過去ログ閲覧モード
72704会津太郎メール 2007/07/15 00:53
|
光(23)私の最近の心境というか、思いの途中というか、思いの一里塚です。
|
光差すところに 必ず陰が差し 陰差すところに 必ず光差す 光陰一如 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72706 2007/07/15 01:12 水野沙羅 |
真理を突いた歌だと思います。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72717 2007/07/16 01:09 会津太郎 |
「光陰一如」という4文字熟語は、私が勝手に作った造語ですが、意味が伝わったようで、うれしいです。沙羅さん、ありがとうございます。 |
|
|
|
72700木の花 2007/07/14 23:16
|
光・22
|
闇の中を 彷徨う 友の傍らで 光が差す日を じっと待っていた |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72701 2007/07/14 23:37 木の花 |
キーワードは、「友の傍ら」と「待つ」ことだと思いますが、性急になって、結論めいたことを言ったり、焦りは禁物ですね。それにしても、心を病む人が近年本当に多いですね。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72709 2007/07/15 10:24 京華 |
木の花さんのご友人への思いが伝わります。 |
|
|
|
72699きなこ 2007/07/14 22:42
|
飯能歌会、投稿歌
|
夫婦の間に 息子が座る 朝の車内は 小さな リビングルーム |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72708 2007/07/15 10:22 京華 |
四、五行めの発想が家族の楽しそうな雰囲気を表現していると思いました。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72710 2007/07/15 21:52 きなこ |
今晩は。 京華さん、レスをありがとうございます。 電車の中での情景を詠ってみました。 |
|
|
|
72692kit 2007/07/14 21:43
|
題詠 光 21
|
鬼灯の 束に 光さして 家族といる 楽しさ |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72698 2007/07/14 22:33 きなこ |
今晩は。 さす光が、よけいに、楽しさを強調しているように思います。楽しい歌をありがとうございます。 |
|
|
|
72691田上洋治 2007/07/14 21:30
|
自由詠 N・Hさん、あなたのことです。やっぱりあなたが好きです。心から。
|
やっと分かりました あなたこそ 私の心のふるさと 私の魂の 帰る所 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72693 2007/07/14 21:47 たかなお |
ドキッ!としましたが、素直で胸を打つ歌です。 ドキッというのは、私の旧姓でのイニシャルだからです。
歌集のこと、御苑歌会から伝わっていますか? |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72696 2007/07/14 22:14 きなこ |
今晩は。 田上さん、率直な愛の歌、心にドーンときます。「あなた」が、この歌を読んでると、いいですね。N・Hさんの心に、届きますように・・・ |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72703 2007/07/15 00:44 会津太郎 |
田上さん、こんばんは、この愛情が成就するよう、 どうかがんばってくださいね。この歌の愛情もそうですが、それから田上歌集の母親やふるさとへの愛情もそうですが、母なるものへの憧れ、愛情、つまり母性愛ですね。これはゲーテが追求したテーマと同じだと思います。この母性愛の共通性は、田上さんもゲーテも、大人の心の奥に、子供のような純な心を持っていて、そこから歌が生まれて来るからでしょうか。一読者として、勝手ながら、そんな感想を抱きました。心の中まで勝手に踏み込んでしまい、もし失礼がありましたら、どうかお許し下さい。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72725 2007/07/16 19:41 田上洋治 |
たかなおさん、きなこさん、会津さん、今晩は。会津さんが指摘されているように、N・Hさんはとても母性を感じさせる方で、かつ笑顔はことのほか素敵です。彼女は非常勤で週二回しか会えないのですが、四六時中彼女の笑顔が浮かんできて困ります。ずーっと側に居て欲しいと思っているのですが・・・・。レスありがとうございました。 |
|
|
|
72688中谷京華 HP 2007/07/14 12:36
|
光 20
|
闇の中に いるときほど 光を求める気持ちが 精神力を鍛える 面もある |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72689 2007/07/14 12:39 京華 |
私には病気で七ヶ月ほど重症で寝込んだ時期があって、そのときのことを振り返ってふとこんな歌が浮かびました。 病気との闘いの中で苦しくても諦めなかったから今があるのだなと思います。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72695 2007/07/14 22:04 きなこ |
京華さん、経験からくる、意味の深い歌をありがとうございます。闇の中で、苦しくても、それが鍛えの時となるのですね。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72707 2007/07/15 10:14 京華 |
きなこさん、引越しのことご心配ありがとうございました。そろそろほぼ落ち着いてきたところです。 重症から抜け出すのには実は勇気も入りました。そしておかげで、アレルギー症状への対症療法も学びました。これからも気をつけていこうと思います。 |
|
|
|
72682木の花 2007/07/14 02:14
|
光・19
|
雲間から 太陽が 光の脚を伸ばすと 必ず聞こえてくる音楽 「ツァラトストラはかく語りき」 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72687 2007/07/14 10:51 京華 |
荘厳な趣きの歌だと思いました。 私はかつて音楽漬けのような日々を過ごしていましたが、今は音楽からいまひとつ離れているなとふと思いました。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72697 2007/07/14 22:16 きなこ |
今晩は。 この曲、とてもインパクトがありますね。映画「2001年宇宙の旅」でも、使われていました。耳に残る名曲ですね。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.72702 2007/07/14 23:44 木の花 |
京華さん、きなこさん、レスありがとうございます。「光」の題詠は、いくらでも歌が湧いてきます。 久しぶりにこの曲を聴きたかったのですが、家にはレコードがあるだけで、CDはありませんでした。残念! |
|
|
|