師に伝える
  経験則に従う医師には疑問がある。
  副作用は薬の量や種類が変更された時に出やすいので症状を「薬の副作用が原因ではないか」と疑ってください
  どの薬が原因かわからない場合はひとつずつ量を変えてみれば特定できます。
  うつ病が原因であることもありますが私の主治医は薬の量や種類を変えた直後の症状は殆ど薬の副作用と言います
  肝機能に影響する薬が多いので合わない薬の服用は中止する様に私の主治医は言います
  また副作用がある時は量を減らして服用することを試行することも主治医から言われます
  患者に適切な量は試行錯誤するしか方法がないとも言います
  他の患者に有効であっても別の患者では無効になることも多いとも言います

4 脳を興奮させる抗欝薬と沈静抑制させる睡眠薬や抗不安剤の同時服用を極力避ける
 
  相反する作用する薬なので薬の効果の出る時間帯を避けて服用したいが主治医は同時摂取でも構わないと言う
  個人的には脳が混乱するのではないかという疑問があるが渋々従っている  


気分障害の図
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/15372

うつと躁の図
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/12598

アスペルガー障害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4


 
[117173]Re: 主治医に質問する時 - 投稿者: ゆうちゃん          
投稿日:2007/09/17(Mon) 21:48:46 No.117173

>どの薬が原因かわからない場合はひとつずつ量を変えてみれば特定できます。

誤解されるといけないので追記します。
この方法は私の主治医からの指示で私が自己判断しているのではありません。
一度に複数量を変えるとどれが副作用になってるか特定できないのでこれをすることを指示されました。


 
[117181]Re: 主治医に質問する時 - 投稿者: nyanko3          
投稿日:2007/09/18(Tue) 05:24:05 No.117181

はじめまして、にゃんこと申します。
先生に質問するのは、患者の権利として当たり前の事だと思います。
医者と、患者は対等の立場でないと、主治医と一緒に、病気の回復に向かって歩めないと思います。

私も、主治医から嫌な顔をされた経験は何度もあります。
私がいつも注意される点は、周りに振り回されてしまう事、同病の友達と付き合うのに、負の方へ引き込まれないか?という事が多いです。

振り回される友達は今距離を置いてると伝えて、同病の友達は、お互い助け合い、支えあい、とても良い関係を続けてると伝えると、先生は理解して下さいました。

私は分からない事、不安な事、何でも質問した方が良いと思いますよ。
そういうやり取りの中から、信頼関係も出来てくると思いますし。

ただ、院外カウンセリングや、認知療法等は、主治医の医療方針にそぐわない場合もあるので、反対される事もあると思います。
私の主治医もカウンセリングを受けたいと話した時に「僕の治療方針、考え方にそぐわない人のカウンセリングを受けるんだったら、もう見れないよ。僕が紹介する、僕の考えてる事に近いカウンセラーを紹介する」と言われた事があります。
初めは「色々厳しいな」と思いましたが、よく考えると、全く考え方の違うカウンセラーにかかると、主治医の言う事と、カウンセラーの言う事と、どちらを信じて良いか、混乱してたんじゃないかと思います。

この病気の治療は、医者との信頼関係が何よりも大切だと思います。
信頼できない・・・と思われるのでしたら、セカンドオピニオンを探すのも、治療の一つの手だと思います。

参考になれば、幸いです


 
[117182]Re: 主治医に質問する時 - 投稿者: みきる          
投稿日:2007/09/18(Tue) 05:55:19 No.117182

はじめまして、みきると申します。
これからちょこちょこおじゃますることになると思います、よろしくお願いします。

にゃんこさんのカウンセラーの件について、確かに主治医と方針の合う人にした方がいいと思いました。
私は主治医とカウンセラーは違う所を利用しているのですが、時々違うことを言われて戸惑います。
特に今はカウンセラーの資格を取ろうとしているのですが、主治医は「目標をもっているのはいいこと」と応援してくださったのに対し、カウンセラーは「自分の問題を自分で解決できないのに無理」「人の感情に引きづられてるうちは無理」と。
私はカウンセラーを職業にするのではなく、ただ自己カウンセリングができたりカウンセリングについて学びたいだけなので、主治医の意見を聞いています。

本題とずれてしまってすみません。


 
[117186]Re: 主治医に質問する時 - 投稿者: 山頭火          
投稿日:2007/09/18(Tue) 07:21:36 No.117186

はじめまして。

私は、主治医が薬物療法中心でしかも話しをそれほど聞くわけでもなく薬を
決めている様子でした。こちらが状況を詳しく話そうとすると話をさえぎり
早く帰らせるようにしむけることも重なっていったので、ある時期からこちら
で話すことを事前にメモ用紙に項目ごとにまとめて、それを見ながら話すように
しました(うつ病で集中力がなくぼんやりして聞き忘れることもあるので、それをなくすためにもこれは効果的でした)。

ですが、こうして医師に疑問点を多くぶつけていくうちに医師がいやがりはじめ
最終的には「最近私は医師の領分を越える相談を受けている気がする。それは
答えられない。」と言われてしまいました。薬物療法中心の医師であったため
心理面での相談ごとは「領分外」とお考えであったようです。また、指示自体も
きわめて曖昧であったため、結局セカンドオピニオンを得たうえで転院を決意
しました。紹介状を書いてくれないのでは?と懸念しましたが、医師のほうも
こちらとの信頼関係がなくなっていることを察していたのか案外あっさり書いて
くれることになりました。会社での人間関係を相談したところ「私はまきこまれ
たくはない」などとおっしゃっていたので、私が転院して責任をとらずにすむ
ことからほっとしたのかもしれません。

転院を決意したのは、カウンセリングや復職支援設備・認知療法などを受けた
かったからというのもあります。いまの医師は年齢も高く、最新の治療法には
通じていないようなところもあり、何度かカウンセリングなどを受けたいという
たびにいやな顔をされました。求める治療法が異なり、症状の改善もなかなか
みられずそれに対する説明もきちんとなされなかったため、私は転院を決意した
というわけです。

みどりさんの主治医がどのようなお考えの方かはわかりませんが、やはり患者
にはきちんと説明をしてもらう権利があると思います。納得がいかないことは
メモをとって質問をし、場合によってはセカンドオピニオンを得ていくことも
ありかと思います。それを決意するまで私も勇気がいりましたが、なにより大事
なのはやはり自分自身の症状を治すことです。こころの病は客観的な診断や検査で
はっきりとわかるものではなく、医師と患者との会話で状況を判断するわけです
から、コミュニケーションがしっかりしていないとやはりうまくいかないと思い
ます。多少しんどいとは思いますが、思い切って不安や不満に思うことは医師と
相談されることをおすすめします。きちんとそうしたコミュニケーションをしない
ようでしたら転院することもありかと思いますよ。私の主治医は自分から転職を
促しておきながら、その発言の責任をとろうとせず、愕然としたこともあります。
(そんなこと私がいいましたっけ?あなたが転職したいといってたんですよ、と
言われました。)
また、何度も処方している薬の種類を言い間違えたり、忘れていたりしていました。

うつ病で休職する場合には単に体のことだけではなく、人生での問題にも関わる
ことですからそこまでしっかりと責任をとれる発言をできる医師でなければ
こちらも人生の貴重な時間を振り回されることになります。

がんばってコミュニケーションされることをおすすめいたしますよ。


 
[117333]Re: 主治医に質問する時 - 投稿者: みどり          
投稿日:2007/09/24(Mon) 09:31:42 No.117333

お返事遅くなりすみません。
それぞれのご意見とても参考になりました。
確かに、いやな顔もされるけれども、患者としての当然の権利だとは思います。
ただ医師との信頼関係を築く上でなかなか伝えにくい部分があり葛藤があるですよね。
ただ、不安なままでは解消できないこともあるので、よく考えた上で相談できるようにしていきたいと思います。
今の主治医のことは信頼はしています。
ただあまり詳しく説明がないので、自分の性格上詳しく知りたいと思う部分が
強いなあと思います。



[117301]この気持ちは何でしょうか - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2007/09/22(Sat) 22:56:40 No.117301

こんばんは。ピジョンです。
以前、この掲示板で結婚ことについて相談させえて頂きました者です。
その後、いろいろなことがあり、婚約者との結婚の話が破談になりました。
破談になったのですから、普通はうつの波が来てもおかしくないのですが、自分の場合、すごくすっきりしてハイな気分になっています。
この気分は何なのでしょうか。
それとも結婚のことがそうとうストレスになっていてそれがとれたからすっきりした気分になっているのでしょうか。
こんな時、どうすればいいかアドバイスをお願いします。


 
[117309]Re: この気持ちは何でしょうか - 投稿者: ローズ          
投稿日:2007/09/23(Sun) 10:49:27 No.117309

破談のことで、気持ちが自由になったのかもしれないですし
逆に、あまりにそのことで衝撃を受けて、感情が麻痺状態になっているのかもしれないですね。

私がそれを判断することは出来ませんが、落ち着いてよくお休みになった方が良いように思います。心配です。また何かの感情が出て来たら、御自分のお心に耳を澄まして聴いてあげて下さいませ。

今は、気長に、御自分につきあってあげるのが良い時期かもしれませんね○


 
[117324]Re: この気持ちは何でしょうか - 投稿者: 散歩道          
投稿日:2007/09/23(Sun) 21:07:54 No.117324

破談になってしまったのですか・・・・・
何とも残念です。

どうして、すっきりしてハイな気分に
なっているのか私には分かりませんが

結納や親との同居等々の事で
相当悩んでいらっしゃった
ようなので、その悩みから
開放されたと言う事でしょうか?

何はともあれ、ご自愛下さい。


 
[117332]Re: この気持ちは何でしょうか - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2007/09/24(Mon) 09:18:35 No.117332

こんにちは。ピジョンです。
ローズさん、散歩道さん、レスを頂きありがとうございます。

ローズさん>
ご心配をおかけして申し訳ございません。
いろいろと結婚を決めてからごたごたがあったのでそれがなくなり自由になったのかもしれません。
連休だったのでゆっくりと休んで今後のことを考えてみたいと思います。

散歩道さん>
結納や親との同居、披露宴の進行など事あるごとにいろいろともめて精神的にかなりまいっていました。
そのせいもあり、減薬していた薬がうつで最悪だった時の薬の量までもどってしまい、これ以上薬を増やすことができないと主治医から言われるまでになってしまいました。
それから解放されたので自由になったせいもあるとおもいます。



[117273]先生に言えない - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2007/09/21(Fri) 23:24:44 No.117273

今日、受診とカウンセリングでした。

カウンセラーさんに言えることも先生には言えませんでした。結果、状況が上手く伝えられず治療も長引いていることが分かりました。

感情でも書きましたが氷を食べることが止められません。
先生に「氷を食べたくて一日1kg以上食べてしまう。無性に食べたくなる」と言いました。先生は「そう」と聞いただけでそれ以上何も言ってはくれませんでした。

カウンセラーさんには「落ち着かなくて氷を食べてしまう」と話しました。「先生はなんと言ったの」と聞かれ何も言ってくれなかったことを言うと「先生に落ち着かなくて食べてしまうことが上手く伝わっていないのね」と言われました。
先生に上手く伝わらなければ治療になりませんよね。お手紙作戦、メモ作戦色々やってきましたが主治医と上手くコミュニケーションが取れません。困ったものです。


 
[117279]Re: 先生に言えない - 投稿者: ともすけ          
投稿日:2007/09/22(Sat) 08:24:30 No.117279

ぽぽさん、お仕事ご苦労さまです。
受診とカウンセリングだったのですね。

私はいまカウンセリングは受けていませんが、
カウンセラーさんは、よくお話を聴いてくださるのですか?
もし聴いてくださるのでしたら
医師はお薬を出してくれる人と割り切る事も一つの手かもしれません。

私の主治医歯、人あたりはいいのですが
やはり患者の細かい症状を言ってもあまり変わりはないようなのです。

ですからいいお薬を探し当ててくれる人と割り切っています

でも基本がいい人なので安心して任せています。
信頼関係は結べていると思います。

言葉で通じてなくても先生は実は分かっているのかも知れないです。
ぽぽさんの先生はどんな方とはご存じないですが
まず信じてみる、それでも話を聴いてくれない、信頼関係が築けなければ
セカンドオピニオンを考えてもいいかもしれないでしょうね。
患者と先生の間に一番必要なのは信頼関係だと思うからです。

見当違いのレスでしたらごめんなさいです。


 
[117327]Re: 先生に言えない - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2007/09/23(Sun) 22:16:52 No.117327

ともすけさん、ありがとうございます。

医師は「薬を出してくれる人」そう割り切っているのですがどうしても言を求めてしまうことがあります。今回は薬を増やしてもらいましたのでそれで様子を見るしかないかと思います。

医師は私のこと、仕事のことなども部長と話したり良く気にしてくれます。何度かセカンドオピニオンしましたが今の医師に戻りました。先生のことは信頼しています。
もともと口数の少ない先生です。一緒に働いた人に聞いてもカウンセラーさんに聞いても「自分からあまりしゃべる人ではない」といわれます。
そんな人なんだと割り切るしかないですね。


全10501件 [ ページ : << 1 ... 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 ... 1051 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS