本の棚 掲示板
Orange.fr http://pagesperso-orange.fr/hungry-mysteries/ ジオ: http://www.geocities.jp/etagermysterieux/index.html

その昔 / れな 引用

はらぺこさん、こんばんはー。

その昔一度だけ、うちでショウジョウバエわかせちゃったことがあります(汗)。
それも、果物とかそんな物からじゃなくて、何故か、湿気を吸ってしなしなになった削り節の袋の中で(恐)。
あまりにもショウジョウバエがいるので、何故に? と思ってあちこち探したら、台所のシンク上のキャビネットの中でそんなことが起こっていたのでした。
いやあ、さすがに恥ずかしかったなあ……。
ってことで、その後はめちゃくちゃ気をつけています。

さて、梨木香歩、はまってますねー。
私は文庫でしか読んでいないので、さくっと追い抜かれました(笑)。
私はファンタジーの人ですが、実は「裏庭」はそんなに……。

「エンジェルエンジェルエンジェル」を読んだ頃、私はDavid Almond の "Kit's Wilderness"(日本語は、デイヴィッド・アーモンド「闇の底のシルキー」。私はたまたま英語で読みました)を読んでいて、うわー、同じ話の裏表みたいな本だなあ、と思っていました。もし未読でしたら、いつか読んでみてくださいませ。アーモンドの本、私もまだそんなに読んでないんです(だって日本語は単行本なんだもん)が、とても繊細で素敵なお話です。
ではではー。

No.1426 2006/10/22(Sun) 19:01:10

 
かつおぶし? / はらぺこ@管理人 引用

今回はハエたちは自然退去していきました。
下の階の方たちがバカンスから帰ってきたと同時、っていうのは偶然でしょうか。
でも鰹節も甘い発酵臭がするんでしょうか?
鰹節酒ができる?

今日はハエよりもっと恥ずかしい事件があって予定より早く帰社しました。
洗濯機のボヤ。
消防隊員(完全武装)まで来ちゃったって。
どきどき。
帰ってきたらもうコトは収まった後だったんですが。
何事もない日常って言うのが幸せなんだなぁとつくづく感じています。

なにはともあれアーモンド、トライしてみます。
書架の置ける家が必要だ。

No.1428 2006/10/24(Tue) 01:21:39

 
においはかつおぶし / れな 引用

こんばんはー。
やはり下の階の方が……?
とりあえず、いなくなってくれて良かったですねー。
かつおぶしは、湿気ってショウジョウバエがいてもかつおぶしの匂いでした(笑)。
甘くはなさそうですが、栄養はありそうですよねー。

洗濯機でボヤ?
配線ショートか何かですか?
何事もなくて良かったですねー。
私は大昔、深夜に家に泥棒が入って、パトカーが来たっていう騒ぎがあったのに、全然気がつかないで寝ていたってことがありました。ちょっと違うか(笑)。

うちの本棚もいっぱいなんですー。何とかしないと……。
アーモンド、児童書なので原書でも簡単ですー。
ぜひぜひ。

No.1431 2006/10/24(Tue) 20:31:44

 
和風ショウジョウバエ / はらぺこ@管理人 引用

こっちのも鰹節、好きでしょうか。
もったいなくて試せませんが。
いや、もし賞味期限切れがあったらもしかして。

ボヤと言うか、中が焼けきれたのか、要は詰め込み過ぎみたいです。
大事に至らなくてホントによかったです。
チビズはベビーシッターさんの誘導により階下に非難でした。
ふぅ。
泥棒が入ってもパトカーが来ても寝ていたれなさん、
さすが大物の気配がその頃から。
しかし、ホントにすごい...。

アーモンド、児童書?なんだかアマゾンで見たときは難しそうに見えたけど。
ううう、
れなさん誘い上手。

No.1434 2006/10/25(Wed) 03:29:29


家守綺譚 / れな 引用

はらぺこさん、こんにちはー。
「家守綺譚」、私もこの週末に読みました。
文庫版が出たんですー。今回早かった。

懐かしい庭にいる気持ちになるような、清々しい香りのする本でしたよねー。虫の音とか、木々を渡る風の音とか、土のにおいとか。

それにしても、読んで連想して読み直したくなったのが全部マンガだったってどういうことかしらー? わかつきめぐみと夢路行と波津彬子。いえ、まだ引っ張り出していないんですけど(笑)。

とりあえず、からすうりの花を探しに行きたいです。
ではではー。

No.1397 2006/10/02(Mon) 06:51:38

 
じつはれなさんに先を越されてました / はらぺこ@管理人 引用

家守、読んだだんですよ。
で、それからPCあげてサーフしたられなさんとこに(爆)

そうですよね、すがすがしい、澄んだ空気の。
でもどうしてそれから漫画(笑)
れなさん、あなたもですか。

烏瓜、さきほど画像検索してみました。そっか、ウリ科だったんですね。
日本家屋を当てたときは、いっしょに工房作りませんか?
わたしが書庫を作ってれなさんが庭を丹精、
そしてひまさんに美味しいものを探してきていただくと言うのは。
でもそしたら悪魔さんもついてくるんでしょうか。
食べるにはこまらなさそう♪
ちょっと将来の設計に入れておいてください♪♪♪

No.1398 2006/10/04(Wed) 04:52:02

 
大黒さま / れな 引用

はらぺこさん、こんばんはー。
そうでしたかー。なかなかのタイミングでしたね(笑)。
で、やはり漫画を(爆)。
なんだか、ああいう、境界領域のお話って、
漫画の方がいっぱい思い当たりますよねー。
ということにしておきましょう。

からすうり、子供の頃に、実をもいできたことがあって、
そうしたら、祖母が「この中には大黒さまがいるんだよ」って。
タネが、ちょっとそういう感じの形なんですよねー。
大黒さまというか恵比寿さまというか。

日本家屋を当てる?
ジャンボ宝くじじゃなくて?(笑)。
悪魔は一緒には来ないような気がするなあ。
ああいう共同生活って、すごく憧れますけどねー。
いえ、同居人Aは浮きまくるに違いないです(苦)。

こちらでは、今、二度目の金木犀が咲いています。
すっかり秋ですー。
ではでは。

No.1399 2006/10/04(Wed) 18:15:50

 
大黒様が / はらぺこ@管理人 引用

あれから読み返して、やっぱり風流だなと。
なんとなく夏目漱石調なのは気のせいでしょうか。
からすうり、家の中に伸びてその中に大黒様がざっくざく。
家主さんも許してくれるかも。
日本家屋、当てるんですよ。
浮きまくる方はひっそり離れに。
そして離れを大改装♪

きんもくせい、なつかしいです。
秋、紅葉が見たくなってきました。
こっちは大風が吹きました。
れなさんもお元気で♪

No.1400 2006/10/06(Fri) 03:24:23

 
Re: 家守綺譚 / ひまわり 引用

工房だー。(嬉)
その辺の草をむしってきて、サラダにしてみましょう!

私は今日はハンバーグをつくります。
いつもなんかしゃりしゃりしていたのは
タマネギを炒めていなかったためだと判明。
でも今日は失敗なしです。
だって、同僚からすごーいモノを教えてもらったんです。
楽しみー。

No.1401 2006/10/09(Mon) 03:15:33

 
おひさしぶり♪ / はらぺこ@管理人 引用

ひまさんそうそう、工房ですよ。
その辺の草、見た目だけでは選ばないで下さいね。
わーこの紫おいしそーとか。

ハンバーグ、玉ねぎ炒めないのもおもしろいかも。
手っ取り早いし。
私は玉ねぎをしんなり炒めすぎて、ついでにミンチ肉もフライパンに放り込んだことがあります。
すぐに引き上げるか、このまま玉ねぎ入りそぼろにするか一瞬迷いましたが、結局ハンバーグになりました。
卵と小麦粉でむりやり固めて。

> すごーいモノ
え、え、ええ?
ひまわりさんの言うすごいものって一体?
想像がどんどん広がっていきます。

No.1402 2006/10/09(Mon) 04:40:06

 
見極めるまで。 / ひまわり 引用

約2年といったところでしょうか。
あくぬきさえすれば、何でも食べられそうな気がするのは
気のせいなんでしょうかねぇ・・・。

しゃりしゃりハンバーグはおいしくありません。
タマネギの次は肉・・・と身体が覚えているんですね。(笑)

すごいモノ、ホントすごかったです。
超お手軽にハンバーグができてしまいます。

でも、昔ながらの素朴な味のハンバーグを
今度は食べたくなってきてしまいました。
というか、パン粉&牛乳をつまみ食いしたいというか・・・。

No.1403 2006/10/09(Mon) 13:49:39

 
やめた方が……。 / れな 引用

こんばんはー。
お二人とも、雑草はやめといた方が(苦)。
ある程度の物は、精進揚げにすれば意外とおいしいと、大昔読んだ貧乏一人暮らし料理本に書かれていましたが、正直、その辺の草、毒草も多いです。
危険(爆)。

すごいものってバーガーヘルパー?
もっとすごいもの?

私は今日はさんまでした。
あと、昨日煮たいかとさといもの煮物。
何だかずーっとさといもが高かったのですが、やっと手が届く値段になって参りました。
秋は和食ですね(笑)。
ではでは。

No.1404 2006/10/09(Mon) 19:53:24

 
秋は和食 / はらぺこ@管理人 引用

由緒正しい日本家屋にて女性三人、雑草を食べて救急車、うーんあんまり絵にはならないけれど、まぁらしいといえばらしいかも。
腐敗クラブのあの方たち(←複数)も招いて闇鍋もしくは闇天ぷら会を開きませんか?
れなさん、マイ鍋OKにしておきますから。

ハンバーガーヘルパーってそんなに定評があるんですか?(うっとり)
あー食べたくなってきた。
付け合せは手堅く、ニンジンバター味をつけさせていただきます。
あ、大根おろしも捨てがたい。。。

No.1405 2006/10/10(Tue) 04:23:43

 
あくぬきして火を通せば安心。 / ひまわり 引用

ということにしておきましょう。(笑)

バーガーヘルパーおもしろかったです。
でも家のなじみの味からはほど遠いです。
(家のは野菜でカサが増やされている。)

ニンジングラッセをつくったら、すごくたくさんできてしまいました。
ハンバーグの上にかけたのは、たっぷりきのこ煎酒風味だいこんおろしです。
グラッセを食べると、付け合わせによくついてくる草が食べたくなります。
(味は知ってるけど、姿形名前は知らない。)

No.1406 2006/10/10(Tue) 08:44:25

 
闇のハンバーグ / れな 引用

っていうのがあったら恐いですよね。
細かく刻んで(フードプロセッサーにかけて?)挽肉に混ぜちゃえば何入れてもOK、
みたいな(笑)。あ、腐敗倶楽部では常套手段だったり……しないか(爆)。
じゃあ、そのうち皆様、我が家で宴会やりましょうー。
いえ、悪魔はいません(笑)。

たっぷりきのこ……(遠い目)。
そうですね、煎酒もその取り合わせなら美しいかと。
付け合わせの草? クレソン?
ではでは。

No.1407 2006/10/11(Wed) 06:54:26

 
闇ハン! / はらぺこ@管理人 引用

フードプロセッサーに何でもぶち込んで、細かくなったものを炒めてひき肉に混ぜて焼く、
なんだか料理中にサングラスとマスクがいりそうです。
マスクはフライパンから出る異臭避けに。
サングラスは現実を見ないように。

クレソンもいいけれど最近からし菜みたいなのにはまってます。あとはグラッセ。
彩りとメインがちゃんと小判型になっていればきっと食べれるかと。
あ、庭の"からし菜"だったらサラダでも開く抜きしたほうがいいんでしょうか。

No.1408 2006/10/11(Wed) 11:46:42

 
ハンバーグ。 / ひまわり 引用

そういえば、某Mハンバーガー屋ができたばかりの頃
各地で店の裏にはネ●の死体が山盛りになっているとか
いやいや、あれは巨大ミ●ズだとかいう噂が。
挽肉って本当に全然中味が分かりませんものねー。

なんか自分で書いていて、気持ち悪くなってきました。げげ。

No.1409 2006/10/12(Thu) 17:57:03

 
Re: 家守綺譚 / はらぺこ@管理人 引用

こっちの肉サンドの店の周辺で飼い犬が多数盗難にあうという事件が一昔前にありました。
いえ、バーガーじゃないんですけどね。
安くて評判の店だったそうです。
どきどき。
かといって高いからと言っていいものを売っているとも思えず。
まぁ、日々口に入るものがあるというだけで、感謝の心が必要ですよ、
と、日記には書いておこう。
↑こんなフレーズ、ひまさんはご存じない?
れなさんも、まだ物心ついてなかったかなぁ。

No.1410 2006/10/13(Fri) 04:53:24

 
と、日記には……。 / れな 引用

もちろん知っておりますとも(笑)。
流行りましたよねー、あの台詞。
で、私も時々、自分で「と、悪魔には書いておこう」とやってます。

あ、おフランスのからし菜は存じませんが、
食べてみて大丈夫なら別に、っていうのは万国共通かと(笑)。
昔は私も、本気で野草摘んでこようかなあと思ったものです。
ではではー。

No.1411 2006/10/13(Fri) 18:41:09

 
セーラー服のあの子は今何を / はらぺこ@管理人 引用

> 悪魔には書いておこう
あ、そういうカラクリに。

ふらんすのからし菜も雑草みたいです。
今ざっとググルと日本語ではキバナスズシロ(アブラナ科)だとか、ルッコラだとか。
フレンチでググルと画像がどれもわさわさと野草くさく。
なんだか害虫に強そうな、よく増えそうな気配がします。
おいしーです。
野草、だからひまさんによるとよく灰汁抜きをすれば。。。

No.1412 2006/10/14(Sat) 04:11:39

 
今さんま焼いてます。 / ひまわり 引用

と、日記には書いておこう。
って、腹が立った時にいつかやっつけてやるリストにメモするみたいなものですか〜?
でもセリフっていうことは、流行りものだったのかなぁ?
昔の流行りものはさっぱり知りません。違う国で育っていたようです。(笑)

ルッコラ も クレソン も 山わさび も よもぎ も、その辺に生えてるやつですよねー。
おいしそーな草を見つけると摘んで帰って、何かにしてもらってました。
母はすごいなーと思っていたのですが、実はこっそりよもぎを摘んで来ておいて草団子とか作ってくれてたそうです。
私の正解率は2割くらいとのことです。(苦)

日本で文庫本を買ってもがんがん読んでいると結構かかりますもんね。それに送料が加わると考えたら、流し読みなんてもったいなくてできません。いつか遊びに行く時には、機内持ち込み荷物には瓶詰め調味料と本を入れていくことにします。

No.1413 2006/10/15(Sun) 19:13:55

 
日記には / はらぺこ@管理人 引用

龍角散のCMだったです。
「今日、僕は偶然、みちこさんに会った。かわいそうに咳をしている。風邪で咽喉を痛めたらしい。僕は龍角散トローチをあげて、親切に家まで送っていった。うれしかった。」と日記には書いておこう。
という。単に古ネタ過ぎでご存じないかと。

機内持ち込みでぜひ頼みたいものは、瓶はいいからさらっと入れるだけでおかずになるものを。
(頼むか普通?)

闇ハンバーグ、ひまさんのおかーさんに検定してもらってからお持込ください。
いえ、おかーさまを直に引き込むと、きっと料理一式やっていただけるとか、そういう下心は持つつもりはないので。けっして。

No.1415 2006/10/16(Mon) 05:18:48

 
龍角散。 / ひまわり 引用

そんなCMがあったんですねー。
龍角散って今でもあるんでしょうか?
仁丹かんでるおぢさんも最近見かけないし。

マーボ豆腐の素とか、マーボ春雨の素とか?
それともふりかけ類?

うちの母、ヨーロッパなんて言ったら
死ぬ前に一度行きたいー!って泣いて叫ぶと思います。
はずかしいので、あんまり人前に出したくないかも。

No.1417 2006/10/16(Mon) 19:43:56

 
近況の本の作者が。 / ひまわり 引用

どうしても、ベーコンに見えてならない、今日ぼのぼの。

No.1418 2006/10/16(Mon) 19:45:21

 
ベーコン / はらぺこ@管理人 引用

私も時々打ち間違えそうになる。
げーじんさんの名前はときどき笑える。

仁丹って、今もあるんです?
すーっとしませう、みたいな。

身内ってけっこうどんな人でも横にいると恥ずかしいかと。
でも、ひまさんの噂のおかーさん、
なんだかとっても興味津々(失礼に聞こえたらごめんなさい。でも、興味深げなお方だなと思っています。
ぜひ西洋雑草に挑戦してください〜)

No.1419 2006/10/17(Tue) 04:56:43

 
ピーマン / ひまわり 引用

最近では日本人の名前もあなどれないですよ。(笑)

仁丹、あるんじゃないですかー? 最近バスに乗っていないので分かりませんが・・・。

以前、HPに母とのカナダ旅行記を載せていたのですが、ひま母すごい人気でした。はい、他人の母ならばおもしろいかと。(汗)  

母は野草得意ですよ。山育ちですから。私と父がかき集めてきた似て非なる草類から、食べられるものをピックアップしてため息をついてます。自分で摘んだ方が楽しくて早いと。父の方が的中率低いです。低次元の戦い。(笑)

No.1421 2006/10/18(Wed) 13:13:48

 
お母さまとの旅行記! / はらぺこ@管理人 引用

残っていたら見せて欲しい!ぜひぜひ。
怖いもの見たさ。

野草相談、わたしがレベルを下げて見せましょう〜!

No.1423 2006/10/19(Thu) 03:52:57

 
きっとどこかに。 / ひまわり 引用

削除した覚えはないので、きっとどこかにあるはず・・・。
パソコンの中身は自動消去(?)されるけれど
ネットは自分でやらないとならないから。
見つけたらこっそりお知らせします。

No.1424 2006/10/20(Fri) 09:29:46

 
きっといつか / はらぺこ@管理人 引用

そうか、PC上は残っていないんですね、
発掘したらこっそり(じゃなくてもいいんですが)教えてください。
やっぱり日本家屋の工房で、闇鍋闇のお食事会、お母さまご招待ですよ。

No.1425 2006/10/21(Sat) 02:06:29


でしょ〜 / ナオチャン 引用

「沼地・・」、でしょ〜。
私も梨木さんにははまりました。彼女のエッセイも読んだけど、これは一回ではむずかしい。
今は、保坂和志とコリン・ファースの毎日よ。「高慢と偏見」狂いがこうじて、とうとう、英語の本を買っちゃったよ。身の程知らずってこの事をいうのね〜。いや、おべんきょだわ。
DVDで英語の字幕、英語を聴く・・これまた勉強という理由でやっております。ま、イケメン(個人の好みがあるでしょうが、一応、イケメンとしておかせて)を眺めるというのもオプションで。

日本で買って送れば、アマゾンよりは送料安いぞ。私、まだ、ホタテ貝の借金が25ユーロくらいあります。だから、注文受付中だよん。

No.1414 2006/10/15(Sun) 21:54:51

 
ハッ、帆立! / はらぺこ@管理人 引用

家守文庫、お願いしたい!
お願いし出したらキリないので、とりあえずこれだけは。
斧の話、米国アマゾンに入れてしまいました。
そうか、ナオチャンも英語にはまっていくのね。
ドイツ語よりは簡単だよ、きっと(根拠ナシ)

梨木さんいいね、読み返しするから一冊で文字通り二度楽しめる。
実は沼地、一回目は現実編に重点を置いて、(それでもすっごい現実離れな話だけれど)、それから二回目は僕の話だけ読みました。
今は裏庭のファンタジー面をもう一度。
一回目はかなりすっ飛ばしました。私ってつくづくファンタジーに向いてないんだわ、思いながら読み返さずにいられないのがこの方の魅力?

No.1416 2006/10/16(Mon) 05:27:00

 
もっと依頼しておくれ / ナオチャン 引用

じゃなきゃ、借金背負って生きていく羽目に・・・。
家守文庫ね、あとは?じゃなきゃ、適当に買っちゃうぞ〜〜。
斧の話、日本ではアマゾン古本であったのよね。一回カートにいれたけど、また消しちゃった。今、それの続編ドイツ語です。
そう、最近日本語の翻訳で、なんだかな〜、というのにぶつかることが多くて、英語が読めたらなってすっごく思います。で、ミスターダーシーがらみでおべんきょしよかと。

裏庭・・私も同じです。二度目はまだとっかかってないけど。彼女って、まず、ファンタジー系でデビューしたんじゃなかったっけ?
家守も、ファンタジーと言えばそうよね。
「春になったら・・」は読んだ?あれはエッセイというか、随筆というか。好きです。文庫には文庫書き下ろしもついておりやす。

No.1420 2006/10/17(Tue) 15:16:12

 
んじゃね〜 / はらぺこ@管理人 引用

今ユーロは円がいっぱい買えるからうれしーわー、
思いながらアマゾンをのぞく。
梨木さんの蟹さんかペンキ屋さんもしくは丹生都比売のどれか一冊、てきとうに見繕ってください。
面倒じゃなければね。
でも家守文庫でも25ユーロの価値あるよ。
ナオチャンへの時給も込みだからね。

斧続編、イマイチなんだ。
うーん。
春、文庫で買っちゃいました。
おまけがついて手当たり前ってのは、考えたら詰まんないことなのかなぁ。

No.1422 2006/10/19(Thu) 03:46:32


蜂蜜 / ナオチャン 引用

虎印はうちだけだよ、限定製品です。
ごめんね〜、ほんのちょっぽりのお裾分けでした。今度は一瓶、持っていくよ。
いろいろな蜂蜜を作っているおじさんだけど、私はあれが一番好きなの。特にフランスの塩バターをたっぷり塗ったパンで食べると、底なしよ。ほら、蜂蜜は健康だし、切り傷とかに塗ってもいいんだよ〜。喉が痛くなったら、これをホットミルクで溶くと、もう、最高だす。

No.1394 2006/10/01(Sun) 17:25:46

 
黒い森のハチミツ / はらぺこ@管理人 引用

一瓶もいいけれど、虎印がいいです。
ちなみにあの瓶自体もかわいい!!

虎ちゃん、切り取って本棚に貼ってたら、チビズが外して、代わりにビーズをぽちりと貼っていきよった。
返してっていったら大事に保管してくれてたんで、とりあずそのままとなってしまいました。
だから二作目が必要です(前置き長すぎ)
なにはともあれ、おすそ分けありがとうございました☆

で、ナオチャン、
バゲットと食べるとおいしいよ〜。

No.1396 2006/10/01(Sun) 18:13:35


りかさん。 / ひま 引用

とうとう買ってしまったんですねー。
送料1800円かぁ。高いなぁ。

市松人形と語り合うのは怖すぎるけれど
ぬいぐるみと語り合うのは楽しそうじゃないですか?
といって、ぶたぶたを薦めてみる。(笑)
リラックマもいいですよー。
うちのベッドには、リラックマとコリラックマと私が並んで寝ています。

No.1387 2006/09/10(Sun) 20:01:38

 
そうなんですよ1800円 / はらぺこ@管理人 引用

他にもごちゃごちゃ買ったんでりかさんだけ計算するなら送料400円になるんだけれど、これが本命で注文したから、送料1500をまるまるこれに上乗せして(論理性、説得力、客観性まるでゼロ)

ぶたぶた、じつは日記、読んだんですよ。ほかのも古本文庫屋さんに注文中。
こっちは中古でもいいかなと。
なんせお耽美じゃないから(爆)
読んでいてれなさんを思い出しました。
あの方、野草は食されないのかしらと!?

ぬいぐるみ、ウサギがいるからいいです。
本来は四才のライナス毛布なんだけれど、四才とケンカして泣き(真似)っぷしていると、四才がおずおずと貸してくれる。
四才を怒らすと「もうウサさん貸してあげない」と居丈高に言われるほど、ウチでは人気者で、手垢のにおいのプンプンするウサです。
ひまさんのクマちんたちは大丈夫ですよね〜。

No.1388 2006/09/10(Sun) 23:58:38

 
Re: りかさん。 / れな 引用

あの方って、同居人Aのことですかー?
それとも?

お2人ともこんばんは。
今日の関東地方は明け方からすさまじい雷雨でした。

同居人Aは、一応、私が買ってきた物と、自分でどこかから取ってきた物で料理をしています。怪しい煮込み料理に何が入っているのかは聞きません(笑)。
野草料理は、貧乏一人暮らしをしていた頃「ひとり暮らしごはんの友」という本を読んで、ちょっと憧れましたが、私自身はやったことありませんー。
ではでは。

No.1389 2006/09/11(Mon) 18:34:05

 
野草食い / はらぺこ@管理人 引用

あの方とは、うふふふふ。
A氏は論外です。歯ごたえがあり口にまろやかに広がりそうな色の渋い毒キノコをご存知なんじゃないかと(誤解?)

れなさんのところは雷雨ですか。こちらは最近ごぶさたです、まぁ降るときは一気にくる短期集中型なので、侮って入られませんが。

野草、うちもつくしをむかしむかし取りに行ったくらいです。あとぜんまい。
カナダの松ノ木に密集していたきのこ、あれはマツタケだったのか。
地元民、だーれも手を出していなかったので、生え放題でした。
試せばよかったかなぁ。

No.1390 2006/09/12(Tue) 01:51:57

 
まつたけ。 / ひまわり 引用

ここ数年、カナダ産のまつたけが日本でも売られています。
バンクーバー在住の日本人によると、最初見つけた時は宝の山を見つけた気分だったのだけれど、味はもちろん香りが日本産には全然及ばなくて、送料や手間を考えたら利益にならなかったとのことです。

またやる気になったらご挨拶にきます〜。

No.1393 2006/10/01(Sun) 17:12:24

 
キノコの季節 / はらぺこ@管理人 引用

味も香りも、かぁ。
カナダは松もまっすぐ伸びるし。
あぁ行きたくなってきました。
そろそろパスポートも更新の時期だし、そろそろ一発。
(パスポート代でまた大枚が飛んでいくのですが)

ひまさんまたあそびましょう。

No.1395 2006/10/01(Sun) 18:07:01


美味しからずや / ナオチャン 引用

いや〜、お世話になりました。とても楽しかったです。思ったよりデブにはならずにすんだよ。一泊だったからかな。
あそこでピークの時間にランチって、超ラッキーだったのね。いや〜、日差しがいやよ、と我がまま婆になってすんませんでした。オットに、説教くらいましたわ。次回はクールボックスのでかいのを持って夏場をさけていって、あそこで惣菜を買いたいでございます。
あの車のうしろ座席からが買い物ボックスだから、確かに大きい買い物ボックスだよね。でも、来月のカードの清算がこわい。

No.1391 2006/09/14(Thu) 17:26:02

 
えのぱすた / はらぺこ@管理人 引用

ナオチャン、今日自慢しちゃったよ。平日であそこでランチ。うらやましがられたよ。へっへっへ(嫌な同僚だと思われているかも)
でも日差しはいやだよね。席の移動はお手の物だよ。ポルターガイストの国だもん。
> オットに、説教くらいましたわ。
困ってたもんね。ご主人。こっちの団体は一番上をはじめみんな訳わかってなかったけど。(超ニブチン)

今度は冷凍車レンタで走っておいで〜。
でもそしたらご主人が飲めない。
一週間でどれほど太れるかってやってみようか。
まぁ三日目からはうちで自炊と言うことで。
ではでは、なにはともあれ、無事に帰りつけて、よかったよかった。
カードは止められなかったらいいんだよ〜。(無責任)

No.1392 2006/09/15(Fri) 02:25:08


Findus / ナオチャン 引用

ドイツが誇る、いや別に誇っておらんがDHLでしょ。あれはドイツでは配達のおっちゃん、あんちゃん、オネィちゃんによって、非常にサービスが変わって来ます。「この人が地区で一番人気」とかやりたいくらいです。

さて、来週、ぐふふの再会だけど、FIndusの絵本、もっていくよ。どれが読みたい?あと、絵はがき、捜しています。

No.1381 2006/09/02(Sat) 19:47:04

 
実はさぁ / はらぺこ@管理人 引用

フィンダス、そろっちゃった。
必要なのはナオチャンのお手製和訳(!?)
あとついでにドイツで見た絵本他に二冊買ったんだけど、オリジナルが実はフランス語版だった(爆)

手ぶらでいいよ。うーん、それでもあえてというならやっぱりあのモコモコしてあったかくってわがままで言うこと聞かなくて自立心溢れているあの方を。。。

DHLって、ドイツなの?
こっちも感じのいーにーちゃんがよくやってるよ。
フランスとは思えないすっごいスピードだし。
これで税さえ取られなかったら。。。

No.1382 2006/09/03(Sun) 00:57:14

 
うふふ / ナオチャン 引用

いいかげん和訳でよかったら、したげるよん。

あの方、自立心に溢れているんだろうか・・・。今、飯飯って帰って来て食べて、また夜遊びです。若旦那だよね〜。

DHLって、たしか、ドイツが元だったと思うよ。いやな、だめなのもいるみたいだけど、うちには、きちんとした、あんちゃん、おっちゃん、おねぃちゃんがきてくれています。

No.1383 2006/09/05(Tue) 03:22:49

 
ナ・タ・リ・ー♪ / はらぺこ@管理人 引用

若旦那だね〜。医者代もかかるし、ケイサツ沙汰にしてくれるご両親もいるし。
DHL,制服、Tシャツなのね。
このごろ町で「痔」って書いたのや、「ビルを殺せ」とか書いたTシャツ見るんですけど、これはフランスだけ?
お土産にいる?

No.1384 2006/09/06(Wed) 06:26:40

 
Tシャツ / ナオチャン 引用

少なくともStuttgartとHeilbronnでは、まだ、見ていません。
お土産にはいらないけど、それを着ている人に日本語での意味を教えてあげたい。

No.1385 2006/09/06(Wed) 16:32:06

 
痔ってなんていうんだろう / はらぺこ@管理人 引用

実はわかって着てたりして。
腐ってもおフランスだし。。。

No.1386 2006/09/07(Thu) 03:19:41


??1レディーズ探偵社、引っ越しす / れな 引用

はらぺこさん、こちらではお久しぶりですー。
マ・ラモツエのシリーズ、翻訳の3巻が出たので
読みましたー(←まだ英語に転じていない)。
一切れ700キロカロリーのフルーツケーキ……。
まあ、そんなことはさておき、癒されます。
あのゆっくりしたペースがいいんですよね。
今回、マ・マクチの活躍ぶりも爽快でした。

さて、シラミ退治、本当に大変なんですね(遠い目)。
お疲れ様ですー。
私は先日の旅行で、初めてハチに刺されました。
別に今回は大したことはなかったんですが、
次回からは死なないように気を付けます(笑)。
その旅行に一緒に行った友人は、翌日からなんとおフランスに!
ええ、職場が違うんです……。
ではではー。

No.1366 2006/08/25(Fri) 06:58:01

 
あ……。 / れな 引用

No.が変換されていませんね……。
機種依存文字だったのか(苦)。
ってことで、No.1レディーズですー。
言うまでもない? ではではー。

No.1367 2006/08/25(Fri) 06:59:39

 
そういえば引越し早かった / はらぺこ@管理人 引用

あのフルーツケーキ、うっとりですよね。
次に読もうかと思うんですが、コーベン買っちゃったもんでその後になるかも。
文庫でも高いでしょう。
原作で読みましょう〜。

八幡平で蜂〜、気をつけてくださいね、といっても相手は羽もあるんだし、ばい菌はいらないよう気をつけてくださいね。
れなさんもおフランスに、行っちゃえ行っちゃえ。
ちなみにうちはパリよかチューリッヒやフランクフルトのほうが近いですが。(でもおいで〜、ロマンチック街道とか、ライン河くだりとか、そろそろ街路樹がきれいに染まってきますよ〜)

No.1369 2006/08/26(Sat) 17:59:51

 
うっとり。 / れな 引用

いえ、フルーツケーキではなく(←ドライフルーツが嫌い)、秋のおフランス、ドイツロマンチック街道(笑)。いいなあ。休みさえ取れれば、……っていうか、ジャンボ宝くじさえ当たれば(爆)。
人間、夢は大きく持たないといけませんよね。

マ・ラモツエ、原作高いですー。
でもって、昨日、アマゾンの割引を使うべく、久しぶりに新刊チェックをしていたら、Turingの次の巻が知らないうちにPBに(汗)。次はそれかも……。でも、今読んでる本をすでに1ヶ月以上読んでいるような気がします。薄い本なのに。

ところで、お嬢様、6歳にしてすでにピアス?
やはりおフランス娘さんは違いますねー。
そのうち手作りビーズ作品とか作っちゃったりして。
楽しみですね。
ではでは。

No.1370 2006/08/27(Sun) 09:58:02

 
ぐふふふ / はらぺこ@管理人 引用

ジャンボ宝くじ。買わぬ馬券は当たらぬと言った方もいました。成せば成る、買えば当たる!?
ストラスブールのガイドさん、いいですよ。

今読んでるのが終わったので、マ・ラモツエに行こうかと思ったのですが、コーベンのハード血まみれシリーズが読んで読んでとわたしの名を呼び。
Turning、まだ見てないです。メグもやっぱりPB待ち。

ピアス、まだ体全体を動かして遊ぶ盛りだから、ちょっと怖いんだけどね。
それに毎日消毒だって。
しらみの櫛ときがやっと落ち着いたと思ったのに(爆)
手作りビーズ、「こんなの嫌」とか言われそう。
「おかんこれ、壊れそうだよ」とか。
言ってくれるならまだいい。見ない振りされたりして。

貴金属屋であけたせいか、六才、貴金属屋、宝石屋のショーウインドを見て「これ欲しい」とかがんがん、のたまわります。最低価格5000円。
そういうのは自分で稼ぐようになってか買ってください。(私はまだ自分のものもそのレベルではない。。。)

No.1371 2006/08/27(Sun) 15:03:59

 
帰ってきたら / れな 引用

TuringのPB新刊、届いてました。
うううううう。しかも明日、ファンタジーのPB新刊も届いてしまうらしいです。
日本のアマゾン、早すぎ……。
マイロン、どんな感じですかー? 面白かったら教えてください(笑)。

毎日消毒……。
それはちょっと面倒ですねー。ううむ。
お母さん手作りのピアス、いいじゃないですか。
わざと変な色目にしたりして(笑)。
6歳にして貴金属屋さん。
将来の大物ぶりをうかがわせますねー。
ではでは。

No.1375 2006/08/28(Mon) 19:12:37

 
うちは帰ってきたら / はらぺこ@管理人 引用

今日届くはずの本が届いていませんでした。
ディHLさん「インターフォンがわからなかった」
こっちではよくある言い訳だと話には聞いていましたが(涙)
マイロン、もうはまってます、。文章の迫(ハク)が違います。マイロンちゃんの思わせぶりな語り口。
しかしこの人、どうして毎回ガールフレンドが違うんだ(笑)

毎日消毒、やりすぎはだめだと言うからこれがまたややこしい。
貴金属屋さん。無心の無心はどういなせばいいんでしょうね〜。

No.1376 2006/08/29(Tue) 03:56:53

 
昨日も / れな 引用

はらぺこさん、おはようございますー。
何と今日は仕事をさぼって家にいます(笑)。
と言っても、7月にあったイベントの振り替え(爆)。

宅配便屋さん、ちゃんと届けてくれたんですねー。
よかったよかった。
宛名違い?
この間私は、旅行会社に出した住所の郵便番号を間違えて、旅行の予約書が「番号ちがい」で遅れて届きました(苦)。ええ、私が間違えたんです(笑)。それでも1日遅れくらいだったのは、郵便局の根性ですねー。

昨日も、帰ってきたら宅配ボックスにアマゾン箱が入っていました。宅配ボックス、本当にさまさまです。でも、どれから読めばー?(涙)。
っていうか、まだ日本語読んでます。ううううう。

マイロン、そうですか、やっぱりいいですかー。
英語ではまだ読んだことがないんですよね。
全部日本語(笑)。
しかしまた違うガールフレンドですか? 何故に?
ではでは。

No.1379 2006/08/30(Wed) 08:23:49

 
水曜お休み☆ / はらぺこ@管理人 引用

平日のお休みってありがたいですよね。
休日出勤の振り替えなら二日欲しいところです(!?)
はい。宅配、届きました。
日本語読んでます(爆)
ドイツ語絵本も届きました。これは郵便局ですんなりと。でもこれは誰が読むんでしょう。。。
マイロン、うーん、今回もガールフレンドが事件に巻き込まれる話かもしれません。
読みたくて朝の4時に目が覚めました。
今から読みます。
でも日本語に手が出るかも。
あぁぁぁ。

No.1380 2006/08/31(Thu) 11:07:33


(No Subject) / fumi 引用

お久しぶり〜!ちょっと見ないうちにシラミ騒動は大事になっていたようでお疲れ様でした。とにかく「シラミは絶滅した」と思い込んでいる日本のお母様方、言っておくがシラミは汚いからつくのではなくて、反対にシャンプーされた綺麗な長い髪が好きなんだよ!!だから被害にあうのは残念ながら圧倒的に女の子のようで、家のばばちくて臭い坊主たちはまだついてません。

そうだねぇ。日本のママたちは神経質な人たちがいるからねぇ。(極少数派と同じ民族なので信じるけど)
水疱瘡とかかさぶたついたままで外出たら「きっ!!」って感じの人いるもんね。あのねぇ〜、水疱瘡が人に移るのはぽつぽつが出る前熱が出ている時で、ぽつぽつが花咲いている時は移らないのよ〜って言っても「きっ!!」だものね。

シラミはいややなぁ〜って思うのは家中のシーツとかを全部熱湯で洗わないとアカンって聞きました。面倒やねぇ。

No.1373 2006/08/27(Sun) 22:23:16

 
よかったね / はらぺこ@管理人 引用

Fumiさんちはしらみの洗礼を受けてなくて。
うちもばばちー坊主にはついてない。娘もばばちーからつかないかなぁと思ってたんだけど。
日本でも、あった気がします。
「季節外れの身体検査」
内の学年があったかどうか覚えてないんだけれど、どこかの「一学年だけ」で体重測定と称して体育館に児童を集め、なぜか「耳垢のたまり具合を検査する」
耳の裏に卵を持ってるのが感染源とかで、見つかったら紙をもらったとか、そんな記憶がほのかにあるんですけれど。

Fumiさんがごぞんじなように、わたしはとってもあいかわらずの大雑把で、熱湯消毒、もう面倒で。
自然にいなくなるような相手であって欲しい。
まぁ羽がないのが何よりの救いです。

そうそう、こっちは新入学に「子供入学手当て」というのが政府から支給されるけれど、(3万円くらいかな)、そっちにもある?
それも児童の保険とかでぱーっと飛んでいくのよ〜。

No.1374 2006/08/28(Mon) 05:43:01


うちは、アリ。 / ひまわり 引用

はらぺこさん、こんばんはー。
そちらは、しらみですかー。うちはアリです。
虫1匹も1つの命・・・。ごめんなさい。と思うよりも、嫌!
あんなにちんまいのに、いっぱいいると怖い。
無意識のうちに、小さな動く黒い点を探しています。
しらみって年中無休でしたっけ?

No.1352 2006/08/13(Sun) 20:53:56

 
ごちょごしょ / はらぺこ@管理人 引用

ひまわりさん、こんばんは〜。
アリも集団だと強烈ですよね。今年の春先だかはこっちも一杯出てました。義理ママのうちは庭からリビングのソファーまで黒い道が。
目指すは孫のだれかの置き土産。
対処したのはわたしじゃないけど、次はしらみだもんね、わたしなら今度の夏は"孫"立ち入り禁止にすると思います。

そちらのサイトのリカさん、非常に惹かれてしまいました。
ムシネタと祖母ネタで二つ思い出したことがあったんで、たわごとにちょっと書き足しときました。しらみネタの頭と終わりに一回分ずつ。
ご気分が向いたら見てください。
今回はちょっとしらみよりもアリよりも大物です。

しらみって年中無休みたいですよね。頭皮のぬくもりがポイントだそうで。。。

No.1353 2006/08/13(Sun) 23:29:45

 
ぶら下がります。 / キムコ 引用

シラミの話が出ると来るキムコです。あはは。
またやられたのですねー。
命にかかわるもんじゃないからいいけどさーとは
思うけど、やっぱりあのシラミの薬はどこでもお高いのでございますね・・・。

でも日本のスミスリンって薬の方が使用法は簡単っぽいです。
お風呂の前に頭によーく薬をまぶしてシャワーキャップかぶって5分。
洗い流してOKですよ。
それを3日ごとに3〜4回で完了予定。

とかげもびっくり!
でもうちの保育園も1年使ってなかった
ベビーカーを倉庫から出してきて
たたんであったのを開くと・・・
とかげが5〜6匹ぴゅんぴゅんと飛び出しましたわ。
どうやら巣にされてたみたい・・・。

No.1354 2006/08/14(Mon) 02:20:09

 
いらっしゃいませ / はらぺこ@管理人 引用

キムコさん、そうなんですよ、またなんですよ。
「銀色っぼくて髪についてて、指でしごいても取れない」
教科書どおりの卵がうちにもやってきました。
薬、今日の為替市場でいうと予防薬、駆除剤、合わせて3400円なり(涙)
スミリンのほうが簡単ですね。日本から送ってもらおうかと思いましたがこっちのしらみに効くか疑問もあり、なにより緊急でしたんでこっちで買いました。
スプレー→五分待ち→シャンプー(どこにも書いていないけれどセットでついてるシャンプーのことかと)→櫛で「死んだ卵と虫」を落とす。
虫とはまだお会いしたことないです。大元従妹の髪はそりゃー梳きにくくって、義妹にゆだねましたから。
(結局その場では梳いてもらってないと思う。あっちはあっちで忙しかったし)
でも薬局の人が言うに「1、2回でOKよ。二回目は2、3日あけてね」と言っていたんで、チビズが帰ってくる明日にはちょうど再バトルだと。

噴出すトカゲ! トカゲの滝登りで南京玉簾〜、
巣、見たくないです。
休み明けは一番遅く出勤しよ〜っと。

No.1356 2006/08/14(Mon) 14:22:13

 
夢は見られましたか? / ひま(わり) 引用

はらぺこさん、こんにちはー。
先週は同僚にネットストーキングされて大変でした。
サイトの表紙だけ復活させたらとりあえず満足したようで、あんまりアクセスしてこなくなりました。
日記だけ別のブログで今は書いています。(上のリンク)
れなさんから「お捨て」「お拾い」の話を聞いたので、私も何か変な名前にしてみようかと思ってます。

さてさて。トカゲ。le lezardなんですね。英語と同じだ。(iだけど)
と、単語は知ってるけれど、実物を見た事がない私。
トカゲとヤモリは、オオサンショウウオのミニチュア版みたいものという認識だけ。
何にせよ、同じ空間にいる生物の限界は、犬かネコですよねぇ。

「リカさん」も「からくりからくさ」もどちらもよかったですよ。
人形モノ(?)だったら、「ぶたぶた」がお勧め!
はらぺこさん、きっと好きだとおもー。

No.1358 2006/08/20(Sun) 13:01:34

 
おつかれさまでした / はらぺこ@管理人 引用

相手との距離のとり方、むつかしいですね、
ひまわりさんがよっぽど魅力的なんだよ。
おもしろそうとか、

え、とかげ、見たことない!?
北は寒すぎて生息できないんです?
子供の頃は尻尾つかまえてぶら下げたりしたんですが、大人って分別を演じてしまってやですよ。
ぶたぶた、日記だけ読みました。
階段をのぼるピンクのぶた、印象的でした。
どうして娘がいるの? 山崎さん。。。
教えてください〜。

No.1359 2006/08/21(Mon) 00:44:53

 
遊んでるつもり。 / ひま(わり) 引用

度を越しているのに、たぶん気づいていないでしょうねぇ。
で、そんなことをしたら、本気で嫌われるということにも。

5cm位でしっぽがある生物は、山の中で一瞬だけ見た事があります。
あれがとかげだったのか、または別の生物だったのか。

ぶたぶた、とってもおもしろいです。
短編なので、毎回違った役柄をこなしているのですが、妻は幼なじみの人間で、長女はぶたぶた似、つまりぬいぐるみ?、次女は母似らしいです。
別の話では、めちゃめちゃきれーな妻(もちろん人間)がいます。

で、あんまり気に入ったのでちょっと他の本を調べていたら感想を書いてる人を見つけ、そこに足跡つけてきたら、会話をしていた相手がその作者だったようで。(HNが違っていたから気づかなかった。)
めちゃめちゃ恥ずかしい、場違いなことを書いてきてしまいました。
でもさぁ、一般読者は言葉をそのまんま額面通りに受け取りますよねぇ。

まぁ、ぶたぶたは、はらぺこさんも絶対気に入るはずです! おすすめ!

No.1360 2006/08/21(Mon) 02:02:16

 
Re: うちは、アリ。 / はらぺこ@管理人 引用

ぶたぶた、さっきあっちこっち検索してきました。
なんか面白げな国内読書サイトがざくざくでてきました(よだれ)
ひまさんとこだけでも危ないのに、こんなに面白げな本を紹介するサイトがいっぱいあったら、
アマゾンJP、海外も送料無料にしてくれればいいのに(涙)
 むかし本屋でバイトしていたんで、本屋の儲けの薄さ。薄利多売の法則はじゅうじゅう理解しておりますが、でも(涙とよだれでぐちゃぐちゃ。。。)

No.1361 2006/08/21(Mon) 03:34:20

 
発見。アリは壁から出て来る! / ひま(わり) 引用

ねー、ぶたぶたに限らず、世の中にはおもしろい本がいっぱい。(笑)
ネットに本を添付できたら、いくらでも送ってあげるのにー。
DVDは海外輸入した方が送料を考えても安いのだけれど、本はねぇ。
安いのは、やっぱり船便? 20キロで1万弱位?
幸いなこと?に、「ぶたぶた」は絶版が多いんですー。
私もちょっとずつ古本屋さんで探してますもん。

No.1362 2006/08/21(Mon) 13:40:25

 
壁蟻!? / はらぺこ@管理人 引用

絶版になっちゃってるんですね。アマゾンも中古は海外に送ってもらえないからなぁ。(確かにリスキー)
本を添付したら著作権の問題が出てくるから、
メールで送ってもらえるなら、デザートがいいですぅ。

No.1364 2006/08/22(Tue) 04:13:37

 
巣作り。 / ひま(わり) 引用

壁の間に巣でもあるんでしょうか?(怖)<アリ
考えてみると、電子化された本が増えたら、世界どこででも同じ価格で本が読めるんですよねー。
画面で見るという面倒くささはあるんですけれど。
添付されたデザートを、すぐ見てもらえなかったら・・・?

No.1365 2006/08/24(Thu) 09:02:52

 
働き者 / はらぺこ@管理人 引用

アリはどこにでも上がってきますからね〜。
本、読むのにいちいちPCに向かう。
そのうち誰かが寝たまま読める紙に似た画面を開発してくれないかな。
和紙使用とか。木でもいいかな。

添付されたデザートの賞味期限、
サーバー業界も対応、迫られそうですね。緊急に。

No.1368 2006/08/26(Sat) 17:43:02


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS