1人でも仙人の気軽な掲示板
何でもお気軽に書いていってくださいませ。このひとせん軽示板に!

前婚解消300日内! / ヒッキー 引用

前婚解消300日内に出生したお子さんが、前夫の子と推定される民法の規定について、2月15日の参議院厚生労働委員会集中審議で、女性議員の質問に対して、安倍総理は「見直しの要否を含めて、慎重に検討する。」と述べていますね。

No.1993 2007/02/15(Thu) 18:47:01

 
Re: 前婚解消300日内! / めめ 引用

まもなく、前婚解消300日以内に該当する、出生届が、うちの窓口に提出されるかもしれません…
夏に離婚届を出した女性が、今月、まさに臨月か?と思われるようなお腹を抱えて、前夫とは違う男性との婚姻届を提出されました…
住所地も本籍地(婚姻前も、婚姻後も、離婚後も、再婚後も)もうちの管内。
絶対、ひと悶着起こりそうな予感…

ちなみに、今までにこの例に対応された職員さんは、いらっしゃいますか?
どのように対応され、お客様からどのような反応を返されたのでしょうか?
是非、ご経験をお伺いしたいです。

No.1995 2007/02/23(Fri) 20:04:50

 
Re: 前婚解消300日内! / 斎 引用

> まもなく、前婚解消300日以内に該当する、出生届が、うちの窓口に提出されるかもしれません…
> 夏に離婚届を出した女性が、今月、まさに臨月か?と思われるようなお腹を抱えて、前夫とは違う男性との婚姻届を提出されました…
> 住所地も本籍地(婚姻前も、婚姻後も、離婚後も、再婚後も)もうちの管内。
> 絶対、ひと悶着起こりそうな予感…
>
> ちなみに、今までにこの例に対応された職員さんは、いらっしゃいますか?
> どのように対応され、お客様からどのような反応を返されたのでしょうか?
> 是非、ご経験をお伺いしたいです。

No.1996 2007/02/24(Sat) 07:55:28

 
Re: 前婚解消300日内! / 斎 引用

失礼しました。

うちにも同様の届出がありました。
300日問題が紙面を賑わす直前で、
「待婚期間を経て婚姻したのに何故だ」
と泣いてましたね。たまたま現夫が話の判る方で「どうして駄目」から「どうすればいいか」に切り替えてくれたので助かりました。
ただ、祖母から「推定しなくてもうちの孫なのは私が保証するから戸籍に入れてやれ」と粘り強いクレームが来ました。


300日問題…実情に合わせた法改正になることを願っています。

No.1997 2007/02/24(Sat) 08:04:53

 
Re: 前婚解消300日内! / めめ 引用

早速のお返事、ありがとうございます。

離婚届の際にも、ひと悶着あったお客様なので、ひやひやしています。
でも、なるべく分かってもらえるよう、努力したいと思います。
(もし、うちに出生届が出たら…、もしかしたら、前夫の姓で、出生届が出るかも?と、ちょっと期待してたりもしますが。)

No.1998 2007/02/24(Sat) 15:08:58

 
Re: 前婚解消300日内! / 事件番号 平成18(許)47 引用

Q 私は、確定申告期間(平成19年2月16日〜3月15日)に住宅借入金等特別控除制度のために金沢市内の土地・建物の登記事項証明書や住民票の写しを
金沢駅西合同庁舎の金沢税務署(金沢市西念3丁目4番1号 http://www.kanazawa.nta.go.jp/map/kana01.html
に提出する必要があります。どのようにすれば取得できるのか教えてください。
A 金沢駅西合同庁舎3階にある金沢地方法務局金沢西出張所(金沢市西念3丁目4番1号 http://houmukyoku.moj.go.jp/kanazawa/table/shikyokutou/all/kanazawanishi.html)で
金沢市内の土地・建物および会社・法人に関する登記事項証明書または印鑑証明書(印鑑カード必要)の交付を受け取れるようになりました。  
登記事項証明書の必要な土地・建物の所在(金沢市○○)と地番または家屋番号、会社・法人の名称と本店所在地をあらかじめ調べてください。
なお、土地の地番・建物の家屋番号は、いわゆる住居表示番号と異なりますので、土地の地番・建物の家屋番号は、正しい地番・家屋番号を登記完了証などで確認してください。
また,金沢市の住民票の写しを、下記の窓口でも取得することができます。
金沢市西念3丁目4番25号(金沢市保健所1F)
駅西市民センターhttp://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/shisyo/shisyo/ekinishi.html
是非ご利用ください。
住民票の写しが全国どこの市町村でもとれるようになります
○住民票の写しの様式
全国統一様式の「広域交付住民票」と呼ばれるものになります。
○請求方法
請求できるのは、本人または本人と同一世帯に属する方に限られます。
運転免許証など官公署発行の顔写真付き証明書を持参してください。
交付手数料は各市町村の条例等で定める金額になります。
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/syoumei/jukinet/jukinet1508.html

No.2007 2007/03/24(Sat) 09:42:52


ageteokimasu様へ / ROMちゃん 引用

いつも回答がつかない質問のageageご苦労様です(^^)
質問文が>がついて残っておりますと、スクロールが…なので
できればageる際に質問文を削除していただけないでしょうか。
ボランティアでなさってるのにお願いしてすみません。

No.1979 2007/01/21(Sun) 14:04:15

 
Re: ageteokimasu様へ / ageteokimasu 引用

>ROMちゃんさま
私がお答え出来ればいいのですが、戸籍勉強中の身でございますので、あいまいな知識のままお答えするわけにはいかず、ageageしてました。
これからは気を付けてageます。
ご指摘ありがとうございました!

No.1980 2007/01/22(Mon) 11:21:43

 
Re: ageteokimasu様へ / みんぜい 引用

[手続名]納税証明書の交付請求手続
概要 確定申告書等を提出した場合の納税額、所得金額又は未納の税額が
ないことの証明書を交付請求する場合の手続です。納税証明書には、次の種類があります。
○納税証明書(その1)……納付税額等の証明
○納税証明書(その2)……所得金額の証明(個人は申告所得税に係る所得金額、
法人は法人税に係る所得金額です。)
○納税証明書(その3)……未納の税額がないことの証明(税目を指定した
「その3の2」(申告所得税と消費税及び地方消費税)や「その3の3」
(法人税と消費税及び地方消費税)の証明もあります。)
○納税証明書(その4)……滞納処分を受けたことがないことの証明
[手続対象者] 個人又は法人の方で納税証明書が必要な方
[請求方法]
現在の住所地(納税地)を所轄する税務署に納税証明書交付請求書を
持参してください。
[手数料]次の算式による手数料(収入印紙又は現金)が必要です。
その1・その2・・・・税目数×年度数×枚数×400円
その3・その4・・・・枚数×400円
なお、収入印紙をはって手数料を納める場合には、収入印紙には絶対消印しないでください。
消印をしたものは無効となります
[請求先]
現在の住所地(納税地)を所轄する税務署(税務署の所在地については、
国税庁ホームページの「国税庁紹介」の「所在地及び管轄」をご覧ください。)
[受付時間]8:30から17:00までです。
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/tyousyu/annai/01.htm

No.1981 2007/01/27(Sat) 16:48:58

 
Re: ageteokimasu様へ / みんぜい 引用

No.1239 住宅借入金等特別控除を受けるための手続[平成18年4月1日現在法令等]
 住宅借入金等特別控除を受ける(入居後最初に適用を受ける)ためには、確定申告書の「住宅借入金等特別控除」欄
及び 住宅借入金等特別控除額の計算明細書(税務署に用意されています。)に必要事項を記載するとともに、
それぞれ次に掲げる区分に応じて、それぞれに掲げられている書類を確定申告書に添付して税務署に提出する必要があります。
[土地等の取得がない場合]
1  新築住宅
(1)  家屋の登記事項証明書、請負契約書の写し、売買契約書の写し等で次のことを明らかにする書類
イ  家屋の新築又は取得年月日
ロ  家屋の新築工事の請負代金又は取得対価の額
ハ  家屋の床面積が50平方メートル以上であること
(注)  住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書の取得の対価等の
額の欄に記載がある場合は、ロについては不要です。
(2)  住民票の写し
(3)  住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
(注)  2か所以上から交付を受けている場合は、そのすべての証明書
(4)  (付表)連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書(注1)
2  既存(中古)住宅
(1)  家屋の登記事項証明書
(2)  売買契約書等で次のことを明らかにする書類の写し
イ  家屋の取得年月日
ロ  家屋の取得対価の額
(注)  住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書の取得の対価等の額の欄に
記載がある場合は、ロについては不要です。
(3)  住民票の写し
(4)  住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
(注)  2か所以上から交付を受けている場合は、そのすべての証明書
(5)  (付表)連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書(注1)
(6)  一定の築年数を経過したものについては、建築士や指定確認検査機関等が証明を行った耐震基準適合証明書等

No.1982 2007/01/27(Sat) 16:49:32

 
Re: ageteokimasu様へ / みんぜい 引用

3  増改築等
(1)  家屋の登記事項証明書、請負契約書の写し等で次のことを明らかにする書類
イ  増改築等をした年月日
ロ  増改築等に要した費用の額
ハ  家屋の床面積が50平方メートル以上であること
(注)  住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書の取得の対価等の額の欄に
記載がある場合は、ロについては不要です。
(2)  建築確認済証の写し、検査済証の写し又は建築士から交付を受けた増改築等工事証明書
(3)  住民票の写し
(4)  住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
(注)  2か所以上から交付を受けている場合は、そのすべての証明書
(5)  (付表)連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書(注1)
(注1)  「(付表)連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書」は、連帯債務に係る住宅借入金等がある場合に添付してください。
(注2)  給与所得者の方は、以上の書類のほかに給与所得の源泉徴収票(原本)を添付してください。

No.1983 2007/01/27(Sat) 16:50:06

 
Re: ageteokimasu様へ / みんぜい 引用

[土地等の取得に係る住宅借入金等がある場合]
上記の[土地の取得がない場合]の書類の他に、次に掲げる区分に応じて、それぞれ掲げられている書類が必要です。
1  新築住宅
(1)  土地等の登記事項証明書、売買契約書の写し等で、土地等を取得したこと、取得年月日及び取得対価の額を明らかにする書類
(2)  次に掲げる土地等の先行取得の場合は各区分に応じて、次の書類
イ  家屋の新築の日前2年以内に購入した土地等の購入に係る住宅借入金等であるとき
(次の(イ)又は(ロ)の別に応じて、それぞれに掲げる書類)
(イ)  金融機関、地方公共団体又は貸金業者から借り入れた借入金
 家屋の登記事項証明書などで、家屋に抵当権が設定されていることを明らかにする書類
(ロ)  上記(イ)以外のもの
 家屋の登記事項証明書などで、家屋に抵当権が設定されていることを明らかにする書類又は貸付け若しくは譲渡の条件にしたがって 一定期間内に家屋が建築されたことをその貸付けをした者若しくはその譲渡の対価に係る債権を有する者が確認した旨を証する書類
ロ  家屋の新築の日前に3ヶ月以内の建築条件付きで購入した土地等の購入に係る住宅借入金等であるとき
 土地等の分譲に係る契約書などで、契約において 3ヶ月以内の建築条件が定められていることなどを明らかにする書類の写し
ハ  家屋の新築の日前に一定期間内の建築条件付きで購入した土地等の購入に係る住宅借入金等であるとき
 土地等の分譲に係る契約書などで、契約において 一定期間内の建築条件が定められていることなどを明らかにする書類の写し
2  既存(中古)住宅
 売買契約書その他の書類で、土地等を取得したこと、取得年月日及び対価の額が明らかになる書類の写し
http://www.taxanser.nta.go.jp/1239.htm

No.1984 2007/01/27(Sat) 16:50:41

 
Re: ageteokimasu様へ / みんぜい 引用

入札等の手続について
※お願い  以下の説明は,東京地方裁判所(民事執行センター)の取扱いです。入札または買受けの手続方法については,その事件を取り扱っている裁判所にお問い合わせください。
(期間入札の入札方法)
 1の要領で買受申出のための保証金を入金した上,2の書類を執行官室に持参するか,書留郵便等で送付して申し込むことになりますが,いったん提出した入札書を撤回したり,記載内容を変更することはできませんので,申込みの際には十分御注意ください。
 なお,共同入札される場合は,事前に執行官の許可を受けることが必要になります。
1 保証金の入金手続
(1)  保証金は,金融機関で裁判所専用の「振込依頼書」(図1参照)を用いて裁判所の預金口座に振り込んでください。その際,金融機関から受け取る「振込依頼書」2枚目の「保管金受入手続添付書」の右下欄に領収印が押されていることを確認してください。
(2)  保証金は,売却基準価額の10分の2以上の金額となりますが,当該事件の保証金額は,期間入札の公告に記載されている「買受申出保証額」で確認してください。
2 提出書類
(1)  入札書(図2参照)
   単独入札の場合は図2(A) の用紙を,共同入札の場合は図2(B) の用紙を使用してください。
 入札書の記載にあたっては,図2の記載例及び各用紙の「注意」をお読みください。
(2)  入札保証金振込証明書(図3参照)
   この証明書は折り曲げないでください。
 この証明書の表面の下部に,金融機関で受け取った「保管金受入手続添付書」を貼付し,「入札保証金提出者」欄で使用した印鑑と同じ印鑑で割印をしてください。
(3)  添付書類
  ア  法人が入札する場合→発行後3か月以内の代表者事項証明書又は登記事項証明書
イ  個人が入札する場合→発行後3か月以内の住民票
ウ  共同で入札する場合→発行後3か月以内の続柄の明記されている住民票
エ  代理人によって入札する場合→代理委任状
 ただし,ア〜ウいずれの場合も,第三者が単に書類の提出行為を代行するだけであれば,委任状は不要です。
3 入札書提出の際に注意していただきたいこと
(1)  入札書類を執行官室に持参される場合は,入札関係書類の訂正に必要となる場合がありますので,2の(2)に用いた印鑑をご持参ください。
(2)  送付される場合は,「入札書在中」と記載してある封筒に入札書(2の(1))のみを入れて封をし,その封筒と提出書類(2の(2),(3))を,入札保証金振込証明書を折らないで済む程度の大きさの封筒に入れ,書留郵便又は「民間事業者による信書の送達に関する法律」に基づいて許可を受けた業者が扱う信書便によって,民事執行センター執行官室不動産部あてに送付してください。
(入札後の手続)
1  最高価買受申出人及び次順位買受申出資格者(※参照)の決定は,開札期日に執行官が行い,その後,原則として1週間後の売却決定期日に,裁判所が売却の許否を決定します。
 なお,入札書の開封は,民事執行センター2階の売却場において午前9時30分から行いますが,結果の発表は午前11時以降になります。
  ※  次順位買受の申出とは,開札期日において,最高価買受申出人が売却代金を支払わなかった場合に次順位買受申出資格者が買受人となることを執行官に申し出ることをいいます。ただし,申出をするには,(1)最高価買受申出人に次ぐ高額の申出であること,(2)申出額が買受可能価額以上であること,(3)申出額が最高価買受申出額から買受申出保証額を控除した金額以上であることが必要となります。
   なお,申出には入札に使用した印鑑が必要となります。また,個人・法人を問わず代理人が申し出る場合には,委任状と代理人の印鑑が必要となります。
2  買受人は,入札価額から保証金額を控除した売却代金を,裁判所の定める日(民事執行センターにおいては,通常,売却許可決定確定の日から40日程度)までに,一括して払い込まなければなりません。裁判所の定めた日までに売却代金が納付されない場合,保証金は返還されませんので御注意ください。
 なお,売却代金の支払時期等については,通常,売却許可決定の約2週間後に郵便で通知します。
(特別売却の買受方法)
 期間入札で落札されなかった物件については,開札期日の翌日から1か月の間に先着順で買い受けることができます。買受けを希望される方は,民事執行センター2階執行官室備置きの説明書「特別売却物件の買受手続について」を参照してください。
http://bit.sikkou.jp/xxw/XxW02_hl_0140.html

No.1985 2007/01/27(Sat) 16:54:54

 
Re: ageteokimasu様へ / ROMちゃん 引用

ageteokimasu様、ご丁寧なお返事をありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

No.1987 2007/02/03(Sat) 15:45:53

 
Re: ageteokimasu様へ / 震災・地下鉄サリン事件から12年 引用

Q 私は、金沢パークビル3階の広域還付申告センターに住宅借入金等特別控除制度のために石川県内の土地・建物の登記事項証明書や住民票の写しを
に提出する必要があります。
http://www.nta.go.jp/category/press/press/h19/5436/02.htm
どのようにすれば取得できるのか教えてください。
A 金沢駅西合同庁舎3階にある金沢地方法務局金沢西出張所( http://houmukyoku.moj.go.jp/kanazawa/table/shikyokutou/all/kanazawanishi.html)で
石川県内の土地・建物および会社・法人に関する登記事項証明書または印鑑証明書(印鑑カード必要)の交付を受け取れるようになりました。  
登記事項証明書の必要な土地・建物の所在(小松市○○)と地番または家屋番号、会社・法人の名称と本店所在地をあらかじめ調べてください。
なお、土地の地番・建物の家屋番号は、いわゆる住居表示番号と異なりますので、土地の地番・建物の家屋番号は、正しい地番・家屋番号を登記完了証などで確認してください。
また,石川県内の住民票の写しを、下記の窓口でも取得することができます。
金沢市西念3丁目4番25号(金沢市保健所1F)
駅西市民センターhttp://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/shisyo/shisyo/ekinishi.html
是非ご利用ください。
住民票の写しが全国どこの市町村でもとれるようになります
○住民票の写しの様式
全国統一様式の「広域交付住民票」と呼ばれるものになります。
○請求方法
請求できるのは、本人または本人と同一世帯に属する方に限られます。
運転免許証など官公署発行の顔写真付き証明書を持参してください。
交付手数料は各市町村の条例等で定める金額になります。
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/syoumei/jukinet/jukinet1508.html
◆  住所にかかわらず、どこの会場でもご利用できますので、勤務先のお近くなど便利な会場をご利用ください。
◆  還付金の受取りには、申告するご本人名義の預貯金口座への振込みのご利用をお願いします。
(別紙)
平成18年分
還付申告センターの設置状況
局名 名称 設置場所 開設期間 開設時間
金  沢 広域還付申告センター 金沢パークビル3階(金沢市) 2月1日〜2月28日 9:00〜16:00
http://www.nta.go.jp/category/press/press/h19/5436/02.htm

No.2005 2007/03/21(Wed) 08:40:50

 
Re: ageteokimasu様へ / 事件番号 平成18(許)47 引用

事件番号 平成18(許)47
事件名 市町村長の処分に対する不服申立て却下審判に対する
抗告審の変更決定に対する許可抗告事件
裁判年月日 平成19年03月23日
法廷名 最高裁判所第二小法廷
裁判種別 決定
結果 破棄自判
判例集巻・号・頁
原審裁判所名 東京高等裁判所
原審事件番号 平成18(ラ)27
原審裁判年月日 平成18年09月29日
判示事項
裁判要旨 1 民法が実親子関係を認めていない者の間にその成立を認める
内容の外国裁判所の裁判は,民訴法118条3号にいう公の秩序に反する
ものとして,我が国において効力を有しない
2 女性が自己以外の女性の卵子を用いた生殖補助医療により子を懐胎し
出産した場合における出生した子の母は,現行民法の解釈としては,その子を
懐胎し出産した女性と解さざるを得ず,卵子を提供した女性との間で
母子関係の成立を認めることはできない
3 代理出産という民法の想定していない事態が現実に生じている以上,
代理出産について法制度としてどう取り扱うかに関しては,
医学的な観点からの問題,関係者間に生ずることが予想される問題,
生まれてくる子の福祉などの諸問題につき,
医療法制,親子法制の両面にわたる検討が必要であり,
立法による速やかな対応が強く望まれる

参照法条
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070323165157.pdf

No.2006 2007/03/23(Fri) 21:17:50


地震! / ゆう 引用

三連休の中日に大地震が起きてしまいました。
こんな時、役所の職員さんは本当に大変だと思います。
数年前の地震では、すぐに駆けつけなかった職員が多くいたとかで、
新聞沙汰になった役所もありました。
自分の家がめちゃめちゃなのに、本当にお気の毒です。

ここの回答者の中にも福岡市の方がおられましたね。
今はネットどころではないと思いますが、心よりお見舞い申し上げます。

No.1410 2005/03/21(Mon) 02:07:17

 
Re: 地震! / バッドボーイ 引用

TO ゆうさま

郵送請求さまは災害対策業務に従事されているそうです。

下記URLを参照してください。

【戸籍・住基】市区町村住民課総合スレ4【外録】

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1105441722/440

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1105441722/442

No.1412 2005/03/21(Mon) 20:25:27

 
Re: 地震! / ゆう 引用

バッドボーイ様、情報ありがとうございました。

そうですか、災害対策業務に従事しておられるんですね。
それでなくても殺人的に忙しい三連休後、お気の毒でなりません。

No.1413 2005/03/22(Tue) 00:17:21

 
Re: 地震! / 郵送請求@福岡市西区 引用

ゆうさま,お見舞いのお言葉ありがとうございます。
最大の被害を受けた玄界島を管轄する福岡市西区役所市民課に
勤務しています。
バッドボーイさまにご紹介いただいた掲示板にも書きましたが・・・
3/20の8:30頃から休日出勤していて10:53の福岡県西方沖地震に
遭遇しました。そのまま災害対策業務に従事して2日ほぼ完徹で
連休明けの通常業務+災対 やっと昨夜自宅に戻ってきました。
台風と違って避難所をいつまで設置していれば良いのか見当が付
きません。収束しつつあったところにこれまでの震度3の余震を
超える震度4の余震で,避難者ゼロだった所にも昨夕から再度避難
してこられる方々が増えました。

「玄界島」郵便局では住民票,戸籍謄抄本,印鑑証明,納税証明など
の申請と受け取りが可能です。それ以前は納税証明を除いてFAXによる
申請で郵便で送るということを行っている郵便局でした。

No.1416 2005/03/23(Wed) 06:36:57

 
Re: 地震! / ゆう 引用

郵便請求さま、あなたの回答はいつも読ませて戴いていました。
身近な方が(勝手にそう思ってます)災害に遭われたことに、ショックを受けています。
どんなにか大変だったことでしょう。

まだ今日も余震があったと聞きます。
先の見えない業務は疲れも倍増だとお察しします。
何もしてあげられない自分がもどかしいです。
お体だけはくれぐれもお気をつけ下さい。

No.1417 2005/03/24(Thu) 01:42:19

 
Re: 地震! / 郵便請求@福岡市西区 引用

温かいメッセージありがとうございます。
被災者の方々にお伝えしたい思いです。
お伝えするのが遅れましたが,職場も自宅(南区)も被害は
ほとんどなかったので私自身の問題は全くありません。

今夜は避難所になっている公民館に詰めています。
繁忙期の災害はちょっとつらいものがありますね(^^;
玄界島の方々の仮設住宅生活との関係は長期になりそうです。

No.1418 2005/03/24(Thu) 02:39:43

 
Re: 地震! / ヒッキー 引用

郵送請求さん。おつかれさまです。
 予定のあった、休日出勤の中で起きた災害対策はたいへんでしたね。
 私も市民課勤務当時、地域火災があって、避難所に、交代で徹夜勤務をしたことがあって、日常の事務も停滞し困った時がありました。

郵送請求さん。お身体に気をつけて・・・・・・なんて申し上げても、「溜まったシゴトはどうしよう。」というお気持ちがわかってなんとも言えないところです。

 またトークできる日が来るのを待つしかございません。

No.1419 2005/03/24(Thu) 11:54:33

 
Re: 地震! / 郵送請求@福岡市西区 引用

ヒッキーさん,ありがとうございます。
徹夜には強い方だと思っていましたがちょっと疲れています_| ̄|○
もちろん,被災者の方々はそれ以上に疲れていらっしゃいますが・・・
明日の日曜は今年で3回目になる3月末の臨時開庁です。10:00〜16:00
災害対策業務は長丁場になりますので,泊り込みは交代で行います。

No.1423 2005/03/26(Sat) 21:06:56

 
郵送請求様へ / 戸籍のコンピュータ化おめでとうございます。 引用

Q 私は、確定申告期間(平成19年2月16日〜3月15日)に住宅借入金等特別控除制度のために金沢市内の土地・建物の登記事項証明書や住民票の写しを
金沢駅西合同庁舎の金沢税務署(金沢市西念3丁目4番1号 http://www.kanazawa.nta.go.jp/map/kana01.html
に提出する必要があります。どのようにすれば取得できるのか教えてください。
A 金沢駅西合同庁舎3階にある金沢地方法務局金沢西出張所(金沢市西念3丁目4番1号 http://houmukyoku.moj.go.jp/kanazawa/table/shikyokutou/all/kanazawanishi.html)で
金沢市内の土地・建物および会社・法人に関する登記事項証明書または印鑑証明書(印鑑カード必要)の交付を受け取れるようになりました。  請求する場合の注意点は、次のとおりです。
登記事項証明書の必要な土地・建物の所在(金沢市○○)と地番または家屋番号、会社・法人の名称と本店所在地をあらかじめ調べてください。
なお、土地の地番・建物の家屋番号は、いわゆる住居表示番号と異なりますので、土地の地番・建物の家屋番号は、正しい地番・家屋番号を登記完了証などで確認してください。
また,金沢市の住民票の写しを、下記の窓口でも取得することができます。
金沢市西念3丁目4番25号(金沢市保健所1F)
駅西市民センターhttp://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/shisyo/shisyo/ekinishi.html
金沢市木ノ新保町1番1号(金沢駅あじわい館内)
金沢駅市民サービスコーナーhttp://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/shisyo/shisyo/ekis.html
是非ご利用ください。
 利用できる人 本人または本人と同一世帯の人 ※認印お持ちください。
広域行政窓口サービスのご案内証明書の交付窓口が7市町に 
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/syoumei/kouiki.htm
県庁発着のバス時刻表
県庁着
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/kentyoutyakudaiyaheijitu(061201).pdf
県庁発
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/kentyouhatudaiyaheijitu(061201).pdf

No.1999 2007/02/25(Sun) 09:28:41


美味しんぼの話 / 多分 引用

 とても古い話になるのですが、美味しんぼで山岡士郎は父親の海原雄山と縁を切って、母方の氏、「山岡」を名乗っていると言う設定について、どういう戸籍の操作をしたかが謎というものがあったとおもいます。
 よくいわれるのは士郎が母方の親戚の養子になったのでは?と言う解釈がありますが、このような解釈はどうでしょうか。
1 もともと、雄山は妻氏婚をしていた(つまり、結婚当時は「山岡」雄山だった。(雄山が本名として…))
2 この婚姻中に士郎が誕生した。つまり、士郎は産まれたときは「山岡」士郎であった。
3 その後、事情があって、雄山は氏を旧姓の「海原」に戻した。
  ただし、正式な裁判による氏の変更ではなく、
  例えば、一度、離婚して、雄山は旧姓に戻り、それから、今度は雄山が筆頭者となって、再婚(復縁)するなどによる戸籍の操作です…
4 3を行った時期が士郎が14歳未満の頃であったため、親権者である雄山と妻が届出人となり、士郎を雄山の妻が筆頭者の戸籍から雄山が筆頭者の戸籍へ父母の氏を名乗る入籍届を出す。
5 その後、成人した士郎は民法791条4項の規定により、入籍前の氏に戻る。
 まあ、これで親子の縁までは切れた訳ではないでしょうが、気持ち的には分籍届を出した以上に踏ん切りをつけることが出来たのではないでしょうか?
 ちなみに3、4についてですが、雄山の性格からするとややこそくな感じがしますので、雄山の妻が士郎が14歳未満になくなり、雄山が復氏届を出した後に、士郎の親権者として士郎の父の氏を名乗る入籍届を提出すると言う方が個人的には納得します。


もしかしたら、すでにこのようなことを言っておられる方もおられるかもしれませんが、この間、ふと思いついたのですが、この考え方はどうでしょうか?

No.1992 2007/02/10(Sat) 09:33:53


悩める母 / tonton 引用

娘の婚姻届けの証人欄に書くべき本籍地の住所を間違えてしまい、修正テープで消して書き直したら、これは二重線で消すもんだとか言って、テープをはがしながら娘がおかんむり。
用紙が汚くなって、悪かったなあと思うより、前のままのほうがきれいだったのに、何故修正テープであかんのやろ???
本当のところはどうなのか調べたくて、ここにたどり着きました。
ご存知でしたら教えてください。
彼と彼の親にもう一度書き直してくれとは言いにくいので・・・。悩める母。

No.1989 2007/02/07(Wed) 22:52:32

 
Re: 悩める母 / kankan 引用

修正テープを貼っちゃうと、それが剥がれた時に上から書き直した文字が読めなくて困るんじゃなかろうか?大事な書類だしね☆

No.1990 2007/02/09(Fri) 16:55:51


ありがとうございました。 / 未来へ 引用

先月、離婚しました。
長年悩んで、やっと出した結論です。
離婚まで辿り着くのも大変だったのに
手続きを考えたら、また憂鬱になっていました。
本籍地=住所地では無く
子供達の戸籍変更には
裁判所の許可が必要なことも知らずにいましたが
離婚届の書き方を調べていてここを見つけて
本当にお世話になりました。
お陰で無駄な往復をすることもなく
子供達の入籍も無事済ませることが出来ました。
何より、手続きの説明の中で
「もう少しですから頑張って下さい」の
仙人さんのお言葉には涙が出てしまいました。
一人で解決しようと頑張っていた私には
救われた思いでした。
仙人さんは掲示板を見ていらっしゃるのかな?とは
思いましたが、
御礼だけ言いたくて書込みました。
本当にありがとうございました。
手続きも殆ど終わって
これから、前に進むことが出来ます。

No.1988 2007/02/04(Sun) 20:10:56


「ワンピース 7」 / quattro 引用

 普通におもしろかった。☆☆☆

 エピソード仕込みすぎ?

No.1737 2006/03/26(Sun) 14:42:50

 
「SPIRITS」 / quattro 引用

 ジェット・リーもすごい(さすがにトシか?)が、中村獅童の武術家もカッコいい。

 史実を基にしているだけに、ラストは胸が痛みます。☆☆☆☆ 

No.1738 2006/03/26(Sun) 14:46:30

 
「ホテル・ルワンダ」 / quattro 引用

 涙。

 自分があそこにいたらあんなに冷静でいられるだろうか?

 ☆☆☆☆

No.1739 2006/03/26(Sun) 14:48:04

 
文庫本ですいません。 / はなれぐさ 引用

『この人と結婚していいの?』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4101294313/sr=8-1/qid=1159084411/ref=sr_1_1/503-2841100-1187143?ie=UTF8&s=gateway
石井 希尚 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/503-2841100-1187143?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E7%9F%B3%E4%BA%95%20%E5%B8%8C%E5%B0%9A

この本は大変に参考になります。

No.1965 2006/09/24(Sun) 17:03:25

 
みんな飲むよ / はなれぐさ 引用

みんな飲むよ。

事件番号 平成18(ラ)27
事件名 市町村長の処分に対する不服申立却下審判に対する抗告
裁判年月日 平成18年09月29日
裁判所名・部 東京高等裁判所 第17民事部
結果 その他
原審裁判所名 東京家庭裁判所
原審事件番号 平成17(家)844
原審結果 却下
判示事項の要旨 抗告人ら夫妻が子らの法律上の親であることを
認めるネバダ州の裁判所の命令が確定している場合において,
同命令が抗告人らと子らには血縁関係があること等を
参酌してなされたものであることや,子の福祉等を考慮し,
同確定裁判を承認しても公序良俗に反しない。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061012132020.pdf

No.1971 2006/11/29(Wed) 23:00:22

 
Re: 「ワンピース 7」 / 国籍関係裁判例 引用

事件番号 平成15(行ウ)110
事件名 退去強制令書発付処分取消等請求
裁判年月日 平成17年04月13日
裁判所名 東京地方裁判所
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/D0CE3FFBA9C57358492570DE000EFDE1.pdf
事件番号 平成17(行コ)134
事件名 退去強制令書発付処分取消等請求(原審・東京地方裁判所平成15年(行ウ)第110号)
裁判年月日 平成18年02月28日
裁判所名 東京高等裁判所
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/60144496F9BE335349257129000F4AC5.pdf
事件番号 平成17(行ウ)157等
事件名 国籍確認請求事件
裁判年月日 平成18年03月29日
裁判所名 東京地方裁判所
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061002185657.pdf

No.1973 2006/12/02(Sat) 11:02:45

 
(No Subject) / 国籍関係裁判例 引用

事件番号 平成8(行ツ)60
事件名 国籍確認
裁判年月日 平成9年10月17日
法廷名 最高裁判所第二小法廷
裁判種別 判決
結果 棄却
判例集巻・号・頁 第51巻9号3925頁
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/E2787598B8FF96AD49256A8500311DA4.pdf
事件番号 平成6(行ツ)71
事件名 国籍確認
裁判年月日 平成7年01月27日
法廷名 最高裁判所第二小法廷
裁判種別 判決
結果 破棄自判
判例集巻・号・頁 第49巻1号56頁
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/4345A36DA216FE5549256A8500311E24.pdf

No.1974 2006/12/07(Thu) 05:00:40

 
昭和27年4月19日付け民甲第438号民事局長通達 / 国籍関係裁判例 引用

近く平和条約(以下単に条約という。)の発効に伴い、
国籍及び戸籍事務に関しては、下記によって処理されることとなるので、
これを御了知の上、その取扱に遺憾のないよう貴管下各支局及び市区町村に周知方取り計らわれたい。

第1、朝鮮及び台湾関係
 (1) 朝鮮及び台湾は、条約の発効の日から日本国の領土から分離する
こととなるので、これに伴い、朝鮮人及び台湾人は、内地に在住している者を
含めてすべて日本の国籍を喪失する。
 (2) もと朝鮮人又は台湾人であった者でも、条約の発効前に内地人との婚姻、
縁組等の身分行為により内地の戸籍に入籍すべき事由の生じたものは、
内地人であって、条約発効後も何らの手続を要することなく、引き続き日本の国籍を保有する。
 (3) もと内地人であった者でも、条約の発効前に朝鮮人又は台湾人との婚姻、養子縁組等の
身分行為により内地の戸籍から除籍せらるべき事由の生じたものは、朝鮮人又は台湾人であって、
条約発効とともに日本の国籍を喪失する。
 なお、上の者については、その者が除かれた戸籍又は除籍に国籍喪失の記載をする必要はない。
 (4) 条約発効後は、縁組、婚姻、離縁、離婚等の身分行為によって直ちに内地人が内地戸籍から
朝鮮若しくは台湾の戸籍に入り、又は朝鮮人及び台湾人が上の届出によって直ちに同地の戸籍から
内地戸籍に入ることができた従前の取扱は認められないこととなる。
 (5) 条約発効後に、朝鮮人及び台湾人が日本の国籍を取得するには、一般の外国人と同様、
もっぱら国籍法の規定による帰化の手続によることを要する。
    なお、上帰化の場合、朝鮮人及び台湾人((3)において述べた元内地人を除く。)は、
国籍法第5条第2号の「日本国民であった者」及び第6条第4号の「日本国籍を失った者」に該当しない。
第2、樺太及び千島関係
  樺太及び千島も、条約発効とともに日本国の領土から分離されることとなるが、
これらの地域に本籍を有する者は条約の発効によって日本の国籍を喪失しないことは勿論である。
  ただこれらの者は、条約発効後は同地域が日本国の領土外となる結果本籍を
有しない者となるので戸籍法による就籍の手続をする必要がある。
第3、北緯29度以南の南西諸島、小笠原諸島、硫黄列島及び南鳥島関係
  標記の諸島の地域に本籍を有する者は、条約の発効後も日本国籍を
喪失するのでないことはもとより、同地域に引き続き本籍を有することができる。
  上諸島のうち、沖縄その他北緯29度以南の南西諸島に本籍を有する者の戸籍事務は、
条約発効後も従前通り福岡法務局の支局である沖縄奄美大島関係戸籍事務所で取り扱われ、
また、小笠原諸島、硫黄列島及び南鳥島に本籍を有する者の戸籍事務については、
条約発効の日から東京法務局の出張所として小笠原関係戸籍事務所が設置され、
同事務所において取り扱われることとなる(本月14日附民事甲第416号本官通達参照。)。

No.1975 2006/12/07(Thu) 05:02:01

 
Re: 「ワンピース 7」 / 執務参考図書 引用

株式会社 テイハン
http://www.teihan.co.jp/
日本加除出版株式会社
http://www.kajo.co.jp/
新日本法規出版株式会社
http://www.sn-hoki.co.jp/index.html
株式会社 商事法務
http://www.shojihomu.co.jp/
民事法研究会
http://homepage3.nifty.com/minjiho/index.htm
株式会社きんざい
http://store.kinzai.jp/index.html

No.1977 2007/01/14(Sun) 23:10:05


ささのはさらさら / ヒッポリト 夏バージョン 引用

ヒッポリトです、おひさしぶりです。あたしゃ今でも戸籍係やってますよーん!
さて、ちと古いが七夕。
ヒッポリト村は村人が20万人くらいいるのかな?
で、今年の七夕は婚姻届(受理分ってやつね)が70件くらいあった。
村役場はそりゃもうテンテコマイさ!
婚姻でない届と、送付分あわせたら120件くらいあるんだもの、終わんねぇよ^^

No.1929 2006/07/11(Tue) 21:21:25

 
Re: ささのはさらさら / ヒッキー 引用

おつかれさまです!

No.1930 2006/07/12(Wed) 16:59:10

 
Re: ささのはさらさら / トロンボーン(今日はお休み) 引用

ヒッポリト村はかなり人口が多いところなのですね。
お疲れ様でした!

少し戸籍実務から離れましたが、元戸籍係の私がいる市でも結構七夕婚姻が出たようです。

No.1931 2006/07/13(Thu) 09:13:54

 
Re: ささのはさらさら / めめ 引用

いずこも同じ七夕婚姻… うちもかなりありました。
しかも、そういうカップルに限って、早急に新しい戸籍謄本が必要です!
という方ばかりで、残業成金になりそう…と戸籍担当さんが泣き笑い(涙)

でも、何故に七夕?
不吉ですよね、一年に一度しかデートするチャンスが巡ってこないカップルなんて… いや、結婚したら、そのくらい疎遠な方が、平和なのかも知れませんが???

ちなみに、来年は2007年7月7日、「スリーセブン」です…今年以上にテンテコマイかもしれませんよ…戸籍担当が回ってきませんように…(苦笑)

No.1933 2006/07/14(Fri) 23:08:33

 
Re: ささのはさらさら / ヒッキー 引用

来年(2007年)の7月7日は土曜日のようですね。
 できるだけ事前審査(下見)に来てくれるといいですね!
下見のPRも必要かも。

No.1934 2006/07/15(Sat) 10:32:23

 
Re: ささのはさらさら / やまんば 引用

うちの自治体でも七夕婚姻、多かったですよ〜〜。
戸籍係はてんてこ舞いでしたよ。

これから遅れること7月10日(納豆の日)のほうが、夫婦としてくっつきますようにって願掛けにはいいような気がするのは・・・・私がオバサンだからかなあ(^^;;;;;

No.1935 2006/07/16(Sun) 21:52:19

 
Re: ささのはさらさら / 酒席 引用







意見募集中案件詳細
















案件番号 300080001
意見募集中案件名 戸籍法の見直しに関する要綱中間試案に対する意見の募集

定めようとする命令等の題名 −

根拠法令条項 −

行政手続法に基づく
手続であるか否か 任意の意見募集
案の公示日 2006年7月25日
意見・情報受付開始日 2006年7月25日 意見・情報受付締切日 2006年8月28日
関連ファイル 意見公募要領
(提出先を含む)、
命令等の案 戸籍法の見直しに関する要綱中間試案
意見募集要領

関連資料、
その他 戸籍法の見直しに関する要綱中間試案補足説明

資料の入手方法 −

所管府省・部局名等(問合せ先) 法務省民事局民事第一課
 電話:03−3580−4111(内2447)

備 考  




No.1946 2006/08/05(Sat) 13:24:07

 
Re: ささのはさらさら / 裕志 引用

【戸籍住基】市区町村住民課総合スレ6【外録印鑑】
18 :非公開@個人情報保護のため :2006/08/01(火) 06:50:45
もまいら、意見を言う絶好の機会ですよ。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1154013475/18

No.1947 2006/08/05(Sat) 13:26:27

 
戸籍法の見直しに関する要綱中間試案に対する意見募集の結果について / はなれぐさ 引用

案件番号 300080001
結果公示案件名 戸籍法の見直しに関する要綱中間試案に対する意見募集の結果について
定められた命令等の題名
(法令番号を含む)  
根拠法令条項  
行政手続法に基づく
手続であるか否か 任意の意見募集
対象が定められた日  
結果の公示日 2006年10月16日
意見公募時の案の公示日 2006年7月25日 意見・情報受付締切日 2006年8月28日
関連ファイル 結果概要、
提出意見、
意見の考慮 
結果・理由等 「戸籍法の見直しに関する要綱中間試案」に対する各界意見の概要
その他
意見公募時の画面へのリンク 意見公募時の画面
資料の入手方法  
所管府省・部局名等(問合せ先) 法務省民事局民事第一課
 電話:03−3580−4111(内2447)
備 考  

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=3&CLASSNAME=Pcm1090&KID=300080001&OBJCD=&GROUP=

No.1976 2006/12/10(Sun) 18:01:52


衆議院解散 / 元戸籍マニア(体育館投票事務) 引用

暑い中の選挙の後、家に帰ったら、「やせたね。いいダイエットになったね」
と言われたとです・・ヒロシです・・

暑い中の選挙の後、家に帰ったら「汗臭いんでファブリーズして家に入って」といわれたとです・・・ヒロシです・・ヒロシです・・

No.1575 2005/08/08(Mon) 17:32:26

 
がんばれヒロシ / さるこ 引用

それでも「愛されていらっしゃる」と思います(笑)

No.1577 2005/08/08(Mon) 22:18:05

 
総選挙の日 / ひつぢ 引用

夏期休暇をとって、海外に行く予約をとってまして。
よりによって、という感じです・・・

No.1580 2005/08/11(Thu) 16:37:34

 
乙です / 郵送請求@博多っ子 引用


国勢調査→選挙事務→国勢調査 _| ̄|○

No.1581 2005/08/11(Thu) 21:34:18

 
Re: 衆議院解散 / るるる 引用

私の友人は、

衆議院議員選挙事務→国勢調査→市議会議員選挙事務(10月)

だそうです。
8がつのうちに夏季休暇取らないと、9月は取る暇ないよーと焦ってました。

No.1582 2005/08/12(Fri) 08:38:14

 
Re: 衆議院解散 / あおい 引用

選挙事務。同じくデス。

ちなみに、同期の子の場合、
選挙事務→国勢調査→住民行政事務研修(泊り込み10日間市町村アカデミー)→自衛消防訓練練習→審査会 
_| ̄|○

土日ないようです。。。かわいそうです。。。。。

No.1592 2005/08/17(Wed) 00:42:49

 
Re: 衆議院解散 / ぶじおばば 引用

投票所事務 朝6時から夜9時くらいまで
子持ちにはきついので、
(つーか、選挙用託児所でも作ってくれないものか)
いつも開票ー夜8時から11時くらいまでーを受けているんですが、
今回9月で
運動会と重なるので、昼間はごめんなさい
と言う人が多いらしい。
私あ、運動会じゃないけど
勘弁してください。

定額小為替廃止・・・と聞いて、急に郵政民営化に興味が出ました。
わがままな私

No.1594 2005/08/17(Wed) 19:07:54

 
Re: 衆議院解散 / さるこ 引用

9月1日が合併日だった自治体がいくつかあるようですね。
合併直後は、我が社も混乱の嵐だったものですが(遠い目)、
そこに選挙も重なると。。。

特にも、合併直後で選挙も控えている選管って、どんなでしょう?!

No.1614 2005/09/02(Fri) 01:34:41

 
Re: 衆議院解散 / るるる 引用

今回、衆議院解散総選挙だけでなく、衆議院に立候補するため県議会や市議会を辞めた方の補欠選挙、合併後の市議会議員選挙等も重なって最高6つになったところもあるとか…

選管の方々、職員の方々お疲れ様です…

No.1615 2005/09/02(Fri) 09:11:37

 
Re: 衆議院解散 / 名無しさん 引用

選挙のために無理やり変更してもらった国調調査員説明会、台風で中止になりました。
投票所管理者説明会も中止です。
ついでに災害対策本部明日の午前8時半付けで設置決定です。
これで災害あった日にゃ、選挙・国調・罹災証明のトリプルパンチ。

台風情報みたら進路ど真ん中だもん・・・

No.1616 2005/09/05(Mon) 21:48:05

 
Re: 衆議院解散 / ヒッキー 引用

他のページに、夫婦別姓制度を求めるカキコミがあります。夫婦別姓制度は、まだ成立しませんね。
 国民を代表する立法府(国会)は法律を作ったり、改めたりするところなのに? ? ?

No.1617 2005/09/06(Tue) 11:50:57

 
Re: 衆議院解散 / 小泉は説明責任があるじゃないの? 引用

郵政造反組が自民党に復党したね

No.1972 2006/12/02(Sat) 10:20:05


いい夫婦の日 / るるる 引用

今日11月22日は『いい夫婦の日』ということですが、大安でもあるので婚姻届がたくさん出ていたりするんでしょうかね?

No.1967 2006/11/22(Wed) 13:06:21

 
Re: いい夫婦の日 / ヒッポリト(ちょーごぶさた!) 引用

ヒッポリト村役場には56件の婚姻届が提出されました。
送付はもうちょっと待っててねー!

No.1968 2006/11/25(Sat) 21:19:41

 
Re: いい夫婦の日 / ヒッキー 引用

ヒッポリトさん、おつかれさまでした。
 寒くなりましたがカゼひかないように!
 届出人の方も、いつまでも「いい夫婦」でいらっしゃいますように!

No.1969 2006/11/25(Sat) 22:11:24

 
Re: いい夫婦の日 / るるる 引用

ヒッポリトさん、お疲れ様でございます!
56件も出たとは、さぞかし大変でしたでしょう…

市役所市民課に勤めている知人に聞きましたところ、知人の市役所は婚姻届も多かったけど、離婚届も出ていたよ…ということでした。
人生いろいろだなー。

ヒッキーさんのおっしゃる通り、皆さん風邪にはお気をつけて!
私の周りでは、私以外風邪流行中です…

No.1970 2006/11/27(Mon) 08:43:29


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に自分の記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS