27344

特命記者の掲示板

(2011/3/11開設、1616BBS閉鎖に伴い2019/1/20再開しました。)

HOME | Info (3/8) | Search | Mobile URL | Feed | Help | Admin | Rocket BBS
揺れた / 特命記者
茨城南部結構揺れました。今都内から帰宅中。電車激混みです。
No.208 - 2011/04/11(Mon) 18:14:40
Re: 揺れた / 特命記者 嫁
子供たちみんな無事です。エレベータはとまってます。気をつけて帰ってね。
No.209 - 2011/04/11(Mon) 18:21:01
Re: 揺れた / アリババ [東北]
私の家もエレベーター止まってます。私は無事です。
しかし、いつまで余震に脅えなくてはならないのでしょか?
もう大きいのはこれで最後にしてほしいですね。
No.210 - 2011/04/11(Mon) 21:33:06
Re: 揺れた / 特命記者
アリババさん、おはようございます。身体に被害なくてなによりです。心には堪えますね。だんだん震源が南下してきて、次は富士山噴火か?なんて神奈川県民は噂してます。

日曜に子供に買った図鑑『宇宙』を見ていましたが、原始の地球には小惑星が衝突して月が地球から切り離されてできたり、超新星爆発で太陽の何千倍もある恒星が粉々になったり、銀河同士が衝突して新しい星が無数に生まれたりしてるようですので、まだまだ今の地球は平和です。

宇宙を旅したいですね。
No.211 - 2011/04/12(Tue) 07:00:26
Re: 揺れた / 特命記者
長野県北部に飛び火してますね。なんかヤバイですね。
No.213 - 2011/04/12(Tue) 07:35:08
Re: 揺れた / おとう [東北]
本日午後よりひ○た君の中学入学式がありました。
式もそろそろ終わりというところで携帯の緊急地震速報があちこちで鳴り響き一時騒然としましたが、現地では震度3程度だったので、揺れがおさまり次第続行となりました。
いわき・茨城方面大変ですね
私も家や外にいる時ならまだいいんだけど、最初に被災した時に会社にいたため、会社にいる時に強いのくるとマジでビビってます(-_-メ)
No.214 - 2011/04/12(Tue) 17:01:14
Re: 揺れた / マロン
毎日毎日、いつになったら納まるのカナ。なんか、夜眠れないんですよね〜(-_-;。
富士山噴火、ありえるかも。先月の大地震は、1100年前にも同じ規模のが起こってますが、更にその5年くらい前に、富士山が噴火してるんですよね。
地球が誕生して45億年。人間の1年が1億年とすれば、あと最低でも30億年は大丈夫カナ。
No.215 - 2011/04/12(Tue) 21:41:08
白クマくん / 特命記者 [関東]
■ おとう ♂さん

つんくでしょうか?

> 本日午後よりひ○た君の中学入学式がありました。
ご入学おめでとうございます。大きくなりましたね。仙台一中ですか?学区広いですね。通学は結構遠いような気がしますが。

> 式もそろそろ終わりというところで携帯の緊急地震速報が
なまずも気が利きませんね。まあ、被害なしなら良いですね。北茨城では駅の天井が落ちました。いわきと北茨城は厳しいです。何かわるいことしたのでしょうか。。。むかし石炭を掘りすぎて山神様がおこっていらっしゃるとか?人間は自然の前では無力だとつくづく感じますね。

> 強いのくるとマジでビビってます(-_-メ)
東京でさえビビっている人多数です。安心して生活したいですね。

■ マロンさん

> 毎日毎日、いつになったら納まるのカナ。
まあ、地震雷火事奥さんという感じで、なカナか収まりません。

> 富士山噴火、ありえるかも。先月の大地震は、1100年前にも
> 同じ規模のが起こってますが、更にその5年くらい前に、富士山が噴火

ほー。5年以内が危険かもしれませんね。何が起きてもおかしくないような気分です。

> 地球が誕生して45億年。人間の1年が1億年とすれば、あと最低でも30億年は大丈夫カナ。
地球という天体は残るでしょうが、私の予想は1万年以内に氷河期が来ると思っています。火山が活発になると大気に火山灰が蔓延して太陽光が遮られどんどん気温が低下。スキー万歳と言っている間に寒くなりすぎてどうしようもなくなるとか。寒さに強い種族が生き残るかも。白クマ?
No.216 - 2011/04/13(Wed) 07:22:27
繋がらない / 特命記者
PCからこの掲示板につながりません。携帯からならつながります。前の通常掲示板を併用することにします。よろしくお願いします。

ode.1616cbbs.com/bbs/
No.205 - 2011/04/07(Thu) 22:48:54
Re: 繋がらない / 特命記者
通常掲示板は宮城県の停電のためサーバー止まっているようです。
No.206 - 2011/04/08(Fri) 07:51:21
Re: 繋がらない / おとう [東北]
つながったよ〜
No.207 - 2011/04/11(Mon) 08:13:52
罪は重い / 特命記者
総務省と原子力安全委員会。安全サイドで動けなかった罪は余りに重い。飯舘村村長の判断は正しい。自分のことと考えられる頭があるかどうかの問題でしょう。
No.200 - 2011/04/06(Wed) 21:44:50
Re: 罪は重い / マロン
福島県内、農地、小中高校庭より放射線検出。いずれも、地上1mと1?pで計測。基準がないとの事でまたまた混乱。
No.204 - 2011/04/07(Thu) 10:11:20
入学式 / アリババ [東北]
今日いわき市で小.中学校の入学式が行われました。
現在の状態で学校の再開には賛否両論ありましょうが
楽しみだった卒業式、卒園式をできなかった子供達です…。
心からおめでとうございます。
早くこの子供達が安心して生活できるいわきに福島県に戻ってほしいです。
生活面では物資の流通も再開しガソリン渋滞もなくなり
だいぶ落ちついてきました。
ただ本が3月12日以降まったく入荷しておらずコンビニにも一冊もありません。これって被災地だけなのでしょか?
鉄道の影響かな?
No.195 - 2011/04/06(Wed) 19:52:47
Re: 入学式 / 特命記者
アリババさん、久々のカキコありがとうございます。

書籍ですが紙とインクが不足しているようです。普段買わないのでよくわかりませんが、いわきは物流の問題もあるのでしょうね。でもガソリンが普通になってなによりです。

いわき市内は断水地区もまだたくさんあるようですね。お弁当作りも大変ですね。原発から水は止まったようで、こちらはなによりです。
No.197 - 2011/04/06(Wed) 21:10:16
Re: 入学式 / 茶色かった人
アリババさんお疲れ様です。
いわきに限らず、被災地はデリバリー網復旧までもう少しかかるようです。
子供たちの入学式が行われたのは良いニュース。
今年の春は寒いので体調を崩されませんように。
No.198 - 2011/04/06(Wed) 21:17:52
Re: 入学式 / 310
アリババさんこんにちは。
人生で一度の小学校、中学校の入学式です。
そして卒業式を思うように出来なかった子供達の入学式です。
私も卒業式の分まで2倍心から”おめでとうございます。”です。
No.199 - 2011/04/06(Wed) 21:36:16
Re: 入学式 / おとう [東北]
うちのひ○た君も3月11日で学校は終了。
卒業式も延期されてとりあえず30分ほどであっさり終了。
中学校の入学式は1日遅れで4月12日になりましたが、その間約1ヶ月間は学校の機能が停止してます。
部活動やスポ少も活動できず、みんな暇をもてあましてます・・・
No.201 - 2011/04/07(Thu) 08:17:33
Re: 入学式 / 続けておとう
ミネロのHPのぞいてみたら、デコが16日より再オープンするそうです!
No.202 - 2011/04/07(Thu) 08:22:19
Re: 入学式 / マロン
雑誌類は、こちらも流通は悪いですよ。ぽつぽつと入るくらいですね。あと、納豆ですね。震災で、初めの頃は納豆生産工場の被害だったようですが、今度は納豆の容器の発砲スチロールが作れないようですね。
震災後に不自由しなかったのは、アルコール類でした。
不思議!!。
No.203 - 2011/04/07(Thu) 09:45:22
山を見て / 特命記者 [関東]
今朝、久々に空気が澄んでいる。

遠くに日光白根山が、以前と変わらぬ姿で佇んでいるのが見える。

こちらを見ているようだ。それとも遠く太平洋を見ているのだろうか。

何事もなかったように。悠然と。自然体に。

人々の生活が変わろうとも。人生が変わろうとも。山はそのまま立っている。

何事もなかったかのように。
No.186 - 2011/04/05(Tue) 06:53:33
Re: 山を見て / マロン
今日の喜多方も、飯豊連峰がくっきり見えます。あの地震後、何故か山容が変わったように見えます。気のせいなんでしょうが、そう思わせる程の地震だったんでしょう。何万年もの間、ずっと会津を見降ろして来た大きな山は、今日も静かに佇んでます。
No.188 - 2011/04/05(Tue) 08:48:50
Re: 山を見て / 特命記者 [関東]
マロンさんのベースは飯豊山なんですね。春先の集会所から見る飯豊山、いいですね。山を見ると人間の営みのなんと小さいことかと感じますね。

磐梯山の噴火がなければ飯豊すね。あー、行きたくなった。そのうち写真でも見せて下さい。
No.189 - 2011/04/05(Tue) 19:00:36
Re: 山を見て / マロン
私の記憶が正しければ、何故あの山はいつまで経っても白いのか?。そして、何故に高くてデカイのか!が、小さい頃に思っていた事ですね。会津盆地は山々に囲まれてますが、飯豊はベッカム・・・もとい別格で、周りの山々が新緑に変わっても、その威風堂々とした姿は白く、異彩を放ってました。
そして、何百年も前にも存在したであろう、飯豊はいいで〜とダジャレをかましてるオヤヂも必ず居たに違いないと思う今日この頃(^_^;。
No.193 - 2011/04/06(Wed) 09:57:15
(No Subject) / 茶色かった人
お詫びの意味も込めまして、日々の福島1Fのデータの推移をまとめたものを
http://toofuya.blogspot.com/
原子炉が停止してから24日目、各温度は落ち着いているようです。
現在は土壌と水質汚染に注視する時のようです。
No.182 - 2011/04/04(Mon) 00:52:39
Re: / 茶色かった人
東大早野教授のツイッターより
いわきの雑草に137Csが少なく,飯舘の雑草に137Csが多いのはなぜ? 理解の鍵となるのは3/15の雨
http://plixi.com/p/88782745
No.183 - 2011/04/04(Mon) 01:00:28
Re: / 茶色かった人
上記の考察

【1. 3/15に何が起きたか.福島原発北西部の高い放射線レベルの原因は?】最近の測定とシミュレーションで明らかになったことを連続ツィートします(早野の私見).
【2. まず結論】3/15の朝,福島第一原発から大量放出があり,放射性物質を含む空気塊が南下.午後に,これが福島中通りを北上して宮城県境に滞留し,降雨で落下.その後,空気塊は太平洋上へ.その後現在に至るまで,原発から大気への大量放出は起きていない(海は別の話として).

以下、下記がまとめです。
http://togetter.com/li/119437
No.184 - 2011/04/04(Mon) 01:05:41
原子力安全委員会。。。 / 特命記者 [関東]
推測で安全性を言う前にデータを確認すべき。データに基づき危険地区は避難すべき。茨城県は非常に偉い。勇気を持って情報開示した姿は称賛すべきだと思う。

-------------------------

原子力安全委員会=班目(まだらめ)春樹委員長=は26日、「放射性物質は海では希釈、拡散される」として、人が魚を食べてもまず心配はない、との見方を示した。(朝日新聞)

 茨城県北茨城市の平潟漁協は4日、市の沖で採ったイカナゴ(コウナゴ)から1キロあたり4080ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。食品衛生法では、魚や肉には、放射性ヨウ素の暫定基準を定めておらず、厚生労働省は基準づくりを検討する方針。

 このコウナゴからは放射性ヨウ素のほか、同セシウムが暫定基準の500ベクレルに近い447ベクレルを検出した。

 同漁協は漁の再開にあたり、1日までにコウナゴなど5種類を試験的に採取。厚労省はうちコウナゴについては野菜類(根菜、芋類を除く)の2千ベクレルと比べて高いことなどから食べないよう助言した。県によると、県沖ではコウナゴ漁をしておらず、市場に出回ることはないとしている。

 厚労省の大塚耕平・副大臣は4日の会見で「想定しがたい検査結果だ。速やかに対応したい」と述べた。(朝日新聞)
No.187 - 2011/04/05(Tue) 07:10:40
Re: / 茶色かった人
斑目さんは少し暇を貰ったほうがいい気がしますね。原安委の中には歯がゆい思いをしている人もいるでしょうに・・
茨城県は他にもいち早く独自に放射線測定をし、すぐに結果を公開し、継続的に発表してます。被災地ということもあるでしょうが、真剣さが覗えます。
No.190 - 2011/04/05(Tue) 21:02:52
Re: / 茶色かった人
なにやら分かりやすいHPができた模様。
空間放射線積算量も可視化してます。(FLASHが必要です)
http://r.diim.jp/
No.191 - 2011/04/05(Tue) 23:15:43
Re: / マロン
安全・保安院、経産省から分離

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/nuclear_fuel/?1302047299

安全委員と統合のようです。この危機を乗り越えるには、指揮・命令系統を統一しないといつまで経っても事態の収束が見えないと思います。あと、何百キロも離れて所での現状把握なんて、いくらIT技術が発達した今日でも、いや、だからこそ現場での現状把握が大事だと思いますね。
No.192 - 2011/04/06(Wed) 09:36:15
Re: / 茶色かった人
マロンさんこんばんは。
毎日新聞の記事に詳しく出ていましたが、震災当初の指令系統や情報伝達網の敷き方、やはりまずかったですね。その教訓が(やっと?)生かされて来た気がします。

他にも人事が。
「復興構想会議」の議長に、防衛大学校の校長
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110406/k10015137461000.html

阪神淡路大震災の経験と、原発の対応の両方を考えたいい登用ではないでしょうか。
しかし、「元」市民活動家の菅さんが現役防衛大トップを連れてくるとは時代も変わりましたね。
No.196 - 2011/04/06(Wed) 20:43:34
(No Subject) / とびい
こんな感じで調査してるところもありますが。
http://mphoto.sblo.jp/
No.171 - 2011/04/02(Sat) 22:44:36
Re: / 特命記者 [関東]
雨樋下ですか。溜め池も危険そうですね。情報ありがとうございます。
No.172 - 2011/04/02(Sat) 23:04:09
Re: / マロン
とびいくん、情報どうもです。水たまりも危険だと思った方が良いですね。
No.173 - 2011/04/02(Sat) 23:29:23
Re: / 茶色かった人
かなり無茶をしている方もいるようです・・・
http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1492

個人的にUFO研究家なみにトンデモな学者さんだと思ってますが、著作も多く名前を聞いたことがあるかも知れません・・
No.174 - 2011/04/03(Sun) 13:12:13
Re: / マロン
う〜む。マスクも防護服も無しであんな至近距離まで近づくとは、恐れいりますね。
No.176 - 2011/04/03(Sun) 16:50:00
Re: / 特命記者 [関東]
この世と将来に希望のある人は真似しないほうがいいでしょう。余りに愚かです。

番茶くん、原発で復旧作業をしている方々、被災地の方々がこれを見たらなんと思うでしょう。この手のネタは好ましくありませんので、今後ご遠慮していただくよう、お願いします。
No.180 - 2011/04/03(Sun) 21:39:50
Re: / 茶色かった人
申し訳ありません。以後、賛同しかねるものなどの情報は投稿を控えます。
No.181 - 2011/04/04(Mon) 00:13:19
Re: / 特命記者 [関東]
趣旨ご理解いただき、ありがとうございます。番茶くんもより広く情報を提供しようという善意から投稿していただいていることは、十分理解しております。ただ、小中学生も読める(読んでいる)公共一般の掲示板ですので、あの手のものはよろしくないと感じましたので、あえて苦言いたしました。

今後ともよろしくお願いいたします。
No.185 - 2011/04/04(Mon) 07:05:40
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
97/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS