ドイツが誇る、いや別に誇っておらんがDHLでしょ。あれはドイツでは配達のおっちゃん、あんちゃん、オネィちゃんによって、非常にサービスが変わって来ます。「この人が地区で一番人気」とかやりたいくらいです。
さて、来週、ぐふふの再会だけど、FIndusの絵本、もっていくよ。どれが読みたい?あと、絵はがき、捜しています。 |
No.1381 2006/09/02(Sat) 19:47:04
|
フィンダス、そろっちゃった。 必要なのはナオチャンのお手製和訳(!?) あとついでにドイツで見た絵本他に二冊買ったんだけど、オリジナルが実はフランス語版だった(爆)
手ぶらでいいよ。うーん、それでもあえてというならやっぱりあのモコモコしてあったかくってわがままで言うこと聞かなくて自立心溢れているあの方を。。。
DHLって、ドイツなの? こっちも感じのいーにーちゃんがよくやってるよ。 フランスとは思えないすっごいスピードだし。 これで税さえ取られなかったら。。。 |
No.1382 2006/09/03(Sun) 00:57:14
|
|
いいかげん和訳でよかったら、したげるよん。
あの方、自立心に溢れているんだろうか・・・。今、飯飯って帰って来て食べて、また夜遊びです。若旦那だよね〜。
DHLって、たしか、ドイツが元だったと思うよ。いやな、だめなのもいるみたいだけど、うちには、きちんとした、あんちゃん、おっちゃん、おねぃちゃんがきてくれています。 |
No.1383 2006/09/05(Tue) 03:22:49
|
|
若旦那だね〜。医者代もかかるし、ケイサツ沙汰にしてくれるご両親もいるし。 DHL,制服、Tシャツなのね。 このごろ町で「痔」って書いたのや、「ビルを殺せ」とか書いたTシャツ見るんですけど、これはフランスだけ? お土産にいる? |
No.1384 2006/09/06(Wed) 06:26:40
|
|
少なくともStuttgartとHeilbronnでは、まだ、見ていません。 お土産にはいらないけど、それを着ている人に日本語での意味を教えてあげたい。 |
No.1385 2006/09/06(Wed) 16:32:06
|
|
実はわかって着てたりして。 腐ってもおフランスだし。。。 |
No.1386 2006/09/07(Thu) 03:19:41
|
|