[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


[122128]リハビリ勤務後の過ごし方について - 投稿者: かあくん          
投稿日:2008/06/21(Sat) 01:37:06 No.122128

私は、5月から午後勤務のリハビリ勤務を開始しました。しかし、創造していた以上に実際の勤務は疲労度があり、5月のリハビリ勤務は予定していた日数の半分しかいけませんでした。

それを心配した上司から、休職期間を延長してもっとゆっくりリハビリ勤務することと、朝からのリハビリ勤務にしてはどうかとの提案を受けました。

課長の申し出を受け、主治医と相談して、今週から、午前中のリハビリ勤務を始めました。木曜日は疲れたので早退しましたが、金曜日まで努めることができました。

ここで相談です。午後勤務のときはそれほど感じなかったのですが、午前勤務に変わって、午後に余暇というか、まとまって使える時間ができました。
しかし、何をしていいか分からず時間を持て余して困っています。

主治医からは、昼寝を禁じられており、かといって、テレビのワイドショーもうるさくて、観る気も起こりません。

何か、時間つぶしのアイデアがあったら、お教えください。
2年間休職したこともあり、業務内容は軽減されており、


 
[122129]自己レスですみません。 - 投稿者: かあくん          
投稿日:2008/06/21(Sat) 01:44:09 No.122129

誤字が多くてすみません。

現在の業務内容は、コピー取りや処理済文書の管理などの雑用をやらせてもらっています。


 
[122130]Re: リハビリ勤務後の過ごし方について - 投稿者:          
投稿日:2008/06/21(Sat) 03:58:25 No.122130

近郊の町のサイクリングはいかがですか?

眠気も吹っ飛び、運動になります。



 
[122131]Re: リハビリ勤務後の過ごし方について - 投稿者: ken          
投稿日:2008/06/21(Sat) 04:52:01 No.122131

午後は安静に休養第一に過ごされたらいかがでしょう。
気がつかない疲れとかあるかも知れませんし、先は長いですよ。


 
[122133]Re: リハビリ勤務後の過ごし方について - 投稿者: もるすけ          
投稿日:2008/06/21(Sat) 08:08:37 No.122133

もるすけです。おはようございます。リハビリ勤務ご苦労様です。
暇を持て余すのは回復傾向にある証拠と、主治医が言っていました。
目に見えない疲れもあるでしょうから、ゆっくり休まれたらどうですか?
読書をするとか、散歩をするとかいいかもしれませんね。私も7月から
復職ですが、1年以上、気分転換と体力維持の為、ジムへ通っています。
汗を掻くのも1案かもしれませんね。


 
[122134]Re: リハビリ勤務後の過ごし方について - 投稿者: ターザン          
投稿日:2008/06/21(Sat) 09:10:42 No.122134

私も主治医に、言われましたが、1時間程度の散歩が良いと、言われました。

30分のジョキングより、いいとの事です、あとメタボ対策に薬を服用中は、

炭水化物を、少し、控えた方が良いそうです。


 
[122144]みなさん、ありがとうございます。 - 投稿者: かあくん          
投稿日:2008/06/21(Sat) 13:52:34 No.122144

たくさんの意見を頂戴して、感激しております。

これを参考に、リハビリ勤務を進めていきたいと思います。

どうもありがとうございました。



[122140]デパスの効能に感謝 - 投稿者: スパナ          
投稿日:2008/06/21(Sat) 12:41:10 No.122140

こんにちは。最近不安感が強いのでデパス(エチゾラム)を服用したところ調子が上がってきました。鬱は相変わらずで、何かと億劫になるのですが双極性障害のために、抗鬱剤はテトラミド20mgだけです。
主治医は、デパスをよく処方してくれるのですがデパスは効きますね。
あとレキソタン(ブロマゼパム)5mg錠も良く効いてくれます。
個人差があると思いますがお勧めのお薬です。
抗不安薬としては、権威ある薬ではないでしょうか。
私の場合、一時期コンスタン(ソラナックス)を飲んでいましたが効果は感じられませんでした。
しかし、デパス、レキソタンにしてもうつ状態には効果は薄いように思います。やはり、ノルアドレナリン、セロトニン制御する抗鬱剤が必要ですね。
雑記のようになりましたが、デパスに感謝しておきます。
皆さんは、どんな抗不安薬をお飲みですか?また効果は如何でしょうか。


 
[122143]Re: デパスの効能に感謝 - 投稿者: まくら          
投稿日:2008/06/21(Sat) 13:35:32 No.122143

胎児への影響で返信いただいたまくらです。

私はジェイゾロフトとセディールの組み合わせが一番相性が
あっていたように思います。

なんともいえない焦燥感、不安感が払拭することありませんでしたが、
うまく説明ができませんが、底辺が浅くなりました。 落ち込んでも、
最悪の行動を起こしたい衝動は抑えられました。デパスも初期服用しましたが、私には合わなかったようです。 



[122127]妊娠への影響 - 投稿者: まくら          
投稿日:2008/06/20(Fri) 23:31:52 No.122127

生理不順治療中、抗うつ剤服用中に妊娠が発覚してしまいました。

元来、生理が不順で、ピルを服薬したり休薬したりの
繰り返しでした。 また去年8ヶ月ほど前から抗うつ剤を服薬しています。

先日また婦人科へ行き、ピルの服薬を再開し、2週間ほど飲んだところで、なんと妊娠が発覚しました。6週目とのこととでした。

胎児への影響について、即座にかっている婦人科、精神科の主治医は両方とも歯切れが悪い答えしか
返ってこず失望しています。 どなたか、おわかりになりますでしょうか。 あまりに多岐にわたり薬を飲んできたため、
非常に心配です。 またプロジェクトマネージャーという職業がら、肉体的・身体的に負荷の高い状態ですごしてきたため、
その影響も心配です。

以下が服用していた薬です。
・トリキュラー (2週間ほど)
・ジェイゾロフト25mg (8ヶ月前から朝晩一錠ずつ)
・セディール (8ヶ月前から朝晩一錠ずつ、ただ3ヶ月前〜2ヶ月前に一度下のワイパックスに切り替えしました。)
・ワイパックス0.5mg (3ヶ月前から2ヶ月前までに一ヶ月程朝晩一錠ずつ。その後下のレスミットに切り替え。)
・レスミット5 (この1ヶ月間のみ朝晩一錠ずつ)
・マイスリー 5mg (週2回ほど夜に1錠)

到底妊娠は無理だと言われていたため、突然の妊娠発覚に嬉しい半分不安でいっぱいです。
家族・友人にはぬかよろこびもさせたくないため、だまっています。

どなたか相談に乗っていただけると非常に助かります。


 
[122136]Re: 妊娠への影響 - 投稿者: ロゼッタ          
投稿日:2008/06/21(Sat) 10:59:38 No.122136

うーむ、おめでたい話なのに困ったことになってしまいましたね。
私は独身なのでちょっと詳しくアドバイスはできないのですが、赤ちゃんへの影響確かに心配ですよね。
かかりつけの薬局で今飲んでる薬の副作用について(特に妊娠中はやめた方がいいのか)おたずねになってみてはいかがでしょうか。
その上で先生にまたご相談というのはどうでしょう?

ちなみに心療内科や婦人科でしたら漢方薬を出して下さる先生もいると思うので、漢方薬についても相談されてはいかがですか?


 
[122139]Re: 妊娠への影響 - 投稿者: りこ          
投稿日:2008/06/21(Sat) 12:34:49 No.122139

はじめまして、りこと申します。
まずは妊娠おめでとうございます。

そして不安なお気持ちお察しします。
治療中である以上、服薬は避けられないものの、赤ちゃんへの影響が気がかりですよね。
私は現在妊娠を考えており、主治医に相談したところ虎ノ門病院の「妊娠と薬相談外来」を紹介してくれました。

こちらです。

http://www.toranomon.gr.jp/site/htdocs/sanfujinka/index.html

妊娠に気付かず何らかの薬を服用してしまった方や、持病のため止むを得ず服薬されている方を対象にしていて、薬剤師と産婦人科医が胎児への影響や薬の服薬についてアドバイスをしてくれるそうです。
ただ完全予約制で、予約を取るまでに少し手間と時間がかかりますが…。
(詳細は上記サイトを参照してください)

もしも都内近郊にお住まいでしたら、連絡されてみてはいかがでしょうか?

まくらさんが早く安心できることを祈っております。
お腹の赤ちゃん共々、どうぞお大事にしてくださいね。


 
[122141]Re: 妊娠への影響 - 投稿者: スパナ          
投稿日:2008/06/21(Sat) 12:44:51 No.122141

はじめまして。不安になる気持ち理解できます。
妊娠の禁忌薬の一覧がありましたので参考に掲載しておきます。
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_21kana_list.html
主治医には、もうお話されたのでしょうか・・。
元気な赤ちゃんがうまれることを祈念しておきます。


 
[122142]Re: 妊娠への影響 - 投稿者: まくら          
投稿日:2008/06/21(Sat) 13:29:27 No.122142

ロゼッタさん、りこさん、スバナさん

アドバイス、情報をありがとうございました。
世田谷区にある生育センターを紹介されたので、こちらに
月曜日午後に予約が取れました。 

授かった命なので、絶対産みたいです。 それにしても、妊娠は
非常に難しいと言われていたのに、不思議です。(生理もずっとありませんでした。)


私のようにいろいろ薬を飲み、しかもホルモン剤を飲んでいる複合ケースは珍しいようです。

抗うつ剤を断薬すると、ゆり戻しがあると聞いておりましたが、
確かにものすごい絶望感に打ちのめされています。 ただ、おなかの
命を考えると落ち込んでられないので、なんとか立ち直りたいと思います。

精神科の先生にも、断薬するほうがいまのあなたには危険だ。妊娠中の
再発は避けられない。と言われました。 

でも、不思議ですね、妊娠したことで希望が出てきたんです。たぶん鬱も治るのではないかと。 ただ、不安で不安でしかたがありません。どうか
健康な赤ちゃんを産みたいです。 実は婚約者がフランス人で国際結婚となるため、障害があると余計赤ちゃんにとっても両親にとっても大変だと思うからです。

ジレンマです。。

結果がわかりましたらお知らせしますね。 



[122069]抗鬱剤は太る? - 投稿者: もるすけ          
投稿日:2008/06/18(Wed) 13:34:21 No.122069

こんにちは。もるすけです。
私は抗鬱剤を飲んでから、5kg体重が増えてしました。皆さんの書き込み
で、よく抗鬱剤は太るということが記載されていますが、実際の処はどう
なんでしょうか?ジムにも通って、食事制限して漸く少し減量しましたが、
中々です。皆さんの経験談をお聞かせ頂けないでしょうか?


 
[122072]Re: 抗鬱剤は太る? - 投稿者: ターザン          
投稿日:2008/06/18(Wed) 15:27:20 No.122072

こんにちは、もるすけさん
私は鬱病になって、10k位やせました、それから坑鬱剤、漢方薬、で、うつもよくなり、今では元の、体重より5k位増えてます。
今は、特別な、運動はしてなく、腹8分目にごはんを、食べて、調整しています、鬱病になったころの、食欲の無さに比べたら今は快適です。坑鬱剤でそんなに、太るとは、私も知りませんでした、
今度主治医の先生に聞いて見ます、答えになって無くてすいません。


 
[122073]Re: 抗鬱剤は太る? - 投稿者: もるすけ          
投稿日:2008/06/18(Wed) 15:35:03 No.122073

ターザンさんへ

もるすけです。返信有難うございます。鬱の場合、極端に痩せる(拒食)と
太る人と2通りあるようですね。拒食は命に関わる問題ですが、肥満も巷の
メタボに通じるので、気をつけないといけないと思いますね。


 
[122074]Re: 抗鬱剤は太る? - 投稿者: nyanko3          
投稿日:2008/06/18(Wed) 15:50:27 No.122074

はじめまして、にゃんこと申します。
種類にもよりますが、太るものもありますよ。
主治医と入院中の先生に処方される時に「太る可能性もあるよ」とか「食欲が増すよ」と言われて処方された薬もあります。

後は噂とかで色々あれは太る、これは太るとかいう話が色々出ますが、本当の所は、薬との相性が大きいのかな?と思ってます。
同じ薬でも、太る人と、痩せる人が居ますから。


 
[122075]Re: 抗鬱剤は太る? - 投稿者: ran          
投稿日:2008/06/18(Wed) 15:54:46 No.122075

こんにちは、もるすけ さん

20kg太ってしまいました。

スラックスを毎年前の年のは、はけなくなるので嫌になります。

神様、お医者様、私の身体元にもどして〜


 
[122076]Re: 抗鬱剤は太る? - 投稿者: ぽぽ          
投稿日:2008/06/18(Wed) 16:51:10 No.122076

もるすけさん、こんにちは。

私は鬱になって(その頃は内科で診て貰っていました)10キロ以上減りました。ずっとその体重をキープしていたのですが、去年の夏くらいから太り始めました。今では26キロの増です。
でも先生は「太る薬はない」とおっしゃいます。
食べるだけ食べて動かないのがいけないと夫にさんざん言われます。
辛いです。


 
[122080]Re: 抗鬱剤は太る? - 投稿者: ルキア          
投稿日:2008/06/18(Wed) 21:16:41 No.122080

もるすけさん

残念ながら、抗鬱剤は太るものがほとんどです。運動で体重増加はおさえられるか、それとも現状維持かのどちらかで薬を服用している間はやせるということはまずないでしょう。
薬を服用するたびに脂肪に取り込まれて、体重増加を引き起こすというのがわかりやすい説明になります。食べなくても薬だけで10キロは太るでしょう。もちろん個人差もありますが、ほとんどが太ります。
アモキサンやドグマチールは有名ですね。

医者によっては「太るわけがない」といいますが、私から言わせるとメカニズム的に「太らないわけがない」です。
あまりに勉強不足の医者が多いですね。

服用している間は減量は不可能と思ったほうがいいです。


 
[122091]Re: 抗鬱剤は太る? - 投稿者: もるすけ          
投稿日:2008/06/19(Thu) 07:16:17 No.122091

レス頂いた方、有難うございました。ご意見参考にさせて頂きます。


 
[122100]原因はそれだけではないかもしれませんけど… - 投稿者: きうい          
投稿日:2008/06/19(Thu) 12:56:55 No.122100

もるすけさん、みなさん、こんにちは、きういです

私はうつのお薬をいただいてから、太ったくちです
もう、すごいです
ちょっと信じられないかもしれませんが、体重が倍になりました
自分でもその時は正常な判断がつかない時期でしたので、
とにかく薬で楽になりたいの一心で、太ることに気がついていませんでした

だんだん生活も落ち着き、気がつくと、体重が倍になっていましたから、驚きです
確かに、入る服が無くなって、困っていたのですが、
体重計に乗っていなかったので、どのような増え方をしたのかはわかりません
でも、服薬をしてから2年〜3年で倍になりました

ちなみに飲んでいる薬は、
ベタマック、セパゾン、アモキサン、トリプタノール、パキシルです

お薬のせいだけではないと思いますが、多分、少なからず、影響があると思います
でも、うつが改善したのも事実なので、仕方ないかなと思っています


 
[122111]Re: 抗鬱剤は太る? - 投稿者:          
投稿日:2008/06/19(Thu) 23:52:12 No.122111

 余談ですが、糖尿病のインスリンも太ります。糖分の吸収が良くなるそうです。


 
[122124]Re: 抗鬱剤は太る? - 投稿者: めろんぱん          
投稿日:2008/06/20(Fri) 22:38:51 No.122124

私は鬱になってから、痩せてきました。
元来平均より細い体だったんですが、それ以上に痩せてきたので
主治医と相談してドグマチールを処方してもらいましたが
全然太れませんでした。
3年以上ドグマチール飲んでましたが、その間生理が止まったままだったもで
さすがに、怖くなり ドグマチールをやめて
いろいろ薬を試してトフラニールに落ち着いたんですが
そしたら、また痩せてしまって
今では、身長158cmで体重40kgです。
なんとか太りたいんですが、何かあると すぐに胃にくる性質なので
あまりたべられません。
もるすけさんとは、反対の立場ですが太る方法はないのでしょうか?



[122117]夕刊の記事を見て。 - 投稿者: のりちゃん          
投稿日:2008/06/20(Fri) 14:32:07 No.122117

19日のある新聞の夕刊の一面に気になる情報が。
・・・。
自分と父、当て嵌まるんですよね。
「ストレスマネジメントと“うつ病”の早期発見を!」と記者は締めていまし
たがその通りだと思います。
私は一足早く“うつ病”を経験している人間。あの同窓会の時にカミングアウ
トして“警鐘”を鳴らしましたが、それが夕刊にデータとして出ていましたか
らね。
私は負けませんよ!“うつ病”を背負っても悔いのない人生を過ごしたいです
ね。



[122094]ご意見をお願いします - 投稿者: toshi          
投稿日:2008/06/19(Thu) 09:52:53 No.122094

一年前くらいに、ここのサイトにお世話になっていたものです。職場復帰し、診察と投薬を2週間毎に続けながら、何とか一年間、やってきました。しかしここにきて、やはり仕事の忙しさから診療日を申請し忘れて、2,3日薬を飲まない日などがたびたび出来てしまい、そんな時も多少無理して現場仕事をこなしていましたが、2日前に同じ状況で仕事を終えた後、手足の痙攣、動悸、顔面の痙攣、ふらつきなどが起こり、慌てて病院へ行き、いつもの薬を飲んで何とか落ち着いたものの、その時から会社へ行く気力が急になくなってしまって、出社を装っては近くの広場で時間を潰し、子供と妻が家を出た後に家に帰って、3時頃まで眠り、また他で時間を潰して、定時に家へ帰るという偽りの生活をしています。子供が多感な時期なので、余計な心配をかけたくないという気持ちと、以前休職していた時に義兄にさんざん嫌な事を言われたので、妻にも素直に言えないのです。このままではいけないと思っているのですが、今はこんな事しか思い浮かびません。いっそ死んでしまったらという気持ちも心をよぎります。何か思うことがありましたら、何でもご意見下さい。


 
[122096]Re: ご意見をお願いします - 投稿者: もるすけ          
投稿日:2008/06/19(Thu) 11:16:00 No.122096

もるすけです。こんにちは。かなりお辛い様子ですね。私も約2年休職して
7月から復職しますが、今は不安一杯です。
今は現在は有給を使われているのでしょうか?折角、復職されたのですから、
休職まで行かないまでも、少し有給で休まれては如何ですか?多分、疲れが
溜まっておられるのではないかと思います。一度ご検討下さい。
快方に向かわれることを願っております。


 
[122112]Re: ご意見をお願いします - 投稿者: グッチャン          
投稿日:2008/06/20(Fri) 01:12:22 No.122112

抑うつ状態が4年目になりました。グッチャンといいます。

どうか気になさらないよう、気持ちを持ち上げましょう。

だれでも、大なり小なりサボりはやってますよ。

私も就業時間内に、外勤します!といって、家で寝たり、川原で
くつろいでいたりします。

お子さんにいない時間帯であれば自宅でゆっくりくつろいでください。

私も出社するといっていながら何回もサボっています。

おおらかな気持ちでいきましょう。


 
[122113]Re: ご意見をお願いします - 投稿者: スパナ          
投稿日:2008/06/20(Fri) 06:22:19 No.122113

おはようございます。
ご苦労が目に見えるようにわかります。私も、似たような勤務をしていたときがあります。
「外出」と称して家に帰り、ビールを飲んでひと眠り。時間が来たら帰社。
ばれませんでしたけどね。
至福のときでした。サボリーマンで十分ではないですか。
皆さん、仰せのように休暇を連続でとることをお勧めします。
お薬が合うといいですね。応援しています。
でも、無理はなさらないでくださいね。


 
[122114]もるすけさん・グッチャンさん・スパナさんへ - 投稿者: toshi          
投稿日:2008/06/20(Fri) 08:24:03 No.122114

ご意見ありがとうございます。昨日、やはりこのままではいけないと思い、社長に相談して、暫くの間、有休休暇をもらう事にしました。社長が理解があるのが唯一の助けです。ただ家族の方には、疲れたから暫く休むというのが精一杯でした。一年ぶりくらいの投稿ですが、こんなに親身になってご意見をもらえる事が、とても嬉しいです。いまだに、自分の病気について、「そんなのは気持ちの持ちようだ」とか、「気持ちが弱いだけだ」とか言われます。何よりも、それが一番こたえます。薬が切れて、それでも約束した仕事だけは何とかこなさなければと思い、震える手先をごまかしながら作業をして、半分意識朦朧とした状態で帰社すると、専務が、「もうちょっと早く終わらせないと利益がでないよ」などと言います。そんなときは本当に辛いです。すみません、ぐちばかり言ってしまいました。皆さん、こんな自分の事を考えてくれて、本当にありがとうございます。


 
[122115]Re: ご意見をお願いします - 投稿者: もるすけ          
投稿日:2008/06/20(Fri) 08:25:35 No.122115

追伸になりますが、私も、直行と言って喫茶店でサボッタリ、外出しますと、
直帰にして、そのまま外出先には行かず、家に帰ってのんびりしていた頃も
あります。こんなもんではないですか?気楽が一番ですね。
ただ、携帯電話がありますので、休日や、夜間に追い回されて、鬱が酷くなったことも確かにありますね。便利ようで、危険ですね。



[122088]母 - 投稿者: めろんぱん          
投稿日:2008/06/19(Thu) 00:55:50 No.122088

先日の家族の者のいけないことをしたこと以来
母の心労が重なってしまいました。
母もパニック障害を持っており、先ほど血圧が異常に上昇し
救急外来に連れて行ったところです。

私の鬱もそれいらい、よく顔を出すようになりました。

裁判もひかえているし、心が穏やかになるのには
まだまだ日にちがかかりそうです。

愚痴ですみません。


 
[122093]Re: 母 - 投稿者: ロゼッタ          
投稿日:2008/06/19(Thu) 09:08:20 No.122093

めろんぱんさん、大丈夫ですか?
いろいろ大変でしょうけれど、無理しないでくださいね!


 
[122109]Re: 母 - 投稿者: めろんぱん          
投稿日:2008/06/19(Thu) 22:30:58 No.122109

ロゼッタさん、レス有難うございました。
家族の者とは、私の弟です。

母はパニック障害で私も鬱
弟は鬱の域を超えた精神障害者です。

父は普段はおとなしいのですが、お酒が入ると酒乱になってしまいます。

まともな人間が全くいない家族です。

私の鬱歴は4年以上経ちますが、なんとか仕事はこなしています。

いつ、家族崩壊になってもおかしくない状態ですが
なんとか守っていかなければいけません。

あと、管理人さん またここに来ることを許してくださいね。

心の内を誰かに打ち明けないと
私もいつ崩れ落ちてしまうかもしれませんので。

よろしくお願いいたします。



[122078](No Subject) - 投稿者: 赤羽。。          
投稿日:2008/06/18(Wed) 20:14:30 No.122078

自立支援のことについて、ちょっとお聞きしたいのですが。。

私は現在、事情があって、自立支援はうけていないのですが。。
私の知り合いは、自立支援をうけていて、精神薬の処方とともに、コレステロールの薬や、痔の薬を1割負担で出してもらっています。。
そして、私の町では、その1割も町が負担しているので、薬代にかんしては、全く、支払わないで、いいことになっています。。

確か、以前、私が、自立支援か、32条で、お薬代を負担してもらっていたときは、精神科に関係ないお薬は、精神科の受診で処方してもらっても、3割負担になっていたように思うのですが、今の自立支援のなかでは、コレステロールや、痔の薬なんかも、負担がきくのでしょうか?
私はコレステロールの薬を内科で出してもらっているのですが、コレステロールのお薬はけっこう高いです。。
精神科で血液検査をしてもらって、コレステロールも調べてもらって、高ければ、私も、自立支援をうけて、ただ(うちの町では残りの1割も町が負担してくれるので。。)にしてもらいたいなぁ。。
なんて、思っているのですが。。
こんな考えはふとどきですかねぇ。。
でも、ホント、高いコレステロールの薬をただで出してもらっている人がとても多いので、以前から気になっていたのですが。。
どうなんでしょう?
教えてもらえれば、幸いです。。


 
[122082]Re: - 投稿者:          
投稿日:2008/06/18(Wed) 21:46:02 No.122082

こんばんは。はじめまして花と申します。

私も自立支援を受けています。私の市でも残りの1割を負担してくださっています。
なので登録されている病院から処方されるお薬の代金は支払っていません。
私の場合抗うつ剤、安定剤、眠剤、腸整剤、頭痛薬、吹き出物に塗るステロイドなどなどが処方されています。
コレステロールのお薬の事は分かりませんが、登録されている病院であれば自律支援が適応されると私は思っていました。

参考にならなくてすいません。


 
[122085]Re: - 投稿者: nyanko3          
投稿日:2008/06/18(Wed) 22:37:45 No.122085

はじめまして、にゃんこと申します。
その主治医によって、色々対応してくださったり、地方によって違うのか詳しい事は分かりませんが、
32条の時は、メンタル系に関係ない薬も処方可能だったそうですが、
自立支援法になってからは、処方される薬が限定されてて、出せない薬が多くなったと
私の主治医が仰ってました。

私も一度血液検査で貧血を指摘されたのですが、自立支援の対象外になるので、
貧血の薬は3割負担になると言われた事があります。


 
[122090](No Subject) - 投稿者: HIDE          
投稿日:2008/06/19(Thu) 07:13:04 No.122090

自立支援医療に関しては、過去の32条のときよりも適用が難しくなっています。

ただ考え方ですが、精神薬に関連しての副作用に対処する薬は適応範囲です。
場合によっては、コレステロールのお薬等は範囲に入るかも分かりません。

想いっきり拡大解釈をすれば、副作用で便秘がある場合は、痔の薬も適応に入るのでしょうか?そこまではちょっと分かりません。


 
[122099]Re: - 投稿者: もるすけ          
投稿日:2008/06/19(Thu) 11:48:19 No.122099

もるすけです。こんにちは。
私も自立支援を受けており、コレステロールの薬を処方してもらっています
が、公費適用外ということで、3割負担になっています。
1割負担も市町村が適用してくれるのは羨ましいですね。うちの市では
ありません。


 
[122107]Re: - 投稿者: 赤羽。。          
投稿日:2008/06/19(Thu) 21:08:25 No.122107

皆様、レスどうもありがとうございました。。

精神科の薬以外の処方に関しては、それぞれの病院で違うのでしょうかね。。
でも、やはり、自立支援に関しては、厳しくなってきているみたいですね。。

私は、今までは、有る事情で、自立支援をうけていなかったのですが、やはり、経済的に、厳しいので、受けることにしました。。
でも、やはり、コレステロールの薬まで、出してもらおうなんて、むしが良すぎますかね。。
でも、あまりにも、そんな人が多いので。。
なかには、精神科の薬よりも、コレステロールや、内科の薬のほうが多いのに、自立支援で出してもらって、なおかつ、残りの1割負担も、町で負担されている人がいるのでどうなのかなぁ。。
と思っていたのですが。。

ま、とりあえず、私は、コレステロールの薬はさておいて、精神科の薬だけでも、ただになるように、手続きをしてこようと思っています。。
皆様、どうもありがとうございました。。



[122053]抗うつ剤について。。 - 投稿者: 眠れぬひつじ          
投稿日:2008/06/18(Wed) 00:18:08 No.122053

皆さんこんばんわ。
私は去年の夏からうつ病とパニック障害を抱えて
病歴数ヶ月の眠れぬひつじです。

発病してしばらくは安定剤のみの処方でしたが
ドクターから「対処療法から根本治療に変えていきましょう。」
と言われ、自分に合う抗うつ剤を色々試しています。

三環系、四環系、SSRI,SNRIなど沢山の種類があり、
もちろん人によって合う、合わないがあると思います。

皆さんはもう自分に合った抗うつ剤を見つけておられますか?
薬が自分に合うときの感触って、どんな感じなんでしょか?
やはり辛い症状が日々追うごとに
きれいに消えていく実感とかありますか?

薬が合った時の感触や実感、体験など
参考に教えていただけませんか?


 
[122055]Re: お答えになるかどうか・・・ - 投稿者: かあくん          
投稿日:2008/06/18(Wed) 04:22:49 No.122055

私の場合、最初の処方はデプロメール25ミリ2錠を朝晩服用することからスタートしました。

しかし、入院して本格的に治療するに当たり、デプロメールが4錠になり、三環系のアモキサンが4錠追加されました。

最初の2週間は副作用の下痢に悩まされました。

それが過ぎると、落ちていた気分が、薬によって平板になったような感じがしました。(これが薬が効いているのかなという感じです。)

言い換えると、「普通の自分」に戻ったような感じです。
ただし、薬が切れかけると、頭に輪っかをはめられて締め付けられるような感じがしました。

私の抗うつ剤の処方は、5年間変わりありません。(ただし、私の場合、不眠が強かったので、眠剤の変更・追加はありました。)その間、入退院を4回繰り返しましたが、やはり処方は変わりませんでした。(私自身、気分が極端に落ちることもなかったので、ほかの薬に変更する考えもありませんでした。)

とにかく「うつ」はしつこいので、リハビリ勤務ができるまで、5年かかりました。(今でも、薬が切れかけると頭が重くなり、思考が停止する感じがします。)

余談ですが、アモキサンは食欲を増進させるみたいで、体重が病気する前より20キロ増えたのには参りました。


 
[122067]ありがとうござうます。 - 投稿者: 眠れぬひつじ          
投稿日:2008/06/18(Wed) 12:22:51 No.122067

かあくんさん、こんにちは。
詳しい体験談、ありがとうございます。

薬が合うと落ち着いて「平板」になるような感覚なんですね。
そして「普通の自分」にも戻れる。
「普通の自分」なんてまさに理想の状態ですね。。
でもそこに落ち着くまで副作用とも戦ってらしたんですね。

私は自分に合った薬を試しだしてまだ日が浅く、
今はトレドミンを飲んでいますが
テンションの上下の波がまだ治まらず、
自分に合ってないのかなと感じています。

薬を変えるにしても
目標をどこに持っていっていいのかわからなくて。

でもかあくんさんの「普通の自分に戻る」の言葉で
私もそこに目標を持っていきたいと思いました。


 
[122070]Re: 抗うつ剤について。。 - 投稿者: もるすけ          
投稿日:2008/06/18(Wed) 13:58:24 No.122070

こんにちは。もるすけです。
私は、現在、ドクマチール、メイラックス、トレドミン、テトラミド、デパス、デパケンRを服用しています。正直、薬が効いているかどうかは自分でも
分かりません。気休めのような気もしますし、はっきり効果が出ていると感じ
たことは一度もありません。途中、デプロメールやトリプタロール等も飲み
ましたが同じでした。
ここでの書き込みで、パキシルが効果があるいう方が多いので、試してみたい
ですが、主治医はトレドミンを薦めます。

薬が効いているのかどうか分かりませんが、何もない時は、ごく普通の生活を
送っており、薬なんか要らないのではと思う位です。
薬は個人差も大きいので、主治医とよく相談なさって下さい。ご自愛下さい。


 
[122081]Re: 少し言葉足らずでした。 - 投稿者: かあくん          
投稿日:2008/06/18(Wed) 21:32:14 No.122081

ちょっと、言葉が足らなかったような気がしたので、補足します。

うつのために落ち込んでマイナスになった心が、抗うつ剤によって、プラスマイナスゼロになるような感じが、「普通の自分」に戻った感じといったところでしょうか。

人によっては、この状態を「薬が効いているかどうかわからない」と表現するかもしれません。


 
[122084]Re: 抗うつ剤について。。 - 投稿者:          
投稿日:2008/06/18(Wed) 21:54:18 No.122084

トフラニールの事例です。最初はからだ全体のしんどさや腹痛、憂うつ感がありましたが、服用2週間ほどで、それらは消えました。


 
[122097]皆さんありがとうございます。 - 投稿者: 眠れぬひつじ          
投稿日:2008/06/19(Thu) 11:31:35 No.122097

もるすけさんへ。
もるすけさんも私と同じようにトレドミンを服用されてるんですね。
トレドミンはもう長いこと服用されてるんでしょうか?
私は最初の抗うつ剤がパキシルでしたが、猛烈な吐き気で
薬ごと吐いてしまい、トレドミンに変更になりました。
確かにもるすけさんの言う通りパキシルはとても良く効くお薬みたいなので
合わなかったのが悔しいです。

かあくんさんへ
プラスマイナスゼロの表現、大変分かり易かったです。
私は今のところ一番ひどいマイナス点からは少しゼロに
近づいた感じですがまだゼロにはもう一歩という感じです。

影さんへ
トフラニールの副作用体験聞かせていただき
ありがとうございます。
やはり効果より最初に副作用が出てしまうので辛いですよね。。
私もパキシルの副作用に耐えかねてお薬変更になりました。
2週間も我慢できなくて8日目で断念したので
あのまま我慢して飲んでいたらひょっとして影さんのように
副作用が消えていたかもしれませんね・・
今現在はトフラニールで落ち着かれてますか?


 
[122098]Re: 抗うつ剤について。。 - 投稿者: もるすけ          
投稿日:2008/06/19(Thu) 11:40:44 No.122098

もるすけです。こんにちは。
トレドミンはもう6年位飲んでいます。(途中、増量はありましたが)
あまり意欲を高めるように感じませんね。まぁ、主治医を信じて飲んで
います。デプロメールは吐き気が出て途中で止めました。後、三環系は
便秘に悩まされるので注意が要りますね。


 
[122101]Re: 抗うつ剤について。。 - 投稿者:          
投稿日:2008/06/19(Thu) 14:54:11 No.122101

トフラニールで身心とも安定しています。


 
[122104]Re: 抗うつ剤について。。 - 投稿者: 眠れぬひつじ          
投稿日:2008/06/19(Thu) 19:52:56 No.122104

もるすけさんお返事ありがとうございます。
トレドミンは私もあんまり意欲が湧いてくる実感がなくて。。
色々お薬試されてさまざまな副作用も経験なさってるんですね。

影さんお返事ありがとうございます。
トフラニールで安定されてるのが羨ましいです。
私も早く心身とも安定するようなお薬を見つけていきたいです。

そしてお答えくださった皆さんに。。
色々教えていただいてありがとうございました。



[122068]双極性障害とうつ病 - 投稿者: スパナ          
投稿日:2008/06/18(Wed) 13:11:36 No.122068

双極性障害とうつ病は全く別種類の精神疾患とされてDSMでも分類しています。私は、最初はうつ病(単極性障害)の診断だったのですが、その後双極性障害(そううつ病)に診断が変わりました。
そして、双極性障害で一番警戒しなければならない躁転になってしまい、警察沙汰(私は被害者で措置入院)にまで事件は発展しました。
その後、措置入院半年、医療保護入院4ヶ月と入院を余儀なくされました。
ここで、ある記事を読んだのですがうつ病と診断されている方々の30%から40%が双極性障害であるというデータです。
アメリカでは、統計的に精査してこの結果を打ち出しています。
双極性障害には、リチウムを中心とした気分安定剤による薬物治療が行われます。躁になると病職が飛んでしまって、自分で何をやっているのかわからなくなるなど、収集がつかなくなります。
私自身も多額の借金をカードでしたり、男女交際が過激になったりといま思えば恥ずかしい限りです。
克服会の多くの方は、うつ病と診断されておられると思います。
このスレを立てた理由として、「もしかしたら双極性障害ではないか?」と
疑って見てもどうかと思います。
もちろん、診断は主治医が決めることなのででしゃばったことを言えませんが参考までに書き込みしておきます。
なお、ある精神科医のサイトで精神科での診断の誤診の数々に怒り心頭の数々がありました。
簡単に統合失調症にされてしまうとか、境界例にされてしまうとか・・・・。
参考になります。
ご自分の疾患が本当に正しいのかどうかセカンドオピニオンなどで確認する必要性もあると思います。


 
[122079]Re: 双極性障害とうつ病 - 投稿者: スパナ          
投稿日:2008/06/18(Wed) 20:36:08 No.122079

よろしければ、ご意見をお願い致します。


 
[122083]Re: 双極性障害とうつ病 - 投稿者: HIDE          
投稿日:2008/06/18(Wed) 21:48:15 No.122083

こんばんは

>ある精神科医のサイト

は、私は信用していません。
患者の個人情報である病歴・症状・服薬等を詳細にネットで発信すること自体
医師の倫理に反しているからだと思います。

双極性の診断は、簡単に言えば、「躁病エピソード」が出ないと診断できません。だから、最初はうつ病の診断で、双極性に診断名が変わるのも不思議ではありません。

セカンドのDR.が常に正しいとは思えませんし、診断名よりも
治療法の選択肢を増やすことのほうが、有益かと思います。

躁病エピソードは、急激に出てくることも多く、2週間に一回の受診では、
対応できないこともあるとは思います。
ただ、躁病エピソードが無くては、双極性の診断は出来ないでしょう。


 
[122087]Re: 双極性障害とうつ病 - 投稿者: nyanko3          
投稿日:2008/06/18(Wed) 22:54:32 No.122087

こんばんは、にゃんこです。
スパナさんの仰る通り、鬱病の中に、躁鬱病を見抜けてもらえてなくて、苦しんでる方は沢山いらっしゃると思います。

HIDEさんが、「躁病エピソード」がなければ躁鬱病の診断は難しいと仰ら
れてますが、実際は「躁病エピソード」があっても、本人がそれを「躁病エピソード」と気づいてなく、ただ単に調子が良いだけだと
思う方が多いと思うので、その「躁病エピソード」を見つけるのが、何よりの医者の腕だと思います。
本人が気づくのは、よほど大きな「躁病エピソード」がないと難しいと思います。

それと、躁鬱病に限っては、診断名を知る必要は大きいと思います。
躁鬱病は、常に自分の心を見つめて、今上がってないだろうか?と自分に問いかける事が必要だと思うからです。

病名を知らずに、ただ単に元気なだけだと思って、色々行動をして、何か失敗をしでかす可能性があると思うからです。

ただ、セカンドオピニオンでは躁鬱病は見抜けないと思います。
私は、躁鬱の治療は主治医との信頼関係が何よりも重要だと思います。
信頼関係を築けていれば、顔色を見ただけでも、今の状態が躁か鬱かを判断出来る医者も居ます(私の主治医は実際そうです)

ただ、こういう話題は必要性もあるかとは思いますが、鬱の方の不安感をあおる事にならないといいなと思いますが。。。


 
[122089]Re: 双極性障害とうつ病 - 投稿者: HIDE          
投稿日:2008/06/19(Thu) 07:05:33 No.122089

スパナさん にゃんこさん ご指摘の点良く分かります。

実は私も、2回ほど躁に近い状態になっています。
ただどちらも、半日程度で、安定剤を使っておさまっています。
家族が異変を感じて、すぐに受診しています。(自覚はありませんでした)

一度は家の家具を破壊するほどの状態でした。
私の主治医の見解では、短時間の躁状態は単極性でも起こりうること。
それが、すくなくても、数日から一週間持続することが双極性かどうかの
見極めだといっています。

同居している人がいれば、発見も早いと思いますが、一人暮らしでは
確かに難しいですね。

やはり少しでも異変があれば、すぐに受診して、医師の判断を仰ぐことが大切でしょう。

私は、リーマスもデパゲンも使ったことはありません。
家の中で暴れた件は、一時的な、パニック発作に近い症状だとの見解でした。

今は、うつ病と不安障害(パニック障害)の併発で服薬をしています。
電車に乗ろうとすると過呼吸を起こすので、今は電車やバスには乗れません。
少し不便ですが 車が足代わりになっています。

私も、主治医との信頼関係が一番大切かと感じます。


 
[122092]Re: 双極性障害とうつ病 - 投稿者: スパナ          
投稿日:2008/06/19(Thu) 07:57:37 No.122092

HIDEさん、にゃんこさん。お返事ありがとうございます。
精神科医の書籍(図書館で借りてきたもの)に、躁状態なのか性格なのかの見極めは大変に難しい、と書いてありました。
専門医でも、「テンションが異常かどうかをボーダーラインにしている」とのことです。
もちろん、躁エピソードが顕著にある(周囲が感じる)、病職があるといった場合には(これは躁転すると難しいですが)双極性障害の判断になるのではないかと思います。平山 正美先生の「心の病気が分かる本」(法研)ではうつ病患者でも抗鬱剤によって躁転すると記載されています。
とするならば、私のもっていた既成観念ですがうつ病も薬理的作用で躁エピソードになるということです。
ただし、双極性障害とうつ病では脳内のホルモン、伝達性物質、神経作用の動きが心因性、内因性と異なるので良く分かりません。
単極性のうつ病に、リチウム、バルブロ酸、カルバマゼピンなどの有効性は立証されていないからです。
なぜ、周期的に躁鬱を繰り返すのかさえ、ナトリウムチャネルの理論もありますがわかっていないし、癲癇の薬が効果を出すのかも不明です。
話を纏めますと、このようにうつ病と双極性障害の違いは明確でなく、偶然的な薬理学的作用で治療をしているとしかいえません。
東大の加藤先生のサイトを紹介しておきます。
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/


 
[122095]スパナさんへ - 投稿者: nyanko3          
投稿日:2008/06/19(Thu) 10:03:24 No.122095

出すぎた発言だと思いますがスイマセン。
少し気になることがあったので、レスさせて頂きます。

鬱病の方が、躁鬱病に病名が変わったり、会わない抗鬱剤、もしくは抗鬱剤の
量が多すぎたりして、鬱病の人も躁転する可能性はあります。
治療方法は躁鬱病と同じで、一時的に抗躁剤(リーマスやデパケン)で治療
し、一過性の物であれば、あくまで躁転で、躁鬱病ではないですよね。

HIDEさんの様に、躁転ではなくても、躁の様な状態を経験された方もいらっしゃいますよね。

メンタルな病気は、境界線が難しく、いかに主治医との関係を築いて治療していくのが何よりも重要だと私は思っています。

それと、リーマスとデパケンは有効性は立証されてないのかもしれませんが、実際に抗鬱剤の補助薬として使用されてる方は
沢山いらっしゃいます。
立証されてなくても、効用としては認められてると思いますよ。
(今鬱の人で、リーマス、デパケンを飲まれてる方が不安になるかもと思い書かせてもらいました)

躁鬱の方の特徴なのかもしれませんが、自分の病気を深く掘り下げて、メカニズムを調べたり、どんどん難しい方向へ
向かっていく人が多いように感じます。

以前、スパナさんが前のHNだった時に紹介した事があるかと思うんですが、
躁鬱系では結構メジャーなサイトでも、
専門用語満載で、正直一般の、私の様な者ではとても付いていけない
話ばかりで、病気の基礎的な事を知りたい時にはとても利用できないサイトだと思います。

スパナさんも、少し自分の病気の知識を得る事に過剰になっていないでしょうか?

知識を得る事も、必要な事だとは思います。加藤先生のサイトも覗いた事が
あります。

でも、専門的な知識を得る事に重点を置くよりも、日々の生活の中で、どのようにしたら自分が生き易いか、
躁状態を見抜けるようになれるか?そういう日常的な、基本的な事に重心を置く方が良いのではないでしょうか?

実際、スパナさんは病院を変えた方が良いのかスレを立てたりしてらっしゃいますよね?
強制(措置?)入院の経験があるので、転院はなかなか難しいとは書かれてた様に記憶してますが。

そういう経験があると、なぜ転院が難しいのか、私は難しい事は分かりませんが、今現在主治医と信頼関係を築けて
いないのだったらじっくり話し合いをして関係を築く、難しくても転院するなど、そういう具体的は方法に、
力を使う方が、知識を得る事よりも大事な様に私は思うのですが…。

知識では、病気は治りませんから。

今私自身、躁状態にあります。文章には気をつけて書いてるつもりですが、
失礼な書き方をしてたら、申し訳ありません。


 
[122103]Re: 双極性障害とうつ病 - 投稿者: スパナ          
投稿日:2008/06/19(Thu) 17:16:21 No.122103

にゃんこさん、お返事ありがとうございます。
仰せのように、病気の知識を身につけるだけでは、我々患者は治療者ではないのであまり意味がないのかもしれません。
ただ、私の主治医が「自分の病気について知識をもつことは、病職を高める意味でよい」とおっしゃいました。
私の場合、大学を出てコンピュータエンジニア、これが主任研究員だったのでついついと理論的なことまで言及する習癖になっています。
良い癖ではないので修正したいと思っています。
あまりにも本を色々、精神疾患に関するものを読んで自分が人格障害になったのではと思ってしまったほどです。
症例をみて、自分に類似している点が多かったからです。
このような、意識は正常な治療方針を破壊してしまうと思います。
ゆえに、にゃんこさんのご指摘の通りです。
双極性障害といかにしてつきあっていくかを考えるべきであって、双極性障害を研究するものではないと思います。
ただ、知識としてもっておくとドクターと話や質問をするときが便利です。
病気、治したいですね。
書き込みありがとうございました。


全10501件 [ ページ : << 1 ... 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 ... 1051 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS