27353

特命記者の掲示板

(2011/3/11開設、1616BBS閉鎖に伴い2019/1/20再開しました。)

HOME | Info (3/8) | Search | Mobile URL | Feed | Help | Admin | Rocket BBS
朝日新聞転載 / 特命記者 [関東]
福島第一原子力発電所2号機で爆発があり、周辺地域でも通常よりかなり高いレベルの放射線量が測定された。被曝(ひばく)から逃れ、身を守るにはどうしたらいいのか。専門家に聞いた。

 Q 放射線が放出されると、何が怖いの?

 A 高いレベルの放射線を浴びることだ。高いレベルの放射線を浴びると、体内の細胞のDNAが傷つけられ、細胞分裂ができなくなる。血液の成分をつくる骨髄が最もダメージを受けやすく、白血球など、免疫にかかわる細胞が作れなくなってしまう。

 Q 今回放出された放射線の量は、どのぐらい?

 A 原発の2〜3号機付近で1時間あたり400ミリシーベルトの放射線が検出された。私たちは普通に生活しているだけでも、年間2.4ミリシーベルトの放射線を浴びている。今回の線量は、その場に22秒いるだけで、1年間で浴びる量に相当する。

 ただし、近くで被曝しない限り、治療が必要なほどの健康被害をうけるリスクは高くない。政府は付近の住民20〜30キロ圏内の人にも屋内待避するよう求めた。今後、放射線量がどう変化するのか、注意する必要がある。

 Q 放射線から身をまもるには、どうすればいいの?

 A (1)放射線に近づかない(2)放射線から遮蔽(しゃへい)された場所にいる(3)時間の経過を待つ――の三つが大原則だ。

 人間の体が放射線を大量に浴びることを「外部被曝」という。放射性物質が口や傷口などを通じて体内に入り、体の内部から放射線を浴びることを「内部被曝」という。放射性物質が身体に付着したり、吸い込んだりしないようにするため、まず屋内にとどまり外にでないことが肝心だ。屋内にいる場合はドアや窓を閉め、換気扇やエアコンをとめて、外気を遮断する。
Q 避難などでどうしても外に出なくてはならない場合は?

 A 帽子をかぶるなど、肌を露出させない服装をした上で、鼻や口を湿らせたマスクやハンカチで覆う。ハンカチがなくても、トイレットペーパーを折りたたんで口にあてるといった方法もある。

 雨が降った場合は、空気中に浮遊している放射性物質が雨と共に落下するので、雨にぬれないようにすることが重要だ。

 Q 体に付着したら、どうすればいいの?

 A まず、服に放射性物質が付着した場合は、衣服を脱いで、ポリ袋に入れて口を縛っておく。

 体に付着した場合は、ぬるま湯などで体をふいたり、シャワーで洗い流したりして「除染」を行うことが必要だ。除染できれば、放射性物質は身体から取り除かれる。そばにいる人に影響を与えるおそれはなく、避難所などで生活しても問題ない。

 Q 作業員らが、近くで高レベルの外部被曝をした場合は?

 A かなり高いレベルの放射線を浴びた場合、白血球など免疫にかかわる血液細胞が作れなくなってしまうので、専門の医療機関で骨髄移植や臍帯(さいたい)血移植といった治療が必要となる。ただ、よほど近距離でなければ、治療が必要なほどの被曝をする危険性は低い。チェルノブイリ原発事故でも、強制避難は原発から30キロ圏内だった。

 Q 内部被曝に対しては、どうすればいいの?

 A 放射性物質の種類に合った薬を飲んだり、点滴したり治療が必要だ。例えば、ヨウ素の場合は安定ヨウ素剤、セシウムならプルシアンブルー、プルトニウムなどはキレート剤を飲むか点滴する。

 安定ヨウ素剤は一般には市販されておらず、自治体などが備蓄している。むやみに飲むと副作用の恐れもあるため、避難所や救護所などで、専門家の指示に従って服用する。そのほかの治療薬は、被曝医療が専門の放射線医学総合研究所などに備蓄されている。

Q うがい薬にもヨウ素が含まれているけど?

 A うがい薬やのどスプレー、消毒用せっけんなど、ヨウ素が含まれている薬はたくさんある。しかし、これらの市販品は飲んではいけない。ヨウ素以外の成分も多く含まれ、体に有害な作用を及ぼす可能性もある。そもそも、ヨウ素が含まれる量が少なく、予防効果はない。

 Q 放射性物質は風にのって、飛んでこないの?

 A 放射性物質は、遠くなればなるほど、放射能は薄まる。ヨウ素131は空気より重いので、風が弱ければあまり遠くまで拡散しない。現段階では、例えば200キロ以上離れた東京の人が、むやみに心配する必要はない。

     ◇

 〈安定ヨウ素剤〉放射性物質の一種であるヨウ素131が体内の甲状腺に取り込まれるのを防ぐ薬。体内被曝(ひばく)による甲状腺がんを防ぐ効果がある。あらかじめ吸い込むことが予想される場合に予防的にのんだり、吸入後に治療的にのんだりすることがある。ただし、一時的に副作用で甲状腺機能が低下する可能性もある。成人は甲状腺がんになる恐れがほとんどないことなどから、原子力安全委員会によるヨウ素剤予防投与の方針は、40歳未満の人を対象として、1回のみの服用としている。また、ヨウ素過敏症の人などは服用してはいけないとしている。

 〈被曝〉放射線が人体に当たること。体の外から被曝する「外部被曝」と、放射性物質を鼻や口などから吸い込んでしまって体内から被曝する「内部被曝」がある。内部被曝は、放射性物質を含んだ空気を吸い込むだけでなく、汚染した物や手を口にしたり皮膚や傷口から入ったりしても起こる。防ぐためには、まず外出を控え、窓を閉めるようにすること。屋外にいる時には、マスクやハンカチなどで鼻や口を覆い、呼吸で取り込まないようにする。また大気中の放射性物質が皮膚に付着しないように、なるべく皮膚の露出を抑えるといった注意も心がける。
No.42 - 2011/03/15(Tue) 15:41:57
Re: 朝日新聞転載 / とびい
現在、半径20km内は避難指示、半径20〜30km範囲は屋内退避となっております。
私の居住地は半径30kmにはかかりませんが
ギリギリの為屋内退避をしています。
今後の状況によっては非難になるのか?
まあ、逃げれたとしてもガソリンも入手困難で
それほど遠くに行けませんが。
No.43 - 2011/03/15(Tue) 15:58:19
Re: 朝日新聞転載 / 特命記者 [関東]
ガソリンが無いのが問題ですね。。とにかく外部と遮断するしかないと思います。できるだけ外に出ないようにして下さい。出る場合はマスク。

風に乗って放射線物質(粒子)が飛んできて、それを体内に吸い込んでしまい、体内被曝するのが大変危険です。雨が降れば大気中の粒子が洗い流されると思います。
No.45 - 2011/03/15(Tue) 16:39:30
Re: 朝日新聞転載 / 特命記者
いわき、北茨城は風向きで危険のようです。東京も北風が強くなれば安心はできないでしょう。関西まで逃げるしかないかも。
No.46 - 2011/03/15(Tue) 16:50:39
Re: 朝日新聞転載 / とびい
本日は天気は雨です。
某国の○の雨を想像してしまいかなり不安な感じです。
瓦もだいぶ落ちて応急処置しましたが雨漏りが心配。
No.47 - 2011/03/15(Tue) 18:04:46
Re: 朝日新聞転載 / マロン
今日は少し関東方面に流れたようですね。地形にもよるのでしょうが、海岸沿いの場合は結構な距離を飛散するようですね。昨日は、160キロ離れた所で救助作業をしていた米軍空母でも観測されて、一時退避したようです。今は弱い雨が降ってますが、これから雪に変わるようで、風向きも海に向かってくれるとよいですね。
No.48 - 2011/03/15(Tue) 19:36:04
Re: 朝日新聞転載 / 特命記者 [関東]
> 雨が降った場合は、空気中に浮遊している放射性物質が雨と共に落下するので、雨にぬれないようにすることが重要だ。

雨に濡れるとまずいようですね。雨で流れてしまえばよいのでしょうが。

風向きは天気予報によれば浜通りは北風になるようで、大熊以南は危険ですね。関東も。合羽着ていくのがいいのかな。

屋根の雨漏り気がかりですね。瓦屋根はつくばでも結構痛んでますね。いつも行っていたつくば駅のとなりのスパゲッティー屋の天井が全部落ちてガラスが割れていました。
No.49 - 2011/03/15(Tue) 19:53:37
Re: 朝日新聞転載 / マロン
雨は、浄化作用があるのでしょうが、地中に浸みて残留濃度が濃くなるのカナ?。風で誰も居ない遠洋まで運ばれるのが一番なのか?。その魚を食って被曝ってのもあるのか。色々と、悪い方向に考えてしまいますね。明日から、東北電力管内でも輪番停電があるようです。岩手、宮城、福島は対象外の模様。でも、元々暗い喜多方も、昨日辺りから更に暗くなってます(^_^;。
No.51 - 2011/03/15(Tue) 20:08:53
(No Subject) / おきょう [東北]
OLDさん連絡とれました。お騒がせしました。
海関係の方も、やっととれました。
No.36 - 2011/03/14(Mon) 15:55:47
Re: (No Subject) / OlD
お京さん、皆さん、ご心配かけました。殆どすったもんだしてました。内陸部はまだましですが、沿岸沿いが修羅場です。皆さんのご無事を心からお祈り致します。
No.37 - 2011/03/14(Mon) 16:49:04
Re: / 特命記者 [関東]
Oldさん、お疲れ様です。自宅の方は被害は大丈夫ですか?海岸からはかなりショッキングな情報が伝わって来ます。ご対応ほんとうにお疲れ様です。体にきをつけて頑張って下さい。
No.38 - 2011/03/14(Mon) 19:28:20
Re: / マロン
oldさん、無事でよかったです。とにかく、みんな無事でなによりですね(T_T)。
No.40 - 2011/03/14(Mon) 21:01:02
Re: / ヒゲのBLACK
特命さんA川さんK平さんは地震当日無事を確認してましたSB強し、本日oldさんからメール有りました無事で良かったです、皆さんも無事で良かったです、命在っての人生です。
No.41 - 2011/03/14(Mon) 21:59:03
Re: / 特命記者 [関東]
K平さん、ライフラインは大丈夫なんでしょうか。福島市内も結構大変なようです。SBが意外と強いんですね。東北ではデジタルツーカー東北が強かったからかな?関係ないか。

気温が下がると体調崩している人には辛すぎますね。東北はあと1カ月は寒いですから、ガソリンや灯油は被災地に優先的に送らないといけませんね。
No.50 - 2011/03/15(Tue) 19:58:42
都内買い出し? / 特命記者
出勤しましたが、交通遮断なら帰宅しても良いとのことで、東京で買い出しして帰宅することになりました。山手線など電車かなり少ないです。動いてるだけいいですが。
No.35 - 2011/03/14(Mon) 13:02:22
(No Subject) / おきょう [東北]
昨深夜電気つながりました。皆さん無事でなによりです。我が家も皆元気です。OLDさん連絡とれません。携帯が使えないのか、忙しすぎるのか、心配です。
No.33 - 2011/03/14(Mon) 08:18:26
Oldさん / 特命記者
自宅か職場にかけてみてはどうでしょうか。たぶん怪我人対応で全く余裕は無いと思います。

お京さんのサーフィン仲間のかたは連絡とれてますか?
No.34 - 2011/03/14(Mon) 09:22:40
これはひどい状況 / ケンジ [東北]
夕方より須賀川にいます。
電話はほぼ通じませんね。(ドコモ)

道路は隆起し、断水が続いています。電気が通じてるのが救いですね。 今日は工場で泊まりです。

被災地域の皆さんの無事を願うばかり。
No.31 - 2011/03/14(Mon) 00:20:10
Re: これはひどい状況 / 特命記者 [関東]
ええー!?須賀川泊まりですか?どうやって移動したのですか?タクシー?ほんとにご苦労様です。怪我しないように頑張って下さい。水はきついですね。ウェットタオルとか衛生用品の確保が必要ですね。

つくばは朝だけ水が復活しました。また断水予定です。子供たちをお風呂に入れられてラッキーでした。
No.32 - 2011/03/14(Mon) 07:36:40
輪番停電14日 / 特命記者 [関東]
朝日新聞に情報あり。
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130277.html
No.30 - 2011/03/13(Sun) 22:39:08
アスパイヤ / 特命記者 [関東]
Ayaさんはじめスタッフは全員無事。Wedgeも大丈夫だったそうです。設備はトレーニングジムの建物が結構被害大きいそうです。
No.28 - 2011/03/13(Sun) 21:57:24
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
97/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS