26778

特命記者の掲示板

(2011/3/11開設、1616BBS閉鎖に伴い2019/1/20再開しました。)

HOME | Info (3/8) | Search | Mobile URL | Feed | Help | Admin | Rocket BBS
入学式 / アリババ [東北]
今日いわき市で小.中学校の入学式が行われました。
現在の状態で学校の再開には賛否両論ありましょうが
楽しみだった卒業式、卒園式をできなかった子供達です…。
心からおめでとうございます。
早くこの子供達が安心して生活できるいわきに福島県に戻ってほしいです。
生活面では物資の流通も再開しガソリン渋滞もなくなり
だいぶ落ちついてきました。
ただ本が3月12日以降まったく入荷しておらずコンビニにも一冊もありません。これって被災地だけなのでしょか?
鉄道の影響かな?
No.195 - 2011/04/06(Wed) 19:52:47
Re: 入学式 / 特命記者
アリババさん、久々のカキコありがとうございます。

書籍ですが紙とインクが不足しているようです。普段買わないのでよくわかりませんが、いわきは物流の問題もあるのでしょうね。でもガソリンが普通になってなによりです。

いわき市内は断水地区もまだたくさんあるようですね。お弁当作りも大変ですね。原発から水は止まったようで、こちらはなによりです。
No.197 - 2011/04/06(Wed) 21:10:16
Re: 入学式 / 茶色かった人
アリババさんお疲れ様です。
いわきに限らず、被災地はデリバリー網復旧までもう少しかかるようです。
子供たちの入学式が行われたのは良いニュース。
今年の春は寒いので体調を崩されませんように。
No.198 - 2011/04/06(Wed) 21:17:52
Re: 入学式 / 310
アリババさんこんにちは。
人生で一度の小学校、中学校の入学式です。
そして卒業式を思うように出来なかった子供達の入学式です。
私も卒業式の分まで2倍心から”おめでとうございます。”です。
No.199 - 2011/04/06(Wed) 21:36:16
Re: 入学式 / おとう [東北]
うちのひ○た君も3月11日で学校は終了。
卒業式も延期されてとりあえず30分ほどであっさり終了。
中学校の入学式は1日遅れで4月12日になりましたが、その間約1ヶ月間は学校の機能が停止してます。
部活動やスポ少も活動できず、みんな暇をもてあましてます・・・
No.201 - 2011/04/07(Thu) 08:17:33
Re: 入学式 / 続けておとう
ミネロのHPのぞいてみたら、デコが16日より再オープンするそうです!
No.202 - 2011/04/07(Thu) 08:22:19
Re: 入学式 / マロン
雑誌類は、こちらも流通は悪いですよ。ぽつぽつと入るくらいですね。あと、納豆ですね。震災で、初めの頃は納豆生産工場の被害だったようですが、今度は納豆の容器の発砲スチロールが作れないようですね。
震災後に不自由しなかったのは、アルコール類でした。
不思議!!。
No.203 - 2011/04/07(Thu) 09:45:22
山を見て / 特命記者 [関東]
今朝、久々に空気が澄んでいる。

遠くに日光白根山が、以前と変わらぬ姿で佇んでいるのが見える。

こちらを見ているようだ。それとも遠く太平洋を見ているのだろうか。

何事もなかったように。悠然と。自然体に。

人々の生活が変わろうとも。人生が変わろうとも。山はそのまま立っている。

何事もなかったかのように。
No.186 - 2011/04/05(Tue) 06:53:33
Re: 山を見て / マロン
今日の喜多方も、飯豊連峰がくっきり見えます。あの地震後、何故か山容が変わったように見えます。気のせいなんでしょうが、そう思わせる程の地震だったんでしょう。何万年もの間、ずっと会津を見降ろして来た大きな山は、今日も静かに佇んでます。
No.188 - 2011/04/05(Tue) 08:48:50
Re: 山を見て / 特命記者 [関東]
マロンさんのベースは飯豊山なんですね。春先の集会所から見る飯豊山、いいですね。山を見ると人間の営みのなんと小さいことかと感じますね。

磐梯山の噴火がなければ飯豊すね。あー、行きたくなった。そのうち写真でも見せて下さい。
No.189 - 2011/04/05(Tue) 19:00:36
Re: 山を見て / マロン
私の記憶が正しければ、何故あの山はいつまで経っても白いのか?。そして、何故に高くてデカイのか!が、小さい頃に思っていた事ですね。会津盆地は山々に囲まれてますが、飯豊はベッカム・・・もとい別格で、周りの山々が新緑に変わっても、その威風堂々とした姿は白く、異彩を放ってました。
そして、何百年も前にも存在したであろう、飯豊はいいで〜とダジャレをかましてるオヤヂも必ず居たに違いないと思う今日この頃(^_^;。
No.193 - 2011/04/06(Wed) 09:57:15
(No Subject) / 茶色かった人
お詫びの意味も込めまして、日々の福島1Fのデータの推移をまとめたものを
http://toofuya.blogspot.com/
原子炉が停止してから24日目、各温度は落ち着いているようです。
現在は土壌と水質汚染に注視する時のようです。
No.182 - 2011/04/04(Mon) 00:52:39
Re: / 茶色かった人
東大早野教授のツイッターより
いわきの雑草に137Csが少なく,飯舘の雑草に137Csが多いのはなぜ? 理解の鍵となるのは3/15の雨
http://plixi.com/p/88782745
No.183 - 2011/04/04(Mon) 01:00:28
Re: / 茶色かった人
上記の考察

【1. 3/15に何が起きたか.福島原発北西部の高い放射線レベルの原因は?】最近の測定とシミュレーションで明らかになったことを連続ツィートします(早野の私見).
【2. まず結論】3/15の朝,福島第一原発から大量放出があり,放射性物質を含む空気塊が南下.午後に,これが福島中通りを北上して宮城県境に滞留し,降雨で落下.その後,空気塊は太平洋上へ.その後現在に至るまで,原発から大気への大量放出は起きていない(海は別の話として).

以下、下記がまとめです。
http://togetter.com/li/119437
No.184 - 2011/04/04(Mon) 01:05:41
原子力安全委員会。。。 / 特命記者 [関東]
推測で安全性を言う前にデータを確認すべき。データに基づき危険地区は避難すべき。茨城県は非常に偉い。勇気を持って情報開示した姿は称賛すべきだと思う。

-------------------------

原子力安全委員会=班目(まだらめ)春樹委員長=は26日、「放射性物質は海では希釈、拡散される」として、人が魚を食べてもまず心配はない、との見方を示した。(朝日新聞)

 茨城県北茨城市の平潟漁協は4日、市の沖で採ったイカナゴ(コウナゴ)から1キロあたり4080ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。食品衛生法では、魚や肉には、放射性ヨウ素の暫定基準を定めておらず、厚生労働省は基準づくりを検討する方針。

 このコウナゴからは放射性ヨウ素のほか、同セシウムが暫定基準の500ベクレルに近い447ベクレルを検出した。

 同漁協は漁の再開にあたり、1日までにコウナゴなど5種類を試験的に採取。厚労省はうちコウナゴについては野菜類(根菜、芋類を除く)の2千ベクレルと比べて高いことなどから食べないよう助言した。県によると、県沖ではコウナゴ漁をしておらず、市場に出回ることはないとしている。

 厚労省の大塚耕平・副大臣は4日の会見で「想定しがたい検査結果だ。速やかに対応したい」と述べた。(朝日新聞)
No.187 - 2011/04/05(Tue) 07:10:40
Re: / 茶色かった人
斑目さんは少し暇を貰ったほうがいい気がしますね。原安委の中には歯がゆい思いをしている人もいるでしょうに・・
茨城県は他にもいち早く独自に放射線測定をし、すぐに結果を公開し、継続的に発表してます。被災地ということもあるでしょうが、真剣さが覗えます。
No.190 - 2011/04/05(Tue) 21:02:52
Re: / 茶色かった人
なにやら分かりやすいHPができた模様。
空間放射線積算量も可視化してます。(FLASHが必要です)
http://r.diim.jp/
No.191 - 2011/04/05(Tue) 23:15:43
Re: / マロン
安全・保安院、経産省から分離

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/nuclear_fuel/?1302047299

安全委員と統合のようです。この危機を乗り越えるには、指揮・命令系統を統一しないといつまで経っても事態の収束が見えないと思います。あと、何百キロも離れて所での現状把握なんて、いくらIT技術が発達した今日でも、いや、だからこそ現場での現状把握が大事だと思いますね。
No.192 - 2011/04/06(Wed) 09:36:15
Re: / 茶色かった人
マロンさんこんばんは。
毎日新聞の記事に詳しく出ていましたが、震災当初の指令系統や情報伝達網の敷き方、やはりまずかったですね。その教訓が(やっと?)生かされて来た気がします。

他にも人事が。
「復興構想会議」の議長に、防衛大学校の校長
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110406/k10015137461000.html

阪神淡路大震災の経験と、原発の対応の両方を考えたいい登用ではないでしょうか。
しかし、「元」市民活動家の菅さんが現役防衛大トップを連れてくるとは時代も変わりましたね。
No.196 - 2011/04/06(Wed) 20:43:34
(No Subject) / とびい
こんな感じで調査してるところもありますが。
http://mphoto.sblo.jp/
No.171 - 2011/04/02(Sat) 22:44:36
Re: / 特命記者 [関東]
雨樋下ですか。溜め池も危険そうですね。情報ありがとうございます。
No.172 - 2011/04/02(Sat) 23:04:09
Re: / マロン
とびいくん、情報どうもです。水たまりも危険だと思った方が良いですね。
No.173 - 2011/04/02(Sat) 23:29:23
Re: / 茶色かった人
かなり無茶をしている方もいるようです・・・
http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1492

個人的にUFO研究家なみにトンデモな学者さんだと思ってますが、著作も多く名前を聞いたことがあるかも知れません・・
No.174 - 2011/04/03(Sun) 13:12:13
Re: / マロン
う〜む。マスクも防護服も無しであんな至近距離まで近づくとは、恐れいりますね。
No.176 - 2011/04/03(Sun) 16:50:00
Re: / 特命記者 [関東]
この世と将来に希望のある人は真似しないほうがいいでしょう。余りに愚かです。

番茶くん、原発で復旧作業をしている方々、被災地の方々がこれを見たらなんと思うでしょう。この手のネタは好ましくありませんので、今後ご遠慮していただくよう、お願いします。
No.180 - 2011/04/03(Sun) 21:39:50
Re: / 茶色かった人
申し訳ありません。以後、賛同しかねるものなどの情報は投稿を控えます。
No.181 - 2011/04/04(Mon) 00:13:19
Re: / 特命記者 [関東]
趣旨ご理解いただき、ありがとうございます。番茶くんもより広く情報を提供しようという善意から投稿していただいていることは、十分理解しております。ただ、小中学生も読める(読んでいる)公共一般の掲示板ですので、あの手のものはよろしくないと感じましたので、あえて苦言いたしました。

今後ともよろしくお願いいたします。
No.185 - 2011/04/04(Mon) 07:05:40
IAEAが / マロン
飯舘の土壌汚染について、平均値で言えば、通常レベルを下回ると発表した模様。一部の土壌では、通常レベルを上回ると所があると言ってますが、基準越えのサンプルは、何処で採取したかは日本政府に伝えてあるとの事。
No.166 - 2011/04/02(Sat) 17:36:35
Re: IAEAが / 特命記者 [関東]
それはここ数日での値ということでしょうか。「通常レベル」とは何を意味しているかわかりますか?元記事のリンクをお願いします。
No.168 - 2011/04/02(Sat) 21:56:20
Re: IAEAが / マロン
訂正、通常レベルではなく、避難指示の基準上限以下でした。

http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/

しかし、基準より高い所があるのは間違いないようです。
No.169 - 2011/04/02(Sat) 22:08:49
Re: IAEAが / 特命記者 [関東]
マロンさん、リンク情報ありがとうございます。NHKと朝日新聞の記事は微妙に表現は異なりますが、日本が測定した土壌のデータをIAEAが数値解析したということですね。高い地点もあったけど、そうでない部分もあったと。その他の測定データも日本側が提供したようですね。どこの地点が高いかは日本が測定しているのだから、自分でわかってますよね。できればIAEAが独自にサンプリングと解析をやって欲しいですね。第三者機関の測定って本来そういうものでは?

>IAEA 飯舘村は基準下回る
> 福島県飯舘村で、IAEA=国際原子力機関の避難勧告の基準を超える放射性物質が検出された問題で、IAEAは1日、その後の分析では、放射性物質の濃度が避難勧告の基準を下回ったと発表しました。
> この問題は、福島第一原子力発電所から北西におよそ40キロ離れた飯舘村で、日本側が測定した土壌のデータをIAEAが独自に分析したところ、IAEAが避難を勧告する基準の2倍に当たる1平方メートル当たり、2000万ベクレルの放射性ヨウ素131の値が確認されたものです。
>これについて、IAEAは1日、さらに分析を行った結果を公表しました。
>それによりますと、飯舘村で日本側が先月19日から29日の間に15回にわたって測定した土壌データを詳しく分析したところ、ヨウ素131の平均値は、1平方メートル当たり700万ベクレルで、避難勧告の基準を下回っていたということです。
>これについて、IAEAでは「放射性物質の濃度は、福島第一原発の今後の状況や、風向きや雨など気象条件によって、変化する可能性がある」として、土壌などのデータの推移を注視するよう、日本政府に対して求めています。
No.170 - 2011/04/02(Sat) 22:21:37
(No Subject) / コブねぇ
専門的なことを何も知らない一般庶民の素朴な質問をしてもいいですか?

日本は、高度な原発の技術や頭脳を持ってるんですよね。なのに、現状では米や仏に頼りきっていて、日本だけではお手上げ状態に見えます。

そしてロボット。日本は、最先端のロボットを世界にアピールしてきたんじゃないんですか?日本のロボットはどうしたのですか?米や仏に頼むのもいいけど、なぜ日本のを使わないんですか?

なんか・・実践に弱い日本って・・・だめじゃん(x_x;)
素人の目にはそううつってしまいます。
世界の目にもそううつってないでしょうか。
性能のいい原発を日本から輸入しても、アフターサービスができなければ、とても信頼できないってことになりませんか?う〜む。。
No.155 - 2011/04/01(Fri) 11:17:43
Re: / 半ケツおやぢ
東電の管内にお住みの方ならわかりやすいかと思うのですが、東電は非常にプライドの高い会社でして、自分たちがなまじっか技術力があると思っているがために、自分らだけでなんとかトラブルを解消しようとしてドツボにはまっているんじゃないかなー、と思います。
実際は色々な大学などで使えそうなロボット持ってるんですよ。例えば、大学のぼくの知り合いの研究室で、火山観測用の自立走行ロボットつくってますが、他の大学でもこんな具合に。
http://astrosis.ess.sci.osaka-u.ac.jp/oshima/symposium.html

客観的に見て、もうとっくに東電の力だけじゃ解決できない騒ぎになっていて、国を挙げて知恵を出し合わないとならないはずなのですが、東電側から「助けてくれ」と言ってくれないことにはしょうがないんですよね。
一度、自衛隊が原子炉の中に入って作業したらしいのですが、少々被曝したらしくてですね。そりゃこの事故の最中だから多少の被曝はやむを得ないと思うのですが、自衛隊側が「こんな危険な作業だとは聞いていなかった!」とキレてしまって、それ以後自衛隊の出番は全くないようですし。

どう考えてもヨソの国なら軍隊の出番になってるはずでして、おそらくアメリカ軍は早く出動させろとヤキモキしていると思うんですが、その一方で平和ボケした我が国の軍隊はこのような有様ですので、、、(あ、軍隊じゃなかった?)
No.156 - 2011/04/01(Fri) 18:01:01
Re: / マロン
福島の原子炉本体はGE(アメリカのジェネラル・エレクトリック社製)で、その周辺機器は日立や東芝といった日本製ですね。元々、この第一世代の原子炉には脆弱性があり(設計者本人談)、耐震設計も震度6くらいだそうで、高圧になった場合は破損する恐れもあったと認めてますね。その是正措置を、東電側に通告したらしいですが、どうしたのか?。
今、現場で収束作業にあたってる社員は、大部分は地元雇用の社員でしょうし、それこそ故郷の為にと死に物狂いだと思います。しかし、あの経営陣の他人事のような報道を見ると、どんな企業体質か察しがつくかと思います。何故かフランスのアレバ社CEOに期待を寄せてしまう私は非国民でしょうか(^_^;。
No.157 - 2011/04/01(Fri) 21:15:09
Re: / コブねぇ
半ケツおやぢさん、ありがとうございます!
東電に変なプライドや意地があって、一刻を争う事態の対処のじゃまをしてるんですねぇ(`´;)
民主党(管さん)も、政権をとって初めての一大事を自分達だけで何とかしようって思ってたんでしょうね。
それぞれがバラバラに行動して連携が取れないから、アメリカから事故の回復がおそい!とか言われるんですね。本当はもっと能力のある国なのに?

目的は違っても十分性能のいいロボットがありそうなのに、なんで使わないんでしょう。やっぱり経験が少なくて、効果のほどがわからないからでしょうか。

ようするに、日本は今まで平和すぎて、危機にひんしたときに右往左往するだけ。でもマニュアルも何もないから仕方ないのか(~_~;)

なんだか日本にがっかりした気分だけど、劣悪な環境の中で命を賭してがんばっている人たちには、本当に敬意を表します。各国に大げさに美化され過ぎてるきらいはあるけど、秩序正しい日本人を誇りに思います。
一日も早く原発事故が収束しますように。一日も早く被災者に幸せな日が訪れますように。
うちの仏壇と神棚(両方ある(^^ゞ)に毎日手を合わせています。
No.158 - 2011/04/01(Fri) 21:28:50
Re: / 茶色かった人
こんばんは。土壌汚染、水質汚染の問題は深刻ですが、水蒸気爆発や格納炉が吹っ飛ぶといった最悪の事態はひとまず回避されそうな雰囲気になっていますね・・
ロボットに関しては、日本には対放射性環境下を考慮した適当なものが無いということなのだと思います。

フランス大使のインタビューを見ましたが、最初日本政府はフランスの技術提供を断ったとのこと。東電が渋った事実の有無はわかりません。が、たとえそうだどしても政治判断をいち早くすべきだったと思っています。

>半ケツおやぢ様
一度、自衛隊が原子炉の中に入って作業したらしいのですが、少々被曝したらしくてですね。そりゃこの事故の最中だから多少の被曝はやむを得ないと思うのですが、自衛隊側が「こんな危険な作業だとは聞いていなかった!」とキレてしまって、それ以後自衛隊の出番は全くないようですし。

もし、よろしければこれがいつ頃のことか教えていただけませんでしょうか?炉の中の作業というのは初耳だったので・・・

フランスやアメリカなどは原発推進の立場を明らかにして、ノウハウもあると思いますので私は単純に頼りに思ってます。(もちろん其々リターンを考えているでしょうが)
No.159 - 2011/04/01(Fri) 21:32:05
Re: / コブねぇ
>マロンさん
私も新聞で読みました。福島の原発はアメリカのどこかの原発と同じタイプで、危険であると20年前から言ってたとか。1100年前に同じ規模のつなみが日本をおそったとも書いてありました。1100年前というと相当昔ですが、想定外だから仕方がなかったというのはおかしいと思います。

>茶色かった人さん
やっぱり今回のような原発事故に適したロボットがないってことですか・・
ありがとうございます。
No.160 - 2011/04/01(Fri) 21:43:37
Re: / 茶色かった人
マロンさんご無沙汰しております。
さすがにGEの設計者の話はそれなりに認知されていると思います。
本来であれば福島1Fはとっくに建て替えていなければならなかったのですが・・様々な事情により建て替えができなかったが故にこの2月もダラダラと稼働延長が決まったんですよね・・しかも1号炉はすでに3月いっぱいで廃炉が決まっていたようですね。
新しい設計の女川や福島2Fが同じように津波の被害を受けたにもかかわらず、冷温停止まで行きました。女川原発は避難所として住民を受け入れている様をみると、この原発の災害はもう少し何とかなったんではないかと・・非常に残念です。
No.161 - 2011/04/01(Fri) 21:57:51
Re: / マロン
>コブねぇさん
1100年前の貞観地震も、やはり津波被害があり、その時は、三陸で9mくらいの高さの津波だったらしいですが、南相馬辺りではもっと増波され今回の津波くらい(14m以上?)だったらしいですね。想定外の津波と口ぐちに言ってますが、自然相手に想定なんて、愚かなのかも知れません。同様の地震が来る頃であったのを警告してる人も居たのですから。

>番茶くん
お久ぶりです。番茶くんも被害がなくて良かったですね。
福島1号炉は、ホントは廃炉だったのですが、稼働継続するようになったと思います。あの原発は、色々とトラブルも多く、昨年10月に再稼働の許可をだしたばかりだったのですが。
女川は、立地条件にも救われてますね。もっと低い位置だったらと思うとゾッとしますね。ここまで来ると、福島第2はホントに大丈夫なのかと思いますね?。一昨日も火災があったし。
No.162 - 2011/04/02(Sat) 00:06:01
Re: / 茶色かった人
すみません、「1号炉が3月末で廃炉予定だった」は間違いです。他の記事と混同していました。実際には今年の2月に延長決定、10年の延長でした。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
No.163 - 2011/04/02(Sat) 01:17:48
Re: / 茶色かった人
マロンさんが指摘した10月再稼動は3号炉のことですね。これはプルサーマルであることが一部不安を煽る要因になっていたようです。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/10102601-j.html

2Fは煙が出てニュースになっていましたが、ここは安定しているみたいですね。しかし、2Fは1Fの20キロ圏内、退避区域です。ここで安全停止を維持している東電関係者が今も従事しています。その方々も地元の肩が殆どと聞いていますし、家族は被災されている人も多いのではないでしょうか。バックアップは怠らないよう願いたいものです・・
No.164 - 2011/04/02(Sat) 01:18:11
Re: / 茶色かった人
3連投すみません。女川原発は津波災害は貞観津波より慶長津波を参考にしていたようです。9mという数値も慶長津波から計算した模様です。
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
なかなか興味深い資料でした。
No.165 - 2011/04/02(Sat) 01:38:00
コブねぇ論評 / 特命記者 [関東]
■ コブねぇ

おっしゃるとおりですね。日本が何か進んでいるなんて考えるのは誤りです。メディアに作られた幻想です。失われた10年とか20年とか言っているうちに、失うもの自体もなくなっていることに気づいた時には遅いのです。ハングリー精神、やらなければ始まらない、という前向き指向がなければもうだめでしょう。

■ 番茶くん

最後の資料、素晴らしいですね。東北電力を見直しました。どうやって見つけたんですか?

■ マロンさん

アレバだかアビバだかわりませんが、助けてくれる人は神様です。いいじゃないですか?

■ 津田さん

国内大学のロボットが出てこないのはその程度の実力だからでしょう?技術があっても覇気がないだけ?ラジコン同好会にでも頼んだ方がマシじゃないんですか?

鉄腕アトムが1人いれば原発は全て解決なのにと思う今日この頃です。
No.167 - 2011/04/02(Sat) 21:39:07
Re: / 茶色かった人
赤埴な人たちは被災地や被災地に近い人が多く、みなさんご無事で頑張られているのを見てできるだけエールを贈りたい・・
東北電力の資料は宮城に住んでいる方のツイッターのログで紹介されていました。たまたま見つけたのですが、この他にも軍隊、兵器、原子力のことなどに詳しい方のようです。ちょっとオタクな人のようですが・・

私は全くの門外漢なのですが、ロボット、日本の技術は進んでいるとおもいます。今回は放射線環がネックのようです。強い放射線環境下では精密機械は誤作動を起こしやすいと言うことらしいです。フランスなどは「原子力は国策」ですから・・
http://image.excite.co.jp/feed/news/Garbagenews/Garbagenews_1716547_3.jpg
こう言うのらしいですよ。
No.175 - 2011/04/03(Sun) 14:08:07
Re: / (あ)
半導体集積回路は放射線が苦手なんです。
高性能なCPU、メモリなんかは 弱いんですよ〜
誤動作しやすくなってしまうのです。

放射線レベルが高いとこで使えるものは、
材料、作り方、回路に使い方を工夫して
るんじゃないかなぁ。
No.177 - 2011/04/03(Sun) 19:55:51
Re: / 特命記者 [関東]
誤動作のもとはほとんどアルファ線ですが、コピー用紙一枚で遮断できます。ベータ線は確かアルミ板で十分遮断できて、ガンマ線は鉛板で結構遮断できます。なので、普通に筐体を鉛の内張にすればいいだけでは?
No.179 - 2011/04/03(Sun) 21:28:42
Re: / 半ケツおやぢ
番茶さん(もうウェアの色は茶色じゃない?)、お返事遅れてすみません、わたしが言っていたのはこの記事の出来事です。確かに炉内の出来事ではないかもしれませんでしたねえ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00496.htm

ただ、この後自衛隊の地上からの支援は打ち切られて、東京消防庁による放水活動ができるように対放射線防御装備のある戦車を持って来てガレキを片付けた後、ヘリによる放水活動に切り替えられました。
じゃぁなんで最初から戦車持って来ないのよ?、と呆れて見てましたが、その後テレビでは放水ショーばかりになって肝心の原子炉内の様子を全く報道してくれなくなってしまったので、もうまともに見るのやめてしまいました。
えーと、そうなると結局、現在に至っても、東電は原子炉内には東電とその関連会社(関電工?)の人以外は誰も入れてない、ってことなのかなぁ?
No.194 - 2011/04/06(Wed) 12:19:50
福島大よりもIAEA / 特命記者 [関東]
http://www.asahi.com/international/update/0331/TKY201103310189.html

私はIAEAの勧告に従った方が良いと思います。まあ、すぐに影響の出る値ではないのでしょうが。今日もこれから雨が降るそうです。
No.143 - 2011/03/31(Thu) 12:46:35
Re: 福島大よりもIAEA / 半ケツおやぢ
いや、IAEAの調査は一ヶ所の土を採取しただけで、しかも放射線量を測っただけで、含まれている放射性物質の種類も調べてないので、正直言いまして現在国内の様々な機関で行われている調査より精度は低いです。
これが、実はストロンチウムが大量に検出された、とかいう話でしたら急いで対策考えないとなりませんが、現状では参考程度に聞いておく程度で十分だと思いますよ。
No.144 - 2011/03/31(Thu) 18:47:37
Re: 福島大よりもIAEA / 特命記者
IAEAは国内機関の分析結果を客観的に解析しただけだと思いますが?
No.145 - 2011/03/31(Thu) 19:44:10
Re: 福島大よりもIAEA / 特命記者 [関東]
New York Timesにはもっとわかりやすいデータがあります。

福島市は今のレベルのままでは6年間でアメリカの放射線許容値を超えると。

政府(に助言している専門家)の見解は時間が経てば放射線レベルは下がるから、そう騒ぐなというもの。それも正論ですが、21日で越える地域は間もなく手遅れになるのでは?判断が遅すぎるとしか言いようがないです。

別に自主避難すればいいだけなんですが、家も仕事も生活もあるから普通の日本人なら離れられないですよね。妻子だけでも疎開させた方がいいと思います。

http://www.nytimes.com/packages/flash/newsgraphics/2011/0311-japan-earthquake-map/index.html?view=daiichi
No.146 - 2011/03/31(Thu) 22:02:50
Re: 福島大よりもIAEA / マロン
私もIAEAを支持します。ただ、福島市という事で人口も多いし、混乱&困難は避けられないのも事実ですが。
ヨウ素に関しては、日本人(成人かな)は昆布やワカメといった海藻類を多く摂取(安定性ヨウ素含)してるため、欧米人よりは放射性ヨウ素を体内にため込み難い体質らしいですね。その辺の絡みもあって、あまり騒ぐなと言ってるのかも知れませんね。
No.147 - 2011/03/31(Thu) 22:29:03
Re: 福島大よりもIAEA / 特命記者 [関東]
While the amount measured would not pose an immediate danger, the annual dose would be too high to allow people to keep living there, according to Edwin Lyman, a senior scientist at the Union of Concerned Scientists, an American organization that is often critical of nuclear safety rules. Cesium persists in the environment for centuries, losing half its strength every 30 years.

http://www.nytimes.com/2011/03/31/world/asia/31japan.html

福島市を避難地域に設定することは不可能でしょうね。海草をもっと食べてれば良かったと今頃後悔しても先に立たずか。海苔はどうなんでしょ?
No.149 - 2011/03/31(Thu) 23:07:30
Re: 福島大よりもIAEA / 半ケツおやぢ
> IAEAは国内機関の分析結果を客観的に解析しただけだと思いますが?

いえ、違います。
先週から一週間くらいかけて、IAEAが独自に福島県内各地を10ヶ所くらい測定して行った結果を元にしています。
一方で文部科学省のモニターリングでは、毎日数十カ所を定点観測しており、しかも放射性ヨウ素とセシウムをきちんと分けて測定しています。
文部科学省の調査のほうがはるかに緻密です。
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304006.htm

で、New York Timesの図って、この文部科学省のデータの焼き直しですね。
しかし、複数回測定しているデータはその中で最も高い値を採用するなど、ちょっと首をかしげる操作をしてます。
でも元にしているデータは同じなので結論は同じで、飛来しているほとんどが放射性ヨウ素131なので、一週間で概ね半分になっていることが図からも読み取れるのですが、プロットのしかたが悪いのでわかりにくい ^^
No.150 - 2011/03/31(Thu) 23:38:21
Re: 福島大よりもIAEA / 半ケツおやぢ
あと、前の書き込みしてから、こんなニュース見たのですが、
http://t.co/G4Ytstm
「同委員会の代谷誠治委員によると、IAEAが飯館村の土壌サンプリングをしたことはなく、草の上に落ちてきた塵を測定している」
もしIAEAがこんなデタラメな測り方をしていたのが本当だとするとトンデモないことです。
というか、文部科学省の測定より桁違いに大きな値が出た理由は、これで説明がついてしまうのですが。

いわき市の老人ホームから無理に避難しようとして途中のバスの中で亡くなってしまったという例がありますので、不正確な情報に惑わされてパニックになってしまうことをわたしは心配しています。
No.152 - 2011/03/31(Thu) 23:44:47
Re: 福島大よりもIAEA / 茶色かった人
こんばんは。半ケツおやぢさん、ありがとうございます。
考察のおかげで数値のズレが良くわかりました。会見の際、文科省があまりにも自信をもって答えているのを見てそこまで言ったらIAEAの立場が・・と思ってました。
今日やっと受け入れたアレバの支援には期待しています。
No.153 - 2011/03/31(Thu) 23:49:18
Re: 福島大よりもIAEA / 特命記者 [関東]
原子力安全委員会、この組織大丈夫ですかね?下のような発言をしたのが事実なら、非常に悲しいですね。自分の組織を守ることしか考えていないのではないでしょうか。住民のことはどうでもいいのでしょうか。

> IAEAが飯館村の土壌サンプリングをしたことはなく、草の上に落ちてきた塵を測定している。日本では空間放射線量、空気中ダストの放射性物質濃度、飲食物の摂取を勘案して避難退避の基準を決めている

そもそも空中から落ちてきた放射性物質は地表に付着しているのだから、深く掘れば値は小さくなります。重量当たりで評価するのだから、土を多めに採取すれば好きなだけ薄めることができます。

測定者についてはIAEAであったり、文科省であったり、新聞によって情報が錯綜しており、判断に迷います。いずれにせよ、政府に所属している組織の発言と国際機関の発言のどちらが正しいか、自分で考えて判断するしかないですね。ここで津田さんと水掛け論してもお互いに推定の域を出ないので難しいと思います。

つくばに避難していた人たちがいわきなどに帰ってゆきました。子供のことを考えると帰りたくないけど生活基盤が無いのでしょうがないという人が多いと今朝の茨城新聞には出ていました。もう少し原発問題が落ち着くまで延長できなかったのでしょうか。
No.154 - 2011/04/01(Fri) 07:03:14
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
94/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS