32565

sukekumi's page

ようこそ!

HOME | Info (3/8) | Search | Mobile URL | Feed | Help | Admin | Rocket BBS
「サウンド・ストーリー」 / スケクミ
「サウンド・ストーリー」の来年上演が決定しました!

朗読と音楽世界の「サウンド・ストーリー」を
より多くの方に知ってもらって、
生で演じる機会も増やしたいなあ。。。

と思ったら吉日!ということで、「サウンド・ストーリー」のHPを作りました。

オリジナル物語のあらすじが掲載されていて、
これから、もっとサイトを充実させていきます。

よろしくお願いします。
No.1487 - 2010/12/16(Thu) 17:21:11
The Matsuri in 蓮笑庵 / スケクミ
2010年11月7日(日) 
蓮笑庵 地蔵広場にて
11:00〜15:00 入場無料
お供え物・飛び入りセッション大歓迎!

出演:中嶋竜一、豊田恵子&斉藤敏枝、まあてん、助川久美子

「祭り」とは、間を釣り合わせること。
天と地、光と闇、表と裏、火と水、男と女・・・
対立する二つのもののバランスをとること。
今回は、そんな祭りの本来の目的に立ち返るとともに、
新しい形体のパフォーマンスもお楽しみいただきます。
このスペクタクルをお見逃しなく!!

■プログラム
●午前の部(11:00〜12:00)
 ○プロローグ「神降ろし」:蓮笑庵敷地内の高台にある祠にお参りし、
  神様(御霊)を祭りの場に招き入れる儀式をしめやかに執り行います。
 ○本編「神遊ばせ」:招き入れた神様を楽しませるべく、
  次から次へとパフォーマンスを繰り出します。
  「ひょっとこ・おかめ踊り」「カリンバ伴奏によるアイヌの歌」
  「篠笛+太鼓によるねぶた囃子」「オリジナル曲熱唱」など。

●なおらい(12:00〜13:00)
  お供えしたお供物をお客さんとともに分かち合って頂きます。
  その間も楽しいパフォーマンスは続きます。

●午後の部(13:00〜15:00)
 ○セッションタイム:多彩なキャストたちが、持ち芸を次から次へと
  順番に披露していきます。
 ○エピローグ「神送り」:祭りの場に招き入れた神様を
  再び天へと送る儀式を執り行い、祭りを締めくくります。
No.1485 - 2010/11/04(Thu) 20:25:14
Re: The Matsuri in 蓮笑庵 / スケクミ
蓮笑庵のHPと連絡先
http://www.renshoan.com/

福島県田村市船引町芦沢霜田61
0247-82-2977
No.1486 - 2010/11/04(Thu) 20:47:57
お泊り会やります / スケクミ
近くにこんなところがあったのか!と最近知った那須甲子青少年自然の家でお泊り会やります。

宿泊をしてどんな心地か、どんな使い勝手があるのか体験してみます。

興味のあるかたウエルカム!

宿泊者の空きあります!

参加希望の方は、16日までに助川か小林(Tel 0287-77-1322 携帯 090-9975-8254)に連絡下さい。

日帰りの参加も可。(食事希望の方も、16日までに。)
1泊して朝帰るのもOKです〜。


<国立那須甲子青少年自然の家お泊り会のお知らせ>

●場所:国立那須甲子青少年自然の家
   福島県西白河郡西郷村大字真船字村火6−1
   Tel 0248-36-23318(代)
   URL http://nasukashi.niye.go.jp

那須甲子道路(有料から無料になった道路)沿いにあります。HPで要地図チェック!

●日時:2010年9月27日17:00〜28日15:00(1日だけの参加も可)

●費用:一人2,050円(施設使用料、シーツ貸出料、食事3食分含む)

   ※1日だけの参加の場合、食事不要ならば費用はかかりません。
   ※食事は3食ともバイキング形式のセルフサービスです。

   ○27日夕食:味噌トンカツ、きのこクリームスパ、鰆バター焼き、肉じゃが、茄子とピーマン味噌炒め、野菜中華和え、スープ、サラダ、漬物、デザート、ドリンク
○28日朝食:焼きたてパン、きのこ雑炊、ホッケ、ホウレン草スクランブル、ザーサイとチャベツソテー、きんぴら、納豆、味噌汁、スープ、サラダ、漬物、ドリンク
○28日昼食:チキンカレー、スタミナラーメン、高遠風そば・うどん、白身魚フライ、さつま芋レモン煮、白菜と豚肉炒め、小松菜辛子和え、澄まし汁、スープ、サラダ、漬物、フルーツ、ドリンク
(さらに詳しいメニューは、上記URLをご参照ください)

●定員:男性16名/女性10名(現在までに13名予約あり空きアリ)

●目的:今回の第一の目的は、将来大きなイベントを企画する場合の施設の使い勝手を実地調査することです。したがって堅苦しい内容ではありません。ただし、ただ泊るだけではつまらないので、「那須白河周辺地域活性化委員会の立ち上げ」という名目を設けました。

●活動内容:今回は、参加者を便宜上次の二つの班に分けます。
  ○音楽班:様々な楽器や声を用いてのセッションを行います。テーマは「愛・自由・美」。二日目の午後にセッションの成果を発表していただきます。
  ○お話班:音楽・映画・アート・クラフトなどを用いて、いかに地域を活性化するか、具体的な企画を話し合い、その成果を発表します。また、有志によるオリジナルショートストーリーの語り(一人10分〜15分程度)も予定しています。

●プログラム
27日 17:00 現地集合(時間厳守、早めの入り大歓迎) 参加要項説明
    17:30〜18:30 夕食(本館大食堂)
    18:30〜21:30 班ごとの活動(環境学習棟エコルーム2)
    21:30〜22:00 入浴
    22:00〜    居室にてミーティング(居室での飲食可、ただしきれいに使いましょう)
28日  7:00     起床、室内清掃
     7:30〜8:30  朝食(本館大食堂)
     8:30     チェックアウト(費用の支払い)
     9:00〜12:00  班ごとの活動(交流談話棟学習室?C)
    12:00〜13:00  昼食(本館大食堂)
    13:00〜15:00  班ごとの成果発表(交流談話棟学習室?C)
    15:00     現地解散

●携行品
 着替え(標高1000mの場所なので防寒具も)、タオル類、洗面用具(歯ブラシ、歯磨きなど)、入浴セット(シャンプー、石鹸など)、上履き(スリッパ、サンダル等)、保険証(万一の場合)、音楽班は楽器、飲み物・ツマミ等

●参加お申込み
 このお泊り会に参加ご希望の方は、16日までに下記(小林)へご連絡ください。(ブログコメントからもOK)
 Tel 0287-77-1322   携帯 090-9975-8254

●ギャラリー、飛び入り参加のお誘い
 「お泊りはできないけれど内容には興味がある」という方は、28日13:00〜15:00の発表会にギャラリーとしてご来場いただけます(無料)。その際、ご希望の方は音楽セッションへの飛び入り参加も歓迎いたします。直接会場(交流談話棟学習室?C)までお越しください。
No.1483 - 2010/09/09(Thu) 12:57:25
Re: お泊り会やります / スケクミ
募集締め切りました!ありがとうございます。
No.1484 - 2010/09/18(Sat) 23:05:55
(No Subject) / スケクミ
『真夏の夢ライブ2010』を企画してくれた、
う〜たんさんのブログに、ライブの詳細がアップされました。
要チェック!
http://uhtan.seesaa.net/article/161578686.html?reload=2010-09-05T18:40:54
No.1482 - 2010/09/05(Sun) 18:42:31
(No Subject) / スケクミ
篠笛の中嶋さんのススメで、
最近お箏を弾きはじめました。

動画項目に筝を追加しました。要チェック!

・筝とジャンベセッション
・筝・篠笛・ギター(大地の響き)
No.1481 - 2010/08/31(Tue) 21:16:44
おめでとうー / ちみり
プチリニューアル!!
おめでとう!!!
とても新鮮に感じたよ。
シャープなトップページ。
まとまりのあるカテゴリ。
いい感じになったね!

2010、7thのジャズフェスに出るんだね!
いいなあ。見にいきたいよ。
No.1478 - 2010/08/15(Sun) 20:37:09
Re: おめでとうー / スケクミ
HPは前よりも、見やすくなったかなと思います。

ジャズフェスは、初参加です。

地元のフェスなので盛り上がっていきますよ〜!
No.1479 - 2010/08/15(Sun) 23:54:24
出番 / スケクミ
出番の時間が確定しました。

13時20分〜14時です。

あつ〜い時間帯ですので、熱中症対策をして、
遊びに来てね☆
No.1480 - 2010/08/16(Mon) 18:07:47
とても / まつだ
はじめまして。AW1600検索していて、偶然遭遇したのですが、すばらしい歌、音楽ですね!!!!
真夜中、感動しました。

ひとつひとつの音が自由に選び抜かれていて・・・
聴いていて風とおしがよくなるような・・・
また聴きにきます☆
No.1475 - 2010/07/31(Sat) 03:40:08
Re: とても / スケクミ
まつだ さん

ご感想、ありがとうございます。うれしいなあ。

何を聴いてくれたのかしら。

YouTubeにも動画もあります。
よろしかったらどうぞ。

今は、ノビノビと楽しんで音楽ができる環境なので、
ラッキーです。

AW1600は、ライブ録音などに使用していて、

まだCD用の音源には挑戦していません。

まだ十分に活かしきれていないMTRですが、

何かしら、多重録音をしてみたいです。
No.1477 - 2010/08/02(Mon) 01:23:04
あさっては / ちみり
明後日は、いよいよ、ライブですね。
今日は、リハや、準備に追われているのでしょう。
雨が降らないといいですね。
(これは自分にも言っている言葉ですけど笑)

アンソニーは、すばらしいですね。
小引き出しがごまんとあって、
それらが、すべて、
深層心理に管理されているのでしょう。
わたくしがあずかった、HAPPYbirthdayも、
もったいないと常々思っているのです。
アンソニーに、お預けしたいと思います。
いかがでしょうか。
スケクミ曲を、無駄にはできません。
うまの曲も、見直しですね。
時間がなかなかとれていません。
今、ぐんぐん沸いてきているのは、
アンソニーだと思います。
No.1474 - 2010/07/29(Thu) 11:45:02
Re: あさっては / スケクミ
ちみりさん、お返事が遅くなってしまい、失礼しました。
ライブ前の数日、体調を崩していました。
おかげさまで本番の31日は、
体調も整ってのぞめました。(顔も少しほっそり?)

>わたくしがあずかった、HAPPYbirthdayも、
>もったいないと常々思っているのです。
>アンソニーに、お預けしたいと思います。
>いかがでしょうか。

正直HAPPYbirthdayは、自分で作っておきながら
なかなか消化できずに、本当に申し訳ないです。

ペガサスの曲、ちみりさんの世界に近いので、
またじっくりと曲にさせてください。

ちみりさんにしか書けない世界があるので、
ちみりさんの琴線に触れるような曲ができればと思っています。

また、よろしくお願いします。
No.1476 - 2010/08/02(Mon) 01:11:43
角尾蕗子門下生展覧会のおしらせ / マダム
★『角尾蕗子 門下生展』
賛助出品「如月草」(日米絵画展グランプリ)
「ファンタジック」他・・
「閨秀画家 角尾蕗子」 
文楽研究科第一人者早稲田大学名誉教授 故中西敬二朗先生命名

東京にて30年の研究所を続け、その時節と重なりながら
那須の地に足を踏み入れて45年有余になります。
「文楽」を油彩で描く希少な作風を、
文楽研究家の先生方にご承認いただきながら、
絵画生活の集大成と思い、那須にアトリエを構え、
自身の創作に全身全霊の月日が流れました。
その間、研究所は15年のブランクがございました。
と、ともに、私を取り巻く景色は、
都会のビルから満点の星空へと一転変化したのです。
一昨年、秋口のこと、心に大きな穴を抱き、
力を無くす出来事がございました。
半年をさまよう日々、ふと後ろを振り返れば・・・
私は、一世紀を生き抜かんばかりの歳になっておりました。
那須の自然の美しさの中で、この地の土となろうと思い、
残された人生、何をして生きていけばいいだろう、
何が出来るだろうと思い悩んでいたある日、
心の底からうっすらと「この那須の地に、自身の作風を残して行きたい」
と、いう願いと希望が芽を吹きだしました。
そしていつかしら門下生達が、来る日も来る日も教室に足を運ぶ日々がはじまったのです。
これは、「私の一世紀の記念」です。
昨年の4月11日の開講から、日々全力、日々命がけで指導をし、
1年になります。
その成果を、是非ご高覧いただきたくお願い申し上げます。               
                  2010初春 角尾蕗子

画歴(略歴)
現代美術家協会(上野美術館)審査員
日本美術家連合会員
杜人会(銀座セントラル美術館)いいん
東京練馬絵画教室「ふきのとう」主宰

↑こちらがみなさまにおくばりしているはがきの内容です。

★会場 那須森のビール園
(2階森のギャラリー)
会期4月2日〜4月29日
時間午前10時〜午後4時

★4月4日(日)午前11時〜
オープニングセレモニー
『助川久美子サウンドストーリーライブ
 **那須にいだかれて**』(無料)
ぜひ、4日に足をお運びくださいませ。
先生にお会いしたいかたは、なおさらです。
助川久美子ひきいるバンドが、
那須の自然を風にのせて歌い上げます。

★お食事は、各自ラウンジにて、お召し上がりになれます。
No.1471 - 2010/03/10(Wed) 12:27:58
角尾蕗子門下生展覧会のおしらせ / マダム
スケクミ、ウルフさん、中島さん、イノさん、
どうぞよろしくお願いいたします。
先生もとても楽しみにしています。
No.1472 - 2010/03/10(Wed) 12:29:18
Re: 角尾蕗子門下生展覧会のおしらせ / スケクミ
マダム さま
展覧会の詳細ありがとうございます。

先生との出会いで、私も刺激を頂いて
貴重な経験に触れることができ、とても嬉しい!

先生と門下生の作品にかこまれての本番が楽しみです。


昨日の、先生宅で4日のリハーサル風景を
マダムの日記で紹介されています。
http://www4.nasuinfo.or.jp/~mieko21/
の日記946です。
ぜひご覧ください。
No.1473 - 2010/03/23(Tue) 14:11:50
スケクミおはよう / マダム
スケクミおはようです。
今日の雪はすごいね。
けれど、この前の雪の方が、量がすごかった。
私は、10時半に起きて雪掻きです。
外に出てわっせわっせと、雪掻きしたら、
熱くなるのと同時に、さむーくなりました。

4月4日11時の「角尾蕗子門下生展覧会」の
オープニングパーティ、
どうぞよろしくお願いいたします。
また、追って詳細お電話します。
いろんな方々が挨拶をしてくださいます。
もしかして、私が司会です。
感謝しまう。ありがとう。
No.1467 - 2010/02/12(Fri) 11:59:44
マダム さま / スケクミ
こちらこそ4月4日、よろしくお願いします。
詳細が決まったら、こちらにも情報をのせます。

昨日の雪は、いつもの積雪量なので、まだ楽な方かな〜

先週の雪は、まさにドカ雪でした。
50cmは積もったよ。
しかもサラサラのスノーパウダー。
今日も雪が降っています。
No.1468 - 2010/02/13(Sat) 14:17:11
ありがとう。 / マダム
「那須にいだかれて」
そんなライブにしていただけたらと思います。
先生は、那須の地に、骨を埋めるといいます。
篠笛の話をしていたら、
先生は、大層、よろこんでくださいました。
先生は、文楽のかしらを油彩で描く、
世界で、唯一の画家です。
文楽油彩の、第一人者と言われる方です。
抽象も、半具象も、具象も描きます。
何しろ先生は、生きてきてもうじき一世紀になるのです。
また、連絡いたします。
おふたりによろしくとおっしゃっていました。

PS相談もあります。よろしくです。
No.1469 - 2010/02/13(Sat) 21:07:39
(No Subject) / スケクミ
また今度お店の方によって詳細を伺います。

「那須にいだかれて」

素敵ですね。
那須山に守られているのを実感してます。

中嶋さんとも、
またあらたな音楽世界をつってみたいです。
No.1470 - 2010/02/15(Mon) 21:29:38
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS