27344
特命記者の掲示板
(2011/3/11開設、1616BBS閉鎖に伴い2019/1/20再開しました。)
HOME
|
Info (3/8)
|
Search
|
Mobile URL
|
Feed
|
Help
|
Admin
|
Rocket BBS
★
またまた
/ 特命記者
引用
都内では水道水から放射性ヨウ素出たからと、すぐにミネラルウオータ売り切れらしいです。ガソリン買い占めの次は水ですか。
放射性物質は粒子サイズなどの情報がほとんど無いようですね。ハイパーレスキューの装備も単なるタイベック防塵衣と重松の補集率高い防塵マスクのように見えます。どなたか情報ありますか?
内部被爆による遺伝的影響には暴露上限のしきい値が無いことを言わないのは詭弁だと思いますが、すぐパニックになる国民性では怖くて話せないか。
No.100 - 2011/03/24(Thu) 08:06:18
☆
Re: またまた
/ コブねぇ
引用
関西でもすでに水は売り切れとか・・
でも水のことだから気持ちはわかります。
うちは食料やガソリンは必要以上に買うことはしませんでしたが、水だけは不安です。
都内にいる娘に、関西の妹へ水道水でいいから送ってと頼みました。
特命さんだって小さい子供がいるからかなり不安じゃないですか?
政府は短期的には問題なしって言うけど、短期ですむって誰が保障してくれるんでしょう。長期に及ぶと問題ありってことでしょう?
冷静になってほしいとの意味から、政府はそういう発表しかしないんでしょうが、あまりに楽観的過ぎると思うんですけど、特命さんはどう思います?
わたし、過剰反応かな??
No.101 - 2011/03/24(Thu) 10:46:32
☆
Re: またまた
/ 特命記者
引用
コブねぇ様、心情お察しします。政府は嘘は言っていません。また影響は短期にはならないと政府は認めています。
直ちに健康に影響ないというのは直接的影響のことで、将来現れる遺伝的影響については誰もはっきり言えません。白血病が増えるとか、将来生まれる子供に奇形が多くなるとかは未知数です。
少なくとも県南の今のレベルであれば、大人は関係ありません。
飲まないつもりでも、手荒い、歯磨き、風呂、食器洗い、パンや米とぎ、レストランの氷、いくらでも入って来ます。心配なら船で海外に逃げましょう。飛行機では今騒がれているより遥かに高い放射線を全身に浴びます。国際線スッチーは白血病多いのかな?
ただ原発がこれから事態悪化して大爆発したらマジでヤバイです。東京も終わりかも。
なんとなく落ち着いているのはエックス線を長年扱っているし、第二種放射線作業主任者の資格もあるし、講習会で放射線同位元素も扱ったからかも。ピンセットや箸でひょいひょいですよ。
月山に毎週通って紫外線浴びる方がよっぽど危険かも?気分がいいから気にならない?f^_^;
ストレス抱える方が健康に良くありません。
No.102 - 2011/03/24(Thu) 20:19:29
☆
Re: またまた
/ old [東北]
引用
特命さん、コブねえさん、事態はかなり深刻のようです。この度の震災で大きな傷跡を残すのも、最終的には福島沿岸(以南)という見解です。
小生いろいろみてきましたが、放射線被爆では未分化細胞(脊髄、卵巣、精巣、卵子・・・)つまり、形態になってない組織が弱いです。白血病は脊髄の造血組織に問題があるかもしれません。スッチーに多いか少ないか、美人薄命では済まされない事態になるかもです。
国の基準に従ってやって下さい。それしか手はないですから。そして今、国が何を隠そうとしてるかを皆さんで考えましょう!!
No.103 - 2011/03/24(Thu) 21:11:09
☆
Re: またまた
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
oldさん、ご推察のとおり白血病は骨髄細胞が損傷を受けたからです。未分化というより、細胞分裂を頻繁に起こしている組織がDNA損傷を受けやすくなります。
国が何を隠すのか、ですが、そのような推測を前提としたカキコは控えていただきますようお願いいたします。このような時期ですから事実に基づいた情報にてお願いいたします。
No.104 - 2011/03/24(Thu) 22:31:12
☆
Re: またまた
/ old
引用
>このような時期ですから事実に基づいた情報にてお願いいたします。
了解致しました。軽率な発言申し訳ありませんでした。
No.106 - 2011/03/25(Fri) 08:25:35
☆
Re: またまた
/ 特命記者
引用
Oldさん、ご配慮頂きありがとうございます。出来るだけ正確な情報を皆さんにお伝えするのが私ができるせめてもの活動と考えています。Oldさんが毎日身を削って世の中の人に尽くしていることには頭があがりません。本当にご苦労様です。プライベートで愚痴のひとつも言いたくなりますよね。世の中落ち着いたらお酒でも飲みながらゆっくり話しましょう。
No.107 - 2011/03/25(Fri) 08:54:59
☆
Re: またまた
/ コブねぇ
引用
特命さん、oldさん、どうもありがとうございます。
まとめると今の状態だとそれほど神経質になることはないってことかな。危険なことは周りにもっとたくさんある。
が、私やだんなはいいんです。癌を発症するほど先は長くないしww それほど気にしてません。
問題なのは、やっぱりこれから子供を作ろうとしてる子供たち。
短期で解決するとは思えないので、やっぱり用心して水対策練った方がいいかな。
特命さんの話は専門的でちょっと難しいけど、相談窓口って感じで頼りになりますね^^
No.108 - 2011/03/25(Fri) 10:35:50
☆
Re: またまた
/ とびい
引用
皆様、大丈夫ですよ。
ワタクシのように原発30km圏周辺に住んでると
いちいち気にしてたら生きていけません。
ただでさえ物資不足なのに放射能の影響気にしてたら
飲めない食えないではどっちにしても
死んでしまいます。
私がカキコしているうちは大丈夫ですよ(笑)
情報不足は実感しますが。
No.109 - 2011/03/25(Fri) 21:18:28
☆
Re: またまた
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
■ コブねぇさま
まだまだ安心することはできませんが、心配しすぎもよくありませんね。早く安心できる生活が戻ることを祈りましょう。
■ とびいくん
おおーー。大丈夫ですか。放射線よりも食べ物などのライフラインの確保が重要ですね。農家の方には風評被害は死活問題ですが、チェルノブイリのことを思えばここは耐えるしかありません。今そこで入手できる食べ物は極力洗う、葉物は食べない、キャベツは中だけ表面は多めに捨てるしかないかもしれません。だけど乳幼児には気をつけいないといけませんね。預けられるならできるだけ遠くに預けた方が良いのは間違いないと思います。
ガソリンですが、つくばは昨日からほぼ正常になったようです。昨日横浜から郡山に鉄道でガソリンが輸送されたようです。今日からきっと郡山ならガソリンが手に入りやすくなっているはずです。なんとかとびいくんに届きますように。そうすればかなり良くなりますね!
宮城でも避難所以外の自宅で避難生活をしている人で市街地から離れた人はかなり厳しい状況のようです。
No.113 - 2011/03/26(Sat) 11:06:14
☆
Re: またまた
/ とびい
引用
ガソリン情報ですが、福島県内での不足が深刻な為
高速道路開通と同時にSAの給油所にも流れた為
高速道路なのに閉鎖する給油所が出てしまいました。
本日仕事で西郷村まで行ったので村○ポのお膝元
まで給油に行ってきました。
10分くらいの待ちで満タンOKでした。
なんとか来週には改善してほしいですね。
No.116 - 2011/03/26(Sat) 20:42:16
☆
Re: またまた
/ マロン
引用
夕方のニュースによると、JRによる燃油の輸送が始まったようです。磐越西線が開通したため。本日は、灯油も含め、800klが郡山駅に運ばれたそうで、今後もJRによる輸送が続くようです。これで、トラックとの輸送量と合わせれば週明けくらいには燃油は安定するかも。
No.119 - 2011/03/26(Sat) 21:34:42
☆
Re: またまた
/ 特命記者
♂
[地球外]
引用
とびいくん、Mスポ地域までは結構正常ですね。満タンにできて良かったですね。田村市から出れるとのこと、なんかすごく安心しました。大きな進歩ですね。精神的にもだいぶ楽になりますね。ほんとよかった。あとは食料、日常品、医療というところでしょうか。
マロンさんのところはあと一歩という感じですね。いや〜、よかった。
と、喜んでばかりもいられない原発問題。タービン室で高濃度放射線ですか。海にも垂れ流し。鉄腕アトムがいてくれれば、とつくづく思いますね。データスハイパーでも、ダイゴヨウでもいいです。
No.124 - 2011/03/27(Sun) 22:05:02
☆
Re: またまた
/ とびい
引用
本日も買出しを兼ねてまた行ってみました。
地元の給油渋滞行列に耐えれませんで・・・
偶然A川さんに遭遇しました。
まだ水道が回復していないとの事でした。
No.126 - 2011/03/27(Sun) 22:18:32
☆
Re: またまた
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
移動お疲れ様です。道路や渋滞などはどうでしょうか。
A川さんと遭遇ですか!?中通に出没とは意外ですね。常磐道が復活したのでてっきり茨城県側に来ているのかと思いましたが。でも、A川さんが動いている間は問題ないでしょう!
No.128 - 2011/03/28(Mon) 07:33:15
★
故障?
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
毎日チェックしている高エネ研のGM計数管データが突然出力0になっている。壊れたのか?もしかして反政府勢力によって破壊されたのか??まさかね。早く復旧してほしい。
http://rcwww.kek.jp/norm/
と書いていたら、復旧した。出勤してきた職員により直されたんだね。ホッ。(*^_^*)
No.95 - 2011/03/22(Tue) 07:13:26
☆
Re: 故障?
/ マロン
引用
朝から揺れますね(^_^;。なんだか、浜通りが震源だと原発が心配です。
19日頃より、ここ喜多方でも地鳴りがします。規模は小さいながら、すぐ近くが震源で小さな地震が多発してます。なんだかな〜(-_-;。
No.98 - 2011/03/23(Wed) 07:57:24
☆
Re: 故障?
/ 特命記者
引用
先程浜通り揺れましたね。厳しすぎますね。地球が怒っているのでしょうか。
No.99 - 2011/03/23(Wed) 19:45:08
★
同情の余地なし
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
ガソリン気化か、3台全半焼・新庄 携行缶、注意を喚起
2011年03月21日 11:51
軽ワゴン車から出火、両隣の車両も焼けた火災現場=20日午後2時5分、新庄市金沢
20日午後2時ごろ、新庄市金沢のパチンコ店駐車場で、鮭川村佐渡、会社員土田耕一さん(61)の軽ワゴン車から出火、両隣の軽乗用車など計3台が全半焼し、土田さんが顔や両手などに軽いやけどをした。車内に置いていた携行缶のガソリンが気化したのが原因とみられる。同様の火事は19日にも天童市で起きており、警察や消防は取り扱いに注意を求めている。
新庄署などによると、土田さんは車両後部にガソリンが少量入った携行缶を載せたまま約4時間、車を離れた。車に戻り、エンジンをかけたところ燃え上がったという。
天童市のケースは、給油待ちの軽乗用車から出火。バイクから取り外したタンクを車内に置き、たばこを吸おうとライターに火を付けたところ炎上した。タンクに残っていたガソリンが気化していたとみられる。
揮発性が高いガソリンは、車内温度が上昇すると引火の危険性が増し、静電気でも引火することがあるという。消防法は専用の金属製携行缶に保管することを定めており、消防関係者は「換気が重要。火気はもちろん、長時間の放置も厳禁」としている
No.86 - 2011/03/21(Mon) 12:07:02
☆
Re: 同情の余地なし
/ Old
引用
特命さん、お疲れ様です。
原発早く落ち着けば良いです。
ガソリンの情報のサイトが○会の方から廻ってきました。皆さんのご無事を心よりお祈りいたします。
http://www.meti.go.jp/earthquake/commodities/oil0320.pdf
No.88 - 2011/03/21(Mon) 12:55:02
☆
Re: 同情の余地なし
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
oldさん、METIの情報ありがとうございます。これはいい情報ですね!今週末になればガソリンは一段落するようですね。今週さえ乗り越えれば燃料油は大丈夫でしょう。
あとは原発。うまく行くように祈りましょう。
No.90 - 2011/03/21(Mon) 13:25:02
☆
Re: 同情の余地なし
/ とびい
引用
図で見るとこんな感じですかね。
http://response.jp/article/img/2011/03/20/153560/317912.html
本日ご近所の人の付き合いでGSに並びましたが
6時間待ちで300台のみという厳しい状況でした。
もう少し改善されるといいですね。
No.92 - 2011/03/21(Mon) 19:30:00
☆
Re: 同情の余地なし
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
おおーー!とびいくん、無事でしたか。数日カキコが無かったので心配していました。色々と忙しそうですね。しかし6時間待ちですか。。。。厳しすぎます。スタンドの人も雨に濡れての作業は大変ですね。図にあるようにどんどん燃料が来てくれるといいですね。先ほど実家に電話しましたが、もう灯油やガソリン入れるのは半分あきらめて様子見のようです。今週末くらいになればきっと良くなると思います。
No.93 - 2011/03/21(Mon) 20:09:14
☆
Re: 同情の余地なし
/ ヒゲ
♂
[東北]
引用
エイズ市内でも昨日は5時間待ちでコスモで満タンしたと聞きました、本日30分待ちで49号沿いでいつもの出光で4000円分給油出来ましたラッキーでした、新潟県津川より先は規制は無いみたいです、まだまだ大変な状況が色々有ると思いますが皆さん頑張りましょう!今も地震有り。
No.96 - 2011/03/23(Wed) 00:11:45
☆
Re: 同情の余地なし
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
ひげのBlackさん、カキコありがとうございます。若松もだいぶ復活してきましたね。30分で入れられるなんて、なんてラッキーなんでしょう。ほんと良かったですね。とても元気づけられる情報だと思います。ありがとうございました。
No.97 - 2011/03/23(Wed) 05:59:49
★
今朝も上昇中
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
高エネ研のデータでは上昇中。
茨城県のデータでも一時上昇。すでに下がり始めました。
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110321_08/
雨の影響と推定されますが、原発の方はどうなっているのでしょう。情報が出てきませんね。
No.85 - 2011/03/21(Mon) 10:36:16
☆
Re: 今朝も上昇中
/ マロン
引用
ここにヨウ素の記事があります
http://www.ies.or.jp/japanese/mini/mini_hyakka/63/mini63.html
この上昇、下降は何が原因なんでしょうかね。風下はって言うけども、会津は風上ですが、一時は2.22μSvまで上昇(16日午前0時計測)がありましたからね。
No.87 - 2011/03/21(Mon) 12:07:02
☆
Re: 今朝も上昇中
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
マロンさん、出典情報ありがとうございます。確かにヨウ素の他の同位体(中性子の数がことなる原子)では半減期の短いものがあるのですね。
http://www.asyura2.com/07/genpatu4/msg/248.html
によれば、
> 原子炉事故の場合、放出される放射性ヨウ素にはいくつかの種類がある。これらの放射性ヨウ素
> の原子炉燃料中の生成量は、いわゆる燃焼度の程度により異なるものであるが、ヨウ素については
> 次に示すように、ヨウ素−129を除き半減期が短いために燃焼度の差異にほとんど関係せず、
> 燃料中の量はほとんど同じ量である。これらの放射性ヨウ素の種類と半減期は次のとおりである。
> ヨウ素−128(半減期:25分)、ヨウ素−129(同:1千6百万年)、ヨウ素−130(同:12時間)、
> ヨウ素−131(同:8日)、ヨウ素−132(同:2.3時間)、ヨウ素−133(同:21時間)、
> ヨウ素 −134(同:53分)、ヨウ素−135(同:6.6時間)。
とのことで、半減期の短いものは飛散中に弱くなるので相対的に影響が少ないが、半減期8日間のヨウ素131はある期間とどまるので一番よろしくないってことなのですね。
放射線量の上昇下降の件ですが、ニュースを見ていると3号機以外の損傷を受けた燃料棒から飛散しているとも考えられますね。また、風向きについても地上では西風でも上空ではその逆に風が流れている場合もありますね。中学で習う低気圧の断面図を思い出していただければ、低気圧は上昇気流があり空気を吸い上げるが、高気圧のところで下降気流となって地上に降りて来ます。放射性粒子のほとんどは地上の風で地表を流されるんでしょうが、一部は上昇気流に乗って高層に到達し拡散するのかも。(それが会津に落ちた?) ジェット気流に乗ってアメリカ西海岸に届いたものもあるようですね。
No.89 - 2011/03/21(Mon) 13:20:02
☆
Re: 今朝も上昇中
/ マロン
引用
新潟県の空間線量も参考に見てるのですが、南魚沼が若干高い数値ですね。南会津の方が僅かながら少ないです。刈羽原発の影響か?と思いましたが、原発周辺はそれより少ない値です。
道路カメラを見たら、R49の会津、新潟エリアは昨日より通行量が増えたような気がします。少しづつですが、動き始めたか?。
No.91 - 2011/03/21(Mon) 14:04:52
☆
Re: 今朝も上昇中
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
河北新報記事の転載です
南東の風と雨影響 北西60キロ、福島市で放射線高濃度
東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の深刻な事故に伴い、原発から北西に約60キロ離れた福島市などで、ほかの地域と比べ放射線量が高い状態が続いている。経済産業省原子力安全・保安院は、4号機の原子炉建屋で爆発事故があった15日に、福島市などに放射性物質が風で流されたためと説明している。
東電の観測によると、原発周辺では同日、南東の風が吹いていたことが分かっている。その風で運ばれた後、雨で地表に落ちた可能性が高い。
県の測定によると15日午後3時すぎ、原発から61キロ離れた福島市の放射線量が増え始めた。通常は0.04マイクロシーベルト程度だが、午後6時40分には24.24マイクロシーベルトに達し、20日も通常の200倍を超える高い放射線量が測定され続けている。
福島市の放射線量は15日以降、原発から北へ24キロの南相馬市、南へ43キロのいわき市よりも高い数値を記録している。
原発の北西約30キロの浪江町でも18日、日本原子力研究開発機構によって150マイクロシーベルトの放射線量が計測された。飯舘村でも高い状態が続いている。
原子力安全・保安院は「15日の4号機建屋爆発によって放出された放射性物質が風で流され、同日夕に降り始めた雨で地表に降下したためではないか」と話している。
福島地方気象台の観測によると、県内の15日の風向きはおおむね北東で、南寄りではなかった。福島市などになぜ流れてきたのか不明だったが、東電の観測によると、原発周辺では15日午後、南東や南からの風が長時間吹いていた。
福島地方気象台の観測ポイントは原発近くの浪江町などにも設けているが、今回は地震のため観測不能になった。原発周辺の正確な風向きを知るためには、東電のデータなどを頼るしかなくなっている。
No.94 - 2011/03/21(Mon) 22:25:57
★
【危険】3号機圧力解放中!!
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
すでに放射線濃度上昇中。換気扇停止。外出禁止。
http://rcwww.kek.jp/norm/
No.78 - 2011/03/20(Sun) 13:35:36
☆
Re: 【危険】3号機圧力解放中!!
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
低下に転じました。爆発ではなかったからでしょうか。このまま下がりますように。
No.79 - 2011/03/20(Sun) 13:49:35
☆
Re: 【危険】3号機圧力解放中!!
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
今ニュースで圧力解放しなかったとの情報。ということはこの上昇はなんでしょう?却って気持ち悪い。。。
No.80 - 2011/03/20(Sun) 16:59:22
☆
Re: 【危険】3号機圧力解放中!!
/ マロン
引用
なんだか、上昇はしていたけどある程度の所で止まって
、そこで安定推移してるかららしけど。
はぁ〜、なんだか生きた心地がしませんね。
No.81 - 2011/03/20(Sun) 17:08:14
☆
Re: 【危険】3号機圧力解放中!!
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
放射線量が増加したデータから考えると、圧力上昇して装置のどこかでリークが発生しているか、非公開で圧力を解放しているとも見えますね。。。
ヨウ素は半減期8日なので数カ月で影響が消える。子供の甲状腺(喉)に溜まるが大人(オヤジとオバン)はそんなに心配いらない。セシウムは半減期が30年と長いので危険。食べ物や食物連鎖で濃縮された状態で体内に取り込まれるのが危険。
今後最低でも数十年、大熊、双葉、その他は無人地帯となるのは避けられないですね。その周辺の常磐線も常磐道も再建されないんでしょうね。少なくとも我々が生きている間は。大和がコスモクリーナーを持ってこないとだめですな。
No.82 - 2011/03/20(Sun) 18:08:20
☆
Re: 【危険】3号機圧力解放中!!
/ マロン
引用
そうなんです。そこが問題で真偽のほどはどうなのかと、疑心暗鬼に陥りますね。特に福島県民は、原発に関しては色々と東電には疑念もありますし。
ヨウ素も、2時間程度で半減期のもあるようですね。
No.83 - 2011/03/20(Sun) 20:20:27
☆
Re: 【危険】3号機圧力解放中!!
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
マロンさん、ヨウ素の半減期は下に示すように、原発で放出される131 I (Iはヨウ素の元素記号です)の半減期は8.1日です。ほとんど存在しない129 Iは1570万年ですが、考える必要はないでしょう。2時間というのはもし存在すれば核分裂途中の状態のものかもしれませんが、手元に資料が無いので何とも言えません。
マロンさん、誤った情報を流すのは危険ですので、できるだけ出典を明らかにして下さい。
------------------
ヨウ素の半減期はwiki pediaによると
詳細は「ヨウ素の同位体」を参照
131Iは核分裂によって生成される。半減期は8.1日である。
129Iは半減期が1570万年である。宇宙線やウランの自発核分裂によって常に一定量が大気中に放出されている。
127Iは通常のヨウ素で常に海水中に一定量が存在する。
129I/127Iは1500x10-15と推定される。生物に取り込まれたヨウ素の同位体の比率により年代を求めることが可能である。千葉県の地下水(鹹水)に含まれるヨウ素の年代は4890万年前と推定される。プレートと共に沈み込んだ海底堆積物が上昇してきた付加体と推定される[6][7][8]。
No.84 - 2011/03/21(Mon) 09:03:43
★
救援物資送付
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
つくば市は救援物資を一時保管する場所が確保できないために収集できないようで、どうしようかと思っていたら、J-waveでプロジェクトを立ち上げていました。早速、毛布、紙おむつ、サランラップなどを送付しました。
↓
http://www.j-wave.co.jp/topics/1103_hth.htm
トップページにもリンクを張っておきました。
No.77 - 2011/03/20(Sun) 12:11:44
★
空を見て!
/ えどがわ
引用
いま、19日の夜だったら、そんでもって曇りぢゃなかったら月をみて
おまんげつです
スーパームーンと言って19年に一度、地球と月がすんごく近いらしいです
東北でも見れるといいね
No.75 - 2011/03/19(Sat) 23:38:41
☆
ルナー
/ 特命記者
♂
[関東]
引用
この地殻変動は月(ルナー)の影響なのか。
月が楕円軌道だとは知らなかった。なるほどそういうことか。
関係ないが、最初に検索したら「セイリの味方スーパームーン」というのがトップに出てきた(爆)
No.76 - 2011/03/20(Sun) 08:50:35
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
97/200件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Icon:
ぱたぱたアニメ館
-
Rocket Board Type-LL (Free)