84468

〜小山太郎流 BBS〜

なんでもどうぞ。

HOME | Info (3/8) | Search | Mobile URL | Feed | Help | Admin | Rocket BBS
(No Subject) / lemon
はじめまして。今、高専電子制御工学科3年です。

東大の機械情報工学科に編入したいんですが、受験するのは機械系学科群で受けるんですよね?
そしたらその後の「個別の配属」は勝手にされるんでしょうか?
人工知能がやりたいので、機械工学科になったら困るな〜と思いまして・・・

よろしくお願いします!
No.1102 - 2011/01/27(Thu) 23:36:49
Re: / 〜小山太郎流〜管理人
lemonさん、どもです!

えーーっとですね。だいぶ昔の記憶をたどってと(汗
機械系はよくわかってないので自分の話を。

都市工学科として受けたけど、都市工学科の中には
都市計画、環境と2つの種類がありました。
編入時(か2年の後期)に「計画に行きたい」と行ったら行けた記憶があります。
勝手にってのは多分ないと思うので、
一次試験合格し面接に行ったときに
「人工知能のスペシャリストになりたいと思い、大学を探していたところ
 ○○の研究室で×△の研究がまさにこれだと思ったので受験しました」
というような熱い思いもぶつけると良いと思います!!

合格するべし!!
No.1103 - 2011/01/27(Thu) 23:59:42
Re: / lemon
ありがとうございます。
思いはしっかりあるので二次でぶつけたいと思います!

すみませんがあともう一つ・・・もう二つ質問なのですが^^;
一次試験に通ったらほぼ合格と思っていいのでしょうか?
ここの体験談の「落ちたと思って見に行ったら受かってて涙が・・・」
みたいなのは一次のことなんでしょうか?

TOEICは受けますがほかに取っておいたほうがいい資格はありますか?
入学に関係ないなら今は編入に専念したいので;

またまたよろしくお願いします。
No.1104 - 2011/01/28(Fri) 13:00:39
Re: / 〜小山太郎流〜管理人
ども。

一次に受かったらほぼ受かったと思っていいでしょうね。
面接でよっぽど印象悪くない限り合格すると思います!

「落ちたと思って見に行ったら」は一次です。
二次は家に通知が来ますので^^

資格はそうねぇ・・・まぁいいんじゃないですか?
編入に向けて集中!!ってことで!!!
あとは、4年の冬くらいから英語の試験に出てきそうなニュースもチェックしとくと良いかも。
気になるニュースの英語版(海外のニュース)にも目を通しておくと、いいことあるかもね!ですな〜
No.1105 - 2011/01/28(Fri) 21:42:39
Re: / lemon
ありがとうございました!

クラスで5位ぐらいなうえに、英語は苦手科目なので
英語には死ぬ気で取り組んでいきたいです。

ちなみに僕が、東大に編入する!と決心したのはこのサイトを見てからなんです。
これからも小山さんたちにたくさんお世話になると思いますが
よろしくお願いします☆
No.1106 - 2011/01/28(Fri) 22:14:16
Re: / 〜小山太郎流〜管理人
ども。

>ちなみに僕が、東大に編入する!と決心したのはこのサイトを見てからなんです。
そう言っていただけるのも、多くの編入生が体験談を書いてくれてるからっすね。
自分一人の体験談だけしかなかったら、埋もれてしまってたでしょうね。

参考になればと送ってくれた方たちにも感謝っす。
lemon氏も、通ってる高専内でもいいので、参考になったと思ったことは残していくようにするといいですよ!

とはいえ、今は編入に向けて集中ですな!!
No.1107 - 2011/01/29(Sat) 12:48:54
Re: / 士月
どうも現在、東大機械情報工学科3年の士月です。

私達の代の場合、配属は学科長の先生と話しあって決めました。
3人のうち機械工学科が1名で機械情報工学科が2名です。
きちんと先生と話しあえば、自分の志望するところにいけると思います。
しっかりとその学科に行きたい気持ちを伝えてください。

あと人工知能をやっているのは機械情報工学科だけではないので、
そこのところも良く考えて志望する研究室を選んでみると、
思わぬ発見があるかもしれませんね。
No.1108 - 2011/01/30(Sun) 19:31:43
Re: / 〜小山太郎流〜管理人
士月氏、おーー具体的で最近の実話で非常にいいですねぇ^^
素晴らしい!!
てか、掲示板のためになる情報はコピペしたほうが良いですね。

というわけで、FAQにコピペしました。
http://www.geocities.jp/live_t_k/univ/faq.html
No.1109 - 2011/02/01(Tue) 01:04:42
Re: / lemon
士月さん、実体験情報ありがとうございます!

>あと人工知能をやっているのは機械情報工学科だけではないので
そうなんですよね、実は電子情報工学科とか悩んでて・・・
直接東大に見学できればいいんですが、ホームページだけだと「自分がやりたいことはこの学科だ!」というのがピンとこなくて(~_~)

みなさんはどんな感じで志望学科決められましたか?
No.1110 - 2011/02/01(Tue) 21:50:02
Re: / Lawliet
システム創成学科に受かったLawlietです。

 僕も人工知能を研究したかったのですが、人工知能だけではなく経営とか金融とかの他の分野の勉強もしたかったのでシステム創成学科を選びました。

 人工知能関係って結構広いので多くの学科があると思います。人工知能の中でも具体的にどんなことをやりたいのかで学科が変わってくると思うので慎重に選ぶといいと思います。それでは、受験頑張ってください。
No.1111 - 2011/02/03(Thu) 09:28:09
Re: / lemon
遅くなりました(>_<)
Lawliet ♂さん、ありがとうございます。
大事なことなのでいろいろ調べてじっくり決めようと思います。
No.1112 - 2011/02/08(Tue) 21:03:01
(No Subject) / ケチャぽ
レスありがとうございます。

有用な事実を教えてくれてありがとうございます。
それを知っても今年受かるつもりで頑張ります!!
No.1100 - 2010/12/24(Fri) 12:08:48
Re: / ケチャぽ
レスする場所ミスってしまいました。
No.1101 - 2010/12/24(Fri) 12:09:33
(No Subject) / ケチャぽ
ひとつ疑問があるのですが聞いていただけますか?

それは編入浪人についてです。

浪人して大学にいったという話をほとんど聞いたことがありません。

唯一聞いたといえば小山太郎さんのケースぐらいです。
(実際は浪人とは少し違う)

浪人して東大に行くというのは可能なのでしょうか?
また、浪人生だからといって不利になったりするのでしょうか?

こんな質問ここぐらいしかできそうにないので・・・・・

解答を待っています。
No.1098 - 2010/12/23(Thu) 23:13:50
Re: / 〜小山太郎流〜管理人
ケチャぽ 氏、どもです^^

編入浪人ですが、実際にはいます。
って、近年合格したような・・・(メール探したら確かにいました)
体験談以外にも嬉しいかな、「合格しました」メールが来るものでして^^

浪人生だからといって不利になることは、まずないでしょう。
試験終わってからすぐにモチベーションを上げて勉強出来るかどうかが
重要なポイントだと思います!!
No.1099 - 2010/12/23(Thu) 23:45:43
(No Subject) / loer

そうなんですか!それはやばい;;

定期テストも手を抜かずにやっていきたいとおもいます。

何度も情報ありがとうございます。
No.1097 - 2010/12/07(Tue) 23:38:57
(No Subject) / loer
返信ありがとうございます^^

僕はあまり学校の成績が良くないので無理かなと思ってました;;
今からでもあきらめずにがんばりたいと思います!

また何か質問するかもしれないのでそのときはおねがいします。
No.1095 - 2010/12/05(Sun) 09:38:23
Re: / 〜小山太郎流〜管理人
loer氏、がんばっていこうぜ!

ただ、以前メールで成績がよくないと「先生に推薦状書いてもらえない」という高専もあるようなので、成績今から上げてきましょう。
No.1096 - 2010/12/05(Sun) 15:15:35
(No Subject) / loer

こんばんは。高専三年生のものです。

東大編入に学校の成績(何人中何番)というのはどれくらい合否に影響してくるのでしょうか?

お返事よろしくお願いします^^
No.1093 - 2010/12/04(Sat) 21:47:05
Re: / 〜小山太郎流〜管理人
loerさん、どもっす!!

学校の成績は、はっきり言って合否に影響しないかと思います。
自分のときは、面接のときに面接官である先生方が
初めて履歴とか見て、最後に「成績悪いね・・・」って言ってたくらいなので。
それでもやる気が伝わったのか、問題なく合格したし。

勿論、成績はいいに越したことはないけど、
1次の試験結果に成績は関係ないと思いますよ!!
過去がどうであれ、そんなのあまり気にしなく、
その時のポテンシャルを見ると考えていいかと!!
No.1094 - 2010/12/05(Sun) 00:59:11
(No Subject) / joe
こんにちは。涼しくなりましたね。2年生のjoeです。

夏休みから毎日少しずつ勉強してます。

今のところストレスとかは無いです ^^

相談ですが、

さて、次は何勉強しようか・・・となった時、


どうしても悩んでしまうんです。。。

テスト対策をすべきか、受験勉強をすべきか。



やはり日々の学習スケジュールを立てておく事はそれなりに重要なんでしょうか・・・?


どうぞよろしくお願いしまっす!
No.1091 - 2010/10/12(Tue) 23:17:48
Re: / 〜小山太郎流〜管理人
joe氏、どもっす!

独り言は全然更新してないが、掲示板は見ております^^
なら独り言もついでに更新しろって!?(まぁまぁ)

テスト対策=受験勉強対策でもありますよ!
受験で出る範囲はテストの範囲も当然含まれてます。

「何勉強しようかな」と思うなら、テストで100点とりましょう。
東大編入目指しているなら、数学と英語は少なくとも100点取っておかないと!
「いや、もう取ってるってば」なんて話なら、うっ・・・すぐに思いつかない(汗)

日々のスケジュールを立てるのは重要だと思います。
今のうちにやっておくと、自分のペースがわかります。
また、スケジュールは振り返れるよう記録しておきましょう。
これも試行錯誤でフォーマットを途中で変えてもOK。
後で見直すと「あぁ、あの時はあぁだった」と思い、これからのスケジュールに修正を加えることができます。

といいつつ、自分は「勉強期間」ページくらいのことしかやってないのを後悔している・・・
http://www.geocities.jp/live_t_k/univ/study.html
No.1092 - 2010/10/13(Wed) 01:33:38
(No Subject) / がるヴい
今年は編入体験記が少ないですね。

その点、ちょっと残念に感じています。

やはり、「鬼カット」が問題では?とか思うのですがどうでしょうか。

小山太郎さんの言い分は
「長くて見ている方がだるくなる」

ということですが、

私達必死になっている受験生にとっては
「一言でも多く情報を得たい」

と考えている人が相当数いると思います

それを一応つたえておきますが、最終的な判断は小山太郎さんに任せます。

↑こうは言ってても実際かなり助かっていますので。今後もがんばってください。
No.1085 - 2010/09/16(Thu) 10:35:29
Re: / 〜小山太郎流〜管理人
がるヴい氏、どもっす!
う”っ・・・痛いところを・・・(汗)
確かに、今年は少ないですね。

「鬼カット」が問題!?マジか〜〜
自分的には、それもネタにして書いてもらえると、と思っていたが、
確かに人によっては・・ですねぇ^^;
鬼カットなしにしまっす。(あ、コンテンツにも書いておかないと)

>私達必死になっている受験生にとっては
>「一言でも多く情報を得たい」
>と考えている人が相当数いると思います
確かに!これが一番の目標で皆さん体験談を書いてくれてるわけで。
かなりGoodな視点です。ありがとござんす!

というわけで、この掲示板を見て、かつ体験談書いてない人。
書いてもよいよと思ったら書いて送ってくださいまし!
No.1086 - 2010/09/16(Thu) 23:03:05
Re: / がるヴい
スピーディな返答&柔軟な思考 

ありがとうございます。

これで「小山太郎流」がさらに発展することを願います。

今後も東大編入受験生、東大編入生、そして小山太郎さん、みんなでよりよいHPを作っていけるといいですね。
No.1087 - 2010/09/17(Fri) 05:52:13
Re: / Lawliet
>>小山太郎さん

お久しぶりです!今年体験談を書かせていただいたLawlietです。
体験談がこれだけ少ないと書いた側としても寂しいですね…
どうにかして体験談を増やしてください(笑)!!

ちなみに、成績開示の結果が随分前に返ってきていますが思ったより点数が取れていなくて恥ずかしくて送れません(笑)
採点が厳しいのか自分の努力不足なのかわかりませんが、来年以降の受験生もガンバッテ欲しいです。

>>がるヴい

確かに今年は体験談の数が少ないですね… 今年は1つ1つが貴重な体験談になってしまいそうなのですが、何かありましたら連絡くださいね!
No.1088 - 2010/09/29(Wed) 17:56:53
Re: / Lawliet
>>がるヴいさん

「さん」付けし忘れました…すいません…
質問とかがありましたら、自分で答える限りで答えるので宜しくお願いしますね!
No.1089 - 2010/09/29(Wed) 22:23:49
Re: / 〜小山太郎流〜管理人
Lawliet氏どもっす!
今回はありがとうござんっした。

いや、確かに2つというのは寂しいが・・・
更新あまりしてないからかなぁ(ってわかってるならやれってな・・)

でも、「体験談書きたいんですが」メールは実はもっと来てたんっす。
「ぜひぜひ〜」と思ってはいたんだが、その後音信不通になり・・・
ということがあったんですね、はい。
↑あ、フォローが足りないからだって!?(汗)

でも、去年までよりアクセス数は多い気がしまっす。
成績開示は任意なので無理しなくってOKっすよ^^
No.1090 - 2010/10/01(Fri) 00:20:50
(No Subject) / joe
小山さん。はじめまして。中国地方高専の2年生joeです。

高専から大学への編入を考え始め、このサイトに出会いました。
初めて小山さんに出会ったのは、1年の終わりごろです。
そこで大学編入をする人たちの勉強ぶりを始めて思い知らされました・・。
それと同時に、勉強へのモチベーションも高まってきました!
(ただ今も集中力のなさに悩まされています。小山さんはどんな方法で集中力を高めていましたか?どのようにすると、集中できるでしょうか?)

東大への編入を考え始めたのもそのころです。高専に入って初めて勉強の楽しさを知り、高校受験よりも勉強するようになっていました
(−0−)エッ・・

高専は今期末試験期間間近ですが、夏休みに入って機械科の制作活動とともに受験勉強も頑張ってみたいと思います。早めの対策が大事だということもよく聞きますしね。

独り言ですみませんでした・・・。
これからまたお世話になると思います。
楽しいお話、聞かせてください。よろしくお願いします。

それでは、また。
No.1081 - 2010/07/30(Fri) 22:18:22
Re: / 〜小山太郎流〜管理人
joeさんどもです!!
いや〜〜返事遅れてすんません!!
ちょいと夏休みを取って、逃亡生活してたもので。
後々、独り言にでもアップしまっす。

ところで。
サイト見てもらってどうもです!!
編入した先輩方も、これから受ける人にとって刺激になってもらえるようだと、嬉しいと思いまっす^^

さて。
集中力ですが、まぁ簡単に言えば「目標を見つける」に尽きますかねぇ〜
小山太郎の場合、カッコつけるが第一なので、
「これだけやれば、カッコいいって思われてモテモテだな」というのがモチベーションです。
↑半分本気

それはともかく、大学の編入を考え始めて、東大編入も意識してるなら、
ゴールを目標ノートに書きましょう。
それを達成するためにやることを書いて、そのつどゴールを書けば、
集中力が切れた時に、そのノートを見てモチベーションを高める。

というのはどうでしょうか?
まだ2年生なので、自分に合った勉強方法(集中力のつけ方)を探してみるのも良いです!
No.1082 - 2010/08/02(Mon) 19:57:46
Re: / joe
お返事ありがとうございます!

早速試してみましたww


明日から夏休みです。

1日何時間勉強すればいいかまだわかりませんが、

コツコツ、じっくりと勉強してみます!
数学の難問がすらっと解けるようになる(=モテる)まで、
英語は英検準1級を目標にしてみます。

集中力のつけ方を見つけるためには、
それなりの量勉強する必要がありますもんね。
良い夏を過ごしたいとおもいます(^^)
No.1083 - 2010/08/09(Mon) 16:14:27
Re: / 〜小山太郎流〜管理人
joeさんへ。

自分の体験談ですが、勉強時間は4時間はやっておいたほうが良いです。
最初から8時間は厳しいかもしれません。

あとは、ネットをつけっぱなしにしないこと。
ちらちらチェックしてると、時間だけ経つけど注意散漫であまり身に付かないっす。

なので、4時間はPCの電源OFFにしとくこと!!
ですかね。

今のうちに、毎日勉強しないと気持ち悪い体になっておくと
精神的にも非常に楽になりますよ!!
No.1084 - 2010/08/09(Mon) 19:29:17
お久しぶりです / ピノキオ
以前住居のことで質問させていただいたピノキオです。あのときはどうもお世話になりました。
おかげさまで無事住居も見つかり、今は空手部に入り、毎日予習復習に追われながらも充実した学生生活を送っております。
来週試験とレポートが3つずつぐらいあるということで、追い込まれ過ぎてテンションおかしいかもしれないですがお許しくださいm(_)m

今更なのですが、編入試験の成績開示請求のことをすっかり忘れていました。
思い立ったが吉日で書類をダウンロードして書いていたのですがふと、請求の締め切りっていつ頃だったか気になりだしました。
それに関する書類が見つからないのですが、まだ大丈夫なのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
No.1079 - 2010/06/29(Tue) 23:59:29
Re: お久しぶりです / 〜小山太郎流〜管理人
ピノキオ氏、どもっす!

そういえば、今週末ですねぇ。編入試験。
今年は何人くらい受けるんでしょうねぇ!?

で、空手部とはまた超硬派な!(表現古い?^^;)
いや〜〜渋い。

成績開示請求については、自分はやってないので何とも言えんが・・・
締切って特にないんでないかな?
いつでもOKで、ただし1か月くらいかかるという認識はあってるかはわからない・・
↓ここを読むべし!!
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/public04_06_j.html
No.1080 - 2010/06/30(Wed) 20:14:46
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS