11410

+ 龍氣板 +

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
龍谷大学合気道部 公式掲示板
現役部員の方 OBの方 是非足跡残して行って下さいませ
フォント関連のタグ使用可 相互レス推奨
ブログ『龍氣道入門』→https://ameblo.jp/ryukoku-aiki

管理人 59期    ビョン
引退 / KT
少し前になりますが、幹部を引退しました。と言っても前から任期については認識していたため、特にこれといった大きな感慨は無いです。ただこの所属した期間を振り返って、合気道部が自分に対し影響を及ぼしている部分が多い事は否定出来ないと感じています。「環境が自分を変える」と世間一般ではよく言われますが、その実感を噛み締めている所ではあります。
これを見ているであろう後輩達は52期政権運営の評価をやって欲しいです。それを次年度に生かしてもらえたら嬉しいです。あと、折角自分の自由になるはずであった時間を削ってまで合気道部という組織に所属しているので、その利点と目的とを考えて過ごして貰えたらと思います。
最後に、様々な事を自分に教えて頂きお世話になりました諸先輩方、コーチ・OBさん方、同期や後輩達やその他関係者の皆さまにこの場をお借りして感謝申し上げます。自分の現役生活中はお世話になり有難うございました。これからも何かしらの形でお世話になる事があろうかと思いますが、その際はよろしくお願い致します。
No.2480 - 2018/03/14(Wed) 13:16:17
春合宿を終えて / H部
春合宿が終わり、無事に52期主将としての役割を終え現役を引退しました。この三年間を振り返って一言で表すと「子供から大人へ成長」と言えるでしょう。
カッコよく尊敬できる先輩方の背中を無我夢中で追いかけ、気づかないうちに心身の成長の階段を少しずつ上がっていったと考えます。
そんな中で追う側から追われる側となった幹部としての一年間は大学生活で一番有意義な時間を送れました。
「えっ?どんな幹部生活だったって?」
とにかく幹部の仲間に支えられてまくりの幹部生活でした笑。最初は右も左もわからない状況で前期は幹部、後輩達に不安の思いをさせていたと思います。特に副将の二人には助けられてばっかりで自分のお兄さん的存在だったと思います。けど、幹部から学ぶと同時に自分がどう存在にならなければならないと考えさせられました。後期はビジョンも固まり自信のある自分の合気道を伝える事が出来たと思います。周りからはどう見られてたかわかりませんが、偽ることなく素の自分で主将生活を送ることができました。

話は変わりまして後輩達へ
これから53期の3人が幹部となります。幹部という役職の中でプレッシャーを感じるかもしれませんが、押しつぶされないよう気楽に過ごして下さい。
各々個性が強くあるので、しっかりと個性を出しながらこの一年間楽しんで悔いの残らないようこれから53期だけしか作れない合気道部にしていって後輩達を導いてあげて下さい。あっ、コレは自分の言葉なので気にしないでね。
彼女持ちと彼女無し×2君達53期が作っていく合気道部が楽しみです。

54期は、とにかく癖が強かったです。昔の52期を見ているようでした。入部当初は、みんな技の理解や動きに戸惑っていた部分がありましたが、日に日に稽古の中で成長していく姿を見れてとても嬉しかったです。これから、君達が成長していく姿を身近で見る事は難しくなり悲しく思いますが、時折稽古に参加するので成長した姿を見して下さいね。54期は人数も多いいので意見が食い違う時もあるかもしれませんが、仲間を大切にお互いを尊重しあって下さい。あとあと、これから後輩ができますね。四月から先輩になるので、後輩達に頼られ、幹部を支える二回生になって欲しいと思います。

同回生に対しては、直接感謝を述べたいので省略させて頂きます。

この三年間の中でお世話になりました監督、コーチ、先輩方、後輩達そして、同回生達本当にありがとうございました。

最後になりましたが、三年前の自分へ
合気道部に居場所ができました。
この部に出会ってくれてありがとう。
No.2479 - 2018/03/04(Sun) 23:51:40
最後の春合宿を終えて / 忍者っ子
失礼します。龍谷大学合気道部三回生の忍者っ子です。
先日の春合宿を持ちまして幹部を引退いたしました。昨日は瀬田掃除に参加させて頂きました。いる学生は変わりませんが、やはり何処か違うように見えるのは自分の立場が変わったからでしょうか。少し寂しい思いでした。

たまに、合気道部に入ってなければどんな大学生活を送っていたのだろうと考えることがありました。バイトで月いくら稼いで、長期休みには旅行に行って、ボランティアに行って…など平凡な考えしか出ませんが想像しているだけで楽しい時間です。しかし、想像している内に普段練習していて楽しいと思ってるはずなのに「もしも合気道部に入っていなければ自分はもっと色んなことができた」と否定的に考えてしまい、本当に合気道部中心の生活で満足しているのかという自問自答が繰り返されることがありました。
その迷いも春合宿中の旧幹部投げで瀬田の二大巨人に抑え込まれて散々悪態をついた後、どうでも良くなっていることに気がつきました。幹部生活を終えてようやく吹っ切れたみたいです。
確かに合気道してなければ、もっと色んなことができたのかもしれません。しかし、合気道部に入部して、合気道という武道の奥深さ面白さを知りました。その中で暖かく時には叱咤激励してくださる先輩方、コーチさん、OB・OGの方たちに指導して頂きました。他大学の学生とも連盟や合練を通じて仲良くなりました。真剣に合気道に取り組めるかわいい後輩もできました。そしてくだらないことも真面目なことも話せる同回生がいました。引っ込み思案で泣き虫だった自分が少しでも成長できたのも合気道を通して様々な人たちとの関わりがあったからでしょう。引退した今なら合気道で得た経験や思い出はどんなもしもの生活以上に充実したかけがえの無いものだと自信を持って言えます。関わった皆様には感謝の思いしかありません。

53期とは2年間ずっと一緒に練習して来ましたね。特にY君とは同じ瀬田ですのでよく喋りました。彼は変な絡みをしても対応してくれるので関西人の鏡ですね。53期は人数が少ないですが自分達52期よりしっかりしていると思います。大変だと思いますが頑張って下さい。幹部生活は思った以上に早く過ぎ去るので後悔の無いようにね。

54期は自分達に似たのかよく分かりませんが、賑やかでお調子者が多いですね。自分達が一回生だった頃を思い出します。君たちにも4月には後輩ができます。少しお喋りはセーブして一回生の面倒を見れるいい先輩になって下さいね。特にA君、N君、お願いしますよ。

自分は四回生になっても研究室か畑に居る様な生活ですので、同回の中では一番大学にいるでしょう。特に瀬田では倉庫の中からそっと練習を見守りに行くかもしれません。その時はよろしくお願いします。
No.2478 - 2018/02/27(Tue) 22:30:49
合気道部での三年間 / ポテチ
失礼します。龍谷大学合気道部三回生のポテチです。
現役生活最後となる春合宿が終わりました。ミーティングでは実のある内容を全く話せなかったので、この場をお借りして 焦らず考えた文章を述べたいと思います。
自分は、合気道にとても興味があったわけでも、元々したいと思っていたわけでもありませんでした。しかし、特に辞めたいとも思わずそんなこんなで三年間やってきたという次第です。そういった観点では、幹部の中では一番情熱がなかったと思います(やる気がなかったわけではないですよ)。この三年間では自分たちでしか作れなかった合気道を精一杯表現できたことが何よりです。

入部しなければ出会わなかった方々、知ることのなかった単語、定着することのなかった口ぐせ、そして合気道。たくさんのものと繋がることができてとても充実した三年間でした。特に、同期にはお世話になりました。合宿が終わるまで楽しませてもらいました。

歴代の幹部さんにも言われてきましたが、やはり三年間の中で幹部としての生活が一番早く過ぎ去った気がします。やりたかったことが全部できたとは思いません。自分が目指していた幹部になれたとも思いません。少々不安が残る中で次の代に丸投げする形になるのは心苦しいですが、毎年そのようなものだと思いますしそれで良いのだと思います。
53期・54期のみなさんは、これまでの経験を踏まえて、幹部・先輩になるという意識を持ちつつ、何より楽しんで部活動をしていってください。そして何より、勧誘を頑張ってください。自分のようにほわーんとした考えで入部する人も少なくないと思います。正直、勧誘をしなくても自ら足を運んでくれる人もいます。自分もそうでした。合宿中に植田コーチも述べられていましたが、やはり『龍谷大学に合気道部がある』と知ってもらうことが一番大切だと思います。今年入部してくれる(であろう)新一回生を加え、自分たちの代よりもより楽しく、そしてより熱心な部活動になることを心から望みます。

兎にも角にも、三年間自分と関わってくださった先輩方、後輩、そして何より同期達。これまでありがとうございました。体を動かす機会が急激に減るので、太らないようこまめに伺います。
No.2477 - 2018/02/24(Sat) 19:46:12
幹部生活を終えて / すさのお
2月19日の幹部交代を経て、幹部生活を終えることになりました。春合宿が始まる前は、何回経験しても合宿は長いなと思っていました。ふと気が付くと稽古最終日となっていました。合宿の1週間に負けず、幹部生活の1年間も本当に光の速さで去っていきました。幹部を引き継いだ瞬間がつい昨日の事のようです。主将が不在だったというインパクトの強さ故でしょうか。

3年という月日は、合気道の道に自分を進ませるには十分な時間でした。今まで経験してきた他の武道と比べることのできないほど自分を惹きつけてやみません。
一回生の初めは、合気道という全く分からない武道への興味と袴が履きたいという気持ちからでした。
体験に行ったときに、初段を取得しないと履けないという事実にショックを受けましたが、それなら初段をとって履いてやる。と自分を奮起させ入部しました。
それが、道ねじ曲がったのか今では履くだけではなく、袴を履いている女子大生を見るのも好きになりました。洋服にはない、武道特有の切れ味のある華やかさとでもいえるものについつい目線が行きます。
袴ばかりではなく、合気道も見ています。女性の柔らかい動きは、力が入っていると言われ続けた自分の目指す合気道の研究材料として為になるものでした。
話を戻します、一回生はただただ誰かの真似をして真似をするにはどうしたらよいのかを考え続ける1年でした。50期の方が幹部として自分を指導してくださり、一回生の自分にとっては、常に身近にいる目標でした。頼れる素晴らしい先輩方に囲まれ、幹部になったらこの人たちのように成りたいと思いました。できたかどうか、自分ではわかりませんが。
二回生は、ようやく<みる>ということができるようになりました。前で仕切ってくださる方の言葉に現れない体の動きに隠された工夫などが、見て判断し自分の動きに反映させることができるようになりました。先輩、OBの方々の指導のもと磨くことができたことであり、工夫を惜しみもなく部活後でさえも伝えてくださった51期の先輩に感謝しております。
三回生は、伝えることの難しさと自分の気持ちとの折り合いを考えさせられました。どうしたら伝わるのか、目に見えない当てや流れを言葉にするにはなど、常に研究の毎日でした。自分が苦労したところ自分が簡単に教えていいのか、少しは苦しませた方がいいかなど醜い考えも前期にはありました。後期は、反省と踏ん切りがつき自分が苦労したとこを苦労して欲しくない。もっと楽しい合気道をして欲しい。と考えを改め。たかが二年の経験ですが培った合気道を伝えきることに全力を尽くしました。

ざっと、3年間をまとめさせていただきました。
今ここにある幹部生活を無事に終えられた自分は、様々な人のご指導ご鞭撻とご協力によって支えられてきました。この場をお借りして感謝を伝えさせていただきます。ありがとうございました。
同回生には、直に感謝を伝えます。
後輩には、まだ部活に定期的に顔を出すのでそれが出来なくなってから伝えたいと思います。

最後になりましたが、幹部生活を終えましたが合気道の道からそれることはありません。これからも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
後輩に抜かれる思いはしたくありませんので。
No.2476 - 2018/02/24(Sat) 16:08:59
最後の春合宿 / コビト
2月13日から20日、鹿児島県志布志市で最後の春合宿を終え、もう引退したのかと思うとなぜか不思議な気持ちでいっぱいです。嬉しくもあり、寂しくもあり、一回生の頃に憧れていたあのかっこいい幹部さん方みたいに自分はなれていたのだろうか、何か少しでも後輩たちに残せていればいいなと思っている次第でございます。

渉外として一年間活動してみて、改めて合気道部は多くのOBさん方に支えられていることを感じました。また、イベントを行う中で関わった方々との出会いは、自分にとって貴重な経験となりました。そして何より、イベントを行うごとに成長していく一回生の姿を見ているととても嬉しくなり、今の一回生が幹部になるのが楽しみです。そして、3人ではあるもののたくましく個性豊かな2回生が新幹部としてこの合気道部をどのように作りあげていくのか、陰ながら見届けていこうと思います。

振り返ってみると、自分は武道というものとは無縁でした。でもなぜか、GODの巡りあわせなのか気づいたら合気道部に入部していました。合気道は始めてみるとその奥深さに魅了されます。でも、それだけで3年間という月日をこの合気道部で過ごすことはできないでしょう。自分は、先輩方が好きだし、後輩もかわいいです。そして何より同回生が好きです。時には、意見が合わず、その他もろもろ怒ることもありましたがそれでも、気持ちは変わっていません。tだし、ベーコンには、スタバを早くおごってもらいたいですね。しげぴよに、ベーコン・さのおう・ポテチ・まこさま・はるお、みんなありがとう。これからも仲良くしてくれると嬉しいです。

話がバラバラとしてまとまっておらず申し訳ございません。長くなってきましたので、この辺で終わっておきます。3年間お世話になりました、原田コーチ・植田コーチ、先輩方本当にありがとうございました。
そして、新幹部の皆さん新2回生となる後輩たち、頑張ってください。またちょこちょこお邪魔させて頂きます。
No.2470 - 2018/02/22(Thu) 21:31:03
Re: 最後の春合宿 / コーチ顧問
三年間、ご苦労様でした。

初々しく入部して一年ごとに成長していった第52期の皆さん、よく頑張ってくれました。

今月で引退しまが、暇を見つけて部室や道場に顔を出して後輩達を指導してあげて下さい。

また、合氣道部で学んだ事や経験した事をこれからの人生に活かせて行けたら嬉しいですね。

合氣道部部員として同じ釜の飯を食うった仲間です。

これからの皆さんのご活躍を期待しています。
No.2471 - 2018/02/23(Fri) 10:57:08
Re: 最後の春合宿 / はまだこうすけ
三年間お疲れ様です。自分は新渉外となりましたが、正直不安です。しかし何とかやっていこうと思います。

また遠いかもしれませんがいつでも練習だけでなく部室でも寄ってください。お待ちしております。
No.2474 - 2018/02/23(Fri) 15:42:28
志布志市夏期合宿 / コーチ顧問
2月13日から20日迄、鹿児島県志布志市で春期合宿が行われ全部員19名が参加しました。

前半は植田コーチが参加され、後半は私が参加しました。
基本技を中心に、一回生の3月末の二級昇格審査の対応と新年度新入生が入部して参りますので、新入部員の指導についての対応をして参りました。
稽古の最終日には、幹部交代が行われ第53期が新幹部として始動いたしました。
新幹部は三名と少ないですが、まとまってお互いに協力しあい、後輩たちを牽引して行きますと力強い就任挨拶をしてくれました。
今年は創部55周年に当たりますので、是非頑張って頂きたいと思います。
54期の後輩達も是非率先して新幹部の力になって頂きたいと思います。

今回の合宿では、一回生の一人がインフルエンザで体調を崩し隔離されましたが、大した怪我もなく無事に合宿を終える事が出来ました。
大変お疲れ様でした。

三月になったら、強化練習、一回生の三級審査、新入生勧誘の準備と忙しくなって来ます。
体調管理を万全にして、準備万端整えて下さい。
No.2469 - 2018/02/21(Wed) 14:21:55
Re: 志布志市夏期合宿 / はまだこうすけ
春合宿はわざわざ鹿児島までご指導していただきありがとうございました。自分たち新幹部は少人数で多少の不安はありますが、なんとかやっていこうと思っています。
これからもご指導のほうをよろしくお願いします
No.2473 - 2018/02/23(Fri) 15:24:34
新総務の紹介 / はまだこうすけ
失礼します。春合宿が終わり、自分たち53期が幹部となりました。この龍氣板の管理人も引退した前総務と代わって新総務となった自分がさせていただきます。
一年間よろしくお願いします。
No.2472 - 2018/02/23(Fri) 15:16:35
4回生追い出しコンパ / すさのお
2月10日、4回生追い出しコンパを行いました。
お忙しい中、OB・OGの先輩方にお集まりいただいたことで無事に開催し終えることができました。ありがとうございました。
自分はバタバタと動き回り、付きに入ったにもかかわらず御もてなしできず大変申し訳ございません。
先輩方に満足いただけたか、4回生をお送りするにふさわしいコンパとすることができたか不安でたまりません。
追い出しコンパの始まりに、先輩方の挨拶がありました。4回生に向けての言葉としてだったと思います。しかし、自分も考えるべき内容、覚えておくべき内容でありました。
自分も残り1年と大学生活と合気道部の在籍期間が限られました。合気道部の生活が満足だったと言えるよう、努力を怠らないように追い出しコンパを迎えるまで頑張りたいと思います。
No.2468 - 2018/02/11(Sun) 08:09:46
関西広域合練 / すさのお
新年最初の書き込みをさせていただきます。
2月4日に関西広域合練が行われました。
新年始まっての本格的な練習となり、自分の体が動くかどうかの確認も込めての練習でした。
畳の違いもありましたが、自分の想定していた以上に動き安心しています。
他の大学もテスト明けやテスト期間中と合気道をしていない期間であったため比較的大人しい技ばかりでした。
龍谷大学は、本日より強化練習期間、その後合宿が控えていますので、できるだけ早期に体力を戻し、体のさび落としを行っていきます。
No.2467 - 2018/02/05(Mon) 09:08:29
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS