[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


[119199]将来が不安 - 投稿者: なぎさ          
投稿日:2007/12/26(Wed) 17:53:17 No.119199

はじめまして。将来のことを考えるにつれて、どんどん不安になって
きました。不安なのは自分だけじゃないとは思うのですが、
それまでそうでもなかったのに、いろんな不安材料を自分で探し出して
とうとう不眠症になってしまいました。
精神科に行ってみましたが、「鬱のちょっと手前ですね」と
言われ、薬を出してもらってなんとか眠れるようになりましたが
以前にもまして不安材料をいろいろ探すようになってしまい
周りからもちょっとヘンと思われてしまってるみたいです。
誰に相談しても、考えすぎでなるようにしかならないって
言われるのですが、気休めにしか聞こえず、自分で自分を
さらに追い詰めてしまっているような気がします。
私は主婦で月半分程度のアルバイトなんですが、なんとかアルバイト
だけは行けている状態でした。ですが家事ができなくなってしまい
家族(夫と二人暮らし)に迷惑をかけてしまっています。
夫は「大丈夫だから。病気も治るし、将来も不安なんてないから」
って言ってはくれます。
自分でもそうだよねと前向きになれるときもありますが、
絶望的になっていることが多いです。

考えがあちこち飛ぶのでまとまりの無い文章ですみません。


 
[119201]Re: 将来が不安 - 投稿者: ありのまま          
投稿日:2007/12/26(Wed) 20:29:45 No.119201

なぎささん、はじめまして。「ありのまま」と申します。

将来に対して必要以上に考えすぎるあまり
日常生活にまで支障をきたしているとのこと。
不安材料をあえて探して、自分で自分を苦しめてしまっているという
感覚なのですね。辛いですね。

私もなぎささんと同様、必要以上に将来に対して不安を感じることがあり、
何事も行動が消極的になってしまうことがありますよ。
将来に対して不安に思うのは、むしろ健全ではないのでしょうか。
将来に対して何も不安に感じない方がむしろ変で、
まあ、程度問題でしょうが、不安を感じるのがどちらかというと
普通だと思います。

ただ、将来というのは、あるのかどうか分らない代物ですし、
そのあるのかどうか分からないものに必要以上に怯えるのも
なんだかもったいないような気がします。

将来のように実体のない幻のようなものに怯えるよりも、
現在確実に存在している「今」という時間を精一杯過ごす方がいいと
私なんかはそう思いますが、いかがでしょう。

私としては、「今を大切に」ということをお伝えしたいですね。



[119164]セカンドオピニオン - 投稿者: スパナ          
投稿日:2007/12/24(Mon) 09:57:59 No.119164

おはようございます。
今、九州に在住で九州の精神科に受診しています。
措置入院でお世話になったところでして、実家の両親も安心しています。

ところが、最近うつ状態が続くので、主治医に「うつ、不安、焦燥感
が激しい」と訴えているのですが、「躁転が怖いからこのままでいこう」
とつらい状態のままでいます。安定剤などの追加はありません。
鬱は激しく、寝逃げしなくてはならないときもあります。
安定剤はリーマス、バルブロ酸ナトリウム、カルパマゼピン、セレネース
などです。(リーマス、デパケン、レキシン)

抗鬱剤は、テトラミド10mgしかでていません。
いずれも、躁転が怖いからとの理由です。抗鬱剤の不足を感じています。
双極性障害1型です。激しい躁状態が出るタイプですが今は収まっています。
ファーストの主治医はこれ以上処方する予定はないようです。

そこで、インターネットでセカンドオピニオンをしている有名なドクターに
相談したところ、「処方に問題がある。一度病院(四国)まで来なさい」
ということになりました。
予約日も決めてしまいました。処方はセレネースを抜いてランドセンを加えるとセカンドはおっしゃっています。
その他にも、調整が必要だとのことです。
予約も決めているので、取り消しというわけにはいかないです。
先生ご自身から電話をいただいた都合上、キャンセルするわけにはいきません。


今は、自分で身銭を持っていないので家族に相談したところ、猛反発を
食らいました。
「今行っている病院で十分。何で四国まで行かなければならないのか?」
などということです。

それも理解できますが、しかしセカンドオピニオンの先生を受診したいと
いう気持ちもあります。
セカンドの先生は丁寧に電話まで寄越してくれました。
今の自分の病状をセカンドオピニオンの先生だけが、何か十分に理解して
くれそうな気がするのです。

しかし、旅費がなければどうしようもありません。このまま、今の主治医のもとで診察を受けたほうが良いのでしょうか?
セカンドの意見を取り込んだほうが良いのではないかと思っています。
こうした場合、皆さんならばどのようにいたしますか?
よろしくお願いいたします。

参考までに、自分はうつ病→躁うつ病になった病歴8年の経緯があります。
措置入院、任意入院あわせて1年の経緯です。(合計で1年入院)


 
[119168]Re: セカンドオピニオン - 投稿者: もるすけ          
投稿日:2007/12/24(Mon) 16:09:48 No.119168

もるすけです。こんにちは。
中々難しい問題ですね。スパナさんが、後で後悔することがないように
するのが一番だと思います。費用の問題はご家族を説得するか、アルバイト
で稼ぐしかないですね。こればかりはどうしようもありませんので。

「あの時に行っておけば良かった」ということのない様にして下さい。
あまり参考にならず、すみません。


 
[119169]Re: セカンドオピニオン - 投稿者: スパナ          
投稿日:2007/12/24(Mon) 16:27:50 No.119169

もるすけさん、いつもありがとうございます。
やはり、難しい問題ですね。考え方としては、セカンドはもう諦めようかと思っていました。おっしゃるとおり、費用の捻出ができないのならば、どうしようもないですよね。
後で後悔しないように・・・仰せのとおりです。
自分では、セカンドに行ってみたいのですが、家族を説得するしか方法は残されていないようです。
ややこしい相談にお答えくださってありがとうございました。


 
[119193]Re: セカンドオピニオン - 投稿者: HIDE          
投稿日:2007/12/26(Wed) 06:24:28 No.119193

スパナさん おはようございます

>インターネットでセカンドオピニオンをしている有名なドクター

のドクターは知っていますが、私はネット上で成果だけを出して、処方失敗例は伏せているドクターと見ています。

処方を100%確実に出来るドクターは存在しませんし、初診の状態で
セカンドの意見がいつも正しいとは思えません。

スパナさんも、色々お辛いでしょうが、今は、状態や症状を良く知っている
主治医を信頼する時期ではないでしょうか?

>処方はセレネースを抜いてランドセンを加えるとセカンドはおっしゃっています。

何故患者を診ないで、話と現在の処方だけでこの答えが出るのかが、理解に苦しみますよ。

個人的な意見ですが、四国のドクターは、処方だけを見ているようにしか
見えません。気分障害は処方だけを変えても簡単に適合する可能性は
低いですよ。薬の効きかたは、同じ薬でも個人差がありますから。

また、匿名とはいえ、処方やカルテをネット上に流している医師は
信用しないほうがいいと思いますよ。私には、わらをもつかむ思いの
患者を集めている医師だと感じています。倫理的にも問題があるように感じます。


 
[119195]Re: セカンドオピニオン PSです - 投稿者: HIDE          
投稿日:2007/12/26(Wed) 06:35:53 No.119195

それから、セレネースを何故簡単にランドセンに変えるのか疑問です。

むずむず症候群や、不随意運動は治まるかも分かりませんが、

肝心の「躁うつ病」のほうが心配です。

セレネースは、「躁転」を抑える効果もある薬ですから。

お辛いとは思いますが、DR.ショッピングをしていませんか?


 
[119196]Re: セカンドオピニオン - 投稿者: スパナ          
投稿日:2007/12/26(Wed) 12:47:30 No.119196

HIDEさんへ

ご指摘ありがとうございます。私も同じような気がしてきました。
ネット上で、カルテを公開するなどは確かにもってのほかだと思います。
いつも接しているドクターを凌いで優秀なドクターだとはやはり思えませんよね。よく考えたら、ある意味での錯覚に陥っていたのかもしれません。

>スパナさんも、色々お辛いでしょうが、今は、状態や症状を良く知っている
主治医を信頼する時期ではないでしょうか?

そのとおりだと思います。躁うつ病の治療が一義だと思います。
ファーストの主治医をもう一度信頼したいと思います。
何だか騙されていた?ことにようやく気がついたような気もします。
(もちろん、四国の先生に他意はないと思いますが)

>個人的な意見ですが、四国のドクターは、処方だけを見ているようにしか
見えません。

そうですね。一概には言えないかもしれませんが、冷静になって考えると
そのような気が致します。診察をせずに処方のチェンジをすることは、
素人が考えても危険ですね。


>肝心の「躁うつ病」のほうが心配です。

その通りです。躁うつ病のほうが心配です。
躁転でもしたら大変な目にあいます。性格的に信じやすいところがあるので注意したいと思います。

>お辛いとは思いますが、DR.ショッピングをしていませんか?

DR.ショッピングをしようとしていますね。正にHIDEさんの仰せの通りです。今後は、主治医に一本化したいと思います。
ただ、四国のセカンドの先生にも感謝をしておきたいと思います。
ありがとうございます。



[119171]はじめまして - 投稿者: ぴよ          
投稿日:2007/12/24(Mon) 21:38:53 No.119171

こんばんは。びよと申します。
抑鬱状態や不眠から始まり、10年苦しんでいます。
波はあるのですが、最近調子がいいかなーと思っていました。
でも、涙が止まりません。何が苦しいのか、何が辛いのか自分でもよく分かりませんが、漠然とした不安に襲われます。自分を否定し存在を消してしまいたいと思ってしまいます。
何年も泣いてばかりいる状態で、主人にも今回は愛想をつかされ、見放されてしまいました。「誰か助けて。」自分の問題なのは重々承知していても、自分でどうにもならないもどかしさ。辛いです。


 
[119173]Re: はじめまして - 投稿者: ただし          
投稿日:2007/12/24(Mon) 22:59:09 No.119173

ぴよさんこんばんは。
10年もの長い間、さぞかし辛かった事でしょう。
旦那さんの理解が得られないのも辛いですよね。

私も服薬をはじめてから4ヶ月が経過しますが
毎朝襲ってくる絶望感と戦いながら仕事に向かいます。
仕事中も辛くて苦しくて涙を我慢出来ないで
トイレにこもってしまうこともあります。
妻と子供(3人は)4ヶ月前に出て行ってしまいました。

この病気は波がありますから自分ではコントロールできません。
休養と服薬が基本です。

泣きたいときは、私も子供の様に泣いています。
後は寝逃げくらいしかありません。

いつかは、きっと何か変わるんだと信じています。
その日まで、どんなに辛くても苦しくても
マイペースで生きていくしかないと思います。

大切な命ですので、くれぐれもご自愛ください。


 
[119175]Re: はじめまして - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2007/12/25(Tue) 05:42:56 No.119175

ぴよさん、はじめまして、こんばんわ。赤名 リカと申します。(どうぞ、リカさん、と呼んでくださいね)
私も、数年前、ぴよさんと同じでした。
涙がどんどん流れて、腹筋が痛くなるほど、しゃくりあげて泣いていました。

旦那様のご理解を得られないのは、辛いですね。。。

1日でも早く、ぴよさんの心に、幸せな灯りが灯りますよう、
お祈りしています。

>横レス失礼します。
>ただしさん、はじめまして、こんばんわ。赤名 リカと申します。

ただしさんも、涙が止まらないのですね。
辛いですよね。どうして泣いているのか自分でもわからないのは、
本当に、どうしたらいいのか、わからなくなりますよね。

それにしても、奥様とお子様方が、家を出ていかれた、とのこと、
大丈夫でしょうか。
奥様には、うつ病のこと、理解されなかったのでしょうか?
なんとか、自分にムチ打って、お仕事に行かれていらっしゃるのに、
どうして、出て行かれたのでしょうね。。。

