70110
何でもお気軽に書いていってくださいね!
Name
Mail
URL
Subject
Local
関東
北海道
東北
甲信越
東海
北陸
近畿
中国
四国
九州
沖縄
外国
地球外
Icon [
List
]
? ? ?
ラスカル
もんじろう
ジュディ
ティアー
こうちゃん
チャッピー
ピーちゃん
ティモシー
ライオン先生
ドク
Color
?
★
★
★
★
★
★
★
★
Cookie
/ Pass
★
旅行プランを作成して、収入を得て頂けるサイトのご紹介です。
NEW
/ 原口悠哉
引用
はじめまして!
株式会社Groodの原口と申します。
弊社では、海外在住・旅行経験者の方による旅行プラン提案サービス「tabikul」を
5/8(木)に開始する準備を進めており、
そのサービスにおいて旅行プランをご提案頂ける方を募集しております。
※説明サイト:
http://travel-lobby.info/
こちらのサービスは以下の流れとなっております。
ーーーーー
1. 旅行者の方が”こんな旅行がしたい”とリクエストする
2. 現地滞在・旅行経験者の方がリクエストに応じたプランを提案する
3. 提案したプランが採択された場合、1件につき1万円の報酬をゲット
ーーーーー
このサービスをご利用頂くメリットは以下です。
ーーーーー
1.【完全無料】:登録やプラン提案において、料金は一切発生しません
2.【知識を活かした収益】:旅行プランを提案するだけで収入が得られます
3.【完全在宅勤務】:全ての作業はネット上で完結します
ーーーーー
上記のサイトでご登録・練習用プランのご提出を行って頂くと、
5/8(木)のリリース後に旅行者の方からのリクエストをお受け取り頂けます
何か不明点等ございましたら、遠慮なくお申し付けください。
皆様のご登録をお待ちしております!
No.2228 - 2014/05/09(Fri) 10:18:42
★
英語力
/ みー
引用
アメリカで先生を目指して勉強中です。
身近に幼児教育関係の日本人がおらず相談できる人が居ないのでもしまだこちらをご覧になっていたらお返事いただけませんでしょうか?
今は大学のクラスをとりながらデイケアでボランティアをしています。
子供達もとても可愛くとても充実しているのですが、先日私の働いているデイケアに通う日本人ママに「あなたの英語が子供に移ると困る。何のために通わせているのか分からなくなる」といった意味のことを言われました(表現はもう少しやわらかいものでしたが)。
私の英語力は出会って最初の数分であればアメリカで生まれたのかと思ったなどとアメリカ人に言われることもあるものの、長く話していると話の言い回しや細かい発音などで英語が母国語ではないと分かります。
他にもメキシコ出身の先生でノンネイティブだとはっきり分かる人もいますが、クレームを言われたのは私だけです。
このようなときにはどう対応するのがいいのでしょうか?
その方のお子さんは私にとても懐いていてよく一緒に遊ぶのですが、その発言以来どう接していいのか分からなくなっています。
他の先生たちに相談した所、気にしなくていいと楽観的でしたがとても気になっています。
長文申し訳ありません。
No.2224 - 2011/02/23(Wed) 04:24:11
☆
Re: 英語力
/ 管理人
引用
みーさん コメントを有難うございます。
私は、日本語の指導を始めて、すっかり英語から遠ざかってしまった私なので、上手いアドバイスができるかわかりませんが。。。
私も自分が幼稚園教師として(殆どが)アメリカ人生徒に英語で、私が教えるのは (発音などが)大丈夫なのかなあと自分自身思っていました。
今よりは上手く話せてたと思いますが、さらっとかく事故や怪我のメモ、病名のスペルがわからない事もありましたし、発音だってアクセントあるし。。。
でも そのことでとやかく言うアメリカ人父兄など1人もいませんでしたよ!発音にコンプレックスがあってこだわるのは日本人にとても多いです。
その母親は、英語にコンプレックスがあり、自分の子をアメリカ人のような発音にさせたい、きっとそんな想いがあるのでしょう。
でもちょっと失礼ですよね。そんなことを面とむかって言う父兄は あまりいないと思います。(日本の英語学校じゃあるまいし)
だから私も他の先生同様、みーさんが気にすることは無いと思います。
少なくともみーさんはボランティア。担任教師でもありませんし、その児童を1日中見ているという環境でもないんです。ですから みーさんの発音がその児童にうつる。。。という可能性は きわめて低い。あえていえば、担任の先生が発音にアクセントがあっても そこのクラス中全員が その発音になるーーーということもないんです。
だから、その父兄は、安心したらいいんです。そしてみーさんは 英語の発音を気にするより、立派な教師になれるよう 幼児教育に力を注いでゆけば良い。
私はそう思います。アメリカ人で 英語が話せるからといって 全員が教師になれるわけではない。(日本でも同じこと)みーさんにはみーさんの魅力があり、まとまりのあるクラス作りをすることや絵本やダンス、歌の楽しさを教えていく事など 教師にはかかせないことは別にあり、それを教えていけば良いのです。
その父兄には さらっと「あ〜、心配されるのわかります〜。でも 私は ずっとXXちゃんをみているわけではないので、XXちゃんが、私と同じアクセントになってしまうってことは、ないんですよ。
メキシカンの先生だからといって、クラスの子ども達がメキシコアクセントになるってことはないんです。安心してください。
アメリカでは色々な人種の先生が、大学にも高校にも幼稚園にも一杯いるんですよ〜。」と言ってみてはどうでしょうか?
やがて、みーさんも いつか Kとか大きな年齢の子を受け持った時、子供たちから「RじゃなくってL!」とか発音を指摘されたりする事もあるかもしれません。子供は純粋ですから、違うとおもったら言ってしまうんです。
でも そんなときも「そうだね〜、すごいねえ Aちゃんは!! Ms みー は 日本人だから しょうがないんだよ。でも今度 日本語も教えてあげるからね!」とか さらっと流したら良いんです。
みーさんにしかできない 教え方とか関わり方 きっとあると思います。
これから少しずつ自分にしかできない強みを見つけて、父兄達にも「この先生なら安心!」そう思われたら、教師冥利につきますよね。
頑張ってくださいね。
No.2225 - 2011/02/24(Thu) 06:51:08
☆
Re: 英語力
/ みー
引用
管理人様
アドバイス本当にありがとうございます。
読みながら涙が止まらなくてトイレットペーパー片手に読みました。
とても心に響いて、自分にとって大切なことに気づかせていただけた気がします。
実はそのママの発言以来、他の子供達に対しても話しかけするのに少し躊躇するようになってしまっていて、私が本来持っていたはずの明るさやユーモアがなくなっていたように思います。こんなことではいけませんよね。
父兄に対しての具体的な対応の仕方もとても参考になりました。
アメリカに来てからはだいぶ改善されてはいたのですが、私はもともと強く出られると萎縮してしまって何でも謝ってしまう傾向があるので、もっと堂々としなくては、自分に自信を持たなくてはと反省しました。
なんだか肩の荷がすーっと降りた気がします。
明日から頑張れそうです。
自分にしか出来ない強みを、大学で勉強しながら、ボランティアで子供達とかかわりながらじっくり見つけていきたいです。
前向きな気持ちにしてくださって、落ち込みから救っていただいて、本当に本当にありがとうございました。
明日は目が腫れそうですが(笑)、張り切って通学します!
No.2226 - 2011/02/24(Thu) 12:56:25
★
(No Subject)
/ さおり
引用
こんにちは。
楽しくエッセイを読ませていただきました。実は、私の家でも三ヶ国教育をしております。我が家の場合は、日本語、スペイン語、英語です。一番上のお兄ちゃんは 10歳で、真ん中のお姉ちゃんは7歳、オチビくんは、3歳です。上の二人が会話するときは、スペイン語ですが、オチビ君は、日本語を話すので、その二人がオチビ君と話すときは、日本語になります。一応、三ヶ国語話せていますが、日本語の漢字は、読めてもせいぜい2年生のはじめくらい程度のものです。あきらめてはいませんが、漢字に接する機会がないので、難しいです。あと、漢字の練習は、書き順も間違わないように指導しないといけないので、ずっと付っきりになるので、それも大変だと思っています。英語のスペリングテストの練習だと、紙と鉛筆がなくてもできますが、漢字の練習は、そうもいきませんよね。 管理人様のお宅では、どのように漢字の練習をされていますか?
あと、Sweet Home のエッセイを読もうとしたのですが、開きませんでした。お時間があるときに、直していただけたら嬉しいです。
No.2222 - 2011/01/11(Tue) 04:17:21
☆
Re:
/ 管理人
引用
さおりさん、開店休業中のこちらのサイトにわざわざ来てくださって有難うございました。
ブログやツイッターと存在がまだなかった当時に作られたものなので、今やほとんど見られる機会もないだろうと、全然更新していませんでした。
Sweet Homeには、特に役立つ事など書いてなかったので現在、閉鎖しております。ごめんなさい!
漢字ではうちでも四苦八苦しております。。。上は2年生の補習校へ通っているので2年の漢字を習っていますが、全然覚えきれず、次から次へと新しい漢字が入ってきている状態です。うちでは壁に漢字表を貼り、宿題に漢字ドリルをやっていますが、もうそれほど覚えきれなくても良い、としています。
仕事柄もあり、ハーフや日系人、日系2,3世の大人(自分と同じ世代の人たち)に会ったり、話を聞く事も多いのですが、漢字もPC上では殆ど支障なく使いこなせる方の多くは、大学時代などもっと大きくなってから、留学という形などで日本に数年滞在経験がある人が多いと感じているからです。
幼少時代に親に無理やり補習校へ行かされていた、嫌だった、という人たちにも会いますが、彼らの中にはほとんど今では漢字もふくめ日本語が読めない、書けない、中にはあまり話せない(話そうとしない)方も少なくありません。
だから、私の中では、今 さらっと流していて漢字がほとんどできなくても 大学中など日本で勉強すれば、読み書きできるようになる(少なくともPCではタイプできる)のでは。。と思うのです。
うちの場合は 英語も 現在 現地校の勉強もしっかりやっていかないと、とそちらが第一になっています。
家庭では 日本語で兄弟会話していますが、読み書きは英語も勉強中なんです。
もっと時間があったら、漢字は 例えば へんや作りなどでつなげて漢字をつくるカードゲームとか、もっと高度なのなら漢字の言葉 早完成ゲーム(例えば「生」のつく漢字2文字 早く3つ作ったほうが勝ち など)なんか 遊びながら学習できるかと思います。
でも宿題に終われなかなかそんな時間ないんですよね〜。
さおりさんのお子さん達はスペイン語なんですねえ。うちの子ども達もスペイン語ならいたいなどと言っていますが、もうごっちゃになるから やめてくれ〜!と言っています。
No.2223 - 2011/01/24(Mon) 16:40:27
★
(No Subject)
/ nao
引用
はじめまして。
私は今アメリカの子供達を保育していますが、
まだまだ勉強中、英語も勉強中です。
最近、担当の学年がプレトドラーから
トドラーに変わりました。
何を言っても「no,no!」がスキな年頃。。
保育するのに、何かコツがあったら
教えていただきたいです!
No.2218 - 2010/08/04(Wed) 21:25:23
☆
Re:
/ 管理人
引用
Naoさん 来て頂いて有難うございました。2歳児は アクシデントも多く、本当に大変ですよね。でもぎゅ〜っと沢山してくれるのもこの年齢。可愛くもありますよね。
2000年の過去エッセイに「2歳児攻略法」とか「6つの目」「掟」なんかが載っています。幼児教育 左 一番下をクリックして あれこれ書いてあるものがあるので見てみてください。
頑張ってくださいね!!
No.2219 - 2010/08/06(Fri) 16:15:16
☆
Re:
/ nao
引用
こんばんは!
レス、ありがとうございます!
エッセイ、ためになりますーーー★
読んでいて心当たりのあることもしばしば。
レッスンプランなども参考にしたいと思います。
沈黙も空白の時間(次から次へと移る時)が
怖い今日この頃です。
No.2221 - 2010/08/10(Tue) 22:05:44
★
くっち〜さん
/ 管理人
引用
くっち〜さん、レスが30日以降だったので、貼れませんでしたので ここにお礼を書かせていただきます。
来て下さってありがとうございました。
過去エッセイが色々書いてあるので 時間があったら また見てみてくださいね。
No.2220 - 2010/08/06(Fri) 16:16:39
★
三歳半女子
/ くっち〜 [外国]
引用
3歳半の娘の母親です。
共感深く拝見させていただきました。
No.2217 - 2010/06/15(Tue) 01:31:11
★
メールについて
/ YO
引用
すみません(汗)たまたまメールのアドレスを見つけ、アメリカの幼稚園のことを知りたくて、メールを送らせていただきました…。勝手なことをして申し訳ございません。もしお時間がありましたら…よろしくお願いします
<(_″_)>
No.2214 - 2010/06/10(Thu) 08:30:30
☆
Re: メールについて
/ 管理人
引用
お返事が遅れて済みませんでした。メールしました。
日本へ帰国するので、また何かあれば、帰ってきてからメールさせて頂きますね。
No.2216 - 2010/06/13(Sun) 14:08:32
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
50/50件 [ ページ :
1
2
3
4
5
6
7
8
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
-
Icon:
ぱたぱたアニメ館
-
Rocket Board Type-LL (Free)