さびしいですね。いつでも、こちらに来られて、皆様の、
温かいお言葉をいただいて、少しでも、心がぬくもりますように。


 
[119182]Re: はじめまして - 投稿者: ぴよ          
投稿日:2007/12/25(Tue) 20:18:34 No.119182

ただしさん、リカさん、励ましの言葉をありがとうございます。
私の病名は、どうやら神経不安症(ノイローゼ)とか気分変調症とか言われていますが、朝が辛いです。頑張って仕事に行っても、ただしさんのように涙をこらえきれず更衣室で泣いたりしています。同じように苦しんでいる方にしか分からない辛さですよね。

あと何度涙を流せばこの苦しみから解放されるのでしょう。気分がいつもスッキリしないのがこの病気の特徴だと医者は言いますが、どうしたらいいの!薬だってちゃんと飲んでいるのに、動悸がして怖くて怖くてたまりません。

自分なりに本を読んだり調べたりしたんですが、どうもこの生きづらさはアダルトチルドレンの影響もあるのではないかと思っています。どうやって克服したらいいのでしょう。自分も親も許すといっても、怒りと憎しみで一杯の自分が見えて、その醜さに一層自己嫌悪になってしまいます。



[119121]体重増加 - 投稿者: キヨト          
投稿日:2007/12/21(Fri) 15:42:02 No.119121

こんにちは。

私は、現在デパス、アモキサン、パキシルを服用していますが、

体重増加に悩まされています。

この薬を服用すると太るものなのでしょうか。

うつとメタボのダブルパンチです。

どなたかお教え下さい。


 
[119122]Re: 体重増加 - 投稿者: もるすけ          
投稿日:2007/12/21(Fri) 16:01:08 No.119122

こんにちは。もるすけです。
私も、ジムに略毎日通って運動は結構しているのですが、体重が増えて
きました。処方されているのはドクマチール、メイラックス、テトラミド、
トリプタノール、トレドミン、デパケン200、後、便秘薬です。
薬にカロリーはないですが、ドクマチールが太りやすいということを聞いた
ことがあります。
どなたか同様の経験をされた方、居られましたら、アドバイス御願い
致します。


 
[119127]Re: 体重増加 - 投稿者: キヨト          
投稿日:2007/12/21(Fri) 16:54:37 No.119127

もるすけさん、こんにちは。
私は運動はせず(不精なので)、食事の量を減らして
いますが、一向に効果なく、メタボまっしぐらです。
もるすけさんのおっしゃるとおり、薬にカロリーはないと
思いますが、私には太るための薬としか思えません。
私と同じ薬をお使いの方がいらっしゃいましたら、
減量法をお教えください。


 
[119128]Re: 体重増加 - 投稿者: スパナ          
投稿日:2007/12/21(Fri) 17:16:59 No.119128

キヨトさん、はじめまして。
スパナと申します。一患者ですが、
ドグマチールは元々、胃潰瘍の薬でしたので食欲が増進してしまうのは有名なところです。あとの薬剤は、わかりません。
抗うつ剤で、食欲も増進すると思われるのでアモキサンもどうでしょうか?
専門家の知識が必要ですね。
回答になっていなくて申し訳ありません。


 
[119129]Re: 体重増加 - 投稿者: いけふくろう          
投稿日:2007/12/21(Fri) 18:16:58 No.119129

キヨトさん、はじめまして。

私も「ぽっこりお腹」で悩んでおります。

一時期、ドクマチールを服用してました。

現在はトフラニールとリーマスとなってます。

買い物がてら近所を散歩する位でしょうか?


 
[119130]Re: 体重増加 - 投稿者: キヨト          
投稿日:2007/12/21(Fri) 19:42:47 No.119130

みなさん、いろいろご意見いただきましてありがとうございます。
同じ悩みをかかえている方が多いのですね。
非常に心強いです。
私は休職中でゴロゴロしているせいか、余計に太るのかもしれません。
それから、薬のせいか、食後にひどく眠たくなって、すぐ眠ってしまう
のもメタボの原因かもしれませんね。


 
[119176]Re: 体重増加 - 投稿者: 赤名 リカ          
投稿日:2007/12/25(Tue) 06:33:18 No.119176

キヨトさん、はじめまして、こんばんわ。赤名 リカと申します。(どうぞ、リカさん、と呼んでくださいね)
私も、数年前、ドグマチールを飲んでいましたが、キヨトさんと、全く同じで、食後、お薬を飲むと、キョーレツな睡魔に襲われ、食べては眠り、を
繰り返していたら、あっという間に、デブになってしまいました。

私も、メタボまっしぐらです・・・。


 
[119179]Re: 体重増加 - 投稿者: しばいぬ          
投稿日:2007/12/25(Tue) 13:31:58 No.119179

キヨトさん、初めまして。しばいぬと申します。

みなさんおっしゃる通り、ドグマチールは太りました。
でも、さらに強烈だったのは、ジプレキサという薬でした。
3ヶ月くらいで20kgくらい太りました(大げさでなく、本当です)

薬を変えてもらった今は、7kgくらい痩せましたが、メタボすれすれは変わりません。

そういえば、血液検査などは、定期的にしてもらっていますか?
健康状態を知る上でも、主治医に頼んでみるといいと思います。

運動できる気力や余裕があれば、少しずつ進めてみるとよいと思いますが、そんな元気さえ残っていないのならば、今は寝ていたらいいと思います。
寝るのは、薬と同じくらいの効果がある対処法だと思います。

私も今は、食事に少し気をつけているくらいで、運動はできません。
具合が悪ければ、すぐ寝ています。

今は焦らず、うつを良くすることを最優先させましょう。
よくなってきたら、自然に身体も動くようになり、体重も減ってくると思います。お互い、焦らずにいきましょうね。



[119172](No Subject) - 投稿者: ただし          
投稿日:2007/12/24(Mon) 22:58:35 No.119172

ぴよさんこんばんは。
10年もの長い間、さぞかし辛かった事でしょう。
旦那さんの理解が得られないのも辛いですよね。

私も服薬をはじめてから4ヶ月が経過しますが
毎朝襲ってくる絶望感と戦いながら仕事に向かいます。
仕事中も辛くて苦しくて涙を我慢出来ないで
トイレにこもってしまうこともあります。
妻と子供(3人は)4ヶ月前に出て行ってしまいました。

この病気は波がありますから自分ではコントロールできません。
休養と服薬が基本です。

泣きたいときは、私も子供の様に泣いています。
後は寝逃げくらいしかありません。

いつかは、きっと何か変わるんだと信じています。
その日まで、どんなに辛くても苦しくても
マイペースで生きていくしかないと思います。

大切な命ですので、くれぐれもご自愛ください。



[119163]障害年金について - 投稿者:          
投稿日:2007/12/24(Mon) 09:37:01 No.119163

鬱暦5年の健と申します。
お聞きしたいのですが鬱で障害年金の申請をしたいのですが
果たして貰えるかが心配です。
鬱の方で障害年金を貰ってる方いるでしょうか。
貯金も底をつきました。
障害年金を貰ってる鬱の方がいればコメントお願いします。


 
[119165]健さんへ - 投稿者: きうい          
投稿日:2007/12/24(Mon) 12:14:54 No.119165

健さん、はじめまして、きういと申します

私はうつで休職中で、休職が長引いたため、無給になってしまいました
そこで、障害者年金を申請しました
結果的にいただけましたが、かなり基準はシビアだったと思います

私は仕事ができないことはもちろん、日常生活にも支障があり、
それを主治医にお伝えして、申請書を作成していただきました
その結果、ぎりぎり認めていただけたような感じです
(主治医も通るかどうか微妙だとおっしゃってました)
主治医によく病状をお話になって、きちんとした申請書を書いていただかれると良いかと思います

また、申請から認定、そして支給までは時間がかかります
1月に申請し、認定が3月頃、そして支給は8月でした

参考になったかどうかわかりませんが、どうか良い方向へ行かれますように
ご自愛ください


 
[119166]Re: 障害年金について - 投稿者:          
投稿日:2007/12/24(Mon) 13:02:53 No.119166

きういさん ありがとうございます。かなりシビアですね。
参考になりました。


 
[119167]Re: 障害年金について - 投稿者: しばいぬ          
投稿日:2007/12/24(Mon) 13:42:50 No.119167

健さん、初めまして。しばいぬと申します。

「うつ病」で障害年金の2級をいただいています。
多くの場合、うつ病では3級が多いようですが、3年間に2回入院していたのが、2級になったのではと主治医がいっていました。それでも最初は「ダメもとでやってみるか?」と言われていたのですが・・・。

きういさんも書いておられますが、主治医の診断書の書き方次第で、審査がとても変わってきます。自分のいま困っている状況を、よく先生にお伝えしてください。

それと、用紙はもう一枚あって、自分でも現在の状況を書かなくてはいけませんでした。(もしかしてこれは私が住んでいる地域だけかもしれませんが。)
そこにも、金銭的に困っているという内容で書くと、はねられるそうで、実生活での困っていること、できないことを中心に書くとよい、と主治医からアドバイスをもらいました。

あと、都道府県によって、審査が通りやすい県と厳しい県とあると聞きました。(そんなことがあってはいけないと思うのですが・・・)
とにかく一度、主治医とよく相談されてみてくださいね。
しんどい時に申請はとてもエネルギーを使いますが、ちょっとだけ頑張ってみてくださいね。


 
[119170]Re: 障害年金について - 投稿者:          
投稿日:2007/12/24(Mon) 16:58:21 No.119170

しばいぬさん、丁寧なレスありがとうございます。
障害年金の申請にはエネルギーが要るようですね。
でも申請しようと思います。
いろいろと参考になりました。
ありがとうございました。



[119157]社会復帰への不安 - 投稿者: みかん          
投稿日:2007/12/23(Sun) 21:27:33 No.119157

はじめまして。
心のうちを訴えられる場所を探していてここにたどり着きました。

12月に入ってからうつ病がほぼ全快し、問題のない状態になりました。通院も2週→3週間間隔になりました(もっと広くても良さそう)。
初めは電車に乗って図書館に1日おきに通う練習、そして年末年始は家の近所で3時間のアルバイトを始めました。
このバイトの様子を見てから次のバイトを探そうと思っていたんですが、もう次のバイトを決めてしまいました。年明けから出勤することになっています。
これも短時間勤務で、事務補助という簡単なアルバイトでしかも期間限定だったので飛びついてしまったんです。でも週5日勤務で・・耐えられるか不安です。
うつ病自体の調子は今とても良いのですが、プライベートで問題があって、精神的にすごく疲れています。この次のバイトが始まることには気持ちも落ち着くと思うのですが・・。
焦って次のバイトを早く決めすぎたかなあという後悔?と、なんとかやれそうな気持ちと、実際問題これ以上楽な条件のバイトはそうはないんだからやってみなきゃ仕方ないんじゃないのという思いと。複雑です。。
復帰/復職経験のある方のご意見など聞かせて頂けたら嬉しいです。
読んで頂いてありがとうございました。


 
[119159]Re: 社会復帰への不安 - 投稿者: nature          
投稿日:2007/12/23(Sun) 22:00:51 No.119159

 みかんさん、はじめまして。
 うつになって、4年弱のnatureと申します。
うつがほぼ全快したと言うこと、よかったですね。
おめでとうございます。急にやる気になって、次々
と決めてしまって、少し不安なのですね。
 お気持ちは察します。でも、書かれているように、
徐々にステップアップしてきてのことですし、また、
期間限定なのですから、無理しすぎないようにやって
みられてもよろしいのではないでしょうか。
 私も、昨年夏に復職し、この春から調子が良くなって
きて、少々無理しすぎてしまい、秋口に、仕事上のトラブル
・ストレスから、また抗うつ剤を服用しています。
 期間限定というのは、慣らし運転にはちょうど良いと思い
ますし、前向きの時には、少しずつ慣らしていくことも、
よりよい方向に結びつくのではないでしょうか。
 ただ、つらいと思ったり、無理しているなあと感じたら、
「迷惑をかける」とか「情けない」などとは決して思わないで、
休むこと、辞めることもためらわないで下さいね。
 自分のことを、自分以上にわかって下さる方は、仕事先には
誰もいませんから。ご自分を最優先して、大事にしてあげて
下さい。
 このまま、うまく完治していくことを祈っております。


 
[119162]Re: 社会復帰への不安 - 投稿者: みかん          
投稿日:2007/12/24(Mon) 08:46:17 No.119162

natureさん、ご回答ありがとうございます。
そうなんです。まさしくおっしゃる通りなんです。
嬉しくて急にやる気になったものの、不安が出てきてしまったんです。
でもお言葉を何度も読んで、やってみようをいう気になってきました。
「前向きの時に少しずつ慣らしていくこと」大切ですよね。
無理にならないように、細心の注意を払いながら、働いてみたいと思います。復帰の一歩になればなあを期待して。
ご丁寧なご回答、本当にありがとうございました。励みになりました。



[119060]減薬時の症状への対策について - 投稿者: 篝火          
投稿日:2007/12/17(Mon) 09:03:40 No.119060

こちらに書き込むのは久しぶりになります。
篝火と申します。

最初に鬱病の診断を受け、治療が始まってから2年余り経ちました。
その間に休職の後の転職、遠方への引越しとそれに伴う転院、家庭内のトラブルなど体験しましたが、丁度治療開始から2年経ったこの秋から新しい職場で働き始め、順調とは言えないまでも何とか働ける状態まで回復し、新たな資格取得へ向けた勉強や趣味などの活動も出来るようになってきました。

先日の診察で、主治医から大分良くなってきたようだから年内は様子を見て、年明けの状態を見てから可能なら減薬を始めていこうと言われました。

現在は、
パキシル40mg/day、アモキサン50mg/day、ソラナックス0.8mg/day それぞれ朝夕で
デパス0.5mg/day 不安時の頓服として
内服しています。睡眠剤も使っていましたが、最近は質は良いとは言えませんが何とか睡眠剤を使わずに眠れるようになってきたことから主治医の了解の上で中止して様子をみているところです。

減薬が始まるとなると、これまで薬でコントロールしてきた鬱症状の再燃の可能性と共に、特にパキシルは特有の症状が起こる可能性が高い事が考えられます。
フルタイムで働きながら(職場には鬱の事は話していません)、主婦なので家事もこなしながら(主人の協力は得られないので)、こういった症状に対応していかなくてはなりません。果たしてやっていけるのか不安に思っています。

これまでに抗鬱剤の減薬をされた方にお尋ねします。減薬しながら働き、日常生活を送るにあたっての注意点やアドバイスなどありましたら教えてください。

宜しくお願い致します。


 
[119062]Re: 減薬時の症状への対策について - 投稿者: HIDE          
投稿日:2007/12/17(Mon) 09:39:45 No.119062

おはようございます

私と、服薬が似ているので・・・

私と主治医の相談では、現在パキシル40mg ソラナックス1.2mg/day
服用しています。あと、トフラニール一日2回も飲んでいます。

減薬予定期間は3年です。まずトフラニールを完全に切るまで一年、
そのあと、パキシルを2年で合計3年間を予定しています。

再発、再燃防止のための長期間の減薬の予定です。
このくらいゆっくりやったほうが、間違いがないと主治医は言っています。
調子が少し落ちた時は、早めに休むように言われています。

あせらずに行くほうがいいと思います。私も現在は就労中です。


 
[119063]参考にならないと思いますが… - 投稿者: 瑠聖          
投稿日:2007/12/17(Mon) 12:17:44 No.119063

以前はルボックスを1日100ミリ飲んでいました。
1年から半年に一錠(25ミリ)を減薬するような感じで減らしていき
今年の8月から飲んでいません。
ソラナックス1日0.8ミリも
日中眠すぎるという副作用が強く出たため、減薬、今は飲んでいません。
減薬の影響はずっとありませんでした。今もです。
今は抗うつ剤、抗不安剤はなしで、
リスパダール2mg/day、コントミン0.25mg/day、デパケンR600mg/dayです。

でも働いていないから減らせたのであって、
働いているときはどうしても増えてしまいます。

あせらず減薬出来るといいですね。


 
[119065]Re:躁鬱病のケースですが・・・ - 投稿者: スパナ          
投稿日:2007/12/17(Mon) 15:34:27 No.119065

篝火さん、こんにちは。

参考になるかどうか、不明なのですが・・・。
私の場合、躁鬱病と診断されたのはうつ病と約8年前に診断されてその後、
6年近く経ってからです。

抗うつ剤とリタリンを飲んでいましたが(うつ病と言われた時期までは)、躁転してしまい、慌ててリタリンも漸減、抗うつ剤パキシルも中止になりました。
中止の仕方は、躁転して大そうエピソードを起こして警察沙汰になったので、措置入院で一気に0までパキシルを減らし、リタリンも0にしました。
離脱症状が出て、苦しかったです。

半年間で、パキシル0、リタリン0mgの状態が保てました。
問題はその後でした。ご参考になればと思い書きます

私は就労はしていないので、すべての薬が気分安定剤(リチウム、バルプロ酸ナトリウム、カルバマゼピンを中心に、抗そう状態を保つことになりました。
躁鬱病は単極性のうつ病に比べて、そうと鬱を繰り返すので、しかも私のようなそうが激しく出るタイプ(双極障害1型)には慎重を呈する必要があります。躁転すると何をしでかすのか不明です。

しかし、厄介なことに私はラピットサイクラー(急速交代型)なので月単位でそうとうつが入れ変ってしまいます。
鬱状態が酷いときに主治医は

パキシル20mg/day

を処方しましたが、これで躁転しかかってしまいました。
なので慌てて、パキシルは中止してテトラミド10mgに一気に変更に
なりました。
この場合は、一気にパキシル中止、テトラミド10mgです。

離脱症状は出ませんでした。
なので、今の処方は

リチウム、バルプロ酸、カルパマゼピン+テトラミドという形態を
とっています。安定剤は非定型抗精神病薬のセレネースが処方されています。
主治医のとった処置は、躁転しそうなので一気に中止。
確かに苦しい思いはしましたが、思ったほどのことではありませんでした。

現役時代にも抗うつ剤の変更・中止はありました。
デプロメールMAX+テトラミド10mg
の処方でしたが、あわずにアモキサン200mgに変えたこともあります。
この頃は、安定しなかったので様々な抗うつ剤を試していたという感じです。
この場合も、一気に中止という、方法がとられました。

>パキシル40mg/day、アモキサン50mg/day

篝火さんの今の処方に似ていますね。現役当時の処方です。
SSRIが合わないので、3環形抗うつ剤を中心に一気に変更したり、
4環形抗うつ剤に置き換えたりと忙しい日々だったことを思い出します。
それでも、不思議と身体は私の場合、ついていったようです。

>減薬が始まるとなると、これまで薬でコントロールしてきた鬱症状の再燃の可能性と共に、特にパキシルは特有の症状が起こる可能性が高い事が考えられます。

パキシルはシャープなイメージがありますが、先にも書きましたが私の場合躁転しかかっていたので、一気に中止しました。
現役時代もパキシル40mg→0mgやっています。
そう状態なのか、それでも気分はハイテンションでした。

>フルタイムで働きながら(職場には鬱の事は話していません)、主婦なので家事もこなしながら(主人の協力は得られないので)、こういった症状に対応していかなくてはなりません。果たしてやっていけるのか不安に思っています。

どうでしょうか?まだ、不安があるのならば慌てて減薬しなくともいいような
気がしますが。主治医の先生の指示にしたがっていれば安全ですね。
私の場合で最後に、抗不安薬ですが、頓服にコンスタン(=ソラナックス)
しかでていません。
デパスは耐性がつきやすいと聞きますが?ですね。
頓服は、まだ飲んでいますがなくてもいけるようになりました。

躁鬱病のケースで参考にならないかもしれませんが、私のように抗うつ剤を
一気に0にしたケースもあります。
まとめますと、私の場合は抗うつ剤の慎重投与がなされており、不安定だった現役時代は抗うつ剤を変更してはまた処方というパタンでした。
躁鬱病の診断以降は慎重投与で、パキシルでも20mg→0mgと一気に漸減しています。(というより中止ですね)

ご参考にしていただければ幸いです。躁鬱病のケースなので参考にならないと思いますが、篝火さんのためにと思って長文失礼しました。


 
[119071]Re: 減薬時の症状への対策について - 投稿者: 篝火          
投稿日:2007/12/18(Tue) 07:53:49 No.119071

HIDEさん、瑠聖さん、スパナさん、レス有難うございます。
やはり焦らずに減らしていく方向でいくのが良いみたいですね。
正直、働いているとはいえかなり精神的には負担が大きいので、様子を見ながらいざと言う時には元の量に戻す事も頭においておいたまま減薬していく方が良いのかもしれません。状況によっては減薬を先送りにする事も必要なのかも知れませんね。

主治医と相談しながらゆっくりやっていこうと思います。
有難うございます。


 
[119092]Re: 減薬時の症状への対策について - 投稿者: いろり          
投稿日:2007/12/20(Thu) 08:02:02 No.119092

篝火さん、こちらでは、お久しぶりです。

>先日の診察で、主治医から大分良くなってきたようだから年内は様子を見て、年明けの状態を見てから可能なら減薬を始めていこうと言われました。

主治医の先生によくなられたと言われて、良かったですね。

でも、「感情〜」の方も拝見させていただきました。
まだ、お辛い様子が伝わってきましたので、減薬はあまり焦らない方がよろしいのでではないかと思いました。

主治医の先生にありのままをお話しされて、ゆっくり相談しながら進めていってくださいね。

気分を害されたらごめんなさい。
篝火さんが辛い思いをされずに、減薬がうまく進みますこと祈っています。
ご自愛下さい。


 
[119161]Re: 減薬時の症状への対策について - 投稿者: 篝火          
投稿日:2007/12/24(Mon) 04:59:02 No.119161

いろりさん、お久しぶりです。レス有難うございます。
やはり良くなってきたと言っても不安定で、直ぐ落ちてしまいますね・・・。
焦って減薬する事の無いように主治医と相談しながらやっていこうと思います。
いろりさんもご自愛くださいね。



[118992]鬱を理解できていない上司 - 投稿者: 「たま」          
投稿日:2007/12/13(Thu) 20:31:47 No.118992

 自分からの書込みは久しぶりとなります。

冬の賞与査定結果を個人面談で行ったのですが、結果は中間でした。自分としては体調がすぐれない日もありましたが、突発で休暇も取らず早退もせず何とかやって来たので不本意ですが納得はしました。

しかしその中で上司が言った内容に問題があると感じました。
「前はリーダーをやっていたのだから、もうそれぐらいの事できるだろう」
「会社で行った鬱の講習もその為に人選したのに」
(講習の内容は鬱とは何かという初歩的な事でしたので自分は資料を見ただけで理解できました)
「現在の能力を超える仕事以上のチャレンジをしないは鬱を言い訳にしか見ない」
という事でした。

確かに本調子なら無理をしてでも出来るかもしれません。しかし今の自分は毎日会社に行く事、無理をしない。これで何とか2年間やってきたのに、こういう時にしか一方的に話されて自分は何も答えられず「なぜできない、なぜやっていない」と言われた時には頭の中は空白になり自分でも何を話しているのか理解をしていなかったらしく、上司との会話は成立していなく、「何か最後に聞きたいことは」と聞かれても、暫くは無口になり、もう話を終わらせたい一心で「特にありません」と言いました。

結局、毎日平気な顔で会社に行けば、完治したと思われてしまっていると思います。逆に毎日ツライと言っていれば扱いを変えてくれる保障もありません。

また、3週間前から自分がミスを起こした事で、ミスを発生させないように全体として考える為に中心として名指しされました。普通の仕事でさえ100%の力を出していないのに、課員全員の意見を聞いて継続させる方法を見つける事はとても大変ですし、鬱になる以前の能力も求められているので、正直オーバーワークでどれも手が付けられない状態です。周囲の人は自分が鬱である事は知りません。

この状態で自分が独身で20代前半なら思い切った決断も出来ますが、40代の家族持ちだと、家族にも辛い顔を見せられないし、最悪の場合は大波に飲のまれる自分が本当に辛いです。


 
[119016]Re: 鬱を理解できていない上司 - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2007/12/15(Sat) 02:51:43 No.119016

「たま」さん、こんばんは。ピジョンです。
冬の賞与査定結果の個人面談、さぞお辛かったことと思います。
まだまだ、世間ではうつに関する知識が浸透していないのが実情です。
私は社内でセクションが変わったのですが、今はうつのことを言わずに仕事をしています。
その理由は精神疾患についてまだまだ理解されていないからです。
正直、会社に行くのが辛い日もあります。
そんな時は適当なことを言って有給休暇を使っています。
前の職場ではうつで休職をしたので、私がうつであることはみんなが知っていました。
うつで最もつらい時に診断書が出ているにも関わらず、体には何も異常がないので会社に出て来て欲しいと言われた時には涙が出てきました。
私の場合、自分がかかわったソフトウェア開発のプロジェクトでプログラムのミスがあり、約1ヶ月で休みは2つかしかとれず、毎日のように終電車で帰る激務をしていました。
もちろん、そんな激務をしていれば体がもつわけがありません。
最初は不眠から始まり、うつの典型的な症状のほぼ全てを経験しました。
ただ、自分の場合には会社の診療所の診療科目にメンテルヘルスがあったため、比較的早く治療を開始することができました。
「たま」さんも少しオーバーワークのような気がします。
評価は今のままで少し上手に手を抜こうとお考えになることはできないものでしょうか。
でも、40代の家族持ちだといろいろとお金がかかる年代なのでそれも難しいかもしれませんね。
「たま」さんの心に少しでも平穏が来ることをお祈りしています。
どうかご無理をなさらずご自愛ください。


 
[119150]Re: 鬱を理解できていない上司 - 投稿者: 「たま」          
投稿日:2007/12/22(Sat) 23:27:41 No.119150

ピジョンさんへ

返事を書くのが大変遅くなってすみませんでした、諸事情はのちほど。

自分もピジョンさんと同一分野の仕事です(ですが開発ではなく管理運用です)ので開発チームの大変さは理解できます。

>評価は今のままで少し上手に手を抜こうとお考えになることはできないものでしょうか。
確かに上手に力を抜いて仕事が出来れば良いのですが、会社にいるとオンのS/Wが入ったままなので、それをコントロールする事が課題と医師も言っていました。

IT関係の仕事は開発も運用も「完全・普通に出来て当たり前」の世界ですので何百万に一の誤りでさえ機械は見逃してくれません。それを確かにミスと言うのですが、人間的に言うと無理な物は無理ですし、そういう事態が発生する事を前提に設計・管理・運営しているのではないので、ピンポイントで言われると本当に辛い時があります。

ピジョンさんは開発の方ですのである意味では、時には自分達の敵かも知れません、しかし絶対的にいえるのは、プロジェクトを始めてから起動に乗せるまでに時間が短い事と、それに関わる人間が少ないことだと思います。それは実際の運用開始をしても、そのマンパワーを最低に設定していない社会の問題なのかなぁと感じています。

 そんな小さなストレスが溜まったと同時に腸に来る風邪を引いてしまい3日会社を休んで、やっと今日返事を返すことが出来ました。
これからインフルエンザとか他の風邪も流行りますので、病院の検診には気をつけていきたいと思います。

お返事、大変ありがとうございました。ピジョンさんもお体に気をつけてお仕事をしてください。


 
[119154]Re: 鬱を理解できていない上司 - 投稿者: ゆうちゃん          
投稿日:2007/12/23(Sun) 12:43:45 No.119154

「たま」さん こんにちは
私の会社でもうつ病の研修をしたのですが「憂鬱」と間違えて、どこかの人が「汗を流せばリフレッシュする」といってました。全く知らない人よりなまじ変な知識があると困ります。悪気はないと思うし相手は理解しようと接してくるんですが短期間の学術的なことを知っているだけです。苦しみ、悩み、痛みといった感覚は恐らく罹患されている当事者しかわからないでしょう。罹患されたことのない精神科医や心理学者などの書物や製薬会社のポスターを見ていると的外れと感じることがあります。罹患していないから患者の立場からのアプローチができてません。感情を行動によって引き出すことを求められる内容は患者の視点にないと思います。行動した結果沸いてくるのが感情なのに、その感情を行動によって引き出そうということを述べている。「うつな気分を過去に楽しめたことをやってみれば気分がよくなる」と精神科医の書物で読んだ時に、そんなことで回復するなら誰でも長期的なうつ状態に陥りません。
罹患されたことのない人に永久に気持ちや感覚を知ることを期待するのは無理です。
私の上司も人事部や法務部も精神科の産業医ですら欝を理解してません。
精神科の医師ですら正しい知識を持ってない人がいるのだから上司に理解できるとは私は思っていません。体感していない人には未知の領域です。
「たま」さんも上司に理解を求めることを諦めるのがベストと思います。
理解させようとして説明したことがありますが私はヘトヘトになりました。


 
[119160]Re: 鬱を理解できていない上司 - 投稿者: 「たま」          
投稿日:2007/12/24(Mon) 00:13:46 No.119160

ゆうちゃんさんへ

>全く知らない人よりなまじ変な知識があると困ります
 ですね。中途半端に知識があるだけで、実際自分が体験しないと精神的な苦しみ・どこか不調な体調の説明は無理でしょうね。

 現在の上司も実際には約2年4ヶ月前の出来事を忘れていますから。
もう過去ログに無いのかも知れませんし、あまり多くは自分も語りたくはないですが、入社4年目位の社員が会社に来ない事がありました。電話にも応答はありません。
結果としては鬱と診断されたのですが、その一部始終を自分と一緒に見ていたのです。

その前1年前に自分が実際には良く無い事をしています。

 会社として自分が知っているので2件ですから、本当はもっとあるのかも知れません。その時にきちんと対処を取っていけば多少はそういう環境を作る事は無いと思いますが、実際のところは「いかにして最低コストで最大限の売り上げと利益率を求めるか」に尽きると思います。

 そういう会社に残っている自分は確かに全てを理解して欲しいとは思いませんが、再発したら会社としてどうなるか、どのような対応をしてくるのかを見てみたい一心です。もちろん家内も対会社に対する最終カードの使い方は教えてあります。
 でもそうなら無い事が一番なんですよ。

ゆうちゃんさん、会社が話しを聞いてくれるチャンスがあるのなら自分の要望は出していきましょう。
自分は会社に鬱を理解してと諦めることはしていません、通院をしている医師の診断書で会社の態度は急変する事は良くあることです。自分を守る為にこの掲示板があり、意見を頂ける人達が沢山の知恵と経験を持っていますので、一気には無理でも気の長い階段を上る感じで、治療(もしかすると一生)をしていきながら、会社を自分の方に向かせる事は必要だと思います。



[119149]困った - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2007/12/22(Sat) 22:32:24 No.119149

年明けから上司が研修で一月ほどいないそうです。
どうしても仕事に行けそうに無い時「どうしても行けそうに無いです。休ませて下さい。出勤を午後からにして下さい」と電話をしようと思っていました。
上司は病名も知っているし時々受診の経過報告もしています。調子が悪い時は半日で帰してくれたこともあります。

でもその上司がいないとなるとどうしたら良いのかわかりません。「熱がある」「風邪」とか理由をつけても翌日風邪症状が無かったら仮病がばれてしまいます。

みなさん、仕事を休む時、理由はどうしていますか。


 
[119151]Re: 困った - 投稿者: ピジョン          
投稿日:2007/12/22(Sat) 23:32:19 No.119151

ぽぽさん、こんばんは。ピジョンです。
ぽぽさんの病状をよく理解して配慮して頂いている上司が不在になることさず不安に思われることと思います。
私が、うつの波が来て苦しい時に休む時は、絶対に本人しかわからないような理由を言うように注意しています。
あと、もう一つの注意点はできるだけ悪い部分を具体的に言うようにしています。
具体的には「頭痛がする」、「腹痛がする」、「目まいがする」等を多用します。
は翌日、けろっとした顔をして出勤しても本人しかわからないので仮病だと疑われるような詮索を受けたことがありません。
でも、医療現場だとそれも通じないかもしれませんね。
どうかこの一か月が無事に経つことをお祈りしています。
ご自愛ください。


 
[119152]Re: 困った - 投稿者: スパナ          
投稿日:2007/12/23(Sun) 10:10:28 No.119152

ぽぽさん、こんにちは。私も現役時代にずいぶんと困ったものです。
ただ、ぽぽさんは医療職に就いておられるから「風邪をひいた」とかではすぐに仮病がばれそうですね。
「体調が悪い」というのではいかがですか・・・。
カミングアウトするのはまだ懸念されますよね。
無難に「体調が悪い」というのが懸命だと思います。


 
[119153]Re: 困った - 投稿者: マレキアーレ          
投稿日:2007/12/23(Sun) 10:31:59 No.119153

ぽぽさん、はじめまして。
私の場合は、家族の事情を口実にしていました。
夫が高熱を出した、とか義父が階段から落ちて病院へ連れて行かねばならないとか。
すでにピジョンさんが触れていますが、どうとでもとれる症状を申告するのもよい方法かと思われます。
無理をなさらないようにご自愛下さいね。


 
[119158]Re: 困った - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2007/12/23(Sun) 21:59:36 No.119158

ピジョンさん、スパナさん、マレキアーレさん、ありがとうございます。

職場は痛み止めを飲んでも解熱剤を飲んでも(座薬を使用しても)出勤というような環境です。どこまでのことが言えるか。。。
使えるのは腹痛で吐いている、下痢が止まらないなどでしょうか。

家族の病気は使えそうにありません。子供も大きいですし夫が高熱といっても病院に連れて行かなければならないなどの事情がなければ休めないでしょう。病院にとなると自分の働く病院に、ということになるでしょうし、どうだったかを聞かれると困ります。義母が、という事情も義姉が同じ病院で働いているので使えません。実家は遠いので一日くらいの休みでは理由になりませんし数日休んだらお土産を買っていく必要も出てきます。

色々考えてくださっているのにごめんなさい。


全10501件 [ ページ : << 1 ... 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 ... 1051 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS